JP2011126383A - Negative pressure booster and method for manufacturing the same - Google Patents
Negative pressure booster and method for manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011126383A JP2011126383A JP2009285501A JP2009285501A JP2011126383A JP 2011126383 A JP2011126383 A JP 2011126383A JP 2009285501 A JP2009285501 A JP 2009285501A JP 2009285501 A JP2009285501 A JP 2009285501A JP 2011126383 A JP2011126383 A JP 2011126383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative pressure
- booster
- hollow cylindrical
- output rod
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 4
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Abstract
【課題】加工が容易で,しかも構造が簡単な負圧ブースタを提供する。
【解決手段】ブースタシェル1の後壁に摺動自在に支承される弁筒10及び,この弁筒10内に配設される入力杆20と,出力杆25との間に反力機構24を介装してなり,ブースタシェル1の前壁には,出力杆25により前進駆動されるマスタピストンMbを備えるマスタシリンダMが取り付けられる負圧ブースタにおいて,出力杆25を,前端部に有底の中空円筒部50aを有して後端部が反力機構24に連接される出力杆本体50と,中空円筒部50a内に嵌合される嵌合軸部51a及び,この嵌合軸部51aの前端に前向きの段部51cを介して一体に連なるエンドピース51とで構成し,中空円筒部50aには,段部51cに対峙して嵌合軸部51aの中空円筒部50aからの離脱を阻止するストッパ部53をかしめ形成した。
【選択図】 図2Disclosed is a negative pressure booster that is easy to process and has a simple structure.
A valve cylinder 10 slidably supported on a rear wall of a booster shell 1 and a reaction force mechanism 24 between an input rod 20 and an output rod 25 disposed in the valve cylinder 10 are provided. In a negative pressure booster in which a master cylinder M having a master piston Mb driven forward by an output rod 25 is attached to the front wall of the booster shell 1, the output rod 25 is bottomed at the front end. An output rod main body 50 having a hollow cylindrical portion 50a and having a rear end connected to the reaction force mechanism 24, a fitting shaft portion 51a fitted into the hollow cylindrical portion 50a, and the fitting shaft portion 51a The end piece 51 is integrally connected to the front end via a forward stepped portion 51c. The hollow cylindrical portion 50a is opposed to the stepped portion 51c to prevent the fitting shaft portion 51a from being detached from the hollow cylindrical portion 50a. The stopper portion 53 is formed by caulking.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は,自動車のブレーキマスタシリンダの倍力作動のために用いられる負圧ブースタに関し,特に,ブースタシェルに,その内部を負圧源に連なる前側の負圧室と後側の作動室とに区画するブースタピストンを収容し,このブースタピストンに,ブースタシェルの後壁に摺動自在に支承される弁筒を連設し,この弁筒内に,前後動可能の入力杆と,この入力杆の前後動に応じて作動室を負圧室と大気とに連通切換えする制御弁とを配設し,弁筒及び入力杆と,弁筒に摺動可能に支持される出力杆との間に,入力杆に対する操作入力と,作動室及び負圧室間の気圧差によるブースタピストンの推力との合力を出力杆に伝達する反力機構を介装してなり,ブースタシェルの前壁には,出力杆により前進駆動されるマスタピストンを備えるマスタシリンダが取り付けられる負圧ブースタ及びその製造方法の改良に関する。 The present invention relates to a negative pressure booster used for boosting operation of a brake master cylinder of an automobile, and more particularly, to a booster shell and a front negative pressure chamber connected to a negative pressure source and a rear working chamber. The booster piston to be partitioned is accommodated, and a valve cylinder that is slidably supported on the rear wall of the booster shell is connected to the booster piston. A control valve that switches the working chamber to the negative pressure chamber and the atmosphere according to the longitudinal movement of the valve is arranged, and between the valve cylinder and the input rod and the output rod that is slidably supported by the valve barrel. , A reaction mechanism that transmits the resultant force of the operation input to the input rod and the booster piston thrust due to the pressure difference between the working chamber and the negative pressure chamber to the output rod, and on the front wall of the booster shell, A mass having a master piston driven forward by an output rod An improvement of vacuum booster and a manufacturing method thereof cylinder is attached.
かゝる負圧ブースタは,特許文献1に開示されるように既に知られている。 Such a negative pressure booster is already known as disclosed in Patent Document 1.
かゝる負圧ブースタでは,その出力杆を常時,マスタピストンの後端部に当接させておき,出力杆の前進作動をマスタピストンにロスなく伝達させる必要がある。そのため従来では,各部の製作誤差を考慮して出力杆の前端部に調節ボルトを,それがマスタピストンの後端部に当接するよう調節可能に螺着している。しかしながら,そうしたものでは,出力杆に面倒なねじ孔加工が必要である上,調節ボルトの他に,その回り止めのためのロックナットが必要であり,これらがコスト高の一因となっている。 In such a negative pressure booster, the output rod must be kept in contact with the rear end of the master piston at all times, and the forward movement of the output rod must be transmitted to the master piston without loss. Therefore, conventionally, an adjustment bolt is screwed so as to be adjustable so that it abuts on the rear end portion of the master piston in consideration of manufacturing errors of each portion, at the front end portion of the output rod. However, in such a case, troublesome screw hole processing is required for the output rod, and in addition to the adjusting bolt, a lock nut for preventing the rotation is necessary, which contributes to the high cost. .
本発明は,かかる事情に鑑みてなされたもので,加工が容易で,しかも構造が簡単な負圧ブースタ及びその製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a negative pressure booster that is easy to process and has a simple structure, and a method for manufacturing the same.
上記目的を達成するために,本発明は,ブースタシェルに,その内部を負圧源に連なる前側の負圧室と後側の作動室とに区画するブースタピストンを収容し,このブースタピストンに,ブースタシェルの後壁に摺動自在に支承される弁筒を連設し,この弁筒内に,前後動可能の入力杆と,この入力杆の前後動に応じて作動室を負圧室と大気とに連通切換えする制御弁とを配設し,弁筒及び入力杆と,弁筒に摺動可能に支持される出力杆との間に,入力杆に対する操作入力と,作動室及び負圧室間の気圧差によるブースタピストンの推力との合力を出力杆に伝達する反力機構を介装してなり,ブースタシェルの前壁には,出力杆により前進駆動されるマスタピストンを備えるマスタシリンダが取り付けられる負圧ブースタにおいて,前記出力杆を,前端部に有底の中空円筒部を有して後端部が前記反力機構に連接される出力杆本体と,前記中空円筒部内に抜き差し可能に嵌合される嵌合軸部及び,この嵌合軸部の,前記中空円筒部内で終る前端に前向きの段部を介して一体に連なっていて前記マスタピストンの後端部に実質的に当接する押圧軸部よりなるエンドピースとで構成し,前記中空円筒部には,前記段部に対峙して前記嵌合軸部の前記円筒部からの離脱を阻止するストッパ部をかしめ形成したことを第1の特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention accommodates a booster piston that divides the inside thereof into a front negative pressure chamber and a rear working chamber connected to a negative pressure source. A valve cylinder that is slidably supported on the rear wall of the booster shell is connected in series, and an input rod that can be moved back and forth in the valve barrel, and a working chamber that is connected to the negative pressure chamber according to the forward and backward movement of the input rod. A control valve that communicates with the atmosphere, and an operation input to the input rod, a working chamber, and a negative pressure between the valve barrel and the input rod and an output rod that is slidably supported by the valve barrel. A master cylinder that is equipped with a reaction force mechanism that transmits the resultant force with the booster piston thrust due to the pressure difference between the chambers to the output rod, and that has a master piston that is driven forward by the output rod on the front wall of the booster shell In the negative pressure booster to which An output rod body having a bottomed hollow cylindrical portion at the front end portion and a rear end portion connected to the reaction force mechanism, a fitting shaft portion detachably fitted into the hollow cylindrical portion, and The fitting shaft portion is composed of an end piece composed of a pressing shaft portion that is integrally connected to a front end ending in the hollow cylindrical portion via a forward stepped portion and substantially abuts on a rear end portion of the master piston. A first feature is that the hollow cylindrical portion is formed with a stopper portion that opposes the stepped portion and prevents the fitting shaft portion from being detached from the cylindrical portion.
また本発明は,第1の特徴に加えて,前記中空円筒部の前端部に,その後部より薄肉の薄肉部を設け,この薄肉部に前記ストッパ部をかしめ形成したことを第2の特徴とする。 Further, in addition to the first feature, the present invention has a second feature in that a thin portion thinner than the rear portion is provided at the front end portion of the hollow cylindrical portion, and the stopper portion is caulked and formed on the thin portion. To do.
さらに本発明は,第1の特徴の負圧ブースタを製造するに当たり,長さを異にする複数本の前記エンドピースを用意する工程と,前記マスタシリンダ及びエンドピースを除いて負圧ブースタを組み立てる工程と,その負圧ブースタにおけるブースタシェルの前端面と出力杆本体の中空円筒部の底面との間の距離を測定する工程と,前記用意された複数本の前記エンドピースから前記距離に対応する1本のエンドピースを選択し,それの嵌合軸部を出力杆本体の中空円筒部内に底突きするまで嵌合して,そのエンドピースの前端とブースタシェルの前端面との間の距離を所定値に設定する工程と,前記中空円筒部の前端部を半径方向内方にかしめることで前記ストッパ部を形成する工程とを実行することを第3の特徴とする。 Furthermore, the present invention provides a step of preparing a plurality of end pieces having different lengths and assembling a negative pressure booster except for the master cylinder and the end piece in manufacturing the negative pressure booster having the first feature. Measuring the distance between the front end face of the booster shell in the negative pressure booster and the bottom face of the hollow cylindrical portion of the output rod body, and corresponding to the distance from the prepared plurality of end pieces Select one end piece and fit it until the fitting shaft part bottoms into the hollow cylindrical part of the output rod body, and set the distance between the front end of the end piece and the front end face of the booster shell. A third feature is that a step of setting to a predetermined value and a step of forming the stopper portion by caulking the front end portion of the hollow cylindrical portion radially inward are performed.
さらにまた本発明は,第3の特徴に加えて,前記ストッパ部を形成する工程を実行する際には,入力杆を前進させて,ブースタシェルの前壁の開口部から外方に出力杆本体の中空円筒部をエンドピースと共に露出させ,その露出状態で前記ストッパ部を形成することを第4の特徴とする。 In addition to the third feature of the present invention, when the step of forming the stopper portion is executed, the input rod is advanced so that the output rod main body is moved outward from the opening of the front wall of the booster shell. A fourth feature is that the hollow cylindrical portion is exposed together with the end piece, and the stopper portion is formed in the exposed state.
本発明の第1の特徴によれば,共に形状が単純で加工が容易な出力杆本体及びエンドピースの二部品で出力杆を構成することができて,負圧ブースタのコストの低減に寄与し得る。しかもエンドピースは,出力杆本体の中空円筒部にかしめ形成されたストッパ部により,中空円筒部からの抜け出しが阻止されるので,その抜け止め構造も簡単で,コストの一層の低減に寄与し得る。またエンドピースの押圧軸部と,マスタピストンの後端部との実質的な当接設定は,長さを異にする複数本のエンドピースからの選択や,エンドピースの端面加工による長さ調節により行うことができる。 According to the first feature of the present invention, the output rod can be composed of two parts, ie, the output rod main body and the end piece, both of which are simple in shape and easy to process, which contributes to the cost reduction of the negative pressure booster. obtain. Moreover, since the end piece is prevented from coming out of the hollow cylindrical portion by the stopper portion that is caulked to the hollow cylindrical portion of the output rod main body, its retaining structure is simple and can contribute to further cost reduction. . In addition, the substantial contact setting between the end piece pressing shaft and the rear end of the master piston can be selected from multiple end pieces with different lengths, and the length can be adjusted by processing the end face of the end piece. Can be performed.
本発明の第2の特徴によれば,中空円筒部の前端部に,その後部より薄肉の薄肉部を設け,この薄肉部に前記ストッパ部をかしめ形成したので,比較的小さきかしめ力をもってストッパ部を容易に形成することができるのみならず,中空円筒部の,薄肉部以外の部分やエンドピースに無用な歪みを与えることを回避し得る。 According to the second feature of the present invention, the thin cylindrical portion is provided at the front end portion of the hollow cylindrical portion from the rear portion, and the stopper portion is caulked and formed on the thin portion, so that the stopper portion has a relatively small caulking force. Can be easily formed, and it is possible to avoid applying unnecessary distortion to the portion other than the thin wall portion and the end piece of the hollow cylindrical portion.
本発明の第3の特徴によれば,共に形状が単純で加工が容易な出力杆本体及びエンドピースの二部品で出力杆を構成することができる上,出力杆の前端位置の設定は,ブースタシェルの前端面と出力杆本体の中空円筒部の底面との間の距離の測定に基づいて,予め用意された長さを異にする複数本のエンドピースから1本を選択して出力杆本体の中空円筒部に嵌合することで行われるので,出力杆の前端位置の設定を容易,迅速に行うことができる。 According to the third feature of the present invention, the output rod can be configured with two parts of the output rod main body and the end piece, both of which are simple in shape and easy to process, and the front end position of the output rod is set by the booster. Based on the measurement of the distance between the front end surface of the shell and the bottom surface of the hollow cylindrical portion of the output rod body, one of the end pieces of different lengths prepared in advance is selected and the output rod body This is done by fitting into the hollow cylindrical portion, so that the front end position of the output rod can be set easily and quickly.
本発明の第4の特徴によれば,ストッパ部のかしめ形成をブースタシェルに邪魔されることなく容易に行うことができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the caulking of the stopper portion can be easily performed without being disturbed by the booster shell.
本発明の実施の形態を,添付図面に示す本発明の好適な実施例に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described based on preferred embodiments of the present invention shown in the accompanying drawings.
先ず,図1及び図2において,負圧ブースタBのブースタシェル1は,対向端を相互に結合する前後一対のシェル半体1a,1bとから構成され,前部シェル半体1aの前壁にブレーキマスタシリンダMのシリンダボディMaが複数のボルト6により固着され,後部シェル半体1bは,自動車の車室前壁Fにボルト7により固着される。
1 and 2, the booster shell 1 of the negative pressure booster B is composed of a pair of front and
ブースタシェル1の内部は,それに前後往復動可能に収容されるブースタピストン4と,その後面に重ねて結着されると共に両シェル半体1a,1b間に挟止されるダイヤフラム5とにより,前側の負圧室2と後側の作動室3とに区画される。負圧室2は,負圧導入管14を介して負圧源V(例えば内燃機関の吸気マニホールド内部)と接続される。
The inside of the booster shell 1 includes a booster piston 4 accommodated therein so as to be capable of reciprocating back and forth, and a diaphragm 5 attached to the rear surface of the booster shell 1 and sandwiched between both
ブースタピストン4は鋼板により環状に成形されており,このブースタピストン4及びダイヤフラム5の中心部に合成樹脂製の弁筒10が一体的に結合される。この弁筒10は,後部シェル半体1bの中心部に後方へ突設された支持筒部12に軸受部材9及びシール部材13を介して摺動自在に支承される。
The booster piston 4 is formed in an annular shape from a steel plate, and a synthetic
弁筒10内には,弁ピストン18,この弁ピストン18に連結する入力杆20,及びこの入力杆20の前後動に応じて作動室3を負圧室2と大気とに連通切換えする制御弁38とが配設される。入力杆20の後端には,これを操作するブレーキペダルPが連結される。
In the
弁ピストン18は,弁筒10に設けられたガイド孔11に摺動自在に嵌合されるもので,その前端には頸部18bを介して反力ピストン17が,また後端にはフランジ状の大気導入弁座31がそれぞれ形成される。その大気導入弁座31を囲繞するように同心配置される環状の負圧導入弁座30が弁筒10に形成される。
The valve piston 18 is slidably fitted in a guide hole 11 provided in the
弁ピストン18には,大気導入弁座31の後端面に開口する連結孔18aが設けられ,この連結孔18aに入力杆20の前端に形成されるボールジョイント20aが嵌合されると共に,その抜け止めのために弁ピストン18の一部がかしめられる。こうして入力杆20は弁ピストン18に首振り可能に連結される。
The valve piston 18 is provided with a connecting
また弁筒10には,前記負圧導入弁座30及び大気導入弁座31と協働する環状の弁部34aを有する伸縮可能な筒状の弁体34が弁ホルダ35により取り付けられる。この弁体34は全体がゴム等の弾性材で成形されたもので,弁部34aには,その内周側から環状の補強板44が埋設される。また弁部34aの外周には,後方へ屈曲した環状のシールリップ37が一体に形成される。
An expandable and contractible
弁部34aは大気導入弁座31及び負圧導入弁座30に着座可能に対向して配置される。この弁部34aの補強板44と入力杆20との間には,弁部34aを両弁座30,31との着座方向へ付勢する弁ばね36が縮設される。而して,上記負圧導入弁座30,大気導入弁座31,弁体34及び弁ばね36によって制御弁38が構成される。
The
弁ホルダ35と入力杆20との間には入力戻しばね41が縮設され,これによって入力杆20は後退方向へ付勢され,一方,弁ホルダ35は弁筒10内の固定位置に保持される。
An
弁筒10内周の環状隆起部10aには,負圧導入弁座30を囲繞する前部環状室45Aが形成され,該室45Aに弁部34aの前面が臨む。前部環状室45Aの半径方向外側の内周面は負圧導入弁座30よりも後方へ延びており,その内周面に弁部34a外周のシールリップ37が摺動可能に密接する。したがって,前部環状室45Aは,弁部34aが負圧導入弁座30に着座することで閉じられるようになっている。
A front annular chamber 45A surrounding the negative pressure introducing valve seat 30 is formed in the annular raised
さらに環状隆起部10aに内側には,シールリップ37付き弁部34aによって,弁部34aの背面が臨む後部環状室45Bが画成される。
Further, on the inner side of the annular raised
弁筒10には第1及び第2ポート28,29が設けられる。第1ポート28は,一端が負圧室2に,他端が前部環状室45Aに開口するように形成され,第2ポート29は,一端が作動室3に,他端が負圧導入弁座30及び大気導入弁座31間に開口するように形成される。この第2ポート29は,また,環状隆起部10aの根元に形成された,弁筒10の軸線と平行な連通孔47を介して後部環状室45Bとも連通する。
The
前記支持筒部12の後端と入力杆20とに,弁筒10を被覆する伸縮可能のブーツ40の両端が取り付けられ,このブーツ40の後端部に,前記弁体34の内側に連通する大気導入口39が設けられる。この大気導入口39に流入する空気を濾過するフィルタ42が入力杆20の外周面と弁筒10の内周面との間に介裝される。このフィルタ42は,入力杆20及び弁筒10の相対移動を阻害しないよう,柔軟性を有する。
Both ends of a
さらにまた弁筒10には,ブースタピストン4及び弁ピストン18の後退限を規定するキー32が一定距離の範囲で軸方向移動可能に取り付けられる。このキー32は,前記弁ピストン18及び反力ピストン17間の頸部18bを跨ぐフォーク部32bを内端に有すると共に,その外端部32aが前記後部シェル半体1bの支持筒部12に設けられたストッパ壁19の前面に対向するように配置される。而して,キー32がストッパ壁19に当接することにより弁筒10の後退限が規定され,また反力ピストン17の後端面がキー32に当接することにより弁ピストン18及び入力杆20の後退限が規定される。前記頸部18bの軸方向長さはキー32の板厚より大きく設定されていて,弁ピストン18とキー32とが僅かに相対移動ができるようになっている。
Furthermore, a key 32 that defines the backward limit of the booster piston 4 and the valve piston 18 is attached to the
さらにまた弁筒10には,前方に突出する作動ピストン15と,この作動ピストン15の中心部を貫通する小径シリンダ孔16とが設けられ,この小径シリンダ孔16に前記反力ピストン17が摺動自在に嵌合される。作動ピストン15の外周にはカップ体21が摺動自在に嵌合され,このカップ体21には作動ピストン15及び反力ピストン17に対向する偏平な弾性ピストン22が充填される。その際,反力ピストン17及び弾性ピストン22間には,負圧ブースタBの非作動時に一定の間隙ができるようになっている。
Further, the
カップ体21の前面には出力杆25が連設される。したがって,出力杆25は,カップ体21を介して弁筒10に摺動可能に支持されることになる。この出力杆25は,前部シェル半体1aの中心部に設けられる開口部33を貫く前記ブレーキマスタシリンダMのマスタピストンMbの後端部に連接される。
An
以上において,作動ピストン15,反力ピストン17,弾性ピストン22及びカップ体21は,出力杆25の出力の一部を入力杆20にフィードバックする反力機構24を構成する。
In the above, the operation piston 15, the reaction force piston 17, the elastic piston 22, and the
カップ体21及び弁筒10の前端面にリテーナ26が当接するように配設され,このリテーナ26とブースタシェル1の前壁との間にブースタピストン4及び弁筒10を後退方向へ付勢するブースタ戻しばね27が縮設される。
A
図2及び図3に明示するように,前記出力杆25は,カップ体21の前面中心部に一体に突設される出力杆本体50と,その前端部に連結されるエンドピース51とで構成される。出力杆本体50は,前端部に有底の中空円筒部50aを有しており,またエンドピース51は,上記中空円筒部50a内に抜き差し可能に嵌合される嵌合軸部51aと,この嵌合軸部51aの,中空中空円筒部50a内で終る前端に前向きで環状の段部51cを介して一体に連なる,嵌合軸部51aより小径の押圧軸部51bとよりなっている。上記中空円筒部50aの前端部には,その後部よりも肉厚が薄い薄肉部50atが形成され,この薄肉部50atに,エンドピース51の段部51cに対峙して嵌合軸部51aの中空円筒部50aからの離脱を阻止する複数のストッパ部53がかしめ形成される。
As clearly shown in FIGS. 2 and 3, the
押圧軸部51bの前端部は半球状をなしており,その前端部は,ブレーキマスタシリンダMが休止状態にあるとき,マスタピストンMbの後端面に形成された連結凹部52の半球状の底面に殆ど隙間なく対向配置される。即ち,押圧軸部51bは,マスタピストンMbの連結凹部52の底面との実質的な当接状態に配置される。そのような配置を得るために,エンドピース51の長さは予め設定される。
The front end portion of the
次に,この実施例の作用について説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
負圧ブースタBの休止状態では,弁筒10に取り付けられたキー32が後部シェル半体1bのストッパ壁19前面に当接し,このキー32に反力ピストン17の後端面が当接することにより,ブースタピストン4及び入力杆20が後退限に位置している。このとき,大気導入弁座31は弁体34の弁部34aに密着しながら,この弁部34aを押圧して負圧導入弁座30から僅かに離座させている。これによって大気導入口39及び第2ポート29間の連通が遮断される一方,第1及び第2ポート28,29間が連通され,したがって負圧室2の負圧が両ポート28,29を通して作動室3に伝達し,両室2,3は同圧となっているため,ブースタピストン4及び弁筒10はブースタ戻しばね27の付勢力により後退位置に保持される。
In the resting state of the negative pressure booster B, the key 32 attached to the
いま,車両を制動すべくブレーキペダルPを踏み込むことにより,入力戻しばね41のセット荷重に抗して入力杆20を弁ピストン18と共に前進させると,弁ばね36の付勢力が弁部34aを負圧導入弁座30に着座させると同時に,大気導入弁座31が弁体34から離れ,これにより第1及び第2ポート28,29間の連通が遮断されると共に,第2ポート29が弁体34の内側を通して大気導入口39と連通される。
Now, when the
その結果,大気導入口39から弁筒10内に流入した大気が大気導入弁座31を通過し,第2ポート29を経て作動室3に導入され,作動室3を負圧室2より高圧にするので,それらの気圧差に基づく前方推力を得てブースタピストン4は,弁筒10,作動ピストン15,弾性ピストン22,カップ体21及び出力杆25を伴いながらブースタ戻しばね27の力に抗して前進する。
As a result, the atmosphere flowing into the
ところで,出力杆25の一部を構成するエンドピース51の押圧軸部51bの前端部は,ブレーキマスタシリンダMが休止状態にあるとき,マスタピストンMbの後端面の連結凹部52の底面との実質的な当接状態に配置されるので,エンドピース51は,ブースタピストン4の前進と殆ど同時にマスタピストンMbを前進駆動するようになる。この駆動に伴い生ずる反力により弾性ピストン22が圧縮されて,その一部を小径シリンダ孔16に膨出させるが,その膨出部が反力ピストン17の前面に当接するまでは,上記反力は入力杆20に伝わらないので,出力杆25の出力は,急速に立ち上がるジャンピング特性を示す。
By the way, the front end portion of the
このような入力杆20の前進操作時には,弁筒10の前部環状室45Aに臨む弁部34aの前面には,第1ポート28から前部環状室45Aに伝達する負圧が作用するのに対して,弁筒10の後部環状室45Bに臨む弁部34aの背面には,第2ポート29から連通孔47を介して後部環状室45Bに伝達する大気圧が作用するので,弁部34aは,弁ばね36のセット荷重による他,前部及び後部環状室45A,45B間の気圧差によっても負圧導入弁座30との着座方向へ付勢されることになる。したがって,上記気圧差による付勢力分,弁ばね36のセット荷重を低減することが可能となり,それに伴い入力杆20を後退方向へ付勢する入力戻しばね41のセット荷重の低減も可能となり,その結果,比較的小さい初期操作入力によりジャンピング特性が得られので,ブレーキマスタシリンダM及び各車輪ブレーキの無効ストロークを素早く排除して,各車輪ブレーキの応答性を高めることができる。
During such forward operation of the
またこの状態において,弁部34a外周のシールリップ37は,後方に屈曲して,弁筒10の内周面に密接しているので,前部及び後部環状室45A,45B間の気圧差により,上記内周面への密接力が高められ,両環状室45A,45B間の気密を確保することができる。
Further, in this state, the seal lip 37 on the outer periphery of the
弾性ピストン22が反力ピストン17に当接してからは,出力杆25の作動反力の一部が弾性ピストン22を介して入力杆20にフィードバックされることになるので,操縦者は出力杆25の出力の大きさを感受することができる。そして出力杆25の出力は,弾性ピストン22に当接する作動ピストン15及び反力ピストン17の受圧面積の比によって定まる倍力比をもって増加する。
After the elastic piston 22 contacts the reaction force piston 17, a part of the reaction force of the
負圧室2及び作動室3間の気圧差が最大となる倍力限界点に達してからは,出力杆25の出力は,ブースタピストン4の上記気圧差による最大推力と,入力杆20への操作入力との和となる。
After reaching the boost limit point at which the pressure difference between the
車両の制動状態を解除すべく,ブレーキペダルPから踏力を解放すると,先ず入力杆20及び弁ピストン18が入力戻しばね41の力をもって後退する。これに伴い,弁ピストン18は,大気導入弁座31を弁体34に着座させながら,その弁体34を負圧導入弁座30から大きく離間させるので,作動室3が第2ポート29及び第1ポート28を介して負圧室2と連通する。その結果,作動室3への大気の導入が阻止される一方,作動室3の空気が負圧室2を経て負圧限Vに吸入され,それらの気圧差が無くなるため,ブースタピストン4も,ブースタ戻しばね27の弾発力をもって後退し,マスタシリンダMの作動を解除していく。そして,ブースタピストン4及び入力杆20は,再び休止状態に戻る。
When the pedaling force is released from the brake pedal P in order to release the braking state of the vehicle, first, the
ところで,出力杆25は,カップ体の前面中心部に一体に突設される出力杆本体50と,その前端部に連結されるエンドピース51とで構成され,出力杆本体50は,前端部に中空で有底の中空円筒部50aを有し,またエンドピース51は,上記中空円筒部50a内に抜き差し可能に嵌合される嵌合軸部51aと,この嵌合軸部51aの,中空円筒部50a内で終る前端に前向きの段部51cを介して一体に連なる嵌合軸部51aより小径の押圧軸部51bとよりなっており,中空円筒部50aには,エンドピース51の段部51cに対峙して嵌合軸部51aの中空円筒部50aからの離脱を阻止するストッパ部53がかしめ形成されるので,共に形状が単純で加工が容易な出力杆本体50及びエンドピース51の二部品で出力杆25を構成することができて,負圧ブースタBのコストの低減に寄与し得る。しかもエンドピース51は,出力杆本体50の中空円筒部50aにかしめ形成されたストッパ部53により,中空円筒部50aからの抜け出しが阻止されるので,その抜け止め構造も簡単で,コストの一層の低減に寄与し得る。またストッパ部53のかしめ形成は,中空円筒部50aの前端部の薄肉部50atで行われるので,比較的小さいかしめ力をもってストッパ部53を容易に形成することができるのみならず,中空円筒部50aの,薄肉部50at以外の部分やエンドピース51に無用な歪みを与えることを回避し得る。而して,ブレーキマスタシリンダMの取り付け前における負圧ブースタBの取り扱い中,出力杆本体50からのエンドピース51の脱落を防ぐことができる。
By the way, the
上記ストッパ部53は,単にエンドピース51の中空円筒部50aからの抜け出しを防ぐためのもので,エンドピース51を中空円筒部50a内の底面に対する底突き状態に保持するものではない。寧ろエンドピース51に無用な歪みを与えず,中空円筒部50a内での限られた範囲でエンドピース51の自由な摺動を可能にするために,ストッパ部53を押圧軸部51bの外周面に強く接触させない方が望ましい。エンドピース51の中空円筒部50a内の底面に対する底突き状態は,マスタピストンMbの後退力により保持される。
The
次に,上記負圧ブースタBの製造方法について,図4〜9を参照しながら説明する。 Next, a method for manufacturing the negative pressure booster B will be described with reference to FIGS.
先ず図4に示すように,エンドピース51として,その長さが微小な所定寸法Sだけ異なる複数本(図示例では5本)を用意しておく。
First, as shown in FIG. 4, as the
一方,ブレーキマスタシリンダMでは,図5に示すように,ブースタシェル1の前端面に重ねられるシリンダボディMaの後端面と,所定の後退位置でのマスタピストンMbの連結凹部52の底面との距離L1を測定する。
On the other hand, in the brake master cylinder M, as shown in FIG. 5, the distance between the rear end surface of the cylinder body Ma superimposed on the front end surface of the booster shell 1 and the bottom surface of the connecting
次に,図6に示すように,エンドピース51を除いて負圧ブースタBを組み立て,ブースタシェル1の前端面と,所定の後退位置での出力杆本体50の中空円筒部50aの底面との間の距離L2を測定する。
Next, as shown in FIG. 6, the negative pressure booster B is assembled except for the
次に,前記距離L2−前記距離L1=L3を計算し,L3に所定の公差αを考慮に入れた範囲に収まる長さのエンドピース51を前記複数のエンドピース51から選択し,その選択されたエンドピース51(以下,選択エンドピースという。)の嵌合軸部51aを,図7に示すように,出力杆本体50の中空円筒部50a内に嵌合する。而して,嵌合軸部51aを出力杆本体50の中空円筒部50a内に底突きするまで嵌合した状態で,選択エンドピース51の前端とブースタシェル1の前端面と距離L4を測定すれば,その距離L4≒前記距離L1となり,(L4−L1)は,前記公差αの範囲に収まることになる。
Next, the distance L2−the distance L1 = L3 is calculated, and an
次に,図8に示すように,入力杆20をブースタ戻しばね27の付勢力に抗して前進させて,出力杆本体50の中空円筒部50aを選択エンドピース51と共にブースタシェル1の前端壁の開口部33から前方に突出させ,その中空円筒部50aの前端部を,図9に示すように,一対のL字状のかしめ工具T,Tにより周囲4方向からかしめることにより,選択エンドピース51の環状段部51cに対峙する4個のストッパ部53を形成し,これらストッパ部53が環状段部51cに当接することで,選択エンドピース51の,中空円筒部50aからの離脱を阻止することができる。こうして出力杆25は完成する。
Next, as shown in FIG. 8, the
ストッパ部53のかしめ形成後,入力杆20から前進押圧力を解除すれば,ブースタ戻しばね27の付勢力で出力杆25をブースタシェル1内に戻し,その後,図1に示すように,マスタピストンMbの連結凹部52に選択エンドピース51の前端部を収めながら,マスタシリンダMをブースタシェル1の前端壁に取り付ける。
If the forward pressing force is released from the
かくして,出力杆25の選択エンドピース51の先端部は,マスタピストンMbの連結凹部52の底面に実質的に当接した状態に置くことができる。
Thus, the tip end portion of the
このような負圧ブースタBの製造方法によれば,共に形状が単純で加工が容易な出力杆本体50及びエンドピース51の二部品で出力杆25を構成することができる上,出力杆25の前端位置の設定は,ブースタシェル1の前端面と出力杆本体50の中空円筒部50aの底面との間の距離L2の測定に基づいて,予め用意された長さを異にする複数本のエンドピース51から1本を選択して出力杆本体50の中空円筒部50aに嵌合することで行われるので,出力杆25の前端位置の設定を容易,迅速に行うことができる。
According to such a manufacturing method of the negative pressure booster B, the
またエンドピース51の中空円筒部50aからの抜け止めとなるストッパ部53を中空円筒部50aにかしめ形成する際には,入力杆20の前進押圧により前記中空円筒部50aをエンドピース51と共に,ブースタシェル1の前方へ露出させるので,ストッパ部53のかしめ形成をブースタシェル1に邪魔されることなく容易に行うことができる。
Further, when the
本発明は,上記実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば,エンドピース51において,押圧軸部51bを嵌合軸部51aと同径に形成し,その押圧軸部51bの外周部を部分的に切欠いて,押圧軸部51b及び嵌合軸部51a間に前向きの段部51cを形成することもできる。またストッパ部53の数は1個でもよい。
The present invention is not limited to the above embodiments, and various design changes can be made without departing from the scope of the invention. For example, in the
B・・・・負圧ブースタ
M・・・・マスタシリンダ(ブレーキマスタシリンダ)
Mb・・・マスタピストン
V・・・・負圧源
1・・・・ブースタシェル
2・・・・負圧室
3・・・・作動室
4・・・・ブースタピストン
10・・・弁筒
20・・・入力杆
24・・・反力機構
25・・・出力杆
33・・・開口部
38・・・制御弁
50・・・出力杆本体
50a・・中空円筒部
50at・・・薄肉部
51・・・エンドピース
51a・・嵌合軸部
51b・・押圧軸部
51c・・段部
B ... Negative pressure booster M ... Master cylinder (brake master cylinder)
Mb: master piston V ... negative pressure source 1 ...
Claims (4)
前記出力杆(25)を,前端部に有底の中空円筒部(50a)を有して後端部が前記反力機構(24)に連接される出力杆本体(50)と,前記中空円筒部(50a)内に抜き差し可能に嵌合される嵌合軸部(51a)及び,この嵌合軸部(51a)の,前記中空円筒部(50a)内で終る前端に前向きの段部(51c)を介して一体に連なっていて,前記マスタピストン(Mb)の後端部に実質的に当接する押圧軸部(51b)よりなるエンドピース(51)とで構成し,前記中空円筒部(50a)には,前記段部(51c)に対峙して前記嵌合軸部(51a)の前記中空円筒部(50a)からの離脱を阻止するストッパ部(53)をかしめ形成したことを特徴とする負圧ブースタ。 The booster shell (1) accommodates a booster piston (4) which is divided into a front negative pressure chamber (2) and a rear working chamber (3) connected to the negative pressure source (V). A valve cylinder (10) that is slidably supported on the rear wall of the booster shell (1) is connected to the piston (4), and an input rod (20) that can move back and forth in the valve cylinder (10). And a control valve (38) for switching the working chamber (3) to the negative pressure chamber (2) and the atmosphere in response to the longitudinal movement of the input rod (20). Between the input rod (20) and the output rod (25) slidably supported by the valve cylinder (10), the operation input to the input rod (20), the working chamber (3) and the negative pressure chamber ( 2) It is equipped with a reaction force mechanism (24) that transmits the resultant force with the thrust of the booster piston (4) due to the pressure difference between the two to the output rod (25). The front wall of Tasheru (1), in the vacuum booster to a master cylinder (M) is attached with a master piston that is driven forward (Mb) by the output rod (25),
The output rod (25) has a bottomed hollow cylindrical portion (50a) at the front end and an output rod main body (50) whose rear end is connected to the reaction force mechanism (24), and the hollow cylinder A fitting shaft portion (51a) that is removably fitted into the portion (50a), and a forward stepped portion (51c) at the front end of the fitting shaft portion (51a) ending in the hollow cylindrical portion (50a) ) And an end piece (51) comprising a pressing shaft portion (51b) that substantially contacts the rear end portion of the master piston (Mb), and the hollow cylindrical portion (50a ) Is characterized in that a stopper portion (53) is formed by caulking against the step portion (51c) to prevent the fitting shaft portion (51a) from being detached from the hollow cylindrical portion (50a). Negative pressure booster.
前記中空円筒部(50a)の前端部に,その後部より薄肉の薄肉部(50at)を設け,この薄肉部(50at)に前記ストッパ部(53)をかしめ形成したことを特徴とする負圧ブースタ。 The negative pressure booster according to claim 1,
A negative pressure booster characterized in that a thin-walled portion (50 at) thinner than a rear portion is provided at a front end portion of the hollow cylindrical portion (50a), and the stopper portion (53) is caulked and formed on the thin-walled portion (50 at). .
長さを異にする複数本の前記エンドピース(51)を用意する工程と,前記マスタシリンダ(M)及びエンドピース(51)を除いて負圧ブースタ(B)を組み立てる工程と,その負圧ブースタ(B)におけるブースタシェル(1)の前端面と出力杆本体(50)の中空円筒部(50a)の底面との間の距離(L2)を測定する工程と,前記用意された複数本の前記エンドピース(51)から前記距離(L2)に対応する1本のエンドピース(51)を選択し,それの嵌合軸部(51a)を出力杆本体(50)の中空円筒部(50a)内に底突きするまで嵌合して,そのエンドピース(51)の前端とブースタシェル(1)の前端面との間の距離(L4)を所定値に設定する工程と,前記中空円筒部(50a)の前端部を半径方向内方にかしめることで前記ストッパ部(53)を形成する工程とを実行することを特徴とする負圧ブースタの製造方法。 In manufacturing the negative pressure booster according to claim 1,
Preparing a plurality of end pieces (51) having different lengths, assembling a negative pressure booster (B) excluding the master cylinder (M) and the end piece (51), and negative pressure thereof Measuring the distance (L2) between the front end face of the booster shell (1) in the booster (B) and the bottom face of the hollow cylindrical part (50a) of the output rod main body (50); One end piece (51) corresponding to the distance (L2) is selected from the end piece (51), and its fitting shaft portion (51a) is used as the hollow cylindrical portion (50a) of the output rod main body (50). Fitting until it bottoms in, and setting the distance (L4) between the front end of the end piece (51) and the front end face of the booster shell (1) to a predetermined value; 50a) The front end part is radially inward Method for producing a negative pressure booster, characterized in that to perform the step of forming the stopper portion in Rukoto (53).
前記ストッパ部(53)を形成する工程を実行する際には,入力杆(20)を前進させて,ブースタシェル(1)の前壁の開口部(33)から外方に出力杆本体(50)の中空中空円筒部(50a)をエンドピース(51)と共に露出させ,その露出状態で前記ストッパ部(53)を形成することを特徴とする負圧ブースタの製造方法。 In the manufacturing method of the negative pressure booster according to claim 3,
When executing the step of forming the stopper portion (53), the input rod (20) is advanced, and the output rod main body (50) is moved outward from the opening (33) of the front wall of the booster shell (1). The hollow hollow cylindrical part (50a) is exposed together with the end piece (51), and the stopper part (53) is formed in the exposed state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009285501A JP5363297B2 (en) | 2009-12-16 | 2009-12-16 | Negative pressure booster and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009285501A JP5363297B2 (en) | 2009-12-16 | 2009-12-16 | Negative pressure booster and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011126383A true JP2011126383A (en) | 2011-06-30 |
JP5363297B2 JP5363297B2 (en) | 2013-12-11 |
Family
ID=44289468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009285501A Expired - Fee Related JP5363297B2 (en) | 2009-12-16 | 2009-12-16 | Negative pressure booster and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5363297B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016130072A (en) * | 2015-01-13 | 2016-07-21 | 日信工業株式会社 | Assembly method of negative pressure booster and output rod |
CN118513496A (en) * | 2024-05-31 | 2024-08-20 | 航科汽车(镇江)有限公司 | Quick riveting device and quick riveting method for stamping cover plate with high riveting strength |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56118164U (en) * | 1980-02-12 | 1981-09-09 | ||
JP2001030929A (en) * | 1999-07-23 | 2001-02-06 | Koyo Seiko Co Ltd | Steering device |
JP2001241554A (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Showa Corp | Sealing device for vehicle shock absorber |
JP2003326624A (en) * | 2002-05-13 | 2003-11-19 | Nittetsu Steel Sheet Corp | Method and apparatus for manufacturing heat insulating panel |
-
2009
- 2009-12-16 JP JP2009285501A patent/JP5363297B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56118164U (en) * | 1980-02-12 | 1981-09-09 | ||
JP2001030929A (en) * | 1999-07-23 | 2001-02-06 | Koyo Seiko Co Ltd | Steering device |
JP2001241554A (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Showa Corp | Sealing device for vehicle shock absorber |
JP2003326624A (en) * | 2002-05-13 | 2003-11-19 | Nittetsu Steel Sheet Corp | Method and apparatus for manufacturing heat insulating panel |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016130072A (en) * | 2015-01-13 | 2016-07-21 | 日信工業株式会社 | Assembly method of negative pressure booster and output rod |
CN118513496A (en) * | 2024-05-31 | 2024-08-20 | 航科汽车(镇江)有限公司 | Quick riveting device and quick riveting method for stamping cover plate with high riveting strength |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5363297B2 (en) | 2013-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3854064B2 (en) | Negative pressure booster | |
JP2014076784A (en) | Negative pressure booster | |
JP5363297B2 (en) | Negative pressure booster and manufacturing method thereof | |
JP5363301B2 (en) | Negative pressure booster | |
US4366744A (en) | Brake booster | |
CN1576126A (en) | Vacuum booster | |
US7472968B2 (en) | Vacuum type brake booster | |
US7549711B2 (en) | Vacuum pressure booster | |
JP4590119B2 (en) | Negative pressure booster | |
WO2016104619A1 (en) | Negative-pressure-type booster | |
JP2001106053A (en) | Negative pressure booster | |
JP5078796B2 (en) | Negative pressure booster | |
US20130098236A1 (en) | Vacuum brake booster | |
JP4583932B2 (en) | Pneumatic servo motor for auxiliary brake, manufacturing method and manufacturing apparatus thereof | |
JPS5835565Y2 (en) | Negative pressure booster | |
JP6649125B2 (en) | How to fix tandem type negative pressure booster and sleeve to partition plate | |
JP6368541B2 (en) | Negative pressure booster | |
JP5565590B2 (en) | Negative pressure booster | |
JP2020164057A (en) | Negative pressure type booster | |
JP2021181256A (en) | Negative pressure booster | |
JP6426009B2 (en) | Method of assembling negative pressure booster and output rod | |
JPH06219264A (en) | Valve element holding structure in negative pressure booster | |
JP2020045014A (en) | Tandem type negative pressure booster | |
JP2001213303A (en) | Negative pressure booster | |
JPS5848923Y2 (en) | booster |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5363297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |