JP2011182344A - Electric appliance control system - Google Patents
Electric appliance control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011182344A JP2011182344A JP2010047204A JP2010047204A JP2011182344A JP 2011182344 A JP2011182344 A JP 2011182344A JP 2010047204 A JP2010047204 A JP 2010047204A JP 2010047204 A JP2010047204 A JP 2010047204A JP 2011182344 A JP2011182344 A JP 2011182344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- control
- status
- electrical
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 225
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 225
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 43
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 1
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 1
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 1
- 101100459779 Caenorhabditis elegans nas-17 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000238558 Eucarida Species 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Television Systems (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、所定の空間内に配置された電気機器のステイタスを制御する技術に関する。 The present invention relates to a technique for controlling the status of electrical equipment arranged in a predetermined space.
屋内に配置された各種の電気機器のON/OFF等のステイタスを、屋外からユーザが遠隔操作によりコントロールする技術がある。そのような技術により構築されるシステムは、一般的にHA(Home Automation)システムとして知られている。例えば、特許文献1には、ユーザが屋外にいる場合であっても、携帯電話からインターネットを介して屋内に配置されたホームゲートウェイに対し指示を与えることにより、例えばエアコン等の電気機器のON/OFFを行うことを可能とするHAシステムが提案されている。
There is a technique in which a user remotely controls the status of various electric devices arranged indoors, such as ON / OFF, from the outside. A system constructed by such a technique is generally known as an HA (Home Automation) system. For example,
従来のHAシステムにおいては、遠隔操作によりステイタスの変更を行いたい電気機器は、電気機器のステイタスの管理を行う管理装置との間で有線または無線によるデータ通信を行う通信インタフェースを備えている必要がある。従って、そのような通信インタフェースを備えていない電気機器、すなわちHAシステムに対応していない電気機器をHAシステムに組み込むことはできない。 In a conventional HA system, an electrical device whose status is to be changed by remote operation needs to have a communication interface for performing wired or wireless data communication with a management device that manages the status of the electrical device. is there. Therefore, an electric device that does not have such a communication interface, that is, an electric device that is not compatible with the HA system cannot be incorporated into the HA system.
また、従来のHAシステムにおいては、個々の電気機器メーカが独自に採用した通信規格や、独自に策定した通信プロトコルが用いられている場合が多く、異なる電気機器メーカにより製造・販売されている複数の電気機器を1つのHAシステムで利用することは困難である。 In addition, conventional HA systems often use communication standards that are independently adopted by individual electrical equipment manufacturers or communication protocols that are originally formulated, and are manufactured and sold by different electrical equipment manufacturers. It is difficult to use these electrical devices in one HA system.
上記の事情に鑑み本発明は、従来のHAシステムに例示される電気機器のコントロールシステムと比較し、より多くの電気機器をシームレスにコントロール可能とする仕組みを提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a mechanism capable of seamlessly controlling more electrical devices as compared with a control system for electrical devices exemplified by a conventional HA system.
上記の課題を解決するため、本発明は、
外部の装置との間でインターネットプロトコルに従ったデータ通信を行うインターネット通信手段と、1以上の電気機器の各々に関し当該電気機器のステイタスを示すステイタスデータを記憶する記憶手段とを備える管理装置と、
1以上の電気機器の各々に関し、当該電気機器に対し当該電気機器のステイタスを制御する信号である制御信号を出力する制御信号出力手段を備える制御装置と
を備え、
前記管理装置は前記制御装置との間で無線によるデータ通信を行う無線通信手段を備え、
前記制御装置は前記管理装置との間で無線によるデータ通信を行う無線通信手段を備え、
前記管理装置の前記無線通信手段は、前記インターネット通信手段により外部の装置から受信した1の電気機器の制御を指示する指示データに従い、前記記憶手段に記憶されている当該1の電気機器に関するステイタスデータにより示されるステイタスに基づき、当該1の電気機器の制御を指示する制御データを前記制御装置に対し送信し、
前記管理装置の前記無線通信手段により前記制御装置に対して1の電気機器の制御を指示する制御データが送信される場合、前記記憶手段は当該制御データに従い当該1の電気機器の制御が行われた後の当該1の電気機器のステイタスを示すステイタスデータを当該1の電気機器に関するステイタスデータとして記憶し、
前記制御装置の前記無線通信手段により前記制御装置から1の電気機器の制御を指示する制御データが受信された場合、前記制御信号出力手段は当該制御データに従い当該1の電気機器に対し制御信号を出力する
電気機器制御システム
を提供する(第1の実施態様)。
In order to solve the above problems, the present invention provides:
A management device comprising Internet communication means for performing data communication with an external device in accordance with the Internet protocol, and storage means for storing status data indicating the status of the electrical equipment for each of the one or more electrical equipments;
A control device comprising a control signal output means for outputting a control signal, which is a signal for controlling the status of the electric device, to each of the one or more electric devices;
The management device comprises wireless communication means for performing wireless data communication with the control device,
The control device includes wireless communication means for performing wireless data communication with the management device,
The wireless communication means of the management device is status data relating to the one electrical device stored in the storage device in accordance with instruction data for instructing control of the one electrical device received from an external device by the Internet communication device. Control data for instructing control of the one electrical device is transmitted to the control device based on the status indicated by
When control data for instructing the control device to control one electrical device is transmitted to the control device by the wireless communication unit of the management device, the storage unit controls the one electrical device according to the control data. Storing the status data indicating the status of the one electrical device after being stored as status data relating to the one electrical device,
When control data instructing control of one electrical device is received from the control device by the wireless communication unit of the control device, the control signal output unit sends a control signal to the one electrical device according to the control data. An electrical device control system for output is provided (first embodiment).
上記の第1の実施態様において、
前記制御装置は、1以上の電気機器の各々に関し、当該電気機器のステイタスが変更された場合に当該電気機器から当該変更後のステイタスを示すステイタスデータを取得するステイタスデータ取得手段を備え、
前記制御装置の前記無線通信手段は、前記ステイタスデータ取得手段により取得されたステイタスデータを前記管理装置に送信し、
前記管理装置の前記無線通信手段により前記制御装置から送信されてくる1の電気機器に関するステイタスデータが受信された場合、前記記憶手段は当該ステイタスデータもしくは当該ステイタスデータにより示されるステイタスを示すステイタスデータを当該1の電気機器に関するステイタスデータとして記憶する
構成が採用されてもよい(第2の実施態様)。
In the first embodiment above,
The control device includes status data acquisition means for acquiring status data indicating the changed status from the electrical device when the status of the electrical device is changed for each of the one or more electrical devices,
The wireless communication means of the control device transmits the status data acquired by the status data acquisition means to the management device,
When the status data regarding one electrical device transmitted from the control device is received by the wireless communication unit of the management device, the storage unit stores the status data indicating the status data or the status indicated by the status data. A configuration may be adopted in which the data is stored as status data relating to the one electrical device (second embodiment).
また、上記の第1の実施態様において、
前記制御信号出力手段は、赤外線リモコンから出力される赤外線コードである制御信号の入力を受けて当該制御信号に従った自機のステイタスの制御を行う電気機器に対し、当該赤外線コードの複製である制御信号を出力する
構成が採用されてもよい(第3の実施態様)。
In the first embodiment described above,
The control signal output means is a copy of the infrared code for an electric device that receives an input of a control signal that is an infrared code output from an infrared remote controller and controls the status of the own machine according to the control signal. A configuration for outputting a control signal may be employed (third embodiment).
また、上記の第1または第2の実施態様において、
前記制御信号出力手段は、JEM−A端子を備える電気機器に対し、JEM−A規格に従った制御信号を出力する
構成が採用されてもよい(第4の実施態様)。
In the above first or second embodiment,
The control signal output means may be configured to output a control signal in accordance with the JEM-A standard to an electric device having a JEM-A terminal (fourth embodiment).
また、上記の第1または第2の実施態様において、
前記制御信号出力手段は、USB端子を備える電気機器に対し、USB規格に従った制御信号を出力する
構成が採用されてもよい(第5の実施態様)。
In the above first or second embodiment,
The control signal output means may be configured to output a control signal in accordance with the USB standard to an electric device having a USB terminal (fifth embodiment).
また本発明は、
外部の装置との間でインターネットプロトコルに従ったデータ通信を行うインターネット通信手段と、1以上の電気機器の各々に関し当該電気機器に対する電力供給のステイタスを示すステイタスデータを記憶する記憶手段とを備える管理装置と、
電源から電力の入力を受ける入力手段と、前記電力を1以上の電気機器の各々に出力する出力手段と、当該1以上の電気機器の各々に関し前記入力手段と前記出力手段との間の通電状態を制御する通電状態制御手段とを備える制御装置と
を備え、
前記管理装置は前記制御装置との間で無線によるデータ通信を行う無線通信手段を備え、
前記制御装置は前記管理装置との間で無線によるデータ通信を行う無線通信手段を備え、
前記管理装置の前記無線通信手段は、前記インターネット通信手段により外部の装置から受信した1の電気機器に対する電力供給の制御を指示する指示データに従い、前記記憶手段に記憶されている当該1の電気機器に関するステイタスデータにより示されるステイタスに基づき、当該1の電気機器に対する電力供給の制御を指示する制御データを前記制御装置に対し送信し、
前記管理装置の前記無線通信手段により前記制御装置に対して1の電気機器に対する電力供給の制御を指示する制御データが送信される場合、前記記憶手段は当該制御データに従い当該1の電気機器に対する電力供給の制御が行われた後の当該電力供給のステイタスを示すステイタスデータを当該1の電気機器に関するステイタスデータとして記憶し、
前記制御装置の前記無線通信手段により前記制御装置から1の電気機器に対する電力供給の制御を指示する制御データが受信された場合、前記通電状態制御手段は当該制御データに従い当該1の電気機器に関する前記入力手段と前記出力手段との間の通電状態を制御する
電気機器制御システム
を提供する(第6の実施態様)。
The present invention also provides
Management comprising Internet communication means for performing data communication with an external device according to the Internet protocol, and storage means for storing status data indicating the status of power supply to each of the one or more electric devices Equipment,
Input means for receiving power input from a power source, output means for outputting the power to each of the one or more electrical devices, and energization state between the input means and the output means for each of the one or more electrical devices A control device comprising an energization state control means for controlling
The management device comprises wireless communication means for performing wireless data communication with the control device,
The control device includes wireless communication means for performing wireless data communication with the management device,
The wireless communication unit of the management device is configured to store the one electrical device stored in the storage unit according to instruction data instructing control of power supply to the one electrical device received from the external device by the Internet communication unit. Control data for instructing control of power supply to the one electrical device based on the status indicated by the status data regarding the control device,
When the control data for instructing the control device to control the power supply to one electrical device is transmitted to the control device by the wireless communication unit of the management device, the storage unit powers the one electrical device according to the control data Storing status data indicating the status of the power supply after the supply control is performed as status data relating to the one electrical device;
When the control data instructing the control of power supply to one electrical device is received from the control device by the wireless communication unit of the control device, the energization state control unit is configured to control the electrical device according to the control data. An electrical equipment control system for controlling an energization state between an input means and the output means is provided (sixth embodiment).
上記の第6の実施態様において、
前記制御装置は、ユーザの物理的な操作を受けて2以上の離散的なステイタスもしくは連続的に変化するステイタスを取り得る操作子を備え、
前記通電状態制御手段は前記操作子のステイタスに応じて、1以上の電気機器の各々に関し前記入力手段と前記出力手段との間の通電状態を制御し、
前記制御装置の前記無線通信手段は、前記操作子のステイタスに応じて1の電気機器に関する前記通電状態制御手段による制御が行われた場合、当該制御が行われた後の当該1の電気機器の通電状態を示すステイタスデータを前記管理装置に送信し、
前記管理装置の前記無線通信手段により前記制御装置から送信されてくる1の電気機器に関するステイタスデータが受信された場合、前記記憶手段は当該ステイタスデータもしくは当該ステイタスデータにより示されるステイタスを示すステイタスデータを当該1の電気機器に関するステイタスデータとして記憶する
構成が採用されてもよい(第7の実施態様)。
In the sixth embodiment above,
The control device includes an operator that can take two or more discrete statuses or continuously changing statuses in response to a user's physical operation,
The energization state control means controls the energization state between the input means and the output means for each of one or more electrical devices according to the status of the operation element,
The wireless communication unit of the control device, when the control by the energization state control unit related to one electrical device is performed according to the status of the operation element, of the one electrical device after the control is performed Sending status data indicating the energized state to the management device;
When the status data regarding one electrical device transmitted from the control device is received by the wireless communication unit of the management device, the storage unit stores the status data indicating the status data or the status indicated by the status data. A configuration may be adopted in which the data is stored as status data relating to the one electrical device (seventh embodiment).
また、上記の第6または第7の実施態様において、
前記制御装置は、1以上の電気機器の各々に関し前記出力手段から当該電気機器に対し供給された電力量を計測する計測手段を備え、
前記制御装置の前記無線通信手段は、前記計測手段により計測された電力量を示す電力量データを前記管理装置に対し送信する
構成が採用されてもよい(第8の実施態様)。
In the above sixth or seventh embodiment,
The control device includes a measuring unit that measures the amount of electric power supplied from the output unit to the electric device with respect to each of the one or more electric devices.
A configuration may be employed in which the wireless communication unit of the control device transmits power amount data indicating the amount of power measured by the measuring unit to the management device (eighth embodiment).
また、上記の第1乃至第8のいずれかの実施態様において、
前記管理装置は、前記インターネット通信手段として、前記制御装置が属する内部のネットワークにおいて外部の装置との間でデータ通信を行う内部インターネット通信手段と、インターネットにおいて外部の装置との間でデータ通信を行う外部インターネット通信手段とを備え、
前記管理装置は、前記内部インターネット通信手段により通信されるデータと前記外部インターネット通信手段により通信されるデータとのルーティングを行うルーティング手段を備え、
前記管理装置は、前記内部のネットワークに属する外部の装置からの要求に応じてWebページの表示を指示するWebページデータの送信を行うWebサーバとして機能するWebサーバ手段を備え、
前記内部インターネット通信手段は、前記Webサーバ手段により送信されたWebページデータに対する応答として送信されてくる前記指示データを受信し、
前記外部インターネット通信手段は、前記インターネットに属する外部のWebサーバ装置に対し通信接続の確立を要求する要求データを送信し、当該要求データの送信をトリガとして前記外部のWebサーバ装置との間で所定のデータ通信を行うことにより前記外部のWebサーバ装置との間で通信接続を確立し、
前記管理装置は、前記外部インターネット通信手段により前記外部のWebサーバ装置との間で確立された通信接続を介して、前記外部のWebサーバ装置との間で前記記憶手段に記憶されているステイタスデータの同期処理を行う同期手段を備え、
前記外部インターネット通信手段は、前記外部のWebサーバ装置との間で確立された通信接続を介して前記外部のWebサーバ装置から送信されてくる前記指示データを受信する
構成が採用されてもよい(第9の実施態様)。
In any one of the first to eighth embodiments,
The management device performs data communication between an internal Internet communication unit that performs data communication with an external device in an internal network to which the control device belongs, and an external device on the Internet as the Internet communication unit. An external Internet communication means,
The management device includes routing means for routing data communicated by the internal internet communication means and data communicated by the external internet communication means,
The management device includes Web server means that functions as a Web server that transmits Web page data instructing display of a Web page in response to a request from an external device belonging to the internal network.
The internal internet communication means receives the instruction data transmitted as a response to the web page data transmitted by the web server means;
The external Internet communication means transmits request data for requesting establishment of a communication connection to an external Web server device belonging to the Internet, and is predetermined with the external Web server device using the transmission of the request data as a trigger. Establishing a communication connection with the external Web server device by performing data communication of
The management device stores status data stored in the storage unit with the external Web server device via a communication connection established with the external Web server device by the external Internet communication unit. Synchronization means for performing the synchronization processing of
The external Internet communication means may be configured to receive the instruction data transmitted from the external Web server device via a communication connection established with the external Web server device ( Ninth embodiment).
また、上記の第9の実施態様において、
前記内部のネットワークに属し、ユーザの操作の内容を示す操作データを取得する操作データ取得手段と、インターネットプロトコルに従ったデータ通信を行うインターネット通信手段と、Webページデータに従いWebページを示す画像データを生成するWebページ生成手段と、動画を示すエンコードされた動画データをデコードして動画を構成する複数の静止画を示す画像データを順次生成する動画生成手段と、前記Webページ生成手段および前記動画生成手段により生成された画像データを表示装置に対し出力する画像データ出力手段とを備える端末機能提供装置を備える
構成が採用されてもよい(第10の実施態様)。
In the ninth embodiment,
Operation data acquisition means that belongs to the internal network and acquires operation data indicating the contents of user operations, Internet communication means that performs data communication according to the Internet protocol, and image data that indicates a Web page according to Web page data Web page generating means for generating, moving picture generating means for sequentially generating image data indicating a plurality of still images constituting the moving picture by decoding encoded moving picture data indicating the moving picture, the Web page generating means and the moving picture generating A configuration including a terminal function providing device including image data output means for outputting the image data generated by the means to the display device may be employed (tenth embodiment).
また、上記の第9または第10の実施態様において、
識別データを不揮発的に記憶する不揮発性メモリと、端末装置に着脱可能に装着され前記不揮発性メモリに記憶されている前記識別データを当該端末装置に読み出し可能とするデータ出力端子とを備える電子鍵を備え、
前記管理装置の前記インターネット通信手段は、外部の装置に装着された前記電子鍵から当該外部の装置が読み出した前記識別データを受信する
構成が採用されてもよい(第11の実施態様)。
In the ninth or tenth embodiment,
An electronic key comprising: a nonvolatile memory that stores identification data in a nonvolatile manner; and a data output terminal that is detachably attached to a terminal device and that allows the identification data stored in the nonvolatile memory to be read out to the terminal device With
The Internet communication means of the management device may be configured to receive the identification data read by the external device from the electronic key attached to the external device (11th embodiment).
また、上記の第1乃至第11のいずれかの実施態様において、
前記記憶手段は、所定のイベントを識別する複数のイベント識別データに関連付けて1以上の前記制御データを記憶し
前記管理装置の前記無線通信手段は、前記記憶手段に記憶されているイベント識別データにより識別されるイベントが発生した場合、当該イベント識別データに関連付けて前記記憶手段に記憶されている1以上の前記制御データを前記制御装置に送信する
構成が採用されてもよい(第12の実施態様)。
In any one of the first to eleventh embodiments,
The storage means stores one or more pieces of the control data in association with a plurality of event identification data for identifying a predetermined event, and the wireless communication means of the management device uses the event identification data stored in the storage means. When an event to be identified occurs, a configuration may be adopted in which one or more control data stored in the storage means in association with the event identification data is transmitted to the control device (a twelfth embodiment). ).
また、上記の第12の実施態様において、
環境の物理的な変化の検出もしくは環境の物理的な状態の計測を行い当該検出もしくは当該計測の結果を示す信号を出力するセンサと、前記センサにより出力される信号に応じたデータを通知データとして無線により送信する通知データ送信手段とを備える観測装置を備え、
前記管理装置は、前記通知データ送信手段から送信されてくる通知データを受信する通知データ受信手段を備え、
前記所定のイベントは、前記通知データ受信手段による所定の通知データの受信を含む
構成が採用されてもよい(第13の実施態様)。
In the twelfth embodiment,
A sensor that detects a physical change in the environment or measures a physical state of the environment and outputs a signal indicating the result of the detection or measurement, and data corresponding to the signal output from the sensor as notification data An observation device comprising notification data transmission means for wireless transmission,
The management device includes notification data receiving means for receiving notification data transmitted from the notification data transmitting means,
The predetermined event may be configured to include reception of predetermined notification data by the notification data receiving means (a thirteenth embodiment).
また、上記の第13の実施態様において、
前記観測装置は、ユーザの物理的な操作を受けて2以上の離散的なステイタスもしくは連続的に変化するステイタスを取り得る操作子を備え、
前記センサは、前記観測装置が備える前記操作子におけるステイタスの変化を検出もしくは当該ステイタスの計測を行う
構成が採用されてもよい(第14の実施態様)。
In the thirteenth embodiment,
The observation apparatus includes an operator that can take two or more discrete statuses or a continuously changing status in response to a physical operation of a user,
The sensor may be configured to detect a change in status in the operation element provided in the observation device or measure the status (fourteenth embodiment).
また、上記の第1乃至第14のいずれかの実施態様において、
前記管理装置は、前記管理装置の前記インターネット通信手段により外部の装置から受信した一のフォーマットに従った動画、音および静止画の少なくとも1を示す視聴覚データを前記一のフォーマットとは異なる他のフォーマットに従った視聴覚データに変換する変換手段を備え、
前記管理装置の前記インターネット通信手段は、前記変換手段による変換により生成された視聴覚データを外部の装置に送信する
構成が採用されてもよい(第15の実施態様)。
In any one of the first to fourteenth embodiments described above,
The management device receives audio-visual data indicating at least one of a moving image, a sound, and a still image according to one format received from an external device by the Internet communication means of the management device, and another format different from the one format. Conversion means for converting into audiovisual data according to
The Internet communication means of the management device may be configured to transmit audiovisual data generated by the conversion by the conversion means to an external device (fifteenth embodiment).
また、上記の第1乃至第15のいずれかの実施態様において、
前記管理装置の前記無線通信手段と、前記制御装置の前記無線通信手段とは、各々、ZigBee規格に従ったデータ通信を行う
構成が採用されてもよい(第16の実施態様)。
In any one of the first to fifteenth embodiments,
The wireless communication unit of the management device and the wireless communication unit of the control device may each be configured to perform data communication according to the ZigBee standard (sixteenth embodiment).
本発明の第1の実施態様にかかる電気機器制御システムによれば、外部からの制御信号の入力を受けて当該制御信号に従ったステイタスの制御を行う電気機器であれば専用の通信インタフェースを備えていなくても、その電気機器のステイタスを遠隔操作によりコントロールすることが可能となる。その際、管理装置と電気機器との間にデータ通信線を張り巡らす必要はない。 According to the electrical equipment control system of the first embodiment of the present invention, a dedicated communication interface is provided as long as the electrical equipment receives an input of a control signal from the outside and controls the status according to the control signal. Even if it is not, the status of the electric device can be controlled by remote control. At that time, there is no need to run a data communication line between the management device and the electrical device.
本発明の第2の実施態様にかかる電気機器制御システムによれば、外部に自機のステイタスを示すステイタスデータを出力可能な電気機器である限り、例えばその電気機器が備えるスイッチやノブ、スライダといった操作子に対しユーザが操作を行うことにより直接的にステイタスのコントロールを行った場合であっても、管理装置によるステイタス管理が継続して正しく行われ得る。 According to the electrical equipment control system according to the second embodiment of the present invention, as long as the electrical equipment can output status data indicating the status of its own device to the outside, for example, a switch, knob, slider, etc. provided in the electrical equipment Even when the user directly controls the status by operating the operator, the status management by the management device can be continued and performed correctly.
本発明の第3の実施態様にかかる電気機器制御システムによれば、赤外線リモコンによりコントロール可能な電気機器を、その電気機器を見通すことができない他の空間から遠隔操作によりコントロールすることが可能となる。 According to the electrical equipment control system according to the third embodiment of the present invention, electrical equipment that can be controlled by the infrared remote controller can be controlled by remote operation from another space where the electrical equipment cannot be seen. .
本発明の第4の実施態様にかかる電気機器制御システムによれば、JEM−A規格に従った通信インタフェースを備える電気機器を遠隔操作によりコントロールすることが可能となる。 According to the electric equipment control system concerning the 4th embodiment of the present invention, it becomes possible to control the electric equipment provided with the communication interface according to JEM-A standard by remote control.
本発明の第5の実施態様にかかる電気機器制御システムによれば、USB規格に従った通信インタフェースを備える電気機器を遠隔操作によりコントロールすることが可能となる。 According to the electrical device control system of the fifth embodiment of the present invention, it is possible to control an electrical device having a communication interface according to the USB standard by remote operation.
本発明の第6の実施態様にかかる電気機器制御システムによれば、通電の有無により動作のON/OFFが制御可能な電気機器や、電気供給量の多寡に応じて動作の際のパワーが制御可能な電気機器のステイタスを遠隔操作によりコントロールすることが可能となる。その際、管理装置と電気機器との間にデータ通信線を張り巡らす必要はない。 According to the electrical equipment control system according to the sixth embodiment of the present invention, the electrical equipment that can control the ON / OFF of the operation according to the presence / absence of energization, and the power during the operation are controlled according to the amount of electrical supply The status of possible electrical devices can be controlled by remote control. At that time, there is no need to run a data communication line between the management device and the electrical device.
本発明の第7の実施態様にかかる電気機器制御システムによれば、制御装置が備えるスイッチやノブ、スライダといった操作子に対しユーザが操作を行うことにより直接的に電気機器への通電状態のコントロールを行った場合であっても、管理装置によるステイタス管理が継続して正しく行われ得る。 According to the electrical device control system of the seventh embodiment of the present invention, the user directly controls the energization state of the electrical device by operating the operation elements such as switches, knobs, and sliders provided in the control device. Even when the management is performed, the status management by the management device can be continuously performed correctly.
本発明の第8の実施態様にかかる電気機器制御システムによれば、制御装置を介して電源から電力供給を受ける電気機器の電力消費量が管理装置に蓄積され、分析等に利用可能となるため、いわゆるスマートグリッドと呼ばれる電力供給量の最適化が可能となる。また、ユーザにより制御装置から電気的に分離された(つまり、いわゆるコンセントが抜かれた)場合、その分離が管理装置において検出可能となり、管理装置によるステイタス管理が継続して正しく行われ得る。 According to the electrical equipment control system according to the eighth embodiment of the present invention, the power consumption of the electrical equipment that receives power supply from the power supply via the control device is accumulated in the management device and can be used for analysis and the like. The so-called smart grid can optimize the amount of power supply. Further, when the user is electrically separated from the control device (that is, the so-called outlet is removed), the separation can be detected by the management device, and the status management by the management device can be continuously performed correctly.
本発明の第9の実施態様にかかる電気機器制御システムによれば、ユーザは屋内、屋外のいずれにいても、ブラウザ機能を有する端末装置を用いて屋内の電気機器を遠隔操作によりコントロールすることができる。 According to the electrical equipment control system according to the ninth embodiment of the present invention, the user can control indoor electrical equipment by remote control using a terminal device having a browser function, both indoors and outdoors. it can.
本発明の第10の実施態様にかかる電気機器制御システムによれば、インターネットプロトコルに従ったデータ通信を行う通信インタフェースを備えていないテレビ等を用いて、インターネットを介して外部の装置からダウンロードされる動画データに従った動画の表示や、電気機器の遠隔操作によるコントロールが可能となる。 According to the electrical equipment control system of the tenth embodiment of the present invention, it is downloaded from an external device via the Internet using a television or the like that does not have a communication interface that performs data communication according to the Internet protocol. It is possible to display a moving image according to the moving image data and to control the electric device by remote control.
本発明の第11の実施態様にかかる電気機器制御システムによれば、例えば正当なユーザが所持するUSBメモリが装着された端末装置からの指示にのみ従い電気機器の制御を行うように管理装置を構成することにより、正当でないユーザによる不当な電気機器の遠隔操作によるコントロールを排除することができる。また、ユーザに応じて同じ指示に対し異なる電気機器の制御を行うように管理装置を構成することにより、ユーザ毎にカスタマイズされた電気機器のコントロールが可能となる。なお、これらのことは例えばパスワードの入力等によっても可能であるが、その場合と比較し、セキュリティ性が高いとともにユーザにとって手軽である。 According to the electrical equipment control system of the eleventh embodiment of the present invention, the management device is controlled so as to control the electrical equipment only in accordance with an instruction from a terminal device equipped with a USB memory possessed by a legitimate user, for example. By configuring, it is possible to eliminate control by an unauthorized remote operation of an electric device by an unauthorized user. In addition, by configuring the management device to control different electrical devices in response to the same instruction depending on the user, it is possible to control the electrical devices customized for each user. These can also be performed by inputting a password, for example. However, compared with that case, the security is high and the user is easy.
本発明の第12の実施態様にかかる電気機器制御システムによれば、例えば1つの指示を与えることにより複数の電気機器の各々を所定のステイタスにすることが可能となる。また、例えば所定の時刻になると複数の電気機器の各々を所定のステイタスにする、といったことも可能となる。 According to the electrical device control system of the twelfth embodiment of the present invention, for example, by giving one instruction, each of the plurality of electrical devices can be set to a predetermined status. In addition, for example, it is possible to set each of the plurality of electrical devices to a predetermined status at a predetermined time.
本発明の第13の実施態様にかかる電気機器制御システムによれば、例えばドアの開閉や窓ガラスに対する破壊行為等が検出された場合、屋内の照明灯やテレビ、ステレオといった電気機器をONしたりすることで不審者の屋内への侵入を牽制したり、屋内にいる高齢者がベッドから落ちたといった異常の発生を屋外の関係者のメールアドレス宛にメールにて通報したりすることが可能となる。 According to the electrical equipment control system according to the thirteenth embodiment of the present invention, for example, when opening / closing of a door or destruction of a window glass is detected, electrical equipment such as an indoor lighting lamp, a television, or a stereo is turned on. It is possible to check the intrusion of suspicious people indoors and to report the occurrence of abnormalities such as indoor elderly people falling off the bed to the email addresses of outdoor parties Become.
本発明の第14の実施態様にかかる電気機器制御システムによれば、例えばユーザは外出時に小型無線リモコンのボタンを押すことにより、一斉に不在中の動作が不要な電気機器の電源を落としたり、帰宅時に小型無線リモコンのボタンを押すことにより、一斉に必要な電気機器の動作を開始したりすることが可能となる。 According to the electrical equipment control system according to the fourteenth embodiment of the present invention, for example, when the user goes out, the user presses the buttons of the small wireless remote controller to turn off the electrical equipment that does not require the operation while absent, By pressing the buttons of the small wireless remote controller when returning home, it becomes possible to start the operation of necessary electrical devices all at once.
本発明の第15の実施態様にかかる電気機器制御システムによれば、管理装置により視聴覚データのフォーマットの違いが吸収されるため、例えば特定の視聴覚データのフォーマットのデコードしかサポートしないテレビ等を用いて、インターネットを介してダウンロード可能な様々なフォーマットの視聴覚データに従った動画の再生等が可能となる。 According to the electrical equipment control system according to the fifteenth embodiment of the present invention, since the difference in the format of the audiovisual data is absorbed by the management device, for example, a television that supports only decoding of the format of the specific audiovisual data is used. In addition, it is possible to reproduce a moving image according to audiovisual data in various formats that can be downloaded via the Internet.
本発明の第16の実施態様にかかる電気機器制御システムによれば、WiFi等の高速データ通信が可能な規格に従った無線通信が用いられる場合と比較して消費電力が少なく、赤外線通信が用いられる場合と比較して見通せない場所に配置された電気機器の制御も可能である。 According to the electrical equipment control system of the sixteenth embodiment of the present invention, the power consumption is small compared to the case where wireless communication according to a standard capable of high-speed data communication such as WiFi is used, and infrared communication is used. It is also possible to control an electric device arranged in a place that cannot be seen as compared with the case where it is used.
(実施形態)
図1は、本発明の一実施形態にかかる電気機器制御システム1の全体構成を示した図である。電気機器制御システム1は、ブラウザ機能を備えた端末装置により、屋内と、インターネットにアクセス可能な屋外とのいずれにおいても、屋内に配置された各種電気機器(以下、「家電」と呼ぶ)をリモート制御することを可能とするHAシステムである。
(Embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an electrical
さらに、電気機器制御システム1は、不法侵入者や火災等の災害に対する対応策を提供するホームセキュリティシステム、主として動画等のオーディオビジュアルコンテンツをストリーミング等により提供するマルチメディアコンテンツ提供システム、高齢者等の体調に異常が生じた場合の対応策や健康・医療相談等のサービスを提供するホームメディカルシステムとしての機能も備えている。
Further, the electrical
電気機器制御システム1の中核を担うのは、屋内のネットワーク対応機器を無線もしくは有線で相互接続するLAN(Local Area Network)91と屋外のインターネット92との間に配置され、いわゆるブロードバンドルータとして機能するホームゲートウェイ10である。
The core of the electrical
ホームゲートウェイ10は、ルータとしての機能に加え、電気機器制御システム1に統合されている家電のステイタスを管理する機能を備えており、本願の請求の範囲における管理装置に相当する。ホームゲートウェイ10は、各種家電の遠隔操作するためのWebページ(以下、「屋内操作指示ページ」と呼ぶ)をLAN91に属する装置に対し配信するWebサーバ機能を備えている。ユーザは屋内でブラウザ機能を備えた端末装置を用いて屋内操作指示ページにアクセスし、そのページにおいて指示を行うことにより、端末装置を各種家電のリモコンとして使うことができる。
The
また、ホームゲートウェイ10はメーラ機能も備えており、例えばLAN91に接続されているネットワークカメラにより撮影された侵入者の写真をユーザのメールアドレス宛に自動送信する等の処理を行う。
The
LAN91には、ノートPC(Personal Computer)やデスクトップPC等のPC11、ブラウザ機能を備えた携帯端末装置であるスマートフォン12、ネットワーク対応のゲーム機13、ネットワーク対応のオーディオプレーヤ14、ネットワーク対応のビデオプレーヤ15、ブラウザ機能を備えたTV(Television Set)であるTV16、NAS(Network Attached Storage)17、ネットワークカメラ18、ネットワーク非対応のTVにブラウザ機能およびマルチメディアコンテンツの再生機能を提供する装置であるマルチステーション19といった、各種ネットワーク対応機器が接続可能である。なお、これらのネットワーク対応機器は例示であり、LAN91に接続可能なあらゆる種類のネットワーク対応機器が電気機器制御システム1に統合され得る。
The
マルチステーション19は、ブラウザ機能と、いわゆるメディアサーバとしての機能とを兼ね備えた装置であり、本願の請求の範囲における端末機能提供装置に相当する。マルチステーション19が提供するブラウザ機能とは、ユーザの操作に応じて表示されるべきWebページを示す画像信号およびそれに伴う音声信号を生成し、生成した画像信号および音声信号を、マルチステーション19に直接接続されたネットワーク非対応のTVであるTV21に対し出力する機能である。
The multi-station 19 is a device having a browser function and a function as a so-called media server, and corresponds to a terminal function providing device in the claims of the present application. The browser function provided by the multi-station 19 generates an image signal indicating a web page to be displayed in response to a user operation and an accompanying audio signal, and the generated image signal and audio signal are directly transmitted to the multi-station 19. This is a function for outputting to the
また、マルチステーション19が提供するメディアサーバとしての機能とは、例えば以下の(1)〜(3)である。 The functions as the media server provided by the multistation 19 are, for example, the following (1) to (3).
(1)LAN91内に接続されたDLNA(Digital Living Network Alliance)対応のオーディオビジュアル機器の各々に格納された動画データや音楽データ等のマルチメディアデータを管理し、それらのマルチメディアデータを必要に応じてフォーマット変換した後、LAN91内の端末装置に対しストリーミング等により送信する。
(1) Manage multimedia data such as video data and music data stored in each DLNA (Digital Living Network Alliance) compatible audiovisual device connected in the
(2)ホームゲートウェイ10を介してインターネット92からストリーミング送信されてくるマルチメディアデータを、必要に応じてフォーマット変換した後、LAN91内の端末装置に対しストリーミング等により送信する。
(2) The multimedia data transmitted from the
(3)TV21に対し、マルチメディアデータに従ったコンテンツの再生の内容を示す画像信号および音声信号を出力する。
(3) Output to the
TV21は、上述したようにネットワーク非対応のTVであり、マルチステーション19に直接接続されることにより、ブラウザやマルチメディアコンテンツの再生装置として機能する。マルチステーション19は、例えばF型アンテナ端子、コンポジット端子、S端子、RGB21ピン端子、各種D端子、HDMI端子といった各種の規格に従った映像音声出力端子を備えており、TV21は自機が備えるこれらのいずれかの規格に従った映像音声入力端子を介してケーブルによりマルチステーション19に接続されることで、ブラウザの画面や各種の静止画・動画を示す画像信号や、それらに伴う音声や音楽を示す音声信号をマルチステーション19から取得し、それらの画像を表示したり、音声を発音したりする。
As described above, the
ホームゲートウェイ10は、LAN91を介して上述した各種のネットワーク対応機器との間でデータ通信を行うために、例えばIEEE802.3に従った有線LANの通信インタフェース(以下、「IEEE802.3インタフェース」と呼ぶ)と、IEEE 802.11シリーズ(IEEE 802.11b、IEEE 802.11g、IEEE 802.11a、IEEE 802.11n等)に従った無線LANの通信インタフェース(以下、「IEEE802.11インタフェース」と呼ぶ)を備えている。
The
ホームゲートウェイ10は、それらの通信インタフェースに加え、IEEE 802.15シリーズ(Bluetooth、ZigBee等)に従った無線LANの通信インタフェース(以下、「IEEE802.15インタフェース」と呼ぶ)を備えている。
In addition to these communication interfaces, the
IEEE 802.15シリーズ(Bluetooth、UWB、ZigBee等)は、通信速度は低速で、通信距離が比較的短いが、安定した通信を低電力で提供可能であるため、HAシステムにおける管理装置と家電との間のデータ通信に適したデータ通信規格である。本願発明者は、IEEE 802.15シリーズの中でも、消費電力がより小さく、通信インタフェースモジュールが低コストで生産可能なZigBeeがHAシステムにおいて最適であると判断した。そのため、ホームゲートウェイ10が備えるIEEE 802.15インタフェースはZigBee対応である。
The IEEE 802.15 series (Bluetooth, UWB, ZigBee, etc.) has a low communication speed and a relatively short communication distance, but can provide stable communication with low power. This is a data communication standard suitable for data communication. The inventor of the present application has determined that ZigBee, which consumes less power and can produce a communication interface module at a low cost, is the most suitable for the HA system among the IEEE 802.15 series. Therefore, the IEEE 802.15 interface provided in the
電気機器制御システム1は、ホームゲートウェイ10がIEEE802.15インタフェースを介してデータ通信を行う機器として、電源タップ31、壁コンセント32、壁スイッチ33、赤外線学習リモコン34、USBアダプタ35およびJEM−Aアダプタ36を備えている。これらの機器はいずれも、電気的に接続された家電や赤外線により通信可能な家電に対し、それらの家電のステイタスの制御もしくは制御指示を行う機能を備えた装置であり、本願の請求の範囲における制御装置に相当する。また、これらの機器はいずれも、ZigBee対応のIEEE802.15インタフェースを備えており、ホームゲートウェイ10との間で無線によるデータ通信を行うことで、ホームゲートウェイ10に対し制御対象の家電の現在のステイタスを通知するとともに、ホームゲートウェイ10からの指示に従い制御対象の家電に対する制御もしくは制御指示を行う。
The electrical
電源タップ31および壁コンセント32には、例えばデスクライト41、電熱カーペット42、扇風機43といった、電気供給の有無により動作のON/OFFの制御が可能な家電の電源プラグが接続可能である。なお、これらの家電は例示であって、電気供給の有無により動作のON/OFFの制御が可能なあらゆる家電が電源タップ31もしくは壁コンセント32に接続され得る。
The
壁スイッチ33には、例えばシーリングライト44や換気扇45といった、電気供給の有無により動作のON/OFFの制御が可能な家電が壁面内の電気配線により接続可能である。なお、これらの家電は例示であって、電気供給の有無により動作のON/OFFの制御が可能なあらゆる家電が壁スイッチ33に接続され得る。
The
電源タップ31、壁コンセント32および壁スイッチ33は、それらが備える電力供給口の各々に関し、接続されている家電に対し供給される電力量を継続的に計測し、その計測結果を示す電力量データを、例えば定期的に、IEEE802.15インタフェースを介して無線によりホームゲートウェイ10に送信する機能を備えている。
The
赤外線学習リモコン34は、エアコンや各種オーディオビジュアル機器等の家電において広く採用されている赤外線リモコンにより出力される赤外線コードをコピーし、意図するタイミングでコピーした赤外線コードを家電に対し出力する赤外線学習リモコンの機能を備える装置である。 The infrared learning remote controller 34 copies an infrared code output by an infrared remote controller widely used in home appliances such as an air conditioner and various audio visual devices, and outputs the copied infrared code to the home appliance at an intended timing. It is an apparatus provided with the function of.
ただし、赤外線学習リモコン34は既存の赤外線学習リモコンと異なり、IEEE802.15インタフェースを備え、ホームゲートウェイ10との間で無線によるデータ通信を行う。そのため、赤外線コードを赤外線学習リモコン34に学習させる際、ホームゲートウェイ10により提供される赤外線コード学習用のWebページをPC11等の端末装置に表示させ、端末装置を操作することにより、高い表示能力を持たない既存の多くの赤外線学習リモコンと比較し、その作業が快適に行える。
However, unlike the existing infrared learning remote controller, the infrared learning remote controller 34 has an IEEE802.15 interface and performs wireless data communication with the
なお、学習させた赤外線コードを示す赤外線コードデータは赤外線学習リモコン34に記憶されるものとするが、赤外線コードデータがホームゲートウェイ10に記憶されてもよい。その場合、赤外線学習リモコン34は単にホームゲートウェイ10からIEEE802.15インタフェースを介して送信されてくる赤外線コードデータに従い、赤外線コードの出力を行う機能を備えるのみでよい。
Note that the infrared code data indicating the learned infrared code is stored in the infrared learning remote controller 34, but the infrared code data may be stored in the
電気機器制御システム1には、赤外線学習リモコン34により制御される家電として、例えばエアコン51、TV52、オーディオプレーヤ53、ビデオプレーヤ54、シーリングライト55などが統合可能である。なお、これらの家電は例示であって、赤外線コードによりステイタスの制御が行われるあらゆる家電が赤外線学習リモコン34の制御により電気機器制御システム1に統合され得る。
For example, an
USBアダプタ35は、USB(Universal Serial Bus)規格に従った端子を有するPC周辺機器(以下、「USB周辺機器」と呼ぶ)を電気機器制御システム1に統合するためのアダプタであり、IEEE802.15インタフェースを備え、ホームゲートウェイ10との間で無線によるデータ通信を行うことにより、ホームゲートウェイ10からの指示に従った制御信号をUSB周辺機器に出力するとともに、USB周辺機器により取得されたデータをホームゲートウェイ10に送信する。
The
電気機器制御システム1には、USBアダプタ35により制御される家電として、例えばUSBカメラ61、USBマイク62などが統合可能である。なお、これらのUSB周辺機器は例示であって、様々なUSB周辺機器がUSBアダプタ35の制御により電気機器制御システム1に統合され得る。
For example, a
JEM−Aアダプタ36は、JEM−A(JEMA標準HA端子-A)規格に従った端子を有する家電コントローラ(以下、「JEM−Aコントローラ」と呼ぶ)を電気機器制御システム1に統合するためのアダプタであり、IEEE802.15インタフェースを備え、ホームゲートウェイ10との間で無線によるデータ通信を行うことにより、ホームゲートウェイ10からの指示に従った制御信号をJEM−Aコントローラに出力するとともに、JEM−Aコントローラにより制御される家電のステイタスを示すステイタスデータをJEM−Aコントローラから取得し、ホームゲートウェイ10に送信する。
The JEM-
電気機器制御システム1には、JEM−Aアダプタ36により制御される家電として、例えば電導カーテン71、エアコン72、電子錠73、シーリングライト74、床暖房機75などが統合可能である。なお、これらの家電は例示であって、JEM−Aコントローラにより制御される様々な家電がJEM−Aアダプタ36の制御により電気機器制御システム1に統合され得る。
For example, a
ホームゲートウェイ10は、上述したIEEE802.3インタフェース、IEEE802.11インタフェースおよびIEEE802.15インタフェースに加え、さらに送信周波数426MHzのFM変調方式の通信インタフェース(以下、「FMインタフェース」と呼ぶ)を備えている。
The
送信周波数426MHzは小電力セキュリティ波帯として利用され、既存のドアセンサ、威嚇ライト、防犯カメラ、モーションセンサといった各種セキュリティ機器の中には、この周波数を用いたFM変調方式による通信インタフェースを備えているものが少なくない。ホームゲートウェイ10は、それらの既存のセキュリティ機器を電気機器制御システム1に統合することを可能とするために、FMインタフェースを備えている。
A transmission frequency of 426MHz is used as a low-power security waveband, and some existing security devices such as door sensors, threatening lights, security cameras, motion sensors, etc. have a communication interface using FM modulation system using this frequency There are many. The
電気機器制御システム1は、ホームゲートウェイ10がFMインタフェースを介してデータ通信を行う機器として、例えばドアセンサ81、威嚇ライト82、防犯カメラ83、低周波センサ84、モーションセンサ85、温度センサ86、煙感知センサ87、非常スイッチ88およびリモコンキー89を備えている。これらの機器はいずれも、環境の物理的な変化の検出や環境の物理的な状態の計測を行うセンサを備え、センサから出力される信号に応じたデータを通知データとしてFM変調方式によりホームゲートウェイ10に送信する装置であり、本願の請求の範囲における観測装置に相当する。
The electrical
また、これらの機器はいずれも送信周波数426MHzのFMインタフェースを備えており、ホームゲートウェイ10との間で無線によるデータ通信を行うことで、ホームゲートウェイ10に対し通知データを送信するとともに、機器の種類によっては、ホームゲートウェイ10からの指示に従い発光や発音(例えば威嚇ライト82の場合)、撮像開始(例えば防犯カメラ83の場合)等の動作や処理を行う。
Each of these devices has an FM interface with a transmission frequency of 426 MHz. By performing wireless data communication with the
ドアセンサ81、威嚇ライト82、防犯カメラ83、モーションセンサ85、温度センサ86、煙感知センサ87および非常スイッチ88は、FMインタフェースを備えた一般的なセキュリティ機器として知られたものである。
The
低周波センサ84は、低周波の空気振動を検出することにより、例えば室内における生活音には反応しない一方で、同じ建物内において1階と2階のように離れた位置にあっても、ドアの開閉等に反応するセンサである。
The low-
リモコンキー89は、ユーザの各々が携帯するリモコンで、例えば帰宅時に押すべき「帰宅」ボタンと外出時に押すべき「外出」ボタンを備え、ユーザがそれらのボタンを押下すると、FMインタフェースを介して、リモコンキー89に固有に割り当てられているリモコンIDと押下されたボタンを識別するボタンIDをホームゲートウェイ10に送信する機能を有している。
The
ホームゲートウェイ10には、後述するように、特定のイベントの発生に応じて予め設定された特定の処理を実行する機能を備えている。そのため、例えばユーザAは外出時に自分のリモコンキー89の「外出」ボタンを押下するだけで、全室の不要な電源をOFFするとともに、セキュリティ機器のセンサ機能をONし、電子錠をロックする、といった各種家電の制御を電気機器制御システム1に対し指示することができる。同様に、例えばユーザAは帰宅時に自分のリモコンキー89の「帰宅」ボタンを押下するだけで、セキュリティ機器のセンサ機能をOFFするとともに、電子錠のロックを解除し、自分の部屋の照明をONする、といった各種家電の制御を電気機器制御システム1に対し指示することができる。
As will be described later, the
インターネット92には、ユーザが屋外から自宅内の各種家電を遠隔操作するためのWebページ(以下、「屋外操作指示ページ」と呼ぶ)を配信するWebサーバ装置901が接続されている。屋外操作指示ページは、ホームゲートウェイ10がLAN91内において配信する屋内操作指示ページと基本的に同じ役割を果たすWebページである。なお、Webサーバ装置901は本願の請求の範囲における外部のWebサーバ装置に相当する。
Connected to the
屋外操作指示ページにおいては、屋内に配置されている各種家電の現在のステイタスが正確に表示される必要がある。そのため、Webサーバ装置901はホームゲートウェイ10との間で各種家電のステイタスを示すステイタスデータを同期処理により共有している。
In the outdoor operation instruction page, it is necessary to accurately display the current status of various home appliances arranged indoors. Therefore, the
ホームゲートウェイ10がいわゆるインバウンドと呼ばれるインターネット92側から開始された要求に応じてLAN91内のデータをインターネット92側に送信することは情報漏洩のリスク回避のため禁じられている。また、ホームゲートウェイ10に対しインターネット92に対する接続サービスを提供するインターネットプロバイダが採用している仕組みによっては、ADSLモデムや光モデムといった屋内の中継装置や、プロキシサーバ装置といった屋外の中継装置において、インバウンドに応じたインターネット92側へのデータ送信が禁じられている場合もある。
In order to avoid the risk of information leakage, it is prohibited for the
従って、電気機器制御システム1においては、ホームゲートウェイ10に予めWebサーバ装置901のURLが記憶されており、ホームゲートウェイ10がインターネット92に接続された際に、ホームゲートウェイ10側からWebサーバ装置901に対し通信コネクションの確立要求を行う仕組みが採用されている。
Therefore, in the electrical
より具体的には、まずホームゲートウェイ10がWebサーバ装置901に対し通信コネクションの確立を要求する要求データを送信し、その要求データの送信をトリガとしてホームゲートウェイ10とWebサーバ装置901との間でVPN(Virtual Private Network)コネクションの確立が行われる。その後、ホームゲートウェイ10とWebサーバ装置901はVPNコネクションを維持し、必要に応じてその上に通信セッションを確立し、ステイタスデータの同期やWebサーバ装置901からホームゲートウェイ10に対する制御指示の送信に要するデータ通信を行う。
More specifically, first, the
ユーザは屋外において、例えばPC11を用いてWebサーバ装置901にアクセスし、屋外操作指示ページを表示させ、そのページにおいて現在の自宅内の各種家電のステイタスを確認したり、それらの遠隔操作の指示を行ったりすることができる。また、ユーザは同じく屋外において、例えばスマートフォン12を用いて、携帯電話通信網93を介してインターネット92に接続し、Webサーバ装置901にアクセスして屋外操作指示ページを表示させ、そのページにおいて現在の自宅内の各種家電のステイタスを確認したり、それらの遠隔操作の指示を行ったりすることができる。
A user accesses the
インターネット92には、電気機器制御システム1において、LAN91内の装置に対し各種の情報提供を行う様々なサーバ装置が接続されている。図1においては、それらのサーバ装置の例として、マルチメディアデータの送信を行うコンテンツ配信サーバ902と、健康・医療に関する情報提供を行うとともに必要に応じてユーザと医療専門家との間の画像(静止画・動画)および音声を用いた双方向コミュニケーションを中継するホームメディカルサーバ903が示されている。
Various servers that provide various kinds of information to devices in the
ところで、電気機器制御システム1においては、情報漏洩の回避とコンテンツの不正配信の回避とを容易に可能とするデバイスとしてUSBキー910が利用可能である。なお、USBキー910は本願の請求の範囲における電子鍵に相当する。
By the way, in the electrical
USBキー910はUSB端子を備え、USB端子を備えたPC11などの端末装置に装着される。USBキー910には固有の識別子であるUSBキーIDが記憶されており、ユーザは例えば屋内においてホームゲートウェイ10にアクセスし屋内操作指示ページの表示を行う際や、屋外においてコWebサーバ装置901にアクセスし屋外操作指示ページの表示を行う際に、本人認証のためにユーザIDおよびパスワードの入力を求められる。その際、USBキー910を端末装置に装着しておくと、入力されたユーザIDおよびパスワードとともに、USBキー910に記憶されているUSBキーIDもホームゲートウェイ10もしくはWebサーバ装置901(以下、単に「ホームゲートウェイ10等」という)に送信される。
The
ホームゲートウェイ10等には、例えば「高」および「低」の2つのセキュリティレベルのいずれかが、ユーザにより指示可能な家電の操作の各々に設定されている。セキュリティレベル「低」の操作は、ホームゲートウェイ10等がUSBキーIDの受信を要することなく実行することが許可されている制御に関する操作である。セキュリティレベル「高」の操作は、ホームゲートウェイ10等が正しいUSBキーIDを受信した場合にのみ実行することが許可されている制御に関する操作である。
In the
例えば、セキュリティレベル「高」の操作としては、電子錠73のロックの解除や、有料コンテンツの視聴等が考えられる。
For example, as an operation of the security level “high”, unlocking of the
USBキー910は物理的に複数名が同時に共有できないため、例えば正当なユーザが気付かないうちに盗まれる可能性があるユーザIDおよびパスワードよりもセキュリティ性能が高い。さらに、ユーザIDおよびパスワードの場合、例えばそれらを複数名が共有することにより、有料コンテンツを複数名によって不正に視聴するといったことが可能であるが、USBキー910を用いればそのような不正なコンテンツ視聴は困難となる。
Since the
なお、USBキー910の装着のみによって必要な本人認証が確保される場合には、ユーザIDおよびパスワードの入力を省略可能としてもよい。その場合、ユーザはUSBキー910を装着するだけで本人認証を完了することができるため便利である。
Note that when necessary personal authentication is ensured only by mounting the
以下に、電気機器制御システム1を構成する各種装置のうち、既存技術に照らし特徴的なホームゲートウェイ10、Webサーバ装置901、電源タップ31〜壁スイッチ33、赤外線学習リモコン34〜JEM−Aアダプタ36、マルチステーション19、USBキー910およびリモコンキー89について、それらの機能構成を説明する。
Below, among various devices constituting the electrical
図2はホームゲートウェイ10の機能構成を示したブロック図である。なお、本実施形態においては、ホームゲートウェイ10はいわゆる専用機として構成されるものとするが、LAN91とインターネット92において他の通信機器との間でデータ通信を行う2つの通信インタフェースを備えた一般的なPCが本発明にかかるアプリケーションプログラムに従った処理を行うことによりホームゲートウェイ10が実現されてもよい。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the
ホームゲートウェイ10は、以下の機能構成部を備えている。
インターネット通信部101:外部の装置との間でインターネットプロトコルに従った各種データ通信を行う。LAN91を介して屋内に配置されたPC11やスマートフォン12、ゲーム機13等々の各種装置との間で各種データ通信を行う内部インターネット通信部1011と、インターネット92を介してWebサーバ装置901、コンテンツ配信サーバ902、ホームメディカルサーバ903等々の各種装置との間で各種データ通信を行う外部インターネット通信部1012とから構成される。
The
Internet communication unit 101: performs various data communication with an external device according to the Internet protocol. An internal
内部インターネット通信部1011は、IEEE802.3インタフェースおよびIEEE802.11インタフェースを備えている。また、外部インターネット通信部1012はIEEE802.3インタフェースを備えている。
The internal
記憶部102:屋内に配置された各種家電の各々に関し、家電に対する電力供給のON/OFFやONの状態における電力供給量といった電力供給のステイタス、もしくは家電のON/OFFやONの状態におけるパワーの程度(例えば、シーリングライトにおける明るさの程度)といった家電のステイタスを示すステイタスデータを記憶する。
また、ユーザの本人認証を行うためのユーザID、パスワードおよびUSBキーIDの組み合わせと、ユーザのマルチメディアコンテンツの再生状況を示すデータや有料コンテンツの購入状況を示すデータ等を含むユーザデータを記憶する。
さらに、例えばユーザAが携帯するUSBキー910から「外出」ボタンが押下されたことを示す通知データが送信されてくる、といったイベントを識別するイベントIDに対し、照明や冷暖房に関する家電をOFFするための制御データといった1以上の制御データを対応付けたイベント・アクションデータを記憶する。
Storage unit 102: For each of various types of home appliances arranged indoors, the status of power supply such as the amount of power supply in the ON / OFF state of the power supply to the home appliance or the power supply amount in the ON / OFF or ON state of the home appliance Stores status data indicating the status of the home appliance such as the degree (for example, the degree of brightness of the ceiling light).
In addition, user data including a combination of a user ID, a password, and a USB key ID for authenticating the user identity, data indicating the reproduction status of the user's multimedia content, data indicating the purchase status of the paid content, and the like are stored. .
Furthermore, in order to turn off household appliances related to lighting or air conditioning for event IDs that identify events such as notification data indicating that the “going out” button has been pressed, for example, from the
無線通信部103:IEEE802.15インタフェースを備え、電源タップ31〜JEM−Aアダプタ36との間で各種データ通信を行う。
ルーティング部104:内部インターネット通信部1011によりLAN91に接続されている装置との間で通信されるデータと、外部インターネット通信部1012によりインターネット92に接続されている装置との間で通信されるデータとの間のルーティングを行う。
Wireless communication unit 103: An IEEE802.15 interface is provided, and various data communication is performed with the
Routing unit 104: data communicated with a device connected to
Webサーバ部105:LAN91に接続されている端末装置からの要求に応じて、屋内操作指示ページの表示の指示等を行うWebページデータの送信を行う。
同期部106:外部インターネット通信部1012によりWebサーバ装置901との間で確立されたVPNコネクションを介して、Webサーバ装置901との間で記憶部102に記憶されているステイタスデータおよびユーザデータの同期処理を行う。
Web server unit 105: In response to a request from a terminal device connected to the
Synchronization unit 106: Synchronization of status data and user data stored in the
通知データ受信部107:ドアセンサ81〜リモコンキー89のいずれかから送信されてくる何らかの通知(例えば、ドアセンサ81によるドアの開閉が検出されたことの通知など)を受信する。
Notification data receiving unit 107: Receives any notification (for example, notification that door opening / closing by the
変換部108:外部インターネット通信部1012によりコンテンツ配信サーバ902等のインターネット92に接続された装置から送信されてくるマルチメディアデータのフォーマットを、LAN91に接続されたそのマルチメディアデータの送信先の装置においてデコード可能なフォーマットに変換する(すなわち、デコードとエンコードによるトランスコードを行う)。
FM通信部109:FMインタフェースを備え、ドアセンサ81〜リモコンキー89との間で各種データ通信を行う。
Conversion unit 108: The format of multimedia data transmitted from a device connected to the
FM communication unit 109: includes an FM interface, and performs various data communication with the
制御部100:ホームゲートウェイ10が備える各機能構成部の制御を行う。制御部100が行う制御の例は以下のとおりである。
Control unit 100: Controls each functional component included in the
ユーザがLAN91に接続されている端末装置を操作して屋内操作指示ページにおいて指示を行うと、その端末装置から内部インターネット通信部1011に対し、家電に対する電力供給の制御もしくは家電の制御を指示する指示データが送信されてくる。また、ユーザがインターネット92に接続されている端末装置を操作して屋外操作指示ページにおいて指示を行うと、その端末装置からWebサーバ装置901に対し同様の指示データが送信され、同期処理により外部インターネット通信部1012に対しその指示データが送信されてくる。
When a user operates a terminal device connected to the
制御部100は、内部インターネット通信部1011または外部インターネット通信部1012が指示データを受信した場合、記憶部102に記憶されているステイタスデータにより示されるその家電の現在のステイタスを、受信した指示データにより示されるステイタスに変更するための電力供給の制御もしくは家電の制御を指示する制御データを生成し、生成した制御データをその家電、もしくはその家電の接続された(またはその家電に赤外線コードを送信する)電源タップ31〜JEM−Aアダプタ36のいずれかに送信するように内部インターネット通信部1011、無線通信部103もしくはFM通信部109を制御する。
When the internal
上述のように制御データを生成し、内部インターネット通信部1011、無線通信部103もしくはFM通信部109にその制御データを送信させる場合、制御部100はその制御データに従い制御が行われた後の電力供給のステイタス、もしくはその制御データに従い制御が行われた後の家電のステイタスを示すステイタスデータを生成し、記憶部102に記憶されているその家電のステイタスデータを生成したステイタスデータで上書きして更新するように記憶部102を制御する。
When the control data is generated as described above and the control data is transmitted to the internal
また、例えば壁スイッチ33に対しユーザが直接、スイッチのONまたはOFFを行った場合のように、ホームゲートウェイ10から送信される制御データによらずにいずれかの家電に対する電力供給のステイタスやいずれかの家電のステイタスに変更が生じた場合、変更後のステイタスを示すステイタスデータが内部インターネット通信部1011、無線通信部103もしくはFM通信部109に送信されてくる。その場合、制御部100は内部インターネット通信部1011等が受信したステイタスデータによって記憶部102に記憶されているその家電のステイタスデータを上書きして更新するように記憶部102を制御する。
In addition, for example, when the user directly turns on or off the
また、電源タップ31〜壁スイッチ33のうち電力量の計測機能を備えているものや、電力量の計測機能を備えたJEM−A対応の家電に接続されたJEM−Aアダプタ36等からは、家電に対し供給された電力量の計測結果を示す電力量データが、例えば定期的に無線通信部103等に送信されてくる。その場合、制御部100は無線通信部103等が受信した電力量データを記憶部102に記憶させるとともに、例えばLAN91に接続されているいずれかの端末装置からの要求に応じて、記憶部102に記憶されている電力量データに基づき各家電の電力消費量に関する情報を表示させるWebページデータを生成し、生成したWebページデータをWebサーバ部105に要求元の端末装置に対し送信させる。
Moreover, from the
また、制御部100は、外部インターネット通信部1012を制御して、Webサーバ装置901に対しVPNコネクションの確立を要求する要求データを送信させ、その要求データの送信をトリガとして開始されるWebサーバ装置901との間の所定のプロトコルに従ったデータ通信を外部インターネット通信部1012に行わせることにより、Webサーバ装置901との間でVPNコネクションを確立し、必要に応じて確立したVPNコネクションの上に通信セッションを確立する。
Further, the
また、制御部100は、記憶部102に記憶されているいずれかのイベント・アクションデータに含まれるイベントIDにより識別されるイベントが発生した場合、そのイベントIDに対応付けて記憶されている1以上の制御データを、各々、対応する装置に対し送信するように内部インターネット通信部1011、無線通信部103もしくはFM通信部109を制御する。
In addition, when an event identified by an event ID included in any event / action data stored in the
また、制御部100は、例えばLAN91に接続された端末装置からコンテンツ配信サーバ902に対しマルチメディアデータの送信要求が送信され、その送信要求に応じてコンテンツ配信サーバ902からマルチメディアデータが送信されてきたような場合、要求元の端末装置においてデコード可能なマルチメディアデータのフォーマットに関する情報を端末装置から取得するように内部インターネット通信部1011を制御するとともに、取得された情報に従い、コンテンツ配信サーバ902から送信されてくるマルチメディアデータのフォーマットを要求元の端末装置がデコード可能なフォーマットに変換するように変換部108を制御し、変換により得られたマルチメディアデータを要求元の端末装置に対し送信するように内部インターネット通信部1011を制御する。
In addition, the
以上が、制御部100が行う制御の例である。
The above is an example of control performed by the
図3は、Webサーバ装置901の機能構成を示したブロック図である。なお、本実施形態においては、Webサーバ装置901はいわゆる専用機として構成されるものとするが、インターネット92において他の通信機器との間でデータ通信を行う通信インタフェースを備えた一般的なPCが本発明にかかるアプリケーションプログラムに従った処理を行うことによりWebサーバ装置901が実現されてもよい。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the
Webサーバ装置901は、以下の機能構成部を備えている。
通信部9011:外部の装置との間でインターネット92を介して各種データ通信を行う。
記憶部9012:ホームゲートウェイ10の記憶部102が記憶しているステイタスデータおよびユーザデータと同様のデータを記憶する。
The
Communication unit 9011: Performs various data communications with an external device via the
Storage unit 9012: Stores data similar to the status data and user data stored in the
Webサーバ部9013:インターネット92に接続されている端末装置からの要求に応じて、屋外操作指示ページの表示の指示等を行うWebページデータの送信を行う。
同期部9014:通信部9011によりホームゲートウェイ10との間で確立されたVPNコネクションを介して、ホームゲートウェイ10との間で記憶部9012に記憶されているステイタスデータおよびユーザデータの同期処理を行う。
制御部9010:Webサーバ装置901が備える各機能構成部の制御を行う。
Web server unit 9013: In response to a request from a terminal device connected to the
Synchronization unit 9014: Synchronizes status data and user data stored in the
Control unit 9010: Controls each functional component included in the
図4は、電源タップ31〜壁スイッチ33の機能構成を示したブロック図である。電源タップ31〜壁スイッチ33は、以下の機能構成部を備えている。
入力部301:電源から電力の入力を受ける。
出力部302:入力部301に入力された電力を、接続されている1以上の家電の各々に出力する。
通電状態制御部303:出力部302に接続されている1以上の家電の各々に関し、入力部301と出力部302との間の通電状態を制御する。
無線通信部304:IEEE802.15インタフェースを備え、ホームゲートウェイ10との間で各種データ通信を行う。
制御部300:電源タップ31〜壁スイッチ33が備える各機能構成部の制御を行う。
FIG. 4 is a block diagram illustrating the functional configuration of the
Input unit 301: Receives power input from a power source.
Output unit 302: Outputs the power input to the
Energization state control unit 303: Controls the energization state between the
Wireless communication unit 304: An IEEE802.15 interface is provided, and various data communication is performed with the
Control unit 300: Controls each functional component included in the
電源タップ31および壁コンセント32の一部と、壁スイッチ33は、ユーザがON/OFFの操作をするためのボタンや、例えば照明の明るさの程度を調整するためのスライダ等の操作子305を備えている。操作子305は、ユーザによるボタンの押下やスライダのスライドといった物理的な操作を受けて、2以上の離散的な、もしくは連続的に変化する電気的なステイタスのいずれかをとる。
A part of the
なお、操作子305を備える電源タップ31〜壁スイッチ33の通電状態制御部303は、操作子305の現在のステイタスに応じて入力部301と出力部302との間の通電状態を制御する。
The energization
また、電源タップ31〜壁スイッチ33の一部は、出力部302に接続されている1以上の家電の各々に関し、出力部302から供給された電力量を計測し計測結果を示す電力量データを生成する計測部306と、計測部306により生成された電力量データを一時的に記憶する記憶部307を備えている。
In addition, a part of the
制御部300が行う制御の例は以下のとおりである。
Examples of control performed by the
無線通信部304によりホームゲートウェイ10から送信されてくる制御データの受信が行われた場合、制御部300は通電状態制御部303が制御データに従った通電状態を実現するように制御する。
When the control data transmitted from the
また、操作子305に対するユーザの操作に応じて通電状態制御部303により通電状態の制御を行った場合、制御部300はその制御の行われた後の通電状態を示すステイタスデータを生成し、生成したステイタスデータをホームゲートウェイ10に対し送信するように無線通信部304を制御する。
Further, when the energization
また、計測部306を備える電源タップ31〜壁スイッチ33に関して、制御部300は例えば定期的に、記憶部307に一時的に記憶されている電力量データをホームゲートウェイ10に対し送信するように無線通信部304を制御する。
In addition, regarding the
図5は、赤外線学習リモコン34〜JEM−Aアダプタ36の機能構成を示したブロック図である。赤外線学習リモコン34〜JEM−Aアダプタ36は、以下の機能構成部を備えている。
制御信号出力部311:1以上の家電に対し、家電のステイタスを制御する信号である制御信号を出力する。
無線通信部312:IEEE802.15インタフェースを備え、ホームゲートウェイ10との間で各種データ通信を行う。
ステイタスデータ取得部313:制御信号出力部311により出力される制御信号の出力先の家電が、自機のステイタスが変更された場合に変更後のステイタスを示すステイタスデータを出力する家電である場合、その家電からステイタスデータを取得する。
制御部310:赤外線学習リモコン34〜JEM−Aアダプタ36が備える各機能構成部の制御を行う。
FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of the infrared learning remote controller 34 to the JEM-
Control signal output unit 311: Outputs a control signal, which is a signal for controlling the status of the home appliance, to home appliances of 1 or more.
Wireless communication unit 312: An IEEE802.15 interface is provided, and various data communication is performed with the
Status data acquisition unit 313: When the home appliance of the control signal output by the control
Control unit 310: Controls each functional component included in the infrared learning remote controller 34 to the JEM-
制御部310が行う制御の例は以下のとおりである。
Examples of control performed by the
無線通信部312によりホームゲートウェイ10から送信されてくる制御データの受信が行われた場合、制御部310は受信された制御データに従い、制御信号出力部311に制御信号の出力を実行させる。
When control data transmitted from the
また、ステイタスデータ取得部313によりステイタスデータの取得が行われた場合、制御部310は取得されたステイタスデータをホームゲートウェイ10に対し送信するように無線通信部312を制御する。
In addition, when the status
図6は、マルチステーション19の機能構成を示したブロック図である。マルチステーション19は、以下の機能構成部を備えている。
操作データ取得部191:例えばIEEE802.15インタフェースを備え、Bluetooth規格に従ったワイヤレスキーボードがユーザの操作に応じて送信してくる操作データを受信する。
インターネット通信部192:LAN91に接続されている外部の装置との間でインターネットプロトコルに従った各種データ通信を行う。
FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration of the multi-station 19. The multistation 19 includes the following functional components.
The operation
Internet communication unit 192: Performs various data communication with an external device connected to the
Webページ生成部193:インターネット通信部192によりWebページデータが受信された場合、受信されたWebページデータに従いWebページの画面内容を示す画像データを生成する。
変換部194:インターネット通信部192によりLAN91に接続されたNAS17等の装置から受信されるマルチメディアデータのフォーマットを、LAN91に接続されたそのマルチメディアデータの要求元の装置においてデコード可能なフォーマットに変換する(すなわち、デコードとエンコードによるトランスコードを行う)。
Web page generation unit 193: When Web page data is received by the
Conversion unit 194: Converts the format of multimedia data received from a device such as NAS 17 connected to
動画生成部195:インターネット通信部192により動画データが受信された場合、受信された動画データをデコードして、動画を構成する複数の静止画を示す画像データを順次生成する。
静止画生成部196:インターネット通信部192により静止画データが受信された場合、受信された静止画データをデコードして画像データ出力部198から出力可能な画像データを生成する。
音声生成部197:インターネット通信部192により音声データが受信された場合、受信された音声データをデコードして音声データ出力部199から出力可能な音声データを生成する。
Moving image generation unit 195: When moving image data is received by the
Still image generation unit 196: When still image data is received by the
Voice generation unit 197: When voice data is received by the
画像データ出力部198:Webページ生成部193、動画生成部195もしくは静止画生成部196により生成された画像データを、TV21のマルチステーション19に対する接続に用いられている画像データの入力端子に応じたフォーマットに変換した後、出力する。
音声データ出力部199:音声生成部197により生成された音声データを、TV21のマルチステーション19に対する接続に用いられている音声データの入力端子に応じたフォーマットに変換した後、出力する。
制御部190:マルチステーション19が備える各機能構成部の制御を行う。
Image data output unit 198: The image data generated by the Web
Audio data output unit 199: The audio data generated by the
Control unit 190: Controls each functional component included in the multi-station 19.
図7は、USBキー910の機能構成を示したブロック図である。USBキー910は、以下の機能構成部を備えている。
不揮発性メモリ9101:USBキー910に固有のUSBキーIDを記憶する。
データ出力端子9102:USB端子に着脱可能に装着され、装着された装置からの要求に応じてデータ出力端子9102に記憶されているUSBキーIDを装置に引き渡す。
制御部9100:USBキー910が備える各機能構成部の制御を行う。
FIG. 7 is a block diagram showing a functional configuration of the
Nonvolatile memory 9101: USB key ID unique to
Data output terminal 9102: Removably attached to the USB terminal, and the USB key ID stored in the
Control unit 9100: Controls each functional component included in the
図8は、ドアセンサ81〜リモコンキー89の機能構成を示したブロック図である。ドアセンサ81〜リモコンキー89は、以下の機能構成部を備えている。
センサ801:環境の物理的な変化の検出(例えば磁気タイプのドアセンサ81におけるドアの開閉に伴う磁力の変化の検出)や環境の物理的な状態の計測(例えば防犯カメラ83における撮像)を行い、検出や計測の結果を示す信号を出力する。
通知データ送信部802:FMインタフェースを備え、センサ801により出力される信号に応じたデータを通知データとしてホームゲートウェイ10に送信する。
制御部800:ドアセンサ81〜リモコンキー89が備える各機能構成部の制御を行う。
FIG. 8 is a block diagram illustrating the functional configuration of the
Sensor 801: Detection of a physical change in the environment (for example, detection of a change in magnetic force associated with opening and closing of the door in the magnetic type door sensor 81) and measurement of a physical state of the environment (for example, imaging in the security camera 83), A signal indicating the result of detection or measurement is output.
Notification data transmission unit 802: includes an FM interface, and transmits data corresponding to a signal output from the
Control unit 800: Controls each functional component included in the
また、非常スイッチ88およびリモコンキー89は、非常ボタンや「帰宅」ボタン、「外出」ボタン等の操作子803を備えている。その場合、センサ801はユーザの操作に伴う操作子803の電気的なステイタスの変化を検出する。
Further, the
上述したように、電気機器制御システム1によれば、ユーザはPC11やスマートフォン12のようなブラウザ機能を備えた端末装置を用いて、屋内もしくはインターネット92に接続可能な屋外のいずれにおいても、屋内に配置された各種の家電を遠隔操作することができる。
As described above, according to the electrical
また、電気機器制御システム1によれば、ユーザは予め指定したイベントの発生に応じて各種の家電に行わせたい動作を登録しておくことにより、例えばドアセンサ81がドアの開閉を検出した場合に威嚇ライト82等の通常のセキュリティ機器の作動に加えシーリングライト44やTV16といった各種家電の作動を行わせ、威嚇効果を高めたり、リモコンキー89のボタンを押下するだけで帰宅時や外出時に必要な各種家電に対するON/OFF等の操作を一斉に行わせたりすることができる。
Moreover, according to the electrical
また、電気機器制御システム1によれば、HAシステムおよびホームセキュリティシステムに加え、マルチメディアコンテンツ提供システムが1つのシステムとして統合される。そのため、例えば、ユーザが映画鑑賞等を行っている際に不法侵入者があったり、他の部屋にいる同居の高齢者に異常が発生したりした場合などに、映画鑑賞に用いられているTV16等の表示装置に「2階の子供部屋の窓から不法に侵入しようとする者がいるおそれがあります。」「2階の寝室でおじいちゃんがベッドから転落したおそれがあります。」などの警告メッセージを表示させることで、より快適な住環境が実現可能となる。
Moreover, according to the electric
さらに、電気機器制御システム1によれば、HAシステム、ホームセキュリティシステムおよびマルチメディアコンテンツ提供システムに加え、ホームメディカルシステムが1つのシステムとして統合される。そのため、例えばネットワーク非対応のTV21を持っており、PC11といったブラウザ機能を備えた端末装置は一切持たないユーザであっても、例えばUSBカメラ61とUSBマイク62を購入することにより、手軽にホームメディカルサービスを受ける環境を構築することができる。
Furthermore, according to the electric
(変形例)
上述した実施形態は、本発明の技術的思想の範囲内で様々に変形可能である。以下にそれらの変形の例を示す。
(Modification)
The above-described embodiments can be variously modified within the scope of the technical idea of the present invention. Examples of these modifications are shown below.
上述した電気機器制御システム1においては、ホームゲートウェイ10とWebサーバ装置901はいったんVPNコネクションを確立すると、そのVPNコネクションを長期間にわたり維持するものとした。それに代えて、例えばホームゲートウェイ10がWebサーバ装置901に対し定期的(例えば5分毎)に通信コネクション確立の要求を行い、その要求をトリガにホームゲートウェイ10とWebサーバ装置901との間で確立される通信コネクションを用いたステイタスデータやユーザデータの同期処理が完了した後、ホームゲートウェイ10とWebサーバ装置901がその通信コネクションを解除するように構成してもよい。
In the electrical
その場合、Webサーバ装置901は最後の同期処理の後にインターネット92を介してPC11等から受信した家電の遠隔操作に関する指示データを、その指示データの受信タイミングを示す時刻データとともに、次の同期処理のタイミングまで記憶しておく。そして、同期処理が行われる際に、Webサーバ装置901がホームゲートウェイ10に対しそれらのデータを送信する。その結果、屋外のユーザからの指示に従い、ホームゲートウェイ10による家電の制御が可能となる。
In that case, the
また、上述した電気機器制御システム1においては、ホームゲートウェイ10とマルチステーション19の両方がマルチメディアデータのフォーマット変換を行うことができるものとしたが、それらのいずれか一方のみがフォーマット変換を行ってもよいし、TV21等の装置がフォーマット変換の機能を備えていたり、フォーマット変換が不要であったりする場合には、ホームゲートウェイ10とマルチステーション19のいずれもフォーマット変換の機能を備えなくてもよい。
Further, in the electrical
また、上述した電気機器制御システム1においては、いわゆるメディアサーバとしての機能(LAN91に接続されている装置に格納されているマルチメディアデータの管理機能)はマルチステーション19が備えるものとしたが、ホームゲートウェイ10がその機能を備えるように構成されてもよい。また、例えばLAN91にメディアサーバ機能を備える他の装置が接続されている場合や、メディアサーバ機能が不要な場合などは、ホームゲートウェイ10とマルチステーション19のいずれもメディアサーバ機能を備えなくてもよい。
In the electrical
また、上述した電気機器制御システム1においては、Webサーバ装置901とホームゲートウェイ10がステイタスデータ等を同期することにより、屋外からの家電の遠隔操作を可能とするものとしたが、ホームゲートウェイ10がインターネット92からの要求に応じてWebページデータの配信が可能なネットワーク環境においては、Webサーバ装置901を設けなくてもよい。
Moreover, in the electric
また、上述した電気機器制御システム1において採用されている各種の通信プロトコルは例示であって、既存の他の通信プロトコル、もしくは今後新たに採用される通信プロトコルなど、他の通信プロトコルによるデータ通信が電気機器制御システム1において採用されてもよい。
The various communication protocols employed in the electrical
また、Webサーバ装置901は1つの装置であってもよいし、複数のサーバ装置が連携動作することによりサーバ装置群としてそれが実現されてもよい。
Further, the
本発明にかかる電気機器制御システムは、HAサービスもしくはホームセキュリティサービスの提供を行うサービス業において広く利用可能である。 The electrical equipment control system according to the present invention can be widely used in the service industry that provides HA services or home security services.
1…電気機器制御システム、10…ホームゲートウェイ、11…PC、12…スマートフォン、13…ゲーム機、14…オーディオプレーヤ、15…ビデオプレーヤ、16…TV、17…NAS、18…ネットワークカメラ、19…マルチステーション、21…TV、31…電源タップ、32…壁コンセント、33…壁スイッチ、34…赤外線学習リモコン、35…USBアダプタ、36…JEM−Aアダプタ、41…デスクライト、42…電熱カーペット、43…扇風機、44…シーリングライト、45…換気扇、51…エアコン、52…TV、53…オーディオプレーヤ、54…ビデオプレーヤ、55…シーリングライト、61…USBカメラ、62…USBマイク、71…電導カーテン、72…エアコン、73…電子錠、74…シーリングライト、75…床暖房機、81…ドアセンサ、82…威嚇ライト、83…防犯カメラ、84…低周波センサ、85…モーションセンサ、86…温度センサ、87…煙感知センサ、88…非常スイッチ、89…リモコンキー、91…LAN、92…インターネット、93…携帯電話通信網、100…制御部、101…インターネット通信部、102…記憶部、103…無線通信部、104…ルーティング部、105…Webサーバ部、106…同期部、107…通知データ受信部、108…変換部、109…FM通信部、190…制御部、191…操作データ取得部、192…インターネット通信部、193…Webページ生成部、194…変換部、194…動画生成部、195…動画生成部、196…静止画生成部、197…音声生成部、198…画像データ出力部、199…音声データ出力部、300…制御部、301…入力部、302…出力部、303…通電状態制御部、304…無線通信部、305…操作子、306…計測部、307…記憶部、310…制御部、311…制御信号出力部、312…無線通信部、313…ステイタスデータ取得部、800…制御部、801…センサ、802…通知データ送信部、803…操作子、901…Webサーバ装置、902…コンテンツ配信サーバ、903…ホームメディカルサーバ、910…USBキー、1011…内部インターネット通信部、1012…外部インターネット通信部、9010…制御部、9011…通信部、9012…記憶部、9013…Webサーバ部、9014…同期部、9100…制御部、9101…不揮発性メモリ、9102…データ出力端子
DESCRIPTION OF
Claims (16)
1以上の電気機器の各々に関し、当該電気機器に対し当該電気機器のステイタスを制御する信号である制御信号を出力する制御信号出力手段を備える制御装置と
を備え、
前記管理装置は前記制御装置との間で無線によるデータ通信を行う無線通信手段を備え、
前記制御装置は前記管理装置との間で無線によるデータ通信を行う無線通信手段を備え、
前記管理装置の前記無線通信手段は、前記インターネット通信手段により外部の装置から受信した1の電気機器の制御を指示する指示データに従い、前記記憶手段に記憶されている当該1の電気機器に関するステイタスデータにより示されるステイタスに基づき、当該1の電気機器の制御を指示する制御データを前記制御装置に対し送信し、
前記管理装置の前記無線通信手段により前記制御装置に対して1の電気機器の制御を指示する制御データが送信される場合、前記記憶手段は当該制御データに従い当該1の電気機器の制御が行われた後の当該1の電気機器のステイタスを示すステイタスデータを当該1の電気機器に関するステイタスデータとして記憶し、
前記制御装置の前記無線通信手段により前記制御装置から1の電気機器の制御を指示する制御データが受信された場合、前記制御信号出力手段は当該制御データに従い当該1の電気機器に対し制御信号を出力する
電気機器制御システム。 A management device comprising Internet communication means for performing data communication with an external device in accordance with the Internet protocol, and storage means for storing status data indicating the status of the electrical equipment for each of the one or more electrical equipments;
A control device comprising a control signal output means for outputting a control signal, which is a signal for controlling the status of the electric device, to each of the one or more electric devices;
The management device comprises wireless communication means for performing wireless data communication with the control device,
The control device includes wireless communication means for performing wireless data communication with the management device,
The wireless communication means of the management device is status data relating to the one electrical device stored in the storage device in accordance with instruction data for instructing control of the one electrical device received from an external device by the Internet communication device. Control data for instructing control of the one electrical device is transmitted to the control device based on the status indicated by
When control data for instructing the control device to control one electrical device is transmitted to the control device by the wireless communication unit of the management device, the storage unit controls the one electrical device according to the control data. Storing the status data indicating the status of the one electrical device after being stored as status data relating to the one electrical device,
When control data instructing control of one electrical device is received from the control device by the wireless communication unit of the control device, the control signal output unit sends a control signal to the one electrical device according to the control data. Output electrical equipment control system.
前記制御装置の前記無線通信手段は、前記ステイタスデータ取得手段により取得されたステイタスデータを前記管理装置に送信し、
前記管理装置の前記無線通信手段により前記制御装置から送信されてくる1の電気機器に関するステイタスデータが受信された場合、前記記憶手段は当該ステイタスデータもしくは当該ステイタスデータにより示されるステイタスを示すステイタスデータを当該1の電気機器に関するステイタスデータとして記憶する
請求項1に記載の電気機器制御システム。 The control device includes status data acquisition means for acquiring status data indicating the changed status from the electrical device when the status of the electrical device is changed for each of the one or more electrical devices,
The wireless communication means of the control device transmits the status data acquired by the status data acquisition means to the management device,
When the status data regarding one electrical device transmitted from the control device is received by the wireless communication unit of the management device, the storage unit stores the status data indicating the status data or the status indicated by the status data. The electrical equipment control system according to claim 1, wherein the electrical equipment control system is stored as status data relating to the electrical equipment.
請求項1に記載の電気機器制御システム。 The control signal output means is a copy of the infrared code for an electric device that receives an input of a control signal that is an infrared code output from an infrared remote controller and controls the status of the own machine according to the control signal. The electric device control system according to claim 1, wherein the control signal is output.
請求項1または2に記載の電気機器制御システム。 The electrical device control system according to claim 1, wherein the control signal output unit outputs a control signal according to a JEM-A standard to an electrical device having a JEM-A terminal.
請求項1または2に記載の電気機器制御システム。 The electric device control system according to claim 1, wherein the control signal output unit outputs a control signal in accordance with the USB standard to an electric device having a USB terminal.
電源から電力の入力を受ける入力手段と、前記電力を1以上の電気機器の各々に出力する出力手段と、当該1以上の電気機器の各々に関し前記入力手段と前記出力手段との間の通電状態を制御する通電状態制御手段とを備える制御装置と
を備え、
前記管理装置は前記制御装置との間で無線によるデータ通信を行う無線通信手段を備え、
前記制御装置は前記管理装置との間で無線によるデータ通信を行う無線通信手段を備え、
前記管理装置の前記無線通信手段は、前記インターネット通信手段により外部の装置から受信した1の電気機器に対する電力供給の制御を指示する指示データに従い、前記記憶手段に記憶されている当該1の電気機器に関するステイタスデータにより示されるステイタスに基づき、当該1の電気機器に対する電力供給の制御を指示する制御データを前記制御装置に対し送信し、
前記管理装置の前記無線通信手段により前記制御装置に対して1の電気機器に対する電力供給の制御を指示する制御データが送信される場合、前記記憶手段は当該制御データに従い当該1の電気機器に対する電力供給の制御が行われた後の当該電力供給のステイタスを示すステイタスデータを当該1の電気機器に関するステイタスデータとして記憶し、
前記制御装置の前記無線通信手段により前記制御装置から1の電気機器に対する電力供給の制御を指示する制御データが受信された場合、前記通電状態制御手段は当該制御データに従い当該1の電気機器に関する前記入力手段と前記出力手段との間の通電状態を制御する
電気機器制御システム。 Management comprising Internet communication means for performing data communication with an external device according to the Internet protocol, and storage means for storing status data indicating the status of power supply to each of the one or more electric devices Equipment,
Input means for receiving power input from a power source, output means for outputting the power to each of the one or more electrical devices, and energization state between the input means and the output means for each of the one or more electrical devices A control device comprising an energization state control means for controlling
The management device comprises wireless communication means for performing wireless data communication with the control device,
The control device includes wireless communication means for performing wireless data communication with the management device,
The wireless communication unit of the management device is configured to store the one electrical device stored in the storage unit according to instruction data instructing control of power supply to the one electrical device received from the external device by the Internet communication unit. Control data for instructing control of power supply to the one electrical device based on the status indicated by the status data regarding the control device,
When the control data for instructing the control device to control the power supply to one electrical device is transmitted to the control device by the wireless communication unit of the management device, the storage unit powers the one electrical device according to the control data Storing status data indicating the status of the power supply after the supply control is performed as status data relating to the one electrical device;
When the control data instructing the control of power supply to one electrical device is received from the control device by the wireless communication unit of the control device, the energization state control unit is configured to control the electrical device according to the control data. An electrical equipment control system for controlling an energization state between an input means and the output means.
前記通電状態制御手段は前記操作子のステイタスに応じて、1以上の電気機器の各々に関し前記入力手段と前記出力手段との間の通電状態を制御し、
前記制御装置の前記無線通信手段は、前記操作子のステイタスに応じて1の電気機器に関する前記通電状態制御手段による制御が行われた場合、当該制御が行われた後の当該1の電気機器の通電状態を示すステイタスデータを前記管理装置に送信し、
前記管理装置の前記無線通信手段により前記制御装置から送信されてくる1の電気機器に関するステイタスデータが受信された場合、前記記憶手段は当該ステイタスデータもしくは当該ステイタスデータにより示されるステイタスを示すステイタスデータを当該1の電気機器に関するステイタスデータとして記憶する
請求項6に記載の電気機器制御システム。 The control device includes an operator that can take two or more discrete statuses or continuously changing statuses in response to a user's physical operation,
The energization state control means controls the energization state between the input means and the output means for each of one or more electrical devices according to the status of the operation element,
The wireless communication unit of the control device, when the control by the energization state control unit related to one electrical device is performed according to the status of the operation element, of the one electrical device after the control is performed Sending status data indicating the energized state to the management device;
When the status data regarding one electrical device transmitted from the control device is received by the wireless communication unit of the management device, the storage unit stores the status data indicating the status data or the status indicated by the status data. The electrical device control system according to claim 6, wherein the electrical device control system stores the status data relating to the one electrical device.
前記制御装置の前記無線通信手段は、前記計測手段により計測された電力量を示す電力量データを前記管理装置に対し送信する
請求項6または7に記載の電気機器制御システム。 The control device includes a measuring unit that measures the amount of electric power supplied from the output unit to the electric device with respect to each of the one or more electric devices.
The electric equipment control system according to claim 6 or 7, wherein the wireless communication unit of the control device transmits power amount data indicating the amount of power measured by the measuring unit to the management device.
前記管理装置は、前記内部インターネット通信手段により通信されるデータと前記外部インターネット通信手段により通信されるデータとのルーティングを行うルーティング手段を備え、
前記管理装置は、前記内部のネットワークに属する外部の装置からの要求に応じてWebページの表示を指示するWebページデータの送信を行うWebサーバとして機能するWebサーバ手段を備え、
前記内部インターネット通信手段は、前記Webサーバ手段により送信されたWebページデータに対する応答として送信されてくる前記指示データを受信し、
前記外部インターネット通信手段は、前記インターネットに属する外部のWebサーバ装置に対し通信接続の確立を要求する要求データを送信し、当該要求データの送信をトリガとして前記外部のWebサーバ装置との間で所定のデータ通信を行うことにより前記外部のWebサーバ装置との間で通信接続を確立し、
前記管理装置は、前記外部インターネット通信手段により前記外部のWebサーバ装置との間で確立された通信接続を介して、前記外部のWebサーバ装置との間で前記記憶手段に記憶されているステイタスデータの同期処理を行う同期手段を備え、
前記外部インターネット通信手段は、前記外部のWebサーバ装置との間で確立された通信接続を介して前記外部のWebサーバ装置から送信されてくる前記指示データを受信する
請求項1乃至8のいずれかに記載の電気機器制御システム。 The management device performs data communication between an internal Internet communication unit that performs data communication with an external device in an internal network to which the control device belongs, and an external device on the Internet as the Internet communication unit. An external Internet communication means,
The management device includes routing means for routing data communicated by the internal internet communication means and data communicated by the external internet communication means,
The management device includes Web server means that functions as a Web server that transmits Web page data instructing display of a Web page in response to a request from an external device belonging to the internal network.
The internal internet communication means receives the instruction data transmitted as a response to the web page data transmitted by the web server means;
The external Internet communication means transmits request data for requesting establishment of a communication connection to an external Web server device belonging to the Internet, and is predetermined with the external Web server device using the transmission of the request data as a trigger. Establishing a communication connection with the external Web server device by performing data communication of
The management device stores status data stored in the storage unit with the external Web server device via a communication connection established with the external Web server device by the external Internet communication unit. Synchronization means for performing the synchronization processing of
The external Internet communication means receives the instruction data transmitted from the external Web server device via a communication connection established with the external Web server device. Electrical equipment control system as described in.
を備える請求項9に記載の電気機器制御システム。 Operation data acquisition means that belongs to the internal network and acquires operation data indicating the contents of user operations, Internet communication means that performs data communication according to the Internet protocol, and image data that indicates a Web page according to Web page data Web page generating means for generating, moving picture generating means for sequentially generating image data indicating a plurality of still images constituting the moving picture by decoding encoded moving picture data indicating the moving picture, the Web page generating means and the moving picture generating The electrical equipment control system according to claim 9, further comprising: a terminal function providing device comprising image data output means for outputting the image data generated by the means to the display device.
前記管理装置の前記インターネット通信手段は、外部の装置に装着された前記電子鍵から当該外部の装置が読み出した前記識別データを受信する
請求項9または10に記載の電気機器制御システム。 An electronic key comprising: a nonvolatile memory that stores identification data in a nonvolatile manner; and a data output terminal that is detachably attached to a terminal device and that allows the identification data stored in the nonvolatile memory to be read out to the terminal device With
The electrical equipment control system according to claim 9 or 10, wherein the Internet communication unit of the management device receives the identification data read by the external device from the electronic key attached to the external device.
前記管理装置の前記無線通信手段は、前記記憶手段に記憶されているイベント識別データにより識別されるイベントが発生した場合、当該イベント識別データに関連付けて前記記憶手段に記憶されている1以上の前記制御データを前記制御装置に送信する
請求項1乃至11のいずれかに記載の電気機器制御システム。 The storage means stores one or more pieces of the control data in association with a plurality of event identification data for identifying a predetermined event, and the wireless communication means of the management device uses the event identification data stored in the storage means. The electrical device according to any one of claims 1 to 11, wherein when an event to be identified occurs, one or more control data stored in the storage unit in association with the event identification data is transmitted to the control device. Control system.
前記管理装置は、前記通知データ送信手段から送信されてくる通知データを受信する通知データ受信手段を備え、
前記所定のイベントは、前記通知データ受信手段による所定の通知データの受信を含む
請求項12に記載の電気機器制御システム。 A sensor that detects a physical change in the environment or measures a physical state of the environment and outputs a signal indicating the result of the detection or measurement, and data corresponding to the signal output from the sensor as notification data An observation device comprising notification data transmission means for wireless transmission,
The management device includes notification data receiving means for receiving notification data transmitted from the notification data transmitting means,
The electrical equipment control system according to claim 12, wherein the predetermined event includes reception of predetermined notification data by the notification data receiving unit.
前記センサは、前記観測装置が備える前記操作子におけるステイタスの変化を検出もしくは当該ステイタスの計測を行う
請求項13に記載の電気機器制御システム。 The observation apparatus includes an operator that can take two or more discrete statuses or a continuously changing status in response to a physical operation of a user,
The electrical equipment control system according to claim 13, wherein the sensor detects a change in status in the operation element included in the observation device or measures the status.
前記管理装置の前記インターネット通信手段は、前記変換手段による変換により生成された視聴覚データを外部の装置に送信する
請求項1乃至14のいずれかに記載の電気機器制御システム。 The management device receives audio-visual data indicating at least one of a moving image, a sound, and a still image according to one format received from an external device by the Internet communication means of the management device, and another format different from the one format. Conversion means for converting into audiovisual data according to
The electrical equipment control system according to any one of claims 1 to 14, wherein the Internet communication unit of the management device transmits audiovisual data generated by the conversion by the conversion unit to an external device.
請求項1乃至15のいずれかに記載の電気機器制御システム。 The electric equipment control system according to any one of claims 1 to 15, wherein the wireless communication unit of the management device and the wireless communication unit of the control device each perform data communication according to the ZigBee standard.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010047204A JP2011182344A (en) | 2010-03-03 | 2010-03-03 | Electric appliance control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010047204A JP2011182344A (en) | 2010-03-03 | 2010-03-03 | Electric appliance control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011182344A true JP2011182344A (en) | 2011-09-15 |
Family
ID=44693356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010047204A Pending JP2011182344A (en) | 2010-03-03 | 2010-03-03 | Electric appliance control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011182344A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013070326A (en) * | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Art:Kk | Control apparatus and power supply control system |
CN103517121A (en) * | 2012-06-28 | 2014-01-15 | Nec软件北海道株式会社 | Operation learning device and operation learning method |
JP2014187422A (en) * | 2013-03-21 | 2014-10-02 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Power measurement system, power measurement apparatus information synchronization method, and power consumption display method |
JP2015164054A (en) * | 2013-07-17 | 2015-09-10 | 三菱電機株式会社 | Home controller, home device management system, notification message display method and program |
WO2016016998A1 (en) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | 三菱電機株式会社 | Controller and home system |
CN105692937A (en) * | 2014-11-26 | 2016-06-22 | 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 | Kitchen water heater and water purifier composite set |
JP2017153360A (en) * | 2017-04-26 | 2017-08-31 | 東芝ライテック株式会社 | system |
WO2018014348A1 (en) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | 深圳中兴力维技术有限公司 | Smart socket control method, device and smart socket |
CN108141395A (en) * | 2015-06-30 | 2018-06-08 | K4连接股份有限公司 | Including the cloud domestic automation system and correlation technique synchronous with family message queue |
JP2018528643A (en) * | 2015-06-30 | 2018-09-27 | ケー4コネクト インコーポレイテッド | Home automation system including cloud and home message queue synchronization and related methods |
CN109298644A (en) * | 2018-10-12 | 2019-02-01 | 上海小燕科技有限公司 | A kind of control method, device and its system |
WO2019171594A1 (en) * | 2018-03-09 | 2019-09-12 | 三菱電機株式会社 | Mobile terminal and information provision system |
-
2010
- 2010-03-03 JP JP2010047204A patent/JP2011182344A/en active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013070326A (en) * | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Art:Kk | Control apparatus and power supply control system |
CN103517121B (en) * | 2012-06-28 | 2017-10-24 | Nec平台株式会社 | Operate learning device and operation learning method |
CN103517121A (en) * | 2012-06-28 | 2014-01-15 | Nec软件北海道株式会社 | Operation learning device and operation learning method |
JP2014011525A (en) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Nec Software Hokkaido Ltd | Operation learning device and operation learning method |
JP2014187422A (en) * | 2013-03-21 | 2014-10-02 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Power measurement system, power measurement apparatus information synchronization method, and power consumption display method |
JP2015164054A (en) * | 2013-07-17 | 2015-09-10 | 三菱電機株式会社 | Home controller, home device management system, notification message display method and program |
WO2016016998A1 (en) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | 三菱電機株式会社 | Controller and home system |
JPWO2016016998A1 (en) * | 2014-07-31 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | Controller, home system, synchronization control method, and program |
CN105692937A (en) * | 2014-11-26 | 2016-06-22 | 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 | Kitchen water heater and water purifier composite set |
JP2018528643A (en) * | 2015-06-30 | 2018-09-27 | ケー4コネクト インコーポレイテッド | Home automation system including cloud and home message queue synchronization and related methods |
CN108141395A (en) * | 2015-06-30 | 2018-06-08 | K4连接股份有限公司 | Including the cloud domestic automation system and correlation technique synchronous with family message queue |
US10826716B2 (en) | 2015-06-30 | 2020-11-03 | K4Connect Inc. | Home automation system including cloud and home message queue synchronization and related methods |
WO2018014348A1 (en) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | 深圳中兴力维技术有限公司 | Smart socket control method, device and smart socket |
JP2017153360A (en) * | 2017-04-26 | 2017-08-31 | 東芝ライテック株式会社 | system |
WO2019171594A1 (en) * | 2018-03-09 | 2019-09-12 | 三菱電機株式会社 | Mobile terminal and information provision system |
JPWO2019171594A1 (en) * | 2018-03-09 | 2020-09-24 | 三菱電機株式会社 | Mobile terminal and information provision system |
CN109298644A (en) * | 2018-10-12 | 2019-02-01 | 上海小燕科技有限公司 | A kind of control method, device and its system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011182344A (en) | Electric appliance control system | |
US10621733B2 (en) | Enhanced visualization of breathing or heartbeat of an infant or other monitored subject | |
KR101159376B1 (en) | Method, system, and computer readable recording medium for automatically managing components within a controlled environment | |
US8116889B2 (en) | Method, system, and computer program product for managing controlled residential or non-residential environments | |
KR102252258B1 (en) | Method and apparatus for controlling a group of home devices in a home network system | |
JP5873031B2 (en) | Method, system, and computer program product for managing a controlled residential or non-residential environment | |
TWI544778B (en) | Remote doorbell control system and its samrt doorbell device | |
WO2015076609A1 (en) | Method and apparatus for controlling home devices on group basis in a home network system | |
CN104125125A (en) | Intelligent housing system and control method | |
JP4862600B2 (en) | Display device for residential equipment monitoring system | |
CN1692348A (en) | Integrated programmable system for controlling the operation of premises electrical and/or electronic devices | |
CN1692347A (en) | Security system and method of operation thereof | |
TW201035709A (en) | A system and method for controlling the access to a networked control system | |
TWM449319U (en) | Remote doorbell control system and its smart doorbell device | |
JP4612296B2 (en) | Status information providing apparatus and method, computer program therefor, recording medium recording the program, and computer programmed by the program | |
WO2017077791A1 (en) | Notification control device, detection device, notification control system, notification control method, and detection method | |
JP2009217671A (en) | Control device and its control method | |
CN109891156A (en) | Network system, server, information processing method, air conditioner and program | |
JP5308195B2 (en) | Home appliance control system | |
JP2022015403A (en) | Network system | |
KR100351090B1 (en) | System for managing home automation having analog/digital conversion function | |
TW200906122A (en) | Monitoring system and its control device | |
JP2022112646A (en) | network system | |
JP2010287953A (en) | Electrical equipment | |
JP2007274601A (en) | Remote control system |