JP2011178972A - W/o/w型ピッケリングエマルション - Google Patents
W/o/w型ピッケリングエマルション Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011178972A JP2011178972A JP2010047418A JP2010047418A JP2011178972A JP 2011178972 A JP2011178972 A JP 2011178972A JP 2010047418 A JP2010047418 A JP 2010047418A JP 2010047418 A JP2010047418 A JP 2010047418A JP 2011178972 A JP2011178972 A JP 2011178972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fine particles
- group
- chemical formula
- organic silicone
- silicone fine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Abstract
【解決手段】内部に水相の粒子を閉じ込めた油相の粒子が水相中に分散した状態のW/O/W型ピッケリングエマルションにおいて、油相とその両側の水相との界面に特定の中空半球状有機シリコーン微粒子を含有する有機シリコーン微粒子を局在させ、且つ水相を40〜80質量%、油相を10〜50質量%及び有機シリコーン微粒子を10〜20質量%(合計100質量%)の割合で含有して成るものとした。
【選択図】図2
Description
R1:ケイ素原子に直結した炭素数1〜4の有機基又はフェニル基
R2:ケイ素原子に直結した炭素数1〜4の有機基又はフェニル基
X,Y:炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基を有するアルコキシエトキシ基、炭素数2〜4のアシロキシ基、炭素数1〜4のアルキル基を有するN,N−ジアルキルアミノ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子又は水素原子
・合成例1{有機シリコーン微粒子(T−1)の合成}
反応容器にイオン交換水700gを仕込み、48%水酸化ナトリウム水溶液0.3gを添加して水溶液とした。この水溶液にメチルトリメトキシシラン81.7g(0.6モル)及びテトラエトキシシラン83.2g(0.4モル)を添加し、温度が30℃を超えないように1時間加水分解反応を行ない、更に界面活性剤として10%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液3gを添加し、同温度で3時間加水分解反応を行った。次いで得られた反応物を10時間縮合反応して、有機シリコーン微粒子を含有する水性懸濁液を得た。この水性懸濁液を遠心分離に供し、白色微粒子を分離して有機シリコーン微粒子(T−1)の含水物(固形分約40%)を得た。この有機シリコーン微粒子(T−1)の含水物を150℃で5時間、熱風乾燥したところ60.1gであった。この熱風乾燥物について、走査型電子顕微鏡による観察、元素分析、ICP発光分光分析、FT−IRスペクトル分析を行ったところ、この有機シリコーン微粒子(T−1)は、縦断面で見て内側小劣弧(11)とこれを覆う外側大劣弧(21)と双方の端部間に渡る稜線(31)とで形成された、全体として中空半球状体様を呈し、内側小劣弧(11)の端部間の幅(W1)の平均値が2.64μm、外側大劣弧(21)の端部間の幅(W2)の平均値が3.02μm、且つ外側大劣弧(21)の高さ(H)の平均値が1.53μmの有機シリコーン微粒子であって、化1のシロキサン単位/化2のシロキサン単位=40/60(モル比)の割合で有するポリシロキサン架橋構造体から成るものであった。
有機シリコーン微粒子(T−1)と同様に、有機シリコーン微粒子(T−2)及び(T−3)を合成し、測定及び分析等を行った。
反応容器にイオン交換水3950g及び28%アンモニア水50gを仕込み、室温下で10分間撹拌して均一なアンモニア水溶液とした。このアンモニア水溶液に、メチルトリメトキシシラン600g(4.41モル)をアンモニア水溶液中に混ざらないように加え、上層にメチルトリメトキシシラン層、下層にアンモニア水溶液層の2層状態となるようにした。次いで2層状態を保ちながらゆっくり撹拌し、メチルトリメトキシシランとアンモニア水溶液との界面において加水分解及び縮合反応を進行させた。反応の進行に伴い、反応物が徐々に沈降して下層は白濁し、上層のメチルトリメトキシシラン層は徐々に層が薄くなり、約3時間で消失した。更に温度を50〜60℃に保ち、同条件で3時間撹拌を行なった後、25℃に冷却し、懸濁物を濾別して白色微粒子の含水物(t−1)を得た。この含水物を水洗し、150℃で3時間、熱風乾燥を行なって得た乾燥物について実施例1と同様に測定及び分析を行ったところ、平均粒子径が3.0μm球状の有機シリコーン微粒子であった。以上で合成した各例の有機シリコーン微粒子の内容を表1及び表2にまとめて示した。
A/B:化1で示されるシロキサン単位/化2で示されるシロキサン単位(モル比)
S−1:無水ケイ酸単位
S−2:メチルシロキサン単位
S−3:フェニルシロキサン単位
*1:S−2/S−3=55/5(モル比)
C/D:化3で示されるシラノール基形成性化合物/化4で示されるシラノール基形成性化合物(モル比)
SM−1:テトラエトキシシラン
SM−2:メチルトリメトキシシラン
SM−3:フェニルトリメトキシシラン
*2:SM−2/SM−3=55/5(モル比)
A−1:ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
A−2:ラウリルスルホン酸ナトリウム
N−1:α−ドデシル−ω−ヒドロキシポリ(オキシエチレン)(オキシエチレン単位の数が12)
濃度:加水分解反応系における界面活性剤の濃度(%)
範囲:最大値−最小値
形状:A;粒子全体が中空半球状、B;粒子全体が球状
次の各例のW/O/W型ピッケリングエマルション等を調製し、エマルションの状態及びその安定性を評価した。結果をまとめて表3に示した。
有機シリコーン微粒子(T−1)15.0%、n−ドテカン15.0%及び水70.0%となる割合で用いて次のようにW/O/W型ピッケリングエマルションを調製した。先ず、有機シリコーン微粒子(T−1)100gと、n−ドデカン100gを混合し、ホモジナイザーを用いて暫く攪拌し、油層Aとした。試験管に油層Aを0.3g入れ、続いて水0.7gを加えて、試験管の開口部をゴム栓で塞いだ後、ボルテックスミキサーで暫く攪拌し、W/O/W型ピッケリングエマルションを得た。図2は、かかる実施例1のW/O/W型ピッケリングエマルションを示す100倍光学顕微鏡写真である。
有機シリコーン微粒子(T−1)15.0%、n−ドテカン25.0%及び水60.0%となる割合で用いて次のようにW/O/W型ピッケリングエマルションを調製した。すなわち、有機シリコーン微粒子(T−1)150gと、n−ドデカン250gと、水600gを混合し、ホモミキサーで暫く攪拌して、W/O/W型ピッケリングエマルションを調製した。
実施例1と同様にして、W/O/W型ピッケリングエマルション等を調製し、結果をまとめて表3に示した。
試験区分2で調製した各例のW/O/W型ピッケリングエマルション等に水性染料を0.1%添加し、水相を着色した後、これらを100倍光学顕微鏡写真及び目視で観察し、下記の方法によりエマルションの状態及びその安定性を評価した。結果を表3にまとめて示した。
前記のように100倍光学顕微鏡写真及び目視で観察し、下記の基準で評価した。
4点:完全なW/O/Wの三相構造が確認された。
3点:W/O/Wの三相構造は確認されるが、最内相が若干分離状態になっている。
2点:実質的にO/Wの2相状態になっている。
1点:全く相分離状態になっている。
前記のエマルションの状態の評価において、W/O/Wの三相構造が確認できたものを5℃、25℃、40℃で3か月間保管した後、再びエマルションの状態を100倍光学顕微鏡写真及び目視で観察して、下記の基準で評価した。
4点:最内相のエマルション粒子に変化が無く、相分離が認められない。
3点:最内相のエマルション粒子に若干の減少が見られるが、相分離は認められない。
2点:実質的にO/Wの2相状態になっている。
1点:全く相分離状態になっている。
U−2:球状シリカ微粒子(平均粒子径1μm、扶桑化学工業社製の商品名クォートロンSP−1B)
U−3:金平糖状有機シリコーン微粒子(平均粒子径5μm、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製の商品名トスパール150KA)
U−4:お椀状ポリメタクリル酸メチル微粒子(粒子径約10μm、松本油脂製薬社製の商品名マツモトマイクロスフェアーM−310)
U−5:球状ポリメタクリル酸メチル微粒子(粒子径4μm、積水化成品工業社製の商品名MB−4C)
U−6:微粉タルク(平均粒子径2.5μm、日本タルク社製の商品名ミクロエースSG−95)
21 外側大劣弧
31 稜線
W1 内側小劣弧の端部間の幅
W2 外側大劣弧の端部間の幅
H 外側大劣弧の高さ
W 水相部分
O 油相部分
Claims (8)
- 内部に水相の粒子を閉じ込めた油相の粒子が水相中に分散した状態のW/O/W型ピッケリングエマルションにおいて、油相とその両側の水相との界面に下記の中空半球状有機シリコーン微粒子を含有する有機シリコーン微粒子が局在しており、且つ水相を40〜80質量%、油相を10〜50質量%及び有機シリコーン微粒子を10〜20質量%(合計100質量%)の割合で含有して成ることを特徴とするW/O/W型ピッケリングエマルション。
中空半球状有機シリコーン微粒子:ポリシロキサン架橋構造体から成る有機シリコーン微粒子であって、縦断面で見て内側小劣弧(11)とこれを覆う外側大劣弧(21)と双方の端部間に渡る稜線(31)とで形成された、全体としては中空半球状体様を呈し、内側小劣弧(11)の端部間の幅(W1)の平均値が0.01〜9.5μm、外側大劣弧(21)の端部間の幅(W2)の平均値が0.05〜10μm、且つ外側大劣弧(21)の高さ(H)の平均値が0.015〜9μmの範囲内にある有機シリコーン微粒子。 - 有機シリコーン微粒子が、中空半球状有機シリコーン微粒子を20質量%以上含有するものである請求項1記載のW/O/W型ピッケリングエマルション。
- 有機シリコーン微粒子が、中空半球状有機シリコーン微粒子を50質量%以上含有するものである請求項1記載のW/O/W型ピッケリングエマルション。
- 中空半球状有機シリコーン微粒子が、下記の化3で示されるシラノール基形成性ケイ素化合物と下記の化4で示されるシラノール基形成性ケイ素化合物とを、化3で示されるシラノール基形成性ケイ素化合物/化4で示されるシラノール基形成性ケイ素化合物=30/70〜70/30(モル比)の割合で用い、これらを触媒存在下で水と接触させて加水分解することによりシラノール化合物を生成させ、引き続き生成させたシラノール化合物を縮合反応させることによって製造されるものである請求項1〜4のいずれか一つの項記載のW/O/W型ピッケリングエマルション。
R2:ケイ素原子に直結した炭素数1〜4の有機基又はフェニル基
X,Y:炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基を有するアルコキシエトキシ基、炭素数2〜4のアシロキシ基、炭素数1〜4のアルキル基を有するN,N−ジアルキルアミノ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子又は水素原子) - 中空半球状有機シリコーン微粒子が、化3で示されるシラノール基形成性ケイ素化合物と化4で示されるシラノール基形成性ケイ素化合物とを、触媒の他に、更にノニオン性界面活性剤及び/又はアニオン性界面活性剤を存在させた条件下で水と接触させて製造されるものである請求項5記載のW/O/W型ピッケリングエマルション。
- ノニオン性界面活性剤及び/又はアニオン性界面活性剤が、オキシアルキレン基としてオキシエチレン基及び/又はオキシプロピレン基を有するα−アルキル−ω−ヒドロキシ(ポリオキシアルキレン)及び炭素数8〜30の有機スルホン酸塩から選ばれる一つ又は二つ以上である請求項6記載のW/O/W型ピッケリングエマルション。
- 中空半球状有機シリコーン微粒子が、シラノール化合物を縮合反応させた後、pHを8〜10の範囲に調整した水性懸濁液から得られるものである請求項5〜7のいずれか一つの項記載のW/O/W型ピッケリングエマルション。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010047418A JP5546291B2 (ja) | 2010-03-04 | 2010-03-04 | W/o/w型ピッケリングエマルション及びその調製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010047418A JP5546291B2 (ja) | 2010-03-04 | 2010-03-04 | W/o/w型ピッケリングエマルション及びその調製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011178972A true JP2011178972A (ja) | 2011-09-15 |
JP5546291B2 JP5546291B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=44690824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010047418A Active JP5546291B2 (ja) | 2010-03-04 | 2010-03-04 | W/o/w型ピッケリングエマルション及びその調製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5546291B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104761722A (zh) * | 2015-03-20 | 2015-07-08 | 中科院广州化学有限公司 | 一种阳离子聚硅氧烷皮克林乳液及其制备方法和应用 |
JP2016525112A (ja) * | 2013-07-18 | 2016-08-22 | ロレアルL′Oreal | 曲がりの破損部分を有する粒子を含有する油/油エマルジョン、それらを含む組成物および油/油エマルジョンを安定化するための該粒子の使用 |
DE102015216415A1 (de) | 2015-08-27 | 2017-03-02 | Technische Universität Dresden | Silikonisierte, w/o Pickering Emulsionen bildende Partikel |
US9642792B2 (en) | 2012-02-28 | 2017-05-09 | Suntory Holdings Limited | W/O/W emulsion having temporal stability and method for producing the same |
CN112336689A (zh) * | 2020-10-30 | 2021-02-09 | 浙江大学衢州研究院 | 一种结晶性嵌段共聚物胶束制备多重Pickering乳液的方法 |
CN113549218A (zh) * | 2021-08-06 | 2021-10-26 | 江西新嘉懿新材料有限公司 | 一种空心球形硅树脂的制备方法 |
JP2021529739A (ja) * | 2018-06-27 | 2021-11-04 | インテルコス エッセ.ピ.ア.INTERCOS S.p.A | ヤヌス粒子に基づく化粧品組成物 |
CN117084979A (zh) * | 2023-07-17 | 2023-11-21 | 江南大学 | 一种植物甾醇/壳聚糖复合颗粒稳定的皮克林多重乳液的制备及其应用 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108440770B (zh) * | 2018-04-27 | 2020-11-27 | 中国石油大学(华东) | 一种pH值和温度双重调控的开关型Pickering乳状液及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005145969A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | L'oreal Sa | オルガノシリコンをベースとする中空球成分を含有するエマルション |
JP2006137760A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | L'oreal Sa | 明色化効果を有する化粧料組成物 |
JP2006342165A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | L'oreal Sa | シリコーン微粒子を含む化粧品組成物 |
JP2008001705A (ja) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | L'oreal Sa | 日焼け防止指数を高めることが可能な薬剤としてのシリコーン材料の凹形または環状粒子の化粧品としての使用;それらを含む水性光防護組成物 |
-
2010
- 2010-03-04 JP JP2010047418A patent/JP5546291B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005145969A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | L'oreal Sa | オルガノシリコンをベースとする中空球成分を含有するエマルション |
JP2006137760A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | L'oreal Sa | 明色化効果を有する化粧料組成物 |
JP2006342165A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | L'oreal Sa | シリコーン微粒子を含む化粧品組成物 |
JP2008001705A (ja) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | L'oreal Sa | 日焼け防止指数を高めることが可能な薬剤としてのシリコーン材料の凹形または環状粒子の化粧品としての使用;それらを含む水性光防護組成物 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9642792B2 (en) | 2012-02-28 | 2017-05-09 | Suntory Holdings Limited | W/O/W emulsion having temporal stability and method for producing the same |
JP2016525112A (ja) * | 2013-07-18 | 2016-08-22 | ロレアルL′Oreal | 曲がりの破損部分を有する粒子を含有する油/油エマルジョン、それらを含む組成物および油/油エマルジョンを安定化するための該粒子の使用 |
CN104761722A (zh) * | 2015-03-20 | 2015-07-08 | 中科院广州化学有限公司 | 一种阳离子聚硅氧烷皮克林乳液及其制备方法和应用 |
DE102015216415A1 (de) | 2015-08-27 | 2017-03-02 | Technische Universität Dresden | Silikonisierte, w/o Pickering Emulsionen bildende Partikel |
WO2017032887A1 (de) | 2015-08-27 | 2017-03-02 | Technische Universität Dresden | Verfahren zur herstellung silikonisierter, w/o pickering emulsionen bildender partikel und deren verwendung |
JP2021529739A (ja) * | 2018-06-27 | 2021-11-04 | インテルコス エッセ.ピ.ア.INTERCOS S.p.A | ヤヌス粒子に基づく化粧品組成物 |
JP2024026735A (ja) * | 2018-06-27 | 2024-02-28 | インテルコス エッセ.ピ.ア. | ヤヌス粒子に基づく化粧品組成物 |
CN112336689A (zh) * | 2020-10-30 | 2021-02-09 | 浙江大学衢州研究院 | 一种结晶性嵌段共聚物胶束制备多重Pickering乳液的方法 |
CN112336689B (zh) * | 2020-10-30 | 2022-06-28 | 浙江大学衢州研究院 | 一种结晶性嵌段共聚物胶束制备多重Pickering乳液的方法 |
CN113549218A (zh) * | 2021-08-06 | 2021-10-26 | 江西新嘉懿新材料有限公司 | 一种空心球形硅树脂的制备方法 |
CN117084979A (zh) * | 2023-07-17 | 2023-11-21 | 江南大学 | 一种植物甾醇/壳聚糖复合颗粒稳定的皮克林多重乳液的制备及其应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5546291B2 (ja) | 2014-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5546291B2 (ja) | W/o/w型ピッケリングエマルション及びその調製方法 | |
JP5718577B2 (ja) | O/w/o型ピッケリングエマルション及びその製造方法 | |
CN111278406B (zh) | 包含疏水性球状溶胶凝胶二氧化硅微粒的油包水型乳液组合物 | |
JP4280427B2 (ja) | 安定なオルガノポリシロキサンゲル、その製造法、前記ゲルおよび不相溶性の親水性液体を含有するエマルジョン、および前記エマルジョンを含有する化粧品 | |
JP5047369B2 (ja) | O/w微細エマルション外用剤の製造方法 | |
JP4908400B2 (ja) | シリコーンポリエーテルブロック共重合体の水性分散液 | |
JPH05337359A (ja) | O/w/o型の液状又はペースト状の貯蔵安定性複エマルジョン | |
JP5543069B2 (ja) | ポリオキシアルキレン‐アルキル官能性シロキサン樹脂およびその水性組成物 | |
CN108348405B (zh) | 微乳液型化妆品及其制造方法 | |
US20120035275A1 (en) | Emulsion, Method For Producing The Same, And Cosmetic Raw Material Formed From The Same | |
JP5038842B2 (ja) | 異方性粒子およびその製造方法、ならびに異方性粒子を配合した化粧料 | |
JP6864898B2 (ja) | 水性組成物及びその製造方法並びにそれを含有する水性化粧料及び乳化化粧料 | |
JP5430142B2 (ja) | 乳化物の製造方法 | |
JP4964739B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
CN101671484A (zh) | 聚硅氧烷小泡 | |
WO2010016437A1 (ja) | 複合体、及びこれを含む乳化組成物、油中水型乳化化粧料 | |
JP5491688B2 (ja) | 板状粒子構造を有する有機変性粘土鉱物を含むゾル組成物およびそれを配合した油性ゲル組成物、w/o型乳化組成物 | |
JP2001220316A (ja) | 化粧料組成物 | |
JP5492373B2 (ja) | 板状粒子構造を有する有機変性粘土鉱物を含む油性ゲル組成物、およびそれを用いたw/o型乳化組成物 | |
JP2012116757A (ja) | 低粘度w/o乳化組成物 | |
JP7359072B2 (ja) | 水性固体ゲル球状粒子の分散体及びその製造方法 | |
JP4425389B2 (ja) | ゲル組成物及び乳化組成物 | |
CN1511512A (zh) | 水包油型乳化组合物及其制备方法 | |
WO2015065100A1 (ko) | Mpc와 수용성 가교제를 이용한 구형 하이드로겔 입자 | |
CN115243659A (zh) | 水包油型乳化组合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5546291 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |