JP2011109412A - ノード装置、アドホックネットワークシステムおよびネットワーク参加方法 - Google Patents
ノード装置、アドホックネットワークシステムおよびネットワーク参加方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011109412A JP2011109412A JP2009262300A JP2009262300A JP2011109412A JP 2011109412 A JP2011109412 A JP 2011109412A JP 2009262300 A JP2009262300 A JP 2009262300A JP 2009262300 A JP2009262300 A JP 2009262300A JP 2011109412 A JP2011109412 A JP 2011109412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- network
- information
- hop
- new entry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、ネットワークへ参入済みのノードの情報を管理する集線ノードを根とする木構造のマルチホップ・ネットワークに参加可能なノード装置であって、マルチホップ・ネットワークへ新規参入する場合、周囲の各ノードから、各ノードが参入しているマルチホップ・ネットワークの集線ノードまでの経路に関する情報を取得し、取得した情報に基づいて選択したノードに対して、マルチホップ・ネットワークへの参加要求を示す登録要求メッセージを送信する。
【選択図】図2
Description
図1は、本発明にかかるアドホックネットワークシステムの構成例を示す図である。図1に示したアドホックネットワークシステムは、マルチホップ・ネットワーク10および20と、サーバ100とを含んでいる。
実施の形態1では、新規ノード(未参入のノード)がアドホックネットワークシステムに参入する際の動作、具体的には、新規ノードが参入を希望するマルチホップ・ネットワークの集線ノードに登録要求メッセージを送信する動作、及び集線ノードが新規ノードの参入を受け付けることが出来ない場合の応答メッセージ送信(エラー通知)動作について説明したが、本実施の形態では、新規参入ノードが、決定した通信用の識別子の一意性(参入するネットワークにおいて一意であるかどうか)を確認する際の動作について説明する。なお、本実施の形態のアドホックネットワークシステムの構成は実施の形態1と同様であるものとする(図1参照)。
実施の形態1及び2では、新規のノードが、マルチホップ・ネットワークに参入する際に、集線ノードに対して登録要求メッセージを送信し、集線ノードが新規ノードを受け付けることが出来ない場合のエラー通知に関する動作、及び新規のノードが決定した通信用の識別子の重複検出に関する動作について説明したが、本実施の形態では、集線ノードが新規のノードを受け付けることが出来る場合の動作について説明する。なお、本実施の形態のアドホックネットワークシステムの構成は実施の形態1と同様であるものとする(図1参照)。
1−X,2−X ノード(集線ノード)
10,20 マルチホップ・ネットワーク
100 サーバ
Claims (13)
- ネットワークへ参入済みのノードの情報を管理する集線ノードを根とする木構造のマルチホップ・ネットワークに参加可能なノード装置であって、
マルチホップ・ネットワークへ新規参入する場合、
周囲の各ノードから、各ノードが参入しているマルチホップ・ネットワークの集線ノードまでの経路に関する情報を取得し、当該取得した情報に基づいて選択したノードに対して、マルチホップ・ネットワークへの参加要求を示す登録要求メッセージを送信する
ことを特徴とするノード装置。 - 前記登録要求メッセージに対して、自身の情報、および前記選択したノードの情報である次ホップノード情報を含めて送信することを特徴とする請求項1に記載のノード装置。
- 所定のマルチホップ・ネットワークに参入済みの場合、
マルチホップ・ネットワークへの新規参入を希望するノードである新規参入ノードからの問い合わせに応じて、参入済みマルチホップ・ネットワークの集線ノードまでの経路に関する情報を当該新規参入ノードへ通知し、
また、前記新規参入ノードから、当該新規参入ノードの情報を含み、かつ自ノードの情報を次ホップノード情報として含んだ登録要求メッセージを受信した場合、保持している経路情報に基づいて、当該登録要求メッセージを参入済みマルチホップ・ネットワークの集線ノードに向けて転送する
ことを特徴とする請求項1または2に記載のノード装置。 - 自身宛のカプセル化メッセージを受信した場合、受信メッセージのデカプセル化を行い、その結果得られた元のメッセージの宛先ノードまでの経路情報を保持していなければ、元のメッセージを1ホップのブロードキャストとして送信する
ことを特徴とする請求項1、2または3に記載のノード装置。 - 前記経路に関する情報を、集線ノードまでのホップ数およびネットワークの混雑度を含んだ情報とすることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のノード装置。
- ネットワークへ参入済みのノードの情報を管理する集線ノードを根とする木構造のマルチホップ・ネットワークにおいて、前記集線ノードとして動作するノード装置であって、
管理しているマルチホップ・ネットワークへの新規参入を希望するノードである新規参入ノードから送信され、かつ当該新規参入ノードの情報、および当該新規参入ノードの次ホップノードの情報を含んだマルチホップ・ネットワークへの参加要求を示す登録要求メッセージ、を受信した場合、
前記新規参入ノードを収容できない状態であれば、収容不可を示す前記新規参入ノード宛の応答メッセージを生成し、さらにカプセル化して前記次ホップノード情報が示すノード宛に送信する
ことを特徴とするノード装置。 - また、前記登録要求メッセージを受信した場合に、前記新規参入ノードを収容可能な状態であれば、前記登録要求メッセージに含まれる、前記新規参入ノードの通信用識別子が、自身が管理しているマルチホップ・ネットワーク内で一意かどうかを確認し、一意ではない場合、当該マルチホップ・ネットワーク内で一意となる通信用識別子を前記新規参入ノード用の通信用識別子として決定し、また、決定した通信用識別子を含んだ、前記新規参入ノード宛の応答メッセージを生成し、さらにカプセル化して、前記次ホップノード情報が示すノード宛に送信する
ことを特徴とする請求項6に記載のノード装置。 - また、前記登録要求メッセージを受信した場合に、前記新規参入ノードを収容可能な状態であり、なおかつ、前記登録要求メッセージに含まれる、前記新規参入ノードの通信用識別子が、自身が管理しているマルチホップ・ネットワーク内において一意であれば、前記新規参入ノードに対する経路探索を行う
ことを特徴とする請求項6または7に記載のノード装置。 - ネットワークへ参入済みのノードの情報を管理する集線ノードを根とする木構造のマルチホップ・ネットワークを1つ以上含んだアドホックネットワークシステムであって、
各マルチホップ・ネットワークの集線ノードを、請求項6〜8のいずれか一つに記載のノード装置とし、
参入可能なノードを請求項1〜5に記載の各ノード装置とする
ことを特徴とするアドホックネットワークシステム。 - ネットワークへ参入済みのノードの情報を管理する集線ノードを根とする木構造のマルチホップ・ネットワークを1つ以上含んだアドホックネットワークシステムに対して新たなノードが参加する場合の、ネットワーク参加方法であって、
アドホックネットワークシステムへの参加を希望するノードである新規参入ノードが、周囲の各ノードから、各ノードが参入しているマルチホップ・ネットワークの集線ノードまでの経路に関する情報を取得する経路情報取得ステップと、
前記新規参入ノードが、前記取得した経路に関する情報に基づいて、参加を希望するマルチホップ・ネットワーク、および参加を希望するマルチホップ・ネットワークへの参加要求を示す登録要求メッセージの1ホップ目の送信先ノードを決定する参加ネットワーク決定ステップと、
前記新規参入ノードが、自身の情報、および前記決定した1ホップ目の送信先ノードの情報である次ホップノード情報を含んだ登録要求メッセージを、当該1ホップ目の送信先ノードへ送信する登録要求メッセージ送信ステップと、
前記登録要求メッセージを受信したノードが、自身が保持している経路情報に基づいて、当該登録要求メッセージを、参入済みマルチホップ・ネットワークの集線ノードに向けて転送するメッセージ転送ステップと、
を含むことを特徴とするネットワーク参加方法。 - 前記登録要求メッセージを受信した集線ノードが、前記新規参入ノードを収容できない状態の場合に、収容不可を示す前記新規参入ノード宛の応答メッセージを生成し、さらにカプセル化して、前記登録要求メッセージに含まれている次ホップノード情報が示すノード宛に送信する収容不可通知メッセージ送信ステップと、
前記収容不可通知メッセージ送信ステップでカプセル化された応答メッセージの宛先ノードが、受信したメッセージのデカプセル化を行い、その結果得られた応答メッセージの宛先ノードまでの経路情報を保持していなければ、応答メッセージを1ホップのブロードキャストとして送信する収容不可通知メッセージ転送ステップと、
をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のネットワーク参加方法。 - 前記登録要求メッセージを受信した集線ノードが、前記新規参入ノードを収容可能な状態の場合、当該登録要求メッセージに含まれる、前記新規参入ノードの通信用識別子が、自身が管理しているマルチホップ・ネットワーク内で一意かどうかを確認し、一意ではない場合、当該マルチホップ・ネットワーク内で一意となる通信用識別子を前記新規参入ノード用の通信用識別子として決定し、また、決定した通信用識別子を含んだ、前記新規参入ノード宛の応答メッセージを生成し、さらにカプセル化して、前記登録要求メッセージに含まれている次ホップノード情報が示すノード宛に送信する通信用識別子決定通知ステップと、
前記通信用識別子決定通知ステップでカプセル化された応答メッセージの宛先ノードが、受信したメッセージのデカプセル化を行い、その結果得られた応答メッセージの宛先ノードまでの経路情報を保持していなければ、応答メッセージを1ホップのブロードキャストとして送信する通信用識別子決定通知メッセージ転送ステップと、
をさらに含むことを特徴とする請求項10または11に記載のネットワーク参加方法。 - 前記登録要求メッセージを受信した集線ノードが、前記新規参入ノードを収容可能な状態であり、なおかつ、前記登録要求メッセージに含まれる、前記新規参入ノードの通信用識別子が、自身が管理しているマルチホップ・ネットワーク内において一意であれば、前記新規参入ノードに対する経路探索を行う経路探索ステップ、
をさらに含むことを特徴とする請求項10、11または12に記載のネットワーク参加方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009262300A JP2011109412A (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | ノード装置、アドホックネットワークシステムおよびネットワーク参加方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009262300A JP2011109412A (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | ノード装置、アドホックネットワークシステムおよびネットワーク参加方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011109412A true JP2011109412A (ja) | 2011-06-02 |
Family
ID=44232419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009262300A Pending JP2011109412A (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | ノード装置、アドホックネットワークシステムおよびネットワーク参加方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011109412A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015518699A (ja) * | 2012-05-03 | 2015-07-02 | アイトロン インコーポレイテッド | メッシュネットワークにおけるdhcpサービスを使用する認証 |
US9591525B2 (en) | 2012-05-03 | 2017-03-07 | Itron Global Sarl | Efficient device handover/migration in mesh networks |
US9894631B2 (en) | 2012-05-03 | 2018-02-13 | Itron Global Sarl | Authentication using DHCP services in mesh networks |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002198892A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 無線中継方式 |
JP2002325273A (ja) * | 2001-02-21 | 2002-11-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信システム、無線通信方法及び無線局 |
JP2004129064A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Ntt Docomo Inc | 無線通信システム、無線通信端末および通信経路設定方法 |
JP2007150844A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Oki Electric Ind Co Ltd | 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム |
WO2007072554A1 (ja) * | 2005-12-20 | 2007-06-28 | Fujitsu Limited | アドレス割当装置 |
JP2007215118A (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | 無線端末及び無線通信システム |
JP2008301138A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Kyocera Corp | 通信システム、無線通信ノード、アドレス管理装置及び通信方法 |
-
2009
- 2009-11-17 JP JP2009262300A patent/JP2011109412A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002198892A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 無線中継方式 |
JP2002325273A (ja) * | 2001-02-21 | 2002-11-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信システム、無線通信方法及び無線局 |
JP2004129064A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Ntt Docomo Inc | 無線通信システム、無線通信端末および通信経路設定方法 |
JP2007150844A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Oki Electric Ind Co Ltd | 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム |
WO2007072554A1 (ja) * | 2005-12-20 | 2007-06-28 | Fujitsu Limited | アドレス割当装置 |
JP2007215118A (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | 無線端末及び無線通信システム |
JP2008301138A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Kyocera Corp | 通信システム、無線通信ノード、アドレス管理装置及び通信方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015518699A (ja) * | 2012-05-03 | 2015-07-02 | アイトロン インコーポレイテッド | メッシュネットワークにおけるdhcpサービスを使用する認証 |
US9591525B2 (en) | 2012-05-03 | 2017-03-07 | Itron Global Sarl | Efficient device handover/migration in mesh networks |
US9894631B2 (en) | 2012-05-03 | 2018-02-13 | Itron Global Sarl | Authentication using DHCP services in mesh networks |
US10567997B2 (en) | 2012-05-03 | 2020-02-18 | Itron Global Sarl | Efficient device handover/migration in mesh networks |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8289883B2 (en) | Hybrid multicast routing protocol for wireless mesh networks | |
CN107889185B (zh) | 一种电表无线数据采集系统的组网方法 | |
US20160073330A1 (en) | Infrastructure access via neighbor awareness networking data path | |
US9148845B2 (en) | Method for discovering neighboring nodes in wireless networks | |
Casetti et al. | Data connectivity and smart group formation in Wi-Fi direct multi-group networks | |
US20110069665A1 (en) | Network interface unit for a node in a wireless multi-hop network, and a method of establishing a network path between nodes in a wireless multi-hop network | |
EP3203689B1 (en) | Peer-to-peer communications in ami with source-tree routing | |
US10575339B2 (en) | Scalable mobile ad hoc networks | |
US7660258B2 (en) | Method for automatically configuring network addresses in mobile multi-hop network | |
CN104735743B (zh) | 嵌入式无线自组织网络的路由优化方法 | |
US8462806B2 (en) | Path selection procedure in mesh network and format of path request frame therefor | |
WO2019119346A1 (zh) | 一种通信路径确定方法及网络设备 | |
KR20120113314A (ko) | 무선 애드혹 네트워크에서 위치 정보를 활용한 멀티캐스트 데이터전송시스템 및 데이터전송방법 | |
CN104852771B (zh) | 一种适用于水声局域网的多跳接入方法 | |
JP2011109412A (ja) | ノード装置、アドホックネットワークシステムおよびネットワーク参加方法 | |
JP2008167362A (ja) | 無線通信システム | |
JP2013162423A (ja) | 無線通信システム、無線通信制御方法および無線通信装置 | |
Lim et al. | Efficient multicasting for multi-channel multi-interface wireless mesh networks | |
Singh et al. | Non-root-based hybrid wireless mesh protocol for wireless mesh networks | |
CN113169938B (zh) | 用于具有部分不相交路径的多通道发现的方法 | |
KR101107326B1 (ko) | 센서 네트워크에서의 이웃 노드 발견 및 보고 방법 | |
JP4913208B2 (ja) | アドレス解決方法 | |
JP5465328B2 (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
KR100474254B1 (ko) | Aodv 라우팅 프로토콜에서 가중치에 의한 경로 설정방법 | |
JP2009077133A (ja) | 無線通信装置および無線通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20130410 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20130530 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20131008 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |