[go: up one dir, main page]

JP2011123973A - Memory test device and memory test program - Google Patents

Memory test device and memory test program Download PDF

Info

Publication number
JP2011123973A
JP2011123973A JP2009282902A JP2009282902A JP2011123973A JP 2011123973 A JP2011123973 A JP 2011123973A JP 2009282902 A JP2009282902 A JP 2009282902A JP 2009282902 A JP2009282902 A JP 2009282902A JP 2011123973 A JP2011123973 A JP 2011123973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
group
information
memory
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009282902A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsuko Nogami
敦子 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2009282902A priority Critical patent/JP2011123973A/en
Publication of JP2011123973A publication Critical patent/JP2011123973A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and reliably read out a desired file from a memory device in which fail data is stored. <P>SOLUTION: A memory test device for testing a memory chip of a semiconductor wafer in which a plurality of memory chips are formed, includes: a storage device 25 for storing fail data which is a result of testing a memory chip and additional data for specifying a semiconductor wafer of the memory chip as one file for each memory chip; a group processing part 26 for reading out each file from the storage device 25 and creating a group by organizing the files for each semiconductor wafer, based on the additional data of the files read out; and a screen control part 27 for displaying all the created groups on a screen to enable selection of the group and, when the group is selected, displaying the content of the file belonging to the selected group on the screen. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、メモリチップの試験を行うメモリ試験装置およびメモリ試験プログラムに関するものである。   The present invention relates to a memory test apparatus and a memory test program for testing a memory chip.

半導体デバイスとしてのメモリチップを試験するメモリテスタが従来から用いられている。メモリチップは半導体ウェハに多数形成されており、メモリチップのセルごとにパスまたはフェイルを示すフェイルデータが作成される。作成されたフェイルデータはフェイルメモリに記憶され、フェイルメモリからフェイルデータを読み出して各種の不良解析・分析が行われる。この種のメモリテスタとしては例えば特許文献1に開示されている技術がある。   Conventionally, a memory tester for testing a memory chip as a semiconductor device has been used. Many memory chips are formed on a semiconductor wafer, and fail data indicating a pass or a fail is created for each cell of the memory chip. The created fail data is stored in a fail memory, and the failure data is read from the fail memory and subjected to various types of failure analysis / analysis. As this type of memory tester, for example, there is a technique disclosed in Patent Document 1.

図5に従来のメモリテスタの一例を示す。このメモリテスタはテストユニット101と情報処理装置102とを備えており、テストユニット101はフェイルメモリ111と送信装置112とを備えている。テストユニット101は試験対象であるメモリチップの試験を行って、フェイルデータを生成してフェイルメモリ111に記憶させる。フェイルメモリ111に記憶されたフェイルデータは送信装置112により読み出されて情報処理装置102に送信される。   FIG. 5 shows an example of a conventional memory tester. The memory tester includes a test unit 101 and an information processing apparatus 102, and the test unit 101 includes a fail memory 111 and a transmission apparatus 112. The test unit 101 performs a test on the memory chip to be tested, generates fail data, and stores it in the fail memory 111. The fail data stored in the fail memory 111 is read by the transmission device 112 and transmitted to the information processing device 102.

情報処理装置102はフェイルデータを処理して解析・分析を行う装置であり、受信装置121と論理マップデータ生成部122と物理マップデータ生成部123と記憶装置124と画面制御部125と入力装置126と表示装置127とを備えて概略構成している。受信装置121は送信装置112から送信された論理マップデータを受信して、論理マップデータ生成部122に出力を行う。   The information processing device 102 is a device that processes and analyzes fail data, and includes a receiving device 121, a logical map data generation unit 122, a physical map data generation unit 123, a storage device 124, a screen control unit 125, and an input device 126. And a display device 127 are schematically configured. The reception device 121 receives the logical map data transmitted from the transmission device 112 and outputs the logical map data to the logical map data generation unit 122.

論理マップデータ生成部122は論理マップデータを生成する。論理マップデータは論理アドレスを用いてフェイルデータを配列しており、I/O(Input/Output)ごとにX座標およびY座標にフェイルデータを配列したデータになる。物理マップデータ生成部123は論理マップデータを物理マップデータに変換する。物理マップデータは物理アドレスを用いてフェイルデータを配列したデータであり、物理アドレスをXおよびY座標としてフェイルデータを配列している。記憶装置124は論理マップデータおよび物理マップデータを記憶する記憶装置である。画面制御部125は表示装置127の表示内容の制御を行っており、入力装置126の入力内容に基づいて画面上に種々の情報を表示させている。   The logical map data generation unit 122 generates logical map data. The logical map data includes fail data arranged using logical addresses, and is data in which fail data is arranged on the X coordinate and the Y coordinate for each I / O (Input / Output). The physical map data generation unit 123 converts logical map data into physical map data. The physical map data is data in which fail data is arranged using physical addresses, and the fail data is arranged with the physical addresses as X and Y coordinates. The storage device 124 is a storage device that stores logical map data and physical map data. The screen control unit 125 controls the display content of the display device 127 and displays various information on the screen based on the input content of the input device 126.

特開2008−282538号公報JP 2008-282538 A

論理マップデータおよび物理マップデータはメモリチップごとに作成される。半導体ウェハには多数のメモリチップが形成されており、その数は数百〜数千になる。従って、1枚の半導体ウェハについて非常に多くの数の論理マップデータおよび物理マップデータが作成される。そして、半導体ウェハは1枚だけを試験対象とするのではなく、多数枚を試験対象とする。また、1つのメモリチップについて1回の試験を行うのではなく、繰り返して試験を行うことにより、試験精度の信頼性を高めている。   Logical map data and physical map data are created for each memory chip. A large number of memory chips are formed on a semiconductor wafer, and the number thereof is several hundred to several thousand. Therefore, a very large number of logical map data and physical map data are generated for one semiconductor wafer. And not only one semiconductor wafer is a test object, but a plurality of semiconductor wafers are a test object. In addition, the reliability of test accuracy is improved by performing the test repeatedly instead of performing the test once for one memory chip.

よって、作成される論理マップデータおよび物理マップデータは膨大な数になる。そして、これらのデータはメモリチップごとに1つのファイルとして記憶装置124に記憶される。情報処理装置102では記憶したデータの解析・分析が行われる。従って、記憶装置124から解析・分析の対象となるファイルを読み出して、その中身のフェイルデータを表示装置127に表示させる。このため、記憶装置124に記憶されている膨大な数のファイルの中から対象となるフェイルを選択的に指定しなければならない。   Therefore, the number of created logical map data and physical map data is enormous. These data are stored in the storage device 124 as one file for each memory chip. The information processing apparatus 102 analyzes and analyzes the stored data. Therefore, the file to be analyzed / analyzed is read from the storage device 124, and the contents fail data is displayed on the display device 127. For this reason, it is necessary to selectively designate a target fail from among the enormous number of files stored in the storage device 124.

この指定は、通常は、ファイルに付されているファイル名に基づいて行う。従って、ユーザは膨大な数のファイルの中から読み出し対象のファイルのファイル名を探し出して、ファイルの指定を行うようにしている。このとき、ファイルの読み出しは1つだけを行うのではなく、複数のファイルを一括して読み出して解析・分析を行う場合がある。特に、1枚の半導体ウェハに属する各メモリチップのフェイルデータを読み出して、半導体ウェハのフェイルの傾向を解析する要請がある。この場合には、所望の半導体ウェハに属する全てのファイルを膨大な数のファイルの中から選択的に抽出しなければならず、ファイルを指定する手間が著しく煩雑になる。   This specification is normally made based on the file name attached to the file. Therefore, the user searches for the file name of the file to be read from a large number of files and designates the file. At this time, there is a case where not only one file is read, but a plurality of files are collectively read for analysis / analysis. In particular, there is a demand to read the fail data of each memory chip belonging to one semiconductor wafer and analyze the tendency of the semiconductor wafer to fail. In this case, all the files belonging to the desired semiconductor wafer must be selectively extracted from a huge number of files, and the time and labor for designating the files becomes extremely complicated.

また、記憶装置124は主にハードディスク等の補助記憶装置であり、ファイルに付されているファイル名は簡単に変更することができるようになっている。そして、記憶装置124に記憶されるまでの間にファイル名が変更される可能性もある。このような場合には、ファイル名に基づいて特定のファイルを選択的に読み出すことができなくなる。   The storage device 124 is mainly an auxiliary storage device such as a hard disk, and the file name attached to the file can be easily changed. The file name may be changed before it is stored in the storage device 124. In such a case, a specific file cannot be selectively read based on the file name.

そこで、本発明は、フェイルデータを記憶した記憶装置の中から所望のファイルを簡単且つ確実に読み出すことを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to easily and reliably read out a desired file from a storage device storing fail data.

以上の課題を解決するため、本発明の請求項1のメモリ試験装置は、複数のメモリチップが形成された半導体ウェハの前記メモリチップを試験するメモリ試験装置であって、前記メモリチップの試験結果であるフェイルデータとメモリチップの半導体ウェハを特定する付加データとを1つのファイルとしてメモリチップごとに記憶する記憶装置と、この記憶装置から各ファイルを読み出して、読み出したファイルの付加データに基づいて半導体ウェハごとに前記ファイルを纏めたグループを作成するグループ処理部と、作成された全てのグループを画面上に表示してグループの選択を可能にし、グループが選択されたときに、選択されたグループに属するファイルの内容を画面上に表示する画面制御部と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above problems, a memory test apparatus according to claim 1 of the present invention is a memory test apparatus for testing the memory chip of a semiconductor wafer on which a plurality of memory chips are formed, and the test result of the memory chip. The fail data and the additional data for specifying the semiconductor wafer of the memory chip are stored for each memory chip as one file, and each file is read from the storage device, and based on the additional data of the read file A group processing unit that creates a group in which the files are collected for each semiconductor wafer, and all the created groups are displayed on the screen to enable selection of the group. When the group is selected, the selected group is selected. And a screen control unit that displays the contents of the file belonging to the screen on the screen.

このメモリ試験装置によれば、画面上には半導体ウェハごとにファイルを纏めたグループが表示されており、このグループを選択するだけで、目的とする全てのファイルが自動的に画面上に表示される。しかも、ファイル名ではなくファイルの中身のデータに基づいてグループ化を行っているため、グループ化するための情報が失われることがない。   According to this memory test apparatus, a group of files for each semiconductor wafer is displayed on the screen, and all desired files are automatically displayed on the screen simply by selecting this group. The In addition, since grouping is performed based on the contents of the file, not the file name, information for grouping is not lost.

本発明の請求項2のメモリ試験装置は、請求項1記載のメモリ試験装置であって、前記付加データは前記メモリチップの試験回数を示す試験回数情報をさらに有し、前記グループ処理部は半導体ウェハおよび試験回数ごとに前記ファイルを纏めたグループを作成することを特徴とする。   The memory test apparatus according to claim 2 of the present invention is the memory test apparatus according to claim 1, wherein the additional data further includes test number information indicating the number of tests of the memory chip, and the group processing unit is a semiconductor A group in which the files are collected is created for each wafer and the number of tests.

このメモリ試験装置によれば、半導体ウェハだけではなく試験回数を基準としてファイルをグループ化しているため、ファイルの抽出条件をより詳細に設定することができるようになる。   According to this memory test apparatus, since the files are grouped based on not only the semiconductor wafer but also the number of tests, the file extraction conditions can be set in more detail.

本発明の請求項3のメモリ試験装置は、請求項1記載のメモリ試験装置であって、前記付加データは前記ウェハ情報以外に前記半導体ウェハを特定する1または複数の他の情報を有し、前記グループ処理部は、前記ウェハ情報および前記他の情報の全てが一致するファイルを纏めたグループを作成することを特徴とする。   The memory test apparatus according to claim 3 of the present invention is the memory test apparatus according to claim 1, wherein the additional data includes one or more other information for specifying the semiconductor wafer in addition to the wafer information. The group processing unit creates a group in which files that match all of the wafer information and the other information are collected.

このメモリ試験装置によれば、半導体ウェハを特定するために複数の情報を用い、且つ全ての情報が一致したときにのみグループ化していることから、高精度にグループ化を行うことができるようになる。   According to this memory test apparatus, since a plurality of pieces of information are used to identify semiconductor wafers and grouping is performed only when all pieces of information match, grouping can be performed with high accuracy. Become.

本発明の請求項4のメモリ試験装置は、請求項3記載のメモリ試験装置であって、前記記憶装置には前記フェイルデータを論理アドレスに配列した論理マップデータと物理アドレスに配列した物理マップデータとが記憶され、前記他の情報は、前記メモリチップの種類を特定するロット情報と前記論理マップデータおよび前記物理マップデータのデータサイズを示すデータサイズ情報と前記論理マップデータまたは前記物理マップデータの何れであるかを示すデータ識別情報と前記論理マップデータから前記物理マップデータに変換するための変換規則情報とであることを特徴とする。   The memory test apparatus according to claim 4 of the present invention is the memory test apparatus according to claim 3, wherein the storage device includes logical map data in which the fail data is arranged in a logical address and physical map data in which the fail data is arranged in a physical address. The other information includes lot information specifying the type of the memory chip, data size information indicating the data size of the logical map data and the physical map data, and the logical map data or the physical map data. It is data identification information indicating which is the conversion rule information for converting from the logical map data to the physical map data.

このメモリ試験装置によれば、他の情報としてロット情報とデータサイズ情報とデータ識別情報と変換規則情報とを用いている。これらの情報に基づいて、高い精度でグループ化を行うことができる。   According to this memory test apparatus, lot information, data size information, data identification information, and conversion rule information are used as other information. Based on such information, grouping can be performed with high accuracy.

本発明の請求項5のメモリ試験装置は、請求項1記載のメモリ試験装置であって、前記メモリチップの試験を行うために設定された条件を記憶する試験条件情報記憶部を備え、この試験条件情報記憶部から前記付加データが生成されることを特徴とする。   A memory test apparatus according to a fifth aspect of the present invention is the memory test apparatus according to the first aspect, further comprising a test condition information storage unit for storing conditions set for performing the test of the memory chip. The additional data is generated from a condition information storage unit.

このメモリ試験装置によれば、試験条件情報を利用して付加データを生成している。メモリチップの試験を行うときには所定の試験条件を設定しなければならず、この設定された試験条件を利用することで、グループ化するための条件を設定する必要がなくなる。これにより、自動的に付加データを生成することができる。   According to this memory test apparatus, additional data is generated using test condition information. Predetermined test conditions must be set when testing the memory chips, and it is not necessary to set conditions for grouping by using the set test conditions. Thereby, the additional data can be automatically generated.

本発明の請求項6のメモリ試験プログラムは、コンピュータを、複数のメモリチップが形成された半導体ウェハの前記メモリチップの試験結果であるフェイルデータとメモリチップの半導体ウェハを特定する付加データとを1つのファイルとしてメモリチップごとに記憶する記憶手段と、この記憶手段から各ファイルを読み出して、読み出したファイルの付加データに基づいて半導体ウェハごとに前記ファイルを纏めたグループを作成するグループ処理手段と、作成された全てのグループを画面上に表示してグループの選択を可能にし、グループが選択されたときに、選択されたグループに属するファイルの内容を画面上に表示する画面制御手段と、して機能させることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a memory test program for causing a computer to output 1 fail data, which is a test result of the memory chip of a semiconductor wafer on which a plurality of memory chips are formed, and additional data for specifying the semiconductor wafer of the memory chip. Storage means for storing each file as one file, group processing means for reading each file from the storage means, and creating a group in which the files are grouped for each semiconductor wafer based on the additional data of the read file; As a screen control means for displaying all the created groups on the screen to enable selection of the group and displaying the contents of the files belonging to the selected group on the screen when the group is selected. It is made to function.

本発明は、ファイルの中に含まれる付加データに基づいてファイルを自動的にグループ分けしていることから、膨大な数のファイルが記憶装置に記憶されていたとしても目的のファイルが自動的に読み出されるため、簡単に所望のデータを得ることができる。しかも、ファイルの中のデータに基づいてグループ分けしているため、グループ分けのための情報が変化されることがないことから、確実にグループ化を行うことができる。   Since the present invention automatically groups files based on the additional data contained in the file, even if a large number of files are stored in the storage device, the target file is automatically Since it is read out, desired data can be easily obtained. In addition, since grouping is performed based on the data in the file, grouping information is not changed, so that grouping can be performed reliably.

実施形態のメモリ試験装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the memory test apparatus of embodiment. グループ処理部のブロック図である。It is a block diagram of a group processing unit. メモリ試験装置のハードウェハ構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hard wafer structure of a memory test apparatus. 実施形態の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process of embodiment. 従来のメモリ試験装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the conventional memory test apparatus.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1に示すように、本発明のメモリ試験装置はテストユニット1と情報処理装置2とを備えて概略構成している。テストユニット1はメモリチップに対して所定の試験信号を入力して試験を行い、情報処理装置2で試験結果の解析・分析等を行う。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the memory test apparatus of the present invention includes a test unit 1 and an information processing apparatus 2 and is schematically configured. The test unit 1 inputs a predetermined test signal to the memory chip to perform a test, and the information processing apparatus 2 analyzes and analyzes the test result.

試験対象となるメモリチップ(図示せず)は半導体ウェハ(図示せず)に多数形成されている。1枚の半導体ウェハを構成するメモリチップの個数をNM(NMは自然数)とし、合計でNW(NWは自然数)枚の半導体ウェハの試験を行うものとする。テストユニット1は半導体ウェハの各メモリチップに対して繰り返し試験を行い、1つのメモリチップに対する試験回数をNT(NTは自然数)とする。   Many memory chips (not shown) to be tested are formed on a semiconductor wafer (not shown). Assume that the number of memory chips constituting one semiconductor wafer is NM (NM is a natural number), and a total of NW (NW is a natural number) semiconductor wafers are tested. The test unit 1 repeatedly performs a test on each memory chip of the semiconductor wafer, and sets the number of tests for one memory chip to NT (NT is a natural number).

テストユニット1はフェイルメモリ11と送信装置12とを備えて概略構成している。このテストユニット1は試験対象であるメモリチップに対して所定の試験を行い、その結果をパスまたはフェイルのデータであるフェイルデータとして取得している。取得したフェイルデータはフェイルメモリ11に記憶される。フェイルデータは「1」または「0」の二値信号であり、バイナリデータになる。メモリチップには多数のセルが形成されており、セルごとにパスまたはフェイルが判定される。よって、フェイルデータはセルの個数分以上のビット数の情報量を持つ。フェイルメモリ11に記憶されたフェイルデータは送信装置12により読み出されて情報処理装置2に送信される。   The test unit 1 includes a fail memory 11 and a transmission device 12 and is schematically configured. The test unit 1 performs a predetermined test on the memory chip to be tested, and obtains the result as fail data that is pass or fail data. The acquired fail data is stored in the fail memory 11. The fail data is a binary signal “1” or “0”, and is binary data. A large number of cells are formed in the memory chip, and pass or fail is determined for each cell. Therefore, the fail data has an information amount with the number of bits equal to or more than the number of cells. The fail data stored in the fail memory 11 is read by the transmission device 12 and transmitted to the information processing device 2.

情報処理装置2は受信装置21と試験情報記憶部22と論理マップデータ生成部23と物理マップデータ生成部24と記憶装置25とグループ処理部26と画面制御部27と入力装置28と表示装置29とを備えて概略構成している。受信装置21は送信装置12から送信されたフェイルデータを論理マップデータ生成部23に出力する。   The information processing device 2 includes a receiving device 21, a test information storage unit 22, a logical map data generation unit 23, a physical map data generation unit 24, a storage device 25, a group processing unit 26, a screen control unit 27, an input device 28, and a display device 29. And is schematically configured. The reception device 21 outputs the fail data transmitted from the transmission device 12 to the logical map data generation unit 23.

試験情報記憶部22は各種の試験情報を記憶している。メモリチップの試験を行うときには試験を行うための種々の条件を設定しており、当該条件を試験情報記憶部22が記憶している。設定される条件としては種々のものがあるが、このうちウェハ情報、試験回数情報、ロット情報、データサイズ情報、データ識別情報、変換規則情報の6つの情報が付加データとして試験情報記憶部22から取得される。なお、付加データとして、6つの情報以外の情報を付加するものであってもよい。   The test information storage unit 22 stores various types of test information. When testing a memory chip, various conditions for performing the test are set, and the test information storage unit 22 stores the conditions. There are various conditions that can be set. Of these, six pieces of information such as wafer information, number-of-tests information, lot information, data size information, data identification information, and conversion rule information are added from the test information storage unit 22 as additional data. To be acquired. Note that information other than the six pieces of information may be added as additional data.

メモリチップの試験を行うテストユニット1は、通常他の装置により動作が制御されている。当該他の装置に情報処理装置2を適用した場合には、試験情報記憶部22は情報処理装置2に備えられる。よって、自身に記憶されている試験情報を付加データとして利用できる。勿論、他の装置が情報処理装置2以外の場合には、他の装置に備えられる試験情報記憶部から試験情報を取得する。   The operation of the test unit 1 for testing a memory chip is normally controlled by another device. When the information processing apparatus 2 is applied to the other apparatus, the test information storage unit 22 is provided in the information processing apparatus 2. Therefore, the test information stored in itself can be used as additional data. Of course, when the other apparatus is other than the information processing apparatus 2, the test information is acquired from the test information storage unit provided in the other apparatus.

前記6つの情報のうちウェハ情報は何れの半導体ウェハの試験を行ったかを特定する情報である。試験回数情報はメモリチップの試験を行ったときに何回目の試験であるかを示す情報である。ロット情報はメモリチップの種類を特定する情報である。データサイズ情報は論理マップデータのI/OごとのXおよびYの座標のフェイルデータのサイズを示している。データ識別情報は論理マップデータであるか後述する物理マップデータであるかを識別する情報である。変換規則情報は後述する変換規則の情報になる。   Among the six pieces of information, the wafer information is information for specifying which semiconductor wafer was tested. The number-of-tests information is information indicating the number of tests when the memory chip is tested. The lot information is information for specifying the type of the memory chip. The data size information indicates the size of fail data at the X and Y coordinates for each I / O of the logical map data. The data identification information is information for identifying whether it is logical map data or physical map data described later. The conversion rule information is conversion rule information described later.

論理マップデータ生成部23は受信装置21から受信したフェイルデータから論理マップデータ(論理フェイルビットマップデータ)を生成する。論理マップデータは論理アドレスにフェイルデータを配列したデータであり、メモリチップに設けられるI/O(Input/Output)ごとにX座標およびY座標にフェイルデータを配列したデータになる。   The logical map data generation unit 23 generates logical map data (logical fail bitmap data) from the fail data received from the receiving device 21. The logical map data is data in which fail data is arranged at logical addresses, and is data in which fail data is arranged at the X and Y coordinates for each I / O (Input / Output) provided in the memory chip.

このとき、論理マップデータはメモリチップごとに1つのファイルとして生成される。そして、論理マップデータ生成部23は試験情報記憶部22から付加データを入力して、論理マップデータと付加データとを1つのデータとして纏めて1つのファイルを構成している。なお、論理マップデータはフェイルデータを論理アドレスに配列したものになり、データの中身はフェイルデータである。また、フェイルデータと付加データとは共にバイナリデータになっており、従って1ファイルの中身はバイナリデータになる。   At this time, the logical map data is generated as one file for each memory chip. Then, the logical map data generation unit 23 inputs additional data from the test information storage unit 22, and the logical map data and the additional data are collected as one data to constitute one file. Note that the logical map data is obtained by arranging fail data in logical addresses, and the content of the data is fail data. Further, both the fail data and the additional data are binary data, so the contents of one file are binary data.

論理マップデータ生成部23が生成するファイルは物理マップデータ生成部24および記憶装置25に出力される。物理マップデータ生成部24はこのファイルの内容に基づいて物理マップデータ(物理フェイルビットマップデータ)を生成する。物理マップデータはフェイルデータをXおよびY座標の物理アドレスに配列したデータである。この物理マップデータは論理マップデータのフェイルデータの配列を物理アドレスに変換したものであり、メモリチップの物理的配置と一致させている。この変換は試験情報記憶部22に記憶されている変換規則情報に基づいて行われる。   The file generated by the logical map data generation unit 23 is output to the physical map data generation unit 24 and the storage device 25. The physical map data generation unit 24 generates physical map data (physical fail bitmap data) based on the contents of this file. The physical map data is data in which fail data is arranged at physical addresses of X and Y coordinates. This physical map data is obtained by converting the array of fail data of the logical map data into physical addresses, and matches the physical arrangement of the memory chips. This conversion is performed based on the conversion rule information stored in the test information storage unit 22.

変換規則は、同じ半導体ウェハに属するメモリチップには同じ変換規則が適用されるようになっている。物理マップデータは論理マップデータのアドレスを変換したデータになり、付加データに対してはデータ識別情報に物理マップデータであることを識別させる以外には格別の変更を行わない。そして、物理マップデータの中身はフェイルデータであり、物理マップデータと付加データとを1つのファイルに纏めたバイナリデータが物理マップデータ生成部24で生成される。このファイルはメモリチップごとに生成され、生成したファイルは記憶装置25に記憶される。   The same conversion rule is applied to memory chips belonging to the same semiconductor wafer. The physical map data is data obtained by converting the address of the logical map data. For the additional data, no special change is made except that the data identification information identifies the physical map data. The contents of the physical map data are fail data, and binary data in which the physical map data and the additional data are combined into one file is generated by the physical map data generation unit 24. This file is generated for each memory chip, and the generated file is stored in the storage device 25.

記憶装置25は論理マップデータおよび物理マップデータを記憶する。なお、物理マップデータが生成されない場合には、論理マップデータのみが記憶される。記憶装置25はハードディスク等の補助記憶装置が適用される。ハードディスクはシステム領域(例えば、MBR(マスターブートレコード)等)以外の領域がデータ領域として設けられており、このデータ領域に論理マップデータおよび物理マップデータが1ファイルごとに記憶される。   The storage device 25 stores logical map data and physical map data. If physical map data is not generated, only logical map data is stored. The storage device 25 is an auxiliary storage device such as a hard disk. In the hard disk, an area other than the system area (for example, MBR (master boot record)) is provided as a data area, and logical map data and physical map data are stored in this data area for each file.

データ領域は階層構造が採用され、階層はディレクトリとして特定される。データ領域には任意の階層にディレクトリを作成することができ、作成したディレクトリにファイルを格納することができる。ユーザが所望のディレクトリを作成した場合には、当該ディレクトリの階層下に各ファイルが記憶される。   The data area has a hierarchical structure, and the hierarchy is specified as a directory. A directory can be created in an arbitrary hierarchy in the data area, and a file can be stored in the created directory. When the user creates a desired directory, each file is stored under the directory hierarchy.

グループ処理部26について説明する。図2に示すように、グループ処理部26はデータ検索部31とグループ作成部32と検索条件出力部33とを備えて概略構成している。データ検索部31は記憶装置25に記憶されているファイルを読み出して中身を検索する。検索終了後にはファイルを閉じるようにする。読み出し対象のファイルは指定された階層下にある全てのファイルであり、ディレクトリの階層下にさらに別のディレクトリが存在している場合には、当該ディレクトリの中も検索対象になる。そして、データ検索部31は読み出したファイルのうち付加データのみを抽出してグループ作成部32に出力する。   The group processing unit 26 will be described. As shown in FIG. 2, the group processing unit 26 includes a data search unit 31, a group creation unit 32, and a search condition output unit 33. The data search unit 31 reads the file stored in the storage device 25 and searches the contents. Close the file after the search is complete. Files to be read are all files under the specified hierarchy. If another directory exists under the directory hierarchy, the directory is also searched. Then, the data search unit 31 extracts only the additional data from the read file and outputs it to the group creation unit 32.

グループ作成部32は抽出された付加データに基づいて、読み出したファイルのグループを作成するグループ化処理を行う。グループ化処理は読み出したファイルを半導体ウェハごとにグループ分けする。また、試験回数が複数回の場合には、半導体ウェハおよび試験回数ごとに各ファイルをグループ分けする。そして、作成されたグループをリスト形式で画面制御部27に出力する。   The group creation unit 32 performs a grouping process for creating a group of read files based on the extracted additional data. In the grouping process, the read file is grouped for each semiconductor wafer. Further, when the number of tests is a plurality of times, the files are grouped for each semiconductor wafer and the number of tests. Then, the created group is output to the screen control unit 27 in a list format.

検索条件出力部33はデータ検索部31の検索条件を指定している。後述するように画面制御部27でグループの選択が行われ、選択されたグループに属する全てのファイルを読み出すための検索条件をデータ検索部31に出力する。検索条件は記憶装置25の中から所定のファイルを読み出すための条件である。このために、グループ作成部32は作成された各グループとこのグループに属するファイルとの関連性を記憶しており、この関連性をグループ作成部32から読み出して、選択されたグループに属するファイルを読み出す検索条件としてデータ検索部31に出力している。   The search condition output unit 33 specifies the search condition of the data search unit 31. As will be described later, the screen control unit 27 selects a group, and outputs a search condition for reading all files belonging to the selected group to the data search unit 31. The search condition is a condition for reading a predetermined file from the storage device 25. For this purpose, the group creation unit 32 stores the relationship between each created group and the files belonging to this group. The group creation unit 32 reads out the relationship from the group creation unit 32 and selects the files belonging to the selected group. It is output to the data search unit 31 as a search condition to be read.

画面制御部27は表示装置29の表示画面を作成する。画面制御部27が作成する画面は主に2つの画面である。1つがグループ情報をリスト形式で表示する画面(グループ情報表示画面)であり、もう1つが選択されたグループに属するファイルの中身のフェイルデータを表示する画面(フェイルデータ表示画面)である。   The screen control unit 27 creates a display screen of the display device 29. The screens created by the screen control unit 27 are mainly two screens. One is a screen (group information display screen) that displays group information in a list format, and the other is a screen (fail data display screen) that displays the fail data of the files belonging to the selected group.

グループ情報表示画面は、作成されたグループをリスト形式で表示している画面になる。試験回数が1回の場合には半導体ウェハの情報が画面に表示され、複数回の場合には半導体ウェハおよび試験回数の情報が画面に表示されている。画面制御部27は画面の作成だけではなく、表示画面に操作可能なGUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェイス)の処理を行っている。GUIによりリストに表示されたグループ(半導体ウェハおよび試験回数ごとに分けて表示されているグループ)を入力装置28により選択することが可能になっている。グループ情報表示画面はあくまでもリストの項目を表示する画面であり、ファイルの中身のデータを表示するものではない。   The group information display screen is a screen displaying the created groups in a list format. When the number of tests is one, information on the semiconductor wafer is displayed on the screen, and when it is a plurality of times, information on the semiconductor wafer and the number of tests is displayed on the screen. The screen control unit 27 performs not only screen creation but also GUI (graphical user interface) processing that can be operated on the display screen. A group displayed in the list by the GUI (a group displayed separately for each semiconductor wafer and the number of tests) can be selected by the input device 28. The group information display screen is a screen that displays list items to the last, and does not display data in the file.

フェイルデータ表示画面はグループ情報表示画面で選択されたグループの内容であるフェイルデータを表示する。つまり、画面上にはバイナリデータが表示される。1グループには複数のファイルが含まれていることがあるため、画面上には複数のメモリチップのバイナリデータが表示されることもある。なお、付加データは表示してもよいし、表示しなくてもよい。   The fail data display screen displays fail data that is the contents of the group selected on the group information display screen. That is, binary data is displayed on the screen. Since one group may include a plurality of files, binary data of a plurality of memory chips may be displayed on the screen. The additional data may be displayed or may not be displayed.

入力装置28はキーボードやマウス等のユーザが所望の操作を行うための操作部になる。表示装置29は画面制御部27の制御内容に基づいて情報を表示する装置であり、例えばディスプレイを適用できる。以上が概略構成になる。   The input device 28 becomes an operation unit for a user to perform a desired operation such as a keyboard and a mouse. The display device 29 is a device that displays information based on the control content of the screen control unit 27. For example, a display can be applied. The above is the schematic configuration.

図3は本発明をコンピュータにより実現する場合のハードウェアブロックを示しており、この図に示すように、バス41にCPU42とRAM43と記憶装置25と表示装置29と入力装置28と受信装置21とが接続されている。CPU42は試験情報記憶部22と論理マップデータ生成部23と物理マップデータ生成部24とグループ処理部26と画面制御部27との機能を実現している。そして、CPU42はRAM43に記憶されている前記機能を実現するためのプログラムを実行している。このプログラムは記憶装置25に記憶されているものをRAM43に読み出すことができる。   FIG. 3 shows hardware blocks when the present invention is realized by a computer. As shown in FIG. 3, a CPU 42, a RAM 43, a storage device 25, a display device 29, an input device 28, and a receiving device 21 are connected to a bus 41. Is connected. The CPU 42 realizes the functions of the test information storage unit 22, the logical map data generation unit 23, the physical map data generation unit 24, the group processing unit 26, and the screen control unit 27. The CPU 42 executes a program for realizing the functions stored in the RAM 43. The program stored in the storage device 25 can be read out to the RAM 43.

次に動作について説明する。本発明の動作は、データ記憶動作と情報処理動作とに分かれている。データ記憶動作は記憶装置25に論理マップデータおよび物理マップデータ(または論理マップデータのみ)をファイルごとに記憶させる動作である。情報処理動作はファイルを読み出して解析・分析を行う動作になる。まず、データ記憶動作について説明する。   Next, the operation will be described. The operation of the present invention is divided into a data storage operation and an information processing operation. The data storage operation is an operation for storing the logical map data and the physical map data (or only the logical map data) in the storage device 25 for each file. The information processing operation is an operation for reading and analyzing and analyzing a file. First, the data storage operation will be described.

テストユニット1が半導体ウェハの各メモリチップの試験を行い、フェイルデータをフェイルメモリ11に記憶させる。そして、記憶されたフェイルデータが送信装置12により情報処理装置2に送信される。受信装置21はフェイルデータを受信して、論理マップデータ生成部23に出力する。論理マップデータ生成部23は論理アドレスにフェイルデータを配列させて、付加データと共に1つのファイルに纏める。このとき、メモリチップごとに1つのファイルが生成される。   The test unit 1 tests each memory chip on the semiconductor wafer and stores fail data in the fail memory 11. Then, the stored fail data is transmitted to the information processing device 2 by the transmission device 12. The receiving device 21 receives the fail data and outputs it to the logical map data generating unit 23. The logical map data generation unit 23 arranges fail data at logical addresses and bundles them together with additional data into one file. At this time, one file is generated for each memory chip.

生成されたファイルは記憶装置25に記憶されると共に、物理マップデータ生成部24で所定の変換規則に基づいて物理マップデータに変換されて、1つのファイルが生成される。このファイルは記憶装置25に記憶される。なお、通常は物理マップデータへの変換が行われるが、変換を行わない場合もある。この場合には、当該処理は省略される。   The generated file is stored in the storage device 25 and converted into physical map data by the physical map data generation unit 24 based on a predetermined conversion rule, thereby generating one file. This file is stored in the storage device 25. Normally, conversion to physical map data is performed, but conversion may not be performed. In this case, the process is omitted.

記憶装置25にはテストユニット1がフェイルデータを生成していくごとに、順次ファイルが記憶されていく。1つのメモリチップについて1つのファイルが生成されるため、記憶装置25には合計NM×NW×NT個のファイルが記憶される。これらファイルが論理マップデータと物理マップデータとのそれぞれに応じて記憶される。1枚の半導体ウェハには多数(例えば、数百〜数千)のメモリチップが含まれるため、NMは非常に大きな数になる。また、試験対象となる半導体ウェハの枚数および試験回数も少なくないことから、記憶されるファイルの数は膨大な数になる。   Each time the test unit 1 generates fail data, files are sequentially stored in the storage device 25. Since one file is generated for one memory chip, the storage device 25 stores a total of NM × NW × NT files. These files are stored according to each of the logical map data and the physical map data. Since a single semiconductor wafer includes a large number (for example, several hundred to several thousand) of memory chips, NM is a very large number. In addition, since the number of semiconductor wafers to be tested and the number of tests are not small, the number of stored files is enormous.

以上により、データ記憶動作が完了する。次は、情報処理動作になる。情報処理動作の処理の流れを図4のフローチャートに示す。まず、データ記憶動作のときに、記憶装置25の中の所定のディレクトリに各ファイルを記憶させた場合には、当該ディレクトリを選択する(ステップS1)。ディレクトリの選択がない場合には、ステップS1は省略できる。   Thus, the data storage operation is completed. Next is an information processing operation. The flow of the information processing operation is shown in the flowchart of FIG. First, when each file is stored in a predetermined directory in the storage device 25 during the data storage operation, the directory is selected (step S1). If there is no directory selection, step S1 can be omitted.

そして、グループ処理部26のデータ検索部31は記憶装置25の指定されたディレクトリの階層下にある全てのファイルを1つずつ読み出していく(ステップS2)。そして、読み出したファイルの中身を検索して、付加データのみを抽出する(ステップS3)。抽出された付加データをグループ作成部32に出力した後に、読み出したファイルを閉じ(ステップS4)、次のファイルの読み出しを行う。   Then, the data search unit 31 of the group processing unit 26 reads all the files under the specified directory hierarchy of the storage device 25 one by one (step S2). Then, the contents of the read file are searched to extract only the additional data (step S3). After the extracted additional data is output to the group creation unit 32, the read file is closed (step S4), and the next file is read.

グループ作成部32は抽出した付加データに基づいてグループ化処理を行う(ステップS5)。読み出したファイルは半導体ウェハおよび試験回数ごとにグループ分けされる。試験回数が1回の場合には、半導体ウェハごとにファイルがグループ分けされる。このとき、グループ作成部32は作成したグループとファイルとの関連性を記憶し、グループに属するファイルの情報を検索条件出力部33に出力する。   The group creation unit 32 performs a grouping process based on the extracted additional data (step S5). The read file is grouped by semiconductor wafer and number of tests. When the number of tests is one, the files are grouped for each semiconductor wafer. At this time, the group creation unit 32 stores the relationship between the created group and the file, and outputs information on the files belonging to the group to the search condition output unit 33.

ここでは、グループ化処理は付加データの6つの情報が全て一致したファイル同士を1つのグループに纏める処理を行うようにしている。グループは予め用意されるものではなく、ファイルを読み出したときに既存のグループと6つの情報が全て一致しなければ、新たに作成される。作成されるグループは6つの情報により特定されるグループになる。   Here, the grouping process is a process for collecting files in which all six pieces of information of the additional data are matched into one group. The group is not prepared in advance, and when the file is read, if the existing group and all six pieces of information do not match, a new group is created. The created group is a group specified by six pieces of information.

最初のファイルが読み出されたときにはグループは存在していない。このため、グループ作成部32は最初のファイルの付加データに基づいて、1つのグループを作成する。2番目以降のファイルを読み出したときに、この読み出したファイルの6つの情報と既に作成されたグループの6つの情報とが一致しているものがあれば、一致したグループに読み出したファイルを振り分ける。一方、既存の全てのグループと6つの情報が一致しないのであれば、新たにグループを作成する。   The group does not exist when the first file is read. Therefore, the group creation unit 32 creates one group based on the additional data of the first file. When the second and subsequent files are read, if there is a match between the six pieces of information of the read file and the six pieces of information of the already created group, the read file is distributed to the matching group. On the other hand, if the six pieces of information do not match all the existing groups, a new group is created.

以上のステップS2〜S6の処理を全てのファイルについて行う(ステップS6)。これにより、全てのファイルがグループに分けられる。グループ化処理は主に半導体ウェハを基準として行われる。このために、付加データのうちウェハ情報を参照してグループ分けを行うようにしている。これにより、半導体ウェハごとにグループ化処理を行うことができ、半導体ウェハごとにフェイルの傾向を認識することができる。   The above steps S2 to S6 are performed for all files (step S6). As a result, all files are divided into groups. The grouping process is mainly performed on the basis of a semiconductor wafer. For this purpose, grouping is performed with reference to wafer information in the additional data. Thereby, the grouping process can be performed for each semiconductor wafer, and the tendency of failure can be recognized for each semiconductor wafer.

また、試験回数が複数回の場合には、試験回数によってもグループ化処理が行われる。これは、試験回数ごとに異なる試験結果が得られる場合があるためであり、同じ半導体ウェハであってもフェイルの傾向が異なる場合がある。このため、半導体ウェハおよび試験回数ごとにグループ分けをしている。試験回数を基準としたグループ化処理は付加データの試験回数情報によって行う。   Further, when the number of tests is a plurality of times, the grouping process is also performed according to the number of tests. This is because different test results may be obtained for each number of tests, and the tendency of fail may be different even for the same semiconductor wafer. For this reason, the semiconductor wafers and the number of tests are grouped. The grouping process based on the number of tests is performed according to the test number information of the additional data.

付加情報のうちロット情報とデータサイズ情報とデータ識別情報と変換規則情報とは半導体ウェハを特定するための補助的な情報になる。ロット情報はメモリチップの種類を特定する情報であり、これによって半導体ウェハを特定することが可能である。データサイズ情報はデータ識別情報と共に用いられるが、論理マップデータと物理マップデータとの何れであるかを特定できれば、データのサイズによってメモリチップを特定でき、これにより半導体ウェハを特定することが可能になる。また、変換規則もメモリチップごとによって異なることから、半導体ウェハを特定することも可能になる。   Of the additional information, lot information, data size information, data identification information, and conversion rule information are auxiliary information for specifying a semiconductor wafer. The lot information is information for specifying the type of the memory chip, and it is possible to specify the semiconductor wafer. The data size information is used together with the data identification information. If it is possible to specify whether the data is logical map data or physical map data, the memory chip can be specified by the size of the data, thereby enabling the semiconductor wafer to be specified. Become. Further, since the conversion rule varies depending on each memory chip, it becomes possible to specify a semiconductor wafer.

従って、ウェハ情報だけではなくロット情報とデータサイズ情報とデータ識別情報と変換規則情報とに基づいて半導体ウェハごとに各ファイルのグループ分けを行っている。これは、換言すれば、半導体ウェハが同じであれば、ウェハ情報とロット情報とデータサイズ情報とデータ識別情報と変換規則情報との全てが一致しているはずである。従って、これら全ての情報が一致している場合にのみ同じグループに振り分けることで、グループ化の精度がより向上する。ここでは、ウェハ情報とロット情報とデータサイズ情報とデータ識別情報と変換規則情報との全てが一致している場合に同じグループに分けることでグループ化の精度を向上させているが、勿論、ウェハ情報のみに基づいて半導体ウェハのグループを特定するようにしてもよい。   Therefore, each file is grouped for each semiconductor wafer based on lot information, data size information, data identification information, and conversion rule information as well as wafer information. In other words, if the semiconductor wafer is the same, all of the wafer information, lot information, data size information, data identification information, and conversion rule information should match. Therefore, the accuracy of grouping is further improved by allocating to the same group only when all these pieces of information match. Here, when all of the wafer information, lot information, data size information, data identification information, and conversion rule information match, the grouping accuracy is improved by dividing into the same group. A group of semiconductor wafers may be specified based only on information.

グループ作成部32は全てのファイルについてグループ化が終了したときに、作成したグループ情報を画面制御部27に出力させる。画面制御部27はこのグループ情報に基づいてグループ情報表示画面を作成して表示装置29に表示させる(ステップS7)。グループ情報表示画面は作成したグループの項目を表示している。つまり、半導体ウェハおよび試験回数がリスト形式で表示される。そして、画面制御部27はリスト形式で表示したグループを選択可能にしている。   The group creation unit 32 causes the screen control unit 27 to output the created group information when grouping is completed for all files. The screen control unit 27 creates a group information display screen based on the group information and displays it on the display device 29 (step S7). The group information display screen displays the items of the created group. That is, the semiconductor wafer and the number of tests are displayed in a list format. The screen control unit 27 can select a group displayed in a list format.

ユーザ等は表示装置29の画面上にリスト形式で表示されているグループのうち任意のグループを入力装置28で選択する(ステップS8)。画面上にはファイルの中身ではなく、単にグループの項目がリスト形式で表示されているため、簡単に目的のグループを探し出すことができる。そして、選択したグループを画面制御部27が認識する。選択したグループの情報は検索条件出力部33に出力される。   The user or the like selects an arbitrary group from the groups displayed in the list format on the screen of the display device 29 (step S8). On the screen, not the contents of the file, but simply the group items are displayed in a list format, so the target group can be easily found. Then, the screen control unit 27 recognizes the selected group. Information on the selected group is output to the search condition output unit 33.

検索条件出力部33は選択されたグループに属するファイルの情報をグループ作成部32から取得する。このために、グループ作成部32はグループ化処理を行ったときのグループとこのグループに属するファイルとの関連性を記憶している。これに基づいて、検索条件出力部33は選択されたグループに属するファイルを読み出すようにデータ検索部31を制御する。データ検索部31は指定された全てのファイルを記憶装置25から読み出す(ステップS9)。   The search condition output unit 33 acquires information on files belonging to the selected group from the group creation unit 32. For this purpose, the group creation unit 32 stores the relationship between the group when the grouping process is performed and the files belonging to this group. Based on this, the search condition output unit 33 controls the data search unit 31 to read out a file belonging to the selected group. The data search unit 31 reads all the specified files from the storage device 25 (step S9).

読み出したファイルは画面制御部27に出力される。画面制御部27はファイルの中身のデータであるフェイルデータをバイナリ形式で表示装置29の画面上に表示させる(ステップS10)。グループ内に複数のファイルがある場合には、例えばファイルの個数分に画面を分割して、分割された画面にフェイルデータを表示するようにする。   The read file is output to the screen control unit 27. The screen control unit 27 displays fail data, which is data of the contents of the file, on the screen of the display device 29 in a binary format (step S10). When there are a plurality of files in the group, for example, the screen is divided into the number of files, and the fail data is displayed on the divided screen.

以上により、目的の情報を画面上に表示して、この情報に基づいて解析・分析を行うことができる。ユーザ等は半導体ウェハに形成される複数のメモリチップのフェイルデータを1つの画面上に表示させることができ、半導体ウェハごとにフェイルの傾向等を解析・分析することができる。このとき、記憶装置25に記憶されている膨大な数のファイルを指定して読み出さなくても、単に画面上に表示されているリストからグループの項目を選択するだけで、自動的にフェイルデータを表示させることができるようになる。   As described above, target information can be displayed on the screen, and analysis / analysis can be performed based on this information. A user or the like can display fail data of a plurality of memory chips formed on a semiconductor wafer on one screen, and can analyze / analyze a failure tendency or the like for each semiconductor wafer. At this time, even if a large number of files stored in the storage device 25 are not designated and read out, it is possible to automatically select fail data by simply selecting a group item from a list displayed on the screen. It can be displayed.

しかも、ファイル名ではなくファイルの内容である付加データに基づいてグループ分けを行っている。ファイル名は簡単に変更することができるが、ファイルの内容については基本的には変更されることはない。よって、付加データが変更されることがなく、確実にグループの特定を行うことができるようになる。また、メモリチップの試験を行うために必ず設定される試験情報を利用して付加データを生成していることから、グループ化を行うために格別の条件設定等を行うことなく、自動的にグループ化処理が行われる。よって、ユーザ等の手間を大幅に書略することができるようになる。   In addition, grouping is performed based on the additional data that is the contents of the file, not the file name. The file name can be easily changed, but the contents of the file are basically not changed. Therefore, the additional data is not changed, and the group can be specified reliably. In addition, since additional data is generated using test information that is always set for testing memory chips, grouping is performed automatically without setting special conditions for grouping. Processing is performed. Therefore, it becomes possible to largely omit the trouble of the user or the like.

1 テストユニット 2 情報処理装置
11 フェイルメモリ 22 試験情報記憶部
23 論理マップデータ生成部 24 物理マップデータ生成部
25 記憶装置 26 グループ処理部
27 画面制御部 28 入力装置
29 表示装置 31 データ検索部
32 グループ作成部 33 検索条件出力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Test unit 2 Information processing apparatus 11 Fail memory 22 Test information storage part 23 Logical map data generation part 24 Physical map data generation part 25 Storage apparatus 26 Group processing part 27 Screen control part 28 Input device 29 Display apparatus 31 Data search part 32 Group Creation part 33 Search condition output part

Claims (6)

複数のメモリチップが形成された半導体ウェハの前記メモリチップを試験するメモリ試験装置であって、
前記メモリチップの試験結果であるフェイルデータとメモリチップの半導体ウェハを特定する付加データとを1つのファイルとしてメモリチップごとに記憶する記憶装置と、
この記憶装置から各ファイルを読み出して、読み出したファイルの付加データに基づいて半導体ウェハごとに前記ファイルを纏めたグループを作成するグループ処理部と、
作成された全てのグループを画面上に表示してグループの選択を可能にし、グループが選択されたときに、選択されたグループに属するファイルの内容を画面上に表示する画面制御部と、
を備えたことを特徴とするメモリ試験装置。
A memory test apparatus for testing the memory chip of a semiconductor wafer on which a plurality of memory chips are formed,
A storage device that stores, for each memory chip, fail data that is a test result of the memory chip and additional data that identifies a semiconductor wafer of the memory chip as one file;
A group processing unit that reads each file from the storage device and creates a group in which the files are grouped for each semiconductor wafer based on the additional data of the read file;
A screen control unit that displays all the created groups on the screen to enable selection of the group, and displays the contents of the files belonging to the selected group on the screen when the group is selected;
A memory test apparatus comprising:
前記付加データは前記メモリチップの試験回数を示す試験回数情報をさらに有し、
前記グループ処理部は半導体ウェハおよび試験回数ごとに前記ファイルを纏めたグループを作成すること
を特徴とする請求項1記載のメモリ試験装置。
The additional data further includes test number information indicating the number of tests of the memory chip,
The memory test apparatus according to claim 1, wherein the group processing unit creates a group in which the files are collected for each semiconductor wafer and the number of tests.
前記付加データは前記ウェハ情報以外に前記半導体ウェハを特定する1または複数の他の情報を有し、
前記グループ処理部は、前記ウェハ情報および前記他の情報の全てが一致するファイルを纏めたグループを作成すること
を特徴とする請求項1記載のメモリ試験装置。
The additional data has one or more other information for specifying the semiconductor wafer in addition to the wafer information,
The memory test apparatus according to claim 1, wherein the group processing unit creates a group in which files in which the wafer information and the other information all match are collected.
前記記憶装置には前記フェイルデータを論理アドレスに配列した論理マップデータと物理アドレスに配列した物理マップデータとが記憶され、
前記他の情報は、前記メモリチップの種類を特定するロット情報と前記論理マップデータおよび前記物理マップデータのデータサイズを示すデータサイズ情報と前記論理マップデータまたは前記物理マップデータの何れであるかを示すデータ識別情報と前記論理マップデータから前記物理マップデータに変換するための変換規則情報とであること
を特徴とする請求項3記載のメモリ試験装置。
The storage device stores logical map data in which the fail data is arranged in logical addresses and physical map data in which physical addresses are arranged,
Whether the other information is lot information specifying the type of the memory chip, data size information indicating the data size of the logical map data and the physical map data, the logical map data, or the physical map data. 4. The memory test apparatus according to claim 3, wherein the data test information is conversion rule information for converting the logical map data into the physical map data.
前記メモリチップの試験を行うために設定された条件を記憶する試験条件情報記憶部を備え、
この試験条件情報記憶部から前記付加データが生成されること
を特徴とする請求項1記載のメモリ試験装置。
A test condition information storage unit for storing conditions set for testing the memory chip;
The memory test apparatus according to claim 1, wherein the additional data is generated from the test condition information storage unit.
コンピュータを、
複数のメモリチップが形成された半導体ウェハの前記メモリチップの試験結果であるフェイルデータとメモリチップの半導体ウェハを特定する付加データとを1つのファイルとしてメモリチップごとに記憶する記憶手段と、
この記憶手段から各ファイルを読み出して、読み出したファイルの付加データに基づいて半導体ウェハごとに前記ファイルを纏めたグループを作成するグループ処理手段と、
作成された全てのグループを画面上に表示してグループの選択を可能にし、グループが選択されたときに、選択されたグループに属するファイルの内容を画面上に表示する画面制御手段と、
して機能させることを特徴とするメモリ試験プログラム。
Computer
Storage means for storing, for each memory chip, fail data that is a test result of the memory chip of the semiconductor wafer on which a plurality of memory chips are formed and additional data that identifies the semiconductor wafer of the memory chip as one file;
Group processing means for reading each file from the storage means and creating a group in which the files are grouped for each semiconductor wafer based on the additional data of the read file;
Screen control means for displaying all created groups on the screen to enable selection of the group, and displaying the contents of the files belonging to the selected group on the screen when the group is selected;
A memory test program characterized in that it is made to function.
JP2009282902A 2009-12-14 2009-12-14 Memory test device and memory test program Pending JP2011123973A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282902A JP2011123973A (en) 2009-12-14 2009-12-14 Memory test device and memory test program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282902A JP2011123973A (en) 2009-12-14 2009-12-14 Memory test device and memory test program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011123973A true JP2011123973A (en) 2011-06-23

Family

ID=44287697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282902A Pending JP2011123973A (en) 2009-12-14 2009-12-14 Memory test device and memory test program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011123973A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12235770B2 (en) 2020-08-27 2025-02-25 Kioxia Corporation Failure analysis system of semiconductor device, failure analysis method of semiconductor device, and non-transitory computer readable medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12235770B2 (en) 2020-08-27 2025-02-25 Kioxia Corporation Failure analysis system of semiconductor device, failure analysis method of semiconductor device, and non-transitory computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542612B2 (en) Test scenario generation support apparatus and test scenario generation support method
JP2013113663A (en) Test module generation device, test procedure generation device, generation method, program, and test device
US6499120B1 (en) Usage of redundancy data for displaying failure bit maps for semiconductor devices
US20110029535A1 (en) Data management system
US10161999B1 (en) Configurable system and method for debugging a circuit
WO2016114009A1 (en) Fusion gene analysis device, fusion gene analysis method, and program
JP2011123973A (en) Memory test device and memory test program
JP2009193488A (en) Software test item editing support device and software test item editing support method
CN106897257A (en) The conversion method and device of a kind of ASCII character and character string based on LINUX platforms
US8302045B2 (en) Electronic device and method for inspecting electrical rules of circuit boards
US7756655B2 (en) Observation apparatus, observation method and program
JP4496006B2 (en) Failure candidate identification system and failure candidate identification method
JPH11306187A (en) Presentation processing method and apparatus for presenting search result of document with category
CN104243201B (en) Network equipment detection use-case corresponds to the storage method and system of topological diagram
JP6397800B2 (en) Test support system and test support method
JP2018116517A (en) Development support device, development support method, and program
CN118660312B (en) Automatic test method and device suitable for wireless test of data link system
CN114020738B (en) Method and system for quickly generating OPC test layout by result database and storage medium
JP6455087B2 (en) Form information processing program, form information processing apparatus, and form information processing method
US10489428B2 (en) Existing system processing specification extractor
JP2006277127A (en) Method for comparing correction program
US20240045416A1 (en) Logging support apparatus, logging system, method for logging support, and recording medium
US20150113350A1 (en) Selective test pattern processor
US9129232B2 (en) Determination tree generating apparatus
JP2001337090A (en) Graphic display method