JP2011172274A - 電子機器、認証プログラム、情報記録媒体 - Google Patents
電子機器、認証プログラム、情報記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011172274A JP2011172274A JP2011104705A JP2011104705A JP2011172274A JP 2011172274 A JP2011172274 A JP 2011172274A JP 2011104705 A JP2011104705 A JP 2011104705A JP 2011104705 A JP2011104705 A JP 2011104705A JP 2011172274 A JP2011172274 A JP 2011172274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- user
- function
- information
- identification information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 133
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 77
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 39
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 30
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】ネットワークNを介して、クライアント端末10、印刷サーバ20、管理サーバ30、複合機40及び各複合機40に対応する制御端末50が接続されている。制御端末50の認証データ記憶部には、ユーザ識別子、使用可能機能識別子及びユーザのカード識別子データが関連付けられて認証データとして記憶されている。制御端末50は、カードリーダ装置55を介して、ユーザの携帯電話機などに設けられ又は定期券等である多用途共通カード技術方式の情報記憶媒体からカード識別子データを取得すると、認証データからユーザを特定し、そのユーザの使用可能機能識別子に対応する複合機の機能を稼動させる操作画面データを生成する。
【選択図】図1
Description
一方、複合機には、上述したスキャナ機能や印刷機能、複写機能等が設けられている。このため、複合機を自由に使用できるようにすると、予期しない目的で利用される可能性があり、情報管理が必要である。
識別情報に対応付けられた利用者が使用可能な機能の情報を記憶したデータ記憶部と、表示手段とに更に接続されており、前記制御手段が、前記認証によって特定した利用者識別情報に対応付けられた使用可能な機能の情報を前記データ記憶部において特定して前記表示手段に表示する手段と、表示された使用可能な機能のうち利用者によって選択された機能を、当該機能を実現する機能手段において実行させる手段とを更に備えることを要旨とする。
憶したデータ記憶部と、表示手段とに更に接続されており、前記制御手段を前記認証によって特定した利用者識別情報に対応付けられた使用可能な機能の情報を前記データ記憶部において特定して前記表示手段に表示する手段、及び表示された使用可能な機能のうち利用者によって選択された機能を、当該機能を実現する機能手段において実行させる手段として更に機能させることを要旨とする。
請求項15に記載の発明は、請求項9乃至14のいずれか1項に記載のプログラムが記録されたコンピュータが読み取り可能な情報記録媒体であることを要旨とする。
本発明によれば、制御手段は、ユーザ識別子に関連付けて複合機の使用可能機能範囲を特定し、そのユーザの使用可能機能範囲に対応する複合機の機能を使用できる操作画面を表示する。このため、ユーザに対応して複合機の使用機能を限定することができるため、より高いセキュリティを維持しながら効率的に処理を行なうことができる。
会が少なくなり、利便性が向上する。
、印刷データを生成するためにユーザが用いるコンピュータ端末である。このクライアント端末10は、印刷指示や印刷ファイルを表示するためのディスプレイ、指示やファイルの選択を行なうキーボード及びマウスを備える。また、クライアント端末10は、ハードディスク等の内蔵メモリ(データ記憶部)を備えている。この内蔵メモリは、図示しないCPU、RAM及びROM等を有し、生成した印刷ジョブデータを一時的に蓄積する。
ユーザ識別子データ領域には、この印刷ジョブの実行を指示したユーザを特定するための識別子データが記憶される。
管理サーバ30は、記憶媒体認証記憶手段及び使用可能機能範囲データ記憶手段としての認証マスタデータ記憶部31及びログデータ記憶手段としてのログデータ記憶部32を備えている。
使用可能機能識別子データ領域には、このユーザが複合機40において使用できる機能範囲を特定するための識別子に関するデータが記録される。
ログインパスワードデータ領域には、このユーザがクライアント端末10へのログイン時に用いるログインパスワードデータが記録される。このログインユーザ識別子データとログインデータによって、ユーザが特定されて、ユーザに応じた状態でクライアント端末10を使用することができる。
定期券や携帯電話等をユーザが保有している場合には、これら定期券のFeliCa(登録商標)のカード識別子や携帯電話のFeliCa(登録商標)のカード識別子を、カード識別子として複数、登録することができる。
処理時刻データ領域には、複合機40において処理を行った時刻に関するデータが記録される。
ユーザ識別子データ領域には、複合機40において処理を行ったユーザを特定するためのフラグが記録される。
機に印刷処理を実行させる。
まず、ユーザが複合機40の使用に先立って行われるカード識別子データの登録処理について説明する。この登録処理においては、まず、本システムの利用を希望するユーザに対してユーザ識別子を付与する。そして、このユーザ識別子に関連付けて、このユーザが用いるログインデータとログインパスワードデータを認証マスタデータ記憶部31に記録する。
複合機40の待機時には、制御端末50は、複合機40の表示手段46に初期画面を表示する(ステップS1−1)。具体的には、制御端末50の制御手段51は、複合機40の表示手段46のタッチパネルに、制御端末50のカードリーダ装置55にユーザのICカードをかざす指示を表示する。
次に、例えば複合機40を用いて印刷を実行する処理について、図8及び図9を用いて説明する。
刷データに変換して生成する。続いて、クライアント端末10は、生成した印刷データ、印刷実行を指示したユーザのログインデータを印刷サーバ20に送信する。印刷サーバ20は、受信した印刷データに印刷ジョブ識別子を付与し、この印刷ジョブ識別子データとともに印刷データを印刷データ記憶部21に記録する。そして、印刷サーバ20は、受信したログインデータに基づいて、認証マスタデータ記憶部31から印刷実行をしたユーザ識別子データを特定し、印刷データ記憶部21に記録する。更に、印刷データのファイル名、大きさ等を概要データとして印刷データ記憶部21に記録する。
ここで、ユーザにより操作画面500において印刷を行なうプリントボタン503が選択されると、制御端末50は、複合機40から印刷出力指示を受ける(ステップS2−5)。これにより、制御端末50は、ユーザの印刷データの概要を表示する(ステップS2−6)。具体的には、制御端末50は、認証したユーザのユーザ識別子データを有し未印刷の印刷ジョブデータ210を、印刷データ記憶部21において特定する。そして、制御端末50は、特定した印刷ジョブを概要とともに列挙した印刷待ち一覧データを生成する。そして、制御端末50は、この印刷データに基づいて、複合機40の表示手段46のタッチパネルに、図9に示すようなユーザのジョブ一覧画面600を表示する。
本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
○ 本実施形態では、制御端末50は、認証データを記録した認証データ記憶部52を備える。認証データは、ユーザ識別子、使用可能機能識別子及びカード識別子に関するデータを含んで構成されている。複合機40の待機時には、制御端末50は、複合機40の表示手段46に、ユーザのICカードをかざす指示を含む初期画面を表示する(ステップS1−1)。ユーザがカードをかざすと、制御端末50は、受信したカード識別子データに基づいて認証処理を行ない(ステップS1−3)、特定したユーザの使用可能機能識別子に対応する機能操作ボタンを含む表示画面を、複合機40の表示手段46に表示する。従って、ユーザに対応して複合機の使用機能を限定することができるため、複合機における処理のセキュリティを高めることができる。
サーバ20から取得すればよいので、システムに接続される複合機40であれば、どの複合機40からでも印刷を行なうことができる。すなわち、ユーザは、印刷データを送信した後、複合機40の混雑状況やエラー状況などに応じて、印刷する複合機40を適宜、選択した上、出力を行なうことができる。
・ 上記実施形態においては、制御端末50は、複合機40の表示手段46によって表示をしたり、複合機40の指示入力手段47からユーザの指示を受けたりした。これに限らず、制御端末50に表示手段や指示入力手段を設け、制御端末50において表示を行なったりユーザからの指示を受けたりしてもよい。
・ 上記実施形態においては、ICカードとしてFeliCa(登録商標)技術方式の情報記憶媒体を用いた。ICカードは、これに限られることなく、他のICカードを用いてもよい。
Claims (15)
- 記録媒体を識別する記録媒体識別子を読み取る読取手段と、前記記録媒体識別情報と利用者を識別する利用者識別情報とが対応付いた認証情報を記憶した第1認証情報記憶手段とに接続される制御手段を備えた電子機器であって、
前記制御手段が、
記録媒体に記録された記録媒体識別情報を、前記読取手段を介して取得する手段と、
取得した記録媒体識別情報に基づいて検索された前記認証情報の利用者識別情報を用いて認証を行なう手段と
を備えたことを特徴とする電子機器。 - 前記第1認証情報記憶手段には、認証可能な記録媒体識別情報が記録されており、
前記認証を行なう手段は、前記読取手段によって読み取られた記録媒体識別情報に対応する前記利用者識別情報が前記第1認証情報記憶手段に記録されている場合に、認証を完了することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 - 複数の機能をそれぞれ実現する各機能手段を備えた機器に接続されており、
前記制御手段は、前記利用者識別情報に対応付けられた利用者が使用可能な機能の情報を記憶したデータ記憶部と、表示手段とに更に接続されており、
前記制御手段が、
前記認証によって特定した利用者識別情報に対応付けられた使用可能な機能の情報を前記データ記憶部において特定して前記表示手段に表示する手段と、
表示された使用可能な機能のうち利用者によって選択された機能を、当該機能を実現する機能手段において実行させる手段と
を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。 - 複数の機能をそれぞれ実現する各機能手段を備えており、
前記制御手段は、前記利用者識別情報に対応付けられた利用者が使用可能な機能の情報を記憶したデータ記憶部と、表示手段とに更に接続されており、
前記制御手段が、
前記認証によって特定した利用者識別情報に対応付けられた使用可能な機能の情報を前記データ記憶部において特定して前記表示手段に表示する手段と、
表示された使用可能な機能のうち利用者によって選択された機能を、当該機能を実現する機能手段において実行させる手段と
を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。 - 前記制御手段が、前記記録媒体に記録された前記記録媒体識別情報を前記読取手段に読み取らせるために、前記利用者が行なう操作を示す画面を前記表示手段に表示する初期画面表示手段を更に備えることを特徴とする請求項3又は4に記載の電子機器。
- 前記制御手段は、利用者識別情報と、前記機能手段において実行された処理の結果とを関連付けて記憶するログデータ記憶部に接続されており、
前記制御手段が、前記認証する手段によって認証した利用者識別情報と、前記利用者によって選択された機能を実行させた機能手段における処理の結果とを関連付けて前記ログデータ記憶部に記憶する手段を更に備えることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の電子機器。 - 前記認証情報を記憶する第2認証情報記憶手段を備えて前記認証情報を管理する管理装置に更に接続されているとともに、
前記第1認証情報記憶手段を備えており、
前記制御手段が、前記管理装置から、前記第2認証情報記憶手段が記憶する前記認証情報を取得し、前記第1認証情報記憶手段の認証情報を更新する手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電子機器。 - 記録媒体を識別する記録媒体識別子を読み取る読取手段と、前記記録媒体識別情報と利用者を識別する利用者識別情報とが対応付いた認証情報を記憶した第1認証情報記憶手段とに接続される制御手段を備えた電子機器において認証を行なうプログラムであって、
前記制御手段を、
記録媒体に記録された記録媒体識別情報を前記読取手段を介して取得する手段、及び
取得した記録媒体識別情報に基づいて検索された前記認証情報の利用者識別情報を用いて認証を行なう手段
として機能させることを特徴とする認証プログラム。 - 前記第1認証情報記憶手段には、認証可能な記録媒体識別情報が記録されており、
前記認証を行なう手段は、前記読取手段によって読み取られた記録媒体識別情報に対応する前記利用者識別情報が前記第1認証情報記憶手段に記録されている場合に、認証を完了することを特徴とする請求項8に記載の認証プログラム。 - 前記電子機器は、複数の機能をそれぞれ実現する各機能手段を備えた機器に接続されており、
前記制御手段は、前記利用者識別情報に対応付けられた利用者が使用可能な機能の情報を記憶したデータ記憶部と、表示手段とに更に接続されており、
前記制御手段を
前記認証によって特定した利用者識別情報に対応付けられた使用可能な機能の情報を前記データ記憶部において特定して前記表示手段に表示する手段、及び
表示された使用可能な機能のうち利用者によって選択された機能を、当該機能を実現する機能手段において実行させる手段
として更に機能させることを特徴とする請求項8又は9に記載の認証プログラム。 - 前記電子機器は、複数の機能をそれぞれ実現する各機能手段を備えており、
前記制御手段は、前記利用者識別情報に対応付けられた利用者が使用可能な機能の情報を記憶したデータ記憶部と、表示手段とに更に接続されており、
前記制御手段を、
前記認証によって特定した利用者識別情報に対応付けられた使用可能な機能の情報を前記データ記憶部において特定して前記表示手段に表示する手段、及び
表示された使用可能な機能のうち利用者によって選択された機能を、当該機能を実現する機能手段において実行させる手段
として更に機能させることを特徴とする請求項8又は9に記載の認証プログラム。 - 前記制御手段を、前記記録媒体に記録された前記記録媒体識別情報を前記読取手段に読み取らせるために、前記利用者が行なう操作を示す画面を前記表示手段に表示する初期画面表示手段として更に機能させることを特徴とする請求項10又は11に記載の認証プログラム。
- 前記制御手段は、利用者識別情報と、前記機能手段において実行された処理の結果とを関連付けて記憶するログデータ記憶部に接続されており、
前記制御手段を、前記認証する手段によって認証した利用者識別情報と、前記利用者によって選択された機能を実行させた機能手段における処理の結果とを関連付けて前記ログデータ記憶部に記憶する手段として更に機能させることを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の認証プログラム。 - 前記電子機器は、第1認証情報記憶手段を備えているとともに、前記認証情報を記憶する第2認証情報記憶手段を備えて前記認証情報を管理する管理装置に接続されており、
前記制御手段を、前記管理装置から、前記第2認証情報記憶手段が記憶する前記認証情報を取得し、前記第1認証情報記憶手段の認証情報を更新する手段として更に機能させることを特徴とする請求項9乃至13のいずれか1項に記載の認証プログラム。 - 請求項9乃至14のいずれか1項に記載のプログラムが記録されたコンピュータが読み取り可能な情報記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011104705A JP5218595B2 (ja) | 2011-05-09 | 2011-05-09 | 画像形成装置、認証制御装置、画像形成プログラム及び認証制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011104705A JP5218595B2 (ja) | 2011-05-09 | 2011-05-09 | 画像形成装置、認証制御装置、画像形成プログラム及び認証制御プログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010180388A Division JP2010272137A (ja) | 2010-08-11 | 2010-08-11 | 印刷システム、印刷方法、印刷データ蓄積装置、制御装置、印刷データ蓄積プログラム及び制御プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012223928A Division JP2013016201A (ja) | 2012-10-09 | 2012-10-09 | 認証制御装置及び認証制御プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011172274A true JP2011172274A (ja) | 2011-09-01 |
JP2011172274A5 JP2011172274A5 (ja) | 2012-04-19 |
JP5218595B2 JP5218595B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=44685832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011104705A Active JP5218595B2 (ja) | 2011-05-09 | 2011-05-09 | 画像形成装置、認証制御装置、画像形成プログラム及び認証制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5218595B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013077045A1 (ja) * | 2011-11-22 | 2013-05-30 | シャープ株式会社 | 画像形成装置、サーバ装置、及び情報処理装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003271635A (ja) * | 2002-03-12 | 2003-09-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | コンテンツ選択提供方法および装置とコンテンツ選択提供プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
JP2004234346A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Canon Inc | 印刷画像処理装置、印刷システムの制御方法およびコンピュータプログラム |
JP2005011090A (ja) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置および画像形成システム |
JP2005025337A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Sony Corp | 機器登録システム、機器登録サーバ、機器登録方法、機器登録プログラム、記憶媒体、及び端末機器 |
JP2005056146A (ja) * | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Ricoh Co Ltd | プリント装置、プリントサーバ装置、プリントクライアント装置、プリントシステム、プリントサーバプログラム、プリントクライアントプログラム、及び記録媒体 |
JP2005074690A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Canon Inc | 画像形成装置及び制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体 |
JP2005144078A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-09 | Samii Kk | 通信ネットワークを利用したゲームシステム |
JP2005157592A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Daiwa Securities Group Inc | カードシステム、管理サーバ、およびプログラム |
JP2005177164A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Samii Kk | 通信ネットワークを利用したゲームシステムおよびそのゲーム機のプログラム |
-
2011
- 2011-05-09 JP JP2011104705A patent/JP5218595B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003271635A (ja) * | 2002-03-12 | 2003-09-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | コンテンツ選択提供方法および装置とコンテンツ選択提供プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
JP2004234346A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Canon Inc | 印刷画像処理装置、印刷システムの制御方法およびコンピュータプログラム |
JP2005011090A (ja) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置および画像形成システム |
JP2005025337A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Sony Corp | 機器登録システム、機器登録サーバ、機器登録方法、機器登録プログラム、記憶媒体、及び端末機器 |
JP2005056146A (ja) * | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Ricoh Co Ltd | プリント装置、プリントサーバ装置、プリントクライアント装置、プリントシステム、プリントサーバプログラム、プリントクライアントプログラム、及び記録媒体 |
JP2005074690A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Canon Inc | 画像形成装置及び制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体 |
JP2005144078A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-09 | Samii Kk | 通信ネットワークを利用したゲームシステム |
JP2005157592A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Daiwa Securities Group Inc | カードシステム、管理サーバ、およびプログラム |
JP2005177164A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Samii Kk | 通信ネットワークを利用したゲームシステムおよびそのゲーム機のプログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013077045A1 (ja) * | 2011-11-22 | 2013-05-30 | シャープ株式会社 | 画像形成装置、サーバ装置、及び情報処理装置 |
JP2013109616A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Sharp Corp | サーバ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5218595B2 (ja) | 2013-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4641466B2 (ja) | 制御装置、制御方法及び制御プログラム | |
CN100579166C (zh) | 数据通信设备、数据通信系统和数据通信方法 | |
JP5081021B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、端末装置およびコンピュータプログラム | |
JP2007235713A (ja) | 管理装置及び画像形成装置管理システム | |
US9507953B2 (en) | Information processing system, information processing method, and information processing apparatus | |
CN107105118A (zh) | 打印装置及打印方法 | |
JP2019096938A (ja) | システム、システムにおける方法、情報処理装置、情報処理装置における方法、およびプログラム | |
US20150007279A1 (en) | Communication method, device, information processing apparatus, and storage medium | |
JP6229343B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP2010272137A (ja) | 印刷システム、印刷方法、印刷データ蓄積装置、制御装置、印刷データ蓄積プログラム及び制御プログラム | |
JP2009301311A (ja) | 印刷システム | |
JP5692150B2 (ja) | データ管理装置、データ管理プログラム及び出力方法 | |
JP6911901B2 (ja) | 管理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、管理方法及び情報処理方法 | |
JP6015802B2 (ja) | 出力管理システム、出力装置、認証制御装置及び出力管理方法 | |
JP5218595B2 (ja) | 画像形成装置、認証制御装置、画像形成プログラム及び認証制御プログラム | |
JP6590039B2 (ja) | 管理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、管理方法及び情報処理方法 | |
JP6361765B2 (ja) | 認証システム、認証方法、画像形成装置、制御端末及び認証プログラム | |
JP6439821B2 (ja) | 印刷制御システム、情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP6164350B2 (ja) | 出力管理システム及び出力管理方法 | |
JP6981516B2 (ja) | 画像形成装置、制御端末、情報処理方法及びプログラム | |
JP2013016201A (ja) | 認証制御装置及び認証制御プログラム | |
JP6401932B2 (ja) | ユーザ管理システム、管理装置、ユーザ管理方法、管理プログラム及び記録媒体 | |
JP6156547B2 (ja) | 認証装置、認証方法、認証プログラム及び認証システム | |
JP2013200880A (ja) | 印刷システム、出力システム、機器、装置、印刷方法、出力方法及びプログラム | |
JP5962801B2 (ja) | 印刷システム、印刷方法及び情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5218595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |