JP2011146132A - リチウムイオン二次電池用正極材料およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 - Google Patents
リチウムイオン二次電池用正極材料およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011146132A JP2011146132A JP2010003556A JP2010003556A JP2011146132A JP 2011146132 A JP2011146132 A JP 2011146132A JP 2010003556 A JP2010003556 A JP 2010003556A JP 2010003556 A JP2010003556 A JP 2010003556A JP 2011146132 A JP2011146132 A JP 2011146132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- electrode active
- active material
- lithium ion
- ion secondary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の正極材料は、組成式Lix1Nia1Mnb1Coc1O2(0.2≦x1≦1.2,0.6≦a1≦0.9,0.05≦b1≦0.3,0.05≦c1≦0.3,a1+b1+c1=1.0)の第一の正極活物質と、組成式Lix2Nia2Mnb2Coc2Md2O2(0.2≦x2≦1.2,0.7≦a2≦0.9,0.05≦b2<0.25,0.05≦c2<0.25,M=Al,Mg,0<d2≦0.06,a2+b2+c2+d2=1.0)の第二の正極活物質と、組成式Lix3Nia3Mnb3Coc3Md3O2(0.2≦x3≦1.2,0.7≦a3≦0.9,0.05≦b3<0.25,0.05≦c3<0.25,M=Mo,W,0<d3≦0.06,a3+b3+c3+d3=1.0)の第三の正極活物質と、を混合した正極材料を含むことを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
組成式Lix1Nia1Mnb1Coc1O2
(0.2≦x1≦1.2,0.6≦a1≦0.9,0.05≦b1≦0.3,0.05≦c1≦0.3,a1+b1+c1=1.0)で表される第一の正極活物質と、
組成式Lix2Nia2Mnb2Coc2Md2O2
(0.2≦x2≦1.2,0.7≦a2≦0.9,0.05≦b2<0.25,0.05≦c2<0.25,M=Al,Mg,0<d2≦0.06,a2+b2+c2+d2=1.0)で表される第二の正極活物質と、
組成式Lix3Nia3Mnb3Coc3Md3O2
(0.2≦x3≦1.2,0.7≦a3≦0.9,0.05≦b3<0.25,0.05≦c3<0.25,M=Mo,W,0<d3≦0.06,a3+b3+c3+d3=1.0)で表される第三の正極活物質と、
を含むことを特徴とする。
組成式Lix1Nia1Mnb1Coc1O2
(0.2≦x1≦1.2,0.6≦a1≦0.9,0.05≦b1≦0.3,0.05≦c1≦0.3,a1+b1+c1=1.0)で表される第一の正極活物質と、
組成式Lix2Nia2Mnb2Coc2Md2O2
(0.2≦x2≦1.2,0.7≦a2≦0.9,0.05≦b2<0.25,0.05≦c2<0.25,M=Al,Mg,0<d2≦0.06,a2+b2+c2+d2=1.0)で表される第二の正極活物質と、
組成式Lix3Nia3Mnb3Coc3Md3O2
(0.2≦x3≦1.2,0.7≦a3≦0.9,0.05≦b3<0.25,0.05≦c3<0.25,M=Mo,W,0<d3≦0.06,a3+b3+c3+d3=1.0)で表される第三の正極活物質と、
を含むことを特徴とする。
組成式Lix1Nia1Mnb1Coc1O2
(0.2≦x1≦1.2,0.6≦a1≦0.9,0.05≦b1≦0.3,0.05≦c1≦0.3,a1+b1+c1=1.0)で表される第一の正極活物質と、
組成式Lix2Nia2Mnb2Coc2Md2O2
(0.2≦x2≦1.2,0.7≦a2≦0.9,0.05≦b2<0.25,0.05≦c2<0.25,M=Al,Mg,0<d2≦0.06,a2+b2+c2+d2=1.0)で表される第二の正極活物質と、
組成式Lix3Nia3Mnb3Coc3Md3O2
(0.2≦x3≦1.2,0.7≦a3≦0.9,0.05≦b3<0.25,0.05≦c3<0.25,M=Mo,W,0<d3≦0.06,a3+b3+c3+d3=1.0)で表される第三の正極活物質と、
を混合した材料を用いる。
は、充放電反応に主に寄与するNiの含有量が減少し、容量が低下するためである。
c1>0.3では、充放電反応に主に寄与するNiの含有量が減少し、容量が低下するためである。
原料として、酸化ニッケル,二酸化マンガン,酸化コバルト,(酸化アルミニウム,酸化マグネシウム,酸化モリブテン,酸化タングステン)を使用し、所定の原子比となるように秤量した後に、純水を加えスラリーとした。
充電レートを0.1Cとし、4.3Vまで定電流/定電圧で充電後、0.1Cで2.5Vまで定電流放電した。
4.3Vまで定電流/定電圧で充電後、電極を試験電池から取り出し、DMCで洗浄後、直径3.5mmの円盤状に打ち抜き、サンプルパンにいれ、電解液を1μl(リットル)加え、密封した。
試験電池を用いて、室温の電極抵抗を測定した。
比較例1では、作製した正極活物質1−2を質量比で30:40:30になるように混合して正極活物質として用いた以外は、実施例1と同様の方法で試作電池を作製し、充放電試験,示差走査熱量測定および直流抵抗測定を行った。
比較例2では、作製した正極活物質1−3を質量比で30:40:30になるように混合して正極活物質として用いた以外は、実施例1と同様の方法で試作電池を作製し、充放電試験,示差走査熱量測定および直流抵抗測定を行った。
比較例3では、作製した正極活物質1−4,2−1,3−1を質量比で30:40:30になるように混合して正極活物質として用いた以外は、実施例1と同様の方法で試作電池を作製し、充放電試験,示差走査熱量測定および直流抵抗測定を行った。
比較例4では、作製した正極活物質1−1,2−4,3−1を質量比で30:40:30になるように混合して正極活物質として用いた以外は、実施例1と同様の方法で試作電池を作製し、充放電試験,示差走査熱量測定および直流抵抗測定を行った。
比較例5では、作製した正極活物質1−2,2−7,3−1を質量比で30:40:30になるように混合して正極活物質として用いた以外は、実施例1と同様の方法で試作電池を作製し、充放電試験,示差走査熱量測定および直流抵抗測定を行った。
比較例6では、作製した正極活物質1−1,2−1,3−4を質量比で30:40:30になるように混合して正極活物質として用いた以外は、実施例1と同様の方法で試作電池を作製し、充放電試験,示差走査熱量測定および直流抵抗測定を行った。
比較例7では、作製した正極活物質1−2,2−1,3−7を質量比で30:40:30になるように混合して正極活物質として用いた以外は、実施例1と同様の方法で試作電池を作製し、充放電試験,示差走査熱量測定および直流抵抗測定を行った。
比較例8では、作製した正極活物質1−1,2−1,3−1を質量比で50:20:30になるように混合して正極活物質として用いた以外は、実施例1と同様の方法で試作電池を作製し、充放電試験,示差走査熱量測定および直流抵抗測定を行った。
比較例9では、作製した正極活物質1−1,2−1,3−1を質量比で20:50:30になるように混合して正極活物質として用いた以外は、実施例1と同様の方法で試作電池を作製し、充放電試験,示差走査熱量測定および直流抵抗測定を行った。
比較例10では、作製した正極活物質1−1,2−1,3−1を質量比で20:30:50になるように混合して正極活物質として用いた以外は、実施例1と同様の方法で試作電池を作製し、充放電試験,示差走査熱量測定および直流抵抗測定を行った。
比較例11では、作製した正極活物質1−1,2−1,3−9を質量比で30:40:30になるように混合して正極活物質として用いた以外は、実施例1と同様の方法で試作電池を作製し、充放電試験,示差走査熱量測定および直流抵抗測定を行った。
2 比較例1の正極材の示差走査熱量測定の結果
3 正極板
4 負極板
5 セパレータ
6 電池缶
7 負極リード片
8 密閉蓋部
9 パッキン
10 正極リード片
11 絶縁板
Claims (6)
- 組成式Lix1Nia1Mnb1Coc1O2
(0.2≦x1≦1.2,0.6≦a1≦0.9,0.05≦b1≦0.3,0.05≦c1≦0.3,a1+b1+c1=1.0)で表される第一の正極活物質と、
Lix2Nia2Mnb2Coc2Md2O2
(0.2≦x2≦1.2,0.7≦a2≦0.9,0.05≦b2<0.25,0.05≦c2<0.25,M=Al,Mg,0<d2≦0.06,a2+b2+c2+d2=1.0)で表される第二の正極活物質と、
組成式Lix3Nia3Mnb3Coc3Md3O2
(0.2≦x3≦1.2,0.7≦a3≦0.9,0.05≦b3<0.25,0.05≦c3<0.25,M=Mo,W,0<d3≦0.06,a3+b3+c3+d3=1.0)で表される第三の正極活物質と、
を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極材料。 - 請求項1において、
前記第一および第二の正極活物質の平均二次粒径が、前記第三の正極活物質の平均二次粒径より大きいことを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極材料。 - 請求項1において、
前記第三の正極活物質の平均二次粒径が、前記第一の正極活物質の平均二次粒径の二分の一以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極材料。 - 請求項1において、
前記第一の正極活物質のNi含有量a1が0.7≦a1≦0.9であり、前記第二および第三の正極活物質のNi含有量a2,a3が0.8≦a2≦0.9,0.8≦a3≦0.9であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極材料。 - 請求項1において、
前記リチウムイオン二次電池用正極材料に含まれる第一,第二,第三の正極活物質は、全ての正極活物質に占める割合が、それぞれ質量百分率で50%より低いであることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極材料。 - リチウムを吸蔵放出可能な正極と、リチウムを吸蔵放出可能な負極と、が非水電解質およびセパレータを介して形成されるリチウムイオン二次電池において、
前記正極が、請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料を有することを特徴とするリチウムイオン二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010003556A JP5412298B2 (ja) | 2010-01-12 | 2010-01-12 | リチウムイオン二次電池用正極材料およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010003556A JP5412298B2 (ja) | 2010-01-12 | 2010-01-12 | リチウムイオン二次電池用正極材料およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011146132A true JP2011146132A (ja) | 2011-07-28 |
JP5412298B2 JP5412298B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=44460842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010003556A Expired - Fee Related JP5412298B2 (ja) | 2010-01-12 | 2010-01-12 | リチウムイオン二次電池用正極材料およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5412298B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013133324A1 (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-12 | 日産自動車株式会社 | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
WO2013133323A1 (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-12 | 日産自動車株式会社 | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
WO2013133322A1 (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-12 | 日産自動車株式会社 | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
WO2013180522A1 (ko) * | 2012-05-31 | 2013-12-05 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지 |
JP2014002984A (ja) * | 2012-06-21 | 2014-01-09 | Hitachi Maxell Ltd | 非水二次電池 |
JP2014049372A (ja) * | 2012-09-03 | 2014-03-17 | Hitachi Maxell Ltd | リチウムイオン二次電池 |
CN108155377A (zh) * | 2018-02-02 | 2018-06-12 | 四川大学 | 三元材料电池正极及其制备方法以及锂离子电池 |
WO2018135253A1 (ja) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | Necエナジーデバイス株式会社 | 正極活物質、正極およびリチウムイオン二次電池 |
CN110692154A (zh) * | 2017-05-31 | 2020-01-14 | 住友化学株式会社 | 锂二次电池用正极活性物质、锂二次电池用正极以及锂二次电池 |
JPWO2022045125A1 (ja) * | 2020-08-25 | 2022-03-03 | ||
WO2023068221A1 (ja) * | 2021-10-20 | 2023-04-27 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10199525A (ja) * | 1997-01-16 | 1998-07-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2000315503A (ja) * | 1999-03-01 | 2000-11-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2002042816A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Kee:Kk | 高容量非水系二次電池 |
WO2002041419A1 (fr) * | 2000-11-20 | 2002-05-23 | Chuo Denki Kogyo Co., Ltd. | Cellule secondaire electrolytique non aqueuse et materiau actif d'electrode positive |
JP2003173776A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Sony Corp | 正極活物質およびこれを用いた二次電池 |
JP2006252895A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Sony Corp | 電池 |
JP2007066834A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
JP2008117611A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 非水電解質二次電池およびその製造方法 |
JP2008181839A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池 |
JP2008532221A (ja) * | 2005-02-23 | 2008-08-14 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウムイオン移動度及び電池容量が改良された二次バッテリー |
-
2010
- 2010-01-12 JP JP2010003556A patent/JP5412298B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10199525A (ja) * | 1997-01-16 | 1998-07-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2000315503A (ja) * | 1999-03-01 | 2000-11-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2002042816A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Kee:Kk | 高容量非水系二次電池 |
WO2002041419A1 (fr) * | 2000-11-20 | 2002-05-23 | Chuo Denki Kogyo Co., Ltd. | Cellule secondaire electrolytique non aqueuse et materiau actif d'electrode positive |
JP2003173776A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Sony Corp | 正極活物質およびこれを用いた二次電池 |
JP2008532221A (ja) * | 2005-02-23 | 2008-08-14 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウムイオン移動度及び電池容量が改良された二次バッテリー |
JP2006252895A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Sony Corp | 電池 |
JP2007066834A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
JP2008117611A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 非水電解質二次電池およびその製造方法 |
JP2008181839A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池 |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013133324A1 (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-12 | 日産自動車株式会社 | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
WO2013133323A1 (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-12 | 日産自動車株式会社 | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
WO2013133322A1 (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-12 | 日産自動車株式会社 | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
JP2013187025A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Nissan Motor Co Ltd | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
JP2013187023A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Nissan Motor Co Ltd | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
JP2013187024A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Nissan Motor Co Ltd | 正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
CN104160534A (zh) * | 2012-03-07 | 2014-11-19 | 日产自动车株式会社 | 正极活性物质、电器件用正极及电器件 |
WO2013180522A1 (ko) * | 2012-05-31 | 2013-12-05 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지 |
US9287559B2 (en) | 2012-05-31 | 2016-03-15 | Lg Chem, Ltd. | Lithium secondary battery |
JP2014002984A (ja) * | 2012-06-21 | 2014-01-09 | Hitachi Maxell Ltd | 非水二次電池 |
JP2014049372A (ja) * | 2012-09-03 | 2014-03-17 | Hitachi Maxell Ltd | リチウムイオン二次電池 |
WO2018135253A1 (ja) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | Necエナジーデバイス株式会社 | 正極活物質、正極およびリチウムイオン二次電池 |
US10998542B2 (en) | 2017-01-20 | 2021-05-04 | Envision Aesc Energy Devices Ltd. | Positive electrode active material, positive electrode, and lithium ion secondary battery |
JPWO2018135253A1 (ja) * | 2017-01-20 | 2019-11-07 | 株式会社エンビジョンAescエナジーデバイス | 正極活物質、正極およびリチウムイオン二次電池 |
KR20200014293A (ko) * | 2017-05-31 | 2020-02-10 | 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 | 리튬 이차 전지용 정극 활물질, 리튬 이차 전지용 정극 및 리튬 이차 전지 |
EP3633774A4 (en) * | 2017-05-31 | 2021-02-17 | Sumitomo Chemical Company Limited | ACTIVE MATERIAL POSITIVE ELECTRODE FOR SECONDARY LITHIUM BATTERY, POSITIVE ELECTRODE FOR SECONDARY LITHIUM BATTERY, AND SECONDARY LITHIUM BATTERY |
CN110692154A (zh) * | 2017-05-31 | 2020-01-14 | 住友化学株式会社 | 锂二次电池用正极活性物质、锂二次电池用正极以及锂二次电池 |
US11283073B2 (en) | 2017-05-31 | 2022-03-22 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Positive electrode active material for lithium secondary battery, positive electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery |
CN110692154B (zh) * | 2017-05-31 | 2022-07-01 | 住友化学株式会社 | 锂二次电池用正极活性物质、锂二次电池用正极以及锂二次电池 |
KR102566587B1 (ko) | 2017-05-31 | 2023-08-11 | 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 | 리튬 이차 전지용 정극 활물질, 리튬 이차 전지용 정극 및 리튬 이차 전지 |
CN108155377A (zh) * | 2018-02-02 | 2018-06-12 | 四川大学 | 三元材料电池正极及其制备方法以及锂离子电池 |
CN108155377B (zh) * | 2018-02-02 | 2021-03-26 | 四川大学 | 三元材料电池正极及其制备方法以及锂离子电池 |
JPWO2022045125A1 (ja) * | 2020-08-25 | 2022-03-03 | ||
WO2022045125A1 (ja) * | 2020-08-25 | 2022-03-03 | 日亜化学工業株式会社 | 正極活物質及び非水電解質二次電池用正極 |
WO2023068221A1 (ja) * | 2021-10-20 | 2023-04-27 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5412298B2 (ja) | 2014-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5389620B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP5412298B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP4524881B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5421865B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP4951638B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料及びそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP2010211925A (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、および非水電解質二次電池 | |
WO2019142744A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP7325050B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法 | |
JP5615769B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
CN115023830A (zh) | 非水电解质二次电池用正极活性物质、非水电解质二次电池、及非水电解质二次电池用正极活性物质的制造方法 | |
JP5475611B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
CN115280571A (zh) | 非水电解质二次电池 | |
JP5412453B2 (ja) | 正極活物質、正極、およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2015222696A (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法 | |
JP3615196B2 (ja) | 正極活物質及び非水電解質二次電池 | |
CN109792048B (zh) | 非水电解质二次电池用正极 | |
JP5629609B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
CN112602212B (zh) | 非水电解质二次电池 | |
JP5267976B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
WO2024070220A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5658058B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2016039117A (ja) | 非水系二次電池用正極活物質、非水系二次電池用正極、非水系二次電池及び車載用非水系二次電池モジュール | |
CN115023824A (zh) | 锂离子电池 | |
JP5828754B2 (ja) | 正極材およびリチウムイオン二次電池 | |
WO2023189507A1 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111118 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111118 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131003 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131111 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |