JP2011140334A - Package and packaging method - Google Patents
Package and packaging method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011140334A JP2011140334A JP2010002652A JP2010002652A JP2011140334A JP 2011140334 A JP2011140334 A JP 2011140334A JP 2010002652 A JP2010002652 A JP 2010002652A JP 2010002652 A JP2010002652 A JP 2010002652A JP 2011140334 A JP2011140334 A JP 2011140334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sandwiching
- foams
- heat
- package
- lower foams
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 122
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 claims description 34
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 6
- 229920006300 shrink film Polymers 0.000 abstract description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- -1 jewelry Substances 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Buffer Packaging (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、包装体及び包装方法に関する。 The present invention relates to a package and a packaging method.
従来から、商品を電話などで注文し、注文主に郵便にて届ける販売形態が行われており、今日、インターネットの普及によってインターネット上から所望の商品を注文し、郵便にて商品が注文主に届けられる販売形態が多く利用されるようになってきている。 Conventionally, a sales form in which a product is ordered by telephone or the like and delivered to the orderer by mail is performed. Today, due to the spread of the internet, the desired product is ordered from the internet, and the product is delivered to the orderer by mail. Many forms of sales are being used.
注文した商品が割れないように商品が包装された状態で郵送されるが、このような包装体として、例えば、特許文献1に、少なくとも一辺が開口された外筒体と、該外筒体内に挿入され且つ気体の充填によって被包装体を包被保持する注入弁付内袋体とからなる運搬等用の包装体が提案されている。
The ordered product is mailed in a state where the product is packaged so as not to be broken. As such a package, for example,
上記包装体は、注入弁付内袋体内に気体を充填することによって内袋体にクッション性を付与し、このクッション性によって被包装体を輸送時の衝撃から保護し、輸送時における被包装体の破損を防止するように構成されている。 The packaging body provides a cushioning property to the inner bag body by filling the inner bag body with an injection valve, and the cushioning body protects the package body from an impact during transportation. It is configured to prevent damage.
しかしながら、上記包装体は、上述のように、注入弁付内袋体内に気体を充填することによって注入弁付内袋体にクッション性を付与していることから、輸送時に過度な押圧力が加わると、注入弁付内袋体内の気体は逃げ道がないことから注入弁付内袋体が破裂して注入弁付内袋体が瞬時にクッション性を失い、被包装体が破損する虞れがあるという問題点を有している。 However, as described above, since the packaging body provides cushioning to the inner bag body with an injection valve by filling the inner bag body with an injection valve, an excessive pressing force is applied during transportation. Since there is no escape path for the gas in the inner bag body with the injection valve, the inner bag body with the injection valve may rupture, and the inner bag body with the injection valve may instantly lose the cushioning property and the packaged body may be damaged. Has the problem.
更に、上記包装体の外筒体及び注入弁付内袋体は、注文主に商品を届けた後は不要となり、廃棄される他なく、近年の地球環境保護の観点から好ましいものではなく、廃棄物の削減も求められている。 Furthermore, the outer cylinder of the package and the inner bag with the injection valve are no longer necessary after the product has been delivered to the orderer, and are discarded, and are not preferred from the viewpoint of global environmental protection in recent years. There is also a need to reduce things.
本発明は、被包装物を輸送時の衝撃から確実に保護し、被包装物を破損させることなく輸送することができる包装体及び包装方法を提供する。 The present invention provides a package and a packaging method capable of reliably protecting an object to be packaged from an impact during transportation and transporting the object without damaging the object to be packaged.
本発明の包装体は、対向面が被包装物を挟持する挟持面に形成された上下発泡体と、この上下発泡体の挟持面間に保持された上記被包装物と、上記上下発泡体を被覆し且つ上記挟持面同士が密着する方向に締め付けている熱収縮フィルムとを備えていることを特徴とする。 The package of the present invention comprises an upper and lower foam formed on a sandwiching surface with a facing surface sandwiching the packaged object, the packaged article held between the sandwiching surfaces of the upper and lower foams, and the upper and lower foams. And a heat shrink film that is covered and fastened in a direction in which the clamping surfaces are in close contact with each other.
上記包装体において、上下発泡体の挟持面には凸部が形成されていることを特徴とする。又、上記包装体において、上下発泡体の挟持面には複数個の凸部が縦横に碁盤目状に形成されていることを特徴とする。 The packaging body is characterized in that convex portions are formed on the sandwiching surfaces of the upper and lower foams. In the above package, a plurality of convex portions are formed in a grid pattern vertically and horizontally on the sandwiching surfaces of the upper and lower foams.
更に、上記包装体において、下側発泡体の下面に保形シートが上下発泡体の両端縁から突出した状態に配設され、熱収縮フィルムが上記上側発泡体の両端縁部とこれらに対向する上記保形シートの両端縁部との間において緊張状態に掛け渡されており、この緊張状態の熱収縮フィルムによって、上記上下発泡体をこれらの挟持面同士が密着する方向に締め付けていることを特徴とする。 Furthermore, in the packaging body, the shape-retaining sheet is disposed on the lower surface of the lower foam so as to protrude from both end edges of the upper and lower foams, and the heat shrink film faces both end edges of the upper foam. It is stretched between the edge portions of the shape-retaining sheet in a tensioned state, and the tensioned heat-shrink film clamps the upper and lower foams in a direction in which these sandwiching surfaces are in close contact with each other. Features.
又、上記包装体において、上下発泡体が洗浄具として用いることができることを特徴とする。 In the packaging body, the upper and lower foams can be used as a cleaning tool.
そして、本発明の包装方法は、被包装物を挟持する挟持面を有する上下発泡体をそれらの挟持面同士が対向した状態に且つ被包装物を介在させた状態で重ね合わせて積層体を形成し、この積層体を熱収縮性フィルムによって囲繞した後、上記熱収縮性フィルムを加熱して収縮させることによって上記上下発泡体を上記熱収縮フィルムによって締め付けて上記上下発泡体の挟持面に被包装物を挟持して隠蔽することを特徴とする。 The packaging method of the present invention forms a laminated body by superposing upper and lower foams having a sandwiching surface for sandwiching a packaged object in a state where the sandwiched surfaces face each other and with the packaged object interposed therebetween. The laminated body is surrounded by a heat-shrinkable film, and then the heat-shrinkable film is heated and shrunk so that the upper and lower foams are clamped by the heat-shrinkable film and are wrapped on the sandwiching surfaces of the upper and lower foams. It is characterized by pinching and concealing objects.
本発明の包装体は、対向面が被包装物を挟持する挟持面に形成された上下発泡体と、この上下発泡体の挟持面間に保持された上記被包装物と、上記上下発泡体を被覆し且つ上記挟持面同士が密着する方向に締め付けている熱収縮フィルムとを備えているので、被包装物は上下発泡体の挟持面間に保持されており、輸送時に加わる外力を上下発泡体が確実に吸収し被包装物が輸送中に破損するようなことはない。 The package of the present invention comprises an upper and lower foam formed on a sandwiching surface with a facing surface sandwiching the packaged object, the packaged article held between the sandwiching surfaces of the upper and lower foams, and the upper and lower foams. And a heat shrink film that is fastened in a direction in which the sandwiching surfaces are in close contact with each other. Therefore, the package is held between the sandwiching surfaces of the upper and lower foams, and external forces applied during transportation are applied to the upper and lower foams. Will surely absorb and the package will not be damaged during transportation.
そして、被包装物は、上下発泡体の挟持面により挟持されることによって保持されているので、上下発泡体の挟持面に被包装物に対応した収納凹部を形成しておく必要はなく、任意の被包装物に適用でき、種々の被包装物を簡単に且つ確実に包装することができる。 And since the article to be packaged is held by being clamped by the clamping surfaces of the upper and lower foams, it is not necessary to form a storage recess corresponding to the article to be packaged on the clamping surface of the upper and lower foams. The present invention can be applied to various packages, and various packages can be packaged easily and reliably.
上記包装体において、上下発泡体の挟持面に凸部が形成されている場合には、挟持面間において輸送時に被包装物が妄動し、被包装物が挟持面間から不測に飛び出すのを挟持面の凸部が確実に防止し、挟持面間に被包装物を確実に保持して輸送時に加わる衝撃から被包装物を確実に保護することができる。 In the above packaging body, when the convex portions are formed on the sandwiching surfaces of the upper and lower foams, the packaged object is derailed during transportation between the sandwiched surfaces, and the packaged object is prevented from unexpectedly jumping out between the sandwiched surfaces. The convex portion of the surface can be surely prevented, and the object to be packaged can be reliably protected from the impact applied during transportation by reliably holding the object to be packaged between the clamping surfaces.
又、上記包装体において、上下発泡体の挟持面に複数個の凸部が縦横に碁盤目状に形成されている場合には、上下発泡体の挟持面間の任意の位置に被包装物を挟持しても、被包装物の周囲を上下発泡体の挟持面の凸部で包囲することができると共に、被包装物の表面に凸部を確実に圧縮状態にて当接させることによって被包装物を上下発泡体の挟持面によってより強固に挟持することができ、上下発泡体の挟持面間に被包装物をより確実に保持して輸送時に加わる衝撃から被包装物をより確実に保護することができる。 Further, in the above packaging body, when a plurality of convex portions are formed in a grid pattern in the vertical and horizontal directions on the sandwiching surface of the upper and lower foams, the package is placed at an arbitrary position between the sandwiching surfaces of the upper and lower foams. Even if it is sandwiched, the periphery of the packaged object can be surrounded by the convex part of the sandwiching surface of the upper and lower foams, and the convex part is securely brought into contact with the surface of the packaged object in a compressed state. The object can be more firmly held by the sandwiching surfaces of the upper and lower foams, and the packaged goods are more securely held between the sandwiching surfaces of the upper and lower foams to more reliably protect the packaged goods from the impact applied during transportation. be able to.
更に、上記包装体において、下側発泡体の下面に保形シートが上下発泡体の両端縁から突出した状態に配設され、熱収縮フィルムが上記上側発泡体の両端縁部とこれらに対向する上記保形シートの両端縁部との間において緊張状態に掛け渡されており、この緊張状態の熱収縮フィルムによって、上記上下発泡体をこれらの挟持面同士が密着する方向に締め付けている場合には、熱収縮フィルムが上側発泡体の両端縁部とこれらに対向する上記保形シートの端縁部との間において上下発泡体から離間した状態で緊張状態に掛け渡されており、この緊張状態に掛け渡された熱収縮フィルムも輸送時に包装体に加わる衝撃を円滑に吸収し、包装体は全体として優れた衝撃吸収性を有している。 Furthermore, in the packaging body, the shape-retaining sheet is disposed on the lower surface of the lower foam so as to protrude from both end edges of the upper and lower foams, and the heat shrink film faces both end edges of the upper foam. When stretched between the two edge portions of the shape-retaining sheet, and when the upper and lower foams are tightened in a direction in which the sandwiched surfaces are in close contact with each other by the heat-shrinkable film in the tensioned state The heat-shrinkable film is stretched in a tensioned state in a state of being separated from the upper and lower foams between the both end edges of the upper foam and the end edges of the shape-retaining sheet opposed thereto. The heat-shrinkable film stretched over the film smoothly absorbs the impact applied to the package during transportation, and the package has an excellent impact absorption as a whole.
そして、熱収縮性フィルムに過度な押圧力が加わった場合には、上下発泡体が押圧力に応じて熱収縮フィルムの緊張状態を緩和する方向に変形し、熱収縮フィルムに加わる押圧力を円滑に吸収するので、熱収縮性フィルムは輸送時に加わる押圧力にもかかわらず破損しにくく構成されており、上述の通りの優れた衝撃吸収性を確実に保持する。 When an excessive pressing force is applied to the heat-shrinkable film, the upper and lower foams are deformed in a direction that relaxes the tension state of the heat-shrinking film according to the pressing force, and the pressing force applied to the heat-shrinking film is smoothed. Therefore, the heat-shrinkable film is not easily damaged in spite of the pressing force applied during transportation, and reliably retains the excellent shock absorption as described above.
又、上記包装体において、上下発泡体が洗浄具として用いることができる場合には、包装体の輸送が完了して上下発泡体が輸送時の緩衝材としての役割を終えた後においても、上下発泡体を食器や車両などの洗浄具として用いることによって廃棄物の低減化を図って地球環境の保護に寄与することができる。 Further, in the above packaging body, when the upper and lower foams can be used as a cleaning tool, the upper and lower foams can be used even after the transportation of the packaging body is completed and the upper and lower foams have finished their role as cushioning materials during transportation. By using the foam as a cleaning tool for tableware, vehicles, etc., it is possible to reduce waste and contribute to the protection of the global environment.
本発明の包装方法及び包装体の一例を図面を参照しつつ説明する。先ず、上下発泡体1、2を用意する。上下発泡体1、2は、図1に示したように、平面略小判状で且つ所定厚みに形成されており、その一面が被包装物を挟持するための挟持面11、21に形成されている。なお、上下発泡体1、2は、従来公知の要領で製造され、平面形状も略小判状に限定されるものではなく円形、図2に示すような矩形状などの他の形状であってもよい。
An example of the packaging method and package of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the upper and
そして、上下発泡体1、2の挟持面11、21のそれぞれにはプロファイル加工が施されており、具体的には、複数個の凸部11a、21aが縦横に所定間隔毎に碁盤目状に形成されている。上下発泡体1、2の挟持面11、21上に凸部11a、21aを形成する要領としては、上下発泡体1、2の原反となる原反発泡シートを用意する一方、表面に無数の凹凸部が形成された一対のロールを用意し、原反発泡シートを一対のロール間に供給して圧縮した状態とし、この圧縮状態の原反発泡シートをその厚み方向の中央部から二分割するように切断することによって、表面に凸部が縦横に所定間隔毎に碁盤目状に形成されてなるプロファイル加工発泡シートを得ることができる。そして、プロファイル加工発泡シートから所望形状、例えば、平面略小判状に打ち抜くことによって図1及び図2に示された上下発泡体を製造することができる。
Each of the
そして、図3に示したように、上下発泡体1、2をそれらの挟持面11、21が対向した状態に重ね合わせ、上下発泡体1、2の挟持面11、21間に被包装物3が介在した状態として積層体Aを形成し、更に、積層体Aの下側発泡体1の下面に保形シート4を配設する。この保形シート4は、上下発泡体1、2の幅方向の端縁から突出した状態に且つ上下発泡体1、2の長さ方向の端縁に略合致した状態に配設されている。上記被包装物3としては、特に限定されず、例えば、化粧品、宝石、陶器などの輸送時の衝撃によって破損し易い物品が挙げられる。
Then, as shown in FIG. 3, the upper and
上記保形シート4としては、後述する熱収縮性フィルムの収縮力によって変形しない程度の剛性を有しておればよく、例えば、合成樹脂シート、厚紙、段ボールなどが挙げられる。
The shape-retaining
しかる後、積層体Aをその下面に配設した保形シート4も含めて熱収縮性フィルム5を用いて熱収縮性フィルム5の端縁同士を熱融着一体化することによって熱収縮性フィルム5を袋状として全面的に被覆する。なお、熱収縮性フィルム5とは、所定温度以上に加熱すると熱収縮するフィルムであって、汎用の熱収縮性フィルムが用いられ、例えば、押出機から押出した溶融状態のフィルムを押出方向又は幅方向の何れか一方或いは双方に向かって延伸し、この延伸状態でフィルムを冷却することによって熱収縮性フィルム5を製造することができる。
After that, the heat shrinkable film is obtained by heat-sealing and integrating the edges of the
次に、積層体Aを全面的に被覆している熱収縮性フィルム5を全体的に加熱し、熱収縮性フィルム5を収縮させる。すると、熱収縮性フィルム5の収縮力によって、上下発泡体1、2がそれらの挟持面11、21同士を密着させる方向に締め付けられ、上下発泡体1、2の挟持面11、21間に配設した被包装物3は、上下発泡体1、2の挟持面11、21によって強固に挟持されて挟持面11、21間に埋没されて隠蔽状態に保持されて図4及び図5に示したような包装体Bが形成される。
Next, the heat-
上下発泡体1、2の挟持面11、21には上述の通り発泡体から形成された複数の凸部11a、21aが形成されており、被包装物3の周囲は凸部11a(11a1)、21a(21a1)によって包囲された状態となっている。しかも、被包装物3を包囲している凸部11a(11a1)、21a(21a1)は、これら凸部11a(11a1)、21a(21a1)に対向する上下発泡体1、2の挟持面21、11に当接し圧縮した状態となっており、被包装物3は、その周囲に配された圧縮状態の凸部11a(11a1)、21a(21a1)によって妄動が阻止されており、上下発泡体1、2の挟持面11、21の所望位置にて妄動不能に確実に挟持されている。
As described above, a plurality of
更に、上下発泡体1、2の挟持面11、21には複数の凸部11a、21aが全面的に形成されていることから、被包装物3にも直接、凸部11a(11a2)、21a(21a2)が圧縮状態にて当接しており、一方の発泡体に形成された圧縮状態の凸部11a(11a2)、21a(21a2)が被包装物3を他方の発泡体の挟持面に向かって押圧していると共に、他方の発泡体に形成された圧縮状態の凸部11a(11a2)、21a(21a2)が被包装物3を一方の発泡体の挟持面に向かって押圧しており、よって、被包装物3は、上下発泡体1、2の挟持面11、21によって強固に挟持されている。
Furthermore, since the plurality of
このように、包装体Bにおいて、被包装物3は上下発泡体1、2の挟持面11、21間に挟持されて上下発泡体1、2内に埋没した状態で強固に保持されており、従って、輸送時に包装体に外力が加わったとしても、上下発泡体1、2が外力を吸収し、上下発泡体1、2の挟持面11、21間に挟持された被包装物3には外力は伝達せず、被包装物3が破損するようなことはない。
Thus, in the package B, the
しかも、上述のように、被包装物3を包装するにあたって上下発泡体1、2の挟持面11、21にて挟持しているだけであるので、被包装物3の形態に合わせた収納凹部などを上下発泡体1、2の挟持面11、21に形成する必要がなく、任意の被包装物3の包装に適用することができ、本発明の包装体B及び包装方法は極めて汎用性が高い。
In addition, as described above, the
そして、熱収縮性フィルム5を熱収縮させてなる熱収縮フィルム5’は全体的に上下発泡体1、2及び保形シート4を一体的に締め付けた緊張状態にあり、特に、上側発泡体1の上面の両端縁部とこれらに対向する保形シート4の両端縁部との間において、熱収縮フィルム5’は上下発泡体1、2から離間し且つ緊張状態にて掛け渡されている。
The heat-
上側発泡体1の上面の両端縁部とこれらに対向する保形シート4の両端縁部との間に掛け渡された熱収縮フィルム5’は弾性を有しており、輸送中に包装体Bの側方から外力が加わった場合にも、上側発泡体1の上面の両端縁部とこれらに対向する保形シート4の両端縁部との間に掛け渡された熱収縮フィルム5’が弾性的に変形し、必要な場合には、上下発泡体1、2も弾性的に変形することによって、包装体Bの側方から加わった外力を円滑に吸収し、よって、上下発泡体1、2の挟持面11、21間に挟持された被包装物3には外力は伝達せず、被包装物3が破損するようなことはない。
The heat-
このようにして形成された包装体Bを郵便にて輸送する場合には、例えば、上側発泡体1の上面を被覆している熱収縮フィルム5’上に宛て名が記載された紙を貼付し、郵送すればよい。
When the package B formed in this way is transported by mail, for example, a paper with a name written on the
そして、包装体Bを郵便にて受け取った者は、熱収縮フィルム5’を破ることによって上下発泡体1、2による被包装物3の挟持状態を解除し、上下発泡体1、2の挟持面11、21間から被包装物3を取り出して使用することができる。
And the person who received the package B by mail releases the sandwiched state of the
被包装物3を上下発泡体1、2の挟持面11、21間から取り出した後は上下発泡体1、2自体はその緩衝材としての役目を終えるが、上述のように、上下発泡体1、2はその挟持面11、21にプロファイル加工による凸部11a、21aが形成されており、上下発泡体1、2として連続気泡発泡体を用いることによって、上下発泡体1、2を食器や車両などを洗浄するための洗浄具として使用することができる。従って、従来であれば廃棄されるだけであった緩衝材として用いられていた発泡体を別の用途に使用することによって資源保護を図り、地球環境の保護を推進することができる。
After the
上記包装体Bでは、下側発泡体2の下面に保形シート4を配設した場合を説明したが、保形シート4は配設されている必要はなく(図6参照)、このような場合には、包装体Bを形成している熱収縮フィルム5’は上下発泡体1、2の外面全面に沿った緊張状態にて上下発泡体1、2をそれらの挟持面11、21同士が密着する方向に締め付けている。なお、保形シート4が配設されていない以外は図1〜5に示した包装体Bと同様の構成を有するのでその説明を省略する。
In the packaging body B, the case where the
又、上記包装体Bでは、下側発泡体2の下面に配設した保形シート4が上下発泡体1、2の幅方向の端縁から突出している場合を説明したが、図7に示したように、保形シート4を下側発泡体2の下面の形状と同一形状で且つ同一大きさ、又は、下側発泡体2の下面よりも小さく形成し、保形シート4が下側発泡体2の下面から突出しないようにして包装体Bを構成してもよい。なお、保形シート4が下側発泡体2の下面から突出していない構成以外は図1〜5に示した包装体Bと同様の構成を有するのでその説明を省略する。
In the package B, the case where the shape-retaining
更に、上記包装体Bでは、熱収縮フィルム5’によって上下発泡体1、2を全面的に被覆した場合を説明したが、上下発泡体1、2の挟持面11、21によって被包装物3が挟持された状態となればよく、上下発泡体1、2を熱収縮フィルム5’によって全面的に被覆しておく必要はなく、例えば、包装体Bは、上下発泡体1、2をその長さ方向の中央部においてリング状の熱収縮フィルム5’によって締め付けることによって構成されたものであってもよい。なお、上下発泡シート1、2が部分的に熱収縮フィルム5’によって締め付けられている構成以外は図1〜5に示した包装体Bと同様の構成を有するのでその説明を省略する。このような包装体Bを形成する場合には、リング状に形成された熱収縮性フィルム5を用いればよい。
Furthermore, in the packaging body B, the case where the upper and
又、上記包装体Bの熱収縮フィルム5’を破り、上下発泡体1、2による被包装物3の挟持状態を解除した際に、下側発泡体2の挟持面21上に載置した被包装物3が不測に飛び出さないようにするために、図8に示したように、下側発泡体1の挟持面21上に被包装物3を載置した後、下側発泡体1と被包装物3とを筒状のバンド体6を用いて一体化しておいてもよい。なお、図1に示した上下発泡体1、2と同様の構成については同一符号を付してその説明を省略する。
Further, when the heat-
上記包装体Bでは、上下発泡体1、2の挟持面11、21に凸部11a、21aが形成されている場合を説明したが、図9に示したように、上下発泡体1、2の挟持面11、21に凸部11a、21aが形成されておらず、上下発泡体1、2の挟持面11、21は平坦面に形成されていてもよい。なお、図2に示した上下発泡体1、2と同様の構成については同一符号を付してその説明を省略する。
In the package B, the case where the
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002652A JP2011140334A (en) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | Package and packaging method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002652A JP2011140334A (en) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | Package and packaging method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011140334A true JP2011140334A (en) | 2011-07-21 |
Family
ID=44456498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010002652A Pending JP2011140334A (en) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | Package and packaging method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011140334A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190028040A (en) * | 2017-09-08 | 2019-03-18 | 에스와이화학 주식회사 | Preparation method of heat shinkable film-packed waste rigid polyurethane foam |
JP6585313B1 (en) * | 2018-06-26 | 2019-10-02 | 日本包装機械株式会社 | Package and method for manufacturing the package |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS422706Y1 (en) * | 1965-06-11 | 1967-02-17 | ||
JPS59770U (en) * | 1982-06-22 | 1984-01-06 | 三和レジン工業株式会社 | Cushioning packaging material |
JPS6217567U (en) * | 1985-07-12 | 1987-02-02 | ||
JPH0546777U (en) * | 1991-11-29 | 1993-06-22 | 積水化成品工業株式会社 | Foam such as cushioning material |
JPH07291356A (en) * | 1994-04-25 | 1995-11-07 | K Jasai Z | Cushioning packaging material |
JP2004231230A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Murata Mach Ltd | Packing sheet and packing method |
-
2010
- 2010-01-08 JP JP2010002652A patent/JP2011140334A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS422706Y1 (en) * | 1965-06-11 | 1967-02-17 | ||
JPS59770U (en) * | 1982-06-22 | 1984-01-06 | 三和レジン工業株式会社 | Cushioning packaging material |
JPS6217567U (en) * | 1985-07-12 | 1987-02-02 | ||
JPH0546777U (en) * | 1991-11-29 | 1993-06-22 | 積水化成品工業株式会社 | Foam such as cushioning material |
JPH07291356A (en) * | 1994-04-25 | 1995-11-07 | K Jasai Z | Cushioning packaging material |
JP2004231230A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Murata Mach Ltd | Packing sheet and packing method |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190028040A (en) * | 2017-09-08 | 2019-03-18 | 에스와이화학 주식회사 | Preparation method of heat shinkable film-packed waste rigid polyurethane foam |
KR102029917B1 (en) * | 2017-09-08 | 2019-10-08 | 에스와이화학 주식회사 | Preparation method of heat shrinkable film-packed waste rigid polyurethane foam |
JP6585313B1 (en) * | 2018-06-26 | 2019-10-02 | 日本包装機械株式会社 | Package and method for manufacturing the package |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1939110B1 (en) | Block strengthening air enclosure and manufacture thereof | |
JP2000095209A (en) | Package method and protection package unit | |
EP0345235B1 (en) | A shock-absorbing wrapping and a method for manufacturing such wrapping | |
US20080110794A1 (en) | Retention packaging manufacture | |
US20140134302A1 (en) | Damage Resistant Package | |
ES2994447T3 (en) | Packaging device and method for manufacturing packaging units | |
JP2011140334A (en) | Package and packaging method | |
WO2011149511A2 (en) | Heat shrinkable bubble wrapping machine | |
US20150210455A1 (en) | Blister card systems and methods for assemblying the systems | |
JP6772929B2 (en) | Packing material | |
RU2004137120A (en) | SYSTEM AND METHOD FOR CREATING CARGO UNITS | |
US11420800B2 (en) | Packaging system and method of using same | |
US20110315582A1 (en) | Packaging Assembly for Solar Cover for Swimming Pool | |
ES2983769T3 (en) | Procedure for packaging products and packaging machine | |
JP7369510B2 (en) | Sleeve packaging method using stretch film, stretch film for sleeve packaging, and manufacturing method of sleeve packaging body | |
JP2001192066A (en) | Elastic packaging film, manufacturing method therefor, packaging member, and device for packaging | |
JP2012017132A (en) | Article package and article packaging method | |
PT1886933E (en) | Method for bundling subpackages together, packages thereby obtained, and use thereof | |
US12023905B2 (en) | Tear and heat resistant foam for packaging, protective packaging bags and related methods | |
CN103129838B (en) | Gas packaging bag capable of automatic feeding and cushioning | |
JP7339081B2 (en) | packaging material | |
JP7165498B2 (en) | Heat-shrink packaging manufacturing method and heat-shrink packaging bag | |
JP2018144872A (en) | Article package | |
JPS6013632Y2 (en) | packaging material | |
JP2003276767A (en) | Cushioning material for cushion-packaging |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20121018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140107 |