JP2011106270A - Power unit for power sliding device - Google Patents
Power unit for power sliding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011106270A JP2011106270A JP2011034217A JP2011034217A JP2011106270A JP 2011106270 A JP2011106270 A JP 2011106270A JP 2011034217 A JP2011034217 A JP 2011034217A JP 2011034217 A JP2011034217 A JP 2011034217A JP 2011106270 A JP2011106270 A JP 2011106270A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base plate
- power
- power unit
- drum
- slide device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 21
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両スライド扉用の動力スライド装置に関するものであり、特に、動力スライド装置の動力ユニットの改良に関するものである。 The present invention relates to a power slide device for a vehicle slide door, and more particularly to an improvement of a power unit of the power slide device.
従来、車体又はスライド扉に固定される金属製ベースプレートと、前記ベースプレート設けられるモータと、前記ベースプレートに設けられ外周部に開扉用ケーブルおよび閉扉用ケーブルが巻回されるケーブルドラムと、前記ベースプレートに設けられ前記モータの回転を前記ケーブルドラムに伝達する連結状態と伝達しない非連結状態とに切り替る電磁式クラッチ機構とを有する動力スライド装置用動力ユニットは、多数のものが提案されている。 Conventionally, a metal base plate that is fixed to a vehicle body or a sliding door, a motor that is provided with the base plate, a cable drum that is provided on the base plate and around which an opening cable and a closing cable are wound, and the base plate Many power slide device power units have been proposed that have an electromagnetic clutch mechanism that switches between a connected state in which rotation of the motor is transmitted to the cable drum and a non-connected state in which the rotation of the motor is not transmitted.
従来の動力ユニットは、スライド扉を円滑にスライドさせるのに充分な出力を備えるため、かなりの重量物であり、この重たい動力ユニットを支持する金属製ベースプレートも、重構造になっている。加えて、重たい動力ユニットは、車両走行時に振動しやすく、この振動は、ベースプレートに予期せぬ金属疲労をもたらしかねない。このため、従来のベースプレートには多数の補強が施され、更に重たくなる傾向にあった。 Since the conventional power unit has an output sufficient to smoothly slide the sliding door, the power unit is quite heavy, and the metal base plate that supports the heavy power unit has a heavy structure. In addition, heavy power units tend to vibrate when the vehicle travels, and this vibration can cause unexpected metal fatigue on the base plate. For this reason, the conventional base plate is subjected to many reinforcements and tends to be heavier.
よって、本発明は、ベースプレートの両側の重量差を少なくすることで、動力ユニットの振動自体を低減させ、これにより、ベースプレートの重量化を防止すると共に、ベースプレートの金属疲労の発生を抑制するものである。 Therefore, the present invention reduces the vibration of the power unit itself by reducing the weight difference between both sides of the base plate, thereby preventing the base plate from being weighted and suppressing the occurrence of metal fatigue of the base plate. is there.
よって本発明は、ベースプレート20の一方側に一方側収納室21を区画する一方側ケース22を固定し、前記ベースプレート20の他方側に他方側収納室30を区画する他方側ケース27を固定し、前記一方側収納室21に外周部に開扉用ケーブル18および閉扉用ケーブル19が巻回されモータ28の動力で回転するケーブルドラム17を収納させ、前記他方側収納室30に前記モータ28の減速用ギア31を収納させ、前記ベースプレート20は車体10又はスライド扉11に固定させた動力スライド装置用動力ユニットとしたものである。
Therefore, in the present invention, the one
本発明では、動力ユニット16の2個の重量物となる電磁コイル部37とモータとを、金属製ベースプレート20の両側に分けて配置しているため、動力ユニット16の重心をベースプレート20の近傍に近づけることができ、これにより、車両走行時の動力ユニット16の振動自体を軽減でき、もって、ベースプレートの重量化を防止できる。
本発明では、重量物である電磁コイル部37を金属製ベースプレート20に固定させてあるため、電磁コイル部37と金属製ベースプレート20との距離が短くなって、車両走行時の外力(振動)により生じる慣性モーメントを小さくでき、且つ、金属製ベースプレート20には電磁コイル部37の作動熱が良好に伝達されるので、金属製ベースプレート20を電磁コイル部37のヒートシンクとして兼用できる。
本発明では、センサーユニット42と電磁コイル部37の間に金属製ベースプレート20が配置されるから、金属製ベースプレート20電磁コイル部37の磁界から前記センサーユニット42を保護する磁気シールドとして兼用できる。
本発明では、電磁コイル部37はヒートシンクとして使用できる金属製ベースプレート20に固定してあり、発熱による作動効率の低下を招くことがないので、電磁コイル部37をケーブルドラム17の内部空間34に収納でき、もって、動力ユニット16をコンパクトに形成できる。また、電磁コイル部37をケーブルドラム17の内部空間34に収納することで、ドラム軸25の軸芯方向をコンパクトにできるから、車両の左右両側にスライド扉を設ける場合であっても、左右のクォータパネルの狭い内側空間の形状が左右で相違していても容易に対応でき、左右共用の動力スライド装置として使用できる。
In the present invention, since the
In the present invention, the
In the present invention, since the
In the present invention, the
本発明の実施例を図により説明する。図1は、車体10と、車体10にスライド自在に取付けられたスライド扉11と、スライド扉11により閉塞されうるドア開口12とを示している。車体10には、スライド扉11に設けられた複数のガイドローラー13がそれぞれスライド自在に係合する複数のガイドレール14が設けられ、ガイドローラー13とガイドレール14との係合によりスライド扉11は車体10にスライド自在に取付けられる。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a
前記車体10のクオータパネル15の車内側空間には動力スライド装置の動力ユニット16が設けられる。動力ユニット16には、図2、3のように、ケーブルドラム17が設けられ、ケーブルドラム17には開扉用ケーブル18と閉扉用ケーブル19の基端側がそれぞれ連結される。ケーブル18、19の先端側はそれぞれスライド扉11に連結され、ケーブルドラム17が開扉方向に回転すると、開扉用ケーブル18は巻き取られると共に閉扉用ケーブル19は引き出されてスライド扉11は開扉方向に移動し、ケーブルドラム17が閉扉方向に回転すると、開扉用ケーブル18は引き出されると共に閉扉用ケーブル19は巻き取られてスライド扉11は閉扉方向に移動する。
A
なお、動力ユニット16の配置位置は、クオータパネル15の車内側空間に限られず、また、特開2004−36193公報に詳細に説明されているように、スライド扉11の内部空間に配置することもでき、この場合には、ケーブル18、19の先端側はそれぞれ車体10に連結される。
The arrangement position of the
図3に示したように、前記動力ユニット16は、前記車体10(又はスライド扉11)にボルト等により固定される縦板状の金属ベースプレート20を備え、ベースプレート20の一方側には第1収納室(一方側収納室)21を区画する樹脂製のドラム側ケース(一方側ケース)22が固定され、第1収納室21には前記ケーブルドラム17を収納させる。
As shown in FIG. 3, the
前記ケーブルドラム17はその一方側側面にドラムリム体23を備えた円筒状を呈し、ドラム17の他方側は外部に開放させている。ケーブルドラム17の外周面には前記ケーブル18、19が巻回されるケーブル溝24を形成する。ケーブルドラム17は樹脂製であり、その中心には一体的にドラム軸25が形成され、ドラム軸25の一方側端部は、ドラムリム体23より外側に突出させて前記ドラム側ケース22に回転自在に支持させる。前記ドラム軸25の他方側端部は、前記ベースプレート20の連通孔26を介して他方側に突出させ、前記ベースプレート20の他方側に固定したギア側ケース(他方側ケース)27に回転自在に支持させる。
The
前記ベースプレート20の他方側には、前記動力ユニット16の正逆転モータ28が配置され、モータ28の出力軸には円筒ウオーム29を取付け、円筒ウオーム29には、前記ギア側ケース27により区画された第2収納室(他方側収納室)30に配設したウオームホイール(減速用ギア)31を噛合させる。ウオームホイール31は、その軸芯が前記ドラム軸25の軸芯と一致するように、ギア側ケース27の内側面に形成したボス部32に回転自在に支持させる。ウオームホイール31の一方側近傍にはウオームホイール31と一体的に回転する環状伝動体33が配設される。
A forward /
前記ケーブルドラム17の外周面で囲まれた内部空間34には、前記動力ユニット16の電磁式クラッチ機構35の主要部が配置される。クラッチ機構35は連結状態に切り替ると、前記ウオームホイール31(環状伝動体33)の回転をケーブルドラム17に伝達するが、非連結状態に復帰すると、ケーブルドラム17はウオームホイール31(モータ28)との連結は解除され、ケーブルドラム17はウオームホイール31に対して自由に回転できる状態となる。
A main part of the
前記電磁式クラッチ機構35は、前記ドラム軸25の中央部外周に配設された比較的長いスリーブ36と、スリーブ36の外周部に配置された環状の電磁コイル部37と、前記ドラムリム体23の内面近傍に配置された環状アーマチュア38とを備える。
The
前記スリーブ36はE−リング等の留め具45により前記ドラム軸25に止着されてドラム軸25の軸方向には移動しない構成であるが、ドラム軸25に対して相対回転は自在である。スリーブ36の他方側端部は前記環状伝動体33に対してキー溝係合させ、これにより、スリーブ36は環状伝動体33とウオームホイール31を介してモータ28側に常時連結される。
The
前記電磁コイル部37は前記スリーブ36の外周部に配置され、そのコイル43の外周のフィールド44が前記ベースプレート20の一方側側面に螺子46等で固定される。前記ベースプレート20の前記連通孔26は、前記スリーブ36が通過できる程度の大きさとし、電磁コイル部37の他方側側面に金属製のベースプレート20を可能の限り広範囲に配置させる。これにより、金属製ベースプレート20は、電磁コイル部37の発生磁力に対する磁気シールドとして作用し、電磁コイル部37の磁界がベースプレート20より他方側に及ぶことを大幅に減少できる。
The
前記スリーブ36の一方側端部には環状フランジ39を一体的に形成し、環状フランジ39は、前記ドラム軸25の軸方向において、前記アーマチュア38と前記電磁コイル部37との間に配設する。環状フランジ39の一方側側面は高い摩擦係数を備えた当接面に形成され、電磁コイル部37の磁力によりアーマチュア38が他方側に引き寄せられると、アーマチュア38は環状フランジ39に対して高い摩擦係数をもって当接し、これにより、環状フランジ39の回転がアーマチュア38に伝達される。
An
前記アーマチュア38にはドラム軸25の軸芯方向の係合孔40を複数形成し、係合孔40には前記ドラムリム体23から他方側に突出させた複数のドラムピン41をスライド自在に係合させる。ドラムピン41と係合孔40との係合は、アーマチュア38が電磁コイル部37の磁力によりドラム軸25の軸方向に移動しても解除されず、従って、アーマチュア38はケーブルドラム17に対して常時一体的に回転するように連結され、アーマチュア38が電磁コイル部37の磁力でフランジ39と密着すると、クラッチ機構35は連結状態となって、モータ28の動力がケーブルドラム17に伝達され、電磁コイル部37がオフになると、アーマチュア38とフランジ39との摩擦接触は解除されて、クラッチ機構35は非連結状態となり、モータ28とケーブルドラム17との連結は解除される。
A plurality of
前記ドラム軸25の他方側端部は前記ギア側ケース27を越えて他方側外方に突出し、その突出部に、ドラム軸25(ケーブルドラム17)の回転速度や回転方向や回転量を測定するためのセンサーユニット42を取付ける。センサーユニット42は、好適には、磁石とホールICとからなる磁気式センサーであるが、センサーユニット42に悪影響をもたらす電磁コイル部37の磁界は、ベースプレート20より大幅にシールドされているため、センサーユニット42は電磁コイル部37に対して特別に距離を置く必要はなく、このため、ドラム軸25の他方側への突出量を短くできる。
The other end portion of the
しかして、本発明ではケーブルドラム17と一体的に回転するアーマチュア38を、ドラムリム体23の他方側の側面に近接配置させている。このため、ドラムリム体23の側方スペースを有効利用でき、アーマチュア38とケーブルドラム17とは、係合孔40とドラムピン41のような簡単な構成で連結できる。また、ドラム軸25を介さずにアーマチュア38をケーブルドラム17に連結できるから、アーマチュア38をドラム軸25に連結するための加工処理が不要となると共に、ドラム軸25は、この加工処理による強度低下から開放されるから、ドラム軸25をケーブルドラム25と一体的に樹脂で形成できる。
Therefore, in the present invention, the
また、本発明では、アーマチュア38とフランジ39と電磁コイル部37とを、ドラムリム体23から他方側に順番に並設している。このため、電磁式クラッチ機構35をコンパクトに形成でき、実質的に、電磁式クラッチ機構35を円筒状ケーブルドラム17の内部空間34内に収納させることが可能となる。
In the present invention, the
また、環状フランジ39をモータ28側に連結するスリーブ36は、ウオームホイール31(環状伝動体33)から一方側(ドラム側)に延在させている。このため、ウオームホイール31(環状伝動体33)より一方側のみにモータ28の動力をケーブルドラム17に伝達する機構を設けることができ、更に、ドラム軸25の軸芯方向をコンパクトに形成できる。
The
また、本発明では、モータ28の動力はドラム軸25を介することなくケーブルドラム17に伝達される。このため、ドラム軸25への負荷は一層軽減されるから、ドラム軸25に必要な強度は一層低下し、ドラム軸25と円筒状ケーブルドラム17との一体形成をより容易にする。
In the present invention, the power of the
また、本発明では、ケーブルドラム17の底部にアーマチュア38を載置してから、スリーブ36をドラム軸25の外周に被せ、ついで、留め具45によりスリーブ36をドラム軸25に止着することで、ケーブルドラム17と、アーマチュア38と、スリーブ36とは、簡単に組み付けできると共に、組み付けたこれらの部品は簡単には分離しないユニット体として利用できるので、組付行程を更に向上させることができる。
In the present invention, the
しかして、本発明では、車体10又はスライド扉11にボルト等で固定される金属製ベースプレート20の一方側に電磁コイル部37を他方側にモータ28をそれぞれ配置している。これにより、ベースプレート20の一方側と他方側との重量アンバランスを少なくでき、車両走行時の振動により加わる金属製ベースプレート20への金属疲労を低減できる。そして、ベースプレート20の一方側と他方側とに重量物を分散配置したから、動力ユニット16の重心を、ドラム軸25の軸芯方向において、ベースプレート20の近傍に近づけることができ、これにより、ベースプレート20の一方側と他方側の厚みの差も小さくなり、もって、動力ユニット16は、上下反転配置・左右反転配置・表裏反転配置等を自由に行えるようになり、設置スペースの形状に応じたレイアウト性に優れたものとなる。
Thus, in the present invention, the
また、本発明では、電磁コイル部37を金属製ベースプレート20に直接固定している。これにより、ベースプレート20を電磁コイル部37のヒートシンクに使用でき、電磁コイル部37の発熱による能力低下を低減できる。
In the present invention, the
また、本発明では、電磁コイル部37を金属製ベースプレート20の一方側に設け、ケーブルドラム17の回転を検出するセンサーユニット42をベースプレートの他方側に配置している。これにより、ベースプレート20は電磁コイル部37が発生する磁界に対する遮断壁として作用し、センサーユニット42が受ける磁界の影響を減少できる。
In the present invention, the
10…車体、11…スライド扉、12…ドア開口、13…ガイドローラー、14…ガイドレール、15…クオータパネル、16…動力ユニット、17…ワイヤードラム、18…開扉用ケーブル、19…閉扉用ケーブル、20…ベースプレート、21…第1収納室(一方側収納室)、22…ドラム側ケース(一方側ケース)、23…ドラムリム体、24…ケーブル溝、25…ドラム軸、26…連通孔、27…ギア側ケース(他方側ケース)、28…モータ、29…円筒ウオーム、30…第2収納室(他方側収納室)、31…ウオームホイール(減速用ギア)、32…ボス部、33…環状伝動体、34…内部空間、35…電磁式クラッチ機構、36…スリーブ、37…電磁コイル部、38…環状アーマチュア、39…環状フランジ、40…係合孔、41…ドラムピン、42…センサーユニット、43…コイル、44…フィールド、45…留め具、46…螺子。
DESCRIPTION OF
Claims (13)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011034217A JP5430013B2 (en) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | Power unit for power slide device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011034217A JP5430013B2 (en) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | Power unit for power slide device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005247588A Division JP4911662B2 (en) | 2005-08-29 | 2005-08-29 | Power unit for power slide device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011106270A true JP2011106270A (en) | 2011-06-02 |
JP5430013B2 JP5430013B2 (en) | 2014-02-26 |
Family
ID=44230029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011034217A Expired - Fee Related JP5430013B2 (en) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | Power unit for power slide device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5430013B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0532671U (en) * | 1991-09-30 | 1993-04-30 | 株式会社大井製作所 | Automatic opening / closing device for sliding doors |
JPH1148783A (en) * | 1997-08-08 | 1999-02-23 | Asmo Co Ltd | Slide type door opening closing device |
JP2003041853A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Araco Corp | Opening and closing device for rear door of motor vehicle |
JP2003143882A (en) * | 2001-11-05 | 2003-05-16 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | Control method for catching judgment in power slider for vehicle slide door |
JP2003336441A (en) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Mitsuba Corp | Automatic opening/closing device for vehicle |
JP2004100251A (en) * | 2002-09-09 | 2004-04-02 | Goal Co Ltd | Open/close operating device for window |
JP2005139899A (en) * | 2005-02-14 | 2005-06-02 | Asmo Co Ltd | Slide door opening/closing system for vehicle |
JP2005232918A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Aisin Seiki Co Ltd | Opening-closing body driving device |
-
2011
- 2011-02-21 JP JP2011034217A patent/JP5430013B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0532671U (en) * | 1991-09-30 | 1993-04-30 | 株式会社大井製作所 | Automatic opening / closing device for sliding doors |
JPH1148783A (en) * | 1997-08-08 | 1999-02-23 | Asmo Co Ltd | Slide type door opening closing device |
JP2003041853A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Araco Corp | Opening and closing device for rear door of motor vehicle |
JP2003143882A (en) * | 2001-11-05 | 2003-05-16 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | Control method for catching judgment in power slider for vehicle slide door |
JP2003336441A (en) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Mitsuba Corp | Automatic opening/closing device for vehicle |
JP2004100251A (en) * | 2002-09-09 | 2004-04-02 | Goal Co Ltd | Open/close operating device for window |
JP2005232918A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Aisin Seiki Co Ltd | Opening-closing body driving device |
JP2005139899A (en) * | 2005-02-14 | 2005-06-02 | Asmo Co Ltd | Slide door opening/closing system for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5430013B2 (en) | 2014-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9885402B2 (en) | Driving unit | |
US6397523B1 (en) | Drive device for a vehicle slide door | |
CN103025552B (en) | The drive unit of opening/closing body for vehicle | |
US8322074B2 (en) | Power unit for power slide apparatus | |
JP2008184880A (en) | Automatic opening/closing device of vehicle | |
JP4911662B2 (en) | Power unit for power slide device | |
JP5430013B2 (en) | Power unit for power slide device | |
JP5545878B2 (en) | Power unit for power slide device | |
US11168500B2 (en) | Drive unit | |
JP4789546B2 (en) | Clutch mechanism for power slide device | |
JP6474354B2 (en) | Drive unit | |
JP5271370B2 (en) | Power unit of power slide device | |
JP6854309B2 (en) | Power slide device for vehicle slide door | |
JP2003276598A (en) | Opening/closing device of door for rolling stock | |
US8839560B2 (en) | Power unit for movable member | |
US20200131838A1 (en) | Drive unit | |
JP6854310B2 (en) | Power slide device for vehicle slide door | |
JP5424498B2 (en) | Power unit for moving objects | |
JP2008184879A (en) | Automatic opening/closing device of vehicle | |
JP6360080B2 (en) | Opening and closing device for vehicle | |
WO2021106506A1 (en) | Slide door driving device | |
JP2010048051A (en) | Automatic opening/closing device for vehicle | |
JP2008274600A (en) | Drive unit for opening and closing body of vehicle and the like | |
JP2020148083A (en) | Power slide device of vehicle slide door | |
JP5297474B2 (en) | Opening and closing body drive device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5430013 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |