[go: up one dir, main page]

JP2011143346A - 電磁分離機用スクリーン - Google Patents

電磁分離機用スクリーン Download PDF

Info

Publication number
JP2011143346A
JP2011143346A JP2010005985A JP2010005985A JP2011143346A JP 2011143346 A JP2011143346 A JP 2011143346A JP 2010005985 A JP2010005985 A JP 2010005985A JP 2010005985 A JP2010005985 A JP 2010005985A JP 2011143346 A JP2011143346 A JP 2011143346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
powder
iron powder
ring frame
separation machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010005985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5671755B2 (ja
Inventor
Keiji Fukumaki
慶治 服巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MAGNETICS KK
Original Assignee
NIPPON MAGNETICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MAGNETICS KK filed Critical NIPPON MAGNETICS KK
Priority to JP2010005985A priority Critical patent/JP5671755B2/ja
Priority to KR1020127017548A priority patent/KR20120123043A/ko
Priority to PCT/JP2010/071964 priority patent/WO2011086793A1/ja
Priority to CN201080061347.7A priority patent/CN102939164B/zh
Publication of JP2011143346A publication Critical patent/JP2011143346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5671755B2 publication Critical patent/JP5671755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/025High gradient magnetic separators
    • B03C1/031Component parts; Auxiliary operations
    • B03C1/033Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit
    • B03C1/0335Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit using coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/06Filters making use of electricity or magnetism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/28Magnetic plugs and dipsticks
    • B03C1/288Magnetic plugs and dipsticks disposed at the outer circumference of a recipient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/16Magnetic separation of gases from gases, e.g. oxygen from air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

【課題】粉体中の鉄粉を分離する電磁分離機において、鉄粉が磁着する面積を大きくするとともに、スクリーンの枚数を増やし、スクリーンの外周で磁着せずにそのまま通過する粉体を低減させて鉄粉の回収率を向上させることが可能な電磁分離機用スクリーンを提供するものである。
【解決手段】電磁分離機の電磁石の中心に配置された筒内に上下方向に多層に保持され、筒の上部の開口から供給される粉体中の鉄粉を磁着する磁性材料からなる電磁分離機用スクリーンにおいて、電磁分離機用スクリーン1の中心にスクリーン1を保持する保持棒が通る環状の貫通部3が形成され、外側にリング枠2が形成され、リング枠2内に貫通部に向かって間隔をおいて螺旋状に巻かれた螺旋板4と、螺旋板4の間隙に波状の波板5が配置され、波板5の谷と山が螺旋板4に固定されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、粉体中の鉄粉を磁着して分離除去する電磁分離機に配置されている、鉄粉を磁着する電磁分離機用スクリーンに関する。
食品、化学、医薬等の分野で粉体中の鉄粉を除去するため、電磁分離機として、電磁石内に配置された筒の中に磁性材料からなるスクリーンを多層に重ね、筒の上部の開口から供給される粉体中の鉄粉を磁化したスクリーンに磁着して分離する方式が知られている(特許文献1)。
図4は従来のスクリーンを利用した電磁分離機の一例を示す図である。図4において、上端及び下端が開口している筒状体21の中空部に磁性材料からなる複数のスクリーン22が嵌脱自在な状態にて多層に内蔵されている。筒状体21の上下に所要間隔で突縁23を突設し、両突縁23の間に筒状体21の外周を取り囲み、かつ相互間に小間隙を保持する状態で電磁石24がスプリング25を介在させて取付けられる。筒状体21の下部にはバイブレーター26を装着する。
図4に示す電磁分離機は、バイブレーター26を始動させることにより筒状体21にバイブーシヨンを起動させるとともに、電磁石24に通電を開始すれば、筒状体内の各スクリーン22は磁性材料であり且つ電磁石24の磁界内に位置しているために磁石化する。したがって、筒状体21の上端開口より粉体を導入すれば、この粉体は筒状体内をバイブレーシヨンの作用にて撹拌されつつ各スクリーン22を上方から順次通過しながら落下していく。この間に鉄粉は磁石化している各スクリーン22により吸着されて残存し、分離された粉体は筒状体21の下端開口部より導出されるものである。一定量又は一定時間の分離操作が終わると、電磁石、バイブレーターへの通電を断つと共に粉体の供給を停止する。そして、スクリーン22を保持している操作杆27の上端をもつてこれを上方に引き出す。操作杆27には、スクリーン22のすべてが固着されているため、操作杆27と共に全スクリーン22は筒状体21の内部から同時に取出されることになる。引き出されたスクリーン22は清掃されて鉄粉が除去される。清掃されたスクリーン22は、再び筒状体21の内部に装入され、粉体が供給されて鉄粉の分離作業が開始される。
図5は従来のスクリーンの一例を示す平面図である。磁性材料からなる直線状のグレード28が間隔をおいてすのこ状に並べられて支持部材29に固定され、中央に操作杆を通す環状の貫通部30が形成されている。スクリーン22のグレード間の目開きは、5mm〜20mmの範囲が一般的である。
実公昭50−32863号公報
従来のスクリーンは、直線状のグレードがすのこ状に形成されているため、鉄粉が磁着される面積が小さく、また、スクリーンの外周は隙間があるために、磁着せずにそのまま通過する粉体もあり、さらに、磁束密度を大きくするためにグレードが厚くなって筒状体内に多層にするスクリーンの枚数が少なくなるので、鉄粉の回収率が低いという問題があった。
そこで、本発明は、粉体中の鉄粉を分離する電磁分離機において、鉄粉が磁着する面積を大きくするとともに、スクリーンの枚数を増やし、スクリーンの外周で磁着せずにそのまま通過する粉体を低減させて鉄粉の回収率を向上させることが可能な電磁分離機用スクリーンを提供するものである。
本発明は、電磁分離機の電磁石の中心に配置された筒内に上下方向に多層に保持され、筒の上部の開口から供給される粉体中の鉄粉を磁着する磁性材料からなる電磁分離機用スクリーンにおいて、電磁分離機用スクリーンの中心にスクリーンを保持する保持棒が通る環状の貫通部が形成され、外側にリング枠が形成され、リング枠内に貫通部に向かって間隔をおいて螺旋状に巻かれた螺旋板と、螺旋板の間隙に波状の波板が配置され、波板の谷と山が螺旋板に固定されていることを特徴とする。
前記構成において、リング枠と環状の貫通部を同一高さとし且つ螺旋板及び波板の高さをリング枠より小さくしたことを特徴とする。
本発明の電磁分離機用スクリーンは、螺旋板と波板によりハニカム状に形成されることにより、鉄粉の磁着面積が大きく形成されることになり、加えてスクリーンの外周はリング枠どうしが重なっているため粉体が外周から通過する量が大幅に低減するので、鉄粉の回収率を向上させることが可能となる。
また、リング枠と環状の貫通部を同一高さとし且つ螺旋板及び波板の高さをリング枠より小さくすると、上下に重ねた電磁分離機用スクリーンの間に形成される空間に粉体が拡散することによって、スクリーンを直進して通り抜ける粉体の量を低減させることができるので、鉄粉の回収率を上げることができる。
本発明の電磁分離機用スクリーンの平面図である。 本発明の電磁分離機用スクリーンの断面図である。 本発明の電磁分離機用スクリーンを電磁分離機にセットした状態を示す模式図である。 従来の粉体専用の電磁分離機を示す概略図である。 従来のスクリーンを示す模式図である。
本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1において、電磁分離機用スクリーン(以下「スクリーン」という。)1は、磁性材料からなる。磁性材料は磁化するものであればよいが、耐食性及び強度のあるフェライト系ステンレス鋼が適している。
スクリーン1の外側にステンレス鋼製バンドを巻いてリング枠2が形成される。リング枠2の外径は例えば、30cm前後である。スクリーン1の中央に、スクリーン1を保持する保持棒(図3)が通る環状の貫通部3が形成されている。
リング枠2のある一点を始点(又は終点)にし、環状の貫通部3を終点(又は始点)として間隔をおいて螺旋状に巻かれた螺旋板4が形成されている。螺旋板4の間隙には連続した波状の波板5が配置され、波板5の谷と山は螺旋板4にスポット溶接により固定されている。螺旋板4と波板5により多数の孔がハニカム状に形成されるが、孔の大きさは、粉体の粒度、流動性、その他の特性に応じて選定される。
図2に示すように、リング枠2と貫通部3を同一高さとする。螺旋板4と波板5は同一高さとするが、リング枠2と貫通部3より低い高さとし、スクリーン1を重ねた際に、上下のスクリーンの間に粉体が拡散する空間が形成されるようにする。例えば、リング枠2と貫通部3を約6mm、螺旋板4と波板5を約5mmとする。高さが従来のすのこ状のスクリーンは約23mmで20枚重ねていたのに対して、本実施例のスクリーンは高さが約6mmとなって75枚重ねることが可能となり、鉄粉回収率が向上する。
図3は本発明のスクリーン1を電磁分離機にセットした状態を示すもので、前述の図4に示す電磁分離機と同様に、上端及び下端が開口している筒6の中空部に磁性材料からなる複数のスクリーン1が保持棒7により上下方向に多層に保持される。筒6は電磁石8の中心に配置され、筒6の下部にはバイブレーター9が装着される。
筒6の下部は、製品排出口10と鉄粉排出口11が接続されている。製品排出口10と鉄粉排出口11はシリンダ12でダンパ13を回転させて切り替える。
図3において、筒6の上部から内部に供給された鉄粉を含む粉体は、多層に重ねられた、電磁石8により磁化されたスクリーン1に磁着する。鉄粉が除去された製品は、スクリーン1を通過した後、ダンパ13により製品排出口10から排出する。所定量、或いは所定時間の処理が終了すると、ダンパ13を鉄粉排出口11に切り替え、電磁石8をオフにしてスクリーン1を消磁し、バイブレーター9の振動により、スクリーン1に付着している鉄粉を除去する。必要に応じて、保持棒7でスクリーン1を取り出し、清掃して鉄粉を除去する。清掃されたスクリーン1は、再び筒6の内部に装入され、鉄粉の分離作業が開始される。
試験例
粉体と磁性物の粒度が異なる試料A、試料Aより粒度が小さい試料Bについて従来のすのこ状のスクリーンと本発明のスクリーンを用いて試験して求めた鉄分回収率を示す。
Figure 2011143346
本発明のスクリーンが従来のすのこ状のスクリーンに比べて回収率が向上することが確認された。
1:スクリーン 2:リング枠
3:貫通部 4:螺旋板
5:波板 6:筒
7:保持棒 8:電磁石
9:バイブレーター 10:製品排出口
11:鉄粉排出口 12:シリンダ
13:ダンパ
21:筒状体 22:スクリーン
23:突縁 24:電磁石
25:スプリング 26:バイブレーター
27:操作杆 28:棒材
29:支持部材 30:貫通部

Claims (2)

  1. 電磁分離機の電磁石の中心に配置された筒内に上下方向に多層に保持され、筒の上部の開口から供給される粉体中の鉄粉を磁着する磁性材料からなる電磁分離機用スクリーンにおいて、
    電磁分離機用スクリーンの中心にスクリーンを保持する保持棒が通る環状の貫通部が形成され、外側にリング枠が形成され、リング枠内に貫通部に向かって間隔をおいて螺旋状に巻かれた螺旋板と、螺旋板の間隙に波状の波板が配置され、波板の谷と山が螺旋板に固定されていることを特徴とする電磁分離機用スクリーン。
  2. 前記リング枠と環状の貫通部を同一高さとし且つ螺旋板及び波板の高さをリング枠より小さくしたことを特徴とする請求項1記載の電磁分離機用スクリーン。
JP2010005985A 2010-01-14 2010-01-14 電磁分離機用スクリーン Active JP5671755B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005985A JP5671755B2 (ja) 2010-01-14 2010-01-14 電磁分離機用スクリーン
KR1020127017548A KR20120123043A (ko) 2010-01-14 2010-12-08 전자 분리기용 스크린
PCT/JP2010/071964 WO2011086793A1 (ja) 2010-01-14 2010-12-08 電磁分離機用スクリーン
CN201080061347.7A CN102939164B (zh) 2010-01-14 2010-12-08 电磁分离机用筛网

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005985A JP5671755B2 (ja) 2010-01-14 2010-01-14 電磁分離機用スクリーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011143346A true JP2011143346A (ja) 2011-07-28
JP5671755B2 JP5671755B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=44304084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010005985A Active JP5671755B2 (ja) 2010-01-14 2010-01-14 電磁分離機用スクリーン

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5671755B2 (ja)
KR (1) KR20120123043A (ja)
CN (1) CN102939164B (ja)
WO (1) WO2011086793A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104014422A (zh) * 2014-06-05 2014-09-03 鞍山鑫盛矿山自控设备有限公司 一种磁选柱绕组
CN104028375A (zh) * 2014-06-05 2014-09-10 鞍山鑫盛矿山自控设备有限公司 一种磁控旋流选矿装置
JP2015060755A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 日揮触媒化成株式会社 リチウムイオン二次電池正極活物質の製造方法
JP2017121622A (ja) * 2015-10-26 2017-07-13 エリーズ マニュファクチュアリング カンパニー 乾式振動磁気フィルタ用の改良物質分離回収マトリックス
KR102686671B1 (ko) 2024-01-04 2024-07-22 주식회사 우성마그네트 탈철기에 적용되는 필터 매트릭스 구조
KR102778071B1 (ko) * 2023-11-13 2025-03-06 노대훈 알루미늄 용해 시스템

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102397720B (zh) * 2011-11-18 2013-11-27 沈阳隆基电磁科技股份有限公司 一种乳化液磁化滤芯
CN105339090B (zh) * 2013-06-28 2017-03-08 独立行政法人产业技术综合研究所 磁选机用介质以及磁选机
CN104258988B (zh) * 2014-10-13 2016-09-07 赵宽学 电磁式浆料除铁机
KR102171281B1 (ko) * 2016-12-28 2020-10-28 주식회사 엘지화학 전자석 필터 및 그 제조방법
CN113102101B (zh) * 2021-05-14 2024-09-24 刘运捷 一种用于电磁除铁器的组合式筛网
CN116748524B (zh) * 2023-06-19 2024-04-26 海南大学 一种高纯度纳米零价铁的制备装置及制备方法
CN118719341B (zh) * 2024-09-04 2024-12-20 浙江睿霄科技发展有限公司 一种超细导电镍粉杂质分离设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56115610A (en) * 1980-02-20 1981-09-10 Hitachi Ltd Electromagnetic filter
JPS58107114U (ja) * 1982-01-08 1983-07-21 オルガノ株式会社 電磁フイルタの充填物
JPS62179046U (ja) * 1986-04-30 1987-11-13
JP2009273980A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高勾配磁気分離用フィルター

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56115610A (en) * 1980-02-20 1981-09-10 Hitachi Ltd Electromagnetic filter
JPS58107114U (ja) * 1982-01-08 1983-07-21 オルガノ株式会社 電磁フイルタの充填物
JPS62179046U (ja) * 1986-04-30 1987-11-13
JP2009273980A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高勾配磁気分離用フィルター

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060755A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 日揮触媒化成株式会社 リチウムイオン二次電池正極活物質の製造方法
CN104014422A (zh) * 2014-06-05 2014-09-03 鞍山鑫盛矿山自控设备有限公司 一种磁选柱绕组
CN104028375A (zh) * 2014-06-05 2014-09-10 鞍山鑫盛矿山自控设备有限公司 一种磁控旋流选矿装置
CN104014422B (zh) * 2014-06-05 2016-04-20 鞍山鑫盛矿山自控设备有限公司 一种磁选柱绕组
CN104028375B (zh) * 2014-06-05 2016-04-20 鞍山鑫盛矿山自控设备有限公司 一种磁控旋流选矿装置
JP2017121622A (ja) * 2015-10-26 2017-07-13 エリーズ マニュファクチュアリング カンパニー 乾式振動磁気フィルタ用の改良物質分離回収マトリックス
KR102778071B1 (ko) * 2023-11-13 2025-03-06 노대훈 알루미늄 용해 시스템
KR102686671B1 (ko) 2024-01-04 2024-07-22 주식회사 우성마그네트 탈철기에 적용되는 필터 매트릭스 구조

Also Published As

Publication number Publication date
CN102939164B (zh) 2015-10-14
WO2011086793A1 (ja) 2011-07-21
JP5671755B2 (ja) 2015-02-18
CN102939164A (zh) 2013-02-20
KR20120123043A (ko) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671755B2 (ja) 電磁分離機用スクリーン
JP6145363B2 (ja) 電磁分離機用スクリーン
US10010891B2 (en) Magnetic filter
KR102386599B1 (ko) 회전드럼형 자기분리장치
AU2009315864B2 (en) Device for separating ferromagnetic particles from a suspension
CN101862702A (zh) 离心高梯度磁选法
JPS6048209B2 (ja) 磁気分離装置
CN102215974A (zh) 用于将铁磁颗粒从悬浮液中分离出的装置和方法
US9561511B2 (en) Method and apparatus for separation of mixture
JP2019136634A (ja) 棒状磁石及び磁性異物除去装置
AU2009294831B2 (en) Device for separating ferromagnetic particles from a suspension
JP6283084B2 (ja) 乾式振動磁気フィルタ用の改良物質分離回収マトリックス
JP2012065590A (ja) 細胞処理装置
JPWO2016088282A1 (ja) オイルフィルタ装置及びオイルフィルタエレメント
US20190126288A1 (en) Magnetic separation system and devices
JP2005262058A (ja) 磁力選別方法およびその装置
JP2016036796A (ja) 金属粉除去ユニット
JPS607769Y2 (ja) 磁化可能粒子分離装置
CN104525363A (zh) 一种磁选机及其转环以及磁选方法
US20210170423A1 (en) Magnetic separation system and devices
JPS634820A (ja) 積層磁石を用いたロ過装置
JP4301369B2 (ja) 磁石体及びその磁石体を用いた箱又は磁選機
CN205361932U (zh) 振动筛
RU2516608C1 (ru) Электромагнитный сепаратор
CN212092755U (zh) 磁选机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5671755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250