JP2011146535A - Pattern forming method for multilayer resist, method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device - Google Patents
Pattern forming method for multilayer resist, method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011146535A JP2011146535A JP2010006119A JP2010006119A JP2011146535A JP 2011146535 A JP2011146535 A JP 2011146535A JP 2010006119 A JP2010006119 A JP 2010006119A JP 2010006119 A JP2010006119 A JP 2010006119A JP 2011146535 A JP2011146535 A JP 2011146535A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- intermediate layer
- resist
- semiconductor device
- multilayer resist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【課題】Si含有率の高い中間層における従来技術の課題を解決することを目的とする。
【解決手段】本発明の多層レジストのパターン形成方法は、基板上の一方の表面に被加工膜を備えた多層レジストの被加工膜の表面に下層膜を形成する工程と、下層膜の表面に中間層を形成する工程と、中間層を形成した多層レジストを加熱する工程と、中間層の表面に、アルコキシシラン、シランカップリング剤、シリル化剤、酸発生剤または塩基発生剤を塗布する工程と、中間層の表面にレジストを塗布する工程と、レジストをパターニングする工程と、中間層と、下層膜と、被加工膜とをパターニングする工程とを備えることを特徴とする。
【選択図】なしAn object of the present invention is to solve the problems of the prior art in an intermediate layer having a high Si content.
A method for forming a pattern of a multilayer resist according to the present invention includes a step of forming an underlayer film on the surface of a processed film of the multilayer resist provided with a processed film on one surface of a substrate, and a surface of the lower layer film. The step of forming the intermediate layer, the step of heating the multilayer resist on which the intermediate layer has been formed, and the step of applying alkoxysilane, a silane coupling agent, a silylating agent, an acid generator or a base generator to the surface of the intermediate layer And a step of applying a resist on the surface of the intermediate layer, a step of patterning the resist, a step of patterning the intermediate layer, the lower layer film, and the film to be processed.
[Selection figure] None
Description
本発明は、多層レジストのパターン形成方法に関する。また、該パターン形成方法を含む半導体装置の製造方法およびその製造方法により製造された半導体装置に関する。 The present invention relates to a method for forming a pattern of a multilayer resist. The present invention also relates to a semiconductor device manufacturing method including the pattern forming method and a semiconductor device manufactured by the manufacturing method.
リソグラフィー技術では、マスクを介して基板上に設けられたレジストを露光して、現像によりレジストの微細パターンを形成し、該レジストの微細パターンをマスクとして、基板上に設けられた被加工膜を加工して、被加工膜に所望の微細パターンを形成する。 In lithography technology, a resist provided on a substrate is exposed through a mask, a fine pattern of resist is formed by development, and a film to be processed provided on the substrate is processed using the fine pattern of resist as a mask. Then, a desired fine pattern is formed on the film to be processed.
このようなリソグラフィー技術において、薄膜レジストでのドライエッチ耐性確保や、液浸露光技術の導入による高NA(>1.0)領域での入射光に対する基板の反射制御を目的として、被加工膜上にSiを含有した中間層を含む多層レジストプロセスの有用性が高まってきている。 In such a lithography technique, on the film to be processed for the purpose of ensuring dry etch resistance with a thin film resist and controlling the reflection of the substrate with respect to incident light in a high NA (> 1.0) region by introducing an immersion exposure technique. The usefulness of a multilayer resist process including an intermediate layer containing Si is increasing.
より微細なレジストパターンを精度良く形成するためには、いわゆる中間層材料のドライエッチ耐性を向上させる必要があるが、このドライエッチ耐性の向上は中間層材料中のSi含有率を増大させることで達成できることが知られている。 In order to form a finer resist pattern with high accuracy, it is necessary to improve the dry etch resistance of the so-called intermediate layer material. This improvement in dry etch resistance increases the Si content in the intermediate layer material. It is known that it can be achieved.
一方、中間層材料中のSi含有率を増大させると、一般的に上層レジストとの化学的な相互作用が大きくなり、レジスト密着性の低下、レジスト形状異常、レジスト寸法異常の要因となる。またSi含有率向上によって中間層材料の室温下での安定性も劣化し、レジストとの相互作用が変動するといった問題点もある。 On the other hand, when the Si content in the intermediate layer material is increased, chemical interaction with the upper layer resist generally increases, causing a decrease in resist adhesion, resist shape abnormality, and resist dimension abnormality. Further, there is a problem that the stability of the intermediate layer material at room temperature deteriorates due to the improvement of the Si content, and the interaction with the resist fluctuates.
上記の問題点はレジストの種類によって影響の大小に差があるので、使用できるレジスト種が制限されるといった問題点もある。 Since the above-mentioned problem has a difference in influence depending on the type of resist, there is also a problem that usable resist types are limited.
非特許文献1では、Si含有率の高い中間層の問題点を克服するために、中間層と上層レジストの間に薄いBARC(有機膜)を保護膜として挟むことにより、中間層表面の上層レジストへの影響を除去しようとしている。
In
また、特許文献1では、中間層表面を、ヘキサメチルジシラザン蒸気を充満させた処理装置内で中間層表面を疎水化し上層レジストとの密着性を改善しようとしている。
In
上記非特許文献に記載の方法の様に中間層と上層レジスト間に薄膜BARCを挟む方法ではレジストの必要膜厚がより大きくなる点や、薄膜を形成するためのコスト面においてデメリットがある。また、上記特許文献1に開示された方法では、中間層表面の疎水化を気相での反応で行なっていることから、表面処理に利用できる化合物が制限されるという課題があった。
In the method of sandwiching the thin film BARC between the intermediate layer and the upper layer resist as in the method described in the non-patent document, there are disadvantages in that the required film thickness of the resist becomes larger and the cost for forming the thin film. Further, the method disclosed in
本発明は、上記のようなSi含有率の高い中間層における課題を解決することを目的とする。 An object of this invention is to solve the subject in an intermediate | middle layer with the above high Si content rate.
上記のようなSi含有率の高い中間層における課題は、本発明者らの検討によれば、中間層を形成する材料の未反応シラノール基が中間層表面に存在すること、中間層と上層レジストとの間で、上層レジストからの酸の拡散による可能性が高いことが明らかになった。 The problem with the intermediate layer having a high Si content as described above is that, according to the study by the present inventors, the unreacted silanol group of the material forming the intermediate layer exists on the surface of the intermediate layer, the intermediate layer and the upper layer resist. It was revealed that the possibility of acid diffusion from the upper resist was high.
本発明は、上記知見に基づき為されたものであって、本発明の多層レジストのパターン形成方法は、基板上の一方の表面に被加工膜を備えた多層レジストの被加工膜の表面に下層膜を形成する工程と、下層膜の表面に中間層を形成する工程と、中間層を形成した多層レジストを加熱する工程と、中間層の表面に、アルコキシシラン、シランカップリング剤、シリル化剤、酸発生剤または塩基発生剤を塗布する工程と、中間層の表面にレジストを塗布する工程と、レジストをパターニングする工程と、中間層と、下層膜と、被加工膜とをパターニングする工程とを備えることを特徴とする。 The present invention has been made on the basis of the above-described knowledge, and the multilayer resist pattern forming method of the present invention has a lower layer on the surface of the processed film of the multilayer resist provided with the processed film on one surface on the substrate. A step of forming a film, a step of forming an intermediate layer on the surface of the lower layer film, a step of heating the multilayer resist formed with the intermediate layer, and an alkoxysilane, a silane coupling agent, a silylating agent on the surface of the intermediate layer A step of applying an acid generator or a base generator, a step of applying a resist to the surface of the intermediate layer, a step of patterning the resist, a step of patterning the intermediate layer, the lower layer film, and the film to be processed; It is characterized by providing.
本発明の多層レジストのパターン形成方法は、加熱後の中間層の表面に、アルコキシシラン、シランカップリング剤、シリル化剤、酸発生剤または塩基発生剤を塗布する工程を含むので、中間層表面に残存した活性シラノール基による影響や、上層レジスト中の酸および塩基(quencher)が中間層中へ拡散することによって引き起こされると考えられる中間層表面と上層レジストとの化学的相互作用を防止することができる。その結果、Si含有率の高い中間層を用いた多層レジストプロセスにおいて、上層レジストのパターン倒れ、形状異常、寸法変動を防ぎパターンの安定性、精度の向上を達成することができる。 Since the multilayer resist pattern forming method of the present invention includes a step of applying an alkoxysilane, a silane coupling agent, a silylating agent, an acid generator or a base generator to the surface of the intermediate layer after heating, the surface of the intermediate layer To prevent chemical interaction between the surface of the intermediate layer and the upper layer resist, which is thought to be caused by the effect of the active silanol groups remaining in the layer and the diffusion of acid and base (quencher) in the upper layer resist into the intermediate layer Can do. As a result, in a multilayer resist process using an intermediate layer having a high Si content, it is possible to prevent pattern collapse, shape abnormality, and dimensional variation of the upper layer resist, and to improve the stability and accuracy of the pattern.
また、本発明の多層レジストの形成方法によれば、上層レジストまたは中間層材料自体の組成等により中間層とレジストとの間の相互作用を低減するための工夫をする必要がなくなることから、レジスト材料の設計に自由度が増し高解像度および低欠陥といった上層レジスト本来の性能を向上させることが可能となり、同様に中間層側でもより安価な材料を使用することが可能となる。 In addition, according to the method for forming a multilayer resist of the present invention, it is not necessary to devise to reduce the interaction between the intermediate layer and the resist due to the composition of the upper layer resist or the intermediate layer material itself. The degree of freedom in material design is increased, and the inherent performance of the upper layer resist such as high resolution and low defects can be improved. Similarly, a cheaper material can be used on the intermediate layer side.
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。なお、以下の実施の形態の説明では、図面を用いて説明しているが、本願の図面において同一の参照符号を付したものは、同一部分または相当部分を示している。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail. In the following description of the embodiments, the description is made with reference to the drawings. In the drawings of the present application, the same reference numerals denote the same or corresponding parts.
<実施の形態1>
本実施の形態1では、中間層の表面をアルコキシシラン、シランカップリング剤、またはシリル化剤を用いて処理する場合のパターン形成方法について説明する。本実施の形態1では、中間層の表面を、アルコキシシラン、シランカップリング剤、またはシリル化剤を用いて処理することによって、中間層表面の活性シラノール基をキャッピングして、上層レジストとの相互作用を防止する。この形態について以下詳細に説明する。
<
In the first embodiment, a pattern forming method in the case where the surface of the intermediate layer is treated with alkoxysilane, a silane coupling agent, or a silylating agent will be described. In the first embodiment, the surface of the intermediate layer is treated with an alkoxysilane, a silane coupling agent, or a silylating agent, thereby capping the active silanol groups on the surface of the intermediate layer, so as to interact with the upper layer resist. Prevent action. This embodiment will be described in detail below.
(下層膜を形成する工程)
本発明の多層レジストのパターン形成方法は、基板上の一方の表面に被加工膜を備えた多層レジストの上記被加工膜の表面に下層膜を形成する工程を含む。上記基板としては、半導体基板を用いる。すなわち、上記多層レジストは半導体基板の主表面上に被加工膜を備えたものである。上記被加工膜としては、製造する半導体装置によって適宜従来公知の被加工膜を形成すればよく、たとえば、ポリシリコン膜、SiO2膜、Si3N4膜等が積層された被加工膜を例示することができる。
(Step of forming the lower layer film)
The multilayer resist pattern forming method of the present invention includes a step of forming a lower layer film on the surface of the processed film of the multilayer resist provided with the processed film on one surface on the substrate. As the substrate, a semiconductor substrate is used. That is, the multilayer resist has a film to be processed on the main surface of the semiconductor substrate. As the film to be processed, a conventionally known film to be processed may be appropriately formed depending on a semiconductor device to be manufactured. For example, a film to be processed in which a polysilicon film, a SiO 2 film, a Si 3 N 4 film or the like is laminated is illustrated can do.
上記被加工膜の表面に形成する下層膜は、被加工膜と後述の中間層との密着性や、中間層の形成安定性を高めるために設けられるものである。このような下層膜としては、中間層やそのさらに上層のレジスト(以下において、上層レジストということがある)との組合せによって従来公知のものをいずれも採用することができる。下層膜を形成する工程は、気相化学的成長法(CVD法)によって形成可能なアモルファスカーボン、または、スピンコート法によって形成可能なフェニル基、ナフチル基などの芳香環を含むポリマー等から構成される。スピンコート法による場合、たとえば、JSR製の商品名「HM8005」をスピンコートにより塗布し、250℃、90秒の条件で加熱を行なうことで、180nmの下層膜が形成される。下層膜の厚みや形成条件は、用いる材料により従来公知の方法で変更して適用することができる。 The lower layer film formed on the surface of the film to be processed is provided in order to improve the adhesion between the film to be processed and an intermediate layer described later and the formation stability of the intermediate layer. As such a lower layer film, any conventionally known film can be adopted depending on a combination with an intermediate layer or a further upper layer resist (hereinafter sometimes referred to as an upper layer resist). The process of forming the lower layer film is composed of amorphous carbon that can be formed by a vapor phase chemical growth method (CVD method), or a polymer containing an aromatic ring such as a phenyl group or a naphthyl group that can be formed by a spin coating method. The In the case of the spin coating method, for example, a product name “HM8005” manufactured by JSR is applied by spin coating, and heating is performed at 250 ° C. for 90 seconds to form a 180 nm lower layer film. The thickness and formation conditions of the lower layer film can be changed and applied by a conventionally known method depending on the material used.
(中間層を形成する工程)
本発明の多層レジストのパターン形成方法には、図1(a)に示されるように、基板1上の被加工膜2の表面に設けられた上記下層膜3の表面に中間層4aを形成する工程を含む。中間層4aを形成する工程は、上記下層膜を形成する工程と同様にスピンコート法によることができ、たとえば、JSR社製の商品名「NFCSOG041」をスピンコートにより下層膜表面に塗布して中間層を形成し、基板上に被加工膜と、下層膜と、中間層とが積層された多層レジストが製造される。
(Step of forming the intermediate layer)
In the multilayer resist pattern forming method of the present invention, as shown in FIG. 1A, an
中間層を形成する材料は、上記例示に限定されず、比較的薄膜での形成が可能なSi含有率の高い(中間層材料中のおよそ30質量%以上)SOG(Spin On Glass)や、また、従来のSi含有率の低い(中間層材料中のおよそ25質量%以下)有機架橋系のハードマスク材料など、従来公知の中間層材料をいずれも用いることができる。Si含有率が高い材料は、加工性が良好であるが、レジストとのマッチングや保存安定性に劣る。一方、Si含有率が低い材料は、BARC(Bottom Anti Reflective Coating)同様の取り扱いが可能であって、レジストとのマッチングが良好であるが、エッチング耐性が低いという特性を有する。上記Si含有率の高いSOGなどを用いた場合は、本発明のパターン形成方法による効果が顕著となる。というのは、中間層を構成する材料におけるSi含有率が高い場合は、レジストと中間層との相互作用がSi含有率が低い場合に比べて増加してしまいマッチングが劣るが、本発明によれば、この相互作用を抑制または防止することが可能となるからである。また、相互作用が防止されることで、Si含有率が高い薄膜の中間層であってもパターン倒れ等の問題がなく、多層レジストのパターン形成をより良好に行なうことができる。 The material for forming the intermediate layer is not limited to the above examples, and SOG (Spin On Glass) with a high Si content (approximately 30% by mass or more in the intermediate layer material) that can be formed in a relatively thin film, Any conventionally known intermediate layer material such as an organic cross-linked hard mask material having a low Si content (about 25% by mass or less in the intermediate layer material) can be used. A material having a high Si content has good processability, but is inferior in matching with a resist and storage stability. On the other hand, a material having a low Si content can be handled in the same way as BARC (Bottom Anti Reflective Coating), and has a good matching with a resist but low etching resistance. When SOG having a high Si content is used, the effect of the pattern forming method of the present invention is remarkable. This is because when the Si content in the material constituting the intermediate layer is high, the interaction between the resist and the intermediate layer increases compared to the case where the Si content is low, and matching is inferior. This is because this interaction can be suppressed or prevented. Further, since the interaction is prevented, there is no problem such as pattern collapse even in a thin intermediate layer having a high Si content, and the pattern formation of the multilayer resist can be performed more satisfactorily.
(多層レジストを加熱する工程)
次いで、中間層を形成した上記多層レジストを加熱する工程を含む。この加熱によって、上記スピンコート法により形成された中間層を構成する材料が熱硬化される(図1(b))上記例示の材料を用いた中間層4aは250℃、90秒の条件で加熱を行なうことで、110nmの熱硬化された中間層4bが形成される。加熱条件は、中間層を構成する材料の硬化特性に合わせて選択すればよく、一般にこのような中間層を形成する際の加熱条件としては、他の被加工膜等への影響を考慮して180℃〜250℃程度の範囲で設定される。また、用いる中間層の材料によっては、熱硬化に限らず、光硬化などの硬化を行なってもよい。
(Process of heating the multilayer resist)
Then, the step of heating the multilayer resist on which the intermediate layer is formed is included. By this heating, the material constituting the intermediate layer formed by the spin coating method is thermally cured (FIG. 1 (b)). The
(中間層の表面に中間層処理液を塗布する工程)
本発明の多層レジストの形成方法は、上記のように形成された中間層の表面にアルコキシシラン、シランカップリング剤、またはシリル化剤などの中間層処理液を塗布する工程を含むことを特徴とする。このような中間層の表面処理を行なうことによって、図3(a)〜図3(d)に示すように中間層の表面のシラノール基をキャッピングすることができる。
(Process of applying the intermediate layer treatment liquid to the surface of the intermediate layer)
The method for forming a multilayer resist of the present invention comprises a step of applying an intermediate layer treatment liquid such as alkoxysilane, silane coupling agent, or silylating agent to the surface of the intermediate layer formed as described above. To do. By performing such a surface treatment on the intermediate layer, silanol groups on the surface of the intermediate layer can be capped as shown in FIGS. 3 (a) to 3 (d).
図3(a)〜図3(d)は、アルコキシシランを用いた中間層の表面の処理を説明するための模式図である。図3(a)に示すアルコキシシランは、任意で水などの溶媒によって加水分解により図3(b)に示すように水酸基を有する化合物となる。この状態で、中間層表面に存在するシラノール基の水酸基部分と水素結合を形成する。図3(a)〜図3(d)において、Yはアルコキシシランの官能基を示し、Rはアルキル基を示す。その後、任意で加熱を行ない、脱水により、図3(d)に示すように、中間層のシラノール基がキャッピングされた状態となる。このような状態となることで、上層レジストとの相互作用を防止することができる。 FIG. 3A to FIG. 3D are schematic views for explaining the treatment of the surface of the intermediate layer using alkoxysilane. The alkoxysilane shown in FIG. 3 (a) optionally becomes a compound having a hydroxyl group as shown in FIG. 3 (b) by hydrolysis with a solvent such as water. In this state, a hydrogen bond is formed with the hydroxyl group of the silanol group present on the surface of the intermediate layer. 3A to 3D, Y represents a functional group of alkoxysilane, and R represents an alkyl group. Thereafter, heating is optionally performed, and dehydration results in a state in which the silanol groups of the intermediate layer are capped as shown in FIG. In such a state, interaction with the upper layer resist can be prevented.
具体的には、上記低分子表面処理材料は、シランカップリング剤としては、ビニルトリクロロシラン、トリメトキシビニルシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、ジメチル−3−メルカプトプロピルメチルシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルジエトキシメチルシラン、3−(2−アミノエチルアミノプロピル)ジメトキシメチルシラン、3−(2−アミノエチルアミノプロピル)ジエトキシメチルシラン、3−アクリロキシプロピルジメトキシメチルシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルジメトキシメチルシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、ジエトキシ−3−グリシドキシプロピルメチルシラン、3−(2−アミノエチルアミノプロピル)トリエトキシシラン、3−フェニルアミノプロピルトリメトキシシランなど、アルコキシシランとしては、メトキシトリメチルシランジメトキシジメチルシラン、メチルトリメトキシシラン、メルカプトメチルトリメトキシシラン、テトラメトキシシラン、メトキシジメチルビニルシラン、エトキシトリメチルシラン、ジエトキシメチルシラン、エチルトリメトキシシラン、エトキシジメチルビニルシラン、ジエトキシジメチルシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、テトラエトキシシラン、ジメトキシメチルフェニルシラン、フェニルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシランなど、シリル化剤としては、デシルトリメチルシラン、ジメトキシジフェニルシラン、ジフェニルエトキシメチルシラン、ジエトキシジフェニルシラン、トリメチルクロロシラン、トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホン酸塩、tert−ブチルジメチルクロロシラン、N’N−ビス(トリメチルシリル)尿素などを例示することができる。 Specifically, the low molecular surface treatment material includes, as a silane coupling agent, vinyltrichlorosilane, trimethoxyvinylsilane, 3-chloropropyltrimethoxysilane, dimethyl-3-mercaptopropylmethylsilane, 3-mercaptopropyltrisilane. Methoxysilane, 3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyldiethoxymethylsilane, 3- (2-aminoethylaminopropyl) dimethoxymethylsilane, 3- (2-aminoethylaminopropyl) diethoxymethylsilane, 3 -Acryloxypropyldimethoxymethylsilane, 3-acryloxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltriethoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, -Methacryloxypropyldimethoxymethylsilane, 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane, 3-ureidopropyltriethoxysilane, p-styryltrimethoxysilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, diethoxy-3 Examples of alkoxysilanes such as glycidoxypropylmethylsilane, 3- (2-aminoethylaminopropyl) triethoxysilane, and 3-phenylaminopropyltrimethoxysilane include methoxytrimethylsilane dimethoxydimethylsilane, methyltrimethoxysilane, mercapto Methyltrimethoxysilane, tetramethoxysilane, methoxydimethylvinylsilane, ethoxytrimethylsilane, diethoxymethylsilane, ethyltrimethoxysilane, ethoxydimethyl Ruvinylsilane, diethoxydimethylsilane, n-propyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, tetraethoxysilane, dimethoxymethylphenylsilane, phenyltrimethoxysilane, n-propyltriethoxysilane, hexyltrimethoxysilane, phenyltriethoxysilane As silylating agents such as hexyltriethoxysilane, decyltrimethylsilane, dimethoxydiphenylsilane, diphenylethoxymethylsilane, diethoxydiphenylsilane, trimethylchlorosilane, trimethylsilyltrifluoromethanesulfonate, tert-butyldimethylchlorosilane, N′N -Bis (trimethylsilyl) urea etc. can be illustrated.
(多層レジストを加熱する工程(追加工程))
これらの低分子表面処理材料は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いても中間層のシラノール基をキャッピングするという機能が発揮されるので、本発明の効果が奏される。低分子表面処理材料の反応性に応じて、塗布後に多層レジストを備えた基板を高温状態下(およそ100℃〜250℃)でホットプレート等を用いてによるベーク処理(加熱処理)してもよく、また中間層表面の処理後に上記加熱処理は行なわなくても良い(図2)。この加熱処理の有無は、後述の図3に示す脱水反応の進行具合により決定すればよいが、脱水反応を確実に行なわせるためには、上記加熱処理を行なうことが望ましい。
(Process for heating multilayer resist (additional process))
Since these low molecular surface treatment materials may be used alone or in combination of two or more, the function of capping the silanol group of the intermediate layer is exhibited. Played. Depending on the reactivity of the low-molecular surface treatment material, the substrate with the multilayer resist after coating may be baked (heated) using a hot plate or the like under high temperature conditions (approximately 100 ° C. to 250 ° C.). Further, the heat treatment may not be performed after the treatment of the intermediate layer surface (FIG. 2). The presence or absence of this heat treatment may be determined by the progress of the dehydration reaction shown in FIG. 3 described later, but it is desirable to perform the heat treatment in order to ensure the dehydration reaction.
上記中間層表面の処理は、たとえば、低分子表面処理材料として3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランの0.5質量%イソブチルアルコール溶液を上記中間層に接触処理し、中間層表面処理を行ない、次いで被処理基板を100℃の高温状態下でホットプレートによる加熱処理を実施する。なお、上記接触処理は、溶液のスピンコートによる塗布、スプレーによる塗布などにより行なうことができる。 The treatment of the intermediate layer surface is, for example, by contacting the intermediate layer with a 0.5% by mass isobutyl alcohol solution of 3-glycidoxypropyltriethoxysilane as a low molecular surface treatment material, and performing the intermediate layer surface treatment. Next, the substrate to be processed is heated by a hot plate at a high temperature of 100 ° C. The contact treatment can be performed by applying the solution by spin coating or spraying.
上記中間層の表面を処理するために、シリル化剤およびアルコキシシランを用いる場合、これらの材料は反応性を高めるため、すなわち、アルコキシ基を水酸基に変換するために、溶媒に水分(ヒドロキシル基)を含むものを用いることが望ましい。すなわち、溶媒には低分子表面処理材料の反応性または溶媒との親和性に応じて、水、エーテル、アルコール類などの種々の水または有機溶媒を用いることが好ましい(反応機構:図3(a)〜図3(d)参照)。また、シランカップリング剤についても、スピンコーティングによる塗布を良好にするために、溶媒を加えて粘度を低下させてから用いてもよい。 When a silylating agent and alkoxysilane are used to treat the surface of the intermediate layer, these materials increase the reactivity, that is, in order to convert the alkoxy group into a hydroxyl group, water (hydroxyl group) is used as a solvent. It is desirable to use those containing. That is, it is preferable to use various water or organic solvents such as water, ethers, alcohols and the like depending on the reactivity of the low molecular surface treatment material or the affinity with the solvent (reaction mechanism: FIG. ) To FIG. 3 (d)). A silane coupling agent may also be used after the viscosity is reduced by adding a solvent in order to improve the application by spin coating.
表面処理をする上記低分子表面処理材料の溶液濃度は特に限定されず、中間層表面に存在するシラノール基をキャッピングするのに十分となる程度に調整することが好ましい。発明者らの検討によれば、このような効果は、どのような溶媒を用いても、およそ材料が0.5質量%までの溶液を用いることで効率的および経済的に良好に行なうことができる。 The solution concentration of the low-molecular surface treatment material to be surface-treated is not particularly limited, and it is preferable to adjust the concentration so as to be sufficient for capping silanol groups present on the surface of the intermediate layer. According to the study by the inventors, such an effect can be performed efficiently and economically satisfactorily by using a solution of up to about 0.5% by mass of the material regardless of the solvent. it can.
(レジスト膜を形成する工程、パターニングする工程)
続いて表面処理した中間層の表面にレジスト膜(上層レジスト膜)を形成する工程と、形成したレジスト膜をパターニングする工程とを行ない、次いで中間層と、下層膜と、被加工膜とをパターニングする工程によりパターン転写を行なう。これらのレジストの成膜およびパターン形成は、後述のとおり従来公知の多層レジストプロセスによって行なうことができる。
(Process for forming resist film, patterning process)
Subsequently, a step of forming a resist film (upper layer resist film) on the surface of the surface-treated intermediate layer and a step of patterning the formed resist film are performed, and then the intermediate layer, the lower layer film, and the film to be processed are patterned. Pattern transfer is performed by the process of performing. Film formation and pattern formation of these resists can be performed by a conventionally known multilayer resist process as described later.
上層レジスト膜を構成する材料としては、感光性を有する材料であって、従来、BARC(反射防止膜)上や中間層上に形成するのに用いられていた材料をいずれ適用することができる。すなわち、ArF光用化学増幅型ポジレジスト、PAR−855(住友化学社製)などが例示される。上層レジスト膜の上にはいわゆるトップコートを設けてもよい。 As the material constituting the upper resist film, any material having photosensitivity and conventionally used for forming on the BARC (antireflection film) or the intermediate layer can be used. That is, ArF light chemically amplified positive resist, PAR-855 (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) and the like are exemplified. A so-called top coat may be provided on the upper resist film.
上層レジストはスピンコート法によって形成することができる。スピンコート法により材料を塗布した後、加熱して上層レジスト膜を形成する。 The upper layer resist can be formed by spin coating. After the material is applied by spin coating, the upper resist film is formed by heating.
パターン形成は、露光処理、および現像処理によるパターニング、ドライエッチング処理による被加工膜へのパターン転写により実施する。 The pattern is formed by patterning by exposure processing and development processing, and pattern transfer to a film to be processed by dry etching processing.
形成した上層レジスト膜に対して、たとえばArFエキシマレーザーおよびマスクを用いて所望のパターンを露光する。露光後、現像液を上層レジスト膜に供給して数十秒静置して現像する。純水を供給して現像液等を除去して、上層レジスト膜にパターンが形成される。 A desired pattern is exposed to the formed upper resist film using, for example, an ArF excimer laser and a mask. After the exposure, a developing solution is supplied to the upper resist film and allowed to stand for several tens of seconds for development. Pure water is supplied to remove the developer and the like, and a pattern is formed on the upper resist film.
所望のパターンが形成された上層レジスト膜をマスクとして、中間層、下層膜、被加工膜を順次ドライエッチング処理することによって、上層レジスト膜に形成したパターンが被加工膜へ転写される。 The intermediate layer, the lower layer film, and the film to be processed are sequentially dry-etched using the upper layer resist film on which a desired pattern is formed as a mask, whereby the pattern formed on the upper layer resist film is transferred to the film to be processed.
<実施の形態2>
本発明における中間層の表面処理を含むパターン形成方法、および、上記多層レジストプロセスを用いた半導体装置の製造方法について、図4〜図11を用いて説明する。なお、以下の説明では、半導体装置に含まれるnチャネルMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ部分の製造方法について説明する。
<
The pattern formation method including the surface treatment of the intermediate layer in the present invention and the semiconductor device manufacturing method using the multilayer resist process will be described with reference to FIGS. In the following description, a method for manufacturing an n-channel MOS (Metal Oxide Semiconductor) transistor portion included in a semiconductor device will be described.
基板1(たとえばp型シリコン基板)の主表面に、所定の不純物を導入してウェルを形成し、素子形成領域を規定するように素子分離構造を形成する。素子分離構造としてSTI(Shallow Trench Isolation)を採用する場合には、基板の主表面をエッチングしてトレンチを形成し、該トレンチ内にシリコン酸化膜などの絶縁膜を埋め込む。また、MOSトランジスタの形成領域に、MOSトランジスタの閾値電圧調整のためにボロンを、たとえば30〜60keVの注入エネルギー、2×1012cm-2以下のドープ量でイオン注入する。 A well is formed by introducing predetermined impurities into the main surface of substrate 1 (for example, a p-type silicon substrate), and an element isolation structure is formed so as to define an element formation region. When STI (Shallow Trench Isolation) is adopted as the element isolation structure, a trench is formed by etching the main surface of the substrate, and an insulating film such as a silicon oxide film is embedded in the trench. Further, boron is ion-implanted into the formation region of the MOS transistor with an implantation energy of, for example, 30 to 60 keV and a doping amount of 2 × 10 12 cm −2 or less for adjusting the threshold voltage of the MOS transistor.
次に、図4に示すように、基板1の主表面上に、熱酸化法やCVD(Chemical Vapor Deposition)法等を用いて、絶縁膜7を形成する。該絶縁膜としては、たとえば高誘電体薄膜のシリコン酸化膜、HfO(ハフニウムオキサイド)系の絶縁膜、HfN(ハフニウムナイトライド)系の絶縁膜、HfON(ハフニウムオキシナイトライド)系の絶縁膜、二酸化ジルコニウム系の絶縁膜などを挙げることができる。その後、絶縁膜7上に、ドープトポリシリコンや、タングステン、ニッケル、ニッケルシリサイド、窒化チタン、タンタリウムシリコンニトリドなどの低抵抗の導電材料で構成される導電膜8を、スパッタリング法やCVD法等を用いて成膜する。
Next, as shown in FIG. 4, the insulating
次に、図5に示すように、導電膜8上に、下層レジスト膜9、中間層10を形成した後に、本発明における上述の方法により低分子表面処理材料を用いて中間層表面を処理する。さらにその上に上層レジスト膜12を塗布し、上述の露光および現像処理によりフォトマスクに備えられた所望のパターンを上層レジスト膜に転写して(図6)、上層レジスト膜パターン12aを形成する。
Next, as shown in FIG. 5, after forming the lower resist
この上層レジスト膜パターン12aをマスクとして、図7に示すように、中間層10を、CF4、C4F8、CHF3等のフッ化アルキル系のガスでドライエッチングする。それにより中間層パターン10aを形成する。その後、同一エッチングチャンバー内でガスをH2/N2系またはO2/N2系などに切り替えて3層レジストの下層レジスト膜(下層膜9)をドライ現像し、下層レジスト膜パターン(下層膜パターン9a)を形成する。
Using the upper resist
上記のようにして得られた各パターンをエッチングマスクとして導電膜8をドライエッチングし、図8に示すように、ゲート電極8aを形成する。そして、余剰の下層レジスト膜パターン9a等を剥離する。
The conductive film 8 is dry-etched using each pattern obtained as described above as an etching mask to form a
次に、図9に示すように、ゲート電極8aをマスクとして、ゲート電極8aに対して自己整合的に、基板1に所定のn型不純物を注入する。たとえば、ヒ素(As)を20〜50keVの注入エネルギー、1×1014cm-2以上5×1014cm-2以下のドープ量でイオン注入する。それにより、n型低濃度不純物領域13aを形成することができる。
Next, as shown in FIG. 9, a predetermined n-type impurity is implanted into the
その後、ゲート電極8aを覆うように、CVD法などによりシリコン酸化膜などの絶縁膜を形成し、該絶縁膜に異方性エッチング処理を施す。それにより、ゲート電極8aの側壁上にサイドウォール絶縁膜14を形成する。このとき、絶縁膜7もエッチングされ、ゲート絶縁膜7aが形成される。
Thereafter, an insulating film such as a silicon oxide film is formed by CVD or the like so as to cover the
上記のサイドウォール絶縁膜14とゲート電極8aとをマスクとして、サイドウォール絶縁膜14とゲート電極8aに対して自己整合的に、基板1に所定のn型不純物を注入する。たとえば、ヒ素(As)を、30〜50keVの注入エネルギー、1×1015cm-2以上5×1015cm-2以下のドープ量でイオン注入する。それにより、n型高濃度不純物領域13bを形成することができる。
Using the
次に、CVD法などにより、図10に示すように、サイドウォール絶縁膜14とゲート電極8aとを覆うようにシリコン酸化膜系の層間絶縁膜15を形成する。この層間絶縁膜15上に、先と同様に第2の下層膜9b、第2の中間層10bを形成して、この中間層10bの表面を上述の低分子表面処理材料を用いて処理し、その表面に第2の上層レジスト膜17を塗布した後、露光、現像、およびドライエッチ処理を実施することで、コンタクトホール18を形成することができる。
Next, as shown in FIG. 10, a silicon oxide-based
上記のコンタクトホール18内に、CVD法やスパッタリング法等を用いて、導電膜を形成する。導電膜としては、たとえば不純物をドープしたポリシリコン膜や、タングステン(W)膜などの高融点金属膜や、窒化チタン(TiN)膜や、銅(Cu)膜などが挙げられる。この導電膜をパターニングすることにより、図11に示すように、電極19を形成することができる。このパターニングの際にも、上述の露光方法を使用することができる。
A conductive film is formed in the
なお、多層配線構造のデバイスを作製する場合には、図11に示す状態の導電膜(電極19)を覆うように層間絶縁膜を形成し、該層間絶縁膜にスルーホールを形成し、該スルーホール内に銅(Cu)膜などの導電膜を埋め込めばよい。それにより、多層配線構造を有するCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)デバイス等の半導体デバイスを製造することができる。 When manufacturing a device having a multilayer wiring structure, an interlayer insulating film is formed so as to cover the conductive film (electrode 19) in the state shown in FIG. 11, a through hole is formed in the interlayer insulating film, and the through-hole is formed. A conductive film such as a copper (Cu) film may be embedded in the hole. Thereby, a semiconductor device such as a CMOS (Complementary Metal-Oxide Semiconductor) device having a multilayer wiring structure can be manufactured.
なお、上記の実施の形態では、ゲート電極8aおよびコンタクトホール18の形成に本発明における中間層表面の処理を実施した多層レジストプロセスを用いる例を示したが、上記工程からなるプロセス以外に、分離形成工程やメタル配線形成工程、ビアホール形成工程等の微細パターン形成工程を含む半導体装置の製造プロセスであっても、本発明における中間層表面の処理方法を用いることができる。
In the above-described embodiment, an example in which the multilayer resist process in which the intermediate layer surface is processed in the present invention is used for forming the
本発明の製造方法は、半導体デバイス全般に適用することができ、微細なパターンの形成が可能であるので、特に45nmノード以降のデバイスに好適である。 The manufacturing method of the present invention can be applied to semiconductor devices in general and can form a fine pattern, and thus is particularly suitable for devices of 45 nm node and beyond.
<実施の形態3>
本実施の形態3においては、中間層の表面処理を低分子表面処理剤に替えて酸発生剤または塩基発生剤を用いて行なう以外は、実施の形態1と同様であるため、重複する部分についてはその説明を繰り返さない。また、本実施の形態3における中間層表面の処理方法を含む半導体製造装置の製造は、実施の形態2と同様に行なうことができる。
<
In this
本発明実施の形態3においては、酸発生剤または塩基発生剤を用いて中間層表面を処理することによって、中間層表面のpHをコントロールまたは調整することで、上層レジスト膜から中間層中への酸および塩基の拡散を防ぐことができるので、上層レジストの形状異常や密着性不足を防止することができる。
In
酸発生剤または塩基発生剤としては、光誘起酸発生剤または光誘起塩基発生剤、熱誘起酸発生剤または熱誘起塩基発生剤を用いることができる。 As the acid generator or the base generator, a photo-induced acid generator or a photo-induced base generator, a heat-induced acid generator or a heat-induced base generator can be used.
光誘起酸発生剤および熱誘起酸発生剤としては、オニウム塩系光酸発生剤類、ハロゲン含有化合物系光酸発生剤類、ジアゾケトン化合物系光酸発生剤類、スルホン酸化合物系光酸発生剤類、スルホネート化合物系光酸発生剤等が挙げられる。 Photo-induced acid generators and heat-induced acid generators include onium salt photoacid generators, halogen-containing compound photoacid generators, diazoketone compound photoacid generators, and sulfonic acid compound photoacid generators. And sulfonate compound-based photoacid generators.
光誘起塩基発生剤および熱誘起塩基発生剤としては、1−メチル−1−(4−ビフェニルイル)エチルカルバメート、1,1−ジメチル−2−シアノエチルカルバメート等のカルバメート誘導体、尿素やN,N−ジメチル−N’−メチル尿素等の尿素誘導体、1,4−ジヒドロニコチンアミド等のジヒドロピリジン誘導体、有機シランや有機ボランの四級化アンモニウム塩、ジシアンジアミド等が挙げられる。その他に、トリクロロ酢酸グアニジン、トリクロロ酢酸メチルグアニジン、トリクロロ酢酸カリウム、フェニルスルホニル酢酸グアニジン、p−クロロフェニルスルホニル酢酸グアニジン、p−メタンスルホニルフェニルスルホニル酢酸グアニジン、フェニルプロピオール酸カリウム、フェニルプロピオール酸グアニジン、フェニルプロピオール酸セシウム、p−クロロフェニルプロピオール酸グアニジン、p−フェニレン−ビス−フェニルプロピオール酸グアニジン、フェニルスルホニル酢酸テトラメチルアンモニウム、フェニルプロピオール酸テトラメチルアンモニウム等が挙げられる。 Examples of the photo-induced base generator and the heat-induced base generator include carbamate derivatives such as 1-methyl-1- (4-biphenylyl) ethyl carbamate and 1,1-dimethyl-2-cyanoethyl carbamate, urea and N, N- Examples include urea derivatives such as dimethyl-N′-methylurea, dihydropyridine derivatives such as 1,4-dihydronicotinamide, quaternized ammonium salts of organic silane and organic borane, dicyandiamide, and the like. In addition, guanidine trichloroacetate, methylguanidine trichloroacetate, potassium trichloroacetate, guanidine phenylsulfonylacetate, guanidine p-chlorophenylsulfonylacetate, guanidine p-methanesulfonylphenylsulfonylacetate, potassium phenylpropiolate, guanidine phenylpropiolate, phenylpropiolic acid Examples include cesium, guanidine p-chlorophenylpropiolate, guanidine p-phenylene-bis-phenylpropiolate, tetramethylammonium phenylsulfonylacetate, and tetramethylammonium phenylpropiolate.
上記の酸発生剤および塩基発生剤はそれぞれ単独で用いてもよいし、同種の発生剤の2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、これらの酸発生剤または塩基発生剤は、通常、溶媒に溶解した溶液の状態として用い、発生させるべき酸または塩基の濃度にもよるが、10〜300ppm程度の溶液として用いることが望ましい。溶媒としては、上記各酸発生剤または塩基発生剤を溶解する従来公知の溶媒を用いればよい。具体的には、一般的にレジストで用いられている、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、酢酸n−アミル、酢酸n−ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、γ−ブチロラクトン、シクロヘキサノン等を例示することができる。これらの酸発生剤または塩基発生剤は、中間層表面にスピンコート法や、スプレー法により塗布することができる。 The above acid generator and base generator may be used alone or in combination of two or more of the same kind of generator. These acid generators or base generators are usually used in the form of a solution dissolved in a solvent, and depending on the concentration of the acid or base to be generated, it is desirable to use as a solution of about 10 to 300 ppm. As the solvent, a conventionally known solvent that dissolves each of the above acid generators or base generators may be used. Specifically, ethyl lactate, ethyl pyruvate, n-amyl acetate, n-butyl acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, γ-butyrolactone, cyclohexanone and the like that are generally used in resists can be exemplified. . These acid generators or base generators can be applied to the intermediate layer surface by spin coating or spraying.
酸発生剤または塩基発生剤は、用いる上層レジスト膜を構成する材料により適宜選択すればよく、上層レジストの断面形状が裾引き形状であり狭小スペースの解像性が低下する様な場合には酸発生剤を用いるとレジスト形状の改善される(図12(a)参照)。また、上層レジストの断面形状が逆テーパーであり、小接触面積のレジストパターンの剥れや倒れなど、レジストパターンの密着性に問題がある場合は塩基発生剤を用いることでレジスト形状の改善される(図12(b)参照)。 The acid generator or base generator may be appropriately selected depending on the material constituting the upper resist film to be used. If the cross-sectional shape of the upper resist is a trailing shape and the resolution in a narrow space is reduced, the acid generator or base generator may be selected. When the generator is used, the resist shape is improved (see FIG. 12A). In addition, if the cross-sectional shape of the upper layer resist is inversely tapered, and there is a problem with the adhesion of the resist pattern such as peeling or falling of the resist pattern with a small contact area, the resist shape can be improved by using a base generator. (See FIG. 12B).
上記の中間層表面の処理を含み、実施の形態1と同様に多層レジストのパターン形成、および該パターン形成を含む半導体装置の製造方法を実施することができる。該製造方法は、実施の形態1と同様に、半導体デバイス全般に適用することができ、微細なパターンの形成が可能であるので、特に45nmノード以降のデバイスに好適である。 In the same manner as in the first embodiment, it is possible to carry out a multilayer resist pattern formation and a semiconductor device manufacturing method including the pattern formation, including the treatment of the intermediate layer surface. The manufacturing method can be applied to all semiconductor devices as in the first embodiment, and can form a fine pattern, and thus is particularly suitable for a device of 45 nm node or later.
以上のように本発明の実施の形態について説明を行なったが、上述の各実施の形態の構成を適宜組み合わせることも当初から予定している。 As described above, the embodiments of the present invention have been described, but it is also planned from the beginning to appropriately combine the configurations of the above-described embodiments.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
本発明の多層レジストのパターン形成方法は、半導体装置に限られず、微細なパターンの形成が要求される分野であって、本発明のように中間層を設けたレジストの感光によりパターンを形成する工程を含む場合に適用することができる。 The method for forming a pattern of a multilayer resist according to the present invention is not limited to a semiconductor device, and is a field in which a fine pattern is required, and a step of forming a pattern by sensitizing a resist provided with an intermediate layer as in the present invention. It can be applied when
1 基板、3 シリコン酸化膜、5 ポリシリコン膜、6 上層膜、7 絶縁膜、7a ゲート絶縁膜、8 導電膜、8a ゲート電極、9,9b 下層膜、9a 下層膜パターン、10,10b 中間層、10a 中間層パターン、12,17 上層レジスト膜、12a 上層レジスト膜パターン、13a 低濃度不純物領域、13b 高濃度不純物領域、14 サイドウォール絶縁膜、15 層間絶縁膜、18 コンタクトホール、19 電極。
1 substrate, 3 silicon oxide film, 5 polysilicon film, 6 upper layer film, 7 insulating film, 7a gate insulating film, 8 conductive film, 8a gate electrode, 9, 9b lower layer film, 9a lower layer film pattern, 10, 10b
Claims (6)
前記下層膜の表面に中間層を形成する工程と、
前記中間層を形成した多層レジストを加熱する工程と、
前記中間層の表面に、アルコキシシラン、シランカップリング剤、シリル化剤、酸発生剤または塩基発生剤を塗布する工程と、
前記中間層の表面にレジスト膜を形成する工程と、
前記レジスト膜をパターニングする工程と、
前記中間層と、前記下層膜と、前記被加工膜とをパターニングする工程とを備える多層レジストのパターン形成方法。 Forming a lower layer film on the surface of the processed film of the multilayer resist provided with the processed film on one surface on the substrate;
Forming an intermediate layer on the surface of the lower layer film;
Heating the multilayer resist formed with the intermediate layer;
Applying an alkoxysilane, a silane coupling agent, a silylating agent, an acid generator or a base generator to the surface of the intermediate layer;
Forming a resist film on the surface of the intermediate layer;
Patterning the resist film;
A method for forming a pattern of a multilayer resist, comprising a step of patterning the intermediate layer, the lower layer film, and the film to be processed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010006119A JP2011146535A (en) | 2010-01-14 | 2010-01-14 | Pattern forming method for multilayer resist, method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010006119A JP2011146535A (en) | 2010-01-14 | 2010-01-14 | Pattern forming method for multilayer resist, method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011146535A true JP2011146535A (en) | 2011-07-28 |
Family
ID=44461129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010006119A Pending JP2011146535A (en) | 2010-01-14 | 2010-01-14 | Pattern forming method for multilayer resist, method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011146535A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11131919B2 (en) * | 2018-06-22 | 2021-09-28 | International Business Machines Corporation | Extreme ultraviolet (EUV) mask stack processing |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0572741A (en) * | 1991-09-11 | 1993-03-26 | Dainippon Printing Co Ltd | Forming method for resist pattern |
JPH05267158A (en) * | 1992-03-18 | 1993-10-15 | Oki Electric Ind Co Ltd | Pattern formation method based on three-layer resist process |
JPH0684787A (en) * | 1992-09-01 | 1994-03-25 | Fujitsu Ltd | Multi-layer resist pattern formation method |
JPH09166876A (en) * | 1995-12-18 | 1997-06-24 | Mitsubishi Chem Corp | Intermediate film composition and method for forming photosensitive film on substrate using the same |
JP2002050620A (en) * | 2000-08-07 | 2002-02-15 | Ulvac Japan Ltd | Porous insulating film forming equipment |
JP2004279570A (en) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Semiconductor Leading Edge Technologies Inc | Method for forming pattern and method for manufacturing semiconductor device |
JP2005114921A (en) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Resist underlayer film material and pattern forming method |
JP2005203563A (en) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Toshiba Corp | Pattern forming method |
JP2005309353A (en) * | 2004-03-22 | 2005-11-04 | Canon Inc | Photosensitive resin composition, method for forming resist pattern, method for processing substrate and method for manufacturing device |
JP2008209433A (en) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Pattern formation method |
-
2010
- 2010-01-14 JP JP2010006119A patent/JP2011146535A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0572741A (en) * | 1991-09-11 | 1993-03-26 | Dainippon Printing Co Ltd | Forming method for resist pattern |
JPH05267158A (en) * | 1992-03-18 | 1993-10-15 | Oki Electric Ind Co Ltd | Pattern formation method based on three-layer resist process |
JPH0684787A (en) * | 1992-09-01 | 1994-03-25 | Fujitsu Ltd | Multi-layer resist pattern formation method |
JPH09166876A (en) * | 1995-12-18 | 1997-06-24 | Mitsubishi Chem Corp | Intermediate film composition and method for forming photosensitive film on substrate using the same |
JP2002050620A (en) * | 2000-08-07 | 2002-02-15 | Ulvac Japan Ltd | Porous insulating film forming equipment |
JP2004279570A (en) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Semiconductor Leading Edge Technologies Inc | Method for forming pattern and method for manufacturing semiconductor device |
JP2005114921A (en) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Resist underlayer film material and pattern forming method |
JP2005203563A (en) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Toshiba Corp | Pattern forming method |
JP2005309353A (en) * | 2004-03-22 | 2005-11-04 | Canon Inc | Photosensitive resin composition, method for forming resist pattern, method for processing substrate and method for manufacturing device |
JP2008209433A (en) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Pattern formation method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11131919B2 (en) * | 2018-06-22 | 2021-09-28 | International Business Machines Corporation | Extreme ultraviolet (EUV) mask stack processing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5290204B2 (en) | Fine pattern mask, method of manufacturing the same, and method of forming fine pattern using the same | |
US7354847B2 (en) | Method of trimming technology | |
US10503070B2 (en) | Photosensitive material and method of lithography | |
TWI483079B (en) | Pattern formation method | |
US8258056B2 (en) | Method and material for forming a double exposure lithography pattern | |
CN100489665C (en) | Method for forming photoetching pattern | |
US8158335B2 (en) | High etch resistant material for double patterning | |
US10741410B2 (en) | Material composition and methods thereof | |
JP4640657B2 (en) | Use of spin-on photopatternable interlayer dielectric materials and intermediate semiconductor device structures utilizing the same | |
US8153350B2 (en) | Method and material for forming high etch resistant double exposure patterns | |
JP5816488B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
TW201830472A (en) | Method of lithography patterning | |
CN102347216A (en) | Method of manufacturing semiconductor device using acid diffusion | |
US10672610B2 (en) | Grafting design for pattern post-treatment in semiconductor manufacturing | |
CN101676799B (en) | Etching method of substrate | |
US11500293B2 (en) | Patterning material film stack with hard mask layer configured to support selective deposition on patterned resist layer | |
US8647990B2 (en) | Method of patterning a low-K dielectric film | |
US6627388B2 (en) | Method for reducing roughness of photoresist through cross-linking reaction of deposit and photoresist | |
KR100415091B1 (en) | method for manufacturing fine pattern | |
TWI734194B (en) | Methods for manufacturing semiconductor device | |
JP2011146535A (en) | Pattern forming method for multilayer resist, method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device | |
US20230154750A1 (en) | Photoresist and Method | |
CN103681248A (en) | Production method for semiconductor device | |
KR20220026283A (en) | Method of forming inversion pattern and composition therefor | |
JP3986927B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140313 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140924 |