JP2011185400A - Rolling bearing device - Google Patents
Rolling bearing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011185400A JP2011185400A JP2010053322A JP2010053322A JP2011185400A JP 2011185400 A JP2011185400 A JP 2011185400A JP 2010053322 A JP2010053322 A JP 2010053322A JP 2010053322 A JP2010053322 A JP 2010053322A JP 2011185400 A JP2011185400 A JP 2011185400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- sealing device
- return passage
- oil return
- rolling bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 84
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 75
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 42
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 25
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 abstract description 13
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/34—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
- F16C19/38—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C23/00—Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
- F16C23/06—Ball or roller bearings
- F16C23/08—Ball or roller bearings self-adjusting
- F16C23/082—Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
- F16C23/086—Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface forming a track for rolling elements
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、転がり軸受装置に関し、特に、プランマブロックに使用されれば好適な転がり軸受装置に関する。 The present invention relates to a rolling bearing device, and more particularly to a rolling bearing device suitable for use in a plummer block.
従来、転がり軸受装置としては、実公昭63−198354号公報(特許文献1)に記載されているものがある。 Conventionally, as a rolling bearing device, there is one described in Japanese Utility Model Publication No. 63-198354 (Patent Document 1).
この転がり軸受装置は、ハウジング、回転軸、玉軸受、第1密封装置および第2密封装置を備え、上記玉軸受は、上記ハウジングの内周面と、回転軸の外周面との間に配置されている。上記回転軸は、水平方向に延在している。上記ハウジングと上記回転軸とで囲まれて、玉軸受が配置されている第1室内において、上記回転軸よりも下方には、油槽が存在し、この油槽には、油が溜まっている。 The rolling bearing device includes a housing, a rotating shaft, a ball bearing, a first sealing device, and a second sealing device, and the ball bearing is disposed between the inner peripheral surface of the housing and the outer peripheral surface of the rotating shaft. ing. The rotating shaft extends in the horizontal direction. In a first chamber surrounded by the housing and the rotating shaft and in which the ball bearings are arranged, an oil tank exists below the rotating shaft, and oil is collected in the oil tank.
上記第1密封装置および第2密封装置は、上記ハウジングの内周面と上記回転軸の外周面との間の軸方向の一方側の開口を密封している。上記第1密封装置および第2密封装置の夫々は、環状であり、軸方向に2列に配置されている。上記第1密封装置は、第2密封装置よりも軸方向の内方に位置している。 The first sealing device and the second sealing device seal an opening on one side in the axial direction between the inner peripheral surface of the housing and the outer peripheral surface of the rotating shaft. Each of the first sealing device and the second sealing device is annular and is arranged in two rows in the axial direction. The first sealing device is located inward in the axial direction with respect to the second sealing device.
上記ハウジングは、その内部に油戻し通路を有している。上記油戻し通路の二つの開口は、ともにハウジングの内周面に開口している。 The housing has an oil return passage inside thereof. Both of the two openings of the oil return passage are open on the inner peripheral surface of the housing.
上記油戻し通路は、上記ハウジング、上記回転軸、第1密封装置および第2密封装置で囲まれた第2室と、上記第1室の上記油槽との間を連通している。 The oil return passage communicates between the housing, the rotary shaft, the second chamber surrounded by the first sealing device and the second sealing device, and the oil tank of the first chamber.
この転がり軸受装置は、第1密封装置を通り過ぎて第2室内に浸入した油が、油戻し通路を通じて再度第1室の油槽に戻れるようにすることにより、油を有効利用するようになっている。 This rolling bearing device makes effective use of oil by allowing oil that has passed through the first sealing device and entered the second chamber to return to the oil tank in the first chamber through the oil return passage. .
本発明者は、上記従来の構成の転がり軸受装置において、油が、軸方向の外方の第2密封装置から外部に漏れ易いことを見出した。 The present inventor has found that in the rolling bearing device having the above-described conventional configuration, oil is likely to leak to the outside from the second outer sealing device in the axial direction.
そこで、本発明の課題は、油が外部に漏れにくい転がり軸受装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a rolling bearing device in which oil does not easily leak to the outside.
上記課題を解決するため、この発明の転がり軸受装置は、
内周面を有するハウジングと、
外周面を有する軸部材と、
上記ハウジングの上記内周面に内嵌された外輪と、上記軸部材の上記外周面に外嵌された内輪と、上記外輪と上記内輪との間に配置された転動体とを有する転がり軸受と、
上記軸部材の軸方向の一方の側において、上記ハウジングと上記軸部材との間を密封する第1密封装置と、
上記軸方向の一方の側において、上記ハウジングと上記軸部材との間を密封すると共に、上記第1密封装置よりも上記軸方向の外方に位置する第2密封装置と、
上記ハウジングと上記軸部材との間において、上記第1密封装置の軸方向の上記第2密封装置側とは反対側に位置する第1室と、
上記ハウジングと、上記軸部材と、上記第1密封装置と、上記第2密封装置とで囲まれた第2室と、
上記第1室内の下部の潤滑油溜部に設けられた潤滑油と
を備え、
上記ハウジングは、
一端が上記第1室の内面において上記潤滑油よりも上方に開口する一方、他端が上記第2室の内面に開口する油戻し通路と、
一端が上記第1室の内面において上記油戻し通路の開口よりも上方に開口する一方、他端が上記第2室の内面において上記油戻し通路の開口よりも上方に開口する空気導通穴と
を有し、
上記空気導通穴の断面積は、上記油戻し通路の断面積よりも大きいことを特徴としている。
In order to solve the above problems, the rolling bearing device of the present invention is
A housing having an inner peripheral surface;
A shaft member having an outer peripheral surface;
A rolling bearing having an outer ring fitted on the inner circumferential surface of the housing, an inner ring fitted on the outer circumferential surface of the shaft member, and a rolling element disposed between the outer ring and the inner ring; ,
A first sealing device for sealing between the housing and the shaft member on one axial side of the shaft member;
A second sealing device that seals between the housing and the shaft member on one side in the axial direction, and is positioned outward in the axial direction from the first sealing device;
A first chamber located on the opposite side of the first sealing device in the axial direction from the second sealing device between the housing and the shaft member;
A second chamber surrounded by the housing, the shaft member, the first sealing device, and the second sealing device;
A lubricating oil provided in a lubricating oil reservoir in the lower part of the first chamber,
The housing is
An oil return passage having one end opened above the lubricating oil on the inner surface of the first chamber and the other end opened on the inner surface of the second chamber;
An air conduction hole having one end opened above the opening of the oil return passage on the inner surface of the first chamber and the other end opened above the opening of the oil return passage on the inner surface of the second chamber. Have
A cross-sectional area of the air conduction hole is larger than a cross-sectional area of the oil return passage.
本発明者は、上記従来の転がり軸受における、油の漏れの原因が、次のメカニズムで発生することを突きとめた。 The present inventor has found that the cause of oil leakage in the conventional rolling bearing is generated by the following mechanism.
すなわち、転がり軸受等で発生する熱等によって、転がり軸受が配置されている第1室内の気温が上昇すると、これに伴って第1室内の気体の気圧が上昇する。すると、第1室内の気体の気圧によって潤滑油溜部内の潤滑油が押圧されて、潤滑油の水面が下がる。すると、このことに起因して、潤滑油溜部内の潤滑油が、油戻し通路を通過して第2室内の方に逆流して、第2室内の油の量が増量する。この結果、第2室内の油が、軸方向の外方の第2密封装置を通過し易くなって、外部に漏れていた。 That is, when the temperature in the first room in which the rolling bearing is arranged rises due to heat generated in the rolling bearing or the like, the gas pressure in the first room rises accordingly. Then, the lubricating oil in the lubricating oil reservoir is pressed by the atmospheric pressure of the gas in the first chamber, and the water level of the lubricating oil is lowered. Then, due to this, the lubricating oil in the lubricating oil reservoir passes through the oil return passage and flows back toward the second chamber, and the amount of oil in the second chamber increases. As a result, the oil in the second chamber easily passes through the second outer sealing device in the axial direction and leaks to the outside.
これに対し、本発明によれば、上記ハウジングの油戻し通路の第1室側の一端が、第1室の内面において潤滑油よりも上方に開口しているから、第1室内の気圧の如何に拘わらず、潤滑油が油戻し通路を介して第1室から第2室に逆流することが殆どない。したがって、第1室の気圧が上昇しても第2室内の潤滑油の量が増大することが殆どなくて、第1室の気圧の上昇に基づく潤滑油の外部へ漏れが発生することがない。したがって、外部へ漏れる潤滑油の量を低減することができる。 On the other hand, according to the present invention, one end of the oil return passage of the housing on the first chamber side opens above the lubricating oil on the inner surface of the first chamber. Regardless, the lubricating oil hardly flows back from the first chamber to the second chamber through the oil return passage. Therefore, even if the pressure in the first chamber rises, the amount of the lubricating oil in the second chamber hardly increases, and leakage of the lubricating oil based on the rise in the pressure in the first chamber does not occur. . Therefore, the amount of lubricating oil that leaks to the outside can be reduced.
また、本発明によれば、ハウジングが、一端が上記第1室の内面において上記油戻し通路の開口よりも上方に開口する一方、他端が上記第2室の内面において上記油戻し通路の開口よりも上方に開口する空気導通穴を有しているから、第1室の気圧を、第2室の気圧と常時略同一にすることができる。したがって、第1室の気圧が第2室の気圧よりも高いことに起因して、第1室内の潤滑油が油戻し通路を介して第2室に移動することがなく、また、第2室から第1室に油戻し通路を介して移動する油の流れが、阻害されることも殆どない。したがって、外部へ漏れる潤滑油の量を更に低減することができる。 Further, according to the present invention, one end of the housing opens above the opening of the oil return passage on the inner surface of the first chamber, and the other end of the housing opens on the inner surface of the second chamber. Since the air conduction hole that opens upward is provided, the air pressure in the first chamber can always be substantially the same as the air pressure in the second chamber. Therefore, the lubricating oil in the first chamber does not move to the second chamber via the oil return passage due to the pressure in the first chamber being higher than the pressure in the second chamber, and the second chamber The flow of oil that moves from the first chamber to the first chamber via the oil return passage is hardly obstructed. Therefore, the amount of lubricating oil that leaks to the outside can be further reduced.
また、本発明によれば、上記空気導通穴の断面積は、上記油戻し通路の断面積よりも大きいから、上記空気導通穴が潤滑油等の異物によって詰まりにくい。したがって、上記空気導通穴が、異物詰まりによって、気圧調整効果を果たさなくなることを抑制できる。 Further, according to the present invention, since the cross-sectional area of the air conduction hole is larger than the cross-sectional area of the oil return passage, the air conduction hole is not easily clogged with foreign matters such as lubricating oil. Therefore, it can be suppressed that the air conduction hole does not perform the pressure adjustment effect due to the clogging of foreign matter.
また、一実施形態では、
上記空気導通穴の延在方向の長さは、上記油戻し通路の延在方向の長さよりも短い。
In one embodiment,
The length of the air conduction hole in the extending direction is shorter than the length of the oil return passage in the extending direction.
上記実施形態によれば、空気導通穴の延在方向の長さが、油戻し通路の延在方向の長さよりも短いから、上記空気導通穴が異物によって詰まりにくい。したがって、上記空気導通穴が、異物詰まりによって、気圧調整効果を果たさなくなることを更に抑制することができる。 According to the embodiment, since the length of the air conduction hole in the extending direction is shorter than the length of the oil return passage in the extending direction, the air conduction hole is not easily clogged with foreign matter. Therefore, it can be further suppressed that the air conduction hole does not perform the pressure adjustment effect due to the clogging of foreign matter.
本発明の転がり軸受装置によれば、ハウジングの油戻し通路の第1室側の一端が、第1室の内面において潤滑油よりも上方に開口しているから、第1室内の気圧の如何に拘わらず、潤滑油が油戻し通路を介して第1室から第2室に逆流することが殆どなく、第1室の気圧が上昇しても第2室内の潤滑油の量が増大することがない。したがって、第1室の気圧の上昇に基づく潤滑油の外部へ漏れが発生することがなくて、外部へ漏れる潤滑油の量を低減することができる。 According to the rolling bearing device of the present invention, the one end on the first chamber side of the oil return passage of the housing is opened above the lubricating oil on the inner surface of the first chamber. Regardless, the lubricating oil hardly flows back from the first chamber to the second chamber via the oil return passage, and the amount of lubricating oil in the second chamber increases even if the pressure in the first chamber rises. Absent. Therefore, there is no leakage to the outside of the lubricating oil based on the increase in the pressure in the first chamber, and the amount of the lubricating oil that leaks to the outside can be reduced.
また、本発明の転がり軸受装置によれば、ハウジングが、一端が第1室の内面において油戻し通路の開口よりも上方に開口する一方、他端が第2室の内面において油戻し通路の開口よりも上方に開口する空気導通穴を有しているから、常時、第1室の気圧を、第2室の気圧と略同一にすることができる。したがって、第1室の気温が上昇しても、第1室内の潤滑油が油戻し通路を介して第2室に移動することがなく、また、第2室から油戻し通路を介して第1室に移動する油の流れが阻害されることもない。したがって、外部へ漏れる潤滑油の量を更に低減することができる。 According to the rolling bearing device of the present invention, one end of the housing opens above the opening of the oil return passage on the inner surface of the first chamber, while the other end of the housing opens on the inner surface of the second chamber. Since the air conduction hole that opens upward is provided, the air pressure in the first chamber can always be substantially the same as the air pressure in the second chamber. Therefore, even if the temperature in the first chamber rises, the lubricating oil in the first chamber does not move to the second chamber via the oil return passage, and the first chamber passes from the second chamber via the oil return passage. The flow of oil moving to the chamber is not hindered. Therefore, the amount of lubricating oil that leaks to the outside can be further reduced.
また、本発明の転がり軸受装置によれば、空気導通穴の断面積が、油戻し通路の断面積よりも大きいから、空気導通穴が異物によって詰まりにくい。したがって、空気導通穴が、異物詰まりによって、気圧調整効果を果たさなくなることを抑制できる。 Further, according to the rolling bearing device of the present invention, since the cross-sectional area of the air conduction hole is larger than the cross-sectional area of the oil return passage, the air conduction hole is hardly clogged with foreign matter. Therefore, it can be suppressed that the air conduction hole does not perform the atmospheric pressure adjustment effect due to the clogging of foreign matter.
以下、本発明を図示の形態により詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の転がり軸受装置の一実施形態であるプランマブロックの概要を説明するプランマブロックの軸方向の模式断面図である。 FIG. 1 is a schematic cross-sectional view in the axial direction of a plummer block for explaining the outline of the plummer block which is an embodiment of the rolling bearing device of the present invention.
このプランマブロックは、軸部材としての回転軸1と、軸箱2と、軸箱2内に配置された転がり軸受の一例としての自動調心ころ軸受3と、第1密封部4と、第2密封部5とを備える。
This plummer block includes a
上記回転軸1は、トンネル用送風機に使用されている。上記軸箱2は、上部軸箱分割体21と、下部軸箱分割体22とを有する。上記上部軸箱分割体21と、下部軸箱分割体22とは、図示しないボルトで結合され、一体化されている。上記軸箱2は、円筒内周面24と、この円筒内周面24に開口する油給油穴25を有する。上記油給油穴25は、上部軸箱分割体21に形成され、略鉛直方向に延在している。上記油給油穴25は、油の給油を行わない際には、栓30によって塞がれている。
The
上記自動調心ころ軸受3は、外輪31と、内輪32と、複数のたる形の第1凸面ころ33と、複数のたる形の第2凸面ころ34と、アダプタスリーブ37とを有する。
The self-aligning
上記外輪31は、上記円筒内周面24に内嵌されて固定されている。上記回転軸1の外周面には、アダプタスリーブ37が外嵌されて固定されている。上記アダプタスリーブ37は、円筒内周面と、テーパ外周面とを有し、その円筒内周面は、回転軸1の円筒外周面に外嵌されて固定されている。また、上記内輪32は、テーパ内周面38を有し、このテーパ内周面38は、アダプタスリーブ37のテーパ外周面に外嵌されて固定されている。
The
上記複数の第1凸面ころ33は、外輪31の球面軌道と、内輪32の上記外輪31の球面軌道の半径と略同じ半径を有する溝半径の軌道との間に、保持器によって保持された状態で、互いに周方向に間隔をおいた状態で配置されている。上記複数の第1凸面ころ33は軸中心を含む断面における外径面の半径が上記外輪31の球面軌道の半径と略同じ半径となっている。また、上記複数の第2凸面ころ34は、外輪31の球面軌道と、内輪32の上記外輪31の球面軌道の半径と略同じ半径を有する溝半径の軌道との間に、保持器によって保持された状態で、互いに周方向に間隔をおいた状態で配置されている。上記複数の第2凸面ころ34は軸中心を含む断面における外径面の半径が上記外輪31の球面軌道の半径と略同じ半径となっている。上記第2凸面ころ34は、第1凸面ころ33に対して軸方向に間隔をおいて位置している。
The plurality of first
この自動調心ころ軸受3は、回転軸1や軸箱2の大きな撓みや、芯違いを、調心を行うことにより、自動的に調整するようになっている。また、この自動調心ころ軸受は、アダプタスリーブ37を導入することにより、回転軸1への取付および取り外しを容易にしている。
The self-aligning
上記第1密封部4は、プランマブロックの軸方向の一方の側において、軸箱2と、回転軸1との間を密封する一方、第2密封部5は、プランマブロックの軸方向の他方の側において、軸箱2と、回転軸1との間を密封している。
The
上記第1密封部4は、第1密封装置50および第2密封装置51を有し、第1密封装置50および第2密封装置51の夫々は、軸箱2と、回転軸1との間を密封している。上記第1密封装置50は、第2密封装置51に対して軸方向に間隔をおいて配置されている。上記第1密封装置50は、第2密封装置51よりも軸方向の内方に位置している。
The
上記第2密封部5は、第1密封装置53および第2密封装置54を有し、第1密封装置53および第2密封装置54の夫々は、軸箱2と、回転軸1との間を密封している。上記第1密封装置53は、第2密封装置54に対して軸方向に間隔をおいて配置されている。上記第1密封装置53は、第2密封装置54よりも軸方向の内方に位置している。
The
尚、図1において、参照番号60は、プランマブロック内に存在している潤滑油の液面を示している。プランマブロックにおいて、液面60よりも下方の領域には、潤滑油溜部が存在し、この潤滑油溜部には、潤滑油が充填されている。
In FIG. 1,
図2は、下部軸箱分割体22の第2密封部5側の端部を示す軸方向の拡大断面図である。
FIG. 2 is an enlarged sectional view in the axial direction showing an end portion of the lower shaft
図2に示すように、第2密封部5を構成する第1密封装置53および第2密封装置54の夫々は、環状の本体部と、ガータスプリングとを有する。
As shown in FIG. 2, each of the
図2に示すように、上記各環状の本体部は、断面く字状に屈曲した弾性体からなり、その弾性体の外周面は、軸箱2の内周面に内嵌されて固定される一方、その弾性体の内周面は、回転軸1の外周面に摺動するようになっている。また、各ガータスプリングは、回転軸1に摺接している上記弾性体のリップ部を、径方向の内方に付勢している。
As shown in FIG. 2, each of the annular main bodies is made of an elastic body bent in a cross-sectional shape, and the outer peripheral surface of the elastic body is fitted and fixed to the inner peripheral surface of the
図2に示すように、軸箱2の内周面には、環状のスペーサ80が内嵌されて固定されている。上記スペーサ80は、第1密封装置53と、第2密封装置54との間に配置されている。上記スペーサ80は、第1密封装置53と、第2密封装置54との軸方向の間隔を、予め定められた間隔にする役割を果たしている。上記スペーサ80は、径方向に貫通する貫通穴88を有している。上記貫通穴88の径方向の内方の一端は、第1密封装置53と第2密封装置54との間の空間に連通している。
As shown in FIG. 2, an
上記下部軸箱分割体22は、貫通穴85を有する。上記貫通穴85は、軸方向延在部90と、径方向延在部91とを有する。上記軸方向延在部90は、略軸箱2の軸方向に延在している。上記軸方向延在部90は、潤滑油96の液面60よりも上方に位置している。上記軸方向延在部90の軸方向の外方側の端は、密封されている一方、軸方向延在部90の軸方向の内方側の端は、自動調心ころ軸受3が配置されている第1室97に開口している。
The lower
一方、上記径方向延在部91は、軸箱2の径方向に延在している。上記径方向延在部91の径方向の外方の一端は、軸方向延在部90に連通している一方、径方向延在部91の径方向の内方の一端は、スペーサ80の貫通穴88に連通している。上記下部軸箱分割体22の貫通穴85およびスペーサ80の貫通穴88は、油戻し通路100を構成している。
On the other hand, the
上述のように、上記第1密封室53の軸方向の第2密封装置54側とは反対側に位置している密封室である自動調心ころ軸受3が配置されている室は、第1室97を構成している。また、上記回転軸1、第1密封装置53、第2密封装置54およびスペーサ80で囲まれた室は、第2室98を構成している。
As described above, the chamber in which the self-aligning
図3は、上記プランマブロックの正面の一部を示す部分正面図である。 FIG. 3 is a partial front view showing a part of the front of the plummer block.
図3に示すように、上記軸箱2は、その内部に、油戻し通路100に加えて、空気導通穴99を有している。上記空気導通穴99の断面積は、油戻し通路100の断面積よりも大きくなっている。上記空気導通穴99は、油戻し通路100よりも鉛直方向の上方に位置している。図示しないが、上記空気導通穴99は、第1室97と第2室98とを連通している。上記空気導通穴99の延在方向の長さは、油戻し通路100の延在方向の長さよりも短くなっている。
As shown in FIG. 3, the
尚、詳述しないが、上記第1密封装置4(図1参照)の周辺の構造も、図2で示す第2密封装置5の周辺の構造と同一の構造になっている。第1密封装置5周辺の油戻し通路の構造および空気導通穴の構造については、第2密封装置5の周辺の説明をもって省略する。上記軸箱2と、スペーサ80と、スペーサ81(図1参照)とは、ハウジングを構成している。図示しないが、上記スペーサ81が、油戻し通路の一部分を構成する径方向に貫通する貫通穴を有していることは勿論である。
Although not described in detail, the structure around the first sealing device 4 (see FIG. 1) is the same as the structure around the
上記実施形態のプランマブロックによれば、ハウジングの油戻し通路100の第1室97側の一端が、第1室97の内面において潤滑油96よりも上方に開口しているから、第1室97内の気圧の如何に拘わらず、潤滑油96が油戻し通路100を介して第1室97から第2室98に逆流することが殆どない。したがって、上記第1室97の気圧が上昇しても第2室98内の潤滑油96の量が増大することがなくて、第1室97の気圧の上昇に基づく潤滑油96の外部へ漏れが発生することがない。したがって、外部へ漏れる潤滑油96の量を低減することができる。
According to the plummer block of the above embodiment, the
また、上記実施形態のプランマブロックによれば、ハウジングが、一端が上記第1室97の内面において油戻し通路100の開口よりも上方に開口する一方、他端が第2室98の内面において油戻し通路100の開口よりも上方に開口する空気導通穴99を有しているから、第1室97の気圧を、第2室98の気圧と略同一にすることができる。したがって、第1室97の気圧が第2室98の気圧よりも高いことに起因して、第1室97内の潤滑油が油戻し通路100を介して第2室98に移動することがなく、また、第2室98から油戻し通路100を介して第1室97に移動する油の流れが阻害されることもない。したがって、外部へ漏れる潤滑油96の量を更に低減することができる。
Further, according to the plummer block of the above embodiment, one end of the housing opens above the opening of the
また、上記実施形態のプランマブロックによれば、上記空気導通穴99の断面積は、油戻し通路100の断面積よりも大きいから、空気導通穴99が潤滑油96や異物によって詰まりにくい。したがって、上記空気導通穴99が、潤滑油等の異物の詰まりによって、気圧調整効果を果たさなくなることを抑制できる。
Further, according to the plummer block of the above embodiment, since the cross-sectional area of the
また、上記実施形態のプランマブロックによれば、空気導通穴99の延在方向の長さが、油戻し通路100の延在方向の長さよりも短いから、空気導通穴99が異物によって詰まりにくい。したがって、上記空気導通穴99が、異物詰まりによって、気圧調整効果を果たさなくなることを更に抑制することができる。
Further, according to the plummer block of the above embodiment, since the length of the
尚、上記実施形態のプランマブロックでは、転がり軸受が、凸面ころ33,34が、軸方向に2列に亘って配置された自動調心ころ軸受であったが、この発明の転がり軸受装置では、転がり軸受は、玉、円筒ころ、円錐ころ等の凸面ころ以外の転動体を有する転がり軸受であっても良い。また、この発明の転がり軸受装置では、転がり軸受は、転動体が、単列、または、2列以上の複列に亘って配置されていても良い。また、この発明の転がり軸受装置では、転がり軸受は、アダプタスリーブを有さず、かつ、調心機能を有する転がり軸受であっても良く、また、調心輪を有する転がり軸受であっても良い。要は、この発明の転がり軸受装置は、如何なる転がり軸受を有していても良い。
In the plummer block of the above embodiment, the rolling bearing is a self-aligning roller bearing in which the
また、上記実施形態のプランマブロックでは、図2に示すように、油戻し通路は、断面略T字状の形状であったが、この発明の転がり軸受装置では、油戻し通路の形状は、いかなる形状であっても良い。要は、油戻し通路は、その一端が第1室の内面において潤滑油よりも上方に開口する一方、他端が第2室の内面に開口していさえすれば良い。 In the plummer block of the above embodiment, as shown in FIG. 2, the oil return passage has a substantially T-shaped cross section. However, in the rolling bearing device of the present invention, the oil return passage has any shape. It may be a shape. In short, the oil return passage only needs to have one end opened above the lubricating oil on the inner surface of the first chamber and the other end opened on the inner surface of the second chamber.
また、上記実施形態のプランマブロックでは、第1密封装置53および第2密封装置64の両方が、芯金部を有さない密封装置であったが、この発明では、第1密封装置および第2密封装置のうちの少なくとも一方は、芯金部を有する密封装置であっても良い。
Further, in the plummer block of the above-described embodiment, both the
また、上記実施形態のプランマブロックでは、上記空気導通穴99の延在方向の長さが、油戻し通路100の延在方向の長さよりも短くなっていたが、この発明の転がり軸受装置では、空気導通穴の延在方向の長さは、油戻し通路の延在方向の長さと同一であっても良く、また、空気導通穴の延在方向の長さは、油戻し通路の延在方向の長さよりも長くても良い。
Further, in the plummer block of the above embodiment, the length in the extending direction of the
また、上記実施形態のプランマブロックでは、軸方向の一方の端部および他方の端部の夫々において、油戻し通路が一つのみ存在すると共に、空気導通穴が一つのみ存在していたが、この転がり軸受装置では、軸方向の一方の端部および他方の端部の夫々において、油戻し通路が二以上存在していても良く、また、空気導通穴が二以上存在していても良い。尚、油戻し通路および空気導通穴のうちの少なくとも一方が、二以上存在している場合においては、一以上の空気導通穴のうちで、一以上の油戻し通路のうちで断面が最大である油戻し通路における断面よりも大きい断面を有する空気導通穴が、少なくともひとつ存在していなければならないことは、必須条件である。 Further, in the plummer block of the above embodiment, only one oil return passage and only one air conduction hole existed in each of one end and the other end in the axial direction. In this rolling bearing device, two or more oil return passages may exist at one end and the other end in the axial direction, and two or more air conduction holes may exist. When at least one of the oil return passage and the air conduction hole is present in two or more, the cross section is the largest in the one or more oil return passages among the one or more air conduction holes. It is a prerequisite that at least one air conduction hole having a cross section larger than that in the oil return passage must be present.
また、上記実施形態では、転がり軸受装置が、プランマブロックであったが、この発明では、転がり軸受装置は、回転電機の油浴潤滑転がり軸受装置等、プランマブロック以外の転がり軸受装置であっても良い。要は、この発明の転がり軸受装置は、軸部材、ハウジング、および、転がり軸受を有し、かつ、規定の油戻し通路および規定の空気導通穴を有するものであれば、如何なる装置であっても良い。 In the above embodiment, the rolling bearing device is a plummer block. However, in this invention, the rolling bearing device may be a rolling bearing device other than the plummer block, such as an oil bath lubricated rolling bearing device of a rotating electrical machine. good. In short, the rolling bearing device of the present invention is any device as long as it has a shaft member, a housing, and a rolling bearing and has a specified oil return passage and a specified air conduction hole. good.
1 回転軸
2 軸箱
3 自動調心ころ軸受
4 第1密封部
5 第2密封部
21 上部軸箱分割体
22 下部軸箱分割対
31 外輪
32 内輪
33 第1凸面ころ
34 第2凸面ころ
53 第1密封装置
54 第2密封装置
80,81 スペーサ
85 下部軸箱分割体の貫通穴
88 スペーサの貫通穴
96 潤滑油
97 第1室
98 第2室
99 空気導通穴
100 油戻し通路
DESCRIPTION OF
Claims (2)
外周面を有する軸部材と、
上記ハウジングの上記内周面に内嵌された外輪と、上記軸部材の上記外周面に外嵌された内輪と、上記外輪と上記内輪との間に配置された転動体とを有する転がり軸受と、
上記軸部材の軸方向の一方の側において、上記ハウジングと上記軸部材との間を密封する第1密封装置と、
上記軸方向の一方の側において、上記ハウジングと上記軸部材との間を密封すると共に、上記第1密封装置よりも上記軸方向の外方に位置する第2密封装置と、
上記ハウジングと上記軸部材との間において、上記第1密封装置の軸方向の上記第2密封装置側とは反対側に位置する第1室と、
上記ハウジングと、上記軸部材と、上記第1密封装置と、上記第2密封装置とで囲まれた第2室と、
上記第1室内の下部の潤滑油溜部に設けられた潤滑油と
を備え、
上記ハウジングは、
一端が上記第1室の内面において上記潤滑油よりも上方に開口する一方、他端が上記第2室の内面に開口する油戻し通路と、
一端が上記第1室の内面において上記油戻し通路の開口よりも上方に開口する一方、他端が上記第2室の内面において上記油戻し通路の開口よりも上方に開口する空気導通穴と
を有し、
上記空気導通穴の断面積は、上記油戻し通路の断面積よりも大きいことを特徴とする転がり軸受装置。 A housing having an inner peripheral surface;
A shaft member having an outer peripheral surface;
A rolling bearing having an outer ring fitted on the inner circumferential surface of the housing, an inner ring fitted on the outer circumferential surface of the shaft member, and a rolling element disposed between the outer ring and the inner ring; ,
A first sealing device for sealing between the housing and the shaft member on one axial side of the shaft member;
A second sealing device that seals between the housing and the shaft member on one side in the axial direction, and is positioned outward in the axial direction from the first sealing device;
A first chamber located on the opposite side of the first sealing device in the axial direction from the second sealing device between the housing and the shaft member;
A second chamber surrounded by the housing, the shaft member, the first sealing device, and the second sealing device;
A lubricating oil provided in a lubricating oil reservoir in the lower part of the first chamber,
The housing is
An oil return passage having one end opened above the lubricating oil on the inner surface of the first chamber and the other end opened on the inner surface of the second chamber;
An air conduction hole having one end opened above the opening of the oil return passage on the inner surface of the first chamber and the other end opened above the opening of the oil return passage on the inner surface of the second chamber. Have
The rolling bearing device according to claim 1, wherein a cross-sectional area of the air conduction hole is larger than a cross-sectional area of the oil return passage.
上記空気導通穴の延在方向の長さは、上記油戻し通路の延在方向の長さよりも短いことを特徴とする転がり軸受装置。 The rolling bearing device according to claim 1,
The rolling bearing device according to claim 1, wherein the length of the air conduction hole in the extending direction is shorter than the length of the oil return passage in the extending direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010053322A JP2011185400A (en) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | Rolling bearing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010053322A JP2011185400A (en) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | Rolling bearing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011185400A true JP2011185400A (en) | 2011-09-22 |
Family
ID=44791926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010053322A Pending JP2011185400A (en) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | Rolling bearing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011185400A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115949750A (en) * | 2023-03-10 | 2023-04-11 | 江苏洁维生物设备股份有限公司 | Bioreactor (mixing) shaft sealing device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63140102U (en) * | 1987-03-06 | 1988-09-14 | ||
JPS63198354U (en) * | 1987-05-13 | 1988-12-21 |
-
2010
- 2010-03-10 JP JP2010053322A patent/JP2011185400A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63140102U (en) * | 1987-03-06 | 1988-09-14 | ||
JPS63198354U (en) * | 1987-05-13 | 1988-12-21 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115949750A (en) * | 2023-03-10 | 2023-04-11 | 江苏洁维生物设备股份有限公司 | Bioreactor (mixing) shaft sealing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6041861B2 (en) | Oil lubricated anti-friction bearing | |
CN101427040B (en) | Bearing with porous element for absorption of lubricant | |
US11746879B2 (en) | Transmission and method for producing different transmissions, in particular a range of transmissions | |
JP6212862B2 (en) | Liquid lubricated bearing and vehicle pinion shaft support device | |
CN103453011B (en) | Tapered roller bearing device for the direct drive generator of wind turbine | |
US20140177991A1 (en) | Sealed rolling bearing | |
US20240200607A1 (en) | Rolling-element bearing with seals and purging channel | |
CN111637156A (en) | Bearing assembly | |
TWI651158B (en) | Spindle device | |
JP6140969B2 (en) | Rolling bearing assembly with a device for supplying fluid into the rolling chamber of a rolling bearing and method for supplying fluid into the rolling chamber of a rolling bearing | |
JP2011185400A (en) | Rolling bearing device | |
CN114364875A (en) | Rotor bearing for a wind power plant and wind power plant | |
JP2018135892A (en) | Rolling bearing device | |
CN206175664U (en) | Transmission shafting doublestage dynamic seal system | |
CN211398274U (en) | Conical bearing for granulator | |
JP2005172035A (en) | Bearing unit for supporting pinion shaft | |
JP5790136B2 (en) | Grease-sealed double row conical roller bearing | |
JP5084575B2 (en) | Sealing device and rolling bearing device | |
JP2005061575A (en) | Rolling bearing | |
WO2016000472A1 (en) | Labyrinth-type seal bearing | |
CN218494048U (en) | Bearing seat and mechanical rotating equipment | |
JP3680279B2 (en) | Roll bearing sealing device for continuous casting machine, sealing method and continuous casting machine | |
JP6290220B2 (en) | Oil film bearing bush | |
CN208364596U (en) | Closed type tapered roller bearing and its retainer | |
JP2012172775A (en) | Sealed bearing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140507 |