JP2011134684A - Lighting device - Google Patents
Lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011134684A JP2011134684A JP2009295589A JP2009295589A JP2011134684A JP 2011134684 A JP2011134684 A JP 2011134684A JP 2009295589 A JP2009295589 A JP 2009295589A JP 2009295589 A JP2009295589 A JP 2009295589A JP 2011134684 A JP2011134684 A JP 2011134684A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- light source
- cover
- lighting device
- chassis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21K—NON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21K9/00—Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S8/00—Lighting devices intended for fixed installation
- F21S8/04—Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V23/00—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
- F21V23/003—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
- F21V23/007—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing
- F21V23/009—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing the casing being inside the housing of the lighting device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V21/00—Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
- F21V21/02—Wall, ceiling, or floor bases; Fixing pendants or arms to the bases
- F21V21/03—Ceiling bases, e.g. ceiling roses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2103/00—Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
- F21Y2103/30—Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved
- F21Y2103/33—Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved annular
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光源と、該光源に電力を供給する電源部と、前記光源及び電源部を保持する保持体と、該保持体を被取付部材に取付ける取付部とを備える照明装置に関する。 The present invention relates to a lighting device including a light source, a power supply unit that supplies power to the light source, a holding body that holds the light source and the power supply unit, and an attachment unit that attaches the holding body to a member to be attached.
住宅等の室内の照明に用いられる照明装置として、従来、白熱電球、蛍光灯等の光源を備える照明装置が用いられている。近年、発光ダイオード(以下LEDという)の高輝度化に伴い、従来の光源に代えて、小型、低消費電力、長寿命等の特性を有するLEDを光源として備える照明装置が種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, lighting devices including light sources such as incandescent bulbs and fluorescent lamps have been used as lighting devices used for indoor lighting such as houses. In recent years, with the increase in luminance of light emitting diodes (hereinafter referred to as LEDs), various lighting devices have been proposed that include LEDs having characteristics such as small size, low power consumption, and long life as a light source instead of conventional light sources ( For example, see Patent Document 1).
特許文献1に開示されたLED照明装置は、光源であるLEDと、該LEDを点灯する点灯装置とを備え、前記LEDと前記点灯装置とを略同一面内に配置してある。LED照明装置は、前記LED及び点灯装置をその一面に取付けられるベース板302を有しており、該ベース板302の他面の側の略中央には、外部電源からの給電を受ける部分として引掛刃311を備えた引掛シーシングキャップ301が設けてある(図16参照)。そして、LED照明装置は、天井面に設けられた引掛シーリングボディ(図示せず)の引掛刃受け穴(図示せず)に引掛刃311を嵌合させることにより天井面への取付が行われるように構成してある。
The LED illumination device disclosed in
ところで、住宅等の室内の照明に用いられる照明装置においては特に、天井面から照明装置が大きく突設していると、美観を損ねると共に、限られた室内空間を占有してしまい、好ましくないため、照明装置を薄型化したいという要望があった。特許文献1に係る照明装置においては、点灯装置とLEDとを略同一面内に配置して、LEDの光出射方向である上下方向に重なり合わないように配置してあるから、確かに、点灯装置とLEDを上下方向に重なり合う配置を採用した照明装置と比較して、天井面からの突設高さを低減することができ、薄型化することができる。しかしながら、引掛シーリングキャップ301の引掛刃311がベース板302の他面の側(LED及び点灯装置が配置される一面と反対側)に突出しており、また引掛シーリングキャップとLED又は点灯装置とが上下方向に一部が重なり合う配置となっているから、これらの分だけ上下方向の厚み、換言すると天井面からの突設高さが増してしまうという問題があった。
By the way, especially in the illuminating device used for indoor lighting of a house or the like, if the illuminating device protrudes greatly from the ceiling surface, it is not preferable because it impairs the beauty and occupies a limited indoor space. There was a request to make the lighting device thinner. In the illumination device according to
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、薄型化することができる照明装置を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a situation, and it aims at providing the illuminating device which can be reduced in thickness.
本発明に係る照明装置は、光源と、該光源に電力を供給する電源部と、前記光源及び電源部を保持する保持体と、該保持体を被取付部材に取付ける取付部とを備える照明装置において、前記光源、電源部及び取付部は、夫々が前記被取付部材に対して互いに重なり合わないように前記保持体に配してあることを特徴とする。 An illumination device according to the present invention includes a light source, a power supply unit that supplies power to the light source, a holding body that holds the light source and the power supply unit, and an attachment unit that attaches the holding body to an attachment member. The light source, the power source section, and the mounting section are arranged on the holding body so as not to overlap each other with respect to the mounted member.
本発明にあっては、光源と、該光源に電力を供給する電源部と、前記光源及び電源部を保持する保持体を被取付部材に取付ける取付部とを、夫々前記被取付部材に対して互いに重なり合わないように前記保持体に配してあるから、前記被取付部材からの前記光源、電源部及び取付部の突設高さを低減することができ、照明装置を薄型化することが可能となる。 In the present invention, a light source, a power supply unit that supplies power to the light source, and a mounting unit that mounts the light source and the holding body that holds the power supply unit on the mounted member are respectively attached to the mounted member. Since it is arranged on the holding body so as not to overlap each other, the projecting height of the light source, the power supply unit and the mounting unit from the mounted member can be reduced, and the lighting device can be made thinner. It becomes possible.
本発明に係る照明装置は、前記保持体は、該保持体の一面側に、前記光源、電源部及び取付部が配してあることを特徴とする。 The illumination device according to the present invention is characterized in that the holding body has the light source, the power source section, and the mounting section disposed on one surface side of the holding body.
本発明にあっては、保持体の一面側に、前記光源、電源部及び取付部が配してあるから、保持体の形状を適切に設定することによって、例えば、光源、電源部及び取付部を略同一平面内に配することにより、天井等の被取付部材からの照明装置の突設高さを更に低減することができ、照明装置を更に薄型化することができる。 In the present invention, since the light source, the power supply unit, and the mounting part are arranged on the one surface side of the holding body, by appropriately setting the shape of the holding body, for example, the light source, the power supply unit, and the mounting part By arranging them in substantially the same plane, it is possible to further reduce the projecting height of the illuminating device from the attached member such as the ceiling, and to further reduce the thickness of the illuminating device.
本発明に係る照明装置は、前記取付部は前記保持体の略中央に設けられ、前記電源部は前記取付部の周囲に設けられ、前記光源部は前記電源部の周囲に設けられ、前記保持体に設けられ、前記電源部と前記光源との間を仕切る仕切枠を有することを特徴とする。 In the lighting device according to the present invention, the attachment portion is provided at a substantially center of the holding body, the power supply portion is provided around the attachment portion, and the light source portion is provided around the power supply portion. It has a partition frame which is provided in a body and partitions between the power supply unit and the light source.
本発明にあっては、保持体の略中央に取付部が設けられ、該取付部の周囲に電源部が設けられ、該電源部の周囲に光源部が設けてあり、電源部と光源との間を仕切る仕切枠を保持体に設けてある。これにより、例えば、取付部近傍のカバーを外す等により電源部近傍が外部に露出した状態になった場合においても、光源部分の密閉状態を維持することが可能となる。この結果、光源部分に虫等が侵入することを防止することができ、清掃が不要となり、使用者の利便に資する。 In the present invention, a mounting portion is provided at substantially the center of the holding body, a power source portion is provided around the mounting portion, a light source portion is provided around the power source portion, and the power source portion and the light source A partition frame for partitioning is provided on the holding body. Thereby, for example, even when the vicinity of the power supply unit is exposed to the outside by removing the cover in the vicinity of the attachment unit, the sealed state of the light source part can be maintained. As a result, insects and the like can be prevented from entering the light source portion, and cleaning is unnecessary, which contributes to the convenience of the user.
本発明に係る照明装置は、前記電源部を覆うカバーを有し、前記仕切枠は、前記保持体と前記カバーを接続する熱伝導体であり、前記光源又は電源部からの熱を前記保持体を介して前記カバーに伝熱するようにしてあることを特徴とする。 The illumination device according to the present invention includes a cover that covers the power supply unit, and the partition frame is a heat conductor that connects the holding body and the cover, and heat from the light source or the power supply unit is stored in the holding body. Heat is transferred to the cover through the heat sink.
本発明にあっては、仕切枠は電源部を覆うカバーと保持体を接続する熱伝導体であり、光源又は電源部からの熱を保持体を介してカバーに伝熱するようにしてある。光源又は電源部により発生した熱は、保持体を介して仕切枠に伝達され、更に仕切枠からカバーに伝達され、該カバーを適切に設けることにより、カバーから照明装置の周囲の空気へ放散することが可能となる。 In the present invention, the partition frame is a heat conductor that connects the cover that covers the power supply unit and the holder, and heat from the light source or the power supply unit is transferred to the cover via the holder. Heat generated by the light source or the power supply unit is transmitted to the partition frame via the holding body, and further transmitted from the partition frame to the cover. By appropriately providing the cover, the heat is dissipated from the cover to the air around the lighting device. It becomes possible.
本発明に係る照明装置は、前記光源はLEDを含んでなることを特徴とする。 The illumination device according to the present invention is characterized in that the light source includes an LED.
本発明にあっては、光源にLEDを用いている。LEDは小型の光源であるから、光源部分の厚みを薄くすることができ、天井等の被取付部材からの照明装置の突設高さを低減することができ、照明装置を薄型化することができる。 In the present invention, an LED is used as the light source. Since the LED is a small light source, the thickness of the light source portion can be reduced, the projecting height of the lighting device from the mounted member such as the ceiling can be reduced, and the lighting device can be thinned. it can.
本発明によれば、光源、電源部及び取付部を夫々被取付部材に対して互いに重なり合わないように保持体に配することにより、被取付部材からの突設高さを低減することができ、照明装置を薄型化することができる。 According to the present invention, by arranging the light source, the power supply unit, and the mounting portion on the holding body so as not to overlap each other on the mounted member, the protruding height from the mounted member can be reduced. The lighting device can be thinned.
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて、天井等の被取付部材に設けられた引掛シーリングボディ等の被取付体に着脱可能に取付けられる照明装置(所謂シーリングライト)を例に、詳述する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る照明装置100の模式的外観斜視図である。図2は、実施の形態1に係る照明装置100の模式的分解斜視図である。図3は、実施の形態1に係る照明装置100の模式的背面図である。図4は、実施の形態1に係る照明装置の主要部の配置を示す模式的正面図である。図5は、図3の V−V 線による模式的断面図である。図6は、図3のVI−VI線による模式的部分拡大断面図である。
Hereinafter, based on the drawings showing the embodiments of the present invention, an illuminating device (so-called ceiling light) detachably attached to a mounted body such as a hooked ceiling body provided on a mounted member such as a ceiling will be described as an example. Detailed description.
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic external perspective view of
図において1は、照明装置本体を天井等の被取付部材に取付ける取付部としてのアダプタである。アダプタ1は、扁平な円柱形状を有しており、一端側に、被取付部材に設けられた角型の引掛シーリングボディ200の引掛刃係合穴201に係合する引掛刃11を有している。アダプタ1の周面には、径方向に進退可能な係合突起12が複数設けてある。また、アダプタ1は、後述する電源部に接続されるコネクタ15を有している。引掛シーリングボディ200及びアダプタ1は、引掛刃係合穴201に引掛刃11を係合させることにより、電気的、機械的に接続される。なお、引掛シーリングボディ200及びアダプタ1は、それ自体公知であるので、詳細な説明は省略する。
In the figure,
アダプタ1により、光源及び電源部を保持する保持体であるシャーシ2が被取付部材に取付けられる。シャーシ2は、中央に円穴を有する円板状であり、アルミニウム等の金属製である。シャーシ2は、前記円穴の周囲に、該円穴に同心をなして、アダプタ1に保持される環状の天井取付部21を有している。引掛シーリングボディ200にアダプタ1を取付けた後、シャーシ2の円穴とアダプタ1の位置を整合させて、シャーシ2をアダプタ1の側から押し込むことにより、シャーシ2が、アダプタ1の係合突起12により保持され、被取付部材である天井に取付けられることになる。この取付状態において、シャーシ2の略中央にアダプタ1が位置する。そして、アダプタ1は主として天井取付部21の一面21aの側に配される。
The
天井取付部21には、後述する電源基板及び制御基板を保持する基板保持部22が天井取付部21に連設してある。基板保持部22は、天井取付部21と同心をなす環状を有しており、該天井取付部21よりも引掛シーリングボディ200の側に突設している。
The
基板保持部22には、環状の突条部23が連設してある。該突条部23は、天井取付部21と略同一平面上にある。この突条部23には、光源を保持する光源保持部24が連設してある。光源保持部24は、天井取付部21と同心をなす環状を有しており、該天井取付部21よりも引掛シーリングボディ200の側に突設している。光源保持部24の外周縁には、扁平な円筒状の周壁25が立設してある。
An
シャーシ2の光源保持部24には、光源としての複数の照明モジュール3が設けてある。照明モジュール3は、図4に示すように、矩形板状のLED基板31と、該LED基板31に実装されたLED32と、該LED32の光出射方向に設けられた拡散レンズ33と、入力端子及び出力端子とを備えてなる。照明モジュール3は、シャーシ2の光源保持部24の一面24aに周方向に略等配をなして固定してある。アダプタ1が取付けられるシャーシ2の天井取付部21に同心をなして光源保持部24が環状に設けてあるから、該光源保持部24に固定された光源である照明モジュール3は取付部であるアダプタ1の周囲に環状に配されることになる。即ち、アダプタ1及び照明モジュール3はシャーシ2の一面側に、面に沿った方向に分散して配置されることになり、被取付部材と直角をなす方向、換言すると被取付部材からの突設高さ方向には重なり合わないように配置される。
The light
シャーシ2の環状をなす基板保持部22の一面22aには、環状の一部を切り欠いた形状、換言するとC字状の電源基板4が複数の基板アングル94を介して設けてある。電源基板4には、交流電源(AC電源)から供給された電流を整流する整流回路、整流された電圧を所定の電圧に変換するトランス等の電子部品(図示せず)が実装してある。
On one
基板アングル94は、矩形板状のベース板部と、該ベース板部から直交する方向に延びる複数の腕部と、該複数の腕部の延設端に連設され、前記ベース板部と平行をなす複数の固定板部とを備えてなる。基板アングル94は、ベース板部に設けた係合突起を基板保持部22に設けられた係合穴に係合させるとともに、ベース板部及び基板保持部22に設けたネジ用穴にネジを螺合することにより、基板保持部22の一面22aに固定してある。
The
電源基板4は、この基板アングル94の前記固定板部に設けられたネジ用穴にネジを螺合することにより基板アングル94に固定され、基板保持部22の一面22aに設けられる。アダプタ1が取付けられるシャーシ2の天井取付部21に同心をなして基板保持部22が環状に設けてあるから、該基板保持部22に固定された電源基板4に電子部品を実装してなる電源部は取付部であるアダプタ1の周囲に環状に配されることになる。即ち、アダプタ1及び電源部はシャーシ2の一面側に、面に沿った方向に分散して配置されることになり、被取付部材と直角をなす方向、換言すると被取付部材からの突設高さ方向には重なり合わないように配置される。
The
また、基板保持部22の一面22aには、円弧状の制御基板5が同様に基板アングル94を介して設けてある。制御基板5には、制御用のマイクロコンピュータ、調光回路部品等の電子部品が実装してある。アダプタ1が取付けられるシャーシ2の天井取付部21に同心をなして基板保持部22が環状に設けてあるから、該基板保持部22に固定された円弧状の制御基板5に電子部品を実装してなる制御部及び調光回路部は、アダプタ1の周囲に配されることになる。即ち、制御部及び調光回路部は、アダプタ1と被取付部材と直角をなす方向、換言すると被取付部材からの突設高さ方向には重なり合わないように配置される。
An arc-shaped
シャーシ2には、電源基板4を有する電源部をその内部に収容する電源収容部としての電源カバー6が設けてある。電源カバー6は、熱伝導体であり、例えば、金属製であり、放熱体を兼ねている。電源カバー6は、中央に円穴を有する円板状の固定部61と、該固定部61の外周縁に立設された内周壁62と、該内周壁62に連設され、固定部61と平行をなす天板部63と、該天板部63の外周縁に連設され、内周壁62と同心をなして対向する外周壁64と、該外周壁64の天板部63の反対側に周設された縁部65とを有してなる。この電源カバー6は、固定部61をシャーシ2の天井取付部21に、縁部65をシャーシ2の突条部23に夫々整合させて、ネジ等により固定してある。この電源カバー6のシャーシ2への取付により、電源基板4を有する電源部、及び制御基板5を有する制御部及び調光回路部がシャーシ2と電源カバー6により形成される空洞内に収容される。同時に、電源カバー6がシャーシ2に熱的に接続される。
The
電源カバー6の天板部63には、円弧状の複数の係合穴63aが設けてある。また、天板部63の外周縁部には、他の部分よりも固定部61の側に凹んでなる環状の取付座63bが形成してある。また、電源カバー6の内周壁62の内側には、リモートコントローラ等の信号送信部からの信号を受信する信号受信部55が設けてある。
The
また、シャーシ2には、図6に示すごとく、直径の異なる環状の複数のクッション91,92,93が設けてある。また、シャーシ2には、透光性カバーを押さえる複数のカバー押え95が光源保持部24の外縁部に取付けてある。カバー押え95は、光源保持部24の一面24aに取付けられるベース板部と、該ベース板部から直角をなす方向に延設された2つの腕部と、該腕部の端部から前記ベース板部に平行な方向に延設された係合爪部95aとを有している。
As shown in FIG. 6, the
このように照明モジュール3、電源基板4、制御基板5及び電源カバー6が取付けられたシャーシ2に、光源であるLED32からの光を透過する透光性カバー7が設けてある。透光性カバー7は、電源カバー6に固定される固定部71と、該固定部71に連設された幅広の環状部72と、該環状部72の外周縁から直交する方向に延設された側面部73と、該側面部73から環状部72と鋭角をなす方向に延設された背面部74と、該背面部74に連設され、シャーシ2に係合する係合部75とを有している。
Thus, the
透光性カバー7は、係合部75をシャーシ2に取付けられたカバー押え95の係合爪部95aに係合させて保持した状態にて、電源カバー6の天板部63の取付座63b及び透光性カバー7の固定部71に設けられたネジ用穴にネジを螺合することにより固定される。このように透光性カバー7、電源カバー6の外周壁64及びシャーシ2により形成される空洞内に光源である照明モジュール3が収容されることになるから、電源部と照明モジュール3とを別室になるように分けて、照明モジュール3部分のみを密閉することが可能となる。電源カバー6の外周壁64が光源と電源部との間を仕切る仕切枠を兼ねている。
The
以上のように組み立てられた照明装置本体をアダプタ1に取付け、アダプタ1のコネクタ15と電源部にその一端が接続されたコネクタ45とを接続した後、センタカバー8を照明装置本体に取付ける。センタカバー8は、緩やかに凸に湾曲した円板状を有している。センタカバー8の内側には複数の固定バネ81が設けてある。センタカバー8は、固定バネ81を電源カバー6の天板部63に設けられた係合穴63aに係合することにより、電源カバー6に保持される。照明装置本体の被取付部材への取付け及び取外しは、このセンタカバー6を取外すことにより行うことができ、透光性カバー7等を取外す必要がないから光源部分の密閉は維持される。
The lighting device body assembled as described above is attached to the
図7は、実施の形態1に係る照明装置100の制御系の構成を示すブロック図である。電源部41は、アダプタ1及び引掛シーリングボディ200を介してAC電源210に接続される。なお、電源部41は、電源基板4、及び該電源基板4に実装され、AC電源から供給された電流を整流する整流回路、整流された電圧を所定の電圧に変換するトランス、一定電流を供給する定電流供給回路等の電子部品を有してなり、前述したように、照明装置100のシャーシ2の基板保持部22に設けてある。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a control system of
電源部41には、同様にシャーシ2の基板保持部22に設けられた制御基板5及び該制御基板5に実装された電子部品を有してなる調光回路部52が接続してあり、電源部41は、調光回路部52に所定電圧の電力を供給する。
Similarly, the
調光回路部52には、前述した如くシャーシ2の光源保持部24に設けられた複数の照明モジュール3が接続してある。また、調光回路部52には、シャーシ2の基板保持部22に設けられた制御基板5及び該制御基板5に実装された電子部品を有してなる制御部51が接続してある。制御部51は、内部バスにより相互に接続されたCPU及び記憶素子を備えたマイクロコンピュータであり、記憶素子に記憶された制御プログラムに従うCPUの動作により照明装置の各構成部の制御を行うように構成してある。
As described above, a plurality of
制御部51には、照明装置100内の適宜位置に設けられた操作部56、リモートコントローラ等の信号送信部101からの赤外線を受光する受光部である信号受信部55が接続してある。操作部56、信号送信部101は、例えば、点灯/消灯する操作を受け付ける電源スイッチ、明るさの設定操作を受け付けるスイッチ等を有しており、制御部51に操作に応じた信号を与える。
The
制御部51は、記憶素子に記憶されたプログラムに従って、信号受信部55が受信した信号送信部101からの信号及び操作部56からの信号に基づいて、調光回路部52に制御信号を与える。
The
調光回路部52は、スイッチング素子等を備え、制御部51により与えられた制御信号に応じてスイッチング素子を開閉するように構成してある。このスイッチング素子の開閉動作に応じて、一定電流が照明モジュール3に供給され、照明モジュール3は所定の明るさにて点灯する。
The
以上のように構成された照明装置100においては、取付部であるアダプタ1の周囲に電源基板4(電源基板4を備える電源部41)が配してあり、電源基板4の周囲に照明モジュール3が配してあるから、アダプタ1、電源部41及び照明モジュール3が被取付部材と直角をなす方向、換言すると被取付部材からの突設高さ方向には重なり合わないように配置される。この結果、被取付部材からのアダプタ1、電源部41及び照明モジュール3の突設高さを低減することができ、照明装置100を薄型化することができる。そして、板状をなすシャーシ2の一面側に、アダプタ1、電源部41及び照明モジュール3が重なり合わないように配してあるから、天井等の被取付部材からの照明装置100の突設高さを更に低減することができ、照明装置100を更に薄型化することができる。
In the
また、実施の形態1に係る照明装置100においては、電源部41の周りに設けられた電源カバー6の外周壁64により、電源部41と照明モジュール3との間が仕切られ、透光性カバー7、電源カバー6の外周壁64及びシャーシ2により形成される空洞内に照明モジュール3が収容してある。このように電源部41と照明モジュール3とを別室に分けて配置しているから、照明モジュール3のみを密閉することが可能となる。このように照明モジュール3と電源部41とを電源カバー6の外周壁64を仕切枠として別室に分けているから、例えば、照明装置100の天井等の被取付部材への取付又は取外しをすべく、センタカバー8を取外したとき、電源部41近傍が外部に露出した状態になるが、この場合においても、照明モジュール3部分の密閉状態を維持することが可能となる。この結果、照明モジュール3部分に虫等が侵入することを防止することができ、清掃が不要となり、使用者の利便に資する。また、密閉状態として、光源モジュール3を覆う透光性カバー7の脱着機構が不要となるから構造を簡略化することができ、コストを低減することができる。
Moreover, in the illuminating
また、熱伝導体の電源カバー6をシャーシ2に固定して熱的に接続してあるから、照明モジュール3、電源部41等により発生した熱がシャーシ2に伝達され、シャーシ2に伝達された熱が、電源カバー6から照明装置100のセンタカバー8の側に伝達されるから、照明装置100の周囲の空気へ放散することができる。
In addition, since the heat conductor
そして、光源にLED32を用いている。LED32は、小型の光源であるから、光源部分の厚みを薄くすることができ、天井等の被取付部材からの照明装置の突設高さを低減することができ、照明装置を薄型化することができる。また、蛍光管と異なり、LED32を用いることにより、透光性カバー7の環状部72を平らにすることができ、光源部分の厚みを薄くすることができる。そして、拡散レンズ33をLED32の光出射方向に設けているから、LED32からの光は、拡散レンズ33によって広範囲に拡散することができ、透光性カバー7とLED32との間隔を小さくしても、均一な発光が可能となる。従って、光源にLED32を用いることにより、均一な発光を確保しつつ、照明装置100を薄型化することが可能となる。また、光源の形状が浮き出ることなく、均一な発光をさせることができるから、デザイン性の良い照明装置100を提供することができる。
And LED32 is used for the light source. Since the
なお、本実施の形態においては、照明モジュール3と電源部41とを仕切る仕切枠を電源カバー6が兼ねているが、これに限定されず、仕切枠を電源カバーとは別に設けてもよい。
In the present embodiment, the
(実施の形態2)
図8は、実施の形態2に係る照明装置110の主要部の配置を示す説明図である。なお、図8においては、主要部の配置を簡略化して記載している。図9は、実施の形態2に係る照明装置110の制御系の構成を示すブロック図である。実施の形態2に係る照明装置110においては、照明モジュール3に加えて、複数の常夜灯モジュール35を備えている。常夜灯モジュール35は、矩形板状をなす基板36と、該基板36に実装された常夜灯LED37と、該常夜灯LED37に一定電流を供給する定電流IC38とを備えてなる。この常夜灯モジュール35は、図8に示すように、シャーシ2の一面側の外周縁部に周方向に略3等配をなして取付けてある。そして、常夜灯モジュール35は、図9に示すように、調光回路部52に接続してある。調光回路部52は、制御部51により与えられた制御信号に応じて、一定電流が常夜灯モジュール35に供給される。その他の構成は、図4及び図7に示す実施の形態1と同様であるため、対応する構成部材に図4及び7と同一の参照符号を付して、その構成の詳細な説明を省略する。
(Embodiment 2)
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an arrangement of main parts of the
本実施の形態に係る照明装置110においては、照明モジュール3と常夜灯モジュール35とを別体に設けて、別途配置してある。常夜灯モジュール35を照明モジュール3と別体に設けているから、常夜灯モジュール35の位置及び/又は数を変えた照明装置を提供することが容易となる。即ち、例えば、購入時に使用者の好みを聞いて、照明モジュール3の配置を変更することなく、常夜灯モジュール35の位置及び/又は数を使用者の好みになるように施工業者により設置するようにすることが可能となる。
In the
なお、本実施の形態の照明装置110のように、アダプタ1や電源部41を照明装置の中央部に配置し、それらの周囲に仕切枠を挟んで常夜灯モジュールを設けているような場合において、常夜灯モジュールが1つである或いは複数の常夜灯モジュールが偏った位置に集中して設けられていると、常夜灯モジュールからの光が電源回路や仕切枠等によって遮られてしまい、室内の一部しか照明できないという問題がある。特に常夜灯の光源としてLEDを用いた場合には、指向性が強いので、常夜灯モジュールからの光が十分に拡散されず、上記問題が顕著なものであった。
In addition, like the
しかし、本実施の形態では、3つの常夜灯モジュールを周方向に略3等配をなして取付けていることによって、たとえ個々の常夜灯モジュールからの光が電源回路や仕切枠等で遮られたとしても、複数の常夜灯モジュールで室内全体を照明することが可能である。なお、常夜灯モジュールは3つの限られず、照明装置の大きさや形状に応じて、複数個の常夜灯モジュールをアダプタや電源部との仕切枠の周囲に等間隔にバランス良く配置させることによって、前記効果を得ることは可能となる。 However, in this embodiment, even if the three nightlight modules are mounted in a substantially three-way arrangement in the circumferential direction, even if light from each nightlight module is blocked by the power supply circuit, the partition frame, etc. It is possible to illuminate the entire room with a plurality of nightlight modules. The number of nightlight modules is not limited to three. Depending on the size and shape of the lighting device, a plurality of nightlight modules can be arranged at equal intervals around the partition frame with the adapter and the power supply unit in a balanced manner. It is possible to obtain.
また、各常夜灯モジュール35に定電流IC38を設けているから、常夜灯LEDを好みに応じて電球色、アンバー色のLEDに変更したり、常夜灯モジュール35当たりの常夜灯LEDの数を変更したりした場合にも、各常夜灯LEDに所定電流を供給することができるから、使用者の好みに応じた照明を提供することが可能となる。また、常夜灯モジュール35の明るさを調光回路部52により調節可能なように構成することも可能である。
In addition, since the constant current IC 38 is provided in each
(実施の形態3)
図10は、実施の形態3に係る照明装置120の主要部の配置を示す説明図である。実施の形態3に係る照明装置120においては、常夜灯モジュール35は、図10に示すように、シャーシ2の一面側の外周縁部の周方向の所定範囲に偏らせて配置してある。その他の構成は、図8に示す実施の形態2と同様であるため、対応する構成部材に図8と同一の参照符号を付して、その構成の詳細な説明を省略する。
(Embodiment 3)
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an arrangement of main parts of the
実施の形態3に係る照明装置120は、実施の形態2に係る照明装置110と常夜灯モジュール35の配置を異ならせた例である。このように、使用者の好みにより、常夜灯モジュール35を自由に配置することができる。
(実施の形態4)
図11は、実施の形態4に係る照明装置130の主要部の配置を示す説明図である。図12は、実施の形態4に係る照明装置130の主要部の配置を示す模式的部分断面図である。なお、図12においては、主要部の配置を簡略化して記載している。図13は、実施の形態4に係る照明装置130の点灯状態の説明図である。実施の形態4に係る照明装置130において、常夜灯モジュール35は、図11及び図12に示すように、電源カバー6の天板部63に周方向に略3等配をなして取付けてある。なお、センタカバー8aは、透光性カバー7と同様の透光性の材料によって形成してある。その他の構成は、図4及び図5に示す実施の形態1と同様であるため、対応する構成部材に図4及び図5と同一の参照符号を付して、その構成の詳細な説明を省略する。
(Embodiment 4)
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an arrangement of main parts of the
実施の形態4に係る照明装置130は、照明モジュール3と常夜灯モジュール35の配置をシャーシ2の光源保持部24と電源カバー6とに分けて配置している。この結果、通常の生活時間帯に生活空間を明るく照らすべく照明する主照明の際に、照明モジュール3を点灯したときに、図13に示すように、透光性カバー7の部分が明るくなる。一方、夜間等に足元を薄明るく照らすべく照明する常夜灯照明の際に、常夜灯モジュール35を点灯したときには、図12に示すように、常夜灯LED37からの光はセンタカバー8aを透過するから、図13に示すように、センタカバー8aの部分が明るくなる。このように、主照明と常夜灯照明の場合に、発光部分を変えることができる。
In the
(実施の形態5)
図14は、実施の形態5に係る照明装置140の主要部の配置を示す模式的部分断面図である。図15は、実施の形態5に係る照明装置140の点灯状態の説明図である。実施の形態5に係る照明装置140においては、センタカバー8bの材料を不透光性の樹脂製とし、センタカバー8bの周壁部に周方向に略等配をなして複数の格子穴85を設けている。その他の構成は、図12及び図13に示す実施の形態4と同様であるため、対応する構成部材に図12及び図13と同一の参照符号を付して、その構成の詳細な説明を省略する。
(Embodiment 5)
FIG. 14 is a schematic partial cross-sectional view showing the arrangement of main parts of
実施の形態5に係る照明装置140は、センタカバー8bに格子穴85を設けて、図14及び図15に示すように、格子穴85から常夜灯モジュール35の常夜灯LED37からの光が出射するようにしてある。この結果、照明装置140の主照明の光出射方向ではく、主照明の照明モジュール3の光出射方向に略直交する方向、側方に常夜灯モジュール35からの光が出射することになる。例えば、照明装置140を天井に設置した場合、常夜灯LED37の光により、天井及び壁が照らされることなる。よって、常夜灯の光は柔らかい間接照明として提供することができる。また、センタカバー8bに格子穴85を設けているから、電源部41等により発生した熱を照明装置140の外部の空気に放散することが可能となる。
The illuminating
なお、以上の実施の形態2乃至5に係る照明装置においては、常夜灯モジュール35の数を3つとしているが、3つに限定されず、1つでもよいし、2つまたは4以上であってもよい。即ち、使用者の好みに応じて選択されればよい。
In the lighting devices according to
また、以上の実施の形態においては、電源カバー6を熱良導体の金属製としていたが、電源カバーの材料はこれに限定されず、透光性カバー7と同様に、透光性の樹脂製としてもよい。この場合、センタカバーも同様に、透光性の樹脂製とする。この結果、照明装置の中央部に新たにLEDを設けることなく、照明装置の中央部を光らせることが可能となる。また、センタカバーとして導光板を採用することにより、照明装置の中央付近を均一に発光させることが可能となる。この結果、照明装置の中央部が暗くなっていることによる違和感、不快感を使用者に与えずにすむ。
Further, in the above embodiment, the
また、以上の実施の形態においては、透光性カバー7を一体形成しているが、これに限定されない。例えば、透光性カバーの環状部72は、乳白色の透光性の樹脂とし、側面部73及び背面部74は、透明な透光性の樹脂にする。これにより、被取付部材である天井を明るく照明することが可能となる。
Moreover, in the above embodiment, although the
また、以上の実施の形態においては、光源としてLEDを用いているが、これに限定されず、EL(Electro Luminescence)等を用いてもよい。 In the above embodiment, an LED is used as a light source. However, the present invention is not limited to this, and EL (Electro Luminescence) or the like may be used.
また、以上の実施の形態においては、天井等の被取付部材に設けられた引掛シーリングボディ等の被取付体に着脱可能に取付けられる照明装置を例に説明したが、これに限定されず、他のタイプの照明装置にも適用可能である。 Moreover, in the above embodiment, the illumination device that is detachably attached to the attached body such as the hooking ceiling body provided on the attached member such as the ceiling has been described as an example. This type of lighting device can also be applied.
さらに、本発明は、その他、特許請求の範囲に記載した事項の範囲内において種々変更した形態にて実施することが可能であることは言うまでもない。 Furthermore, it goes without saying that the present invention can be implemented in variously modified forms within the scope of the matters described in the claims.
1 アダプタ(取付部)
2 シャーシ(保持体)
3 照明モジュール(光源)
32 LED
4 電源基板
41 電源部
5 制御基板
6 電源カバー(カバー)
64 外周壁(仕切枠)
7 透光性カバー
1 Adapter (mounting part)
2 Chassis (holder)
3. Lighting module (light source)
32 LED
4
64 Perimeter wall (partition frame)
7 Translucent cover
Claims (5)
前記光源、電源部及び取付部は、夫々が前記被取付部材に対して互いに重なり合わないように前記保持体に配してあることを特徴とする照明装置。 In an illuminating device comprising a light source, a power supply unit that supplies power to the light source, a holding body that holds the light source and the power supply unit, and an attachment unit that attaches the holding body to a member to be attached.
The illumination device according to claim 1, wherein the light source, the power supply unit, and the mounting unit are arranged on the holding body so as not to overlap each other with respect to the mounted member.
前記保持体に設けられ、前記電源部と前記光源との間を仕切る仕切枠を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。 The attachment portion is provided at substantially the center of the holding body, the power supply portion is provided around the attachment portion, the light source portion is provided around the power supply portion,
The lighting device according to claim 1, further comprising a partition frame provided on the holding body and partitioning the power source unit and the light source.
前記仕切枠は、前記保持体と前記カバーを接続する熱伝導体であり、前記光源又は電源部からの熱を前記保持体を介して前記カバーに伝熱するようにしてあることを特徴とする請求項3に記載の照明装置。 A cover that covers the power supply unit;
The partition frame is a heat conductor that connects the holding body and the cover, and heat from the light source or the power supply unit is transferred to the cover through the holding body. The lighting device according to claim 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009295589A JP5306172B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009295589A JP5306172B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Lighting device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013132356A Division JP5374662B2 (en) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | Lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011134684A true JP2011134684A (en) | 2011-07-07 |
JP5306172B2 JP5306172B2 (en) | 2013-10-02 |
Family
ID=44347169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009295589A Active JP5306172B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5306172B2 (en) |
Cited By (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012104507A (en) * | 2012-02-17 | 2012-05-31 | Toshiba Lighting & Technology Corp | lighting equipment |
JP2012146666A (en) * | 2012-02-17 | 2012-08-02 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Lighting fixture |
JP2012146667A (en) * | 2012-02-17 | 2012-08-02 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Lighting fixture |
JP2012160455A (en) * | 2011-01-11 | 2012-08-23 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Lighting fixture |
JP2012209249A (en) * | 2011-03-11 | 2012-10-25 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Lighting fixture |
JP2013025868A (en) * | 2011-07-14 | 2013-02-04 | Sharp Corp | Lighting device |
JP2013026588A (en) * | 2011-07-26 | 2013-02-04 | Hitachi Appliances Inc | Illuminating device |
JP2013048051A (en) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Hitachi Appliances Inc | Led lighting device |
EP2570717A1 (en) * | 2011-08-24 | 2013-03-20 | Panasonic Corporation | Illumination Apparatus |
JP2013055015A (en) * | 2011-09-06 | 2013-03-21 | Panasonic Corp | Lighting fixture |
JP2013118198A (en) * | 2013-03-19 | 2013-06-13 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Illumination apparatus |
WO2013118495A1 (en) * | 2012-02-10 | 2013-08-15 | パナソニック株式会社 | Led illuminating apparatus |
JP2013164959A (en) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Iris Ohyama Inc | Lighting fixture |
JP2013168245A (en) * | 2012-02-14 | 2013-08-29 | Panasonic Corp | Lighting fixture |
JP2013175281A (en) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Light-emitting device and lighting fixture |
JP2013251141A (en) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Light source unit and lighting fixture |
JP2014035839A (en) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Iris Ohyama Inc | Led lighting device |
EP2562474A3 (en) * | 2011-08-24 | 2014-06-25 | Panasonic Corporation | Illumination device |
JP2014179352A (en) * | 2014-07-04 | 2014-09-25 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Luminaire |
JP2014194956A (en) * | 2014-07-04 | 2014-10-09 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Luminaire |
JP2014194957A (en) * | 2014-07-04 | 2014-10-09 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Light-emitting device and lighting fixture |
JP2014212125A (en) * | 2014-07-04 | 2014-11-13 | 東芝ライテック株式会社 | Light emitting device and lighting fixture |
JP2014212050A (en) * | 2013-04-19 | 2014-11-13 | クロイ電機株式会社 | Lighting device |
JP2015002102A (en) * | 2013-06-17 | 2015-01-05 | アイリスオーヤマ株式会社 | Luminaire |
JP2015018826A (en) * | 2014-10-28 | 2015-01-29 | 東芝ライテック株式会社 | lighting equipment |
WO2015019854A1 (en) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | シャープ株式会社 | Lighting device |
JP5793269B1 (en) * | 2014-05-19 | 2015-10-14 | アイリスオーヤマ株式会社 | LED lighting device |
JP5793274B1 (en) * | 2014-05-27 | 2015-10-14 | アイリスオーヤマ株式会社 | LED lighting device |
JP2015201458A (en) * | 2015-07-06 | 2015-11-12 | 日立アプライアンス株式会社 | Lighting device |
JP5820048B1 (en) * | 2014-04-22 | 2015-11-24 | アイリスオーヤマ株式会社 | LED lighting device |
KR20160007129A (en) | 2014-07-11 | 2016-01-20 | 고이즈미 조명 주식회사 | Lighting apparatus |
JP2016027583A (en) * | 2015-11-16 | 2016-02-18 | 日立アプライアンス株式会社 | Lighting device |
JP2016040782A (en) * | 2015-11-16 | 2016-03-24 | 日立アプライアンス株式会社 | Lighting device |
US9435931B2 (en) | 2012-07-19 | 2016-09-06 | Rohm Co., Ltd. | LED lighting apparatus |
JP2016167459A (en) * | 2016-04-26 | 2016-09-15 | 東芝ライテック株式会社 | Luminaire |
JP2017037853A (en) * | 2016-11-18 | 2017-02-16 | 東芝ライテック株式会社 | lighting equipment |
JP2017195208A (en) * | 2017-08-04 | 2017-10-26 | 東芝ライテック株式会社 | Luminaire |
JP2018056135A (en) * | 2017-12-01 | 2018-04-05 | 東芝ライテック株式会社 | Luminaire |
JP2018139231A (en) * | 2018-06-15 | 2018-09-06 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting fixture |
JP2019083212A (en) * | 2019-03-05 | 2019-05-30 | 東芝ライテック株式会社 | Illuminating device |
JP2019125590A (en) * | 2019-05-09 | 2019-07-25 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting fixture |
WO2020187264A1 (en) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | 苏州欧普照明有限公司 | Ceiling lamp and chassis |
JP2021005575A (en) * | 2019-05-09 | 2021-01-14 | 東芝ライテック株式会社 | Luminaire |
EP3828460A1 (en) * | 2019-11-27 | 2021-06-02 | Leedarson Lighting Co., Ltd. | Lighting apparatus |
WO2022121295A1 (en) * | 2020-12-11 | 2022-06-16 | 浙江普照电器有限公司 | Brightness-adjustable waterproof ceiling lamp |
CN114963136A (en) * | 2021-12-30 | 2022-08-30 | 欧普照明股份有限公司 | Lamp installation structure, lamp and lamp assembly |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003086006A (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Toshiba Lighting & Technology Corp | LED lighting device |
JP2004103444A (en) * | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Toshiba Lighting & Technology Corp | lighting equipment |
JP3912551B2 (en) * | 2006-06-12 | 2007-05-09 | 東芝ライテック株式会社 | lighting equipment |
JP2008010435A (en) * | 2006-03-03 | 2008-01-17 | Matsushita Electric Works Ltd | Luminaire |
JP2008300203A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Toshiba Lighting & Technology Corp | lighting equipment |
JP2009087577A (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Lighting fixture |
-
2009
- 2009-12-25 JP JP2009295589A patent/JP5306172B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003086006A (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Toshiba Lighting & Technology Corp | LED lighting device |
JP2004103444A (en) * | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Toshiba Lighting & Technology Corp | lighting equipment |
JP2008010435A (en) * | 2006-03-03 | 2008-01-17 | Matsushita Electric Works Ltd | Luminaire |
JP3912551B2 (en) * | 2006-06-12 | 2007-05-09 | 東芝ライテック株式会社 | lighting equipment |
JP2008300203A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Toshiba Lighting & Technology Corp | lighting equipment |
JP2009087577A (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Lighting fixture |
Cited By (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012160455A (en) * | 2011-01-11 | 2012-08-23 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Lighting fixture |
JP2012209249A (en) * | 2011-03-11 | 2012-10-25 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Lighting fixture |
JP2013025868A (en) * | 2011-07-14 | 2013-02-04 | Sharp Corp | Lighting device |
JP2013026588A (en) * | 2011-07-26 | 2013-02-04 | Hitachi Appliances Inc | Illuminating device |
EP2570717A1 (en) * | 2011-08-24 | 2013-03-20 | Panasonic Corporation | Illumination Apparatus |
US8845169B2 (en) | 2011-08-24 | 2014-09-30 | Panasonic Corporation | Illumination apparatus |
EP2562474A3 (en) * | 2011-08-24 | 2014-06-25 | Panasonic Corporation | Illumination device |
JP2013048051A (en) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Hitachi Appliances Inc | Led lighting device |
JP2013055015A (en) * | 2011-09-06 | 2013-03-21 | Panasonic Corp | Lighting fixture |
WO2013118495A1 (en) * | 2012-02-10 | 2013-08-15 | パナソニック株式会社 | Led illuminating apparatus |
JP2013164959A (en) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Iris Ohyama Inc | Lighting fixture |
JP2013168245A (en) * | 2012-02-14 | 2013-08-29 | Panasonic Corp | Lighting fixture |
JP2012146667A (en) * | 2012-02-17 | 2012-08-02 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Lighting fixture |
JP2012146666A (en) * | 2012-02-17 | 2012-08-02 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Lighting fixture |
JP2012104507A (en) * | 2012-02-17 | 2012-05-31 | Toshiba Lighting & Technology Corp | lighting equipment |
JP2013175281A (en) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Light-emitting device and lighting fixture |
JP2013251141A (en) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Light source unit and lighting fixture |
US9435931B2 (en) | 2012-07-19 | 2016-09-06 | Rohm Co., Ltd. | LED lighting apparatus |
JP2014035839A (en) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Iris Ohyama Inc | Led lighting device |
JP2013118198A (en) * | 2013-03-19 | 2013-06-13 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Illumination apparatus |
JP2014212050A (en) * | 2013-04-19 | 2014-11-13 | クロイ電機株式会社 | Lighting device |
JP2015002102A (en) * | 2013-06-17 | 2015-01-05 | アイリスオーヤマ株式会社 | Luminaire |
WO2015019854A1 (en) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | シャープ株式会社 | Lighting device |
JP5820048B1 (en) * | 2014-04-22 | 2015-11-24 | アイリスオーヤマ株式会社 | LED lighting device |
JP5793269B1 (en) * | 2014-05-19 | 2015-10-14 | アイリスオーヤマ株式会社 | LED lighting device |
JP5793274B1 (en) * | 2014-05-27 | 2015-10-14 | アイリスオーヤマ株式会社 | LED lighting device |
JP2016021379A (en) * | 2014-05-27 | 2016-02-04 | アイリスオーヤマ株式会社 | Led luminaire |
JP2014212125A (en) * | 2014-07-04 | 2014-11-13 | 東芝ライテック株式会社 | Light emitting device and lighting fixture |
JP2014194957A (en) * | 2014-07-04 | 2014-10-09 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Light-emitting device and lighting fixture |
JP2014194956A (en) * | 2014-07-04 | 2014-10-09 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Luminaire |
JP2014179352A (en) * | 2014-07-04 | 2014-09-25 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Luminaire |
KR20160007129A (en) | 2014-07-11 | 2016-01-20 | 고이즈미 조명 주식회사 | Lighting apparatus |
JP2015018826A (en) * | 2014-10-28 | 2015-01-29 | 東芝ライテック株式会社 | lighting equipment |
JP2015201458A (en) * | 2015-07-06 | 2015-11-12 | 日立アプライアンス株式会社 | Lighting device |
JP2016027583A (en) * | 2015-11-16 | 2016-02-18 | 日立アプライアンス株式会社 | Lighting device |
JP2016040782A (en) * | 2015-11-16 | 2016-03-24 | 日立アプライアンス株式会社 | Lighting device |
JP2016167459A (en) * | 2016-04-26 | 2016-09-15 | 東芝ライテック株式会社 | Luminaire |
JP2017037853A (en) * | 2016-11-18 | 2017-02-16 | 東芝ライテック株式会社 | lighting equipment |
JP2017195208A (en) * | 2017-08-04 | 2017-10-26 | 東芝ライテック株式会社 | Luminaire |
JP2018056135A (en) * | 2017-12-01 | 2018-04-05 | 東芝ライテック株式会社 | Luminaire |
JP6990149B2 (en) | 2018-06-15 | 2022-02-03 | 東芝ライテック株式会社 | lighting equipment |
JP2018139231A (en) * | 2018-06-15 | 2018-09-06 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting fixture |
JP2019083212A (en) * | 2019-03-05 | 2019-05-30 | 東芝ライテック株式会社 | Illuminating device |
WO2020187264A1 (en) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | 苏州欧普照明有限公司 | Ceiling lamp and chassis |
US11732876B2 (en) | 2019-03-18 | 2023-08-22 | Suzhou Opple Lighting Co., Ltd. | Ceiling lamp and chassis |
JP2019125590A (en) * | 2019-05-09 | 2019-07-25 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting fixture |
JP2021005575A (en) * | 2019-05-09 | 2021-01-14 | 東芝ライテック株式会社 | Luminaire |
EP3828460A1 (en) * | 2019-11-27 | 2021-06-02 | Leedarson Lighting Co., Ltd. | Lighting apparatus |
WO2022121295A1 (en) * | 2020-12-11 | 2022-06-16 | 浙江普照电器有限公司 | Brightness-adjustable waterproof ceiling lamp |
CN114963136A (en) * | 2021-12-30 | 2022-08-30 | 欧普照明股份有限公司 | Lamp installation structure, lamp and lamp assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5306172B2 (en) | 2013-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5306172B2 (en) | Lighting device | |
JP6225286B2 (en) | Lighting device | |
JP4798504B2 (en) | lighting equipment | |
JP5374662B2 (en) | Lighting device | |
JP6539859B2 (en) | Translucent member and lighting apparatus provided with the same | |
JP2018010879A (en) | Luminaire | |
JP2011222123A (en) | Lighting device | |
JP5416858B2 (en) | Lighting device | |
JP6200608B2 (en) | Lighting device | |
JP2016201215A (en) | Lighting device | |
JP2014130848A (en) | Lighting device | |
JP5918835B2 (en) | Lighting device | |
JP5520411B2 (en) | Lighting device | |
JP5521100B2 (en) | Lighting device | |
JP2012146668A (en) | Lighting fixture | |
JP2011204699A (en) | Lighting system | |
JP6232156B2 (en) | Lighting device | |
JP6225285B2 (en) | Lighting device | |
JP5520412B2 (en) | Lighting device | |
JP2013251141A (en) | Light source unit and lighting fixture | |
JP2017037853A (en) | lighting equipment | |
JP5116865B2 (en) | Lighting device | |
JP2015181130A (en) | Lighting device | |
JP2013251142A (en) | Light source unit and lighting fixture | |
JP2014053109A (en) | Pendant type led lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5306172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |