JP2011145477A - Operation panel moving device - Google Patents
Operation panel moving device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011145477A JP2011145477A JP2010005954A JP2010005954A JP2011145477A JP 2011145477 A JP2011145477 A JP 2011145477A JP 2010005954 A JP2010005954 A JP 2010005954A JP 2010005954 A JP2010005954 A JP 2010005954A JP 2011145477 A JP2011145477 A JP 2011145477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation panel
- cylindrical body
- display panel
- panel
- guide shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
本発明は、工作機械や種々の装置等に使用され、それ等の動作制御操作や動作状態の表示を行う操作パネルや表示パネルであるオペレーション機器の位置や配置方向や状態を、作業者(オペレータ)の体格やその操作状態に対応して所望の位置に移動させることのできる操作パネル等の移動装置に関する。 The present invention is used for machine tools, various devices, and the like, and controls the position, arrangement direction, and state of operation devices that are operation control operations and display of operation states, and operation devices that are display panels. ) And a moving device such as an operation panel that can be moved to a desired position corresponding to the operation state.
工作機械や各種装置にはその動作制御操作を行うと共にその動作状態を表示する操作パネルや表示パネル(以下、操作パネル等と言う)が配置されている。この操作パネル等(すなわち、「操作パネル等」とは操作パネルや表示パネルであるオペレーション機器を指す)は作業者(オペレータ)の操作し易い位置に配置したり、操作し易い状態にすることが望ましい。しかしながら、作業者としては作業者ごとにその体格が夫々相違すると共にその操作状態が変化する。このため操作パネル等は体格の相違や操作状態の変化に対応して所望の位置(作業者が操作したり見たりし易い方向に操作パネルや表示パネルの面が向くようにした上向きの傾斜の状態や下向きの傾斜の状態も「位置」という用語の概念に含めている)に移動させることが必要であるが、従来技術ではそれに対応する簡便構造の公知技術が存在していない。なお、操作パネルの移動に関連する公知技術としては例えば特許文献1が挙げられる。
An operation panel or a display panel (hereinafter referred to as an operation panel or the like) that performs an operation control operation and displays an operation state of the machine tool or various apparatuses is disposed. The operation panel or the like (that is, the “operation panel or the like” refers to an operation device that is an operation panel or a display panel) may be arranged at a position where an operator (operator) can easily operate, or may be easily operated. desirable. However, as a worker, the physique is different for each worker and the operation state is changed. For this reason, the operation panel or the like has a desired inclination corresponding to the difference in the physique and the change in the operation state (upwardly inclined so that the surface of the operation panel or the display panel faces in a direction in which the operator can easily operate or view the panel. The state and the state of downward inclination are also included in the concept of the term “position”), but there is no known technique with a simple structure corresponding to that in the prior art. As a known technique related to the movement of the operation panel, for example,
前記の特許文献1の特開2004−294700号の「画像形成装置」は、異なる操作姿勢や位置に対して操作パネルを任意の角度に設定する構造の装置を開示するものであるが、後に説明する本発明のように、上下方向や回動方向や傾斜方向の各方向に操作パネルを移動させる装置とは大きく相違する。操作パネル等の位置やその方向(オペレーション機器が面している向き)等が作業者(オペレータ)の体格やその好ましい操作状態に対応して自由に、かつ簡便に変化させることができれば、作業性の向上が図れると共に操作ミスが発生せず、作業者の疲労も低減できる効果を上げることができる。 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-294700 “Image forming apparatus” disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-294700 discloses an apparatus having a structure in which an operation panel is set at an arbitrary angle with respect to different operation postures and positions. As in the present invention, the present invention is greatly different from an apparatus that moves the operation panel in the vertical direction, the rotation direction, and the tilt direction. If the position of the operation panel and its direction (direction facing the operation equipment) can be freely and easily changed according to the physique of the operator (operator) and its preferred operation state, workability As a result, an operational error does not occur, and the effect of reducing operator fatigue can be improved.
本発明は、以上の事情に鑑みて発明されたものであり、作業者の体格や操作状態に対応して操作パネル等(オペレーション機器)の位置や配置状態を簡単に変化させることができ、構造も簡単で比較的安価に実施できる操作パネル等の移動装置を提供することを目的とする。 The present invention has been invented in view of the above circumstances, and can easily change the position and arrangement state of an operation panel or the like (operation device) corresponding to the physique or operation state of an operator, Another object of the present invention is to provide a moving device such as an operation panel which is simple and can be implemented at a relatively low cost.
本発明は、以上の目的を達成するために、請求項1の発明は、機械や装置等の機器の作動を手動で操作するための操作パネル及び該操作パネルの近傍に配置されて前記機械や装置等の機器の作動状態を表示する表示パネルであるオペレーション機器に対しての操作を行う作業者の体格やその操作所望位置等からなるオペレーティング機器配置要件に基づいて前記オペレーション機器を所望位置に移動可能に支持することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides an operation panel for manually operating the operation of equipment such as a machine or an apparatus, and the machine or the like disposed in the vicinity of the operation panel. The operation device is moved to the desired position based on the operating device arrangement requirements including the physique of the operator who operates the operation device, which is a display panel for displaying the operating state of the device such as the device, and the desired operation position. The support is possible.
また、請求項2の発明は、前記操作パネル等の移動方向が、上下方向,回動方向及び傾斜方向のものからなることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, the moving direction of the operation panel or the like is composed of a vertical direction, a rotating direction, and an inclined direction.
また、請求項3の発明は、地面上に配置され作業者の起立方向とほぼ一致して立設する円筒体と、該円筒体に摺動自在に支持される第1のガイド軸と、該第1のガイド軸の上方側に軸線方向の移動を拘束されて回動自在に支持される第1の筒体と、前記操作パネルの上端側に固定され前記第1の筒体に枢支され前記円筒体の軸線方向と直交して配置される操作パネル支持軸と、前記第1の筒体の上端に立設して固定される第2のガイド軸と、該第2のガイド軸の上方側に軸線方向の移動を拘束されて回動自在に支持される第2の筒体と、前記表示パネルの一端側に固定され前記第2の筒体に枢支され前記円筒体の軸線方向と直交して配置される表示パネル支持軸とからなることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a cylindrical body that is disposed on the ground and is erected substantially in line with the standing direction of the operator, a first guide shaft that is slidably supported by the cylindrical body, A first cylinder body that is restrained from moving in the axial direction above the first guide shaft and is rotatably supported, and is fixed to the upper end side of the operation panel and pivotally supported by the first cylinder body. An operation panel support shaft that is arranged orthogonal to the axial direction of the cylindrical body, a second guide shaft that is erected and fixed on the upper end of the first cylindrical body, and an upper side of the second guide shaft A second cylindrical body that is supported to be pivotable while being restrained from moving in the axial direction, and is fixed to one end of the display panel and pivotally supported by the second cylindrical body. It is characterized by comprising display panel support shafts arranged orthogonally.
本発明の請求項1の操作パネル等の移動装置によれば、操作パネル等が作業者の体格等に対応して所望の位置に移動すべく形成されるため、前記の目的を達成することができる。 According to the moving device such as the operation panel of the first aspect of the present invention, the operation panel is formed so as to move to a desired position corresponding to the physique of the worker, and thus the above object can be achieved. it can.
また、請求項2の操作パネル等の移動装置によれば、操作パネル等の移動方向が上下方向,回動方向及び傾斜方向に移動できるため、作業者の体格や操作状態に対応した所望位置に操作パネル等を移動することができる。 Further, according to the moving device such as the operation panel according to the second aspect, the moving direction of the operation panel can be moved in the vertical direction, the rotation direction, and the tilt direction. An operation panel or the like can be moved.
また、請求項3の操作パネル等の移動装置によれば、操作パネル等の上下方向,回動方向及び傾斜方向への移動を可能とする構造によって、オペレーション機器を動かす際の確実さの向上を図ることができる。
In addition, according to the moving device such as the operation panel according to
以下、本発明の操作パネル等の移動装置の実施の形態を図面を参照して詳述する。 Hereinafter, embodiments of a moving device such as an operation panel according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1及び図2は本発明の操作パネル等の移動装置の具体的構造の一例を示すものであるが、本発明の操作パネル等の移動装置はこの実施例の内容に限定するものではなく、同一の技術的範疇のものが適用されることは勿論である。 1 and 2 show an example of a specific structure of a moving device such as an operation panel of the present invention, but the moving device such as an operation panel of the present invention is not limited to the contents of this embodiment. Of course, the same technical category applies.
本発明の操作パネル等の移動装置100は、操作パネル1及び表示パネル2(操作パネル1と表示パネル2は共にオペレーション機器である)を所望の上下方向,回動方向及び傾斜方向に移動させて支持するための構成からなり、その構成要素は大別して円筒体3、第1のガイド軸4、第1の筒体5、操作パネル支持軸6、第2のガイド軸7、第2の筒体8及び表示パネル支持軸9等とからなる。なお、本実施例では操作パネル1の上方に表示パネル2が配置されているが、勿論、これ等は逆位置に配置されるものでもよい。また、配線15は筒体5,8の内部を通って電源側に連結される。
The
地面10上には作業者(オペレータ)11(図2)が略垂直方向(上下方向)に起立するためのベース台12が載置される。なお、ベース台12はなくてもよい。
円筒体3は地面10上に立設して配置され、その方向は作業者の起立方向と略一致していて鉛直に立設して配置される。なお、この立設方向が上下方向に相当する。
On the
The
第1のガイド軸4は円筒体3にその軸線方向に沿って摺動自在に支持される。なお、この第1のガイド軸4の上方向には縮径部4a及びこの上端にねじ部4bが螺刻され、ねじ部4bにはナット13が螺着されている。なお、この縮径部4aまわりの構造は、第1の筒体5を第1のガイド軸4にその軸線方向の移動を拘束され軸線を回転中心として回動自在に支持するためのものであり、この構造に限定するものではない。
The first guide shaft 4 is slidably supported on the
第1の筒体5は中空状の筒体からなり、その下方は図1に示すように、第1のガイド軸4に連結される。この構造により第1の筒体5は、前記のように第1のガイド軸4に軸線方向の移動を拘束されて回動自在に支持される。
The
第1の筒体5の上方側には、上下方向と直交する方向に沿って操作パネル支持軸6が枢支される。この操作パネル支持軸6の先端側には図1及び図2に示すように操作パネル1が片持ち支持される。また、第1の筒体5の上端には第2のガイド軸7が立設して固定される。
An operation
第2のガイド軸7の上端側には第1のガイド軸4と同じく縮径部7aとねじ部7bが形成され、ねじ部4bにはナット14が螺着される。
第2の筒体8は図1に示すように第2のガイド軸7にその軸線方向の移動を拘束されて軸線を回転中心として回動自在に支持される。
Similar to the first guide shaft 4, a reduced
As shown in FIG. 1, the second
第2の筒体8の上端側には表示パネル支持軸9が枢支され、この表示パネル支持軸9は第1のガイド軸4等の軸線方向(上下方向)に対して直交して配置される。また、この表示パネル支持軸9の先端側には図1及び図2に示すように表示パネル2が片持ち支持される。
A display
次に、以上の構造の操作パネル等の移動装置100における操作パネル1及び表示パネル2の移動構造について図1及び図2により説明する。
まず、操作パネル1及び表示パネル2を上下方向に移動させるには、例えば、操作パネル1又は表示パネル2を作業者11が把持するか、又は第1の筒体5又は第2の筒体8を把持して、これ等を上下方向に移動させると、第1のガイド軸4が円筒体3の軸線方向に沿って移動するため、上下方向の移動が容易にできる。なお、図中には移動位置におけるロック機構が明示されていないが、公知のロック機構が適用されるものであり、その説明は省略する。
Next, the moving structure of the
First, in order to move the
次に、操作パネル1を回動するには、操作パネル1を把持してこれを回動方向に移動動作すると、操作パネル支持軸6を介して第1の筒体5が回動するため、その回動動作は容易に行われる。また、表示パネル2の回動動作も表示パネル支持軸9を介して第2の筒体8を回動することにより容易に行われる。
Next, in order to rotate the
また、操作パネル1や表示パネル2の傾斜方向の移動は図1及び図2に示すように操作パネル1や表示パネル2を操作パネル支持軸6や表示パネル支持軸9を介して容易に行われる。図2に、操作パネル支持軸6の軸中心位置を回動中心として操作パネル1を回動させて、操作パネル1の面を作業者11が操作し易いやや上向きの向きにした状態を二点破線の仮想線で示し、表示パネル支持軸9の軸中心位置を回動中心として表示パネル2を回動させて、表示パネル2の面を作業者11が見易いやや下向きの向きにした状態も二点破線の仮想線で示した。
以上により、操作パネル1や表示パネル2の上下方向,回動方向及び傾斜方向への移動が容易にでき、作業者11の所望する位置や状態に操作パネル1や表示パネル2を移動させることができる。
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, the
As described above, the
本発明の操作パネル等の移動装置は以上の構造のものからなるが、その内容は前記したようにこの実施例1に限定するものではなく、同一技術的範疇のものが適用されることは勿論である。 The moving device such as the operation panel of the present invention has the above structure, but the contents are not limited to the first embodiment as described above, and those of the same technical category are of course applied. It is.
本発明は、工作機械等の機械や各種の装置における操作パネルや表示パネルに適用され、その対象とする機械や装置はほぼすべてのものに適用可能であり、その利用範囲は極めて広い。 The present invention is applied to operation panels and display panels in machines such as machine tools and various devices. The target machines and devices can be applied to almost all devices, and the range of use is extremely wide.
1…操作パネル
2…表示パネル
3…円筒体
4…第1のガイド軸
4a…縮径部
4b…ねじ部
5…第1の筒体
6…操作パネル支持軸
7…第2のガイド軸
7a…縮径部
7b…ねじ部
8…第2の筒体
9…表示パネル支持軸
10…地面
11…作業者(オペレータ)
12…ベース台
13…ナット
14…ナット
15…配線
100…操作パネル等の移動装置
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010005954A JP2011145477A (en) | 2010-01-14 | 2010-01-14 | Operation panel moving device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010005954A JP2011145477A (en) | 2010-01-14 | 2010-01-14 | Operation panel moving device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011145477A true JP2011145477A (en) | 2011-07-28 |
Family
ID=44460388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010005954A Pending JP2011145477A (en) | 2010-01-14 | 2010-01-14 | Operation panel moving device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011145477A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014073544A (en) * | 2012-10-03 | 2014-04-24 | Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd | Automatic lifting apparatus for panels |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS633678U (en) * | 1986-06-24 | 1988-01-11 | ||
JPH07256979A (en) * | 1994-03-25 | 1995-10-09 | Sato:Kk | Input operation panel stand device |
JP2001311498A (en) * | 2000-03-30 | 2001-11-09 | Peter Thomas Bosson | Supporting system for electric display unit |
JP2004038094A (en) * | 2002-07-08 | 2004-02-05 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2004294700A (en) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP3128010U (en) * | 2006-10-10 | 2006-12-21 | 陳清平 | Article hook combination structure |
JP2007017645A (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Ricoh Co Ltd | Stand device, information processing device and image forming apparatus |
JP3148195U (en) * | 2007-11-22 | 2009-02-05 | ホアン ミンシェン | Monitor support device |
-
2010
- 2010-01-14 JP JP2010005954A patent/JP2011145477A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS633678U (en) * | 1986-06-24 | 1988-01-11 | ||
JPH07256979A (en) * | 1994-03-25 | 1995-10-09 | Sato:Kk | Input operation panel stand device |
JP2001311498A (en) * | 2000-03-30 | 2001-11-09 | Peter Thomas Bosson | Supporting system for electric display unit |
JP2004038094A (en) * | 2002-07-08 | 2004-02-05 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2004294700A (en) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2007017645A (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Ricoh Co Ltd | Stand device, information processing device and image forming apparatus |
JP3128010U (en) * | 2006-10-10 | 2006-12-21 | 陳清平 | Article hook combination structure |
JP3148195U (en) * | 2007-11-22 | 2009-02-05 | ホアン ミンシェン | Monitor support device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014073544A (en) * | 2012-10-03 | 2014-04-24 | Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd | Automatic lifting apparatus for panels |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4583435B2 (en) | stand | |
US6381125B1 (en) | Personal computer | |
JP2006350145A5 (en) | ||
JP2006142018A (en) | Display stand | |
JP2004156927A (en) | X-ray fluoroscope | |
JP2001059599A (en) | Stand unit for magnification observation | |
JP2006042913A5 (en) | ||
CN103429379A (en) | Pipe welding equipment | |
JP2010253673A (en) | Work bench | |
TWI302723B (en) | ||
JP2011145477A (en) | Operation panel moving device | |
JP5318011B2 (en) | Auxiliary device for electric tools | |
JP5889767B2 (en) | Tool holding device | |
CN216622188U (en) | A Microscopic Observation Device Used in Fatigue Fracture Experiments | |
CN203459097U (en) | Accurate-regulation experiment iron stand | |
JP2008155338A (en) | Work assisting device and composite pantograph mechanism | |
CN206106662U (en) | Laser marking machine | |
JP4907704B2 (en) | stand | |
CN220338060U (en) | Rotating device for man-machine interaction equipment | |
JP2011103990A5 (en) | ||
JP5978428B2 (en) | X-ray diagnostic apparatus and mobile display apparatus thereof | |
CN105388839B (en) | Inverted all-electric mechanical six-axis adjustment platform | |
KR20140137695A (en) | 2-axis positioner structure for arc welding | |
CN217292240U (en) | Multidirectional regulation structure of car work piece | |
JP2007168021A (en) | Workbench with monitor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140401 |