JP2011138329A - Print control system, print control device, control method, program, and storage medium - Google Patents
Print control system, print control device, control method, program, and storage medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011138329A JP2011138329A JP2009298166A JP2009298166A JP2011138329A JP 2011138329 A JP2011138329 A JP 2011138329A JP 2009298166 A JP2009298166 A JP 2009298166A JP 2009298166 A JP2009298166 A JP 2009298166A JP 2011138329 A JP2011138329 A JP 2011138329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- printing
- information processing
- pages
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 59
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 38
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 29
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 52
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、印刷が途中で終了してしまった場合でも、未完了分の印刷を簡単に行うことができる印刷制御システムに関する。 The present invention relates to a print control system that can easily perform uncompleted printing even when printing is terminated midway.
近年、端末とプリンタをUSBケーブルなどで接続することで印刷可能なプリンタが普及してきている。このようにUBS接続などで印刷するようなシステムの場合、印刷中に端末をシャットダウンしたりプリンタの電源をOFFにしてしまったりすると印刷が途中でストップしてしまうという問題がある。 In recent years, printers capable of printing by connecting a terminal and a printer with a USB cable or the like have become widespread. In the case of such a system that prints via UBS connection or the like, there is a problem in that printing stops halfway if the terminal is shut down or the printer is turned off during printing.
この問題を解決するために特許文献1では、印刷が正常に終了しなかった場合でも印刷を保証できる印刷制御方法が提案されている。ホスト側が電源OFFなどに陥った場合は、中間ファイルから障害があった可能性がある印刷ジョブを復元して管理し、指示があった印刷ジョブに対しては印刷ジョブ再生成を行う旨記載されている。
In order to solve this problem,
しかしながら、特許文献1では、中間ファイルから印刷ジョブを再生成して印刷しているので、実際に印刷されていない未完了分だけを印刷するなど柔軟な再印刷を行うことができないという問題があった。
本発明は上記問題に鑑み、印刷が途中で終了してしまった場合でも、未完了分の印刷を簡単に行うことができる印刷システムを提供することを目的とする。
However, in
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a printing system that can easily perform uncompleted printing even when printing is finished halfway.
本発明は、接続された印刷装置にアプリケーションからの印刷ジョブを出力可能な情報処理装置において、印刷ジョブの印刷データおよび印刷完了ページ数を含む印刷の経過状況を記録する印刷情報記録手段と、前記情報処理装置の再起動に伴い、前記印刷情報記録手段により記録された印刷ジョブの印刷完了ページ数に基づいて、印刷が未完了の印刷ジョブが保存されているかを確認する保存ジョブ確認手段と、前記保存ジョブ確認手段により、未完了の印刷ジョブが確認された場合、前記印刷情報管理手段に記憶された当該印刷データおよび印刷完了ページ数とから、未完了分の印刷データを生成する印刷データ生成手段と有することを特徴とする。 In the information processing apparatus capable of outputting a print job from an application to a connected printing apparatus, the print information recording means for recording a print progress state including print data of the print job and the number of print completion pages; A storage job confirmation unit that confirms whether an uncompleted print job is stored based on the number of print completion pages of the print job recorded by the print information recording unit when the information processing apparatus is restarted; Print data generation for generating incomplete print data from the print data and the number of print completed pages stored in the print information management means when an uncompleted print job is confirmed by the saved job confirmation means And means.
本発明によれば、印刷が途中で終了してしまった場合でも、未完了分の印刷を簡単に行うことができるという効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to easily perform uncompleted printing even when printing is finished halfway.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態における印刷システムのシステム構成を示す図である。クライアント端末101と印刷装置102がUSBケーブルによって通信可能に接続されている。クライアント端末101は、アプリケーションプログラム等の各種のプログラムを実行可能であり、印刷データをプリンタに対応するプリンタ言語に変換する機能を有するプリンタドライバを搭載している。クライアント端末101は複数のプリンタドライバをサポートする。
印刷装置102は、モデル名、デバイス名、プリンタ完了ページ数等が取得できる機能を持ったデバイスである。
FIG. 1 is a diagram illustrating a system configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention. The
The
接続に使用するケーブルはUSBケーブルに限ったものではなく、パラレルケーブルやブルートゥースやLAN接続など、クライアント端末101から印刷装置102に印刷データを送信できるものであればよい。
ユーザにより印刷の操作(S1)が指示されることにより、クライアント端末101より印刷要求を受けた印刷装置102が印刷を実行する(S2)。
The cable used for connection is not limited to a USB cable, and any cable that can transmit print data from the
When the printing operation (S1) is instructed by the user, the
クライアント端末101は印刷装置102に対して印刷監視を行なう(S3)。クライアント端末101はシャットダウン要求を受けた場合、印刷中を感知し、警告ダイアログを表示する。(S5)未印刷ジョブが残っている時にシャットダウンを継続する場合は、ジョブ情報を保存しシャットダウンを行う(S6−1)。シャットダウンをキャンセルすることも可能である(S6−2)。
図2は、図1に示すクライアント端末101の機能構成の一例を示す模式図である。
クライアント端末101には、図2に示すように、監視部103、プリンタドライバ部104とから構成され、各種テーブルを保存している。
The
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of a functional configuration of the
As shown in FIG. 2, the
監視部103は、印刷情報の保存処理を行う印刷情報の保存処理部2101、シャットダウンの判定処理を行うシャットダウン判定処理部2102、シャットダウン処理を行うシャットダウン処理部2103、再印刷処理を行う再印刷処理部2104、印刷の残り時間を計測する残り時間計測処理部2105、プラグ&プレイの判定を行うプラグ&プレイの判定処理部2106およびシステムの設定処理を行うシステム設定処理部2107から構成される。
プリンタドライバ部104は、印刷の処理を行う印刷処理部2108から構成される。
The monitoring unit 103 includes a print information
The
デバイス情報テーブル記憶部2109は、デバイス情報テーブル21を記憶している。システム設定テーブル記憶部2111は、システム設定テーブル22を記憶している。印刷設定テーブル記憶部2113は、印刷設定テーブル23を記憶している。ドキュメント情報テーブル記憶部2115は、ドキュメント情報テーブル24を記憶している。ジョブ情報テーブル記憶部2117は、ジョブ情報テーブル25を記憶している。印刷状況テーブル記憶部2119は、印刷状況テーブル26を記憶している。それぞれのテーブルの詳細については後述する。
図3は、本発明のクライアント端末101にあたる情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
The device information
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the information processing apparatus corresponding to the
図3に示すように、クライアント端末101は、システムバス211を介してCPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、KBC(Keyboard Controller)204、DC(Display Controller)206、MC(Memory Controller)208、NW I/F(Network Interface)210などが接続された構成となる。
As shown in FIG. 3, the
CPU201は、ROM203の「プログラムROM」に記憶されたプログラムに基づいてシステムバス211に接続された各デバイスを制御し、情報処理装置全体を統括制御する。また、このROM203の「フォントROM」にはフォントデータ等を記憶し、ROM203の「データROM」には各種データを記憶する。
The
RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。KBC204は、キーボード205や不図示のポインティングデバイス、例えばマウスからの入力を制御する。DC206は、ディスプレイ207の表示を制御する。なお、ディスプレイはCRTであってもLCD等のその他の形式の表示装置であってもよい。
The
MC208は、ハードディスク209や不図示のフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM等とのアクセスを制御する。NW I/F210は、ネットワーク212を介して通信を行う。
図4は、クライアントから発行された印刷ジョブが本印刷ジョブ制御システムにおいてどのように処理されるかを示す図である。
The
FIG. 4 is a diagram illustrating how a print job issued from a client is processed in the print job control system.
クライアント端末101はアプリケーション401が発効した印刷ジョブを保存するプリンタドライバ部104と端末シャットダウン状況やデバイスの監視機能、端末起動検知を行う監視部103を持つ。プリンタドライバ部104は印刷実行のタイミングで起動し、監視部103は常時起動し監視を行う。
The
アプリケーション401から印刷が指示されると、アプリケーションプログラムはOSのグラフィック機能を介して一連の描画命令を生成させ、この描画命令をプリンタドライバ部104のプリンタドライバ経由でWindows(登録商標)Spooler402に渡す。Windows(登録商標) Spooler402は、ジョブ制御ポートモニタ403に印刷ジョブを渡して印刷デバイス404に送信させる。
監視部103は、APIを介して印刷デバイス404の状態を検知、監視する機能を備える。
When printing is instructed from the
The monitoring unit 103 has a function of detecting and monitoring the state of the
図5は、図2におけるRAM202のメモリマップの一例を示す図である。301は基本I/Oプログラムであり、制御装置の電源がONされたときに、ハードディスク209からOSがRAM202に読み込まれ、OSの動作を開始させるIPL(イニシャルプログラムローデイング)機能などを有しているプログラムが入っている領域である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a memory map of the
302はオペレーティングシステム(OS)であり、303は印刷装置制御プログラムで、RAM202上に確保される領域に記憶される。304は関連データであり、これもRAM202上に確保される領域に記憶される。305はワークエリアであり、CPU201が印刷装置制御プログラムを実行する領域が確保されている。
図6は、本システムの監視部103のメインフローを示すフローチャートであり、印刷処理が実行されたときに呼ばれることで処理が開始される。
FIG. 6 is a flowchart showing the main flow of the monitoring unit 103 of this system, and the process is started by being called when the printing process is executed.
まず、S601において、印刷情報の保存処理が行われる(印刷情報の保存処理の詳細については、図7のS701を呼び出す)。次に、S602において、シャットダウン判定処理が行われ(シャットダウン判定処理の詳細については図8のS801を呼び出す)、S603において、シャットダウン処理が行われる(シャットダウン処理の詳細については図9のS901を呼び出す)。そして、S604において再印刷処理が行われて(再印刷処理の詳細については図11のS1101を呼び出す)処理が終了する。
図7は、本システムの監視部103での印刷情報の保存処理のフローを示すフローチャートであり、図5のS501より呼ばれることにより処理が開始される。
First, in S601, print information storage processing is performed (for details of the print information storage processing, call S701 in FIG. 7). Next, in S602, a shutdown determination process is performed (for details of the shutdown determination process, call S801 in FIG. 8), and in S603, a shutdown process is performed (for details of the shutdown process, call S901 in FIG. 9). . In step S604, the reprinting process is performed (for details of the reprinting process, call S1101 in FIG. 11), and the process ends.
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of print information storage processing in the monitoring unit 103 of the present system. The processing starts when called from S501 in FIG.
監視部103はS701において、印刷ジョブ一覧を取得し、ジョブIDをもとにジョブ情報テーブル25を検索する。存在しない場合は、ジョブ情報テーブル25へ情報を保存するとともに、ドキュメント情報テーブル24へドキュメントを保存し、印刷状況テーブル26に未完了の内容を記述する。既にジョブ情報テーブル25に情報が存在する場合は、情報の更新を行う。印刷経過状況(印刷完了ページ数)も取得する。次にS702おいて、印刷状況テーブル26から印刷状況フラグを、ジョブIDをキーに取得する。印刷状況フラグが未完了の場合、デバイスから取得したジョブ情報(ジョブID、ドキュメント名、出力先、受付時刻、総ページ数、印刷完了ページ数、モデル名、デバイス名、カラーモード、ページレイアウト、印刷方法、出力サイズなど)をジョブ情報テーブル25に保存する。 In step S701, the monitoring unit 103 acquires a print job list and searches the job information table 25 based on the job ID. If it does not exist, the information is stored in the job information table 25, the document is stored in the document information table 24, and the unfinished contents are described in the printing status table 26. If information already exists in the job information table 25, the information is updated. It also acquires the printing progress status (number of printed pages). In step S702, a print status flag is acquired from the print status table 26 using the job ID as a key. If the print status flag is incomplete, the job information acquired from the device (job ID, document name, output destination, reception time, total number of pages, number of completed pages, model name, device name, color mode, page layout, print (Method, output size, etc.) are stored in the job information table 25.
図23は、印刷設定テーブル23の一例を示す図である。デバイス名2301、モデル名2302、乾燥時間(秒)2303、最大用紙サイズ2304、現在使用できる用紙サイズ2305が設定される。
FIG. 23 is a diagram illustrating an example of the print setting table 23. A
図25は、ジョブ情報テーブル25の一例を示す図である。ジョブID2501、ドキュメント名2502、出力先2503、受付時刻2504、総ページ数2505、印刷完了ページ数2506、モデル名2507、デバイス名2508、カラーモード2509、ページレイアウト2510、印刷方法2511、出力サイズ2512が設定される。
FIG. 25 is a diagram illustrating an example of the job information table 25. A
そして、S703においてデバイスから取得した印刷設定を印刷設定テーブル2114に保存する。S704において印刷完了状況を確認し、印刷が完了した場合(S704のYES)は監視を抜け、S705においてバックアップされているジョブの削除を行い処理が終了する。S704において未完了の場合(S704のNO)、S701にうつり処理が繰り返される。
図8は、本システムの監視部でのシャットダウン判定処理のフローを示す図であり、図6のS602より呼ばれることにより処理が開始される。
In step S703, the print setting acquired from the device is stored in the print setting table 2114. In step S704, the print completion status is confirmed. If printing is completed (YES in step S704), the monitoring is skipped, the backup job is deleted in step S705, and the process ends. If it is not completed in S704 (NO in S704), the change process is repeated in S701.
FIG. 8 is a diagram showing a flow of the shutdown determination process in the monitoring unit of this system, and the process is started by being called from S602 in FIG.
監視部103は、S801において印刷中にクライアント端末をシャットダウンしようとしているかの判断を行う。S801において印刷中にクライアント端末をシャットダウンしようとしている場合(S801のYES)、ジョブ情報テーブル25からジョブ情報を取得し、S802において未印刷ページが存在するジョブがあるかの判断を行う。
S801においてシャットダウンを行っていない場合(S801のNO)、処理を終了する。
S802において未印刷ページが存在するジョブがない場合(S802のNO)、処理を終了する。
In step S <b> 801, the monitoring unit 103 determines whether the client terminal is going to be shut down during printing. If the client terminal is going to be shut down during printing in S801 (YES in S801), job information is acquired from the job information table 25, and it is determined in S802 whether there is a job with an unprinted page.
If the shutdown is not performed in S801 (NO in S801), the process is terminated.
If there is no job with unprinted pages in S802 (NO in S802), the process ends.
一方、S802において未印刷ページが存在するジョブがある場合(S802のYES)、S803において図16に示すシャットダウン確認の画面を表示する。 On the other hand, if there is a job with an unprinted page in S802 (YES in S802), a shutdown confirmation screen shown in FIG. 16 is displayed in S803.
図16は、印刷中にクライアント端末101にシャットダウンの指示がなされた場合にクライアント端末101に表示されるシャットダウンの確認画面1601である。OKボタン1602を押すと、シャットダウン処理が実行され、キャンセルボタン1603を押すと、シャットダウンの確認画面が閉じ、処理が終了する。
FIG. 16 shows a shutdown confirmation screen 1601 displayed on the
S803において、OKボタン1602が押下された場合(S803のYES)処理を終了する。一方、キャンセルボタン1603が押下された場合(S803のNO)、S804においてシャットダウン処理を行う。
図9は、本システムの監視部でのシャットダウン処理のフローを示す図であり、図6のS603より呼ばれることにより処理が開始される。
If the
FIG. 9 is a diagram showing a flow of shutdown processing in the monitoring unit of this system, and the processing is started by being called from S603 in FIG.
監視部103は、S901においてシステム設定テーブル22から設定情報を取得する。そして、S902において、印刷完了まで待機するかどうかの判断を行う。具体的には、システム設定テーブル22の印刷Wait欄2205に設定された内容で判断する。
図22は、システム設定テーブル22に設定されている内容を示す一例である。図15のシステム設定画面で設定された内容が記憶される。
The monitoring unit 103 acquires setting information from the system setting table 22 in S901. In step S902, it is determined whether to wait until printing is completed. Specifically, the determination is made based on the contents set in the
FIG. 22 is an example showing the contents set in the system setting table 22. The contents set on the system setting screen of FIG. 15 are stored.
図15は、本システムの監視部を設定するアプリケーションの画面でのシステム設定のイメージ図である。本システムは常駐アプリである。本システムの設定画面を開くと、システム設定画面1501が表示される。設定できる情報は、再印刷有効1502、自動再印刷1503、印刷範囲1504、デバイス設定1505、シャットダウン設定1506、タイムアウト値(ms)1507である。
FIG. 15 is an image diagram of the system setting on the screen of the application for setting the monitoring unit of the present system. This system is a resident application. When the setting screen of this system is opened, a
再印刷有効1502では、再印刷の「有効」or「無効」を選択できる。自動再印刷1503では、自動で再印刷を「する」or「しない」を選択できる。印刷範囲1504では、「未印刷のみ」or「すべて印刷」を選択できる。デバイス設定1505では「前回設定を有効」or「今回の設定のまま」を選択できる。シャットダウン設定1506では「現在処理中のページまでは印刷してシャットダウンして終了する」「すぐにシャットダウンする」「現ジョブの全ページを印刷する」「全ジョブの全ページを印刷する」を選択できる。ここで「すぐにシャットダウンする」が選ばれた場合は、印刷完了Wait欄2205に「無効」が、それ以外が選ばれた場合は、「有効」が記憶される。タイムアウト値(ms)1507ではタイムアウト値を設定できる。
In the reprint valid 1502, reprint “valid” or “invalid” can be selected. In the
フローチャートに戻り、S902において印刷完了まで待つ場合(S902のYES)、S903において残り時間計測処理を行う。残り時間計測処理については、後述する。 Returning to the flowchart, when waiting for completion of printing in S902 (YES in S902), remaining time measurement processing is performed in S903. The remaining time measurement process will be described later.
次にS904においてS093で計測した残り時間が、タイムアウト時間以内かどうかの判断を行う。具体的には、システム設定テーブル22のタイムアウト値欄2206に設定されている時間を比較することにより判断する。
Next, in S904, it is determined whether the remaining time measured in S093 is within the timeout time. Specifically, the determination is made by comparing the time set in the
S904でタイムアウト時間以内(YES)の場合、S905において図17に示す残ジョブ印刷中イメージを表示し、S908において印刷完了まで待機した後シャットダウン命令の発行を行う。 If it is within the timeout time (YES) in S904, the remaining job printing image shown in FIG. 17 is displayed in S905, and a shutdown command is issued after waiting for completion of printing in S908.
図17は、シャットダウン前に、残ジョブ印刷中にクライアント端末101で表示されるUIイメージ図である。図9のS904でタイムアウト時間以内の場合、印刷完了まで待機する。この時、S905において残ジョブ印刷中画面1701は表示される。
FIG. 17 is a UI image diagram displayed on the
S902において印刷完了まで待機しない場合(S902のNO)および、S904においてタイムアウト時間以内でない場合(S904のNO)は、S906において再起動後にジョブを表示するかどうかの判断を行う。ここでの判断は、システム設定画面22で自動再印刷2202が自動に設定されているかどうかによって行う。
In S902, when not waiting for the completion of printing (NO in S902) and not in the timeout time in S904 (NO in S904), in S906, it is determined whether to display the job after restart. This determination is made based on whether or not
S906において再起動後にジョブを表示する場合(S906のYES)、S908においてシャットダウン命令の発行を行う。一方、S906において再起動後にジョブを表示しない場合(S906のNO)、S907においてジョブ情報テーブル25からジョブを削除し、S908においてシャットダウン命令の発行を行う。この命令によりクライアント端末101はシャットダウンされる。
図10は、本システムの監視部での残印刷時間計測処理のフローを示す図であり、図9のS903より呼ばれることで処理が開始される。
When a job is displayed after restart in S906 (YES in S906), a shutdown command is issued in S908. On the other hand, if the job is not displayed after the restart in S906 (NO in S906), the job is deleted from the job information table 25 in S907, and a shutdown command is issued in S908. By this command, the
FIG. 10 is a diagram showing a flow of remaining printing time measurement processing in the monitoring unit of the present system, and the processing is started by being called from S903 in FIG.
監視部103は、S1001においてデバイス情報テーブル21からデバイスに関する情報を取得する。図21はデバイス情報テーブル21の設定内容を示す図である。デバイスのモデル名2101と印刷スピート(秒)2102が記憶されている。
S1002において取得したデバイス情報と残ページ数から残り印刷時間を算出する。
図11は、本システムの監視部での再印刷処理のフローを示す図である。これは図6のS604より呼ばれることで処理が開始される。
監視部103は、S1101において図22のシステム設定テーブル22、図24のドキュメント情報テーブル24から設定情報を取得する。
The monitoring unit 103 acquires information about the device from the device information table 21 in S1001. FIG. 21 is a diagram showing the setting contents of the device information table 21. A
The remaining printing time is calculated from the device information acquired in S1002 and the number of remaining pages.
FIG. 11 is a diagram showing a flow of reprint processing in the monitoring unit of the present system. This is called from S604 in FIG. 6 to start processing.
In step S1101, the monitoring unit 103 acquires setting information from the system setting table 22 in FIG. 22 and the document information table 24 in FIG.
図24は、ドキュメント情報テーブルの一例を示す図であり、印刷するドキュメントのドキュメント名2402および保存先のパス名2403がジョブID2401にて紐付けされて記憶されている。これは、端末装置101から印刷の命令が実行されたときに記憶される。
FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a document information table, in which a
次に、S1102において保存ジョブが存在するかどうかの判断を行う。S1102において保存ジョブが存在しない場合(S1102のNO)、再印刷処理を終了する。一方、S1102において保存ジョブが存在する場合(S1102のYES)、S1103において自動再印刷かどうかの判断を、再印刷有効欄2201の設定ないように基づいて行う。
Next, in S1102, it is determined whether there is a saved job. If there is no saved job in S1102 (NO in S1102), the reprint process is terminated. On the other hand, if there is a stored job in S1102 (YES in S1102), whether or not automatic reprinting is performed is determined in S1103 based on not setting the reprint
S1103において自動再印刷の場合(S1103のYES)、S1111において印刷設定を反映し、S1112において再印刷を行い、S1113においてジョブ情報テーブル2118のクリアを行う。クリア後、S1102に処理がうつる。 In the case of automatic reprinting in S1103 (YES in S1103), the print settings are reflected in S1111, reprinting is performed in S1112, and the job information table 2118 is cleared in S1113. After clearing, the process proceeds to S1102.
印刷設定の反映は、システム情報テーブル22から印刷範囲2203を取得し、未印刷のみが設定されていた場合、ジョブ情報テーブル25より総ページ数2505、印刷完了ページ数2506を取得し、印刷開始ページを決定することにより行う。また、デバイス設定2204の設定が前回設定であった場合、印刷設定テーブル23に記憶された内容をデバイスに反映させることができる。
S1103において自動再印刷でない場合(S1103のNO)、S1104において図18に示す未完了印刷ジョブ一覧画面を表示する。
To reflect the print settings, the
If the automatic reprinting is not performed in S1103 (NO in S1103), the incomplete print job list screen shown in FIG. 18 is displayed in S1104.
図18は、再起動時に表示される未完了印刷ジョブ一覧のイメージ図である。S1104で再起動時に未完了印刷ジョブ一覧1801の表示をする。サムネイル表示1802では、選択したジョブのサムネイルが表示される。未完了印刷ジョブ一覧1803では、(ジョブ情報テーブル25から取得した未完了印刷ジョブ一覧1803では、ジョブの情報が表示される。一覧からジョブを選択し、プレビューボタン1804を押すと、プレビューが実行される。一覧からジョブを選択し、デバイス設定ボタン1805を押すとデバイス設定確認画面1901が表示される。一覧からジョブを選択し、削除ボタン1806を押すと、選択したジョブが削除される。一覧からジョブを選択し、再印刷ボタン1807を押すと、再印刷設定画面2001が表示される。一覧からジョブを選択し、閉じるボタン1808を押すと、未完了印刷ジョブ一覧画面が閉じ、処理が終了する。
FIG. 18 is an image diagram of an incomplete print job list displayed at the time of restart. In step S1104, an uncompleted
図19は、デバイス設定確認画面1901を示す図である。S1107でデバイス設定確認画面の表示をする。表示された未完了印刷ジョブ一覧1801からジョブを選択し、デバイス設定ボタン1805を押すとデバイス設定画面1901は表示される。ここでは閲覧のみが可能となる。
FIG. 19 is a diagram showing a device
閲覧できる情報は前回印刷時の設定(デバイス名1902、モデル名1903、乾燥時間(秒)1904、最大用紙サイズ1905、現在使用できる用紙サイズ1906)である。閉じるボタン1907を押すと、デバイス設定確認画面が閉じ、処理が終了する。
The information that can be browsed is the settings at the time of previous printing (
フローチャートに戻り説明を続ける。S1105において押されたボタンが何かの判断を行う。S1105においてプレビューボタンが押された場合、S1106においてドキュメント情報テーブル2116から取得した情報を使用し、プレビュー画面を表示する。
S1105においてデバイス設定ボタンが押された場合、S1107において図19に示すデバイス設定確認を表示する。
S1105においてその他のボタンが押された場合、S1108において削除ボタンか再印刷ボタンか閉じるボタンが押されたかの判断を行う。
S1108において削除ボタンが押された場合、S1113においてジョブ情報テーブル2118のクリアを行う。クリア後、S1104に処理がうつる。
S1108において閉じるボタンが押された場合、図18に示す未完了印刷ジョブ一覧画面を閉じ、処理が終了する。
S1108において再印刷ボタンが押された場合、S1109において図20に示す再印刷設定画面を表示する。
Returning to the flowchart, the description will be continued. In S1105, it is determined what button was pressed. When the preview button is pressed in S1105, the preview screen is displayed using the information acquired from the document information table 2116 in S1106.
When the device setting button is pressed in S1105, the device setting confirmation shown in FIG. 19 is displayed in S1107.
If any other button is pressed in S1105, it is determined in S1108 whether the delete button, the reprint button, or the close button is pressed.
If the delete button is pressed in S1108, the job information table 2118 is cleared in S1113. After clearing, the process proceeds to S1104.
If the close button is pressed in S1108, the incomplete print job list screen shown in FIG. 18 is closed and the process ends.
When the reprint button is pressed in S1108, the reprint setting screen shown in FIG. 20 is displayed in S1109.
図20は、再印刷設定イメージ図である。表示された未完了印刷ジョブ一覧からジョブを選択し、再印刷ボタン1807を押すと再印刷設定画面2001が表示される。印刷範囲2002では、「未印刷部分のみ印刷」or「全て印刷かの選択」を選択できる。デバイス設定2003では、「現在の設定」or「前回の設定」を選択できる。OKボタン2004を押すと、再印刷設定が反映される。キャンセルボタン2005を押すと、再印刷設定画面が閉じ、処理が終了する。
FIG. 20 is a reprint setting image diagram. When a job is selected from the displayed incomplete print job list and a
S1110において再印刷設定画面でOKボタンが押されたかどうかの判断を行い、S1110においてOKボタンが押された場合(S1110のYES)、S1111において印刷設定の反映を行い、S1112において再印刷を行い、S1113においてジョブ情報テーブル2118のクリアを行う。S1102に処理が戻る。
一方、S1110においてキャンセルボタンがおされた場合(S1110のNO)、S1104に処理が戻る。
In S1110, it is determined whether or not the OK button is pressed on the reprint setting screen. If the OK button is pressed in S1110 (YES in S1110), the print setting is reflected in S1111 and reprinting is performed in S1112. In step S1113, the job information table 2118 is cleared. The process returns to S1102.
On the other hand, if the cancel button is pressed in S1110 (NO in S1110), the process returns to S1104.
図12は、本システムのプリンタドライバ部での印刷処理のフローを示す図である。印刷処理が実行されたときに呼ばれることで処理が開始される。印刷装置に対して印刷が行われると、印刷処理が行われる。 FIG. 12 is a diagram showing a flow of print processing in the printer driver unit of the present system. The process is started by being called when the print process is executed. When printing is performed on the printing apparatus, a printing process is performed.
まず、S1201においてWindows(登録商標)から命令を取得し、S1202において印刷開始命令はどうか判断する。S1202において印刷開始命令の場合(S1202のYES)、S1203において印刷状況テーブル2110に印刷状況の保存(ジョブID、印刷状況フラグ)を行う。このとき、図26に示す印刷状況テーブル26の印刷状況フラグ2602に未完了を設定する。フラグの種類としては未完了/完了などがある。
図26は、印刷状況情報テーブル26一例を示す図である。図26に示すように、ジョブID2601、印刷状況フラグ2602が設定される。
次に、S1204においてプレビュー用ファイル作成を開始する。その後、S1201の処理に処理がうつる。
S1202において印刷開始命令でない場合(S1202のYES)、S1205においてページ開始命令かどうか判断する。
First, in S1201, an instruction is acquired from Windows (registered trademark), and in S1202, it is determined whether there is a print start instruction. In the case of a print start command in S1202 (YES in S1202), in S1203, the print status is stored in the print status table 2110 (job ID, print status flag). At this time, incomplete is set in the
FIG. 26 is a diagram illustrating an example of the printing status information table 26. As shown in FIG. 26, a
In step S1204, preview file creation is started. Thereafter, the process proceeds to the process of S1201.
If it is not a print start command in S1202 (YES in S1202), it is determined in S1205 whether it is a page start command.
S1205においてページ開始命令の場合(S1205のYES)、S1201の処理に処理がうつる。一方、S1205においてページ開始命令でない場合(S1205のNO)、S1206においてページ終了命令かどうか判断する。
S1206においてページ終了命令の場合(S1206のYES)、S1201に処理がうつる。
S1206においてページ終了命令でない場合(S1206のNO)、S1207において印刷終了命令かどうか判断する。
In the case of a page start command in S1205 (YES in S1205), the process proceeds to the process of S1201. On the other hand, if it is not a page start command in S1205 (NO in S1205), it is determined in S1206 whether it is a page end command.
In the case of a page end command in S1206 (YES in S1206), the process proceeds to S1201.
If it is not a page end command in S1206 (NO in S1206), it is determined in S1207 whether it is a print end command.
S1207において、印刷終了でない場合(S1207のNO)、S1208において描画命令かどうか判断し、S1208において描画命令でない場合(S1208のNO)、S1201に処理がうつる。 In S1207, if it is not the end of printing (NO in S1207), it is determined whether or not it is a drawing command in S1208. If it is not a drawing command in S1208 (NO in S1208), the process proceeds to S1201.
一方、S1208において描画命令の場合(S1208のYES)、S1209においてWindows(登録商標)描画命令をプリンタ言語に変換する処理を行い、その後、S1210においてプレビュー用言語に変換し、S1211においてプレビュー用ファイル1ページ保存を行う。その後、S1201に処理がうつる。 On the other hand, in the case of a drawing command in S1208 (YES in S1208), a process for converting the Windows (registered trademark) drawing command into a printer language is performed in S1209, and then converted into a preview language in S1210. Save the page. Thereafter, the process proceeds to S1201.
S1207において印刷終了の場合(S1207のYES)、S1212においてプレビュー用ファイル作成終了となる。次に、S1213においてドキュメント情報テーブル24にプレビュー用ファイルのドキュメント情報の保存(ジョブID、ドキュメント名、パス)を行う。その後、S1214において印刷状況テーブル2110に印刷状況の保存(印刷状況フラグ)を行う。このとき印刷状況フラグ2602に完了を設定する。
If printing is finished in S1207 (YES in S1207), preview file creation is finished in S1212. In step S1213, the document information of the preview file is stored in the document information table 24 (job ID, document name, path). Thereafter, in step S1214, the printing status is stored in the printing status table 2110 (print status flag). At this time, completion is set in the
図13は、本システムのプラグ&プレイの判定処理のフローを示す図である。デバイスが接続されていない状態で端末が起動していた場合、つまり、デバイスが接続されていない状態からデバイスを接続し、未完了ジョブが存在する場合に図18に示す未完了印刷ジョブ一覧画面を表示する際の、判定処理のフローである。
まず、S1301においてジョブ情報テーブル25から情報を取得し、S1302において未完了ジョブが存在するかどうかの判断を行う。(どうやって?)
FIG. 13 is a diagram illustrating a flow of plug and play determination processing of the present system. When the terminal is activated with no device connected, that is, when the device is connected from the state where the device is not connected and there is an incomplete job, the incomplete print job list screen shown in FIG. 18 is displayed. It is the flow of the determination process at the time of displaying.
First, information is acquired from the job information table 25 in S1301, and it is determined in S1302 whether there is an incomplete job. (how?)
S1302において未完了ジョブが存在しない場合(S1302のNO)、プラグ&プレイの判定処理を終了する。一方、S1302において未完了ジョブが存在する場合(S1302のYES)、S1303において印刷設定テーブル2114から設定情報を取得する。
次にS1304において印刷設定テーブル23から取得したモデル名と、一致するジョブがジョブ情報テーブル25に存在するかどうかの判断を行う。
If there is no uncompleted job in S1302 (NO in S1302), the plug and play determination process ends. On the other hand, if there is an incomplete job in S1302 (YES in S1302), setting information is acquired from the print setting table 2114 in S1303.
In step S <b> 1304, it is determined whether a job that matches the model name acquired from the print setting table 23 exists in the job information table 25.
S1304においてモデル名が一致するジョブが存在する場合(S1304のYES)、S1305において図19に示す未完了印刷ジョブ一覧画面を表示する(S1305)。表示後、図11のS1104以下のフローに従う。
S1304においてモデル名が一致するジョブが存在しない場合(S1304のNO)、プラグ&プレイの判定処理を終了する。
図14は、本システムのシステム設定情報保存処理のフローを示す図である。
まず、S1401においてシステム設定テーブル22から情報を取得し、S1402において図15に示すようなシステム設定画面1501が表示される。
次に、S1403において押されたボタンが何かの判断を行う。
S1403においてOKボタンが押された場合(S1403のYES)、設定された内容をS1404においてシステム設定テーブル22に情報を保存する。
S1403においてキャンセルボタンが押された場合(S1403のNO)、システム設定処理を終了する。
以上、本発明によれば、印刷が途中で終了してしまった場合でも、未完了分の印刷を簡単に行うことができるという効果を奏する。
If there is a job with a matching model name in S1304 (YES in S1304), an uncompleted print job list screen shown in FIG. 19 is displayed in S1305 (S1305). After the display, the flow from S1104 onward in FIG. 11 is followed.
If there is no job with the same model name in S1304 (NO in S1304), the plug and play determination process ends.
FIG. 14 is a diagram showing a flow of system setting information storage processing of the present system.
First, information is acquired from the system setting table 22 in S1401, and a
Next, it is determined what button is pressed in S1403.
If the OK button is pressed in S1403 (YES in S1403), the set contents are stored in the system setting table 22 in S1404.
If the cancel button is pressed in S1403 (NO in S1403), the system setting process is terminated.
As described above, according to the present invention, it is possible to easily perform uncompleted printing even when printing is finished halfway.
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。 Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.
また、本発明におけるプログラムは、本発明に示すフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体はコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。 The program according to the present invention is a program that can be executed by a computer according to the processing method of the flowchart shown in the present invention. The storage medium according to the present invention stores a program that can be executed by a computer. The program in the present invention may be a program for each processing method of each device.
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。 As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.
この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。 As a recording medium for supplying the program, for example, flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk, solid state drive, or the like can be used.
また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。 Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.
さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.
In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.
101 クライアント端末
102 印刷装置
103 監視部
104 プリンタドライバ部
201 CPU(Central Processing Unit)
202 RAM(Random Access Memory)
203 ROM(Read Only Memory)
204 KBC(Keyboard Controller)
205 キーボード
206 DC(Display Controller)
207 ディスプレイ
208 MC(Memory Controller)
209 ハードディスク
210 NW I/F(Network Interface)
211 システムバス
212 ネットワーク
301 基本I/Oプログラム
302 OS
303 印刷装置制御プログラム
304 関連データ
305 ワークエリア
401 アプリケーション
402 Windows(登録商標) Spooler
403 ジョブ制御ポートモニタ
404 印刷デバイス
101
202 RAM (Random Access Memory)
203 ROM (Read Only Memory)
204 KBC (Keyboard Controller)
209
303 Printing
403 Job control port monitor 404 Printing device
Claims (7)
前記印刷ジョブの印刷データおよび印刷完了ページ数を含む印刷の経過状況を記録する印刷情報記録手段と、
前記情報処理装置の再起動に伴い、前記印刷情報記録手段により記録された印刷ジョブの印刷完了ページ数に基づいて、印刷が未完了の印刷ジョブが保存されているかを確認する保存ジョブ確認手段と、
前記保存ジョブ確認手段により、未完了の印刷ジョブが確認された場合、前記印刷情報管理手段に記憶された当該印刷データおよび印刷完了ページ数とから、未完了分の印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
有することを特徴とする情報処理装置。 In an information processing device that can output a print job from an application to a connected printing device,
Print information recording means for recording the progress of printing including the print data of the print job and the number of print completion pages;
A stored job confirmation unit that confirms whether a print job that has not been printed is stored based on the number of print completion pages of the print job recorded by the print information recording unit when the information processing apparatus is restarted; ,
Print data generation for generating incomplete print data from the print data and the number of print completed pages stored in the print information management means when an uncompleted print job is confirmed by the saved job confirmation means Means,
An information processing apparatus comprising:
前記シャットダウン判定手段によりシャットダウンの命令がなされたと判定され、かつ未印刷ページが存在するジョブが存在する場合に、前記印刷ジョブの印刷が完了するまで待ってからシャットダウンを実行するシャットダウン処理手段と、
を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 Shutdown determination means for monitoring whether or not a shutdown command has been issued to the information processing apparatus;
A shutdown processing unit that executes a shutdown after waiting for the printing of the print job to be completed when it is determined that the shutdown instruction is issued by the shutdown determination unit and there is a job with an unprinted page;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
有することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。 Remaining time calculation means for calculating the remaining time until shutdown by the shutdown processing means based on the printing speed of the printing apparatus and the number of unprinted pages,
The information processing apparatus according to claim 2, further comprising:
を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の情報処理装置。 Second storage for confirming whether a print job that has not been printed is stored based on the number of print completion pages of the print job recorded in the print information management means when the printing apparatus is connected Job confirmation means,
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記印刷ジョブの印刷データおよび印刷完了ページ数を含む印刷の経過状況を記録する印刷情報記録ステップと、
前記情報処理装置の再起動に伴い、前記印刷情報記録ステップにより記録された印刷ジョブの印刷完了ページ数に基づいて、印刷が未完了の印刷ジョブが保存されているかを確認する保存ジョブ確認ステップと、
前記保存ジョブ確認ステップにより、未完了の印刷ジョブが確認された場合、前記印刷情報記録ステップにより記録された当該印刷データおよび印刷完了ページ数とから、未完了分の印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 In a method for controlling an information processing apparatus capable of outputting a print job from an application to a connected printing apparatus,
A print information recording step for recording the progress of printing including the print data of the print job and the number of printed pages;
A saved job confirmation step for confirming whether a print job that has not been printed is saved based on the number of print completed pages of the print job recorded in the print information recording step with the restart of the information processing apparatus; ,
Print data generation for generating incomplete print data from the print data and the number of print completed pages recorded in the print information recording step when an incomplete print job is confirmed in the stored job confirmation step Steps,
A method for controlling an information processing apparatus, comprising:
前記印刷ジョブの印刷データおよび印刷完了ページ数を含む印刷の経過状況を記録する印刷情報記録手段、
前記情報処理装置の再起動に伴い、前記印刷情報記録手段により記録された印刷ジョブの印刷完了ページ数に基づいて、印刷が未完了の印刷ジョブが保存されているかを確認する保存ジョブ確認手段、
前記保存ジョブ確認手段により、未完了の印刷ジョブが確認された場合、前記印刷情報管理手段に記憶された当該印刷データおよび印刷完了ページ数とから、未完了分の印刷データを生成する印刷データ生成手段、として前記情報処理装置を機能させることを特徴とするプログラム。 A program executable in an information processing apparatus capable of outputting a print job from an application to a connected printing apparatus,
Print information recording means for recording the progress of printing including the print data of the print job and the number of printed pages;
A stored job confirmation unit that confirms whether a print job that has not been printed is stored based on the number of print completion pages of the print job recorded by the print information recording unit when the information processing apparatus is restarted.
Print data generation for generating incomplete print data from the print data and the number of print completed pages stored in the print information management means when an uncompleted print job is confirmed by the saved job confirmation means A program for causing the information processing apparatus to function as means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009298166A JP2011138329A (en) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | Print control system, print control device, control method, program, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009298166A JP2011138329A (en) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | Print control system, print control device, control method, program, and storage medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011138329A true JP2011138329A (en) | 2011-07-14 |
Family
ID=44349702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009298166A Pending JP2011138329A (en) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | Print control system, print control device, control method, program, and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011138329A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013088733A (en) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
-
2009
- 2009-12-28 JP JP2009298166A patent/JP2011138329A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013088733A (en) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5679624B2 (en) | Printing apparatus and control method and program therefor | |
JP5241522B2 (en) | Printer server, image forming apparatus, printing system using them, control method therefor, program, and recording medium | |
JP5887860B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, control method, and program. | |
US8453054B2 (en) | Data processing apparatus, image display method, and recording medium for preview display of document data | |
US10691387B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
US20090290185A1 (en) | Information processing apparatus, preview method, and computer-readable storage medium | |
JP4857135B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium | |
JP2012230574A (en) | Information processing apparatus and processing method and program thereof | |
JP2004102618A (en) | Print control unit and method, computer program, computer reading storage medium, preview system and method, printer driver and preview method thereof | |
JP2010165261A (en) | Printing control device and control method thereof | |
JP2019025801A (en) | Printing system, printer and control method thereof, and program | |
JP2007328639A (en) | Printing system, server device, client device and print setting method | |
JP5671930B2 (en) | Printing system | |
JP6557969B2 (en) | Image forming apparatus, control method thereof, and program | |
JP2015093394A (en) | Image formation device, method and program for controlling the same | |
JP2010026769A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2008134443A (en) | Printing upper limit control system, printing upper limit control method, program for performing the method, and storage medium with the program stored thereon | |
JP4557163B2 (en) | Information processing apparatus, print control method, program, and recording medium | |
JP2017081054A (en) | Image formation device, image formation system, control method therefor, and program | |
JP6575270B2 (en) | Print setting support apparatus and program | |
JP2010211251A (en) | Image forming system, information processing apparatus, print server, image forming apparatus, image formation assisting program, and print control method | |
JP2015096295A (en) | Image formation device, method and program for controlling the same | |
JP4891052B2 (en) | Information processing apparatus, preview method, program, and storage medium | |
JP2011138329A (en) | Print control system, print control device, control method, program, and storage medium | |
US9253343B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and storage medium for providing a preview and/or display of a main display document generated from all parts of a print document |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120130 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120130 |