JP2011137920A - Optical scanner and image forming apparatus equipped with the same - Google Patents
Optical scanner and image forming apparatus equipped with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011137920A JP2011137920A JP2009296968A JP2009296968A JP2011137920A JP 2011137920 A JP2011137920 A JP 2011137920A JP 2009296968 A JP2009296968 A JP 2009296968A JP 2009296968 A JP2009296968 A JP 2009296968A JP 2011137920 A JP2011137920 A JP 2011137920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical scanning
- image forming
- housing
- scanning device
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、被走査面を光走査するための光走査装置とこれを備えた複写機やプリンタ等の画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an optical scanning device for optically scanning a surface to be scanned and an image forming apparatus such as a copying machine and a printer provided with the optical scanning device.
複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、帯電器によって表面が一様に帯電された像担持体が光走査装置によって光走査され、その表面に画像情報に応じた静電潜像が形成される。そして、静電潜像は現像装置によって現像剤であるトナーを用いて現像されてトナー像として顕像化され、このトナー像は、転写装置によって用紙上に転写された後に定着装置によって加熱及び加圧されて用紙上に定着され、トナー像が定着された用紙が装置外へ排出されることによって一連の画像形成動作が終了する。 In an image forming apparatus such as a copying machine or a printer, an image carrier whose surface is uniformly charged by a charger is optically scanned by an optical scanning device, and an electrostatic latent image corresponding to image information is formed on the surface. The The electrostatic latent image is developed by a developing device using toner as a developer to be visualized as a toner image. The toner image is transferred onto a sheet by a transfer device and then heated and heated by a fixing device. A series of image forming operations is completed by discharging the sheet having the toner image fixed thereon by being pressed and fixed on the sheet.
ところで、像担持体を光走査してその表面に静電潜像を形成する光走査装置は、画像形成装置の金属製フレームに位置決め固定され、樹脂製のハウジングには各種レンズやミラー等の光学部品、偏向手段としてのポリゴンミラーとこれを回転駆動するポリゴンモータ等を収納して構成されている。 By the way, an optical scanning device that optically scans an image carrier to form an electrostatic latent image on the surface thereof is positioned and fixed on a metal frame of the image forming device, and various resins such as lenses and mirrors are provided in a resin housing. A part, a polygon mirror as a deflecting means, and a polygon motor for rotationally driving the part are housed.
斯かる光走査装置を備えた画像形成装置においてプリント枚数が増えると、ポリゴンモータの回転による発熱によってハウジング内の雰囲気温度が上昇し、ポリゴンミラーに熱変形が生じて焦点距離等に悪影響を与え、高精度な光走査が行われないために画像品質が低下する等の問題が発生する。 When the number of prints increases in an image forming apparatus equipped with such an optical scanning device, the ambient temperature in the housing rises due to the heat generated by the rotation of the polygon motor, causing thermal deformation of the polygon mirror, adversely affecting the focal length, etc. Since high-precision optical scanning is not performed, problems such as image quality degradation occur.
そこで、例えば特許文献1には、光走査装置のハウジング内に、空気の流れを生成する送風機と、該送風機からの空気の流れをガイドするためのダクトを設ける構成が提案されている。
Therefore, for example,
しかしながら、特許文献1において提案された構成では、ハウジング内に送風機とダクトを設ける必要があるため、光走査装置が大型化し、部品点数が増えてコストアップを招くという問題がある。
However, in the configuration proposed in
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、大型化やコストアップを招くことなく、ハウジング内の雰囲気温度の上昇を抑えてポリゴンミラーに熱変形等に伴う画像品質の低下を防ぐことができる光走査装置とこれを備えた画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to reduce the increase in the ambient temperature in the housing without causing an increase in size and cost, and image quality associated with thermal deformation or the like in the polygon mirror. It is an object of the present invention to provide an optical scanning device capable of preventing the deterioration of the image and an image forming apparatus including the same.
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、画像形成装置の金属製フレームに位置決めされて取り付けられる装置であって、樹脂製のハウジング内に偏向手段であるポリゴンミラーとこれを回転駆動するポリゴンモータを収納する光走査装置において、前記ハウジングに形成された位置決めボスに前記ポリゴンモータの軸受と前記金属製フレームに立設された金属製の位置決めピンを互いに逆方向から挿入嵌合するとともに、両者を接触させたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an invention according to
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記ポリゴンモータの軸受と前記位置決めピンとを間に熱伝導性の高いクッション材を介して接触させたことを特徴とする。
The invention according to
請求項3記載の画像形成装置は、請求項1又は2記載の光走査装置を備えることを特徴とする。 An image forming apparatus according to a third aspect includes the optical scanning device according to the first or second aspect.
請求項1記載の発明によれば、ポリゴンモータにおいて発生した熱は、該ポリゴンモータの軸受から金属製の位置決めピンを伝導してハウジング外へと放熱されるため、既存の部品を用いた簡単な構成でハウジング内の雰囲気温度の上昇を抑えることができ、当該光走査装置の大型化やコストアップを招くことなく、ポリゴンミラーの熱変形による焦点距離のズレ等に伴う画像品質の低下が防がれる。 According to the first aspect of the invention, the heat generated in the polygon motor is conducted from the bearing of the polygon motor through the metal positioning pin and radiated to the outside of the housing. With this configuration, it is possible to suppress an increase in the ambient temperature in the housing, and without causing an increase in the size and cost of the optical scanning device, it is possible to prevent deterioration in image quality due to focal length deviation due to thermal deformation of the polygon mirror. It is.
請求項2記載の発明によれば、ポリゴンモータにおいて発生した熱は、熱伝導製の高いクッション材及び金属製の位置決めピンを伝導してハウジング外へと放熱されるため、ハウジング内の雰囲気温度の上昇が抑えられるとともに、位置決めピンの高さ寸法のバラツキがクッション材の弾性変形によって吸収される。 According to the second aspect of the present invention, the heat generated in the polygon motor is conducted to the outside of the housing through the heat conductive high cushioning material and the metal positioning pin. The rise is suppressed, and the variation in the height dimension of the positioning pin is absorbed by the elastic deformation of the cushion material.
請求項3記載の発明によれば、光走査装置のハウジング内の雰囲気温度の上昇が抑えられて像担持体に対して高精度な光走査がなされるため、高質画像が安定的に得られる。 According to the third aspect of the present invention, since the increase in the ambient temperature in the housing of the optical scanning device is suppressed and high-precision optical scanning is performed on the image carrier, a high-quality image can be stably obtained. .
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
[画像形成装置]
図1は本発明に係る画像形成装置の一形態としてのレーザープリンタの側断面図であり、図示のレーザープリンタ1においては、矩形ボックス状のプリンタ本体(筐体)2の上面の中央部に、傾斜した凹状の排紙トレイ3が設けられている。そして、プリンタ本体2の前面(図1の右側が前方)上部には開閉可能な手差しトレイ4が設けられており、この手差しトレイ4とその奥のプリンタ本体2内に回転可能に設けられた手差し用の給紙ローラ5は手差し給紙部6を構成している。
[Image forming apparatus]
FIG. 1 is a side sectional view of a laser printer as an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. In the illustrated
而して、レーザープリンタ1は、プリンタ本体2内に設けられた搬送路Sに沿って記録材である用紙Pを搬送しながら、不図示の端末等から送信される画像データに基づいて用紙Pに画像を形成するものであって、前記搬送路Sは、側面視略L字状を成して前記排紙トレイ3へと延びている。
Thus, the
又、レーザープリンタ1は、プリンタ本体2の下部に設けられたカセット給紙部7と、該カセット給紙部7上方のプリンタ本体2内の略中央部に設けられた画像形成部8と、該画像形成部8の後方に配された定着装置9と、該定着装置9上方のプリンタ本体2の上面に設けられた凹状の排紙部10を備えている。
The
上記カセット給紙部7は、上面が開放された矩形トレイ状の給紙カセット11内に複数枚の用紙Pを積層収容するとともに、給紙カセット11内の用紙Pを1枚ずつ取り出すピックローラ12と、取り出された用紙Pを1枚ずつ分離して搬送路Sへと送り出すフィードローラ13とリタードローラ14を備えており、搬送路Sには、送り出された用紙Pを一時待機させた後に所定のタイミングで画像形成部8へと供給するレジストローラ対15が設けられている。
The cassette sheet feeding unit 7 stacks and stores a plurality of sheets of paper P in a rectangular tray-shaped sheet feeding cassette 11 having an open upper surface, and picks a
前記画像形成部8は、手差し給紙部6又はカセット給紙部7から1枚ずつ供給された用紙Pに画像データに応じた画像を形成するものであって、プリンタ本体2内の略中央部に回転可能に配された像担持体としての感光ドラム16と、その周囲に配置された帯電器17、現像手段である現像装置18、転写手段である転写ローラ19及びクリーニング装置20と、これらの上方に配置された本発明に係る光走査装置(レーザースキャナユニット)21、補給用のトナーを収容したトナーホッパー22等を備えている。
The image forming unit 8 forms an image corresponding to the image data on the paper P supplied one by one from the manual paper feeding unit 6 or the cassette paper feeding unit 7. A
又、前記定着装置9は、画像形成部8において用紙Pに転写されたトナー像を当該用紙Pに定着させるためのものであって、互いに圧接されて回転する定着ローラ23と加圧ローラ24を備えている。尚、定着ローラ23にはヒータ等の加熱手段が内蔵されており、加圧ローラ24はバネ等の付勢手段によって定着ローラ23に所定圧で加圧されており、両者間には定着ニップが形成されている。
The fixing device 9 is for fixing the toner image transferred onto the paper P in the image forming unit 8 to the paper P, and includes a
更に、前記排紙部10は、定着装置9においてトナー像が定着された用紙Pをプリンタ本体2外へと排出するためのものであって、搬送路Sの末端に設けられた上下一対の排紙ローラ対25,26と、前記定着装置9から搬送路Sに沿って搬送される用紙Pを前記搬送ローラ対25,26へと案内する縦リブ状の複数の搬送ガイドリブ27及びプリンタ本体2外へと排出される用紙Pを積載するための前記排紙トレイ3を備えている。
Further, the paper discharge unit 10 is for discharging the paper P on which the toner image has been fixed in the fixing device 9 to the outside of the printer
次に、以上の構成を有するレーザープリンタ1の画像形成動作について説明する。
Next, an image forming operation of the
例えば、パーソナルコンピュータ(パソコン)等の端末から当該レーザープリンタ1にプリント開始信号が送信されると、画像形成部8においては、感光ドラム16が不図示の駆動手段によって図1の矢印方向(時計方向)に所定のプロセススピードで回転駆動され、その表面が帯電器17によって所定の電位に一様に帯電される。そして、端末から送信された画像データに基づくレーザービームLが光走査装置21から出力されて感光ドラム16上に照射されると、該感光ドラム16上には画像データに応じた静電潜像が形成される。そして、この感光ドラム16上に形成された静電潜像は、現像装置18によって現像剤であるトナーを用いて現像されてトナー像として可視像化される。
For example, when a print start signal is transmitted to the
ところで、カセット給紙を行う場合、カセット給紙部7の給紙カセット11内に収容された用紙Pは、ピックローラ12によって最上位のものから1枚ずつピックアップされ、フィードローラ13とリタードローラ14によって1枚ずつ分離されてレジストローラ対15へと搬送される。そして、レジストローラ対15においては、用紙Pは、一時待機状態とされた後、感光ドラム16上のトナー像と同期する所定のタイミングで画像形成部8へと供給される。
By the way, when cassette feeding is performed, the paper P stored in the paper feeding cassette 11 of the cassette paper feeding unit 7 is picked up one by one from the uppermost one by the
画像形成部8においては、感光ドラム16と転写ローラ19との間の転写ニップへと供給された用紙Pは、転写ローラ19によって感光ドラム16に押し付けられながら搬送されることによって、その表面(転写面)に感光ドラム16上のトナー像が転写される。そして、トナー像が転写された用紙Pは、定着装置9へと搬送され、この定着装置9において定着ローラ23と加圧ローラ24の定着ニップに挟み込まれて搬送される過程で加熱及び加圧されてトナー像の定着を受ける。尚、用紙Pへのトナー像の転写後に感光ドラム16の表面に残留するトナー(転写残トナー)はクリーニング装置20によって除去され、表面が清掃された感光ドラム16は次の画像形成動作に備えられる。
In the image forming unit 8, the sheet P supplied to the transfer nip between the
而して、定着装置9にて表面にトナー像が定着された用紙Pは、搬送路Sを上方へと排紙部10に向かって搬送され、搬送ガイドリブ27に沿って排紙ローラ対25,26へと導かれ、排紙ローラ対25,26によって挟み込まれた状態でプリンタ本体2外へと送り出され、プリンタ本体2の上部に設けられた排紙トレイ3上に積載され、一連の画像形成動作が終了する。
Thus, the sheet P on which the toner image is fixed on the surface by the fixing device 9 is conveyed upward along the conveyance path S toward the sheet discharge unit 10, and along the
尚、ユーザーが手差しで給紙する場合には、手差し給紙部6の手差しトレイ4上に積載された用紙Pが手差し用の給紙ローラ5によってレジストローラ対15へと供給され、以後は前述と同様のプロセスを経て用紙Pに画像が形成され、画像が形成された用紙Pはプリンタ本体2外の排紙トレイ3上に積載される。
When the user manually feeds the paper, the paper P stacked on the manual tray 4 of the manual paper feed unit 6 is supplied to the
[光走査装置]
次に、本発明に係る前記光走査装置21を図2〜図5に基づいて説明する。
[Optical scanning device]
Next, the
図2は本発明に係る光走査装置のカバーを取り外して示す平面図、図3は同光走査装置の側断面図、図4は同光走査装置のハウジングを下方から見た斜視図、図5はレーザープリンタの金属製フレームの斜視図である。 2 is a plan view of the optical scanning apparatus according to the present invention with the cover removed, FIG. 3 is a side sectional view of the optical scanning apparatus, FIG. 4 is a perspective view of the optical scanning apparatus viewed from below, and FIG. FIG. 3 is a perspective view of a metal frame of a laser printer.
本発明に係る光走査装置21の樹脂製のハウジング28には、図2に示すように、光源であるレーザーダイオード29が取り付けられている。又、ハウジング28の内部にはシリンドリカルレンズ30、偏向手段としてのポリゴンミラー31とこれを回転駆動するポリゴンモータ32、走査レンズであるfθレンズ33,34、折り返しミラー35等が収容されており、ハウジング28の上面開口部は図3に示すように樹脂製のカバー36によって覆われている。
As shown in FIG. 2, a
以上の構成を有する光走査装置21は、図3に示すように、図1に示すレーザープリンタ1の金属製フレーム37に位置決めされて取り付けられるが、図4に示すように、ハウジング28の底面には円筒状の位置決めボス28Aが形成されている。又、図5に示すように、金属製フレーム37の前記位置決めボス28Aに対応する箇所には金属製の位置決めピン38が立設されている。
As shown in FIG. 3, the
ところで、本実施の形態では、図3に示すように、ハウジング28に形成された位置決めボス28Aには、ポリゴンモータ32の軸受39と金属製フレーム37に立設された金属製の位置決めピン38が互いに逆方向、即ち、ポリゴンモータ32の軸受39は上方から、位置決めピン38は下方からそれぞれ挿入嵌合されており、両者間にはSi系樹脂等から成る熱伝導性の高いクッション材40が介在している。
By the way, in the present embodiment, as shown in FIG. 3, the
従って、ハウジング28に形成された位置決めボス28A内において、ポリゴンモータ32の軸受39と位置決めピン38とが間に熱伝導性の高いクッション材40を介して接触している。
Therefore, in the
而して、以上のように構成された光走査装置21において、図2及び図3に示すように、光源であるレーザーダイオード29から出射したレーザービームLは、一方向のみに屈折率を有するシリンドリカルレンズ30を通過してポリゴンミラー31の反射面に線状に集光される。
Thus, in the
ポリゴンミラー31は、ポリゴンモータ32によって高速で回転駆動されており、該ポリゴンミラー32の反射面に集光されたレーザービームLは、ポリゴンミラー32の回転によって偏向走査され、2つのfθレンズ33,34を通過した後、折り返しミラー35によって折り返されて図1に示す感光ドラム16の表面に微小なスポットで結像される。これによって感光ドラム16の表面には画像情報に応じた静電潜像が形成され、この静電潜像は前述のように現像装置18によってトナー像として顕像化される。
The
以上において、光走査装置21のポリゴンモータ32において発生した熱は、該ポリゴンモータ32の軸受39から熱伝導性の高いクッション材40を経て金属製の位置決めピン38へと伝導し、該位置決めピン38からハウジング28外へと放熱され、位置決めピン38がヒートシンクとして機能するため、既存の部品を用いた簡単な構成でハウジング28内の雰囲気温度の上昇を抑えることができる。このため、当該光走査装置21の大型化やコストアップを招くことなく、ポリゴンミラー31の熱変形による焦点距離のズレ等に伴う画像品質の低下を防ぐことができ、図1に示すレーザープリンタ1において高質画像を安定的に得ることができる。
In the above, the heat generated in the
又、本実施の形態では、ポリゴンモータ32の軸受39と位置決めピン38とを間に熱伝導性の高いクッション材40を介して接触させたため、位置決めピン38の高さ寸法のバラツキがクッション材40の弾性変形によって吸収され、生産性及び組立性の向上が図られるという効果も得られる。
In the present embodiment, since the bearing 39 of the
尚、以上は本発明をレーザープリンタとこれに備えられた光走査装置に対して適用した形態について説明したが、本発明は、プリンタ以外の複写機やファクシミリ等を含む他の任意の画像形成装置及びこれに備えられた光走査装置に対しても同様に適用可能であることは勿論である。 Although the present invention has been described with respect to a mode in which the present invention is applied to a laser printer and an optical scanning device provided in the laser printer, the present invention is not limited to any other image forming apparatus including a copying machine, a facsimile, etc. Of course, the present invention can also be applied to the optical scanning device provided in the same.
1 レーザープリンタ(画像形成装置)
2 プリンタ本体
3 排紙トレイ
4 手差しトレイ
5 給紙ローラ
6 手差し給紙部
7 カセット給紙部
8 画像形成部
9 定着装置
10 排紙部
11 給紙カセット
12 ピックローラ
13 フィードローラ
14 リタードローラ
15 レジストローラ対
16 感光ドラム
17 帯電器
18 現像装置
19 転写ローラ
20 クリーニング装置
21 光走査装置(レーザースキャナユニット)
22 トナーホッパー
23 定着ローラ
24 加圧ローラ
25,26 排紙ローラ対
27 ガイドリブ
28 光走査装置のハウジング
28A ハウジングの位置決めボス
29 レーザーダイオード
30 シリンドリカルレンズ
31 ポリゴンミラー
32 ポリゴンモータ
33,34 fθレンズ
35 折り返しミラー
36 カバー
37 金属製フレーム
38 位置決めピン
39 ポリゴンモータの軸受
40 クッション材
L レーザービーム
P 用紙
S 搬送路
1 Laser printer (image forming device)
DESCRIPTION OF
22
Claims (3)
前記ハウジングに形成された位置決めボスに前記ポリゴンモータの軸受と前記金属製フレームに立設された金属製の位置決めピンを互いに逆方向から挿入嵌合するとともに、両者を接触させたことを特徴とする光走査装置。 In an optical scanning apparatus that is positioned and attached to a metal frame of an image forming apparatus, and that houses a polygon mirror that is a deflecting means and a polygon motor that rotationally drives the polygon mirror in a resin housing,
A bearing of the polygon motor and a metal positioning pin erected on the metal frame are inserted and fitted in opposite directions to a positioning boss formed in the housing, and both are brought into contact with each other. Optical scanning device.
An image forming apparatus comprising the optical scanning device according to claim 1.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009296968A JP4996674B2 (en) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | Optical scanning device and image forming apparatus having the same |
US12/976,151 US8493427B2 (en) | 2009-12-28 | 2010-12-22 | Optical scanning apparatus and image forming apparatus provided with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009296968A JP4996674B2 (en) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | Optical scanning device and image forming apparatus having the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011137920A true JP2011137920A (en) | 2011-07-14 |
JP4996674B2 JP4996674B2 (en) | 2012-08-08 |
Family
ID=44349423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009296968A Active JP4996674B2 (en) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | Optical scanning device and image forming apparatus having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4996674B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3051326A4 (en) * | 2014-01-28 | 2017-07-26 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming device |
JP2018128539A (en) * | 2017-02-07 | 2018-08-16 | コニカミノルタ株式会社 | Optical scanner and image forming apparatus including the same |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08271821A (en) * | 1995-03-30 | 1996-10-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical scanner |
JPH11160644A (en) * | 1997-11-30 | 1999-06-18 | Ricoh Co Ltd | Optical beam scanning device |
JP2000180776A (en) * | 1998-12-14 | 2000-06-30 | Canon Inc | Optical scanner and image forming device |
JP2001228416A (en) * | 2000-02-15 | 2001-08-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Multi-color image forming device |
JP2001242408A (en) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Ricoh Co Ltd | Polygon motor unit, optical scanner, and image-forming device |
JP2005189577A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Kyocera Mita Corp | Scanning optical apparatus |
JP2007219508A (en) * | 2006-01-18 | 2007-08-30 | Pentax Corp | Optical scanning device |
JP2007328276A (en) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical scanner |
JP2008033135A (en) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Ricoh Co Ltd | Optical scanner and image forming apparatus equipped with the same |
-
2009
- 2009-12-28 JP JP2009296968A patent/JP4996674B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08271821A (en) * | 1995-03-30 | 1996-10-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical scanner |
JPH11160644A (en) * | 1997-11-30 | 1999-06-18 | Ricoh Co Ltd | Optical beam scanning device |
JP2000180776A (en) * | 1998-12-14 | 2000-06-30 | Canon Inc | Optical scanner and image forming device |
JP2001228416A (en) * | 2000-02-15 | 2001-08-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Multi-color image forming device |
JP2001242408A (en) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Ricoh Co Ltd | Polygon motor unit, optical scanner, and image-forming device |
JP2005189577A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Kyocera Mita Corp | Scanning optical apparatus |
JP2007219508A (en) * | 2006-01-18 | 2007-08-30 | Pentax Corp | Optical scanning device |
JP2007328276A (en) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical scanner |
JP2008033135A (en) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Ricoh Co Ltd | Optical scanner and image forming apparatus equipped with the same |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3051326A4 (en) * | 2014-01-28 | 2017-07-26 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming device |
JP2018128539A (en) * | 2017-02-07 | 2018-08-16 | コニカミノルタ株式会社 | Optical scanner and image forming apparatus including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4996674B2 (en) | 2012-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4784822B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5469879B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus having the same | |
US20080118287A1 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus having the same | |
JP5648013B2 (en) | Recording medium discharging apparatus and image forming apparatus having the same | |
US9678464B2 (en) | Sheet feeder, and image forming apparatus using the sheet feeder | |
CN101655604B (en) | Optical scanner for image forming apparatus | |
JP4996674B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus having the same | |
CN103359494B (en) | Sheet loading device and image forming apparatus having the same | |
US8493427B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
CN101655603B (en) | Light scanning device and image forming apparatus provided with the same | |
JP4828803B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009282345A (en) | Image forming apparatus | |
JP5993922B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus having the same | |
KR101314143B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5593282B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus having the same | |
JP2014010167A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011209560A (en) | Optical scanner and image forming apparatus equipped with the same | |
US9304471B2 (en) | Image forming apparatus, discharge tray used in image forming apparatus | |
US9020386B2 (en) | Image forming apparatus with blow-off port facing bottom portion of the image scanning section | |
JP5723816B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP5162556B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2015219353A (en) | Optical scanning device and image forming apparatus with the same | |
JP2004264840A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008203499A (en) | Optical scanner and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2008170804A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120418 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120511 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4996674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |