JP2011157902A - Connector and fuel supply device - Google Patents
Connector and fuel supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011157902A JP2011157902A JP2010021392A JP2010021392A JP2011157902A JP 2011157902 A JP2011157902 A JP 2011157902A JP 2010021392 A JP2010021392 A JP 2010021392A JP 2010021392 A JP2010021392 A JP 2010021392A JP 2011157902 A JP2011157902 A JP 2011157902A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- connector
- terminal
- harness
- fuel tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 99
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims abstract description 49
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
Description
この発明は、コネクタ、およびこれを用いた燃料供給装置に関するものである。 The present invention relates to a connector and a fuel supply device using the connector.
一般に、自動二輪車や四輪車の車両用の燃料供給装置として、燃料タンク内に燃料ポンプを配置し、燃料タンク内の燃料に燃料供給装置を浸漬する、所謂インタンク式を採用する場合が多い。この種の燃料供給装置の燃料ポンプは、下部に燃料を汲み上げて内燃機関(エンジン)へと圧送するポンプ部を備えている。また、このポンプ部の上部に、ポンプ部を駆動するモータ部が設けられている。 In general, a so-called in-tank system is often used as a fuel supply device for motorcycles and four-wheeled vehicles, in which a fuel pump is disposed in the fuel tank and the fuel supply device is immersed in the fuel in the fuel tank. . A fuel pump of this type of fuel supply apparatus includes a pump unit that pumps fuel into a lower portion and pumps the fuel to an internal combustion engine (engine). In addition, a motor unit for driving the pump unit is provided on the top of the pump unit.
このように構成された燃料ポンプは、燃料タンクの壁面に固定されているフランジユニット、およびアッパーカップ(筒部)を介して燃料タンク内に固定されている。アッパーカップは、燃料ポンプを内包するように円筒状に形成されており、フランジユニットと協働して燃料ポンプを支持するようになっている。フランジユニットは、燃料タンクの壁面に固定可能に形成されている。 The fuel pump configured as described above is fixed in the fuel tank through a flange unit fixed to the wall surface of the fuel tank and an upper cup (cylinder portion). The upper cup is formed in a cylindrical shape so as to contain the fuel pump, and supports the fuel pump in cooperation with the flange unit. The flange unit is formed so as to be fixed to the wall surface of the fuel tank.
そして、燃料タンクに形成されている燃料取付孔から燃料ポンプを挿入し、燃料取付孔をフランジユニットによって閉塞するような状態で、このフランジユニットを燃料タンクの壁面に固定する。これによって、燃料タンク内に燃料ポンプを配置することができるようになっている。すなわち、フランジユニットは、燃料タンクの壁面の一部を構成しており、燃料タンクの内部と外部とを隔てている。 Then, the fuel pump is inserted from the fuel mounting hole formed in the fuel tank, and the flange unit is fixed to the wall surface of the fuel tank in a state where the fuel mounting hole is closed by the flange unit. As a result, the fuel pump can be arranged in the fuel tank. That is, the flange unit constitutes a part of the wall surface of the fuel tank, and separates the inside and the outside of the fuel tank.
また、フランジユニットには、燃料タンクの内外に連通する電源コネクタが設けられている。この電源コネクタは、外部電源を燃料ポンプに供給するためのものであって、複数の端子を有している。そして、電源コネクタの燃料タンクよりも外側には、外部電源に接続された外部コネクタが嵌着される。一方、電源コネクタの燃料タンクよりも内側には、燃料ポンプに接続されているハーネスが接続される。
電源コネクタの複数の端子は、それぞれ同一形状に形成されており、外部コネクタに対応して例えば一列に配置されている。
The flange unit is provided with a power connector that communicates with the inside and outside of the fuel tank. This power supply connector is for supplying an external power supply to the fuel pump, and has a plurality of terminals. An external connector connected to an external power source is fitted outside the fuel tank of the power connector. On the other hand, a harness connected to the fuel pump is connected inside the fuel tank of the power connector.
The plurality of terminals of the power connector are formed in the same shape, and are arranged, for example, in a row corresponding to the external connector.
ここで、フランジユニットには、これと燃料タンクの燃料取付孔との間をシールするためのケース部(シール部)が一体成形されている。ケース部は、アッパーカップの周囲、および電源コネクタを囲繞するように円筒状に形成されており、これによって、燃料タンクの開口部から燃料が漏出しないようになっている。
すなわち、電源コネクタの燃料タンクよりも内側は、ケース部とアッパーカップとの間に配置されることになる(例えば、特許文献1参照)。
Here, a case part (seal part) for sealing between the flange unit and the fuel mounting hole of the fuel tank is integrally molded. The case portion is formed in a cylindrical shape so as to surround the upper cup and the power connector, thereby preventing fuel from leaking from the opening of the fuel tank.
That is, the inside of the power connector of the fuel tank is disposed between the case portion and the upper cup (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、上述の従来技術にあっては、電源コネクタの配置スペースに制約があるので、各端子間の間隔を大きくしにくく、これら端子とハーネスとの接続作業スペースが小さくなってしまう。このため、接続作業効率が低下してしまうという課題がある。
また、電源コネクタの燃料タンクよりも内側を大型化し、各端子間の間隔を大きく設定することも考えられるが、これに伴ってケース部も拡径されてしまう。このため、燃料供給装置が大型化してしまうという課題がある。
However, in the above-described conventional technology, since the arrangement space of the power connector is limited, it is difficult to increase the interval between the terminals, and the connection work space between the terminals and the harness is reduced. For this reason, there exists a subject that connection work efficiency will fall.
In addition, it is conceivable to enlarge the inner side of the fuel tank of the power connector and to set a large interval between the terminals, but the case portion is also enlarged. For this reason, there exists a subject that a fuel supply apparatus will enlarge.
そこで、この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、大型化を抑制しつつ、端子とハーネスとの接続作業効率を向上させることができるコネクタ、および燃料供給装置を提供するものである。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and provides a connector and a fuel supply device that can improve the connection work efficiency between a terminal and a harness while suppressing an increase in size. It is.
上記の課題を解決するために、請求項1に記載した発明は、燃料タンク内に配置される燃料ポンプを内包する筒状の筒部を備えたホルダ部に設けられ、前記燃料ポンプに外部電源の電力を供給するためのコネクタにおいて、前記外部電源に接続されている外部コネクタを嵌着可能なコネクタハウジングと、前記燃料ポンプに一端が接続されている複数のハーネスの他端を、それぞれ別個に挿入可能な複数のハーネス接続部と、前記コネクタハウジングから前記ハーネス接続部に至る間に延在する複数の端子とを有し、各ハーネス接続部は、前記筒部の外周面に沿って並列配置されていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, the invention described in claim 1 is provided in a holder portion including a cylindrical tube portion that encloses a fuel pump disposed in a fuel tank, and an external power source is connected to the fuel pump. In the connector for supplying the electric power, a connector housing to which an external connector connected to the external power source can be fitted, and the other ends of the plurality of harnesses connected at one end to the fuel pump are separately provided. A plurality of insertable harness connecting portions and a plurality of terminals extending from the connector housing to the harness connecting portion, each harness connecting portion being arranged in parallel along the outer peripheral surface of the cylindrical portion It is characterized by being.
このように構成することで、筒部の周囲に大きなスペースを確保することなく、隣接するハーネス接続部間の間隔を大きく設定することができる。このため、筒部の大型化を抑制しつつ、複数の端子と複数のハーネスとの接続作業効率を向上させることが可能になる。 By comprising in this way, the space | interval between adjacent harness connection parts can be set large, without ensuring a big space around a cylinder part. For this reason, it becomes possible to improve the connection work efficiency of a plurality of terminals and a plurality of harnesses, suppressing the enlargement of a cylinder part.
請求項2に記載した発明は、前記ハーネス接続部を少なくとも4つ設け、隣り合う少なくとも3つのハーネス接続部を同一直線上に配置したことを特徴とする。 The invention described in claim 2 is characterized in that at least four harness connecting portions are provided and at least three adjacent harness connecting portions are arranged on the same straight line.
このように構成することで、複数のハーネス接続部のうち、少なくとも3つのハーネス接続部からコネクタハウジングに至る間の配索距離を同一に設定することが可能になる。このため、複数の端子のうち、同一直線上に配置されている少なくとも3つのハーネス接続部に対応する端子を同一形状とすることができる。よって、コネクタの部品点数の増加を抑制することができる。 By comprising in this way, it becomes possible to set the same wiring distance from the harness connection part to the connector housing among at least three harness connection parts. For this reason, the terminal corresponding to the at least 3 harness connection part arrange | positioned on the same straight line among several terminals can be made into the same shape. Therefore, an increase in the number of parts of the connector can be suppressed.
請求項3に記載した発明は、請求項1または請求項2に記載のコネクタを設けたホルダ部と、このホルダ部に支持されつつ前記燃料タンク内に配置され、前記燃料タンク内の燃料を汲み上げて内燃機関へと圧送する燃料ポンプとを備え、前記ホルダ部は、前記燃料タンクの壁面に固定されるフランジユニットと、前記フランジユニットと一体化される前記筒部とを有し、前記フランジユニットには、前記筒部の周囲を取り囲むようにリング状に形成され、前記フランジユニットと、前記燃料タンクとの間をシールするシール部が設けられていることを特徴とする燃料供給装置とした。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a holder portion provided with the connector according to the first or second aspect, and the fuel tank disposed in the fuel tank while being supported by the holder portion, and pumping up the fuel in the fuel tank. A fuel pump for pressure-feeding to the internal combustion engine, and the holder portion includes a flange unit fixed to a wall surface of the fuel tank, and the cylindrical portion integrated with the flange unit. The fuel supply device is characterized in that a seal portion is provided which is formed in a ring shape so as to surround the periphery of the cylinder portion and seals between the flange unit and the fuel tank.
このように構成することで、筒部とシール部との間のスペースを省スペースに設定しつつ、隣接するハーネス接続部間の間隔を大きく設定することができる。このため、燃料供給装置の小型化を図りつつ、複数の端子と複数のハーネスとの接続作業効率を向上させることが可能になる。 By comprising in this way, the space | interval between adjacent harness connection parts can be set large, setting the space between a cylinder part and a seal part space-saving. For this reason, it is possible to improve the connection work efficiency between the plurality of terminals and the plurality of harnesses while reducing the size of the fuel supply device.
本発明によれば、筒部の周囲に大きなスペースを確保することなく、隣接するハーネス接続部間の間隔を大きく設定することができる。このため、筒部の大型化を抑制しつつ、複数の端子と複数のハーネスとの接続作業効率を向上させることが可能になる。 According to the present invention, it is possible to set a large interval between adjacent harness connecting portions without securing a large space around the cylindrical portion. For this reason, it becomes possible to improve the connection work efficiency of a plurality of terminals and a plurality of harnesses, suppressing the enlargement of a cylinder part.
(燃料供給装置)
次に、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、燃料供給装置1の側面図である。
同図に示すように、燃料供給装置1は、例えば自動車や自動二輪車などの燃料タンク2内に燃料に浸漬されて配置され、燃料タンク2内の燃料を汲み上げて不図示の内燃機関に圧送するものである。なお、以下において、説明を簡単にするために、燃料供給装置1の燃料タンク2よりも外側方向(図1における上側)を単に上側、燃料タンク2の内側方向(図1における下側)を単に下側などと表現する場合がある。
(Fuel supply device)
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a side view of the fuel supply device 1.
As shown in the figure, the fuel supply device 1 is disposed so as to be immersed in a fuel tank 2 such as an automobile or a motorcycle, and pumps up the fuel in the fuel tank 2 and pumps it to an internal combustion engine (not shown). Is. In the following, in order to simplify the description, the direction outside the fuel tank 2 of the fuel supply device 1 (upper side in FIG. 1) is simply the upper side, and the direction inside the fuel tank 2 (lower side in FIG. 1) is simply Sometimes referred to as the lower side.
燃料供給装置1は、燃料タンク2の上壁2aに形成されている開口部2bから挿入するように取り付けられている。燃料供給装置1は、燃料タンク2内に配置される燃料ポンプ3と、燃料タンク2の上壁2aに取り付けられ燃料ポンプ3を内包するアッパーカップ5を有するホルダ部4と、アッパーカップ5に取り付けられ、燃料ポンプ3を支持するロワーカップ6と、ロワーカップ6の下側、つまり、燃料ポンプ3の吸入側に配設されたフィルタユニット7とを備えている。
The fuel supply device 1 is attached so as to be inserted from an opening 2b formed in the
(燃料ポンプ)
燃料ポンプ3は、燃料を汲み上げるためのポンプ部Pと、このポンプ部Pの上部に設けられ、ポンプ部Pを駆動するためのモータ部Mとを有している。
ポンプ部Pは不図示のインペラ等によって構成されており、下部に不図示の吸入管が軸方向に下方に向かって立設されている。この他に、ポンプ部Pの下部には、ポンプ部P内で発生したベーパを排出する不図示の脱気孔が形成されている。
(Fuel pump)
The
The pump part P is constituted by an impeller (not shown) or the like, and a suction pipe (not shown) is erected downward in the axial direction at the lower part. In addition, a deaeration hole (not shown) for discharging the vapor generated in the pump part P is formed in the lower part of the pump part P.
ポンプ部Pによって汲み上げられた燃料は、モータ部M内に流入する。モータ部Mの上部には、ポンプ部Pによって汲み上げられた燃料を吐出するための吐出ポート10が形成されている。吐出ポート10は、ホルダ部4に設けられた後述の燃料取出し管18に連通している。燃料ポンプ3によって汲み上げられた燃料は、燃料取出し管18を介して内燃機関へと圧送される。
また、モータ部Mの上部には端子8が立設されおり、ここに複数のハーネス9の一端が接続されている。ハーネス9の他端は、ホルダ部4に一体形成されている後述のコネクタ11に接続されている。
The fuel pumped up by the pump part P flows into the motor part M. A
A terminal 8 is erected on the upper part of the motor part M, and one end of a plurality of harnesses 9 is connected thereto. The other end of the harness 9 is connected to a later-described connector 11 that is integrally formed with the
(ホルダ部)
図2は、ホルダ部4の斜視図、図3は、図2のA矢視図である。
図1〜図3に示すように、ホルダ部4は樹脂成形されたものであって、燃料タンク2の上壁2aに取り付けられるフランジユニット12と、燃料ポンプ3を内包するアッパーカップ5とを有し、両者12,5が溶着等により一体化されている。
なお、フランジユニット12とアッパーカップ5とを互いに溶着する構造にせず、両者12,5を一体成形としてもよい。
(Holder part)
FIG. 2 is a perspective view of the
As shown in FIGS. 1 to 3, the
Note that the
フランジユニット12は、有底筒状のユニット本体13と、ユニット本体13の周壁13aに設けられ、燃料タンク2の上壁2aに形成されている開口部2bを閉塞する外フランジ部14とが一体成形されたものである。
外フランジ部14には、周方向に4箇所切り欠き部15が形成されている。この切り欠き部15にボルトやビスなどを挿通し、燃料タンク2の上壁2aに設けられている雌ネジ部やビス孔などを利用してフランジユニット12を上側から固定するようになっている。すなわち、フランジユニット12の外フランジ部14よりも上側は、燃料タンク2の外部に露出した状態になる。
The
The
また、外フランジ部14の下面側には、燃料タンク2の開口部2bにインロー嵌合する円筒状のシール部16が形成されている。シール部16の外周面には、不図示のOリング溝が形成されており、ここにOリング59が装着されている。これにより、燃料タンク2とホルダ部4との間のシール性が確保されるようになっている。
さらに、シール部16の周囲に軸方向平面視円弧状のガイド部17が4箇所形成されており、シール部16、ガイド部17、および燃料タンク2の上壁2aとで囲まれる空間にシール部材(不図示)を配置できるようになっている。
A
Further, four
ユニット本体13の上部には、燃料取出し管18が設けられている。この燃料取出し管18は、燃料ポンプ3から汲み上げられた燃料を内燃機関へと圧送するためのものであって、先端が不図示の内燃機関に接続されている。
A fuel take-out
ユニット本体13の底部13bには、燃料ポンプ3の吐出ポート10に対応する位置に、吐出ポート10を内嵌可能な接続管40が突設されている。この接続管40の内部は、燃料取出し管18に連通されており、吐出ポート10から吐出された燃料が接続管40、燃料取出し管18を介して不図示の内燃機関に圧送されるようになっている。
また、接続管40には、チェックバルブ19(図1参照)が収納されている。チェックバルブ19は、吐出ポート10から燃料取出し管18へと圧送される燃料の逆流を防止するためのものである。
A connecting
The connecting
さらに、ユニット本体13の上側には、径方向中央を中心にして燃料取出し管18とは反対側に、コネクタ20が一体成形されている。
コネクタ20は、不図示の外部電源の電力を燃料ポンプ3のモータ部Mに給電するためのものであって、コネクタハウジング21と、アッパーカップ5の外周面に設けられている後述のハーネス接続部51と、コネクタハウジング21からハーネス接続部51に至る間に延在し、ユニット本体13にインサート成型されているコネクタ端子22とを有している。
Furthermore, a
The
コネクタハウジング21は、不図示の外部電源に接続されている外部コネクタ23を嵌着可能に形成されており、外部コネクタ23を受け入れ可能な受け入れ口21aを有している。外部コネクタ23としては、例えば5つの雌端子が一列に配置されている既存の汎用コネクタ等が用いられる。
コネクタ端子22は、外部コネクタ23に対応するように、5つの端子24〜26(図4参照)により構成されている。
The
The
ユニット本体13の下部周縁、つまり、外フランジ部14の下面側であって、かつシール部16よりも径方向内側には、燃料ポンプ3を内包するアッパーカップ5が設けられている。アッパーカップ5は、燃料ポンプ3の外周面を覆うように略円筒状に形成されている。
An
アッパーカップ5のユニット本体13側には、開口窓52が形成されている。この開口窓52を介し、燃料ポンプ3に接続されている複数のハーネス9の他端が径方向外側へと引き出される。開口窓52の内周縁には、ハーネス9が引き出される部位にフック49が一体形成されている。このフック49と開口窓52の内周縁とによりハーネス9が挟持され、開口窓52近傍でのハーネス9の振動が抑制されるようになっている。
An
アッパーカップ5の外周面とシール部16との間には、開口窓52を避けた位置にハーネス接続部51が軸方向に沿って延在するように5つ設けられている。ハーネス接続部51は、コネクタ端子22と、燃料ポンプ3に一端が接続されている複数のハーネス9の他端とを接続するためのものであって、略円筒状に形成されている。
ハーネス接続部51は、この上端が外フランジ部14に接合された状態になっており、下端に開口部51aを有している。この開口部51aにハーネス9の他端がそれぞれ挿入され、各ハーネス接続部51の内部でコネクタ端子22とハーネス9の他端とが接続される。これにより、不図示の外部電源と燃料ポンプ3とが電気的に接続される。
Five
The
ここで、図3に詳示するように、5つのハーネス接続部51は、アッパーカップ5の外周面に沿って並列配置されている。このため、5つのハーネス接続部51を同一直線上に配置した場合(図3における2点鎖線参照)と比較して、アッパーカップ5とシール部16との間の間隔K1を小さく設定することができ、この分シール部16を縮径化できる。また、シール部16を縮径化しつつ、隣接するハーネス接続部51間の間隔K2を十分確保できる。
Here, as shown in detail in FIG. 3, the five
さらに、5つのハーネス接続部51は、このうち中央の3つの中心位置が同一直線P1上に位置し、最外側に位置している2つのハーネス接続部51の中心位置が直線P1よりも径方向内側(アッパーカップ5側)に位置した状態になっている。
ここで、コネクタ端子22は、コネクタハウジング21からハーネス接続部51に至る間に延在しているので、同一直線P1上に配置されたハーネス接続部51に対応するコネクタ端子22を同一形状とすることができる。すなわち、コネクタハウジング21から同一直線P1上に配置された各ハーネス接続部51,51,51に至る間の距離は同一となるので、この間に配索されるコネクタ端子22を同一形状とすることが可能になる。
Further, the five
Here, since the
より詳しく、図4に基づいて説明する。図4は、コネクタ端子22の斜視図である。
図2、図4に示すように、コネクタ端子22は、3つの第1端子24,24,24と、1つの第2端子25と、1つの第3端子26との5つの端子24〜26により構成されている。
5つの端子24〜26は、外部コネクタ23の挿入方向に対して直交する方向に沿って、かつ外フランジ部14の延在方向(水平方向)に沿って並列配置されている。
This will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 4 is a perspective view of the
As shown in FIGS. 2 and 4, the
The five
第1端子24は、同一直線P1上に配置された3つのハーネス接続部51に配索される端子である。第1端子24は、コネクタハウジング21の受け入れ口21a内に、水平方向に沿って延びる入力側端末部27と、入力側端末部27の基端側からハーネス接続部51内に延在する出力側端末部28とがプレス加工等によって一体成形されている。
The
入力側端末部27は略角柱状に形成された所謂雄端子であって、先端に先細り部27aが形成されており、外部コネクタ23の雌端子をスムーズに受け入れ可能としている。
出力側端末部28は、略平板状に形成された所謂雄端子であって、ここに、ハーネス9の他端に取り付けられている雌端子(不図示)が接続される。出力側端末部28の先端には、先細り部28aが形成されており、ハーネス9の雌端子(不図示)をスムーズに挿入することができるようになっている。また、出力側端末部28の入力側端末部24a側(基端側)の両側縁には、インサート成型後の抜け止めとして機能する抜け止め部28bが形成されている。
The input-
The output-
第2端子25、および第3端子26は、コネクタハウジング21の受け入れ口21a内に延びる入力側端末部31,34が3つの第1端子24の入力側端末部27の間に位置するように形成されている。第2端子25の入力側端末部31、および第3端子26の入力側端末部35も第1端子24の入力側端末部27と同様に、略角柱状に形成されている。また、第2端子25の入力側端末部31には、先端に先細り部31aが形成されていると共に、第3端子26の入力側端末部35には、先端に先細り部35aが形成されている。
The
さらに、第2端子25の入力側端末部31、および第3端子26の入力側端末部35の長さL1は、第1端子24の入力側端末部27の長さL2よりも長く設定されている。そして、第2端子25の入力側端末部31の基端、および第3端子26の入力側端末部35の基端に、これら入力側端末部31,35の長手方向に直交するように屈曲延出する連結部33,36が一体形成されている。
Further, the length L1 of the input
各連結部33,36の端部には、それぞれクランク状に形成された出力側端末部32,35が屈曲延出している。このように、第2端子25、および第3端子26を形成することにより、5つのハーネス接続部51のうち、最外側に位置する2つのハーネス接続部51内に第2端子25の出力側端末部32と第3端子26の出力側端末部35とを延在させることができる。
Output
また、第2端子25の出力側端末部32には、先端に先細り部32aが形成されていると共に、第3端子26の出力側端末部35には、先端に先細り部35aが形成されている。
さらに、第2端子25の出力側端末部32には、基端側の両側縁にインサート成型後の抜け止めとして機能する抜け止め部32bが形成されていると共に、第3端子26の出力側端末部35には、基端側の両側縁にインサート成型後の抜け止めとして機能する抜け止め部35bが形成されている。
The
Further, the output-
このような構成のもと、各入力側端末部27,31,34は、外部コネクタ23に対応するように一列に配置しつつ、隣り合う端末部同士の間隔K3が外部コネクタ23に接続可能な大きさに設定される。
一方、各出力側端末部28,32,35は、隣り合う端末部同士の間隔K4を5つのハーネス接続部51の配置間隔K2に対応するように設定できる。
With such a configuration, the input
On the other hand, each output
なお、入力側端末部27,31,34は、図4における左からの順序が第1端子24、第2端子、第1端子24、第3端子24、第1端子24となっている。一方、出力側端末部28,32,35は、図4における左からの順序が第2端子25、第1端子24、第1端子24、第1端子24、第3端子24となる。
このように、入力側端末部27,31,34と出力側端末部28,32,35との配列順序が異なるので、各出力側端末部28,32,35に刻印等を打つことが望ましい。これによって、ハーネス9の雌端子(不図示)が、所定の各出力側端末部28,32,35に接続されていることを容易に確認できる。すなわち、ハーネス9の接続確認作業性を向上させることができる。
Note that the input
Thus, since the arrangement order of the input
また、各ハーネス接続部51の開口部51aには、それぞれグロメット53が装着されている。すなわち、ハーネス9の他端は、グロメット53を介して各ハーネス接続部51内へと挿入される。各ハーネス接続部51の開口部51aは、グロメット53により閉塞されており、ハーネス接続部51内への燃料や塵埃の侵入が防止されるようになっている。
Further, a grommet 53 is attached to each opening 51 a of each
ここで、5つのハーネス接続部51は、アッパーカップ5の外周面に沿って並列配置されており、隣接するハーネス接続部51間の間隔K2が十分確保されているので、この分各ハーネス接続部51の直径を大きく設定することができる。このため、ハーネス接続部51に装着されるグロメット53を大型化でき、シール性を高めることができると共に、グロメット53の装着作業性を向上させることもできる。
Here, the five
さらに、5つのハーネス接続部51のうち、最外側に位置しているハーネス接続部51には、各ハーネス接続部51の配列方向外側に係合凸部54が形成されている。この係合凸部54は、後述のカバー55をスナップフィット固定するためのものである。カバー55は、アッパーカップ5の外周面側に配索された各ハーネス9の車両走行時のバタつきを抑えるためのものである。
Further, among the five
カバー55は、アッパーカップ5の外周面のうち、各ハーネス接続部51の下方に対応する部位の大部分、および最外側に位置する2つのハーネス接続部51,51の外側近傍を覆うように形成されたカバー本体56と、係合凸部54に対応する部位に上下方向に沿って延在する係止片57とを有し、これらカバー本体56、および係止片57が一体成形されている。
The
カバー55の係止片57は弾性変形可能に形成されており、係合凸部54に対応する位置にこの係合凸部54と係合可能な係合孔58が形成されている。これにより、カバー55の係止片57とハーネス接続部51の係合凸部54とがスナップフィットし、ハーネス接続部51にカバー55が固定される。
The locking
アッパーカップ5の下部に形成されている開口部5aには、軸方向下方に向かって延出する係止片61が4箇所形成されている。この係止片61は、ロワーカップ6にスナップフィットすることによって、アッパーカップ5にロワーカップ6を取り付けるためのものである。係止片61は、この先端が径方向外側に向かって、つまり、拡径する方向に向かって弾性変形可能に形成されている。
4つの係止片61には、それぞれ係合孔62が形成されている。係合孔62は、後述するロワーカップ6の係合凸部63と係合し、アッパーカップ5にロワーカップ6を取り付けるためのものである。
The
Each of the four locking
(ロワーカップ)
図1に示すように、アッパーカップ5の下側には、ロワーカップ6が取り付けられている。ロワーカップ6は有底筒状に形成されたものであって、燃料ポンプ3の下部を保持するようになっている。ロワーカップ6の外径は、このロワーカップ6の周壁6aに燃料ポンプ3を内嵌可能で、かつアッパーカップ5にロワーカップ6を内嵌可能に設定されている。
(Lower cup)
As shown in FIG. 1, a lower cup 6 is attached to the lower side of the
すなわち、ロワーカップ6は、アッパーカップ5の内面側に嵌まり込む形で取り付けられ、アッパーカップ5と一体となって燃料ポンプ3を保持する。ロワーカップ6の周壁6aには、アッパーカップ5の係合孔62に対応する位置に、この係合孔62と係合可能な係合凸部63が形成されている。この係合凸部63に、アッパーカップ5の係止片61がスナップフィットするようになっている。
That is, the lower cup 6 is attached so as to fit into the inner surface side of the
また、ロワーカップ6の周壁6aには、底壁6b寄りにゲージ取り付け部64が立設されている。ゲージ取り付け部64は、不図示のセンダゲージを取り付けるためのものであって、ロワーカップ6の周壁6aから突出するアーム部64aと、アーム部64aの先端に一体成形された取付け座面64bとで構成されている。
なお、センダゲージは、燃料タンク2内の燃料の残量を検出するための検出装置である。
Further, a
The sender gauge is a detection device for detecting the remaining amount of fuel in the fuel tank 2.
さらに、ロワーカップ6の底壁6bには、燃料ポンプ3の下部から突設された不図示の吸入管を挿入可能な開口部(不図示)が形成されており、この開口部を介して不図示の吸入管が下方に向かって突出している。そして、不図示の吸入管にフィルタユニット7が取り付けられる。
Further, the
(フィルタユニット)
フィルタユニット7は、サクションフィルタ71と、燃料ポンプ3の吸入管(不図示)とを連結するための吸入ポート72とを有している。
サクションフィルタ71は、濾材71aと、濾材71aの外周縁を溶着し形成された溶着部71bとで構成されている。
(Filter unit)
The filter unit 7 has a
The
濾材71aは、例えば、メッシュ状のナイロン布を折り曲げたものであって、袋状に形成されている。溶着部71bは、袋状に形成された濾材71aが開いてしまうことを防止するためのものである。
吸入ポート72は、略円筒状に形成されたものであって、ポンプ部Pの吸入管43に外嵌可能に形成されている。そして、フィルタユニット7を介して汲み上げられる燃料が吸入ポート72、および燃料ポンプ3の不図示の吸入管を介してポンプ部Pに流入される。
The
The
このような構成のもと、燃料ポンプ3のモータ部Mを駆動させると、燃料タンク2内の燃料がサクションフィルタ71を介して濾過された状態で吸入ポート72から吸入される。そして、燃料がモータ部Mを介して吐出ポート10、チェックバルブ19を通過し、燃料取出し管18から不図示の内燃機関へと圧送される。
When the motor unit M of the
(効果)
したがって、上述の実施形態によれば、外部コネクタ23に接続されるコネクタ端子22と、燃料ポンプ3に接続されているハーネス9とを接続するための5つのハーネス接続部51を、アッパーカップ5の外周面に沿って並列配置し、アッパーカップ5とシール部16との間の間隔K1を小さく設定しつつ、隣接するハーネス接続部51間の間隔K2を大きく設定することができる。
このため、アッパーカップ5、およびハーネス接続部51の周囲を囲繞するように円筒状に形成されているシール部16を拡径化することなく、各ハーネス接続部51へのハーネス9の挿入スペースを大きく確保することができる。よって、アッパーカップ5の大型化を抑制しつつ、コネクタ端子22とハーネス9との接続作業性を向上させることが可能になる。
(effect)
Therefore, according to the above-described embodiment, the five
For this reason, the insertion space of the harness 9 to each
また、5つのハーネス接続部51は、このうち中央の3つの中心位置が同一直線P1上に位置するように配列されているので、中央の3つのハーネス接続部51に対応する端子を共有化できる。つまり、3つの第1端子24を使用することができる。
このため、コネクタ20の部品点数の増加を抑制することができ、製造コストを低減することが可能になる。
Moreover, since the five
For this reason, the increase in the number of parts of the
なお、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の実施形態に種々の変更を加えたものを含む。
例えば、上述の実施形態では、ハーネス接続部51を5つ設けた場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、コネクタ端子22の数に応じて少なくとも4つ設けてあればよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications made to the above-described embodiment without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, the case where five
また、上述の実施形態では、5つのハーネス接続部51は、このうち中央の3つの中心位置が同一直線P1上に位置するように配列されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、少なくとも4つのハーネス接続部51が並列配置されている場合において、少なくとも隣り合う3つのハーネス接続部51の中心位置が同一直線上に位置するように配置されていればよい。このように構成することで、少なくとも3つの端子を共有化することが可能になり、部品点数を削減できる。
Moreover, in the above-mentioned embodiment, the case where the five
さらに、5つのハーネス接続部51全ての中心位置をアッパーカップ5と同心円上となるように配置してもよい。このように構成することで、さらにシール部16の縮径化を図ることができ、さらに燃料供給装置1の小型することが可能になる。
そして、上述の実施形態では、コネクタ端子22を、3つの第1端子24,24,24と、1つの第2端子25と、1つの第3端子26との5つの端子24〜26により構成した場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、外部コネクタ23に接続可能で、かつ各ハーネス接続部51内に配索可能な形状であればよい。
Furthermore, you may arrange | position so that the center position of all the five
In the above-described embodiment, the
また、上述の実施形態では、燃料供給装置1は、燃料タンク2の上壁2aに形成されている開口部2bから挿入され、燃料タンク2の上壁2aに取り付けられるタイプである場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、燃料タンク2の底壁から挿入し、この底壁に取り付けられる燃料供給装置にも本実施形態のコネクタ20を適用することが可能である。
Further, in the above-described embodiment, the case where the fuel supply device 1 is a type that is inserted from the
1 燃料供給装置
2 燃料タンク
2b 開口部
3 燃料ポンプ
4 ホルダ部
5 アッパーカップ(筒部)
6 ロワーカップ
7 フィルタユニット
9 ハーネス
12 フランジユニット
16 シール部
20 コネクタ
21 コネクタハウジング
23 外部コネクタ
24 第1端子(端子)
25 第2端子(端子)
26 第3端子(端子)
51 ハーネス接続部
71 サクションフィルタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Fuel supply apparatus 2
6 Lower cup 7 Filter unit 9
25 Second terminal (terminal)
26 Third terminal (terminal)
51
Claims (3)
前記外部電源に接続されている外部コネクタを嵌着可能なコネクタハウジングと、
前記燃料ポンプに一端が接続されている複数のハーネスの他端を、それぞれ別個に挿入可能な複数のハーネス接続部と、
前記コネクタハウジングから前記ハーネス接続部に至る間に延在する複数の端子とを有し、
各ハーネス接続部は、前記筒部の外周面に沿って並列配置されていることを特徴とするコネクタ。 In a connector for supplying power from an external power source to the fuel pump, provided in a holder portion having a cylindrical portion containing a fuel pump disposed in a fuel tank,
A connector housing capable of fitting an external connector connected to the external power source;
A plurality of harness connecting portions that can be separately inserted into the other ends of the plurality of harnesses, one end of which is connected to the fuel pump;
A plurality of terminals extending from the connector housing to the harness connecting portion;
Each harness connection part is arrange | positioned in parallel along the outer peripheral surface of the said cylinder part, The connector characterized by the above-mentioned.
隣り合う少なくとも3つのハーネス接続部を同一直線上に配置したことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。 Providing at least four harness connecting portions;
The connector according to claim 1, wherein at least three adjacent harness connection portions are arranged on the same straight line.
このホルダ部に支持されつつ前記燃料タンク内に配置され、前記燃料タンク内の燃料を汲み上げて内燃機関へと圧送する燃料ポンプとを備え、
前記ホルダ部は、
前記燃料タンクの壁面に固定されるフランジユニットと、
前記フランジユニットと一体化される前記筒部とを有し、
前記フランジユニットには、前記筒部の周囲を取り囲むようにリング状に形成され、前記フランジユニットと、前記燃料タンクとの間をシールするシール部が設けられていることを特徴とする燃料供給装置。 A holder portion provided with the connector according to claim 1 or 2,
A fuel pump that is disposed in the fuel tank while being supported by the holder portion, pumps up the fuel in the fuel tank, and pumps the fuel to the internal combustion engine;
The holder part is
A flange unit fixed to the wall surface of the fuel tank;
The cylinder unit integrated with the flange unit;
The fuel supply device, wherein the flange unit is formed in a ring shape so as to surround the periphery of the cylindrical portion, and is provided with a seal portion that seals between the flange unit and the fuel tank. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010021392A JP5667769B2 (en) | 2010-02-02 | 2010-02-02 | Fuel supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010021392A JP5667769B2 (en) | 2010-02-02 | 2010-02-02 | Fuel supply device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011157902A true JP2011157902A (en) | 2011-08-18 |
JP5667769B2 JP5667769B2 (en) | 2015-02-12 |
Family
ID=44590058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010021392A Expired - Fee Related JP5667769B2 (en) | 2010-02-02 | 2010-02-02 | Fuel supply device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5667769B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014238070A (en) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | 愛三工業株式会社 | Fuel supply device |
WO2017002324A1 (en) * | 2015-06-29 | 2017-01-05 | 株式会社デンソー | Pump module |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63138466U (en) * | 1987-03-04 | 1988-09-12 | ||
JPH02115977U (en) * | 1989-03-03 | 1990-09-17 | ||
JP2007127003A (en) * | 2005-11-01 | 2007-05-24 | Honda Motor Co Ltd | Fuel pump mounting structure |
JP2007168763A (en) * | 2005-11-22 | 2007-07-05 | Honda Motor Co Ltd | Scooter type fuel pump arrangement structure |
WO2007123037A1 (en) * | 2006-04-21 | 2007-11-01 | Keihin Corporation | Fuel supply module |
JP2009052427A (en) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Mitsuba Corp | Fuel supply device |
-
2010
- 2010-02-02 JP JP2010021392A patent/JP5667769B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63138466U (en) * | 1987-03-04 | 1988-09-12 | ||
JPH02115977U (en) * | 1989-03-03 | 1990-09-17 | ||
JP2007127003A (en) * | 2005-11-01 | 2007-05-24 | Honda Motor Co Ltd | Fuel pump mounting structure |
JP2007168763A (en) * | 2005-11-22 | 2007-07-05 | Honda Motor Co Ltd | Scooter type fuel pump arrangement structure |
WO2007123037A1 (en) * | 2006-04-21 | 2007-11-01 | Keihin Corporation | Fuel supply module |
JP2009052427A (en) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Mitsuba Corp | Fuel supply device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014238070A (en) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | 愛三工業株式会社 | Fuel supply device |
WO2017002324A1 (en) * | 2015-06-29 | 2017-01-05 | 株式会社デンソー | Pump module |
JP2017014932A (en) * | 2015-06-29 | 2017-01-19 | 株式会社デンソー | Pump module |
CN107709748A (en) * | 2015-06-29 | 2018-02-16 | 株式会社电装 | Pump module |
CN107709748B (en) * | 2015-06-29 | 2019-10-01 | 株式会社电装 | Pump module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5667769B2 (en) | 2015-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108603470A (en) | Fuel supply system | |
JP2010116793A (en) | Fuel supply device | |
JP5917419B2 (en) | Fuel filter mounting structure | |
JP5271113B2 (en) | Fuel supply device | |
JP5818433B2 (en) | Fuel supply device | |
EP2532876B1 (en) | Fuel supply device | |
JP2010163918A (en) | Fuel supply device | |
WO2013180099A1 (en) | Fuel supply device | |
JP5667769B2 (en) | Fuel supply device | |
JP2015014224A (en) | Fuel supply device | |
JP2011153603A (en) | Fuel supply device | |
JP5745878B2 (en) | Fuel supply device | |
JP5563840B2 (en) | Fuel supply device | |
JP2012136984A (en) | Fuel supply device | |
JP2011157900A (en) | Fuel supply device | |
CN105649843B (en) | Fuel supply system | |
JP6194803B2 (en) | Fuel pump module | |
WO2017002324A1 (en) | Pump module | |
JP4923926B2 (en) | Fuel pump module | |
JP2013007299A (en) | Fuel supply device | |
CN105026745B (en) | Fuel supply system | |
JP2010116792A (en) | Filter fitting structure and fuel supply device | |
JP2009235941A (en) | Fuel supply module | |
JP2011163238A (en) | Fuel supply device | |
JP4591873B2 (en) | Fuel pump module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5667769 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |