JP2011135628A - Chargeable vehicle and current control circuit thereof - Google Patents
Chargeable vehicle and current control circuit thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011135628A JP2011135628A JP2009290117A JP2009290117A JP2011135628A JP 2011135628 A JP2011135628 A JP 2011135628A JP 2009290117 A JP2009290117 A JP 2009290117A JP 2009290117 A JP2009290117 A JP 2009290117A JP 2011135628 A JP2011135628 A JP 2011135628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- charging
- current control
- switches
- control circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明は、充電型車両及びその電流制御回路に関する。 The present invention relates to a rechargeable vehicle and a current control circuit thereof.
ハイブリッド自動車の普及が進み、電気自動車の実用化も進んでいる。バッテリを駆動モータの電源とする自動車においては、充電装置を用いてバッテリを短時間で充電できるようにすることが求められている。 Hybrid vehicles are becoming more popular and electric vehicles are being put to practical use. In an automobile using a battery as a power source of a drive motor, it is required to charge the battery in a short time using a charging device.
特許文献1には、例えば、充電条件を周囲温度に応じて設定する車両用バッテリの充電装置において、充電装置自体の発熱による影響を受けないように、充電停止時間が短い場合には、充電条件の設定を禁止する手段を有する充電装置について記載されている。 In Patent Document 1, for example, in a vehicle battery charging device in which the charging condition is set according to the ambient temperature, the charging condition is short when the charging stop time is short so as not to be affected by the heat generated by the charging device itself. A charging device having a means for prohibiting the setting is described.
特許文献2には、例えば、車両用の充電装置において、交流電源側に対する負荷の平準化を図り、かつ急速充電を可能にするために、設備用二次電池を備え、設備用二次電池から負荷の二次電池に急速充電電流を供給することが記載されている。 In Patent Document 2, for example, in a vehicle charging device, in order to level the load on the AC power supply side and to enable rapid charging, a facility secondary battery is provided. It is described that a fast charging current is supplied to a secondary battery of a load.
ところで、充電装置を用いて車両のバッテリを急速充電する場合には、充電電流の制御は外部の充電装置により行われる。そのため、充電装置側に故障が発生すると、必要以上の充電電流がバッテリに供給されバッテリの寿命が短くなる可能性がある。 By the way, when the vehicle battery is rapidly charged using the charging device, the charging current is controlled by an external charging device. Therefore, when a failure occurs on the charging device side, a charging current more than necessary may be supplied to the battery, which may shorten the battery life.
本発明の課題は、充電装置により車両のバッテリの充電を行う際の充電制御の信頼性を高めることである。 The subject of this invention is improving the reliability of charge control at the time of charging the battery of a vehicle with a charging device.
本発明は、外部の充電装置によりバッテリの充電を行う充電型車両において、バッテリの充電状態を示す充電状態情報と充電電流を指示する電流制御情報とを出力する制御部と、
前記バッテリと直列に接続され、前記電流制御情報又は前記充電状態情報から得られる電流値に基づいて、前記充電装置から供給される電流を制御する電流制御回路とを備える。
The present invention provides a control unit that outputs charging state information indicating a charging state of a battery and current control information indicating a charging current in a chargeable vehicle that charges the battery with an external charging device;
A current control circuit that is connected in series with the battery and controls a current supplied from the charging device based on a current value obtained from the current control information or the charge state information;
この充電型車両によれば、外部の充電装置から供給される充電電流が適正でないときにも充電電流を制限することができる。これにより、充電制御の信頼性を高め、バッテリの過充電等を防止できる。 According to this chargeable vehicle, the charging current can be limited even when the charging current supplied from the external charging device is not appropriate. Thereby, the reliability of charge control can be improved and battery overcharge and the like can be prevented.
上記の充電型車両において、前記電流制御回路は、複数のスイッチと前記複数のスイッチの内の2以上のスイッチとそれぞれ直列に接続される複数の抵抗とを有し、前記複数のスイッチと前記複数の抵抗の組はそれぞれ並列に接続され、前記複数のスイッチは前記電流制御情報又は充電状態情報に基づいてオン、オフ制御される。 In the above rechargeable vehicle, the current control circuit includes a plurality of switches and a plurality of resistors each connected in series with two or more of the plurality of switches, and the plurality of switches and the plurality of switches. Each of the resistors is connected in parallel, and the plurality of switches are on / off controlled based on the current control information or the charge state information.
このように構成することで、電流制御情報に基づいて、複数のスイッチを個別にオン、オフすることで電流制御回路の出力電流を制限することができる。 With this configuration, the output current of the current control circuit can be limited by individually turning on and off the plurality of switches based on the current control information.
本発明によれば、外部の充電装置から車両のバッテリに供給される充電電流を制限してバッテリが過充電となるのを防止できる。 According to the present invention, it is possible to prevent the battery from being overcharged by limiting the charging current supplied from the external charging device to the vehicle battery.
以下、発明の実施の形態について説明する。図1(A)は、充電システムの一例を示す図であり、図1(B)は電流制御回路の構成を示す図である。この実施の形態は、ハイブリッドカー、電気自動車等の充電型車両に関するものである。 Hereinafter, embodiments of the invention will be described. FIG. 1A is a diagram illustrating an example of a charging system, and FIG. 1B is a diagram illustrating a configuration of a current control circuit. This embodiment relates to a rechargeable vehicle such as a hybrid car or an electric vehicle.
充電型車両(以下、車両と呼ぶ)には、走行用モータを駆動する電源となるバッテリパック11と電流制御回路12とECU(electronic control unit)13とが設けられている。インフラストラクチャ側には充電スタンド(充電装置)14が設けられている。充電時には、充電スタンド14の充電用プラグを車両の充電用ソケットに挿入することで、充電スタンド14の電源ライン15から車両の電源ライン16に充電電流が供給される。
A rechargeable vehicle (hereinafter referred to as a vehicle) is provided with a
車両側のECU(制御部に対応する)13は、バッテリパック11の充電状態を示す充電状態情報SOC(State Of Charge)と、充電電流の指示を与える電流制御信号(電流制御情報)とを充電スタンド14に出力する。また、ECU13は、電流制御信号を電流制御回路12に出力する。充電状態情報SOCと電流制御信号は、例えば、専用の通信線又は充電電流が供給される電源ライン16、15によって伝送される。
The vehicle-side ECU (corresponding to the control unit) 13 charges charging state information SOC (State Of Charge) indicating the charging state of the
電流制御回路12は、例えば、複数のスイッチと複数の抵抗を有し、スイッチをオン、オフ制御することで回路全体の抵抗値を変化させ電流を制限する。スイッチは電流制御信号に基づいてオン、オフ制御される。
The
充電スタンド14は、ECU13から充電状態情報と電流制御信号を受信すると、それらの情報の一方又は双方に基づいてバッテリパック11に供給する充電電流を可変制御する。充電時には、車両側の電源ライン16と充電スタンド側の電源ライン15が接続され、電源ライン15、16と電流制御回路12を介してバッテリパック11に充電電流が供給される。
When the
図1(B)は、電流制御回路12の構成の一例を示す図である。電流制御回路12は、n個のスイッチSW1〜SWnとn−1個の抵抗R2〜Rnとを有し、スイッチSW2〜SWnと抵抗R2〜Rnはそれぞれ直列に接続され、直列に接続されたスイッチSW2〜SWnと抵抗R2〜Rnの組とスイッチSW1は並列に接続されている。スイッチSW1〜SWnは、制御部17により電流制御信号から生成される信号によりオン、オフ制御される。
FIG. 1B is a diagram illustrating an example of the configuration of the
なお、スイッチSW1〜SWnの制御は必ずしも制御部17が行う必要はなく、例えば、ECU13が、電流制御信号の代わりにスイッチSW1〜SWnを個別にオン、オフする信号を出力するようにしても良い。その場合、制御部17は不要となる。
Note that the control of the switches SW1 to SWn is not necessarily performed by the
例えば、電流制御信号により大電流を流すことが指示された場合には、制御部17はスイッチSW1をオンにし、他のスイッチSW2〜SWnをオフにする制御信号をスイッチSW1〜SWnの制御端子に与える。この結果、充電スタンド14から出力される大電流は、電流制御回路12をスルーで通過してバッテリパック11に供給される。
For example, when the current control signal instructs to flow a large current, the
電流制御信号により小電流を流すことが指示された場合には、制御部17は、スイッチSW3をオンにし、他のスイッチをオフにする制御信号をスイッチSW1〜SWnの制御端子に与える。この場合、充電スタンド14から電流制御信号により指示される電流より大きい電流(中電流又は大電流)が出力されている場合でも、電流制御回路12の出力電流は抵抗R3により制限されるので電流値は小さくなる。これにより、バッテリパック11に必要以上の充電電流が供給されるのを防ぎ、バッテリパック11の過充電を防止できる。
When it is instructed to flow a small current by the current control signal, the
図2(A)は、充電スタンド14の構成を示す図である。充電スタンド14は、充電制御回路21と電流計22と直流生成回路23とを有する。
直流生成回路23は、交流電源24から出力される交流電圧を直流電圧に変換し、充電制御回路21から指示される直流電流を出力する。
FIG. 2A is a diagram illustrating a configuration of the
The
充電制御回路21は、車両側から与えられる充電状態情報SOCと電流制御信号とに基づいて、直流生成回路23の出力電流を制御する制御信号を出力する。そして、電流計22で計測される直流生成回路23の出力電流が、目標とする電流値となるように直流生成回路23の出力電流を制御する。
The
図2(B)は、充電制御回路21の回路構成の一例を示す図である。この充電制御回路21は、充電状態情報SOCから求める適正電流値と、電流制御信号により定まる電流値を比較して、充電スタンド14の出力電流を適正に制御する。
FIG. 2B is a diagram illustrating an example of a circuit configuration of the
充電制御回路21は、充電状態情報SOCと電流制御信号をデコードするデコーダ31と、適正な充電電流値を計算する適正電流値計算部32と、比較回路33とを有する。
デコーダ31は、車両から送信されてくる充電状態情報SOCと電流制御信号をデコードし、充電状態情報を適正電流値計算部32に出力し、電流制御信号を比較回路33に出力する。
The
The
適正電流値計算部32は、充電状態情報SOCに基づいてバッテリパック11の充電に適した電流値を計算して比較回路33に出力する。
比較回路33は、適正電流値計算部32から出力される適正電流値と、デコーダ31から出力される電流制御信号により指示される電流値を比較し、比較結果に基づいて直流生成回路23の出力電流を制御する制御信号を出力する。
The appropriate current
The
比較回路33は、充電状態情報から計算した適正電流値と電流制御信号により要求される電流値を比較し、両者がかけ離れている場合には、直流生成回路23の出力電流が、比較した2つの電流値の内で小さい方の電流値となるように制御する。
The
これにより、電流制御信号又は充電状態情報に誤りがあり、充電に必要な電流値より大きな電流値が比較回路33に与えられた場合でも、充電状態情報SOCから計算した電流値と電流制御信号により指示される電流値の内で小さい方の電流値となるように直流生成回路23の出力電流が制御される。
Thereby, even when the current control signal or the charge state information is incorrect and a current value larger than the current value necessary for charging is given to the
図3は、車両側の電流制御回路12の動作を示すフローチャートである。以下の処理は、例えば、図1(B)の制御部17又はECU13により実行される。電流制御回路12の電流制御の機能はハードウェアで実現しても良いし、ソフトウェアで実現しても良い。以下、電流制御回路12のスイッチSWが3個の場合を例に取り説明する。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the
制御部17は、ECU13から出力される電流制御信号により充電電流として大電流が要求されているか否かを判定する(S11)。
電流制御信号により大電流が要求されているときには(S11、YES)、ステップS12に進み、スイッチSW1をオン、他のスイッチSW2、SW3をオフにする。大電流の要求ではないときには(S11、NO)、ステップS11の処理を繰り返す。
The
When a large current is requested by the current control signal (S11, YES), the process proceeds to step S12, where the switch SW1 is turned on and the other switches SW2, SW3 are turned off. When it is not a request for a large current (S11, NO), the process of step S11 is repeated.
次に、電流制御信号により中電流が要求されているか否かを判定する(S13)。電流制御信号により中電流が要求されているときには(S13、YES)、ステップS14に進み、電流制御回路12のスイッチSW2をオン、他のスイッチSW1、SW3をオフにする。中電流の要求ではないときには(S13、NO)、ステップS12に戻る。
Next, it is determined whether or not a medium current is requested by the current control signal (S13). When a medium current is requested by the current control signal (S13, YES), the process proceeds to step S14, where the switch SW2 of the
上記のステップS13及びS14の処理により、例えば、充電スタンド14から供給される充電電流が、電流制御信号により要求される中電流より大きい場合でも、電流制御回路12のスイッチSW1〜SW3を電流制御信号により切り換え、大電流が要求されたときの抵抗値「0」より大きい抵抗値R1に切り換えることで、バッテリパック11に過剰な充電電流が供給されるのを防止できる。
By the processing in steps S13 and S14, for example, even when the charging current supplied from the charging
次に、電流制御信号により小電流が要求されているか否かを判定する(S15)。電流制御信号により小電流が要求されているときには(S15、YES)、ステップS16に進み、電流制御回路12のスイッチSW3をオン、他のスイッチSW1、SW2をオフにする。他方、小電流の要求ではないときには(S15、NO)、ステップS14に戻る。
Next, it is determined whether a small current is requested by the current control signal (S15). When a small current is requested by the current control signal (S15, YES), the process proceeds to step S16, where the switch SW3 of the
上記のステップS15及びS16の処理により、例えば、充電スタンド14から供給される充電電流が、電流制御信号により要求される電流(この場合、小電流)より大きい場合でも、電流制御回路12のスイッチSW1〜SW3を電流制御信号により切り換え、中電流のときの抵抗値R2より大きな抵抗値R3に切り換えることで、バッテリパック11に過剰な充電電流が供給されるのを防止できる。
By the processing in steps S15 and S16 described above, for example, even when the charging current supplied from the charging
次に、充電停止が要求されたか否かを判定する(S17)。充電停止が要求されたときには(S17、YES)、そこで処理を終了する。充電停止の要求ではないときには(S17、NO)、ステップS16に戻る。 Next, it is determined whether or not charging stop is requested (S17). When the charge stop is requested (S17, YES), the process is ended there. If it is not a request to stop charging (S17, NO), the process returns to step S16.
次に、図4は、充電スタンド14の動作を示すフローチャートである。車両から受信する充電状態情報SOCから充電状態に適合した適正電流値を計算する(S21)。このとき計算により得られる適正電流値をI1とする。ステップS21の処理は、適正電流値計算部32の動作に対応する。
Next, FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the charging
次に、車両から受信する電流制御信号により要求される電流値I2と、充電状態情報から計算した適正電流値I1を比較して、I1≧I2か否かを判定する(S22)。
充電状態情報SOCから求めた適正電流値I1が、電流制御信号により要求される電流値I2と等しいか又は大きいときには(I1≧I2)、ステップS23に進み、電流制御信号により定まる電流値I2を充電電流として出力する。
Next, the current value I2 requested by the current control signal received from the vehicle is compared with the appropriate current value I1 calculated from the charging state information to determine whether I1 ≧ I2 (S22).
When the appropriate current value I1 obtained from the charge state information SOC is equal to or larger than the current value I2 required by the current control signal (I1 ≧ I2), the process proceeds to step S23, and the current value I2 determined by the current control signal is charged. Output as current.
適正電流値I1が電流制御信号により要求される電流値I2未満のときには(I1<I2)、ステップS24に進み、小さい方の電流値I1を充電電流として出力する。
すなわち、電流制御信号により要求される電流値が、充電状態情報SOCから計算した適正電流値より大きいときには、電流値の小さい適正電流値I1で充電を行う。上記のステップS22〜S24の処理は、比較回路33の動作に対応する。
When the appropriate current value I1 is less than the current value I2 required by the current control signal (I1 <I2), the process proceeds to step S24, and the smaller current value I1 is output as the charging current.
That is, when the current value required by the current control signal is larger than the appropriate current value calculated from the charge state information SOC, charging is performed with the appropriate current value I1 having a small current value. The processing in steps S22 to S24 described above corresponds to the operation of the
上述した実施の形態によれば、車両と充電スタンド14との通信の不具合等により充電スタンド14の出力電流が、電流制御信号により要求される電流値より大きい場合にも、車両側の電流制御回路12により充電電流を制限することができる。これにより、バッテリパック11に過剰な電流が供給され、バッテリパック11の寿命が低下するのを防止できる。
According to the above-described embodiment, even when the output current of the charging
図5は、電流制御回路41の他の例を示す図である。この電流制御回路41は、スイッチSW1〜SWnにそれぞれ直列に抵抗R1〜Rnを接続した場合の例である。スイッチSW1には抵抗R1が直列に接続され、スイッチSW2には抵抗R2が直列に接続されている。以下、同様に各スイッチSW3〜SWnにそれぞれ直列に抵抗R3〜Rnが接続されている。抵抗R1〜Rnは抵抗値が、例えば、R1<R2<R3・・・<Rnの関係を持っている。
FIG. 5 is a diagram illustrating another example of the
各スイッチSW1〜SWnは電流制御信号によりオン、オフ制御され、例えば、電流制御信号により要求される充電電流が最大値のときには、スイッチSW1〜SWnが全てオンとなり、抵抗R1〜Rnが並列に接続された状態となる。このとき、電流制御回路41の入出力端子間の抵抗値は最小となる(抵抗値は(1/R1)+(1/R2)+・・+(1/Rn)の逆数)。
The switches SW1 to SWn are turned on and off by the current control signal. For example, when the charging current required by the current control signal is the maximum value, all the switches SW1 to SWn are turned on and the resistors R1 to Rn are connected in parallel. It will be in the state. At this time, the resistance value between the input and output terminals of the
電流制御信号が2番目に大きな電流を要求しているときには、スイッチSW1がオンで、他のスイッチSW2〜SWnがオフとなる。この場合、電流制御回路41の入出力端子間の抵抗値は2番目に小さい値R1となる。
When the current control signal requires the second largest current, the switch SW1 is on and the other switches SW2 to SWn are off. In this case, the resistance value between the input and output terminals of the
上記の電流制御回路41は、ECU13から出力される電流制御信号に基づいて抵抗値を切り換えることで、バッテリパック11に供給される電流値を制限することができる。これにより、仮に充電スタンド14から供給される電流値が充電に必要な電流値を超えている場合でも、バッテリパック11の充電電流を抑制することができる。
The
上記の実施の形態では、電流制御信号に基づいて、電流制御回路12の出力電流を制御しているが、充電状態情報SOCに基づいて出力電流を制御しても良い。
In the above embodiment, the output current of the
11 バッテリパック
12 電流制御回路
13 ECU
14 充電スタンド
17 制御部
14 Charging stand 17 Control unit
Claims (4)
バッテリの充電状態を示す充電状態情報と充電電流を指示する電流制御情報とを出力する制御部と、
前記バッテリと直列に接続され、前記電流制御情報又は前記充電状態情報から得られる電流値に基づいて、前記充電装置から供給される電流を制御する電流制御回路とを備える充電型車両。 In a rechargeable vehicle that charges a battery with an external charging device,
A control unit that outputs charging state information indicating a charging state of the battery and current control information indicating a charging current;
A chargeable vehicle comprising: a current control circuit that is connected in series with the battery and that controls a current supplied from the charging device based on a current value obtained from the current control information or the charge state information.
バッテリの充電状態を示す充電状態情報と充電電流を指示する電流制御情報の少なくとも1つを取得し、取得した前記電流制御情報又は前記充電状態情報から得られる電流値に基づいて前記充電装置から供給される電流を制御する電流制御回路。 A vehicle current control circuit for charging a battery with an external charging device,
Obtain at least one of charging state information indicating a charging state of the battery and current control information indicating a charging current, and supply from the charging device based on the acquired current control information or a current value obtained from the charging state information Current control circuit for controlling the current to be generated.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009290117A JP2011135628A (en) | 2009-12-22 | 2009-12-22 | Chargeable vehicle and current control circuit thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009290117A JP2011135628A (en) | 2009-12-22 | 2009-12-22 | Chargeable vehicle and current control circuit thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011135628A true JP2011135628A (en) | 2011-07-07 |
Family
ID=44347790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009290117A Withdrawn JP2011135628A (en) | 2009-12-22 | 2009-12-22 | Chargeable vehicle and current control circuit thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011135628A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014236549A (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社豊田自動織機 | Charging system |
KR20210014658A (en) * | 2018-06-13 | 2021-02-09 | 엔알 일렉트릭 컴퍼니 리미티드 | Multi voltage class DC grid system and control protection method |
US12155243B2 (en) | 2018-06-22 | 2024-11-26 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Battery control method and apparatus to control a current that passes through a battery |
-
2009
- 2009-12-22 JP JP2009290117A patent/JP2011135628A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014236549A (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社豊田自動織機 | Charging system |
KR20210014658A (en) * | 2018-06-13 | 2021-02-09 | 엔알 일렉트릭 컴퍼니 리미티드 | Multi voltage class DC grid system and control protection method |
JP2021526787A (en) * | 2018-06-13 | 2021-10-07 | 南京南瑞▲継▼保▲電気▼有限公司Nr Electric Co., Ltd | Multi-voltage level DC grid system and control protection method |
US11342744B2 (en) | 2018-06-13 | 2022-05-24 | Nr Electric Co., Ltd | Multi-voltage level direct current grid system and control protection method |
JP7105322B2 (en) | 2018-06-13 | 2022-07-22 | 南京南瑞▲継▼保▲電気▼有限公司 | Multi-voltage level DC grid system and control protection method |
KR102490363B1 (en) * | 2018-06-13 | 2023-01-18 | 엔알 일렉트릭 컴퍼니 리미티드 | Multi-Voltage Class Direct Current Grid Systems and Control Protection Methods |
US12155243B2 (en) | 2018-06-22 | 2024-11-26 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Battery control method and apparatus to control a current that passes through a battery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8497661B2 (en) | Equalization device, equalization processing program, battery system, electric vehicle and equalization processing method | |
US8493031B2 (en) | Equalization device, battery system and electric vehicle including the same, equalization processing program, and equalization processing method | |
US11958409B2 (en) | Vehicle and method of notifying charging information of vehicle | |
US11230199B2 (en) | Motor-driven vehicle and control method for motor-driven vehicle | |
JP6593363B2 (en) | Power system | |
EP2541265B1 (en) | Abnormality diagnosis device and method of cell balancing circuit | |
US20110074354A1 (en) | Car power source apparatus, and capacity equalizing method for the car power source apparatus | |
WO2013021589A1 (en) | Equalizer circuit, power supply system, and vehicle | |
CN107852002B (en) | Method and system for balancing battery pack | |
US20120299545A1 (en) | Rechargeable battery power supply starter and cell balancing apparatus | |
JP2009195081A (en) | CHARGE CONTROL CIRCUIT, CHARGING DEVICE HAVING THE SAME, AND BATTERY PACK | |
JP2005151720A (en) | Cell balance correcting device, secondary battery, method of correcting cell balance and cell balance correcting program | |
JP2013055719A (en) | Charge controller for battery pack and method of charge control | |
CN102574470A (en) | Vehicle charging system and electric vehicle equipped with same | |
JP2009017657A (en) | Power supply system for vehicle | |
JP5835136B2 (en) | In-vehicle charging controller | |
JP2009216447A (en) | Monitoring device of battery pack and failure diagnostic method | |
JP2012147538A (en) | Vehicle power supply device | |
KR101859007B1 (en) | control method for improving efficiency of LDC through parallel architecture and apparatus thereof | |
JP2009296699A (en) | Charging control circuit, power supply, and charging control method | |
JP2014171323A (en) | Cell balance device | |
JP2011135628A (en) | Chargeable vehicle and current control circuit thereof | |
JP2021035119A (en) | Controller | |
JP7155056B2 (en) | vehicle charging system | |
JP2009051242A (en) | Voltage conversion device for hybrid electric vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130305 |