JP2011168023A - 記録ヘッド調整方法及び画像記録装置 - Google Patents
記録ヘッド調整方法及び画像記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011168023A JP2011168023A JP2010036284A JP2010036284A JP2011168023A JP 2011168023 A JP2011168023 A JP 2011168023A JP 2010036284 A JP2010036284 A JP 2010036284A JP 2010036284 A JP2010036284 A JP 2010036284A JP 2011168023 A JP2011168023 A JP 2011168023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- sub
- recording
- dot
- heads
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
- B41J2/2135—Alignment of dots
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【解決手段】サブヘッド102Aから少なくとも2本のパターン202-1,202-2を形成し、サブヘッド102Bからパターン202-1,202-2の中間位置にパターン204-1を形成し、パターン202-1とパターン204-1との間隔Q1、パターン204-1とパターン202-2との間隔Q2を測定する。(Q1-Q2)/2をサブヘッド102Aとサブヘッド102Bとの段差量とし、この段差量からサブヘッド102Aとサブヘッド102Bとの駆動タイミングの差(遅延時間)が求められる。サブヘッド102Aとサブヘッド102Bは該遅延時間を持って駆動される。
【選択図】図7
Description
図1は、本発明に係るサブヘッド調整方法が適用されるインクジェットヘッドの概略構成図であり、同図はインクジェットヘッド100から記録媒体の記録面を見た図(インクジェットヘッドの平面透視図)となっている。
図5は、インクジェットヘッド100に具備されたピエゾアクチュエータ132を動作させるための電気信号を供給する駆動部の構成例を示すブロック図である。同図に示す駆動部133はサブヘッド102‐i(図1参照)ごとに設けられ、駆動対象のサブヘッド102‐iに共通の駆動波形信号を一括供給し、ノズル108(図4参照)ごと(ピエゾアクチュエータ132ごと)に設けられたスイッチ素子134を所定の駆動信号によってオンオフさせて、ノズル108ごとに吐出タイミングを制御する方式が適用される。
次に、上述したサブヘッド間の段差の調整について詳細に説明する。本例に示す段差調整方法は、記録媒体上に所定のチャートが記録され、このチャートに基づいてサブヘッド間の相対的な位置の差から段差量Δyが求められ、段差量Δyに対応してサブヘッド間の相対的なディレイ(遅延時間)Δtが求められる。画像記録を行うときには、このディレイΔtに対応して駆動タイミングが調整される。
Δt=(K×Δy)/v
と表される。
図9は、本実施形態に係るインクジェット記録装置(画像記録装置)の全体構成を示した構成図である。同図に示すインクジェット記録装置10は、色材を含有するインクと該インクを凝集させる機能を有する凝集処理液を用いて、所定の画像データに基づいて記録媒体14の記録面に画像を形成する2液凝集方式のオンデマンド型記録装置である。
給紙部20は、給紙トレイ22と不図示の送り出し機構が設けられ、記録媒体14は給紙トレイ22から一枚ずつ送り出されるように構成されている。給紙トレイ22から送り出された記録媒体14は、渡し胴(給紙胴)32のグリッパー(不図示)の位置に先端部が位置するように不図示のガイド部材によって位置決めされて一旦停止する。
処理液塗布部30は、給紙胴32から受け渡された記録媒体14を外周面に保持して記録媒体14を所定の搬送方向へ搬送する圧胴(処理液ドラム(胴))34と、処理液胴34の外周面に保持された記録媒体14の記録面に処理液を付与する処理液塗布装置36と、含んで構成されている。処理液胴34を図9における反時計回りに回転させると、記録媒体14は処理液胴34の外周面に沿って反時計回り方向に回転搬送される。
描画部40は、記録媒体14を保持して搬送する圧胴(描画ドラム(胴))44と、記録媒体14を描画胴44に密着させるための用紙抑えローラ46と、記録媒体14にインクを付与するインクジェットヘッド48M,48K,48C,48Yを備えている。なお、描画胴44の基本構造は、先に説明した処理液胴34と共通しているので、ここでの説明は省略する。
乾燥処理部50は、画像形成後の記録媒体14を保持して搬送する圧胴(乾燥ドラム(胴))54と、該記録媒体14上の水分(液体成分)を蒸発させる乾燥処理を施す溶媒乾燥装置56を備えている。なお、乾燥胴54の基本構造は、先に説明した処理液胴34及び描画胴44と共通しているので、ここでの説明は省略する。
定着処理部60は、記録媒体14を保持して搬送する圧胴(定着ドラム(胴))64と、画像形成がされ、さらに、液体が除去された記録媒体14に加熱処理を施すヒータ66と、該記録媒体14を記録面側から押圧する定着ローラ68と、を備えて構成される。なお、定着胴64の基本構造は処理液胴34、描画胴44、及び乾燥胴54と共通しているので、ここでの説明は省略する。ヒータ66及び定着ローラ68は、定着胴64の外周面に対向する位置に配置され、定着胴64の回転方向(図9において反時計回り方向)の上流側から順に配置される。
図9に示すように、定着処理部60に続いて排出部70が設けられている。排出部70は、張架ローラ72A,72Bに巻きかけられた無端状の搬送ベルト74と、画像形成後の記録媒体14が収容される排出トレイ76と、を備えて構成されている。
図10は、インクジェット記録装置10のシステム構成を示すブロック図である。同図に示すように、インクジェット記録装置10は、通信インターフェース140、システム制御部142、搬送制御部144、画像処理部146、ヘッド駆動部148を備えるとともに、画像メモリ150、ROM152等を備えている。
上記の実施形態では、グラフィック印刷用のインクジェット記録装置への適用を例に説明したが、本発明の適用範囲はこの例に限定されない。例えば、電子回路の配線パターンを描画する配線描画装置、各種デバイスの製造装置、吐出用の機能性液体として樹脂液を用いるレジスト印刷装置、カラーフィルタ製造装置、マテリアルデポジション用の材料を用いて微細構造物を形成する微細構造物形成装置など、液状機能性材料を用いて様々な形状やパターンを得るインクジェットシステムにも広く適用できる。
上記に詳述した実施形態についての記載から把握されるとおり、本明細書では以下に示す発明を含む多様な技術思想の開示を含んでいる。
Claims (11)
- 複数の記録素子を具備するサブヘッドを2つ以上つなぎ合わせた構造を有する記録ヘッドと記録媒体とを相対的に移動させ、サブヘッドごとに記録素子を所定のタイミングで駆動させて、サブヘッドごとに前記相対移動方向と略直交する方向に沿うドット列を形成するドット列形成工程と、
前記形成されたドット列の、隣接するサブヘッド間の重なり部によって形成された部分のうち、単位面積あたりのドット数で表される記録率が略同一となる範囲を被測定対象としてサブヘッドごとのドット列の前記相対移動方向における位置を測定し、前記測定された前記相対移動方向におけるサブヘッドごとのドット列の位置の差又は比で表されるサブヘッド間の段差量を求める段差量算出工程と、
前記算出された段差量に基づいて、サブヘッドごとに記録素子の駆動タイミングの調整値を算出する調整値算出工程と、
前記算出された調整値に基づいて、サブヘッドごとの相対的な駆動タイミングを調整する駆動タイミング調整工程と、
を含むことを特徴とする記録ヘッド調整方法。 - 請求項1に記載の記録ヘッド調整方法において、
前記ドット列形成工程は、隣接するサブヘッドの一方のサブヘッドを用いて前記相対移動方向に所定の配置間隔で少なくとも2本の前記相対移動方向と略直交方向に沿う第1のドット列を形成し、前記第1のドット列の間に他方のサブヘッドを用いて前記相対移動方向と略直交方向に沿う第2のドット列を形成し、
前記段差量算出工程は、前記第1のドット列と前記第2のドット列との間隔を測定した測定結果に基づいて、前記一方のサブヘッドと前記他方のサブヘッド間の段差量を算出することを特徴とする記録ヘッド調整方法。 - 請求項1又は2に記載の記録ヘッド調整方法において、
前記ドット列形成工程は、前記重なり部を用いて形成されるドット列の中に、ドットが形成されるドット形成部とドットが欠落しているドット欠落部とが含まれるように各ドット列を形成するとともに、隣接するサブヘッドの一方のサブヘッドにより形成されたドット列のドット欠落部の前記相対移動方向における位置に、他方のサブヘッドにより形成されるドット列のドット形成部が対応するように、各ドットを形成することを特徴とする記録ヘッド調整方法。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の記録ヘッド調整方法において、
前記段差量算出工程は、前記重なり部を用いて形成されるドット列のうち、前記相対搬送方向における中央の記録素子が含まれる中央部に属する記録素子を用いて形成された領域を被測定対象として、各サブヘッドにより形成されたドット列の前記相対移動方向における位置を測定することを特徴とする記録ヘッド調整方法。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の記録ヘッド調整方法において、
重なり部を用いて形成されるドット列のうち、相対搬送方向における両端部の記録素子を用いて形成された領域を被測定対象が除外して、各サブヘッドにより形成されたドット列の前記相対移動方向における位置を測定することを特徴とする記録ヘッド調整方法。 - 複数の記録素子を具備するサブヘッドを2つ以上つなぎ合わせた構造を有する記録ヘッドと記録媒体とを相対的に移動させ、サブヘッドごとに記録素子を所定のタイミングで駆動させて、サブヘッドごとに前記相対移動方向と略直交する方向に沿うドット列を形成するドット列形成工程と、
前記形成されたドット列の、前記相対搬送方向における中央の記録素子が含まれる中央部に属する記録素子を用いて形成された領域を被測定対象として、各サブヘッドにより形成されたドット列の前記相対移動方向における位置を測定し、前記測定された前記相対移動方向におけるサブヘッドごとのドット列の位置の差又は比で表されるサブヘッド間の段差量を求める段差量算出工程と、
前記算出された段差量に基づいて、サブヘッドごとに記録素子の駆動タイミングの調整値を算出する調整値算出工程と、
前記算出された調整値に基づいて、サブヘッドごとの相対的な駆動タイミングを調整する駆動タイミング調整工程と、
を含むことを特徴とする記録ヘッド調整方法。 - 複数の記録素子を具備するサブヘッドを2つ以上つなぎ合わせた構造を有する記録ヘッドと、
記録媒体と前記記録ヘッドとを相対的に移動させ、サブヘッドごとに前記記録素子を所定のタイミングで駆動させる記録ヘッド駆動手段と、
前記相対移動方向と略直交する方向に沿うドット列をサブヘッドごとに形成するように前記ヘッド駆動手段を制御する駆動制御手段と、
前記形成されたドット列の、隣接するサブヘッド間の重なり部によって形成された部分のうち、単位面積あたりのドット数で表される記録率が略同一となる範囲を被測定対象としてサブヘッドごとのドット列の前記相対移動方向における位置を測定し、前記測定された前記相対移動方向におけるサブヘッドごとのドット列の位置の差で又は比で表されるサブヘッド間の段差量を求める段差量算出手段と、
前記算出された段差量に基づいて、サブヘッドごとに記録素子の駆動タイミングの調整値を算出する調整値算出手段と、
前記算出された調整値に基づいて、サブヘッドごとの相対的な駆動タイミングを調整する駆動タイミング調整手段と、
を備えたことを特徴とする画像記録装置。 - 請求項7に記載の画像記録装置において、
前記段差量算出手段は、前記重なり部を用いて形成されたドット列のうち、前記相対搬送方向における中央の記録素子が含まれる中央部に属する記録素子を用いて形成された領域を被測定対象として、各サブヘッドにより形成されたドット列の前記相対移動方向における位置を測定することを特徴とする画像記録装置。 - 複数の記録素子を具備するサブヘッドを2つ以上つなぎ合わせた構造を有する記録ヘッドと、
記録媒体と前記記録ヘッドとを相対的に移動させ、サブヘッドごとに前記記録素子を所定のタイミングで駆動させる記録ヘッド駆動手段と、
前記相対移動方向と略直交する方向に沿うドット列をサブヘッドごとに形成するように前記ヘッド駆動手段を制御する記録制御手段と、
前記形成されたドット列の、前記相対搬送方向における中央の記録素子が含まれる中央部に属する記録素子を用いて形成された領域を被測定対象として、各サブヘッドにより形成されたドット列の前記相対移動方向における位置を測定し、前記測定されたサブヘッドごとの前記相対移動方向における位置の差又は比で表されるサブヘッド間の段差量を求める段差量算出手段と、
前記算出された段差量に基づいて、各サブヘッドに属する記録素子の駆動タイミングの調整値を算出する調整値算出手段と、
前記算出された調整値に基づいて、サブヘッドごとの相対的な駆動タイミングを調整する駆動タイミング調整手段と、
を備えたことを特徴とする画像記録装置。 - 請求項7乃至9に記載の画像記録装置において、
前記重なり部は、前記相対移動方向と略直交する方向に沿って並ぶように前記記録素子を投影した投影記録素子列において、一方のサブヘッドに属する記録素子と他方のサブヘッドに属する記録素子が混在し、
各サブヘッドは端部へ近づくに従い記録素子数が減少する構造を有することを特徴とする画像記録装置。 - 請求項7乃至10のいずれかに記載の画像記録装置において、
前記記録ヘッドは、前記記録媒体の前記相対移動方向と略直交する幅方向の全幅に対応する長さに対応する長さを有するフルライン型ヘッドであることを特徴する画像記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010036284A JP5301483B2 (ja) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | 記録ヘッド調整方法及び画像記録装置 |
US13/030,508 US8523308B2 (en) | 2010-02-22 | 2011-02-18 | Recording head adjustment method and image recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010036284A JP5301483B2 (ja) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | 記録ヘッド調整方法及び画像記録装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011168023A true JP2011168023A (ja) | 2011-09-01 |
JP2011168023A5 JP2011168023A5 (ja) | 2012-09-13 |
JP5301483B2 JP5301483B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=44476138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010036284A Expired - Fee Related JP5301483B2 (ja) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | 記録ヘッド調整方法及び画像記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8523308B2 (ja) |
JP (1) | JP5301483B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014073659A (ja) * | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Fujifilm Corp | 液滴吐出装置 |
EP3210783A2 (en) | 2016-02-26 | 2017-08-30 | Fujifilm Corporation | Method for adjusting recording head, and image forming apparatus |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018025514A1 (ja) * | 2016-08-01 | 2018-02-08 | アイマー・プランニング株式会社 | ダクターローラを備える印刷機、補正装置、及び印刷機の補正方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002079657A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-03-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | ヘッド位置検出方法、記録ヘッドおよび画像記録装置ならびに記憶媒体 |
JP2002103597A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-04-09 | Sony Corp | プリンタ及びプリンタヘッド |
JP2005053167A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005111990A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Hewlett-Packard Development Co Lp | インク配置の調整 |
JP2006341518A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Canon Inc | インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置、およびインクジェット記録ヘッドの製造方法 |
JP2007261218A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Sony Corp | 印刷ヘッド、印刷装置、シリアルデータ生成装置及びコンピュータプログラム |
JP2008143065A (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Canon Inc | 記録装置及び記録方法 |
JP2009056634A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置およびラインヘッドの反り検知方法 |
JP2009220287A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Fujifilm Corp | 液滴吐出装置、液滴吐出システム、および液滴吐出方法 |
JP2009234014A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Seiko Epson Corp | テーブル設定方法、液体噴射装置、及び印刷システム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003170645A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-17 | Olympus Optical Co Ltd | 記録用紙及び画像記録装置 |
JP2009051066A (ja) | 2007-08-26 | 2009-03-12 | Sony Corp | 吐出条件調整装置、液滴吐出装置、吐出条件調整方法及びプログラム |
-
2010
- 2010-02-22 JP JP2010036284A patent/JP5301483B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-02-18 US US13/030,508 patent/US8523308B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002079657A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-03-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | ヘッド位置検出方法、記録ヘッドおよび画像記録装置ならびに記憶媒体 |
JP2002103597A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-04-09 | Sony Corp | プリンタ及びプリンタヘッド |
JP2005053167A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005111990A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Hewlett-Packard Development Co Lp | インク配置の調整 |
JP2006341518A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Canon Inc | インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置、およびインクジェット記録ヘッドの製造方法 |
JP2007261218A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Sony Corp | 印刷ヘッド、印刷装置、シリアルデータ生成装置及びコンピュータプログラム |
JP2008143065A (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Canon Inc | 記録装置及び記録方法 |
JP2009056634A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置およびラインヘッドの反り検知方法 |
JP2009220287A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Fujifilm Corp | 液滴吐出装置、液滴吐出システム、および液滴吐出方法 |
JP2009234014A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Seiko Epson Corp | テーブル設定方法、液体噴射装置、及び印刷システム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014073659A (ja) * | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Fujifilm Corp | 液滴吐出装置 |
EP3210783A2 (en) | 2016-02-26 | 2017-08-30 | Fujifilm Corporation | Method for adjusting recording head, and image forming apparatus |
JP2017149111A (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 富士フイルム株式会社 | 記録ヘッド調整方法及び画像形成装置 |
US9895880B2 (en) | 2016-02-26 | 2018-02-20 | Fujifilm Corporation | Method for adjusting recording head, and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5301483B2 (ja) | 2013-09-25 |
US8523308B2 (en) | 2013-09-03 |
US20110205276A1 (en) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8496313B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, inkjet image forming apparatus and correction coefficient data generating method | |
JP5300153B2 (ja) | 画像記録方法及び装置 | |
JP5599239B2 (ja) | インクジェット印刷装置及びその印刷方法 | |
JP5158992B2 (ja) | 不良記録素子の検出装置及び方法、画像形成装置 | |
JP5473704B2 (ja) | テストパターン印刷方法及びインクジェット記録装置 | |
US8888217B2 (en) | Inkjet recording apparatus and method, and abnormal nozzle determination method | |
JP5477954B2 (ja) | 画像記録装置及び画像記録装置のヘッド調整方法 | |
US9227394B2 (en) | Head adjustment method, head-driving device and image-forming device | |
JP5534770B2 (ja) | インクジェット記録装置及び異常検出方法 | |
JP2012045797A (ja) | インクジェットヘッドの駆動装置及び駆動方法並びにインクジェット記録装置 | |
JP2014136319A (ja) | 記録ヘッドの位置ズレ検知方法及び画像記録装置 | |
JP5646195B2 (ja) | インクジェット記録装置及び断熱処理方法 | |
JP5301483B2 (ja) | 記録ヘッド調整方法及び画像記録装置 | |
JP5894098B2 (ja) | 位置ずれ量測定方法及び画像記録装置 | |
JP4937954B2 (ja) | 液滴吐出装置、液滴吐出方法、及び液滴吐出プログラム | |
JP2011207175A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5371796B2 (ja) | インクジェット記録装置及び吐出検出方法 | |
JP5393560B2 (ja) | インクジェット描画装置及びその設計方法並びに描画品質改善方法 | |
JP2012066457A (ja) | 画像形成装置、補正値算出装置、濃度測定用テストチャート、及び補正値算出方法 | |
JP5295162B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5393562B2 (ja) | インクジェット描画装置及びその設計方法並びに描画品質改善方法 | |
JP2010228243A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010234551A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010234550A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011084072A (ja) | 打滴位置誤差の調整方法、打滴制御方法、並びに画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5301483 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |