JP2011165336A - Battery manufacturing device - Google Patents
Battery manufacturing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011165336A JP2011165336A JP2010023266A JP2010023266A JP2011165336A JP 2011165336 A JP2011165336 A JP 2011165336A JP 2010023266 A JP2010023266 A JP 2010023266A JP 2010023266 A JP2010023266 A JP 2010023266A JP 2011165336 A JP2011165336 A JP 2011165336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode sheet
- tab
- sheet
- tape
- welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 61
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 51
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 30
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、リチウムイオン電池等の二次電池の製造に際し用いられる電池製造装置に関するものである。 The present invention relates to a battery manufacturing apparatus used in manufacturing a secondary battery such as a lithium ion battery.
例えば、リチウムイオン電池等の二次電池は、正極活物質が塗布された正極シートと、負極活物質が塗布された負極シートとが、絶縁材からなるセパレータシートを介して重ね合わされた状態で巻回されて製造される。 For example, a secondary battery such as a lithium ion battery is wound in a state where a positive electrode sheet coated with a positive electrode active material and a negative electrode sheet coated with a negative electrode active material are overlapped via a separator sheet made of an insulating material. Rotated and manufactured.
正負両電極シートには、それぞれ巻回前の搬送過程において、活物質未塗布部にタブが溶接されるとともに、そのタブを保護する保護テープが貼付される(例えば、特許文献1参照)。 In both the positive and negative electrode sheets, a tab is welded to the active material uncoated portion and a protective tape for protecting the tab is attached to the positive and negative electrode sheets before the winding (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、電極シート上の活物質の塗布間隔には多少のばらつきが生じるため、従来では、電極シート上の活物質塗布部と未塗布部の境界部位をセンサにより検出し、当該境界部位を基準にタブを溶接する位置を溶接装置の位置に位置決めしていた。その結果、溶接されたタブの間隔もばらつくため、当該タブの位置に合わせて保護テープを貼付する際には、再度、当該タブ又は上記境界部位の位置を検出して、当該位置を基準に保護テープを貼付する位置を貼付装置の位置に位置決めする必要があった。 However, since there are some variations in the application interval of the active material on the electrode sheet, conventionally, the boundary part between the active material application part and the non-application part on the electrode sheet is detected by a sensor, and the boundary part is used as a reference. The position for welding the tab was positioned at the position of the welding apparatus. As a result, the distance between the welded tabs varies, so when applying the protective tape to the position of the tab, the position of the tab or the boundary part is detected again and the protection is performed based on the position. It was necessary to position the tape application position at the position of the application device.
つまり、従来では、タブ溶接時における位置決め工程に加え、保護テープ貼付時における再度の位置決め工程が必要となり、製造装置の高速化ひいては電池の生産性向上を阻む阻害要因となっていた。 In other words, conventionally, in addition to the positioning process at the time of tab welding, a re-positioning process at the time of attaching the protective tape is required, which has been an impediment to increasing the speed of the manufacturing apparatus and thus improving the productivity of the battery.
なお、タブ溶接後に電極シートを再度センシングして位置決め停止することなく、保護テープを貼付する方法としては、例えばタブ溶接後に電極シートを搬送せず、当該溶接位置において続けて保護テープの貼付まで行う方法や、所定位置でのタブ溶接中に、タブ溶接済みの他の位置にて同時に保護テープの貼付を行う方法などが考えられる。 As a method of applying the protective tape without sensing and stopping positioning of the electrode sheet again after the tab welding, for example, the electrode sheet is not conveyed after the tab welding and the protective tape is continuously applied until the protective tape is applied. A method or a method of applying a protective tape at another position where tab welding has already been performed during tab welding at a predetermined position can be considered.
しかしながら、前者の方法では、停止している電極シート上のタブ溶接位置に合わせて、タブ溶接装置やテープ貼付装置を交互に移動させるといった機構が必要となり、電極シート側を動かし位置決めする構成に比べ、装置の複雑化や大型化が懸念される。 However, the former method requires a mechanism that alternately moves the tab welding device and the tape applicator in accordance with the tab welding position on the stopped electrode sheet, compared with the configuration in which the electrode sheet side is moved and positioned. There is concern about the complexity and size of the device.
また、電極シート上の活物質塗布部の塗布間隔は一般に500mm〜900mm程度と、電池の品種により大きく異なる。このため、後者の方法を採用した場合には、各種製品に対応し得る汎用性を確保するため、前者以上に、テープ貼付装置をシート搬送方向に沿って大きく(例えば400mm)移動させる機構が必要となる。 Further, the application interval of the active material application portion on the electrode sheet is generally about 500 mm to 900 mm, which varies greatly depending on the type of battery. For this reason, when the latter method is adopted, a mechanism for moving the tape applicator greatly along the sheet conveying direction (for example, 400 mm) is required more than the former in order to ensure versatility that can correspond to various products. It becomes.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、電池の生産性の向上を図ることのできる電池製造装置を提供することを主たる目的の一つとしている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as one of its main purposes to provide a battery manufacturing apparatus capable of improving battery productivity.
以下、上記課題を解決するのに適した各手段につき項分けして説明する。なお、必要に応じて対応する手段に特有の作用効果を付記する。 Hereinafter, each means suitable for solving the above-described problem will be described separately. In addition, the effect specific to the means to respond | corresponds as needed is added.
手段1.所定間隔で電極材が塗布された電極シートを巻回して電池を製造するにあたり、当該電極シートに対しタブを溶接するとともに、当該タブを保護する保護テープを貼付する電池製造装置であって、
前記電極シートを搬送する搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される電極シートにおける電極材塗布部と電極材未塗布部との境界部位を検出可能な検出手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいて、前記電極シートの所定位置をシート搬送方向第1位置に位置決め停止させるシート位置決め手段と、
前記シート搬送方向第1位置にて前記電極シートに対し前記タブを溶接するタブ溶接手段と、
前記シート搬送方向第1位置から所定長下流側に位置するシート搬送方向第2位置にて、前記タブ溶接後の電極シートの搬送に同期して駆動し、搬送中の当該電極シートに対し前記保護テープを貼付可能なテープ貼付手段とを備えたことを特徴とする電池製造装置。
Conveying means for conveying the electrode sheet;
Detection means capable of detecting a boundary portion between the electrode material application part and the electrode material non-application part in the electrode sheet conveyed by the conveyance means;
A sheet positioning means for positioning and stopping the predetermined position of the electrode sheet at the first position in the sheet conveying direction based on the detection result of the detection means;
Tab welding means for welding the tab to the electrode sheet at the first position in the sheet conveying direction;
Driven in synchronism with the conveyance of the electrode sheet after the tab welding at the second position in the sheet conveyance direction, which is a predetermined length downstream from the first position in the sheet conveyance direction, and protects the electrode sheet being conveyed A battery manufacturing apparatus comprising a tape applying means capable of applying a tape.
上記手段1によれば、電極シートの搬送に同期して駆動するテープ貼付手段を備えることにより、タブ溶接後に電極シートを再度センシングして位置決め停止させることなく、搬送中の電極シートに対し保護テープを貼付することができる。結果として、製造装置の高速化ひいては電池の生産性向上を図ることができる。
According to the
また、本手段によれば、タブ溶接後に電極シートの位置決めを行うための検出手段や位置決め手段を省略することができ、さらにタブ溶接手段やテープ貼付手段を移動させるといった大掛かりな機構を設ける必要もない。結果として、製造装置の簡素化・小型化、ひいては低コスト化を図ることができる。 Further, according to this means, it is possible to omit the detection means and positioning means for positioning the electrode sheet after tab welding, and it is also necessary to provide a large-scale mechanism for moving the tab welding means and the tape applying means. Absent. As a result, it is possible to simplify and reduce the size of the manufacturing apparatus and to reduce the cost.
さらに、本手段においては、タブ溶接位置(シート搬送方向第1位置)からテープ貼付位置(シート搬送方向第2位置)までの距離が、製造する品種(電極材塗布部の塗布間隔)によらず常に一定となる。このため、テープ貼付手段をシート搬送方向に沿って移動させることなく、電極シート上の電極材塗布部の塗布間隔が大きく異なる様々な製品に対応することができ、汎用性が高い。 Furthermore, in this means, the distance from the tab welding position (first position in the sheet conveyance direction) to the tape application position (second position in the sheet conveyance direction) is independent of the type of product to be manufactured (application interval of the electrode material application part). Always constant. For this reason, without moving a tape sticking means along a sheet conveyance direction, it can respond to various products from which an application interval of an electrode material application part on an electrode sheet differs greatly, and versatility is high.
手段2.前記テープ貼付手段は、前記保護テープを保持可能に構成されかつ前記電極シートの搬送に同期して回転可能に構成された回転体を備えていることを特徴とする手段1に記載の電池製造装置。
Mean 2. 2. The battery manufacturing apparatus according to
上記手段2によれば、電極シートの搬送に同期して駆動し、搬送中の電極シートに対し保護テープを貼付する構成を、比較的簡素な構成により実現できる。結果として、製造装置のさらなる簡素化等を図ることができる。回転体の一例としては、ローラやベルト等が挙げられる。
According to the said
手段3.前記回転体は、前記電極シートに従動して回転するものであることを特徴とする手段2に記載の電池製造装置。
Means 3. 3. The battery manufacturing apparatus according to
ここでいう「従動」とは、電極シートとの接触(摩擦)により、当該電極シートの搬送に同期して動く動作を指す。 “Following” here refers to an operation that moves in synchronization with the conveyance of the electrode sheet by contact (friction) with the electrode sheet.
上記手段3によれば、電極シートの搬送に同期させて回転体を回転駆動させるための複雑な機構を必要とせず、製造装置のさらなる簡素化等を図ることができる。
According to the
手段4.前記タブの溶接中(電極シートの停止中)に前記回転体が前記保護テープを保持している回転方向第1位置から、前記回転体が前記電極シートと接する回転方向第2位置までの前記回転体の外周面上の距離が、
前記シート搬送方向第1位置から前記シート搬送方向第2位置までの距離(前記所定長)と同一であることを特徴とする手段2又は3に記載の電池製造装置。
Means 4. The rotation from the first position in the rotational direction where the rotating body holds the protective tape during welding of the tab (when the electrode sheet is stopped) to the second position in the rotational direction where the rotating body is in contact with the electrode sheet The distance on the outer surface of the body is
4. The battery manufacturing apparatus according to
上記手段4によれば、シート搬送方向第1位置にて溶接されたタブが、その後の電極シートの搬送によりシート搬送方向第2位置(回転体との接点位置)まで運ばれてくる同時に、タブ溶接後の電極シートの搬送に同期した回転体の回転により、回転方向第1位置にて保持されていた保護テープが回転方向第2位置(電極シートとの接点位置)まで運ばれ、タブに対応する位置に保護テープが貼付される。 According to the means 4, the tab welded at the first position in the sheet conveying direction is conveyed to the second position in the sheet conveying direction (contact position with the rotating body) by the subsequent conveyance of the electrode sheet. By rotating the rotating body in synchronization with the conveyance of the electrode sheet after welding, the protective tape held at the first position in the rotation direction is carried to the second position in the rotation direction (contact point position with the electrode sheet), corresponding to the tab A protective tape is affixed to the position where
手段5.前記タブの溶接中に、停止している前記回転体に前記保護テープを保持させることを特徴とする手段2乃至4のいずれかに記載の電池製造装置。
Means 5. The battery manufacturing apparatus according to any one of
上記手段5によれば、保護テープを回転体に保持させるためだけに、当該回転体の回転(電極シートの搬送)速度を緩めたり、停止する等しなくともよいため、さらなる電池の生産性向上等を図ることができる。また、回転体の回転動作中に当該回転体に対し保護テープを保持させる構成に比べ、保護テープをより適正な状態で回転体に保持させることができるため、電池の品質低下を抑制することができる。 According to the means 5, it is not necessary to slow down or stop the rotation (conveyance of the electrode sheet) of the rotating body only for holding the protective tape on the rotating body. Etc. can be achieved. In addition, since the protective tape can be held in the rotating body in a more appropriate state as compared with the configuration in which the rotating tape is held by the rotating body during the rotating operation of the rotating body, it is possible to suppress deterioration in battery quality. it can.
手段6.前記電極シートの表裏両面に対応して2つの前記テープ貼付手段を備えたことを特徴とする手段1乃至5のいずれかに記載の電池製造装置。
Means 6. The battery manufacturing apparatus according to any one of
上記手段6によれば、電極シートの表裏両面からタブを挟み込むように保護テープを貼付することができるため、より耐久性の良い電池を製造することができる。
According to the
以下、一実施形態について図面を参照しつつ説明する。まず、電池製造装置30の概略について図1を参照して説明する。
Hereinafter, an embodiment will be described with reference to the drawings. First, an outline of the
電池製造装置30は、負極シートを搬送する電極シート搬送機構31、正極シートを搬送する電極シート搬送機構32及びセパレータシートを搬送するセパレータシート搬送機構33,34を備えている。各シート搬送機構31〜34によって搬送された各シートは、シート巻取り部35において各シートが重なるように巻取られ、これによって例えばリチウムイオン二次電池等の電池が製造される。
The
図2(a)〜(c)に示すように、各電極シート搬送機構31,32によって搬送される電極シート1(正極シート及び負極シート)には、予め一定の間隔で電極材としての活物質21が塗布された金属シート20が用いられる。具体的には、正極シートには例えばアルミニウム箔シートが用いられ、その表裏両面に一定の間隔で正極活物質が塗布されている。負極シートには例えば銅箔シートが用いられ、その表裏両面に一定の間隔で負極活物質が塗布されている。また、活物質未塗布部22の所定位置には、タブTbが溶接されるとともに、当該タブを表裏両面から挟むように保護テープTpが貼付される。
As shown in FIGS. 2A to 2C, the electrode sheet 1 (positive electrode sheet and negative electrode sheet) conveyed by the electrode
次に、電極シート搬送機構31,32について詳しく説明する。なお、両電極シート搬送機構31,32は同様の構成であるため、ここでは負極シートに係る電極シート搬送機構31を例に挙げて説明する。以下、負極シートに関して、適宜電極シート1と称する。
Next, the electrode
電極シート搬送機構31では、シート巻取り部35の上流側に設けられた一対のピンチローラ11によって、電極シート1が所定量ずつ下流側へ送り出される。また、これに追従して、新たな電極シート1が電極シートロール2から所定量ずつ供給される。
In the electrode
ピンチローラ11は、本実施形態における搬送手段やシート位置決め手段を構成するものであり、電極シート1の搬送量を適宜調整し、電極シート1を所定位置に位置決めする機能も有する。
The
電極シートロール2から引き出された電極シート1は、まず走行用ローラ3a及びテンションローラ3bを介して、検出手段としての検出センサ4の下方位置に送られる。検出センサ4は、電極シート1上における活物質塗布部(電極材塗布部)21と活物質未塗布部(電極材未塗布部)22との境界部位Dを検出するものである。
The
検出センサ4の下流側には、タブ溶接手段としてのタブ溶接装置6が配設されている。タブ溶接装置6は、電極シート1上の活物質未塗布部22にタブTbを溶接するものである。
On the downstream side of the detection sensor 4, a
さらに、タブ溶接装置6の下流側には、電極シート1の裏面に対応して第1テープ貼付装置7が配設され、さらにその下流側には、電極シート1の表面に対応して第2テープ貼付装置8が配設されている。テープ貼付装置7,8は、本実施形態におけるテープ貼付手段を構成するものであり、溶接されたタブTbを保護するための保護テープTpを貼付する機能を有する。
Further, on the downstream side of the
テープ貼付装置7,8は、それぞれ電極シート1に従動して回転する回転体としての従動ローラ7a,8aと、当該従動ローラ7a,8aに対し圧接する押えローラ7b,8bとを備えている。
The
図3に示すように、従動ローラ7a,8a及び押えローラ7b,8bは、それぞれタブ溶接位置F3から、シート搬送方向S1(図4等参照)に沿って所定長L1,L2だけ下流側に離れたテープ貼付位置F4,F5にて、電極シート1と接触可能となるよう配置されている。本実施形態では、タブ溶接位置F3がシート搬送方向第1位置に相当し、テープ貼付位置F4,F5がシート搬送方向第2位置に相当する。
As shown in FIG. 3, the driven
通常、従動ローラ7a,8a及び押えローラ7b,8bは、電極シート1と非接触の状態にある。
Usually, the driven
押えローラ7b,8bは、上下方向に昇降可能に構成されており、当該押えローラ7b,8bが電極シート1を介して従動ローラ7a,8aに圧接することにより、従動ローラ7a,8aが電極シート1に従動して回転可能となる。
The
従動ローラ7a,8aの外周面所定位置には、保護テープTpを保持するためのテープ保持部(図示略)が設けられている。当該テープ保持部には、所定の吸引装置と連通した吸引孔が形成されている。当該吸引孔にて保護テープTpを吸着することにより、回転中の従動ローラ7a,8aにおいても、その外周面にて保護テープTpを保持することが可能となる。
A tape holder (not shown) for holding the protective tape Tp is provided at a predetermined position on the outer peripheral surface of the driven
また、従動ローラ7a,8aは、図示しないバネ機構等により回転方向S2,S3(図4等参照)とは逆方向に付勢されており、電極シート1と非接触の通常時において基準姿勢をとるように構成されている。従動ローラ7a,8aが基準姿勢にある場合、回転方向S2,S3に対して、前記テープ保持部は、電極シート1に面するシート接触位置A1,B1とは180°反対側にあたる基準位置A2,B2に位置している。本実施形態では、前記テープ保持部の基準位置A2,B2が回転方向第1位置に相当し、シート接触位置A1,B1が回転方向第2位置に相当する。
Further, the driven
ここで、従動ローラ7a,8aの半周長(前記テープ保持部の基準位置A2,B2からシート接触位置A1,B1までの従動ローラ7a,8aの外周面上の距離)K1,K2は、それぞれタブ溶接位置F3からテープ貼付位置F4,F5までの距離L1,L2と等しくなるように設定されている。
Here, the half circumferences of the driven
次に電池製造装置30により行われる電極シート1へのタブTbの溶接工程及び保護テープTpの貼付工程について詳しく説明する。
Next, the welding process of the tab Tb to the
まず、検出センサ4により電極シート1上の活物質塗布部21と活物質未塗布部22との境界部位Dの位置検出が行われる。
First, the position of the boundary part D between the active
そして、検出センサ4の検出結果に応じた所定量だけ、ピンチローラ11が電極シート1を搬送し停止させる。これにより、活物質未塗布部22上の所定位置がタブ溶接位置F3に位置合わせされた状態となる。
Then, the
タブ溶接位置F3では、タブ溶接装置6により、活物質未塗布部22上の所定位置にタブTbが溶接される(図3参照)。
At the tab welding position F3, the
タブTbの溶接中には、後の工程に用いられる保護テープTpの準備も同時に行われる。より詳しくは、基準姿勢で停止している従動ローラ7a,8aのテープ保持部に対し、図示しないテープ供給機構より保護テープTpが供給される。ここで、保護テープTpはその粘着面を外側に向けた状態で、従動ローラ7a,8aの外周面上に吸着保持される。
During welding of the tab Tb, preparation of the protective tape Tp used in the subsequent process is also performed at the same time. More specifically, the protective tape Tp is supplied from a tape supply mechanism (not shown) to the tape holding portions of the driven
また、タブTbの溶接中において、押えローラ7b,8bがそれぞれ駆動し、電極シート1を介して従動ローラ7a,8aに圧接する。
Further, during the welding of the tab Tb, the
タブTbの溶接が終了すると、ピンチローラ11によって送り動作が実行され、電極シート1が搬送される。これに従動して従動ローラ7a,8aも回転する(図4参照)。そして、タブ溶接位置F3にて溶接されたタブTbがテープ貼付位置F4まで搬送されてくると、従動ローラ7aも半周長K1(180°)だけ回動して、基準位置A2にてテープ保持部に保持された保護テープTpがシート接触位置A1まで運ばれる(図5参照)。その結果、電極シート1の搬送を停止させることなく、タブTbが溶接された位置に対応する電極シート1裏面に対し保護テープTpが貼付される。
When the welding of the tab Tb is completed, the feeding operation is executed by the
ここで、保護テープTpの粘着力は上記吸引装置による吸引力よりも勝っているため、保護テープTpの貼付が行われるにあたり、吸引装置による吸引を一旦停止させるような複雑な制御を行わずとも、電極シート1に対し円滑に保護テープTpが貼付される。
Here, since the adhesive force of the protective tape Tp is superior to the attractive force of the suction device, complicated control that temporarily stops the suction by the suction device is performed when the protective tape Tp is applied. The protective tape Tp is smoothly applied to the
タブTbがテープ貼付位置F4を通過した後、押えローラ7bは電極シート1から離間する。その結果、従動ローラ7aは、バネ機構等の付勢力により基準姿勢に戻される。
After the tab Tb passes the tape application position F4, the
さらに、電極シート1の搬送が進み、溶接されたタブTbがテープ貼付位置F5まで搬送されてくると、従動ローラ8aも半周長K2(180°)だけ回動して、保護テープTpがシート接触位置B1まで運ばれる(図6参照)。その結果、上記テープ貼付位置F4における貼付の場合と同様、電極シート1の搬送を停止させることなく、電極シート1表面側のタブTbに対し保護テープTpが貼付される。
When the
タブTbがテープ貼付位置F5を通過した後、押えローラ8bは電極シート1から離間する。その結果、従動ローラ8aは、バネ機構等の付勢力により基準姿勢に戻される。
After the tab Tb passes the tape application position F5, the
上記各過程を経て、タブTbの溶接工程及び保護テープTpの貼付工程が完了すると、最終的に、タブTb及び保護テープTpが取付けられた電極シート1は、走行用ローラ10及びピンチローラ11を介してシート巻取り部35まで搬送される。ピンチローラ11とシート巻取り部35との間には、電極シート1を一つの電池を製造するに必要な所定の長さで切断するカッター12が配設されており、カッター12によって切断された電極シート1は、シート巻き取り部35に巻き取られることとなる。
When the tab Tb welding process and the protective tape Tp attaching process are completed through the above-described processes, the
以上詳述したように、本実施形態によれば、電極シート1の搬送に同期して駆動する従動ローラ7a,8aを備えることにより、タブTbの溶接後に電極シート1を再度センシングして位置決め停止させることなく、搬送中の電極シート1に対し保護テープTpを貼付することができる。結果として、電池製造装置30の高速化ひいては電池の生産性向上を図ることができる。
As described above in detail, according to the present embodiment, by providing the driven
また、タブTbの溶接後に電極シート1の位置決めを行うための検出センサや位置決め機構を省略することができ、さらにタブ溶接装置6やテープ貼付装置7,8を移動させるといった大掛かりな機構を設ける必要もない。結果として、電池製造装置30の簡素化・小型化、ひいては低コスト化を図ることができる。
Further, it is possible to omit a detection sensor and a positioning mechanism for positioning the
さらに、本実施形態においては、タブ溶接位置F3からテープ貼付位置F4,F5までの距離L1,L2が、製造する電池の品種(活物質塗布部21の塗布間隔)によらず常に一定となる。このため、テープ貼付装置7,8をシート搬送方向S1に沿って移動させることなく、電極シート1上の活物質塗布部21の塗布間隔が大きく異なる様々な製品に対応することができ、汎用性が高い。
Furthermore, in this embodiment, the distances L1 and L2 from the tab welding position F3 to the tape application positions F4 and F5 are always constant regardless of the type of battery to be manufactured (application interval of the active material application part 21). For this reason, without moving the
加えて、本実施形態では、タブTbの溶接中に、停止している従動ローラ7a,8aに対し保護テープTpを保持させる構成となっている。このため、保護テープTpを従動ローラ7a,8aに保持させるためだけに、当該従動ローラ7a,8aの回転(電極シート1の搬送)速度を緩めたり、停止する等しなくともよいため、さらなる電池の生産性向上等を図ることができる。また、従動ローラ7a,8aの回転動作中に当該従動ローラ7a,8aに対し保護テープTpを保持させる構成に比べ、保護テープTpをより適正な状態で従動ローラ7a,8aに保持させることができるため、電池の品質低下を抑制することができる。
In addition, in the present embodiment, the protection tape Tp is held by the stopped driven
尚、上述した実施形態の記載内容に限定されることなく、例えば次のように実施してもよい。 In addition, you may implement as follows, for example, without being limited to the description content of embodiment mentioned above.
(a)上記実施形態では、テープ貼付手段として従動ローラ7a,8aを採用しているが、これに限らず、他の構成を採用してもよい。
(A) In the said embodiment, although the driven
例えば、図7に示すように、従動ローラ7a,8aに代えて、ベルト機構17,18を採用した構成としてもよい。ベルト機構17,18は、それぞれ一対のローラ17a,18aと、当該一対のローラ17a,18a間に掛装された回転体としてのベルト17b,18bとから構成されている。そして、ベルト17b,18bが、搬送される電極シート1に従動し、保護テープTpの貼付を行うこととなる。
For example, as shown in FIG. 7,
ベルト機構17,18を採用した場合には、タブ溶接位置F3からテープ貼付位置F4,F5までの距離L1,L2が大きくなった場合でも、シート搬送方向S1に対する幅を大きくする必要がないため、製造装置の大型化を抑制することができる。
When the
勿論、テープ貼付手段は、従動するタイプに限らず、電極シート1の搬送に同期して駆動するものであれば、他の構成を採用してもよい。
Of course, the tape sticking means is not limited to the driven type, and any other configuration may be adopted as long as it is driven in synchronization with the conveyance of the
例えば、上記実施形態において、押えローラ7b,8bを省略し、従動ローラ7a,8aが電極シート1との接触ではなく、ピンチローラ11等、電極シート1の搬送機構と連動して動く構成を採用してもよい。
For example, in the above embodiment, the
(b)上記実施形態では、電極シート1の表裏両面〔図2(c)参照〕に対応して2つのテープ貼付装置7,8を備えた構成となっているが、これに限らず、例えば電極シート1の表面側のみ〔図2(b)参照〕に対応してテープ貼付装置7を1つだけ備えた構成としてもよい。
(B) In the said embodiment, although it has the structure provided with the two
(c)上記実施形態では、2つのテープ貼付装置7,8がそれぞれシート搬送方向S1における異なる位置F4,F5に設けられているが、これに限らず、例えばテープ貼付位置F4の上下にそれぞれテープ貼付装置を設け、表裏同時に電極シート1へ保護テープTpを貼付する構成としてもよい。
(C) In the above embodiment, the two
(d)従動ローラ7a,8aを基準姿勢に維持する構成は、上記実施形態のバネ機構に限定されるものではない。例えば、保護テープTbの貼付後、モータ等の駆動手段により基準姿勢に戻される構成や、惰性で動く従動ローラ7a,8aを磁石等により停止させる構成等を採用してもよい。
(D) The configuration for maintaining the driven
(e)上記実施形態では、タブTbの溶接中に、停止している従動ローラ7a,8aに対し保護テープTpを保持させる構成となっている。これに限らず、回動動作中の従動ローラ7a,8に保護テープTpを保持させる構成としてもよい。例えば、タブTbの溶接後、搬送される電極シート1に従動して回動している従動ローラ7a,8aに対し、タブTbがテープ貼付位置F4,F5に到達するタイミングに合わせて、保護テープTpを受け渡す構成としてもよい。
(E) In the above embodiment, the protection tape Tp is held by the stopped driven
(f)上記実施形態では、従動ローラ7a,8aの半周長(前記テープ保持部の基準位置A2,B2からシート接触位置A1,B1までの従動ローラ7a,8aの外周面上の距離)K1,K2が、それぞれタブ溶接位置F3からテープ貼付位置F4,F5までの距離L1,L2と等しくなるように設定され、タブTbの溶接後の電極シート1の搬送開始と同時に、従動ローラ7a,8aの従動が開始される構成となっている。これに限らず、例えば、タブTbの溶接後の電極シート1の搬送開始から所定時間遅れて、押えローラ7b,8bを圧接させることにより、タブTbがテープ貼付位置F4,F5に到達するタイミングに合わせて、従動ローラ7a,8aの従動が開始される構成としてもよい。かかる構成によれば、従動ローラ7a,8aの径を比較的小さく設定することができる。
(F) In the above embodiment, the half circumference of the driven
1…電極シート、4…検出センサ、6…タブ溶接装置、7,8…テープ貼付装置、7a,8a…従動ローラ、7b,8b…押えローラ、11…ピンチローラ、21…活物質塗布部、22…活物質未塗布部、30…電池製造装置、31,32…電極シート搬送機構、A1,B1…テープ保持部のシート接触位置、A2,B2…テープ保持部の基準位置、D…境界部位、F3…タブ溶接位置、F4,F5…テープ貼付位置、L1,L2…タブ溶接位置からテープ貼付位置までの距離、K1,K2…従動ローラの半周長、Tb…タブ、Tp…保護テープ。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記電極シートを搬送する搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される電極シートにおける電極材塗布部と電極材未塗布部との境界部位を検出可能な検出手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいて、前記電極シートの所定位置をシート搬送方向第1位置に位置決め停止させるシート位置決め手段と、
前記シート搬送方向第1位置にて前記電極シートに対し前記タブを溶接するタブ溶接手段と、
前記シート搬送方向第1位置から所定長下流側に位置するシート搬送方向第2位置にて、前記タブ溶接後の電極シートの搬送に同期して駆動し、搬送中の当該電極シートに対し前記保護テープを貼付可能なテープ貼付手段とを備えたことを特徴とする電池製造装置。 In manufacturing a battery by winding an electrode sheet coated with an electrode material at a predetermined interval, a battery manufacturing apparatus for welding a tab to the electrode sheet and attaching a protective tape for protecting the tab,
Conveying means for conveying the electrode sheet;
Detection means capable of detecting a boundary portion between the electrode material application part and the electrode material non-application part in the electrode sheet conveyed by the conveyance means;
A sheet positioning means for positioning and stopping the predetermined position of the electrode sheet at the first position in the sheet conveying direction based on the detection result of the detection means;
Tab welding means for welding the tab to the electrode sheet at the first position in the sheet conveying direction;
Driven in synchronism with the conveyance of the electrode sheet after the tab welding at the second position in the sheet conveyance direction, which is a predetermined length downstream from the first position in the sheet conveyance direction, and protects the electrode sheet being conveyed A battery manufacturing apparatus comprising a tape applying means capable of applying a tape.
前記シート搬送方向第1位置から前記シート搬送方向第2位置までの距離と同一であることを特徴とする請求項2又は3に記載の電池製造装置。 The distance on the outer peripheral surface of the rotating body from the first position in the rotating direction where the rotating body holds the protective tape during welding of the tab to the second position in the rotating direction where the rotating body contacts the electrode sheet But,
4. The battery manufacturing apparatus according to claim 2, wherein the battery manufacturing apparatus has the same distance from the first position in the sheet conveying direction to the second position in the sheet conveying direction. 5.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010023266A JP5468407B2 (en) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | Battery manufacturing equipment |
CN201010250846.2A CN102148403B (en) | 2010-02-04 | 2010-08-06 | Battery producing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010023266A JP5468407B2 (en) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | Battery manufacturing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011165336A true JP2011165336A (en) | 2011-08-25 |
JP5468407B2 JP5468407B2 (en) | 2014-04-09 |
Family
ID=44422494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010023266A Expired - Fee Related JP5468407B2 (en) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | Battery manufacturing equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5468407B2 (en) |
CN (1) | CN102148403B (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102646805A (en) * | 2012-04-16 | 2012-08-22 | 东莞新能德科技有限公司 | Positioning wheel structure |
CN104183861A (en) * | 2013-05-24 | 2014-12-03 | 三星Sdi株式会社 | Taping apparatus and method using same |
CN107394275A (en) * | 2017-07-06 | 2017-11-24 | 深圳市海目星激光科技有限公司 | A kind of battery core switching chip bonding machine |
CN108847475A (en) * | 2018-09-04 | 2018-11-20 | 东莞兰宇智能装备有限公司 | A kind of lithium-ion battery pelleter that can detect label automatically |
CN110335988A (en) * | 2019-06-14 | 2019-10-15 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | Automatic tape splicing device for pole piece of lithium battery |
CN112670675A (en) * | 2020-12-17 | 2021-04-16 | 湖南久森新能源有限公司 | Lug flattening device for lithium ion battery production with simple operation |
EP3955364A4 (en) * | 2019-05-13 | 2022-06-22 | LG Energy Solution, Ltd. | Electrode assembly manufacturing method, electrode assembly manufactured thereby and secondary battery |
WO2023173866A1 (en) * | 2022-03-16 | 2023-09-21 | 广东利元亨智能装备股份有限公司 | Tab positioning section tape-pasting control method, apparatus, controller and storage medium |
WO2023187648A1 (en) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | Manz Italy S.R.L. | Apparatus and relative method of winding a strip of material, in particular for the production of electrical energy storage devices |
JP2024530350A (en) * | 2022-01-14 | 2024-08-16 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 | Electrode sheet position deviation control method, device, electrode sheet, cell, battery |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6093415B2 (en) * | 2015-09-30 | 2017-03-08 | Ckd株式会社 | Tab welding device and winding device |
CN108787375A (en) * | 2018-07-26 | 2018-11-13 | 东莞阿李自动化股份有限公司 | Gap coating method |
KR102541536B1 (en) * | 2018-11-20 | 2023-06-08 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | Battery cell manufacturing device and battery cell manufacturing method using the same |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6534952B1 (en) * | 1999-11-08 | 2003-03-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Spiral electrode group winding method and device and battery using them |
JP2002110148A (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Ckd Corp | Battery manufacturing device |
KR100388648B1 (en) * | 2001-05-23 | 2003-06-25 | 주식회사 코캄엔지니어링 | Automated manufacturing system of lithium secondary cell |
CN101106203A (en) * | 2007-08-08 | 2008-01-16 | 北京中润恒动电池有限公司 | Lithium battery with new electrode structure and its making method |
CN101355180A (en) * | 2008-09-09 | 2009-01-28 | 吉安市优特利科技有限公司 | Cell structure of lithium ion power battery |
-
2010
- 2010-02-04 JP JP2010023266A patent/JP5468407B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-06 CN CN201010250846.2A patent/CN102148403B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102646805A (en) * | 2012-04-16 | 2012-08-22 | 东莞新能德科技有限公司 | Positioning wheel structure |
CN102646805B (en) * | 2012-04-16 | 2014-04-09 | 东莞新能德科技有限公司 | Positioning wheel structure |
CN104183861A (en) * | 2013-05-24 | 2014-12-03 | 三星Sdi株式会社 | Taping apparatus and method using same |
CN107394275A (en) * | 2017-07-06 | 2017-11-24 | 深圳市海目星激光科技有限公司 | A kind of battery core switching chip bonding machine |
CN107394275B (en) * | 2017-07-06 | 2023-09-15 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | Battery cell transfer piece welding machine |
CN108847475A (en) * | 2018-09-04 | 2018-11-20 | 东莞兰宇智能装备有限公司 | A kind of lithium-ion battery pelleter that can detect label automatically |
EP3955364A4 (en) * | 2019-05-13 | 2022-06-22 | LG Energy Solution, Ltd. | Electrode assembly manufacturing method, electrode assembly manufactured thereby and secondary battery |
CN110335988B (en) * | 2019-06-14 | 2022-07-05 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | Automatic tape splicing device for pole piece of lithium battery |
CN110335988A (en) * | 2019-06-14 | 2019-10-15 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | Automatic tape splicing device for pole piece of lithium battery |
CN112670675B (en) * | 2020-12-17 | 2022-03-25 | 湖南久森新能源有限公司 | Lug flattening device for lithium ion battery production with simple operation |
CN112670675A (en) * | 2020-12-17 | 2021-04-16 | 湖南久森新能源有限公司 | Lug flattening device for lithium ion battery production with simple operation |
JP2024530350A (en) * | 2022-01-14 | 2024-08-16 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 | Electrode sheet position deviation control method, device, electrode sheet, cell, battery |
US12175707B2 (en) | 2022-01-14 | 2024-12-24 | Contemporary Amperex Technology Co (Hong Kong) Limited | Method and device for controlling misalignment of electrode plates, electrode plates, electrochemical cell, and battery |
JP7682384B2 (en) | 2022-01-14 | 2025-05-23 | 香港時代新能源科技有限公司 | Electrode sheet position deviation control method, device, electrode sheet, cell, battery |
WO2023173866A1 (en) * | 2022-03-16 | 2023-09-21 | 广东利元亨智能装备股份有限公司 | Tab positioning section tape-pasting control method, apparatus, controller and storage medium |
WO2023187648A1 (en) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | Manz Italy S.R.L. | Apparatus and relative method of winding a strip of material, in particular for the production of electrical energy storage devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102148403B (en) | 2014-06-18 |
CN102148403A (en) | 2011-08-10 |
JP5468407B2 (en) | 2014-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5468407B2 (en) | Battery manufacturing equipment | |
US20100186879A1 (en) | Apparatus for splicing webs | |
JPWO2012020610A1 (en) | Sheet peeling apparatus and peeling method, sheet sticking apparatus and sticking method | |
CN110155770B (en) | Adhesive sticker unreeling deviation correcting device | |
US11332336B2 (en) | Feed for plastic-wrapping | |
JP4616160B2 (en) | Sheet sticking device and sheet sticking method | |
JP5363400B2 (en) | Winding device | |
JP2015149510A (en) | sheet manufacturing apparatus and sheet sticking apparatus | |
JP2007112073A (en) | Film sticking device | |
JP4026183B2 (en) | Lithium foil sticking method and sticking apparatus | |
JP2009023301A (en) | Laminate film pasting method | |
JP2000296815A (en) | Adhesive tape fixed-size cutting supply device | |
CA2920174C (en) | Device for applying around groups of two or more containers a tape provided on one surface with adhesive without discontinuities | |
JP5662071B2 (en) | Labeling device | |
JP5785430B2 (en) | Sheet sticking device and sticking method | |
JP2012101866A (en) | Splicing device | |
JP5556470B2 (en) | Sheet material joining apparatus, sheet material joining method, and battery foil joining method | |
JP2017001243A (en) | Bead core wrapping device | |
JP6266029B2 (en) | Adhesive tape sticking device | |
JP2021091532A (en) | Tape splicing device | |
JP2005272031A (en) | Strip material connecting device | |
JP2015174745A (en) | Film transport device | |
JP2015081140A (en) | Sheet feeding apparatus and feeding method, and sheet sticking apparatus and sticking method | |
TWI510835B (en) | Continuous manufacturing method of optical display panel and continuous manufacturing system thereof, switching method and delivery device | |
JP5501177B2 (en) | Sheet sticking device and sticking method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5468407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |