JP2011192179A - 文字入力装置、文字入力方法及び文字入力プログラム - Google Patents
文字入力装置、文字入力方法及び文字入力プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011192179A JP2011192179A JP2010059635A JP2010059635A JP2011192179A JP 2011192179 A JP2011192179 A JP 2011192179A JP 2010059635 A JP2010059635 A JP 2010059635A JP 2010059635 A JP2010059635 A JP 2010059635A JP 2011192179 A JP2011192179 A JP 2011192179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- character
- key
- touched
- background color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04886—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/018—Input/output arrangements for oriental characters
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04808—Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【課題】ソフトウェアキーボードを用いたブラインドタッチを容易にすることが可能な文字入力装置等を提供することにある。
【解決手段】画像を表示する表示部と、表示部に重畳して配置され、操作者のタッチ入力を検出する入力部と、表示部にソフトウェアキーボードを表示させ、入力検出部でソフトウェアキーボードの1つのキーの画像がタッチされたことを検出したら、タッチ中のキーに対応する文字を表示部の文字入力領域に入力候補文字として表示させ、入力検出部で入力候補文字を確定する操作を検出したら、入力候補文字を入力済み文字列を構成する入力済み文字として表示部の文字入力領域に表示させる制御部と、を備える。
【選択図】図2
【解決手段】画像を表示する表示部と、表示部に重畳して配置され、操作者のタッチ入力を検出する入力部と、表示部にソフトウェアキーボードを表示させ、入力検出部でソフトウェアキーボードの1つのキーの画像がタッチされたことを検出したら、タッチ中のキーに対応する文字を表示部の文字入力領域に入力候補文字として表示させ、入力検出部で入力候補文字を確定する操作を検出したら、入力候補文字を入力済み文字列を構成する入力済み文字として表示部の文字入力領域に表示させる制御部と、を備える。
【選択図】図2
Description
本発明は、表示部に表示されたソフトウェアキーボードを用いて文字の入力を行う文字入力装置、文字入力方法及び文字入力プログラムに関する。
携帯電話機等の通信機器では、操作者の指示を入力する装置として、キーボードや、テンキー、ボタンを押下する入力装置以外の種々の入力装置がある。例えば、特許文献1には、文字表示領域を有する文字入力画面を表示手段に表示させ、複数文字を配置した仮想文字表をタッチパネルに対応付け、タッチパネルにタッチ入力された位置に対応する仮想文字表の文字を入力対象文字として文字表示領域に表示させる文字入力装置が記載されている。また、特許文献1に記載の文字入力装置は、タッチ入力が継続されている間に当該タッチ入力の位置に応じて、仮想文字表に対応する入力対象文字を切り替えて文字表示領域に表示させている。
ところで、携帯電子機器としては、一般的なQWERTY配列のキーボードの画像を画像表示部に表示させ、画像表示部の前面に配置されたタッチパネルで所望のキーの画像をタッチすることで文字入力を行う、いわゆるソフトウェアキーボードを入力部として備えるものがある。
しかしながら、ソフトウェアキーにはハードウェアキーのような凹凸やクリック感がないので、所望の文字を入力するためには、キーボード(ソフトウェアキー)のどの位置にタッチしているかを確認しながら、文字入力をする必要がある。そのため、主に文字入力領域を見ながら文字入力を行う、いわゆるブラインドタッチで文字入力することが困難であるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ソフトウェアキーボードを用いた場合でもブラインドタッチでの入力操作を容易にすることが可能な文字入力装置、文字入力方法及び文字入力プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る文字入力装置は、画像を表示する表示部と、前記表示部に重畳して配置され、操作者のタッチ入力を検出する入力検出部と、前記表示部にソフトウェアキーボードを表示させ、前記入力検出部でソフトウェアキーボードの1つのキーの画像がタッチされたことを検出したら、当該タッチ中のキーに対応する文字を前記表示部の文字入力領域に入力候補文字として表示させ、前記入力検出部で前記入力候補文字を確定する操作を検出したら、入力候補文字を入力済み文字列を構成する入力済み文字として前記表示部の文字入力領域に表示させる制御部と、を備えることを特徴とする。
ここで、前記制御部は、タッチが生じている状態で、確定操作なくタッチが解消すると、前記文字入力領域に表示されているタッチ中のキーに対応する入力候補文字を消去することが好ましい。
また、前記制御部は、前記タッチ中のキーの背景色と入力候補文字の背景色とを同一の色にすることが好ましい。
また、前記制御部は、前記入力検出部で入力候補文字を確定する操作を検出したら、当該文字の背景色を変えることが好ましい。
また、前記制御部は、前記入力検出部で複数のキーがタッチされていることを検出したら、タッチされた順序に応じて、タッチされている複数のキーの背景色及び対応する複数の入力候補文字の背景色を異ならせることが好ましい。
また、前記制御部は、タッチされている複数のキーの背景色及び対応する複数の入力候補文字の背景色を、同一色相でタッチされた順序に応じて徐々に明るく又は暗くすることが好ましい。
また、前記制御部は、入力候補文字がアルファベットであり、他の入力済みアルファベットに続けて入力されることで平仮名に変換可能な場合には、前記入力候補文字又は前記入力候補文字と直前の入力済みアルファベットとの組み合わせを平仮名に置換して表示することが好ましい。
また、前記制御部は、置換した平仮名の背景色を置換前の入力候補文字の背景色と同一の色にすることが好ましい。
また、前記制御部は、各キーの背景色が予め設定されたソフトウェアキーボードを前記表示部に表示させることが好ましい。
また、前記制御部は、前記入力検出部でソフトウェアキーボードの1つのキーの画像がタッチされたことを検出したら、前記1つのキーに対応する文字を前記表示部の文字入力領域に入力候補文字として表示させるとともに、入力候補文字の背景色を前記1つのキーの背景色と同一の色にすることが好ましい。
また、前記制御部は、左右方向中央部から一方の側のキーの背景色が第1の色相であり、左右方向中央部から他方の側のキーの背景色が第2の色相であり、キーの背景色が左右方向中央側から左右方向端部側に向かうに従って明度が徐々に明るく又は暗く変化するソフトウェアキーボードを前記表示部に表示させることが好ましい。
また、前記入力検出部は、所定の閾値以下の押圧力によるタッチ及び前記閾値より強い押圧力によるタッチの少なくとも2段階のタッチを検出可能であり、前記制御部は、前記入力検出部でキーの画像が前記閾値より強い押圧力でタッチされたことを検出したら、当該キーに対応する文字の入力を確定することが好ましい。
また、前記制御部は、前記入力検出部でキーの画像へのタッチが解消されたことを検出したら、当該キーに対応する文字の入力を確定することが好ましい。
また、本発明に係る文字入力方法は、画像を表示する表示部と、前記表示部に重畳して配置され、操作者のタッチ入力を検出する入力検出部と、を備える文字入力装置で実行される方法であって、前記表示部にソフトウェアキーボードを表示させるステップと、前記入力検出部でソフトウェアキーボードの1つのキーの画像がタッチされたことを検出したら、当該タッチ中のキーに対応する文字を前記表示部の文字入力領域に入力候補文字として表示させるステップと、前記入力検出部で前記入力候補文字を確定する操作を検出したら、入力候補文字を入力済み文字列を構成する入力済み文字として前記表示部の文字入力領域に表示させるステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る文字入力プログラムは、画像を表示する表示部と、前記表示部に重畳して配置され、操作者のタッチ入力を検出する入力検出部と、を備える文字入力装置で実行されるプログラムであって、前記表示部にソフトウェアキーボードを表示させるステップと、前記入力検出部でソフトウェアキーボードの1つのキーの画像がタッチされたことを検出したら、当該タッチ中のキーに対応する文字を前記表示部の文字入力領域に入力候補文字として表示させるステップと、前記入力検出部で前記入力候補文字を確定する操作を検出したら、入力候補文字を入力済み文字列を構成する入力済み文字として前記表示部の文字入力領域に表示させるステップと、を含むことを特徴とする。
本発明にかかる文字入力装置、文字入力方法及び文字入力プログラムは、ブラインドタッチでの文字入力を容易にすることが可能となるという効果を奏する。
以下、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。以下においては、文字入力装置として携帯通信機器、より具体的には、携帯電話機を例として説明するが、本発明の適用対象は携帯電話機に限定されるものではなく、例えば、PHS(Personal Handyphone System)、PDA、ポータブル及び車載ナビゲーション装置、ノートパソコン、ゲーム機、自動販売機、ATM等に対しても本発明は適用できる。
まず、図1を用いて携帯通信機器10の外観を説明する。ここで、図1は、携帯通信機器10の外観を示す図である。図1に示すように、携帯通信機器10は、筐体11を有し、携帯通信機器10を構成する各部は、筐体11に内蔵されている。また、筐体11の前面には、表示部33が配置され、表示部33の前面には入力部28が配置されている。また、筐体11の前面(表示部33が配置されている面)の長手方向における一方の端部にはマイク15が配置され、筐体11の前面の長手方向における他方の端部にはレシーバ16が配置されている。なお、図1に示す携帯通信機器10は、表示部33に後述する文字入力画面を表示させた状態であり、QWERTY配列のソフトウェアキーボードが表示される。
次に、携帯通信機器10の機能の概略構成を説明する。図2は、携帯通信機器の一実施形態の機能の概略構成を示すブロック図である。携帯通信機器10は、無線通信機能を備えた携帯電話機である。図2に示すように携帯通信機器10は、制御部22と、表示制御部23と、記憶部24と、通信部26と、入力部28と、音声処理部30と、ドライバIC32と、表示部33と、を有する。
制御部22は、携帯通信機器10の全体的な動作を統括的に制御する処理部、例えばCPU(Central Processing Unit)である。すなわち、携帯通信機器10の各種の処理が、入力部28の入力や携帯通信機器10の記憶部24に保存されるソフトウェアに応じて適切な手順で実行されるように、通信部26、表示部33等の動作を制御する。制御部22は、記憶部24に保存されているプログラム(例えば、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、制御部22は、複数のプログラム(アプリケーション、ソフトウェア)を並列で実行することができる。なお、制御部22は、記憶部24に記憶されている文字入力アプリケーションのプログラムを起動することで、表示部33にソフトウェアキーボードを表示させ、入力部28で入力(タッチ)を検出することで文字入力処理を行う。文字入力処理については、後ほど説明する。
表示制御部23は、制御部22から送られる各種の条件と画像情報(画像の素材)に基づいて画像を生成し、ドライバIC32に出力する。なお、本実施形態では、表示制御部23を、制御部22とは別の制御部として設けたが、本発明はこれに限定されず表示制御部23を制御部22と一体にして設けてもよいし、制御部22の一部として設けてもよい。
記憶部24には、制御部22での処理に利用されるアプリケーションのプログラムやデータが保存されている。具体的には、文字入力アプリケーションのプログラム等が保存されている。また、データとしては、文字変換のための辞書データ、アドレス帳データ、入力部28の座標とソフトウェアキーとを対応づける座標・キー対応データベース等が記憶されている。
通信部26は、アンテナ26aを有し、基地局によって割り当てられるチャネルを介し、基地局との間でCDMA方式などによる無線信号回線を確立し、基地局との間で電話通信及び情報通信を行う。
入力部28は、表示部33の前面に重畳して配置されたタッチパネルであり、操作者が表面を触るとその接触を入力として検出する。なお、入力部28は、接触された位置や、その接触の強さ等を検出する。タッチパネルとしては、マトリクススイッチ、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式等種々の方式のタッチパネルを用いることができる。ここで、表示部33に電源キー、通話キー、数字キー、文字キー、方向キー、決定キー、発信キーなど、各種の機能が割り当てられたキーの画像を表示させた状態のときに操作者によって入力部28が押されたら、入力部28は、押された位置(接触があった位置)を検出する。携帯通信機器10の制御部22は、入力部28が接触を検出した位置に対応するキーの操作が入力されたとして、その処理を行う。
音声処理部30は、マイク15に入力される音声信号やレシーバ16から出力される音声信号の処理を実行する。
ドライバIC32は、表示制御部23から供給される映像データに応じた映像、画像データに応じた信号を生成して表示部33に出力する。表示部33は、液晶ディスプレイ(LCD、Liquid Crystal Display)や、有機EL(Organic Electro-Luminescence)パネルなどで構成された表示パネルを備える。表示部33は、ドライバIC32から送られてきた信号に基づいた画像を表示させる。
次に、図3−1〜図5−4を用いて、文字入力が行われる際に画面上に表示される画像を説明する。図3−1〜図5−4は、表示部33に表示される画像の一例を示す説明図であり、操作者が「こんにちは。いつもありがとう。」という文字列を入力する途中の様子を示す図である。なお、以下の例では、携帯通信機器10は、文字入力アプリケーションを起動させ、表示部33に文字入力画面を表示させている。また、携帯通信機器10は、キーの選択動作と入力確定(決定)動作とが設定されており、入力部28が単にタッチされた状態(キーの選択動作が入力された状態)では、キーが入力されたとは判定せず、キーが選択された状態と判定する。
まず、操作者が1本の指を使用する場合の例について説明する。携帯通信機器10は、図3−1に示すように、表示部33の図中上方に、文字入力領域33aを表示させ、表示部33の図中下方に、QWERTY配列のソフトウェアキーボード33bを表示させている。ここで、文字入力領域33aは、操作者の操作により入力された文字列、操作者の操作により入力中の文字列、具体的には、最終決定された文字列、入力済みかつ最終決定前(未変換)の文字列、入力候補文字(選択中で入力決定前)の文字列が表示されている。図3−1の文字入力領域33aには、「こんにちは。」という文字列が最終決定され、表示されている。さらに、「こんにちは。」という文字列の後ろには、「いつもあ」という文字列が入力済み且つ最終決定前の状態で表示されている。なお、「こんにちは。」という文字列は最終決定済み状態であるので、「こんにちは。」という文字列の背景色(バックグラウンドカラー)は最終決定済み状態を表す色、例えば白にされている。一方、「いつもあ」という文字列は入力済み且つ最終決定前の状態であるので、「いつもあ」という文字列の背景色は入力済み且つ最終決定前の状態を表す色、例えば青にされている。
携帯通信機器10は、図3−1に示す状態から、図3−2に示すように、操作者の指F1によって「G」のソフトウェアキー102がタッチされる(つまり、タッチを検出する)と、文字入力領域33a内の「いつもあ」という文字列の後ろに「g」という文字を入力候補文字として表示させる。また、携帯通信機器10は、「G」のソフトウェアキー102の背景色及び文字入力領域33a内の「g」という文字の背景色を同一の色、例えばピンクにする。
携帯通信機器10は、図3−2に示す状態から、図3−3に示すように、操作者の指F1によるタッチ位置が「G」のソフトウェアキー102から「R」のソフトウェアキー104にタッチが解消されることなく移動されると、文字入力領域33a内の文字列の末尾の「g」という文字に代えて、「r」という文字を入力候補文字として表示させる。また、携帯通信機器10は、「R」のソフトウェアキー104の背景色及び文字入力領域33a内の「r」という文字の背景色を同一の色、例えばピンクにし、「G」のソフトウェアキー102を、元の色(ピンク以外の色)にする。
その後、操作者が「r」という文字の入力確定操作を入力したら、携帯通信機器10は、図3−4に示すように、文字入力領域33a内の「r」という文字の背景色を、入力済み且つ平仮名変換前の状態を表す色、例えば水色に変更する。
ここで、文字入力の選択操作と確定操作との設定方法は種々の設定とすることができる。例えば、入力部28へのタッチを、所定の閾値以下の押圧力によるタッチと閾値より強い押圧力によるタッチとの2段階で検出可能とする。この場合、携帯通信機器10は、キーの画像が閾値より弱い押圧力でタッチされていることを検出したときに、その座標に表示されているソフトウェアキーに対応する文字が選択されていると判定し、キーの画像が閾値より強い押圧力でタッチされたことを検出したときに、その座標に表示されているキーに対応する文字が入力された(入力が確定された)と判定する。このように、タッチ(接触)の押圧力に基づいて判定する設定とすることで、ユーザは、より強い力で押下するのみで、入力を確定することができる。なお、上記実施形態では、入力部28の押圧力を2段階で判定し、それぞれの押圧力を選択操作と確定操作とにする設定としたが、押圧力を2つ以上の閾値を設定して3段階以上に分けて検出するようにしても良い。この場合は、圧力の段階に応じて、選択操作、確定操作に加え、種々の文字入力に関する制御、例えば変換開始の指示、文節の指示等を設定することができる。また、例えば、操作者によるタッチが解消されたことを検出したら確定操作が入力されたと判定し、その座標に表示されているソフトウェアキーに対応する文字が入力されたと判定するようにしても良い。
このように、携帯通信機器10は、ソフトウェアキーがタッチされたことを検出したら、タッチされているソフトウェアキーに対応する文字を文字入力領域33aに入力候補文字として表示させ、入力候補文字を確定する操作を検出したら、入力候補文字を入力済み文字として文字入力領域33aに表示させることで、主に文字入力領域33aを見ながら文字入力を行うブラインドタッチを容易に行うことを可能にすることができる。つまり、ソフトウェアキーボードを確認しなくとも、どのキーにタッチしているかを判定することができるため、簡単にブライドタッチを行うことができる。また、携帯通信機器10は、タッチされているソフトウェアキーの背景色と文字入力領域33a内の入力候補文字の背景色とを同一の色にすることで、ブラインドタッチをより容易に行うことを可能にすることができる。また、タッチしたまま、指をキーボード上で自在に動かすことで、文字入力領域内に入力候補としてタッチ中のキーに対応する表示は次々と切り替わるので、キーボード側を見ずとも文字入力領域側を見ていれば、どのキーをタッチしているのか一目でわかる。よって、ブラインドタッチが可能となる。
次に、操作者が2本の指を使用する場合の第1の例について説明する。携帯通信機器10は、まず、図3−1に示す画面を表示させている状態で、操作者の第1の指F1によって「R」のソフトウェアキー104がタッチされると、図4−1に示すように、文字入力領域33a内の「いつもあ」という文字列の後ろに「r」という文字を入力候補文字として表示させる。また、携帯通信機器10は、「R」のソフトウェアキー104の背景色及び文字入力領域33a内の「r」という文字の背景色を同一の色、例えばピンクにする。
次に、携帯通信機器10は、図4−2に示すように、操作者の第1の指F1が「R」のソフトウェアキー104にタッチされた状態が維持されつつ、第2の指F2によって「I」のソフトウェアキー106がタッチされると、文字入力領域33a内の「いつもあr」という文字列の後ろに「i」という文字を表示させる。このとき、携帯通信機器10は、「I」のソフトウェアキー106の背景色及び文字入力領域33a内の「i」という文字の背景色を、「R」のソフトウェアキー104の背景色及び文字入力領域33a内の「r」という文字の背景色と色相が同一で明度が明るい又は暗い色、例えば濃いピンクにする。
その後、携帯通信機器10は、操作者によって「r」の文字の入力が確定されると(つまり、確定操作を検出したら)、図4−3に示すように、文字入力領域33a内の「いつもあ」という文字列の後ろに「り」という文字を表示させる。この「り」という平仮名は、「r」という入力済み文字と第2の指F2によってタッチされている「I」のソフトウェアキー106に対応する入力候補文字「i」との組み合わせをローマ字―平仮名変換した文字である。つまり、携帯通信機器10は、直前の入力済み文字と入力候補文字とを組み合わせて平仮名に変換できる場合は、文字入力領域33aに平仮名で表示させる。
その後、携帯通信機器10は、操作者によって「i」の文字の入力が確定されると、図4−4に示すように、文字入力領域33a内の「り」という平仮名文字の背景色を、入力済み状態を表す色、例えば水色に変更する。
このように、携帯通信機器10は、複数のソフトウェアキーがタッチされている場合に、タッチされている複数のキーの背景色及び対応する複数の入力候補文字の背景色を、同一色相でタッチされた順序に応じて徐々に明るく又は暗くすることで、ブラインドタッチを容易に行うことを可能にすることができる。
また、図4−3に示すように、直前の入力済み文字と入力候補文字とを組み合わせて平仮名に変換できる場合は、平仮名を表示させることで、ユーザは、入力したい文字が入力できているかをより的確に把握することができる。例えば、携帯通信機器10は、図4−3に示す状態で、操作者が「i」の文字を入力確定せずにタッチを継続したままタッチ位置を「U」のソフトウェアキーの画像に移動させたら、入力候補文字が「u」になるので、入力済み文字の「r」と入力候補文字の「u」との組み合わせをローマ字―平仮名変換した文字「る」を文字入力領域33aに表示させる。これにより、ローマ字入力の場合も適切な文字を入力することが可能となる。タッチを継続したまま指を他のキー上に移動させる毎に移動先のキーの文字が直前のアルファベットとの組み合わせ可能であれば平仮名を、不可能であればアルファベットの組を表示する。なお、上記実施形態では、直前の1文字の入力済み文字と入力候補文字とを組み合わせたが、入力済み文字は複数でも良い、例えば「ch」が入力済み文字で、入力候補文字が「e」の場合は、文字入力領域33aには「ちぇ」と表示させるようにすることもできる。また、入力候補文字が単体で平仮名変換可能な場合、例えば「あ行」の文字の場合は、入力候補文字のみで、平仮名に変換してもよい。
ここで、携帯通信機器10は、図3−1から図3−4で説明した文字表示と同様に、文字が入力済み且つ平仮名変換後の文字と、文字が入力済み且つ平仮名変換前の文字とで、表示する背景色を異なる色とすることが好ましい。つまり、入力済み文字(確定処理が行われ、最終確定されていない文字)が、ローマ字表示か、平仮名表示かで背景色を異なる色とすることが好ましい。これにより、ユーザは、直前の入力済み文字が入力候補文字と組み合わされてひらがなに変換される文字であるか否かの判断が容易になる。
また、携帯通信機器10は、図4−4において、予測変換候補文字列を表示部33に表示させるようにしても良い。図4−4の文字入力領域33aには、入力済み状態の「いつもあり」という文字列が表示されているので、例えば、「いつも有り難う」や「いつも有り難い」といった予測変換候補文字列を、例えば文字入力領域33aの近傍に表示して、操作者がタッチにより選択可能としても良い。また、上記では日本語入力の場合について説明したが、英文入力にも適用可能である。その場合、例えば、「Thank」という文字列が入力されたら、「Thank you」や「Thanks」といった予測変換候補文字列を、文字入力領域33aの近傍に表示して、操作者がタッチにより選択可能としても良い。これにより、文字入力の負荷を低減することができる。
次に、操作者が2本の指を使用する場合の第2の例について説明する。まず、携帯通信機器10は、図3−1に示す画面を表示させている状態で、操作者の第1の指F1によって「R」のソフトウェアキー104がタッチされると、図5−1に示すように、文字入力領域33a内の「いつもあ」という文字列の後ろに「r」という文字が入力候補文字として表示させる。なお、背景色は図4−1と同様である。
次に、携帯通信機器10は、図5−2に示すように、操作者の第1の指F1が「R」のソフトウェアキー104にタッチされた状態が維持されつつ、第2の指F2によって「I」のソフトウェアキー106がタッチされると、文字入力領域33a内の「いつもあr」という文字列の後ろに「i」という文字を表示させる。なお、背景色は図4−2と同様である。
その後、携帯通信機器10は、操作者が「r」の文字入力を確定させずに「R」のソフトウェアキー104のタッチを解消したら、図5−3に示すように、文字入力領域33a内の「r」の文字を消去する。つまり、「いつもあi」という文字列を最終決定されていない文字列として文字入力領域33aに表示させる。なお、携帯通信機器10は、このとき、文字入力領域33a内の文字列の末尾の入力候補文字である「i」を「い」という平仮名に置換して表示するようにしても良い。
次に、携帯通信機器10は、図5−4に示すように、操作者の第1の指F1によって「R」のソフトウェアキー104がタッチされると、文字入力領域33a内の「いつもあi」という文字列の後ろに「r」という文字を表示させる。このとき、携帯通信機器10は、「R」のソフトウェアキー104の背景色及び文字入力領域33a内の「r」という文字の背景色を、「I」のソフトウェアキー106の背景色及び文字入力領域33a内の「i」という文字の背景色と色相が同一で明度が明るい又は暗い色、例えばより濃いピンクにする。
このように、携帯通信機器10は、入力が確定されることなく、選択操作が終了した文字は、無かった文字とする。これにより、ユーザは、文字入力の順番を簡単に入れ替えることができる。
なお、図4−1〜図5−4では、操作者が2本の指を使用する場合について説明したが、操作者が3本以上の指を使用することも可能である。その場合、タッチされている複数のソフトウェアキーの背景色及びタッチされている複数のソフトウェアキーに対応する文字の背景色をタッチされた順序に応じた色にすれば良い。図6は、操作者が「R」、「I」、「G」、「A」、「T」、「O」という順序でソフトウェアキーをタッチした場合に文字入力領域33aに表示される文字列「rigato」の例を示す図である。図6に示すように、携帯通信機器10が、入力候補文字の背景色を、例えば、同一色相でタッチされた順序に応じて徐々に明るく又は暗くすると良い。なお、このとき、携帯通信機器10は、タッチされている各ソフトウェアキーの背景色を各入力候補文字の背景色と同一色にすることで、ブラインドタッチを容易に行うことを可能にすることができる。
また、上記した例では、ソフトウェアキーがタッチされたら、タッチされたソフトウェアキーの背景色を変えることとしているが、予め各ソフトウェアキーの背景色を設定しておくようにしても良い。図7は、予め各ソフトウェアキーの背景色を設定したソフトウェアキーボードの例を示す図である。図7に示すソフトウェアキーボードでは、主に操作者の右手の指でタッチされることが想定される左右方向中央部より右側の第1群のソフトウェアキーの背景色は緑の色相となっており、図中右端側に行くに従って明度が明るくなっている。また、主に操作者の左手の指でタッチされることが想定される左右方向中央部より左側の第2群のソフトウェアキーの背景色はピンクの色相となっており、図中左端側に行くに従って明度が明るくなっている。
図7に示すソフトウェアキーボードを用いる場合、携帯通信機器10は、ソフトウェアキーがタッチされたら、タッチされたソフトウェアキーの色は変えず、タッチされているソフトウェアキーに対応する文字の背景色をタッチされているソフトウェアキーの背景色と同一色にする。また、携帯通信機器10は、上述した実施形態と同様に、入力候補文字に対して確定操作が入力されたら(つまり、文字が入力済み状態にされたら)、入力済み状態にされた文字の背景色を変更する、例えば水色に変更する。つまり、入力候補文字と入力済み文字とは異なる色とする。
このように、携帯通信機器10は、タッチされているソフトウェアキーの画像の背景色と文字入力領域33a内の入力候補文字の背景色とを同一色にすることで、ブラインドタッチを容易に行うことを可能にすることができる。つまり、ソフトウェアキーのどのあたりの位置をタッチしているかを色で判定することができ、ソフトウェアキー上のどの位置にタッチしているかをより簡単に把握することができる。
なお、図7においては、キーの背景色が左右方向中央側から左右方向端部側に向かうに従って明度が徐々に明るくなることとしているが、徐々に暗くなるようにしても良い。
次に、図8及び図9を用いて携帯通信機器10の動作、具体的には、文字入力受付動作について説明する。図8は、操作者が1本の指を用いて文字入力を行う場合の携帯通信機器の処理動作の一例を示すフロー図であり、図9は、操作者が2本の指を用いて文字入力を行う場合の携帯通信機器の処理動作の一例を示すフロー図である。また、図8及び図9は、ソフトウェアキーの背景色をタッチされた順番に変更する場合として説明するが、予め各ソフトウェアキーに背景色を設定したソフトウェアキーボード(図7参照)を用いる場合も、背景色の決定の際に、タッチされたソフトウェアキーの色は変えず、入力候補文字又は平仮名の背景色をタッチされているソフトウェアキーの背景色と同一色に設定する以外は、同様の処理を行う。
まず、図8を用いて、操作者が1本の指を用いて文字入力を行う場合の携帯通信機器の処理動作を説明する。図8を参照すると、制御部22は、ステップS12として、ソフトウェアキーへのタッチがあるか否かを判定する。
制御部22は、ステップS12でソフトウェアキーへのタッチがあると判定したら(Yes)、ステップS14として、タッチされたソフトウェアキーに対応する文字である入力候補文字又は入力候補文字と直前の入力済み文字との組み合わせが平仮名変換可能であるか否かを判定する。
制御部22は、ステップS14で入力候補文字又は入力候補文字と直前の入力済み文字との組み合わせが平仮名変換可能であると判定したら(Yes)、ステップS16として、入力候補文字又は入力候補文字と直前の入力済み文字との組み合わせを平仮名に変換する。
制御部22は、ステップS14で入力候補文字又は入力候補文字と直前の入力済み文字との組み合わせが平仮名変換可能ではないと判定したら(No)、又は、ステップS16を実行したら、ステップS18として、タッチされたソフトウェアキーの背景色並びに入力候補文字又は平仮名の背景色を設定する。なお、制御部22は、入力候補文字又は平仮名の背景色を、タッチされたソフトウェアキーの背景色と同一の色に設定する。
次に、制御部22は、ステップS20として、入力候補文字又は平仮名をステップS18で設定した背景色で文字入力領域33aに表示させる。さらに、制御部22は、ステップS22として、入力候補文字が確定されたか否かを判定する。
制御部22は、ステップS22で入力候補文字が確定されたと判定したら(Yes)、ステップS24として、確定された文字の背景色を変更する。なお、先に説明したように、制御部22は、文字が入力済み且つ平仮名変換前として確定された場合には、当該文字の背景色を、例えば、水色に変更する。また、制御部22は、文字が入力済み且つ平仮名変換後として確定された場合には、当該文字の背景色を、例えば、青に変更する。また、制御部22は、文字が最終決定された場合には、当該文字の背景色は、例えば、白に変更される。
また、制御部22は、ステップS12でタッチがないと判定したら(No)、ステップS22で文字が確定されていないと判定したら(No)、又は、ステップS24を実行したら、ステップS26として、文字入力が終了されたか否かを判定する。制御部22は、文字入力が終了されていないと判定したら(No)、処理をステップS12に進め、文字入力が終了されたと判定したら(Yes)、処理を終了する。
次に、図9を用いて、操作者が2本の指を用いて文字入力を行う場合の携帯通信機器の処理動作を説明する。図9を参照すると、制御部22は、ステップS32として、ソフトウェアキーへの1つ目のタッチがあるか否かを判定する。つまり、制御部22は、1つ目のタッチがあるかを検出する。なお、制御部22は、検出した各タッチ位置のタッチ開始タイミングを記憶しておくことで、入力部28で2つのタッチを検出している場合に、タッチの順番を検出することができる。
制御部22は、ソフトウェアキーへの1つ目のタッチがあると判定したら(Yes)、ステップS34として、表示処理を実行する。この表示処理の内容は、先に説明した図8のステップS14〜ステップS20と同じである。
次に、制御部22は、ステップS36として、ソフトウェアキーへの2つ目のタッチがあるか否かを判定する。
制御部22は、ステップS36でソフトウェアキーへの2つ目のタッチがあると判定したら(Yes)、ステップS38として、2つ目のタッチによる入力候補文字又は2つ目のタッチによる入力候補文字と直前の入力済み文字との組み合わせが平仮名変換可能であるか否かを判定する。
制御部22は、ステップS38で2つ目のタッチによる入力候補文字又は2つ目のタッチによる入力候補文字と直前の入力済み文字との組み合わせが平仮名変換可能であると判定したら(Yes)、ステップS40として、2つ目のタッチによる入力候補文字又は2つ目のタッチによる入力候補文字と直前の入力済み文字との組み合わせを平仮名に変換する。
制御部22は、ステップS38で2つ目のタッチによる入力候補文字又は入力候補文字と直前の入力済み文字との組み合わせが平仮名変換可能ではないと判定したら(No)、又は、ステップS40を実行したら、ステップS42として、2つ目のタッチでタッチされたソフトウェアキーの背景色並びに2つ目のタッチによる入力候補文字又は平仮名の背景色を設定する。なお、制御部22は、タッチされたソフトウェアキーの背景色をタッチされた順序に応じた色、例えば、同一の色相で明度が明るく又は暗くなるように設定する。また、制御部22は、入力候補文字又は平仮名の背景色をタッチされたソフトウェアキーの背景色と同一の色に設定する。また、制御部22は、先に説明した、予め各ソフトウェアキーに背景色を設定したソフトウェアキーボード(図7参照)を用いる場合には、タッチされたソフトウェアキーの色は変えず、タッチされたソフトウェアキーに対応する文字(ステップS40で平仮名変換されている場合には変換後の平仮名)の背景色をタッチされているソフトウェアキーの背景色と同一の色に設定する。
次に、制御部22は、ステップS44として、2つ目のタッチによる入力候補文字又は平仮名をステップS42で設定した背景色で、文字入力領域33a内の1つ目のタッチによる文字の後ろに表示させる。なお、ステップS40で直前の入力済み文字と2つ目のタッチによる入力候補文字との組み合わせで平仮名変換されている場合には、直前の入力済み文字に代えて、平仮名を文字入力領域33aに表示させる。
次に、制御部22は、ステップS46として、2つ目のタッチによる文字が確定されたか否かを判定する。
制御部22は、ステップS46で2つ目のタッチによる文字が確定されたと判定したら(Yes)、ステップS48として、確定された文字の背景色を変更する。なお、先に説明したように、制御部22は、文字が入力済み且つ平仮名変換前として確定された場合には、当該文字の背景色を、例えば、水色に変更する。また、制御部22は、文字が入力済み且つ平仮名変換後として確定された場合には、当該文字の背景色を、例えば、青に変更する。また、制御部22は、文字が最終決定された場合には、当該文字の背景色を、例えば、白に変更する。
制御部22は、ステップS32で1つ目のタッチがないと判定したら(No)、ステップS36で2つ目のタッチがないと判定したら(No)、ステップS46で文字が確定されていないと判定したら(No)、又は、ステップS48を実行したら、ステップS50として、文字入力が終了されたか否かを判定する。制御部22は、文字入力が終了されていないと判定したら(No)、処理をステップS32に進め、文字入力が終了されたと判定したら(Yes)、処理を終了する。
なお、上記では、操作者が2本の指を用いて文字入力を行う場合について説明したが、操作者が3本以上の指を用いて文字入力を行う場合も、上記と同様に、制御部22が、タッチ毎に、平仮名変換の可否の判定、平仮名変換可能な場合には平仮名変換、ソフトウェアキーの背景色並びに入力候補文字又は平仮名の背景色の設定、文字表示、文字確定の有無の判定、文字が確定された場合には確定された文字の背景色の変更を実行することで、実現可能である。
本実施形態によれば、携帯通信機器10は、ソフトウェアキーの画像がタッチされたことを検出したら、タッチされているソフトウェアキーに対応する文字を入力候補文字として表示させ、入力候補文字を確定する操作を検出したら、入力候補文字を入力済み文字として表示させることで、ブラインドタッチを容易に行うことを可能にすることができる。また、携帯通信機器10は、タッチされているソフトウェアキーの画像の背景色と入力候補文字の背景色とを同一の色にすることで、ブラインドタッチをより容易に行うことを可能にすることができる。
なお、本実施形態においては、QWERTY配列のソフトウェアキーボードを用いた場合について説明したが、これに限られず、他の配列、例えば、マルチタップの10キー配列のソフトウェアキーボード、ハングル語等の他言語のソフトウェアキーボードを用いても良い。
以上のように、本発明にかかる文字入力装置、文字入力方法及び文字入力プログラムは、表示部に表示されたソフトウェアキーボードを用いて文字の入力を行うのに有用である。
10 携帯通信機器
11 筐体
15 マイク
16 レシーバ
22 制御部
23 表示制御部
24 記憶部
26 通信部
26a アンテナ
28 入力部
30 音声処理部
32 ドライバIC
33 表示部
11 筐体
15 マイク
16 レシーバ
22 制御部
23 表示制御部
24 記憶部
26 通信部
26a アンテナ
28 入力部
30 音声処理部
32 ドライバIC
33 表示部
Claims (15)
- 画像を表示する表示部と、
前記表示部に重畳して配置され、操作者のタッチ入力を検出する入力検出部と、
前記表示部にソフトウェアキーボードを表示させ、前記入力検出部でソフトウェアキーボードの1つのキーの画像がタッチされたことを検出したら、当該タッチ中のキーに対応する文字を前記表示部の文字入力領域に入力候補文字として表示させ、前記入力検出部で前記入力候補文字を確定する操作を検出したら、入力候補文字を入力済み文字列を構成する入力済み文字として前記表示部の文字入力領域に表示させる制御部と、
を備えることを特徴とする文字入力装置。 - 前記制御部は、タッチが生じている状態で、確定操作なくタッチが解消すると、前記文字入力領域に表示されているタッチ中のキーに対応する入力候補文字を消去することを特徴とする請求項1に記載の文字入力装置。
- 前記制御部は、前記タッチ中のキーの背景色と入力候補文字の背景色とを同一の色にすることを特徴とする請求項1又は2に記載の文字入力装置。
- 前記制御部は、前記入力検出部で入力候補文字を確定する操作を検出したら、当該文字の背景色を変えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の文字入力装置。
- 前記制御部は、前記入力検出部で複数のキーがタッチされていることを検出したら、タッチされた順序に応じて、タッチされている複数のキーの背景色及び対応する複数の入力候補文字の背景色を異ならせることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の文字入力装置。
- 前記制御部は、タッチされている複数のキーの背景色及び対応する複数の入力候補文字の背景色を、同一色相でタッチされた順序に応じて徐々に明るく又は暗くすることを特徴とする請求項5に記載の文字入力装置。
- 前記制御部は、入力候補文字がアルファベットであり、他の入力済みアルファベットに続けて入力されることで平仮名に変換可能な場合には、前記入力候補文字又は前記入力候補文字と直前の入力済みアルファベットとの組み合わせを平仮名に置換して表示することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の文字入力装置。
- 前記制御部は、置換した平仮名の背景色を置換前の入力候補文字の背景色と同一の色にすることを特徴とする請求項7に記載の文字入力装置。
- 前記制御部は、各キーの背景色が予め設定されたソフトウェアキーボードを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の文字入力装置。
- 前記制御部は、前記入力検出部でソフトウェアキーボードの1つのキーの画像がタッチされたことを検出したら、前記1つのキーに対応する文字を前記表示部の文字入力領域に入力候補文字として表示させるとともに、入力候補文字の背景色を前記1つのキーの背景色と同一の色にすることを特徴とする請求項9に記載の文字入力装置。
- 前記制御部は、左右方向中央部から一方の側のキーの背景色が第1の色相であり、左右方向中央部から他方の側のキーの背景色が第2の色相であり、キーの背景色が左右方向中央側から左右方向端部側に向かうに従って明度が徐々に明るく又は暗く変化するソフトウェアキーボードを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項9又は10に記載の文字入力装置。
- 前記入力検出部は、所定の閾値以下の押圧力によるタッチ及び前記閾値より強い押圧力によるタッチの少なくとも2段階のタッチを検出可能であり、
前記制御部は、前記入力検出部でキーの画像が前記閾値より強い押圧力でタッチされたことを検出したら、当該キーに対応する文字の入力を確定することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の文字入力装置。 - 前記制御部は、前記入力検出部でキーの画像へのタッチが解消されたことを検出したら、当該キーに対応する文字の入力を確定することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の文字入力装置。
- 画像を表示する表示部と、前記表示部に重畳して配置され、操作者のタッチ入力を検出する入力検出部と、を備える文字入力装置で実行される方法であって、
前記表示部にソフトウェアキーボードを表示させるステップと、
前記入力検出部でソフトウェアキーボードの1つのキーの画像がタッチされたことを検出したら、当該タッチ中のキーに対応する文字を前記表示部の文字入力領域に入力候補文字として表示させるステップと、
前記入力検出部で前記入力候補文字を確定する操作を検出したら、入力候補文字を入力済み文字列を構成する入力済み文字として前記表示部の文字入力領域に表示させるステップと、
を含むことを特徴とする文字入力方法。 - 画像を表示する表示部と、前記表示部に重畳して配置され、操作者のタッチ入力を検出する入力検出部と、を備える文字入力装置で実行されるプログラムであって、
前記表示部にソフトウェアキーボードを表示させるステップと、
前記入力検出部でソフトウェアキーボードの1つのキーの画像がタッチされたことを検出したら、当該タッチ中のキーに対応する文字を前記表示部の文字入力領域に入力候補文字として表示させるステップと、
前記入力検出部で前記入力候補文字を確定する操作を検出したら、入力候補文字を入力済み文字列を構成する入力済み文字として前記表示部の文字入力領域に表示させるステップと、
を含むことを特徴とする文字入力プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010059635A JP2011192179A (ja) | 2010-03-16 | 2010-03-16 | 文字入力装置、文字入力方法及び文字入力プログラム |
PCT/JP2011/056298 WO2011115187A1 (ja) | 2010-03-16 | 2011-03-16 | 文字入力装置及び文字入力方法 |
US13/634,363 US8896540B2 (en) | 2010-03-16 | 2011-03-16 | Character input device and character input method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010059635A JP2011192179A (ja) | 2010-03-16 | 2010-03-16 | 文字入力装置、文字入力方法及び文字入力プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011192179A true JP2011192179A (ja) | 2011-09-29 |
Family
ID=44649270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010059635A Pending JP2011192179A (ja) | 2010-03-16 | 2010-03-16 | 文字入力装置、文字入力方法及び文字入力プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8896540B2 (ja) |
JP (1) | JP2011192179A (ja) |
WO (1) | WO2011115187A1 (ja) |
Cited By (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013051054A1 (ja) * | 2011-10-03 | 2013-04-11 | 古野電気株式会社 | タッチパネルを有する装置、レーダ装置、プロッタ装置、舶用ネットワークシステム、情報表示方法及び情報表示プログラム |
JP2013192071A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Omron Corp | 文字入力用のプログラムおよび文字入力装置 |
JP2013235429A (ja) * | 2012-05-09 | 2013-11-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 文字処理装置及びプログラム |
WO2013169877A3 (en) * | 2012-05-09 | 2014-03-13 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for selecting user interface objects |
JP2015219630A (ja) * | 2014-05-15 | 2015-12-07 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US9602729B2 (en) | 2015-06-07 | 2017-03-21 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US9612741B2 (en) | 2012-05-09 | 2017-04-04 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for displaying additional information in response to a user contact |
US9619076B2 (en) | 2012-05-09 | 2017-04-11 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for transitioning between display states in response to a gesture |
US9632664B2 (en) | 2015-03-08 | 2017-04-25 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US9639184B2 (en) | 2015-03-19 | 2017-05-02 | Apple Inc. | Touch input cursor manipulation |
US9645732B2 (en) | 2015-03-08 | 2017-05-09 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus |
JP2017083960A (ja) * | 2015-10-23 | 2017-05-18 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
US9665206B1 (en) | 2013-09-18 | 2017-05-30 | Apple Inc. | Dynamic user interface adaptable to multiple input tools |
US9674426B2 (en) | 2015-06-07 | 2017-06-06 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US9753639B2 (en) | 2012-05-09 | 2017-09-05 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for displaying content associated with a corresponding affordance |
US9778771B2 (en) | 2012-12-29 | 2017-10-03 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for transitioning between touch input to display output relationships |
US9785305B2 (en) | 2015-03-19 | 2017-10-10 | Apple Inc. | Touch input cursor manipulation |
US9830048B2 (en) | 2015-06-07 | 2017-11-28 | Apple Inc. | Devices and methods for processing touch inputs with instructions in a web page |
US9880735B2 (en) | 2015-08-10 | 2018-01-30 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US9886184B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-02-06 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for providing feedback for changing activation states of a user interface object |
US9891811B2 (en) | 2015-06-07 | 2018-02-13 | Apple Inc. | Devices and methods for navigating between user interfaces |
US9959025B2 (en) | 2012-12-29 | 2018-05-01 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for navigating user interface hierarchies |
US9990121B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-06-05 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input |
US9990107B2 (en) | 2015-03-08 | 2018-06-05 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus |
US9996231B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-06-12 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects |
US10037138B2 (en) | 2012-12-29 | 2018-07-31 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for switching between user interfaces |
US10042542B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-08-07 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for moving and dropping a user interface object |
US10048757B2 (en) | 2015-03-08 | 2018-08-14 | Apple Inc. | Devices and methods for controlling media presentation |
US10067653B2 (en) | 2015-04-01 | 2018-09-04 | Apple Inc. | Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities |
US10073615B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-09-11 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application |
US10078442B2 (en) | 2012-12-29 | 2018-09-18 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for determining whether to scroll or select content based on an intensity theshold |
US10095396B2 (en) | 2015-03-08 | 2018-10-09 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object |
US10126930B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-11-13 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for scrolling nested regions |
US10162452B2 (en) | 2015-08-10 | 2018-12-25 | Apple Inc. | Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities |
US10175864B2 (en) | 2012-05-09 | 2019-01-08 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects in accordance with contact intensity |
US10175757B2 (en) | 2012-05-09 | 2019-01-08 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for touch-based operations performed and reversed in a user interface |
US10200598B2 (en) | 2015-06-07 | 2019-02-05 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US10235035B2 (en) | 2015-08-10 | 2019-03-19 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for content navigation and manipulation |
US10248308B2 (en) | 2015-08-10 | 2019-04-02 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interfaces with physical gestures |
US10275087B1 (en) | 2011-08-05 | 2019-04-30 | P4tents1, LLC | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10346030B2 (en) | 2015-06-07 | 2019-07-09 | Apple Inc. | Devices and methods for navigating between user interfaces |
US10416800B2 (en) | 2015-08-10 | 2019-09-17 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for adjusting user interface objects |
US10437333B2 (en) | 2012-12-29 | 2019-10-08 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for forgoing generation of tactile output for a multi-contact gesture |
US10496260B2 (en) | 2012-05-09 | 2019-12-03 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for pressure-based alteration of controls in a user interface |
US10620781B2 (en) | 2012-12-29 | 2020-04-14 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for moving a cursor according to a change in an appearance of a control icon with simulated three-dimensional characteristics |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5724430B2 (ja) * | 2011-02-15 | 2015-05-27 | カシオ計算機株式会社 | 情報検索装置およびプログラム |
EP2690536A4 (en) * | 2011-03-23 | 2014-08-27 | Nec Casio Mobile Comm Ltd | INFORMATION PROCESSING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND ASSOCIATED PROGRAM |
US9009814B1 (en) * | 2011-07-21 | 2015-04-14 | Symantec Corporation | Systems and methods for generating secure passwords |
TW201316204A (zh) * | 2011-10-13 | 2013-04-16 | Eturbotouch Technology Inc | 觸控按鍵模組 |
JP5522755B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2014-06-18 | Necシステムテクノロジー株式会社 | 入力表示制御装置、シンクライアントシステム、入力表示制御方法およびプログラム |
CN104461024B (zh) * | 2013-09-18 | 2018-12-14 | 联想(北京)有限公司 | 输入装置、信息处理方法、装置及电子设备 |
TWM479504U (zh) * | 2014-01-28 | 2014-06-01 | Jen-Wen Sun | 按鍵之結構(二) |
JP6346808B2 (ja) | 2014-07-07 | 2018-06-20 | 久保田 正志 | 文字入力用キーボード |
CN105159588B (zh) * | 2015-08-27 | 2018-01-19 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种输入法操作方法及电子终端 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0713029U (ja) | 1993-08-04 | 1995-03-03 | 喜芳 岩田 | 五十音と記号キーを色分けしたキーボード並びに色見出し表 |
US7750891B2 (en) * | 2003-04-09 | 2010-07-06 | Tegic Communications, Inc. | Selective input system based on tracking of motion parameters of an input device |
JP2002041245A (ja) | 2000-07-27 | 2002-02-08 | Nec Infrontia Corp | タッチパネル装置 |
JP2003177848A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Hitachi Kokusai Electric Inc | ソフトウェアキーボードのキー表示方法及び文字入力装置 |
US20060066590A1 (en) | 2004-09-29 | 2006-03-30 | Masanori Ozawa | Input device |
JP2006127488A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-05-18 | Toshiba Corp | 入力装置、コンピュータ装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP2007026349A (ja) | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Casio Comput Co Ltd | 文字入力装置及び文字入力プログラム |
US20090225034A1 (en) * | 2008-03-04 | 2009-09-10 | Yasuo Kida | Japanese-Language Virtual Keyboard |
US20120149477A1 (en) * | 2009-08-23 | 2012-06-14 | Taeun Park | Information input system and method using extension key |
-
2010
- 2010-03-16 JP JP2010059635A patent/JP2011192179A/ja active Pending
-
2011
- 2011-03-16 US US13/634,363 patent/US8896540B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-16 WO PCT/JP2011/056298 patent/WO2011115187A1/ja active Application Filing
Cited By (126)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10275087B1 (en) | 2011-08-05 | 2019-04-30 | P4tents1, LLC | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10664097B1 (en) | 2011-08-05 | 2020-05-26 | P4tents1, LLC | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10656752B1 (en) | 2011-08-05 | 2020-05-19 | P4tents1, LLC | Gesture-equipped touch screen system, method, and computer program product |
US10649571B1 (en) | 2011-08-05 | 2020-05-12 | P4tents1, LLC | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10540039B1 (en) | 2011-08-05 | 2020-01-21 | P4tents1, LLC | Devices and methods for navigating between user interface |
US10386960B1 (en) | 2011-08-05 | 2019-08-20 | P4tents1, LLC | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10365758B1 (en) | 2011-08-05 | 2019-07-30 | P4tents1, LLC | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10345961B1 (en) | 2011-08-05 | 2019-07-09 | P4tents1, LLC | Devices and methods for navigating between user interfaces |
US10338736B1 (en) | 2011-08-05 | 2019-07-02 | P4tents1, LLC | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
WO2013051054A1 (ja) * | 2011-10-03 | 2013-04-11 | 古野電気株式会社 | タッチパネルを有する装置、レーダ装置、プロッタ装置、舶用ネットワークシステム、情報表示方法及び情報表示プログラム |
US9459716B2 (en) | 2011-10-03 | 2016-10-04 | Furuno Electric Co., Ltd. | Device having touch panel, radar apparatus, plotter apparatus, ship network system, information displaying method and information displaying program |
JP2013192071A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Omron Corp | 文字入力用のプログラムおよび文字入力装置 |
US10782871B2 (en) | 2012-05-09 | 2020-09-22 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for providing feedback for changing activation states of a user interface object |
US10175864B2 (en) | 2012-05-09 | 2019-01-08 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects in accordance with contact intensity |
US12067229B2 (en) | 2012-05-09 | 2024-08-20 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for providing feedback for changing activation states of a user interface object |
US12045451B2 (en) | 2012-05-09 | 2024-07-23 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input |
US11947724B2 (en) | 2012-05-09 | 2024-04-02 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface |
US11354033B2 (en) | 2012-05-09 | 2022-06-07 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for managing icons in a user interface region |
US9753639B2 (en) | 2012-05-09 | 2017-09-05 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for displaying content associated with a corresponding affordance |
US11314407B2 (en) | 2012-05-09 | 2022-04-26 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for providing feedback for changing activation states of a user interface object |
US11221675B2 (en) | 2012-05-09 | 2022-01-11 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface |
US9823839B2 (en) | 2012-05-09 | 2017-11-21 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for displaying additional information in response to a user contact |
US11068153B2 (en) | 2012-05-09 | 2021-07-20 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application |
US11023116B2 (en) | 2012-05-09 | 2021-06-01 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input |
US11010027B2 (en) | 2012-05-09 | 2021-05-18 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects |
US10996788B2 (en) | 2012-05-09 | 2021-05-04 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for transitioning between display states in response to a gesture |
US9886184B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-02-06 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for providing feedback for changing activation states of a user interface object |
US10942570B2 (en) | 2012-05-09 | 2021-03-09 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface |
US10908808B2 (en) | 2012-05-09 | 2021-02-02 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for displaying additional information in response to a user contact |
US10884591B2 (en) | 2012-05-09 | 2021-01-05 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects |
JP2013235429A (ja) * | 2012-05-09 | 2013-11-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 文字処理装置及びプログラム |
US9971499B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-05-15 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for displaying content associated with a corresponding affordance |
US9990121B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-06-05 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input |
US10775999B2 (en) | 2012-05-09 | 2020-09-15 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application |
US9996231B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-06-12 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects |
US10775994B2 (en) | 2012-05-09 | 2020-09-15 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for moving and dropping a user interface object |
WO2013169877A3 (en) * | 2012-05-09 | 2014-03-13 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for selecting user interface objects |
US10042542B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-08-07 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for moving and dropping a user interface object |
JP2016197429A (ja) * | 2012-05-09 | 2016-11-24 | アップル インコーポレイテッド | ユーザインタフェースオブジェクトを選択するためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース |
US10592041B2 (en) | 2012-05-09 | 2020-03-17 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for transitioning between display states in response to a gesture |
US10496260B2 (en) | 2012-05-09 | 2019-12-03 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for pressure-based alteration of controls in a user interface |
US10073615B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-09-11 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application |
US10481690B2 (en) | 2012-05-09 | 2019-11-19 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for media adjustment operations performed in a user interface |
US9612741B2 (en) | 2012-05-09 | 2017-04-04 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for displaying additional information in response to a user contact |
US10095391B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-10-09 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for selecting user interface objects |
US9619076B2 (en) | 2012-05-09 | 2017-04-11 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for transitioning between display states in response to a gesture |
US10114546B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-10-30 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application |
US10126930B2 (en) | 2012-05-09 | 2018-11-13 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for scrolling nested regions |
US10969945B2 (en) | 2012-05-09 | 2021-04-06 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for selecting user interface objects |
US10191627B2 (en) | 2012-05-09 | 2019-01-29 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects |
US10168826B2 (en) | 2012-05-09 | 2019-01-01 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for transitioning between display states in response to a gesture |
US10175757B2 (en) | 2012-05-09 | 2019-01-08 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for touch-based operations performed and reversed in a user interface |
US10078442B2 (en) | 2012-12-29 | 2018-09-18 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for determining whether to scroll or select content based on an intensity theshold |
US9965074B2 (en) | 2012-12-29 | 2018-05-08 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for transitioning between touch input to display output relationships |
US10620781B2 (en) | 2012-12-29 | 2020-04-14 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for moving a cursor according to a change in an appearance of a control icon with simulated three-dimensional characteristics |
US10185491B2 (en) | 2012-12-29 | 2019-01-22 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for determining whether to scroll or enlarge content |
US12135871B2 (en) | 2012-12-29 | 2024-11-05 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for switching between user interfaces |
US12050761B2 (en) | 2012-12-29 | 2024-07-30 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for transitioning from low power mode |
US10037138B2 (en) | 2012-12-29 | 2018-07-31 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for switching between user interfaces |
US9996233B2 (en) | 2012-12-29 | 2018-06-12 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for navigating user interface hierarchies |
US9778771B2 (en) | 2012-12-29 | 2017-10-03 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for transitioning between touch input to display output relationships |
US10437333B2 (en) | 2012-12-29 | 2019-10-08 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for forgoing generation of tactile output for a multi-contact gesture |
US10101887B2 (en) | 2012-12-29 | 2018-10-16 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for navigating user interface hierarchies |
US9959025B2 (en) | 2012-12-29 | 2018-05-01 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for navigating user interface hierarchies |
US10915243B2 (en) | 2012-12-29 | 2021-02-09 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for adjusting content selection |
US9857897B2 (en) | 2012-12-29 | 2018-01-02 | Apple Inc. | Device and method for assigning respective portions of an aggregate intensity to a plurality of contacts |
US10175879B2 (en) | 2012-12-29 | 2019-01-08 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for zooming a user interface while performing a drag operation |
US9665206B1 (en) | 2013-09-18 | 2017-05-30 | Apple Inc. | Dynamic user interface adaptable to multiple input tools |
JP2015219630A (ja) * | 2014-05-15 | 2015-12-07 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US10860177B2 (en) | 2015-03-08 | 2020-12-08 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US9645732B2 (en) | 2015-03-08 | 2017-05-09 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus |
US10338772B2 (en) | 2015-03-08 | 2019-07-02 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10095396B2 (en) | 2015-03-08 | 2018-10-09 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object |
US10387029B2 (en) | 2015-03-08 | 2019-08-20 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus |
US10402073B2 (en) | 2015-03-08 | 2019-09-03 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object |
US9645709B2 (en) | 2015-03-08 | 2017-05-09 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US11112957B2 (en) | 2015-03-08 | 2021-09-07 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object |
US10268342B2 (en) | 2015-03-08 | 2019-04-23 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10268341B2 (en) | 2015-03-08 | 2019-04-23 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10067645B2 (en) | 2015-03-08 | 2018-09-04 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US9990107B2 (en) | 2015-03-08 | 2018-06-05 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus |
US11977726B2 (en) | 2015-03-08 | 2024-05-07 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object |
US9632664B2 (en) | 2015-03-08 | 2017-04-25 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10613634B2 (en) | 2015-03-08 | 2020-04-07 | Apple Inc. | Devices and methods for controlling media presentation |
US10180772B2 (en) | 2015-03-08 | 2019-01-15 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10048757B2 (en) | 2015-03-08 | 2018-08-14 | Apple Inc. | Devices and methods for controlling media presentation |
US11054990B2 (en) | 2015-03-19 | 2021-07-06 | Apple Inc. | Touch input cursor manipulation |
US10599331B2 (en) | 2015-03-19 | 2020-03-24 | Apple Inc. | Touch input cursor manipulation |
US9785305B2 (en) | 2015-03-19 | 2017-10-10 | Apple Inc. | Touch input cursor manipulation |
US10222980B2 (en) | 2015-03-19 | 2019-03-05 | Apple Inc. | Touch input cursor manipulation |
US9639184B2 (en) | 2015-03-19 | 2017-05-02 | Apple Inc. | Touch input cursor manipulation |
US11550471B2 (en) | 2015-03-19 | 2023-01-10 | Apple Inc. | Touch input cursor manipulation |
US10067653B2 (en) | 2015-04-01 | 2018-09-04 | Apple Inc. | Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities |
US10152208B2 (en) | 2015-04-01 | 2018-12-11 | Apple Inc. | Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities |
US10455146B2 (en) | 2015-06-07 | 2019-10-22 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US9706127B2 (en) | 2015-06-07 | 2017-07-11 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US10841484B2 (en) | 2015-06-07 | 2020-11-17 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US11231831B2 (en) | 2015-06-07 | 2022-01-25 | Apple Inc. | Devices and methods for content preview based on touch input intensity |
US9916080B2 (en) | 2015-06-07 | 2018-03-13 | Apple Inc. | Devices and methods for navigating between user interfaces |
US9830048B2 (en) | 2015-06-07 | 2017-11-28 | Apple Inc. | Devices and methods for processing touch inputs with instructions in a web page |
US9891811B2 (en) | 2015-06-07 | 2018-02-13 | Apple Inc. | Devices and methods for navigating between user interfaces |
US11681429B2 (en) | 2015-06-07 | 2023-06-20 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US9602729B2 (en) | 2015-06-07 | 2017-03-21 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US11835985B2 (en) | 2015-06-07 | 2023-12-05 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US9860451B2 (en) | 2015-06-07 | 2018-01-02 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US9674426B2 (en) | 2015-06-07 | 2017-06-06 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US10303354B2 (en) | 2015-06-07 | 2019-05-28 | Apple Inc. | Devices and methods for navigating between user interfaces |
US10346030B2 (en) | 2015-06-07 | 2019-07-09 | Apple Inc. | Devices and methods for navigating between user interfaces |
US10705718B2 (en) | 2015-06-07 | 2020-07-07 | Apple Inc. | Devices and methods for navigating between user interfaces |
US11240424B2 (en) | 2015-06-07 | 2022-02-01 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US10200598B2 (en) | 2015-06-07 | 2019-02-05 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US10884608B2 (en) | 2015-08-10 | 2021-01-05 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for content navigation and manipulation |
US11740785B2 (en) | 2015-08-10 | 2023-08-29 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10235035B2 (en) | 2015-08-10 | 2019-03-19 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for content navigation and manipulation |
US11327648B2 (en) | 2015-08-10 | 2022-05-10 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US9880735B2 (en) | 2015-08-10 | 2018-01-30 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10248308B2 (en) | 2015-08-10 | 2019-04-02 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interfaces with physical gestures |
US10963158B2 (en) | 2015-08-10 | 2021-03-30 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US11182017B2 (en) | 2015-08-10 | 2021-11-23 | Apple Inc. | Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities |
US10416800B2 (en) | 2015-08-10 | 2019-09-17 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for adjusting user interface objects |
US10754542B2 (en) | 2015-08-10 | 2020-08-25 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10209884B2 (en) | 2015-08-10 | 2019-02-19 | Apple Inc. | Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Manipulating User Interface Objects with Visual and/or Haptic Feedback |
US10203868B2 (en) | 2015-08-10 | 2019-02-12 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10698598B2 (en) | 2015-08-10 | 2020-06-30 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10162452B2 (en) | 2015-08-10 | 2018-12-25 | Apple Inc. | Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities |
JP2017083960A (ja) * | 2015-10-23 | 2017-05-18 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130002561A1 (en) | 2013-01-03 |
US8896540B2 (en) | 2014-11-25 |
WO2011115187A1 (ja) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011115187A1 (ja) | 文字入力装置及び文字入力方法 | |
KR101349230B1 (ko) | 휴대 단말 | |
JP4364273B2 (ja) | 携帯端末装置及び表示制御方法並びに表示制御プログラム | |
KR100770936B1 (ko) | 문자 입력 방법 및 이를 위한 이동통신단말기 | |
US9626093B2 (en) | Display apparatus, information input method and program | |
KR101115467B1 (ko) | 가상 키보드 제공 단말 및 그 방법 | |
KR101311338B1 (ko) | 기호 입력을 위한 전자 장치 및 방법 | |
JP2011192215A (ja) | 文字入力装置、文字入力方法及び文字入力プログラム | |
JP5755219B2 (ja) | タッチパネル機能付き携帯端末及びその入力方法 | |
EP2081107A1 (en) | Electronic device capable of transferring object between two display units and controlling method thereof | |
EP1980953B1 (en) | Character input device | |
JP2010086064A (ja) | 情報処理装置、文字入力方法及びプログラム | |
WO2012050153A1 (ja) | 携帯電子機器、携帯電子機器の制御方法及びプログラム | |
KR102336329B1 (ko) | 전자 기기 및 전자 기기의 작동 방법 | |
JPWO2009050941A1 (ja) | 携帯端末および操作部表示方法 | |
JP2009230765A (ja) | 携帯端末装置及び表示制御方法並びに表示制御プログラム | |
KR20080049696A (ko) | 전면 터치스크린을 구비한 휴대용 단말기에서의 향상된 게임 방법 | |
JP2009151646A (ja) | 文字入力装置 | |
JP2011060166A (ja) | 携帯端末装置 | |
US9014762B2 (en) | Character input device, character input method, and character input program | |
JP2010134719A (ja) | 入力装置及び入力装置の制御方法、並びにプログラム | |
US20120146910A1 (en) | Portable electronic device including touch-sensitive display | |
JP2012033027A (ja) | 電子機器およびプログラム | |
JP2023135987A (ja) | 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム | |
JP2012079198A (ja) | 文字入力装置、情報処理装置、文字入力方法、及びプログラム |