JP2011121315A - Ink jet recording method and ink jet recording device - Google Patents
Ink jet recording method and ink jet recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011121315A JP2011121315A JP2009281956A JP2009281956A JP2011121315A JP 2011121315 A JP2011121315 A JP 2011121315A JP 2009281956 A JP2009281956 A JP 2009281956A JP 2009281956 A JP2009281956 A JP 2009281956A JP 2011121315 A JP2011121315 A JP 2011121315A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- recording
- image
- recording medium
- processing liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 177
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 120
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 5
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 182
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 43
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 13
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 238000003491 array Methods 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 3
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QFXZANXYUCUTQH-UHFFFAOYSA-N ethynol Chemical compound OC#C QFXZANXYUCUTQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 3
- ZHJGWYRLJUCMRT-UHFFFAOYSA-N 5-[6-[(4-methylpiperazin-1-yl)methyl]benzimidazol-1-yl]-3-[1-[2-(trifluoromethyl)phenyl]ethoxy]thiophene-2-carboxamide Chemical compound C=1C=CC=C(C(F)(F)F)C=1C(C)OC(=C(S1)C(N)=O)C=C1N(C1=C2)C=NC1=CC=C2CN1CCN(C)CC1 ZHJGWYRLJUCMRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000012847 fine chemical Substances 0.000 description 2
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 2
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L chembl2028348 Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- SJPQEJJVKZHPNU-UHFFFAOYSA-N ethyl prop-2-enoate;5-phenylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound CCOC(=O)C=C.OC(=O)C=CC=CC1=CC=CC=C1 SJPQEJJVKZHPNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インクと処理液とを記録媒体に対して吐出し、文字や画像を形成するインクジェット記録方法及びインクジェット記録装置に関する。 The present invention relates to an ink jet recording method and an ink jet recording apparatus that eject ink and treatment liquid onto a recording medium to form characters and images.
インクジェット記録方式のプリンターは、個人用途だけでなく、公告やポスター、グラフィックプリントなどの商業用印刷用途に幅広く用いられるため、様々な種類の記録媒体に対する記録適性が必要である。この記録適性としては、画像品位、記録物品位、および画像堅牢性などがある。画像品位は発色性、均質性、エッジ部分のシャープネス度合、ブリーディングなどを評価要素とし、記録物品位はインク付与によって記録媒体に生じるカールや記録面の凹凸などを評価要素とし、画像堅牢性は耐擦過性や耐水性或いは耐候性などを評価要素とする。 Inkjet recording printers are widely used not only for personal use but also for commercial printing applications such as public notices, posters, and graphic prints, and therefore need to be compatible with various types of recording media. Examples of the recording suitability include image quality, recording quality, and image fastness. Image quality is evaluated by color development, homogeneity, sharpness of edges, bleeding, etc., and recording quality is evaluated by curling or irregularities on the recording surface caused by ink application. Scratch resistance, water resistance or weather resistance are used as evaluation factors.
ここで、ブリーディングとは、色の境界部分で異なる色が相互に滲み不均一な状態となる境界部の画像ムラのことである。耐擦過性とは、画像に対する摩擦物(画像に重ねられる他の記録紙の裏面、ラインマーカーなど)との接触により生じる画像の耐汚れ性を意味する。耐水性とは、水や雨、人からの汗など、記録物に接触する可能性のある全般的な液体に対する画像の耐性を意味する。耐候性とは、長期間の保存により空気や光に曝された際の耐画像変色性を意味する。 Here, bleeding refers to image unevenness at the boundary where different colors bleed from each other at the color boundary and become non-uniform. Scratch resistance means the stain resistance of an image caused by contact with a friction material (the back surface of another recording paper superimposed on the image, a line marker, etc.). Water resistance means the resistance of an image to general liquids that may come into contact with a recorded material, such as water, rain, or sweat from a person. The weather resistance means image discoloration resistance when exposed to air or light by long-term storage.
一般に、インクジェット用の水系インクは、色材として染料を使用した染料インクと顔料を使用した顔料インクとに大別される。また、色材以外の成分としては、乾燥や目詰まり防止等の目的で使用される、水を主成分とした水系有機溶剤溶剤や、機能性樹脂や界面活性剤添加剤などにより構成される添加剤がある。 In general, water-based inks for inkjet are roughly classified into dye inks using dyes as coloring materials and pigment inks using pigments. In addition to ingredients such as coloring materials, additives composed of water-based organic solvent solvents based on water, functional resins, surfactant additives, etc. are used for the purpose of preventing drying and clogging. There is an agent.
顔料インクは、耐水性や耐候性などの画像堅牢性において、染料インクに比べて優れた性質を有している。その一方で、顔料インクは、染料インクに比べて発色性などの画像品位の点で劣っている場合が多く、記録媒体の種類により発色性が影響を受けやすい性質も課題の一つとなっている。 Pigment inks have properties superior to dye inks in terms of image fastness such as water resistance and weather resistance. On the other hand, pigment inks are often inferior in terms of image quality such as color developability compared to dye inks, and the property that color developability is easily affected by the type of recording medium is also an issue. .
顔料インクの画像品位を改善する技術として、特許文献1には塩を含有するカラーインクと、この塩との作用により増粘または凝集するブラック顔料インクとを組合せて使用する2液系の記録方法が提案されている。特許文献2には顔料と樹脂エマルジョンとを含有する顔料インクと多価金属塩を含んだ処理液とを反応させることにより、発色性やブリーディングを改善する2液系の記録方法が開示されている。この特許文献2には、顔料インクの発色性が良好でない普通紙などの記録媒体に対して、記録媒体表面上に顔料インクを凝集させることにより、発色性を主とした画像品位を改善する技術が紹介されている。
As a technique for improving the image quality of pigment ink,
上記のような2液系のインクジェット記録装置では、画像形成用のインクの他に、処理液や処理液を兼ねるインクが記録媒体に付与されることから、記録媒体に付与される水や溶剤の量がインクのみを使用する場合に比べて多くなる傾向にある。このため2液系の装置では、インクの定着時間が増大し、記録物との接触による画像の劣化や汚れが発生し易くなると共に、記録物のカールや記録面の撓み(凹凸)の発生が顕著になって記録物品位が低下するという課題が生じている。 In the two-component ink jet recording apparatus as described above, the treatment liquid and the ink that doubles as the treatment liquid are applied to the recording medium in addition to the image forming ink. The amount tends to be larger than when only ink is used. For this reason, in the two-component system, the ink fixing time is increased, the image is liable to be deteriorated or smeared due to contact with the recorded matter, and the curled recording material or the deflection (unevenness) of the recording surface is generated. There has been a problem that the recording article position is lowered and becomes noticeable.
特に、近年のインクジェット記録装置の記録動作は一段と高速化しており、これに伴って記録直後の画像定着性が極めて重要になっている。この画像定着を阻害する主な要因は、インク中に含まれる水や有機溶剤がインク中に残存していることにある。すなわち、記録直後はこれらの溶剤成分がインクドット中に残留してインクが十分に固着していないため、摩擦物の接触により容易に画像の乱れや汚れが生じる。また、排紙後すぐにラインマーカー引きなどを行う場合もあるため、記録後の数分間における画像定着性を高めることも求められている。つまり、ラインマーカー引きでは、記録画像にマーカー液を付着させながらペン先に摺擦されるため、記録直後では尾引きなどの画像乱れが極めて発生しやすい。このような不都合は、先に挙げた反応系のインクシステムにおいても同様に発生する。つまり、凝集した顔料インク成分が記録媒体の表面に十分に定着していないためマーカーペンの接触による画像汚れが発生する。従って、記録直後の画像定着性の向上が従来の2液系のインクジェット記録方式における課題の一つとなっている。 In particular, the recent recording operation of an ink jet recording apparatus has further increased in speed, and accordingly, image fixability immediately after recording has become extremely important. The main factor that hinders this image fixing is that water or an organic solvent contained in the ink remains in the ink. That is, immediately after recording, these solvent components remain in the ink dots and the ink is not sufficiently fixed, so that the image is easily disturbed or smeared by the contact of the friction material. In addition, since line marker drawing may be performed immediately after paper discharge, it is also required to improve image fixability in a few minutes after recording. That is, in line marker drawing, since the marker liquid is attached to the recorded image and rubbed against the pen tip, image disturbance such as tailing is very likely to occur immediately after recording. Such an inconvenience also occurs in the above-described reactive ink system. That is, since the aggregated pigment ink component is not sufficiently fixed on the surface of the recording medium, image smear due to contact with the marker pen occurs. Therefore, improvement of image fixability immediately after recording is one of the problems in the conventional two-component ink jet recording system.
本発明は、インクと処理液とを用いて優れた記録品位を得ることができると共に、記録直後の画像定着性の向上および記録媒体のカールや記録面の凹凸を低減可能とするインクジェット記録方法及びインクジェット記録装置の提供を目的とする。 The present invention provides an ink jet recording method capable of obtaining excellent recording quality using ink and a treatment liquid, improving image fixability immediately after recording, and reducing curling of a recording medium and unevenness of a recording surface, and An object is to provide an ink jet recording apparatus.
上記目的を達成するため、本発明は以下の構成を有する。 In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration.
すなわち、本発明の第1の形態は、画像を記録するためのインクと該インクによる記録特性を向上させるための処理液とを、画像データに基づいて記録ヘッドから記録媒体上に吐出させ、前記インクと前記処理液とを前記記録媒体上で接触させるようにしたインクジェット記録方法であって、前記記録ヘッドは複数種類の処理液を吐出可能であり、
記録すべき画像のオブジェクト属性に応じた処理液を前記複数種類の処理液の中から選択し、当該選択した処理液を前記記録媒体上に吐出されるインクとの接触位置に吐出させること特徴とする。
That is, in the first aspect of the present invention, the ink for recording an image and the treatment liquid for improving the recording characteristics of the ink are ejected from the recording head onto the recording medium based on the image data, An ink jet recording method in which ink and the processing liquid are brought into contact with each other on the recording medium, wherein the recording head is capable of discharging a plurality of types of processing liquids,
Selecting a treatment liquid according to an object attribute of an image to be recorded from the plurality of types of treatment liquids, and causing the selected treatment liquid to be ejected to a contact position with ink ejected onto the recording medium; To do.
また、本発明の第2の形態は、画像を記録するためのインクと該インクによる記録特性を向上させるための処理液とを、画像データに基づいて記録ヘッドから記録媒体上に吐出させ、前記インクと前記処理液とを前記記録媒体上で接触させるようにしたインクジェット記録装置であって、前記記録ヘッドは複数種類の処理液を吐出可能に構成されると共に、
前記記録すべき画像のオブジェクト属性に応じた処理液を前記複数種類の処理液の中から選択する選択手段と、前記選択した処理液を前記記録媒体上に吐出されるインクとの接触位置に吐出させるよう記録ヘッドの吐出動作を制御する制御手段と、が備えられていること特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, an ink for recording an image and a treatment liquid for improving the recording characteristics of the ink are ejected from a recording head onto a recording medium based on the image data. An ink jet recording apparatus in which ink and the processing liquid are brought into contact with each other on the recording medium, wherein the recording head is configured to be capable of discharging a plurality of types of processing liquid,
The selecting means for selecting a processing liquid according to the object attribute of the image to be recorded from the plurality of types of processing liquids, and discharging the selected processing liquid to a contact position with the ink discharged on the recording medium And a control means for controlling the ejection operation of the recording head.
本発明によれば、インクと処理液とを用いて優れた記録品位を得ることができると共に、記録直後の画像定着性の向上などの画像堅牢性、および記録媒体のカールや記録面の凹凸の発生の低減などの記録物品位を向上させることが可能になる。 According to the present invention, it is possible to obtain excellent recording quality by using ink and processing liquid, image robustness such as improvement of image fixability immediately after recording, and curling of recording media and unevenness of recording surfaces. It is possible to improve the recording article quality, such as the reduction of generation.
以下、本発明の実施形態を図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
本実施形態におけるインクジェット記録方法は、処理液とインクとにより画像形成を行う、いわゆる2液系のインクジェット記録装置を用いた記録方法である。ここで、本発明における処理液とは、先に述べた画像品位や記録物品位、画像堅牢性などの記録適性を向上させるために記録媒体に吐出する液体を指す。
本実施形態では、インクの記録特性を改善する複数種類の処理液を用い、その処理液の中から、入力画像データを構成する画像のオブジェクト属性に応じた処理液を選択し、その選択した処理液を記録媒体上に吐出されるインクとの接触位置に吐出する。ここで、画像のオブジェクト属性とは、記録すべき画像の画像データの種類を表し、文字や線などの細線オブジェクトと、写真やグラフィックなどのイメージオブジェクトを表す。
The ink jet recording method in the present embodiment is a recording method using a so-called two-liquid type ink jet recording apparatus that forms an image with a processing liquid and ink. Here, the treatment liquid in the present invention refers to a liquid ejected to a recording medium in order to improve the recording suitability such as the image quality, the recording article quality, and the image fastness described above.
In this embodiment, a plurality of types of processing liquids that improve the recording characteristics of ink are used, and a processing liquid is selected from the processing liquids according to the object attributes of the image constituting the input image data, and the selected processing is performed. The liquid is ejected to a contact position with the ink ejected onto the recording medium. Here, the object attribute of an image represents the type of image data of an image to be recorded, and represents a thin line object such as a character or a line and an image object such as a photograph or a graphic.
本実施形態における処理液は、記録適性を向上するために、記録媒体上でのインクとの接触によりインクを凝集あるいは増粘(ゲル化)させる特性を有する。以下に、2液系のインクジェット記録装置において、画像のオブジェクト属性に応じて処理液を使い分けることによる効果を説明する。 The treatment liquid in the present embodiment has a property of agglomerating or thickening (gelling) ink by contact with the ink on the recording medium in order to improve recording suitability. In the following, the effect of using different processing liquids according to the object attributes of the image in the two-liquid type ink jet recording apparatus will be described.
図1は、記録媒体上において処理液と顔料インクとが接触し、インクドットが定着する状態を模式的に表した概念図である。ここで、処理液101には、インクと反応する反応成分114と、水及び溶剤成分103aとが含まれている。また、インクは、色材の顔料粒子111と水及び溶剤103bとを含有している。
FIG. 1 is a conceptual diagram schematically showing a state in which a treatment liquid and pigment ink are in contact with each other on a recording medium and ink dots are fixed. Here, the
図1(a)は、記録媒体100の上面に処理液101が着滴した状態を示しており、この段階では、顔料インク102が処理液の上に着滴しておらず、処理液にインクが接触する前の状態を表している。
図1(b)は、記録媒体の上面で処理液101と顔料インク102が接触した直後の状態を表しており、予め処理液を付与してある記録媒体に、顔料インクを付与させて処理液と接触した瞬間を示している。なお、処理液とインクとが接触した瞬間に、処理液に含まれる反応性分114によって顔料インクには分散破壊が誘発され、色材が凝集した粗大粒子111bが発生した状態となっている。
図1(c)は、粗大粒子111bが記録媒体の表層付近に定着111cし、同時に処理液と顔料インクに含まれる溶剤成分103cが固液分離して記録媒体の内部へ浸透している状態を示している。
FIG. 1A shows a state in which the
FIG. 1B shows a state immediately after the
FIG. 1C shows a state in which the
図1に示されるように、記録媒体に着弾した後のインク滴は、処理液とインクとから付与された水と溶剤成分とが残存している状態にある。この水と溶剤成分が、記録媒体内へと吸収されると共に、空気中へと蒸発することにより、インクドットの定着(画像定着)が進行する。インクドットの定着速度が遅くなるほど、記録直後のマーカー引きによる画像汚れは顕著になる。 As shown in FIG. 1, the ink droplets after landing on the recording medium are in a state where water and solvent components applied from the treatment liquid and the ink remain. The water and solvent components are absorbed into the recording medium and evaporated into the air, whereby ink dot fixing (image fixing) proceeds. As the fixing speed of the ink dots becomes slower, the image smear due to marker pulling immediately after recording becomes more prominent.
インクと同様に処理液にも水や溶剤成分は多量に含まれるため、処理液を構成する材料成分によってインクの定着速度は変化する。本実施形態では、処理液の水分量や溶剤種による、インクの定着速度について鋭意検討した結果、処理液に含まれる水分量が多いほど定着速度は速くなり、記録直後のマーカー引きによる画像乱れは良化する傾向を見出した。また、処理液に含まれる溶剤成分は、高沸点の水系溶剤を用いるほど定着速度は遅くなることを確認した。 Since the treatment liquid contains a large amount of water and solvent components as in the case of the ink, the ink fixing speed varies depending on the material components constituting the treatment liquid. In the present embodiment, as a result of intensive studies on the fixing speed of the ink depending on the amount of water in the processing liquid and the solvent type, the fixing speed increases as the amount of water contained in the processing liquid increases. We found a tendency to improve. In addition, it was confirmed that the solvent component contained in the processing solution has a lower fixing speed as the aqueous solvent having a higher boiling point is used.
次に、記録媒体への水系インクの記録による記録物のカールや記録面の凹凸の発生原理について、インクジェット用の記録媒体として多く用いられる普通紙を例に採り説明する。一般的に普通紙は、紙の主成分であるパルプ繊維が紙表面に剥き出しになっている。吐出されたインク滴はパルプ繊維上に着滴し、インク中の水や溶剤成分はパルプ繊維内部へ直接吸収される。パルプ繊維は水を吸収して膨張し、その後、吸収した水分が蒸発することでパルプ繊維は収縮する。画像が記録される面と反対側の面では、水分の吸収量が異なり伸縮量に差が生じるため、紙のカールや記録面の凹凸が発生する。ここで、紙のカールや記録面の凹凸の大きさは、付与される水分量に大きく影響を受け、水分量が多くなるほどカールや記録面の凹凸は増大する。したがって、インクを多量に記録する写真やグラフィックなどのイメージ画像領域においては記録面の凹凸は増大し、また紙全体に占めるイメージ画像領域が増加するとカールは増大することになる。また、インクの記録量が同じ場合は、インク中に含まれる水分量が多くなるほどカールや記録面の凹凸は増大する。 Next, the principle of occurrence of curling of a recorded matter and unevenness of a recording surface due to recording of water-based ink on a recording medium will be described by taking, as an example, plain paper often used as an inkjet recording medium. Generally, plain paper has a pulp fiber, which is the main component of paper, exposed on the paper surface. The ejected ink droplets are deposited on the pulp fiber, and water and solvent components in the ink are directly absorbed into the pulp fiber. The pulp fiber absorbs water and expands, and then the absorbed moisture evaporates and the pulp fiber contracts. On the surface opposite to the surface on which the image is recorded, the amount of moisture absorption is different and the amount of expansion / contraction is different, so that paper curls and recording surface irregularities occur. Here, the curl of the paper and the size of the irregularities on the recording surface are greatly affected by the amount of moisture applied, and the curl and the irregularities on the recording surface increase as the amount of moisture increases. Therefore, the unevenness of the recording surface increases in an image area such as a photograph or graphic that records a large amount of ink, and the curl increases as the image area that occupies the entire paper increases. Further, when the ink recording amount is the same, the curl and the unevenness of the recording surface increase as the amount of water contained in the ink increases.
上述のように、処理液には水と溶剤成分が含まれるため、2液系のインクジェット記録方法では、処理液中の水分量が多くなるほどカールや記録面の凹凸は増大する。また、後述する処理液の具体的材料成分に含まれる、カール抑制効果のある水系溶剤を用い、処理液中の水分量を少なくすることで、カールや記録面の凹凸を効率的に抑制することが可能となる。 As described above, since the processing liquid contains water and a solvent component, in the two-liquid type ink jet recording method, the curl and the unevenness of the recording surface increase as the amount of water in the processing liquid increases. In addition, curling and unevenness of the recording surface can be efficiently suppressed by reducing the amount of water in the processing liquid by using an aqueous solvent having a curling suppression effect contained in specific material components of the processing liquid described later. Is possible.
以上の点から、本実施形態における2液系のインクジェット記録方法では、記録直後の画像定着性と、カールや記録面の凹凸などの記録物品位とを同時に向上させるために、異なる種類の処理液を用いる。すなわち、高い耐マーカー性が必要となる文字部や線部については、水分量の多い処理液を用いて画像の記録を行い、また高い耐カール性が必要となるイメージ画像領域については、水分量が少ない処理液を用いる。 In view of the above, in the two-liquid type ink jet recording method according to the present embodiment, different types of processing liquids are used in order to simultaneously improve the image fixability immediately after recording and the recording article position such as curling and unevenness of the recording surface. Is used. In other words, for text and lines where high marker resistance is required, images are recorded using a processing liquid with a high water content, and for image areas where high curl resistance is required, the water content Use a processing solution with a small amount.
次に、上記のようなインクジェット記録方法を実現可能なインクジェット記録装置を説明する。なお、本実施形態におけるインクジェット記録装置では、インクとしてブラック、シアン、マゼンダ、イエローの4種類の顔料インクと、前記のインクと反応する処理液として性質の異なる2種類の処理液と、を吐出する場合を例に採り説明する。 Next, an ink jet recording apparatus capable of realizing the above ink jet recording method will be described. In the ink jet recording apparatus according to the present embodiment, four types of pigment inks of black, cyan, magenta, and yellow are ejected as inks, and two types of treatment liquids having different properties as treatment liquids that react with the inks. A case will be described as an example.
(インクジェット記録装置の全体構成)
図2は、インクジェット記録装置における要部を示す斜視図である。このインクジェット記録装置は、各色インクの記録ヘッドが一体となった記録ヘッド21を着脱可能に搭載するキャリッジ11を備える。キャリッジ11は、ガイドシャフト6に沿って主走査方向(X方向)に往復移動させるキャリッジモータ12と、キャリッジモータ12の駆動力をキャリッジ11に伝えるベルト5aと、キャリッジ11の位置を光学的に読取るエンコーダセンサ13とを有する。
(Overall configuration of inkjet recording apparatus)
FIG. 2 is a perspective view showing a main part of the ink jet recording apparatus. The ink jet recording apparatus includes a
記録ヘッド21は、複数色のインクを吐出可能なインク吐出部21Inと、複数種類の処理液を吐出可能な処理液用吐出部21Sとを有する。各吐出部21In,21Sには、インクおよび処理液を吐出するためのノズルの開口部(吐出口)23が図3に示すように配列されており、各吐出口23から記録媒体1に対してインクや処理液が吐出されることによって記録媒体への画像の記録が行われる。なお、吐出口23の配列については、図3を用いて後に説明する。
The
記録ヘッド21の各吐出部から吐出させるインク及び各処理液は、種類ごとに設けられたインクタンク(不図示)に貯蔵され、それらは、記録ヘッド21内に各インクおよび処理液に対応して設けられた液室に供給チューブ25を介して供給される。なお、液室内に供給されたインクまたは処理液は、液路を構成するノズルを介してその端部に位置する吐出口から吐出される。
The ink discharged from each discharge portion of the
この他、インクジェット記録装置には、記録ヘッドの吐出性能を維持するために回復装置141が設けられている。この回復装置141には、記録ヘッドの吐出口が形成される吐出口面を覆うことが可能な不図示のキャップと、吐出口面に付着したインクを払拭するブレード143などを備える。なお、キャリッジ11は、記録を行わないときにはキャップ141が設けられているホームポジションに戻って待機し、キャップは吐出口面を覆う。
In addition, the inkjet recording apparatus is provided with a
次に、本実施形態に使用する記録ヘッドの構成を説明する。
図3(a)は、記録ヘッド21を吐出口側から見た図である。この記録ヘッド22には、主走査方向(X方向)に沿って複数の吐出口列が配列されている。各吐出口列は、使用するインク数および処理液の種類に対応して設けられている。本実施形態では、インクを吐出する吐出口部21Inが、ブラックインク、シアンインク、マゼンタインク、イエムローインクのそれぞれに対応した4つの吐出口列21K,21C,21M,21Yが設けられている。また、処理液を吐出する処理液吐出部21Sとして、前記インク吐出部21Inの主走査方向における両側方にそれぞれ2列ずつ、合計4列の処理液用ノズル列21S1,21S2,21S3,21S4が並設されている。これら4列の処理液用ノズル列には、それぞれ異なる種類の処理液(S1,S2,S3,S4)が供給される。
Next, the configuration of the recording head used in this embodiment will be described.
FIG. 3A is a view of the
各吐出口列には、1280個の吐出口23が1200dpiの記録密度に対応する間隔でY方向に沿って配列されている。ノズル内には、供給されたインクを吐出するインク吐出手段として熱エネルギーを発生する不図示の電気熱変換素子(発熱体)と、これに電力を供給するための不図示の電極配線とが設けられている。これら、発熱体や電極配線は、シリコン等からなる基板上に成膜技術によって形成される。各吐出口23から吐出されるインクの吐出量は約4ngである。ここで、インク吐出手段として電気熱変換素子を用いた例を示したが、これに限定されるものではなく、例えば、電気機械変換素子である圧電素子を使用したものでもよい。またその他の手段でもよく、インクジェット方式による記録を実施可能な全てのインク吐出手段を用いることができる。 In each ejection port array, 1280 ejection ports 23 are arranged along the Y direction at intervals corresponding to a recording density of 1200 dpi. In the nozzle, there are provided an electrothermal conversion element (heating element) (not shown) that generates thermal energy as an ink discharge means for discharging the supplied ink, and an electrode wiring (not shown) for supplying electric power thereto. It has been. These heating elements and electrode wirings are formed on a substrate made of silicon or the like by a film forming technique. The amount of ink discharged from each discharge port 23 is about 4 ng. Here, an example in which an electrothermal conversion element is used as the ink ejection unit has been described, but the present invention is not limited to this. For example, a piezoelectric element that is an electromechanical conversion element may be used. Other means may be used, and all ink discharge means capable of performing ink jet recording can be used.
インクジェット記録装置の記録動作の一例について図1を参照しつつ説明する。記録媒体1が給紙ローラ(不図示)によって一枚ずつ記録動作領域まで供給される。記録動作領域では、記録ヘッド21とプラテン(不図示)との間を記録媒体1が搬送ローラ対により搬送される。一方、記録ヘッド21は図1のX方向(主走査方向)に移動しながら出力画像データに応じて記録媒体1に記録を行う。この記録は、処理液、ブラックインク・シアンインク・マゼンタインク・イエローインクの順に記録媒体上に処理液及びインク液滴を付与することによって行われる。1走査分の記録が終了すると、片方向記録の場合には記録ヘッド21がホームポジションに戻り、再びX1方向へと記録ヘッド21を移動させ、処理液・ブラックインク・シアンインク・マゼンタインク・イエローインクの順に記録媒体上に吐出を行い、記録を行う。
An example of the recording operation of the ink jet recording apparatus will be described with reference to FIG. The
一方向に向かう1回の記録動作(1走査)が終了してから次回の記録動作が開始される前に、搬送ローラ対が駆動されて記録媒体がY方向(副走査方向)に所定量だけ搬送される。このように1走査分の記録動作と所定量の搬送動作とを繰り返すことによって、記録媒体には所定幅ずつ記録が行われる。 Before one recording operation (one scan) in one direction is completed and before the next recording operation is started, the conveyance roller pair is driven to move the recording medium by a predetermined amount in the Y direction (sub-scanning direction). Be transported. By repeating the recording operation for one scan and the conveying operation for a predetermined amount as described above, recording is performed on the recording medium by a predetermined width.
本実施形態では、インクと処理液の付与順が常に一定となる片方向記録モードと、インクと処理液の付与順が走査毎に逆転する双方向記録モードも実行可能であり、これら両記録モードにおいて後述する効果を得ることができる。 In this embodiment, a one-way recording mode in which the application order of ink and processing liquid is always constant and a bidirectional recording mode in which the application order of ink and processing liquid is reversed every scan can be executed. The effects described below can be obtained.
また、本実施形態に用いる処理液は、記録媒体上で顔料インクと接触して顔料を凝集させる処理液をより効果的に用いるためには、インクに先行して処理液を記録媒体上へ吐出させることが望ましい。従って、図3(b)に示すように、処理液用ノズル列21S1,21S2とインク用ノズル列21K,21G,21M,21Yとを副走査方向にずらして配置した記録ヘッドを用いるようにしても良い。これによれば、片方向記録、双方向記録のいずれにおいても、常にインクに先行して処理液を記録媒体に付与することが可能になる。また、図3(a)に示す記録ヘッドにおいても、2種類の処理液のみを使用する場合には、インク吐出部の一方と他方に同一の2種類の処理液を供給するようにしても良い。これによれば、図3(a)に示す記録ヘッドと同様に、片方向記録、両方向記録のいずれにおいてもインクに先行して処理液を付与することができる。
Further, the treatment liquid used in the present embodiment ejects the treatment liquid onto the recording medium prior to the ink in order to more effectively use the treatment liquid that contacts the pigment ink and aggregates the pigment on the recording medium. It is desirable to make it. Accordingly, as shown in FIG. 3B, a recording head in which the processing liquid nozzle rows 21S1, 21S2 and the
(制御系の概要)
図4は、図2に示したインクジェット記録装置の制御系回路の概略構成を示すブロック図である。図4において、300は記録動作を制御する記録制御部であり、この記録制御部300には、インターフェース303を介して画像入力部302が接続されている。この画像入力部302は、記録制御部300に対して記録すべき画像情報を転送するものであり、ホストコンピュータ(ホストPC)あるいはイメージリーダなどによって構成される。
(Outline of control system)
4 is a block diagram showing a schematic configuration of a control system circuit of the ink jet recording apparatus shown in FIG. In FIG. 4,
インターフェース303は、画像入力部302からの記録信号や記録に関連する制御信号を記録制御部300へ入力する。記録制御部300は、MPU(Micro Processing Unit)306、ROM(Read Only Memory)307、ゲートアレイ304、DRAM(Dynamic Random Access Memory)305などから構成される。MPU401では、演算、判別、制御などの各種の処理を、ROMに格納されている制御プログラムに従って実行するものであり、本発明の選択手段、制御手段としての機能を持つ。ゲートアレイ304は、記録ヘッド22に対する記録データの供給制御を行うものであり、インターフェース400、MPU401、DRAM403間のデータの転送制御も行う。DRAM305は記録ヘッド22に供給される記録信号、記録のための制御信号、および記録ドット数や記録ヘッドの交換回数等の各種データを保存しておくダイナミック型のRAMである。
The
記録制御部300は各種ドライバー307、308、309を通じて、記録ヘッドの吐出動作や、主走査方向に記録ヘッド22を駆動させるためのキャリッジ動作および記録媒体を副走査方向に搬送するための搬送動作などを制御する。
The
(記録データの生成処理)
次に、以上の構成において実行される記録データの生成処理を説明する。
本実施形態においては、文字、線、およびイメージといったオブジェクト情報に基づき、使用する処理液の種類を選択する。インクジェット記録装置において、記録直後の画像の定着性と記録物品位を両立して向上することが可能となる。
(Recording data generation process)
Next, recording data generation processing executed in the above configuration will be described.
In the present embodiment, the type of processing liquid to be used is selected based on object information such as characters, lines, and images. In the ink jet recording apparatus, it is possible to improve both the fixability of the image immediately after recording and the recording article position.
図5は、入力画像データ1011をインクジェット記録装置にて記録可能な記録データへと変換するデータ変換処理を示すブロック図である。図5に示す記録装置1100に記載されている各処理は、図4に示した記録制御部300において実行される。また、ホストPCは、図4における画像入力部302に相当し、インターフェース303を介して記録装置1100とデータの授受を行う。
FIG. 5 is a block diagram showing a data conversion process for converting the
ホストPC1010では、まず、アプリケーションから受け取った入力RGBデータ(入力画像データ)1011に対し600dpiの解像度でレンダリング処理1012が行われる。これによって、多値(本実施形態では、256値)の記録用多値RGBデータ1013が生成される。
In the
一方、入力画像データ1011に基づき、記録すべき画像内に含まれる複数種の画像構成要素である文字/線のオブジェクト及びイメージ(ビットマップデータ等)のオブジェクトの判別処理1014を行う。続いて文字/線のオブジェクトデータに対してレンダリング処理を行い、解像度600dpiの2値の文字/線のオブジェクトデータ1015(文字と線のオブジェクトデータを合成したデータ)が生成され、記録装置に転送される。
On the other hand, based on the
記録装置1100では、記録用多値RGBデータ1101に対して輝度濃度変換および色処理による補正を行った後、記録装置で用いる各色のインク(ブラック、シアン、マゼンタ、イエローのインク)に対応した多値データへの色変換処理1101を行う。
In the
変換された各色の多値データは、所定の量子化方法でN値の階調値に量子化する量子化処理1102が施される。量子化の方法は、一般的な多値誤差拡散処理などを用いることが可能である。例えば、入力解像度600dpi、出力解像度1200dpiのときは、1画素8ビットの入力画像データに対して、出力データのドットは2×2の4ドットで1ブロックとなる。その1ブロックで表現可能な階調数は5値となる。従って、量子化処理からは、“0”、“64”、“128”、“192”、“255”の5値に量子化された量子化値が出力される。それぞれの量子化値は、階調値“0”、“1”、“2”、“3”、“4”に対応する。本実施形態では、誤差拡散法によって解像度600dpiの5値のデータに量子化される。 The converted multi-value data of each color is subjected to a quantization process 1102 for quantizing it into N-value gradation values by a predetermined quantization method. As a quantization method, general multi-level error diffusion processing or the like can be used. For example, when the input resolution is 600 dpi and the output resolution is 1200 dpi, the output data dots are 2 × 2 4 dots per block for the input image data of 8 bits per pixel. The number of gradations that can be expressed by one block is five. Accordingly, the quantization process outputs quantized values quantized into five values of “0”, “64”, “128”, “192”, and “255”. Each quantized value corresponds to the gradation values “0”, “1”, “2”, “3”, “4”. In the present embodiment, the data is quantized into quinary data with a resolution of 600 dpi by the error diffusion method.
量子化された5値の各色データは、インデックス展開処理1012によって、各記録ヘッドによって記録可能な1200dpiの2値データ1104にインデックス展開される。このインデックス展開処理1013は、各色の5値データそれぞれの値に対応してマトリックス形態のドット配列データを用い、5値データの値に応じてドット配列パターンを出力するものである。本実施形態では、5値データが2×2のドットマトリクスに展開される。
Each quantized five-value color data is index-expanded into 1200 dpi
各色の2値データ1104と2値の文字/線オブジェクトデータ1015に基づき、以下に説明する処理液のデータ生成処理1105において、本実施形態では2種類の処理液に対応した2値データ1106を生成する。これらの2値データを基に、記録データ生成処理1107が実施される。
Based on the
図6に処理液のデータ生成処理1105の処理手順を表したフローチャートを示す。データ合成処理により、各色インクの2値記録データ1104に対して論理和処理が施される(ステップ1201)。これにより、インクの記録領域を示す2値の中間データが生成され、処理液の記録領域に対応する1次データが得られる。ステップ1202では、ステップ1201で生成された中間データに対して所定量のデータ領域を拡張するボールド処理が施される。また、ホストPC1010において予め処理された2値の文字/線オブジェクトデータ1015に対しても同様のボールド処理が施される。実際の記録動作においては、インクの着滴位置と処理液の着滴位置とにズレが生じ、そのズレ量が大きくなると処理液の効果が出ずに画像ムラやスジなどが発生する場合がある。こうした着滴位置ズレの影響をボールド処理により緩和することが可能である。
FIG. 6 is a flowchart showing the processing procedure of the processing liquid
ボールド処理が施されたインクの記録領域を示す中間データに対して、ボールド処理された文字/線オブジェクトデータに基いてデータ分割処理が行われる(ステップ1203)。このデータ分割処理では、複数の処理液(本実施形態では2種類の処理液)のそれぞれに対応する中間データms1,ms2を生成するための分割処理を行う。本実施形態では、文字/線オブジェクト画像に対応する領域とイメージ画像に対応する領域とで使用する処理液を変更する。このため、インクの記録領域を示す2値の中間データと(処理液の記録領域に対応する1次データ)と、2値の文字/線オブジェクトデータ1015との論理積手段により文字/線領域で使用する処理液データms1を得ることができる。さらに、前記中間データと処理液データms1との論理差処理により、その他の領域で使用する処理液データms2を生成する。この処理液データms1とms2とに対して所定の間引き処理を施し(ステップ1204)、これによって各処理液の2値記録データ1106が生成される。ここで、間引きパターンは、処理液を記憶するドット数を所定の割合で減少させるためのパターンである。また、画像オブジェクトの種類に応じて、記録媒体への処理液の付与量を変更しても良く、これは間引きパターンの種類を変更することで実現可能である。
Data division processing is performed on the intermediate data indicating the ink recording area subjected to bold processing based on the character / line object data subjected to bold processing (step 1203). In this data division process, a division process for generating intermediate data ms1 and ms2 corresponding to each of a plurality of treatment liquids (two kinds of treatment liquids in the present embodiment) is performed. In the present embodiment, the processing liquid to be used is changed between the area corresponding to the character / line object image and the area corresponding to the image image. For this reason, in the character / line area, a logical product means of binary intermediate data indicating the ink recording area (primary data corresponding to the processing liquid recording area) and binary character /
また、上記実施形態において、インクの種類ごとに記録媒体への処理液の付与量を変化させても良く、これはインクの種類に応じて処理液と接触した際の効果が異なる場合に有効である。この処理は、各色インクの2値記録データに対して、インク毎の間引き処理を行うことで、インク種に応じて記録媒体への処理液の付与量を変化させることが可能である。 In the above-described embodiment, the amount of treatment liquid applied to the recording medium may be changed for each type of ink, which is effective when the effect when contacting with the treatment liquid differs depending on the type of ink. is there. In this process, it is possible to change the application amount of the processing liquid to the recording medium according to the ink type by performing a thinning process for each ink on the binary recording data of each color ink.
また、上記実施形態では、2種類の処理液を使用する場合を例に採り説明したが、本発明は、画像のオブジェクト属性に応じて3種類以上の処理液(図2では4種類の処理液S1〜S4)を使い分けるようにすることも可能である。例えば、図3(a)に示す記録ヘッドにおいて、処理液用のノズル列21S1〜21S4のそれぞれに異なる処理液を供給し、画像のオブジェクト属性や記録媒体の種類、あるいはインクの種類などの記録条件に適した処理液を選択的に吐出させるようにしても良い。 In the above-described embodiment, the case where two types of processing liquids are used has been described as an example. However, in the present invention, three or more types of processing liquids (four types of processing liquids in FIG. 2) are used according to the object attribute of the image. It is also possible to use S1-S4) properly. For example, in the recording head shown in FIG. 3A, different processing liquids are supplied to the nozzle arrays 21S1 to 21S4 for processing liquid, and recording conditions such as image object attributes, recording medium types, and ink types are recorded. Alternatively, a treatment liquid suitable for the above may be selectively discharged.
さらに、以上の説明では、記録する画像の中に、イメージ画像を記録する領域と、文字/線を記録する領域とが混在する場合を例に挙げた。しかし、上記構成を有する実施形態によれば、記録する画像が、イメージ画像と文字/線の画像のいずれか一方のみからなる場合にも、各画像のオブジェクトに従って適正な処理液の選択・吐出が行われることは言うまでもない。 Furthermore, in the above description, the case where an area for recording an image and an area for recording characters / lines are mixed in the image to be recorded has been described as an example. However, according to the embodiment having the above-described configuration, even when an image to be recorded is composed of only one of an image image and a character / line image, an appropriate processing liquid can be selected and discharged according to the object of each image. It goes without saying that it is done.
なお、上記実施形態では、画像データの処理をホストPC1010と記録装置1210とに割り振る構成としたが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、記録装置1210において図5に示した処理の全てを実行するようにしても良い。
In the above embodiment, image data processing is allocated to the
なお、上記実施形態では、各色の2値出力画像データに対してデータ処理を行うことによって処理液の2値出力データを生成するようにしたが、各色インク多値データを基にして処理液の2値出力データを生成することも可能である。また、処理液の2値記録データの生成方法については、これらの方法を組み合わせて行うこともでき、上記に限定されるものではなく適宜選定可能である。 In the above-described embodiment, the binary output data of the processing liquid is generated by performing the data processing on the binary output image data of each color. However, the processing liquid is generated based on the multi-value data of each color ink. It is also possible to generate binary output data. Further, the method for generating the binary recording data of the treatment liquid can be performed by combining these methods, and is not limited to the above, and can be selected as appropriate.
以下、上記実施形態に使用する処理液およびインクの構成を説明する。 Hereinafter, the configuration of the treatment liquid and ink used in the above embodiment will be described.
(処理液)
本実施形態に使用する処理液の具体的な構成を以下に示す。なお、以下の記載において、「部」又は「%」とあるものは特に断わらない限り質量基準である。
本実施形態における処理液は、記録品位を向上させるために、記録媒体上でインクと処理液との接触によりインクを凝集或いは増粘させる機能を有する。
処理液は、インクと接触した際にインクを凝集、あるいは増粘させるための反応成分と、溶剤成分とから構成される。
(Processing liquid)
A specific configuration of the processing liquid used in this embodiment is shown below. In the following description, “part” or “%” is based on mass unless otherwise specified.
The treatment liquid in the present embodiment has a function of aggregating or thickening the ink by contact between the ink and the treatment liquid on the recording medium in order to improve the recording quality.
The treatment liquid is composed of a reaction component for aggregating or thickening the ink when it comes into contact with the ink, and a solvent component.
反応成分としては、マグネシウム、カルシウム、バリウム、鉄(II)、銅(II)、亜鉛、鉄(III)及びアルミニウム等の多価金属塩を用いることができる。さらに反応成分としては、インクとの接触時にpHショックを誘引する酸バッファーあるいはアルカリバッファー、インク中の成分と反対の電荷を持つ樹脂などを用いることもできる。例えば、インクとしてアニオン性の顔料インクを使用した場合、反応成分としての多価金属塩により、インクとの接触時にインクの分散破壊を誘引することができる。 As reaction components, polyvalent metal salts such as magnesium, calcium, barium, iron (II), copper (II), zinc, iron (III) and aluminum can be used. Furthermore, as the reaction component, an acid buffer or an alkaline buffer that induces a pH shock at the time of contact with the ink, a resin having a charge opposite to that of the component in the ink, or the like can be used. For example, when an anionic pigment ink is used as the ink, the polydisperse metal salt as the reaction component can induce dispersion breakage of the ink upon contact with the ink.
溶剤成分としては、水、有機溶剤、界面活性剤などの添加剤が用いられる。有機溶剤としては、水との溶解性に優れ、沸点の高い材料が好適である。アルコール系溶剤、グリセリンなどの多価アルコール系溶剤、エーテル系溶剤などを用いることができる。 As the solvent component, additives such as water, an organic solvent, and a surfactant are used. As the organic solvent, a material having excellent solubility in water and a high boiling point is suitable. Alcohol solvents, polyhydric alcohol solvents such as glycerin, ether solvents and the like can be used.
また、記録物のカールや凹凸を抑制するためには、溶剤成分としてポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、糖類、糖アルコール類、等のカール抑制機能を有する材料(カール抑制剤)を用いることが好適である。これらのカール抑制機能を有する溶剤成分は、特許文献3に記載された公知の材料を用いることができる。 In addition, in order to suppress curling and unevenness of the recorded material, a material having a curl suppressing function (curl inhibitor) such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, trimethylolpropane, saccharides, sugar alcohols, or the like is used as a solvent component. Is preferred. As the solvent component having the curl suppressing function, a known material described in Patent Document 3 can be used.
本実施形態で用いる2種類の処理液は、上記の有機溶剤の含有量を調整することで作製することができる。文字/線オブジェクトの画像領域で用いる処理液では、有機溶剤の含有量を下げ、水分量の高い処理液S1を用いる。また、イメージオブジェクトの画像領域で使用する処理液では、カール抑制溶剤の含有量の高い処理液S2を用いる。 Two types of treatment liquids used in the present embodiment can be prepared by adjusting the content of the organic solvent. In the processing liquid used in the image area of the character / line object, the content of the organic solvent is lowered and the processing liquid S1 having a high water content is used. Further, in the processing liquid used in the image area of the image object, the processing liquid S2 having a high content of the curl suppression solvent is used.
ここで、処理液S1と処理液S2の材料構成例を以下に示す。
〔処理液S1の作製〕
・硝酸カルシウム4水和物 10.0部
・ジエチレングリコール 10.0部
・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 0.2部
・イオン交換水 79.8部
Here, an example of a material configuration of the processing liquid S1 and the processing liquid S2 is shown below.
[Preparation of treatment liquid S1]
・ Calcium nitrate tetrahydrate 10.0 parts ・ Diethylene glycol 10.0 parts ・ Acetylenol EH (manufactured by Kawaken Fine Chemicals) 0.2 part ・ Ion-exchanged water 79.8 parts
上記の成分を混合溶解した後、さらにポアサイズが1.2μmのメンブレンフィルター(MILLIPORE社製)にて加圧濾過し反応液S1を得た。得られた反応液の表面張力は36mN/mであった。 After mixing and dissolving the above components, pressure filtration was further performed with a membrane filter (manufactured by MILLIPORE) having a pore size of 1.2 μm to obtain a reaction solution S1. The surface tension of the obtained reaction liquid was 36 mN / m.
〔処理液S2の作製〕
・硝酸カルシウム4水和物 10.0部
・トリメチロールプロパン 30.0部
・アセチレノールEH(川研ファインケミカル株式会社製) 0.2部
・イオン交換水 残部
[Preparation of treatment liquid S2]
・ 10.0 parts of calcium nitrate tetrahydrate ・ 30.0 parts of trimethylolpropane ・ 0.2 parts of acetylenol EH (manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.) ・ balance of ion-exchanged water
上記の成分を混合溶解した後、さらにポアサイズが1.2μmのメンブレンフィルター(MILLIPORE社製)にて加圧濾過し反応液S2を得た。得られた反応液の表面張力は38mN/mであった。 After mixing and dissolving the above components, pressure filtration was further performed with a membrane filter (manufactured by MILLIPORE) having a pore size of 1.2 μm to obtain a reaction solution S2. The surface tension of the obtained reaction solution was 38 mN / m.
(インクの構成)
本実施形態におけるインクの具体的な構成例を以下に示す。
(Ink configuration)
A specific configuration example of the ink in the present embodiment is shown below.
[ブラックインクの作製]
[合成例1(ブラック顔料分散液の作製)]
・スチレン−アクリル酸−アクリル酸エチルからなるランダム共重合体
(酸価200、重量平均分子量9,000) 1.4部
・モノエタノールアミン 1.0部
・ジエチレングリコール 5.0部
・イオン交換水 81.6部
[Preparation of black ink]
[Synthesis Example 1 (Preparation of Black Pigment Dispersion)]
-Random copolymer consisting of styrene-acrylic acid-ethyl acrylate (acid value 200, weight average molecular weight 9,000) 1.4 parts-1.0 part monoethanolamine-5.0 parts diethylene glycol-81 parts ion-exchanged water .6 parts
上記成分を混合し、ウォーターバスで70℃に加温し、樹脂分を溶解させる。この溶液にカーボンブラック(FW18、デグサ社製)10部、イソプロピルアルコール1部を加え、30分間プレミキシングを行った後、下記の条件で分散処理を行った。
・分散機:サンドグラインダー(五十嵐機械製)・粉砕メディア:ジルコニウムビーズ、1mm径・粉砕メディアの充填率:50%(体積比)
・粉砕時間:3時間
The above components are mixed and heated to 70 ° C. in a water bath to dissolve the resin component. To this solution, 10 parts of carbon black (FW18, manufactured by Degussa) and 1 part of isopropyl alcohol were added, premixed for 30 minutes, and then dispersed under the following conditions.
・ Disperser: Sand grinder (manufactured by Igarashi Machine) ・ Crushing media: Zirconium beads, 1 mm diameter ・ Filling rate of grinding media: 50% (volume ratio)
・ Crushing time: 3 hours
上記分散処理を行った後、さらに遠心分離処理(12,000rpm.、20分間)を行い、粗大粒子を除去してブラック(K)顔料分散液を作製した。 After the above dispersion treatment, further centrifugal separation treatment (12,000 rpm, 20 minutes) was carried out to remove coarse particles to prepare a black (K) pigment dispersion.
〔調整例1(ブラックインクの調整)〕
上記処理で得たブラック顔料分散液を使用して、下記の組成比に従って顔料を含有するインクを作製して顔料インクK1とした。得られた顔料インクの表面張力は38mN/mであった。
・合成例1の顔料分散液 30.0部
・グリセリン 10.0部
・エチレングリコール 5.0部
・アセチレノールEH(川研ファインケミカル製) 1.0部
・イオン交換水 54.0部
[Adjustment Example 1 (black ink adjustment)]
Using the black pigment dispersion obtained by the above treatment, an ink containing a pigment was produced according to the following composition ratio to obtain pigment ink K1. The surface tension of the obtained pigment ink was 38 mN / m.
-Pigment dispersion liquid of Synthesis Example 1-10.0 parts of glycerin-5.0 parts of ethylene glycol-1.0 part of acetylenol EH (manufactured by Kawaken Fine Chemicals)-54.0 parts of ion-exchanged water
[シアンインクの作製]
顔料としてC.I.ピグメントブルー15:3を用いた以外は、合成例1と同様にしてシアン顔料分散体を得た。ここで得たシアン顔料分散液を用い、調整例1と同様の処方にて、シアンインクを調製した。得られた顔料インクの表面張力は37mN/mであった。
[Production of cyan ink]
As a pigment, C.I. I. A cyan pigment dispersion was obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 except that CI Pigment Blue 15: 3 was used. Using the cyan pigment dispersion obtained here, a cyan ink was prepared according to the same formulation as in Preparation Example 1. The obtained pigment ink had a surface tension of 37 mN / m.
[マゼンダインクの作製]
顔料としてC.I.ピグメントレッド7を用いた以外は、合成例1と同様にしてマゼンダ顔料分散体を得た。ここで得たマゼンダ顔料分散液を用い、調整例1と同様の処方にて、マゼンダインクを調製した。得られた顔料インクの表面張力は36mN/mであった。
[Production of magenta ink]
As a pigment, C.I. I. A magenta pigment dispersion was obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 except that CI Pigment Red 7 was used. Using the magenta pigment dispersion obtained here, magenta ink was prepared according to the same formulation as in Preparation Example 1. The surface tension of the obtained pigment ink was 36 mN / m.
[イエローインクの作製]
顔料としてC.I.ピグメントイエロー74を用いた以外は、合成例1と同様にしてイエロー顔料分散体を得た。ここで得たイエロー顔料分散液を用い、調整例1と同様の処方にて、イエローインクを調製した。得られた顔料インクの表面張力は37mN/mであった。
[Preparation of yellow ink]
As a pigment, C.I. I. A yellow pigment dispersion was obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 except that CI Pigment Yellow 74 was used. Using the yellow pigment dispersion obtained here, a yellow ink was prepared according to the same formulation as in Preparation Example 1. The obtained pigment ink had a surface tension of 37 mN / m.
(記録物の作製と評価)
上記の処理液とインクを用い、前記に述べた記録方法により記録物を作製し、その効果を検証した。記録画像は、図7の模式図に示すようにA4の上半分が10ポイントの黒文字からなり、下半分がベタのイメージ画像からなる評価用画像を入力画像データとした。黒文字は、ブラックインクで形成し、記録デューティーは100%とした。プロセスブラックの記録デューティーは100%とし、シアン、マゼンダ、イエローにより等分割して記録を行った。文字部に対しては、処理液S1を用い、その記録デューティーは30%とした。ベタ領域に対しては処理液S2を用い、その記録デューティーは50%とした。なお、ここで言う100%記録デューティーとは、600dpiの画像単位領域対して、1,200dpi解像度で4インクドットを記録した状態に相当する。同じパスにおける処理液とインクの記録順序は、処理液、インクの順番になるようにして記録を行った。
(Production and evaluation of recorded material)
Using the above treatment liquid and ink, a recorded matter was produced by the recording method described above, and the effect was verified. As shown in the schematic diagram of FIG. 7, the recorded image was input image data that was an evaluation image consisting of 10-point black characters in the upper half of A4 and a solid image in the lower half. Black characters were formed with black ink, and the recording duty was 100%. The recording duty of process black was set to 100%, and recording was performed by equally dividing cyan, magenta, and yellow. For the character portion, the treatment liquid S1 was used, and its recording duty was 30%. The treatment liquid S2 was used for the solid area, and the recording duty was 50%. The 100% recording duty referred to here corresponds to a state in which four ink dots are recorded at a resolution of 1,200 dpi for an image unit area of 600 dpi. The recording was performed so that the recording order of the treatment liquid and the ink in the same pass was the order of the treatment liquid and the ink.
上記のようにして得られた記録物に対し、記録直後のマーカー引き試験と放置によるカール性試験を実施した。マーカー引き試験は、黄色のラインマーカーにより記録後の5分経過した文字部に対して、人の手でマーカー引きを行い、文字の汚れ状態を主観評価した。また、カール性試験については、記録物を温度25℃、湿度50%の環境に放置し、1日後の記録媒体の浮き状態を観察し評価を行った。本実施形態に基づく上記記録によって得られた記録物との比較のため、文字部とイメージ画像領域とで、処理液の種類を変更せずに処理液S1あるいは処理液S2のみで画像を記録し同様の評価を行った。その結果、表1に示す通り、1種類の処理液のみで画像を記録した記録物BあるいはCに比べて、画像領域に応じて処理液の種類を使い分けた記録物Aでは耐マーカー性および耐カール性を共に改善することができた。 The recorded matter obtained as described above was subjected to a marker pulling test immediately after recording and a curling test by standing. In the marker drawing test, a marker was drawn manually by a human hand on a character portion that had passed 5 minutes after recording with a yellow line marker, and the dirty state of the character was subjectively evaluated. The curl test was evaluated by observing the floating state of the recording medium one day after leaving the recorded matter in an environment of a temperature of 25 ° C. and a humidity of 50%. For comparison with the recorded matter obtained by the above recording based on the present embodiment, an image is recorded with only the processing liquid S1 or the processing liquid S2 without changing the type of the processing liquid between the character portion and the image image area. Similar evaluations were made. As a result, as shown in Table 1, compared with the recorded material B or C in which an image is recorded with only one type of processing liquid, the recorded material A in which the type of processing liquid is properly used according to the image area is resistant to marker and resistance. Both the curl properties could be improved.
[耐マーカー性の評価基準]
○ : 画像の乱れはあるが、文字の判別が可能な状態。
[Evaluation criteria for marker resistance]
○: Image is distorted, but characters can be distinguished.
△ : 画像の乱れにより、文字が正確に判別できない状態。 Δ: Characters cannot be accurately identified due to image distortion.
[耐カール性の評価基準]
○ : 記録物の最大の浮き高さが、3cm以下。
[Evaluation criteria for curl resistance]
○: The maximum floating height of the recorded material is 3 cm or less.
△ : 記録物が最大の浮き高さが、5cm以上。 Δ: The maximum floating height of the recorded material is 5 cm or more.
1 記録媒体
21 記録ヘッド
21In インク吐出部
21S 処理液吐出部
23 吐出口
101 処理液
102 インク
111 顔料粒子
300 記録制御部
305 RAM
306 MPU
307 ROM
310 画像処理部
1014 オブジェクト判別処理
1105 処理液のデータの生成処理
1107 記録データ生成処理
1100 記録装置
S1,S2 処理液
DESCRIPTION OF
306 MPU
307 ROM
310
Claims (9)
前記記録ヘッドは複数種類の処理液を吐出可能であり、
記録すべき画像のオブジェクト属性に応じた処理液を前記複数種類の処理液の中から選択し、当該選択した処理液を前記記録媒体上に吐出されるインクとの接触位置に吐出させること特徴とするインクジェット記録方法。 An ink for recording an image and a processing liquid for improving the recording characteristics of the ink are ejected from a recording head onto a recording medium based on the image data, and the ink and the processing liquid are discharged onto the recording medium. An ink jet recording method for contacting with
The recording head can discharge a plurality of types of processing liquids,
Selecting a treatment liquid according to an object attribute of an image to be recorded from the plurality of types of treatment liquids, and causing the selected treatment liquid to be ejected to a contact position with ink ejected onto the recording medium; Inkjet recording method.
前記記録ヘッドは複数種類の処理液を吐出可能に構成されると共に、
前記記録すべき画像のオブジェクト属性に応じた処理液を前記複数種類の処理液の中から選択する選択手段と、
前記選択した処理液を前記記録媒体上に吐出されるインクとの接触位置に吐出させるよう記録ヘッドの吐出動作を制御する制御手段と、が備えられていること特徴とするインクジェット記録装置。 An ink for recording an image and a processing liquid for improving the recording characteristics of the ink are ejected from a recording head onto a recording medium based on the image data, and the ink and the processing liquid are discharged onto the recording medium. An ink jet recording apparatus that is brought into contact with
The recording head is configured to be capable of discharging a plurality of types of processing liquids,
A selecting means for selecting a processing liquid according to the object attribute of the image to be recorded from the plurality of types of processing liquid;
An ink jet recording apparatus comprising: a control unit that controls an ejection operation of the recording head so that the selected processing liquid is ejected to a contact position with the ink ejected onto the recording medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009281956A JP2011121315A (en) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | Ink jet recording method and ink jet recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009281956A JP2011121315A (en) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | Ink jet recording method and ink jet recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011121315A true JP2011121315A (en) | 2011-06-23 |
Family
ID=44285701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009281956A Pending JP2011121315A (en) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | Ink jet recording method and ink jet recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011121315A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014069416A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Ink jet device and ink jet method |
JP2015009377A (en) * | 2013-06-26 | 2015-01-19 | 理想科学工業株式会社 | Printer |
JP2016132180A (en) * | 2015-01-20 | 2016-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | Droplet discharge device |
JP2017047651A (en) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | セイコーエプソン株式会社 | Recording method |
WO2017154580A1 (en) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | セイコーエプソン株式会社 | Printing apparatus |
JP2019077169A (en) * | 2017-10-24 | 2019-05-23 | 株式会社リコー | Droplet discharge system, image formation device, and droplet discharge method |
JP2019151062A (en) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | 株式会社リコー | Image formation method and image formation device |
JP2020019183A (en) * | 2018-07-31 | 2020-02-06 | 株式会社リコー | Set for image formation, image formation device and image formation method |
JPWO2022114018A1 (en) * | 2020-11-30 | 2022-06-02 |
-
2009
- 2009-12-11 JP JP2009281956A patent/JP2011121315A/en active Pending
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014069416A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Ink jet device and ink jet method |
JP2015009377A (en) * | 2013-06-26 | 2015-01-19 | 理想科学工業株式会社 | Printer |
CN107206796B (en) * | 2015-01-20 | 2019-08-20 | 精工爱普生株式会社 | droplet discharge device |
JP2016132180A (en) * | 2015-01-20 | 2016-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | Droplet discharge device |
WO2016117286A1 (en) * | 2015-01-20 | 2016-07-28 | Seiko Epson Corporation | Droplet discharging apparatus |
CN107206796A (en) * | 2015-01-20 | 2017-09-26 | 精工爱普生株式会社 | Droplet discharge apparatus |
EP3247560A4 (en) * | 2015-01-20 | 2018-09-12 | Seiko Epson Corporation | Droplet discharging apparatus |
US10596841B2 (en) | 2015-01-20 | 2020-03-24 | Seiko Epson Corporation | Droplet discharging apparatus |
JP2017047651A (en) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | セイコーエプソン株式会社 | Recording method |
WO2017154580A1 (en) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | セイコーエプソン株式会社 | Printing apparatus |
US10556443B2 (en) | 2016-03-09 | 2020-02-11 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus |
CN108712967A (en) * | 2016-03-09 | 2018-10-26 | 精工爱普生株式会社 | printing device |
JP2019077169A (en) * | 2017-10-24 | 2019-05-23 | 株式会社リコー | Droplet discharge system, image formation device, and droplet discharge method |
JP7151244B2 (en) | 2017-10-24 | 2022-10-12 | 株式会社リコー | Droplet ejection system, image forming apparatus, droplet ejection method |
JP2019151062A (en) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | 株式会社リコー | Image formation method and image formation device |
JP7056241B2 (en) | 2018-03-06 | 2022-04-19 | 株式会社リコー | Image forming method and image forming device |
JP2020019183A (en) * | 2018-07-31 | 2020-02-06 | 株式会社リコー | Set for image formation, image formation device and image formation method |
JP7139759B2 (en) | 2018-07-31 | 2022-09-21 | 株式会社リコー | Image forming set, image forming apparatus and image forming method |
JPWO2022114018A1 (en) * | 2020-11-30 | 2022-06-02 | ||
WO2022114018A1 (en) * | 2020-11-30 | 2022-06-02 | 京セラ株式会社 | Inkjet recording device |
JP7344403B2 (en) | 2020-11-30 | 2023-09-13 | 京セラ株式会社 | inkjet recording device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011121315A (en) | Ink jet recording method and ink jet recording device | |
JP6859524B2 (en) | Pretreatment liquid, ink set, and printed matter manufacturing method | |
US8132878B2 (en) | Ink jet printing apparatus, ink jet printing method, and data generating apparatus | |
US9718278B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US8083337B2 (en) | Ink jet printing apparatus, ink jet printing method, data generating apparatus, computer program, and ink jet printing system | |
JP5539118B2 (en) | Inkjet recording device | |
RU2501659C2 (en) | Image processing method and image processing device | |
JP6705144B2 (en) | Ink set and method for producing printed matter | |
JP2011025693A (en) | Inkjet recording device, inkjet recording method, and program | |
JP4208652B2 (en) | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method | |
RU2505415C2 (en) | Ink jet printing device and method of ink jet | |
JP2005001337A (en) | Ink jet recorder | |
JP2012051199A (en) | Inkjet recorder | |
JP6161282B2 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
JP2005007649A (en) | Inkjet recording method, recording system, and printer driver | |
US8136919B2 (en) | Ink jet recording apparatus and ink jet recording head | |
JP2010036508A (en) | Inkjet recording method | |
JP2005096365A (en) | Inkjet recording method, recording system, and printer driver | |
JP2014172918A (en) | Ink set, recording method, recording apparatus, and recording material | |
JP2006116794A (en) | Inkjet recording method and inkjet printer employing the same | |
JP2013121711A (en) | Recording device and recording method | |
JP4653864B2 (en) | Recording method and recording apparatus | |
JP4850935B2 (en) | Inkjet recording apparatus and recording head | |
JP2023045926A (en) | Recording device, recording method, and program | |
JP5034067B2 (en) | Inkjet recording apparatus and recording head |