JP2011103058A - Erroneous recognition prevention device - Google Patents
Erroneous recognition prevention device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011103058A JP2011103058A JP2009257655A JP2009257655A JP2011103058A JP 2011103058 A JP2011103058 A JP 2011103058A JP 2009257655 A JP2009257655 A JP 2009257655A JP 2009257655 A JP2009257655 A JP 2009257655A JP 2011103058 A JP2011103058 A JP 2011103058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- obstacle
- timg
- vehicle
- shadow
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 abstract description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract 1
- JCZSFCLRSONYLH-QYVSTXNMSA-N wyosin Chemical compound N=1C(C)=CN(C(C=2N=C3)=O)C=1N(C)C=2N3[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O JCZSFCLRSONYLH-QYVSTXNMSA-N 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
この発明は、自車両に搭載された車載カメラの路面領域を含む撮影画像を処理して認識する自車両周辺の障害物と影との誤認識を防止する技術に関する。 The present invention relates to a technique for preventing misrecognition of obstacles and shadows around a host vehicle by processing and recognizing a captured image including a road surface area of a vehicle-mounted camera mounted on the host vehicle.
従来、車載カメラの撮影画像内で検出された車両候補が、走行路周辺の地形や建造物の影が路面に投影されたものであるかどうかを、現時点の太陽の位置に基づいて判定する技術が知られている(例えば、特許文献1)。すなわち、特許文献1に記載の技術では、3次元地図データがナビゲーション装置が備える記憶装置に予め格納されている。そして、ナビゲーション装置のGPSデータに基づく自車両位置と、ナビゲーション装置の記憶装置から取込んだ自車両周辺の地形、建造物の3次元データと、年月日および現在時刻などに基づいて推定された太陽の位置とに基づいて、撮影画像を処理することにより得られた車両候補が、自車両周辺の橋梁、ビル、塀などの建造物や地形などの路側立体物によって自車両の走行路上に投影された影であるかどうかが判定される。
Conventionally, based on the current position of the sun, whether a vehicle candidate detected in a captured image of an in-vehicle camera is a projection of the terrain around the road or the shadow of a building on the road surface Is known (for example, Patent Document 1). That is, in the technique described in
ところで、隣接車線の先行車両の影が自車両前方の路面に存在すると、その影も障害物候補(車両候補)として検出される。ところが、上記した従来技術では、路側立体物の影が障害物候補として検出された場合には、記憶装置に格納された3次元地図データに基づいて、検出された障害物候補が影であると認識することができるが、車両などの移動物体の影が障害物候補として検出された場合には、記憶装置に格納された3次元地図データに基づく路側立体物の影の認識しかできないため、検出された障害物候補が影であるかどうかを認識することができない。そこで、車載レーダを車両に搭載し、この車載レーダを用いて自車両前方に検出された障害物候補が障害物であるか、影であるかを認識することも考えられるが、コストダウンの観点から車両に車載レーダを搭載するのは望ましくない。したがって、車載カメラの撮影画像内に検出された障害物候補が障害物であるのか、影であるのかを、撮影画像を処理するだけで正確に区別して認識できる技術が望まれていた。 By the way, when the shadow of the preceding vehicle in the adjacent lane exists on the road surface ahead of the host vehicle, the shadow is also detected as an obstacle candidate (vehicle candidate). However, in the above-described prior art, when a shadow of a roadside solid object is detected as an obstacle candidate, the detected obstacle candidate is a shadow based on the three-dimensional map data stored in the storage device. It can be recognized, but when a shadow of a moving object such as a vehicle is detected as an obstacle candidate, it can only detect the shadow of a roadside solid object based on the 3D map data stored in the storage device. It is not possible to recognize whether or not the obstacle candidate is a shadow. Therefore, it is conceivable to mount an on-vehicle radar on the vehicle and recognize whether the obstacle candidate detected in front of the host vehicle is an obstacle or a shadow using this on-vehicle radar. Therefore, it is not desirable to mount an on-vehicle radar on the vehicle. Therefore, there is a demand for a technique capable of accurately distinguishing and recognizing whether an obstacle candidate detected in a captured image of an in-vehicle camera is an obstacle or a shadow only by processing the captured image.
本発明は、車載カメラの撮影画像を処理するだけの安価な構成で、影と障害物とを区別し、誤認識を防止して障害物を認識できる技術を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a technology capable of recognizing an obstacle by distinguishing between a shadow and an obstacle, preventing erroneous recognition, with an inexpensive configuration that only processes a captured image of a vehicle-mounted camera.
上記した目的を達成するために、本発明の誤認識防止装置は、自車両に搭載された車載カメラの路面領域を含む撮影画像を処理して認識する自車両周辺の障害物と影との誤認識防止装置において、前記車載カメラの同じ路面領域を含む複数フレームの撮影画像を取得する取得手段と、前記各フレームの撮影画像それぞれの略前記同じ路面領域の特徴を抽出する抽出手段と、前記各フレームの抽出した特徴が相似するか否かから前記同じ路面領域の影と障害物とを区別して障害物を認識する認識手段とを備えることを特徴としている(請求項1)。 In order to achieve the above-described object, the erroneous recognition prevention apparatus of the present invention processes an erroneous recognition between an obstacle and a shadow around the own vehicle by processing and recognizing a captured image including a road surface area of an in-vehicle camera mounted on the own vehicle. In the recognition preventing apparatus, an acquisition unit that acquires captured images of a plurality of frames including the same road surface region of the in-vehicle camera, an extraction unit that extracts characteristics of substantially the same road surface region of each of the captured images of each frame, It is characterized by comprising recognition means for recognizing an obstacle by distinguishing the shadow of the same road surface area from the obstacle based on whether the extracted features of the frame are similar or not.
また、前記各フレームの撮影画像を上方視画像に射影変換する変換手段をさらに備え、前記抽出手段は、前記各フレームの上方視画像それぞれの略前記同じ路面領域の特徴を抽出し、前記認識手段は、前記各フレームの抽出した特徴が相似するか否かから前記同じ路面領域の影と障害物とを区別して障害物を認識するようにしてもよい。 Further, the image processing apparatus further includes conversion means for projectively converting the captured image of each frame into an upward view image, wherein the extraction means extracts features of the substantially same road surface area of each of the upward view images of the frames, and the recognition means. May recognize the obstacle by distinguishing the shadow of the same road surface area from the obstacle based on whether the extracted features of the respective frames are similar or not.
請求項1に記載の発明によれば、車載カメラの同じ路面領域を含む複数フレームの撮影画像が取得手段により取得されて、各フレームの撮影画像それぞれの略同じ路面領域(以下、「同一領域」と称する)の特徴が抽出手段により抽出される。 According to the first aspect of the present invention, captured images of a plurality of frames including the same road surface area of the vehicle-mounted camera are acquired by the acquisition unit, and substantially the same road surface area (hereinafter, “same area”) of the captured images of each frame. Are extracted by the extracting means.
このとき、例えば、時刻tmに取得されたフレームの撮影画像の同一領域には影が投影されており、異なる時刻tnに取得されたフレームの撮影画像の同一領域には影が投影されておらず障害物も存在しなければ、路面に投影された影の内部は平坦でべた状であるため、各撮影画像の同一領域の違いは、影が投影された同一領域が、影が投影されていない同一領域に比べて相対的に暗くなるだけである。したがって、抽出手段により抽出された各撮影画像の同一領域の特徴は相似するものとなる。 At this time, for example, a shadow is projected on the same area of the captured image of the frame acquired at time tm, and no shadow is projected on the same area of the captured image of the frame acquired at different time tn. If there are no obstacles, the shadow projected on the road surface is flat and solid, so the difference between the same areas in each captured image is that the same area where the shadow was projected is not projected. It only becomes relatively darker than the same area. Therefore, the features of the same region of each photographed image extracted by the extracting unit are similar.
一方、例えば、時刻tmに取得されたフレームの撮影画像の同一領域には障害物が存在し、異なる時刻tnに取得されたフレームの撮影画像の同一領域には障害物が存在しなければ、各撮影画像の同一領域の内容は大きく異なるものとなる。したがって、抽出手段により抽出された各撮影画像の同一領域の特徴は相似しない。 On the other hand, for example, there is an obstacle in the same area of the captured image of the frame acquired at time tm, and there is no obstacle in the same area of the captured image of the frame acquired at different time tn. The contents of the same area of the photographed image are greatly different. Therefore, the features of the same region of each captured image extracted by the extracting unit are not similar.
そこで、各フレームの抽出された特徴が相似するか否かから同一領域の影と障害物とが区別され、誤認識が防止されて障害物が認識手段により認識されるため、車載カメラの撮影画像を処理するだけで、影と障害物とを区別し、誤認識を防止して障害物を認識できる。しかも、車載レーダなどの高価な測定機器を車両に搭載する必要がないため、安価な構成とすることができ、コストダウンを図ることができる。 Therefore, since the shadows and obstacles in the same region are distinguished from each other based on whether the extracted features of each frame are similar or not, and the recognition unit recognizes the obstacles by preventing erroneous recognition. By simply processing, it is possible to distinguish between a shadow and an obstacle and prevent an erroneous recognition and recognize the obstacle. In addition, since it is not necessary to install an expensive measuring device such as an on-vehicle radar in the vehicle, an inexpensive configuration can be achieved and the cost can be reduced.
本発明の一実施形態について、図1〜図5を参照して説明する。 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1は本発明の誤認識防止装置としての機能を備える障害物認識装置2の一実施形態のブロック図である。図2は図1の単眼カメラ3の構成の一例を示す図である。図3は単眼カメラ3による自車両1の前方の撮影画像IMGの一例であって、(a1),(a2)はそれぞれ異なる時刻に撮影された撮影画像IMG(t1),IMG(t2)、(b1),(b2)はそれぞれ撮影画像IMG(t1),IMG(t2)を上方視の画像tIMG(t1),tIMG(t2)に射影変換したものである。図4は単眼カメラ3による自車両1の前方の撮影画像IMGの一例であって、(a1),(a2)はそれぞれ異なる時刻に撮影された撮影画像IMG(t3),IMG(t4)、(b1),(b2)はそれぞれ撮影画像IMG(t3),IMG(t4)を上方視の画像tIMG(t3),tIMG(t4)に射影変換したものである。図5は図1の動作説明用のフローチャートである。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of an obstacle recognition apparatus 2 having a function as an erroneous recognition prevention apparatus of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the monocular camera 3 of FIG. FIG. 3 shows an example of a photographed image IMG in front of the
1.構成
図1に示す障害物認識装置2(本発明の「誤認識防止装置」に相当)は、自車両1に搭載された単眼カメラ3(本発明の「車載カメラ」に相当)の路面領域を含む撮影画像IMGを処理して自車両1周辺の障害物(他車両11,12)および影15を認識するものであって、自車両1周辺の影15と障害物(他車両11)とを区別して誤認識を防止する誤認識防止装置としての機能を備えるとともに、単眼カメラ3と、単眼カメラ3による撮影画像IMGや種々のデータを記憶する記憶手段4と、単眼カメラ3の撮影画像IMGを処理するマイクロコンピュータ構成のECU6と、例えばインストルメントパネルなどに取付けられたCRT、液晶ディスプレイなどの走行モニタ7と、警報用のスピーカ8とを備えている。
1. Configuration The obstacle recognition device 2 shown in FIG. 1 (corresponding to the “false recognition prevention device” of the present invention) has a road surface area of the monocular camera 3 (corresponding to “vehicle mounted camera” of the present invention) mounted on the
単眼カメラ3は、この実施形態では自車両1の前方の路面撮影が可能なモノクロあるいはカラー撮影が可能なカメラから成り、連続的に時々刻々と撮影した画像IMGの信号を出力する(図3,4参照)。また、図2に示すように、自車両1の前方の路面撮影を行なうため、単眼カメラ3は、自車両1の車内の前方の上部位置に、上方から適当な角度で斜め下の路面をねらうように設けられている。
In this embodiment, the monocular camera 3 is composed of a camera capable of monochrome or color photography capable of photographing a road surface ahead of the
記憶手段4は、単眼カメラ3から時々刻々と出力される撮影画像IMGに対してECU6により種々の処理が施されることにより得られた各種データを格納する。
The
ECU6は、例えばイグニッションキーのオンにより、予め設定された障害物認識のプログラムを実行することにより以下の各手段を備えている。 The ECU 6 includes the following units by executing a preset obstacle recognition program when, for example, the ignition key is turned on.
(1)取得手段6a
取得手段6aは、単眼カメラ3により異なる時刻に撮影され、同じ路面領域(同一領域)13,14を含む複数フレームの撮影画像IMG(t1)〜IMG(t4)を取得する。例えば、図3(a1),(a2)に示すように、単眼カメラ3により時系列に撮影された撮影画像IMG(t1),IMG(t2)には、走行車線の自車両1の前方を先行車として走行する他車両11が撮影されており、取得手段6aはこれらの撮影画像IMG(t1),IMG(t2)を取得する。また、例えば、図4(a1),(a2)に示すように、単眼カメラ3により時系列に撮影された撮影画像IMG(t3),IMG(t4)には、走行車線の自車両1の前方に、隣接する対向車線を走行する他車両12の影15が撮影されており、取得手段6aはこれらの撮影画像IMG(t3),(t4)を取得する。
(1) Acquisition means 6a
The
なお、図3(a1)は、時刻t1に単眼カメラ3が撮影した自車両1の前方の撮影画像IMG(t1)を示し、同図(a2)は、所定の時間が経過した時刻t2において撮影された撮影画像IMG(t2)を示す。また、図4(a1)は、時刻t3に単眼カメラ3が撮影した自車両1の前方の撮影画像IMG(t3)を示し、同図(a2)は、所定の時間が経過した時刻t4において撮影された撮影画像IMG(t4)を示す。そして、単眼カメラ3により時系列に撮影された撮影画像IMGに関する種々のデータは記憶手段4に記憶される。
3A1 shows a photographed image IMG (t1) in front of the
(2)変換手段6b
変換手段6bは、取得手段6aにより取得された、各時刻t1,t2における各フレームの撮影画像IMG(t1)、IMG(t2)を、図3(b1),(b2)に示す、上方視の画像tIMG(t1),tIMG(t2)に射影変換し、各時刻t3,t4における各フレームの撮影画像IMG(t3),IMG(t4)を、図4(b1),(b2)に示す、上方視の画像tIMG(t3),tIMG(t4)に射影変換する(図2参照)。
(2) Conversion means 6b
The conversion means 6b converts the captured images IMG (t1) and IMG (t2) of each frame at the times t1 and t2 acquired by the acquisition means 6a, as shown in FIGS. 3 (b1) and (b2). Projective transformation into images tIMG (t1) and tIMG (t2) is performed, and the captured images IMG (t3) and IMG (t4) of each frame at each time t3 and t4 are shown in FIGS. 4 (b1) and (b2) Projective transformation is performed on the visual images tIMG (t3) and tIMG (t4) (see FIG. 2).
(3)抽出手段6c
抽出手段6cは、図3(b1)に示す上方視の画像tIMG(t1)および図4(b1)に示す上方視の画像tIMG(t1),tIMG(t3)から導出された水平エッジヒストグラムに基づくエッジ検出により、上方視の画像tIMG(t1),tIMG(t3)中の障害物が存在すると予測される路面領域13,14を特定する。すなわち、抽出手段6cは、図3(b1)に示す上方視の画像tIMG(t1)から導出された水平エッジヒストグラムのピークが形成する輪郭形状の特徴に基づいて、上方視の画像tIMG(t1)の水平エッジ検出を行う。そして、抽出手段6cは、水平エッジ検出に基づいて、上方視の画像tIMG(t1)中の他車両11を障害物候補として検出してマーキングを行うとともに、障害物(他車両11)が存在すると予測される路面領域13を特定する。
(3) Extraction means 6c
The extraction means 6c is based on the horizontal edge histogram derived from the upward-viewed image tIMG (t1) shown in FIG. 3 (b1) and the upward-viewed images tIMG (t1) and tIMG (t3) shown in FIG. 4 (b1). By detecting the edge, the
また、抽出手段6cは、図4(b1)に示す上方視の画像tIMG(t3)から導出された水平エッジヒストグラムのピークが形成する輪郭形状の特徴に基づいて、上方視の画像tIMG(t3)の水平エッジ検出を行う。そして、抽出手段6cは、水平エッジ検出に基づいて、上方視の画像tIMG(t3)中の影15を障害物候補として検出してマーキングを行うとともに、障害物(影15)が存在すると予測される路面領域14を特定する。
Further, the extracting means 6c generates the upward-view image tIMG (t3) based on the feature of the contour shape formed by the peak of the horizontal edge histogram derived from the upward-view image tIMG (t3) shown in FIG. Perform horizontal edge detection. Based on the horizontal edge detection, the extracting
また、抽出手段6cは、図3(b2)に示す上方視の画像tIMG(t2)および図4(b2)に示す上方視の画像IMG(t4)から導出された水平エッジヒストグラムに基づくエッジ検出により、上方視の画像tIMG(t2),tIMG(t4)中の障害物候補としての車両11と影15を検出し、検出された障害物候補がそれぞれ、図3(b1)および図4(b1)に示す上方視の画像IMG(t1),IMG(t3)中のマーキングされた障害物候補(他車両11、影15)であるかどうかを判定する。
Further, the extracting means 6c performs edge detection based on the horizontal edge histogram derived from the upward-viewed image tIMG (t2) shown in FIG. 3 (b2) and the upward-viewed image IMG (t4) shown in FIG. 4 (b2). , The
すなわち、抽出手段6cは、自車速度および単眼カメラ3の撮影間隔に起因する画像tIMG(t1),tIMG(t2)および画像tIMG(t3),tIMG(t4)それぞれの位置ずれなどの情報に基づいて、所謂、画像のトラッキング処理を行うことにより、各画像tIMG(t1)〜tIMG(t4)から検出された障害物候補(他車両11、影15)が、それぞれ同一の障害物候補であるかどうかを判定する。
That is, the
また、抽出手段6cは、図3(b1)に示す上方視の画像tIMG(t1)および図4(b1)に示す上方視の画像tIMG(t3)中の障害物が存在すると予測される路面領域13,14と同じ路面領域(同一領域)を、図3(b2)に示す上方視の画像tIMG(t2)および図4(b2)に示す上方視の画像tIMG(t4)中において特定する。すなわち、抽出手段6cは、自車速度および単眼カメラ3の撮影間隔に起因する画像tIMG(t1),tIMG(t2)および画像tIMG(t3),tIMG(t4)それぞれの位置ずれなどの情報に基づいて、各画像tIMG(t1)〜tIMG(t4)中の同じ路面領域(同一領域)13,14を同定する。
Further, the extracting means 6c is a road surface region in which an obstacle is predicted to exist in the upward-viewed image tIMG (t1) shown in FIG. 3 (b1) and the upward-viewed image tIMG (t3) shown in FIG. The same road surface area (same area) as 13 and 14 is specified in the upward-view image tIMG (t2) shown in FIG. 3 (b2) and the upward-view image tIMG (t4) shown in FIG. 4 (b2). That is, the
そして、抽出手段6cは、上方視の画像tIMG(t1),tIMG(t2)の同一領域13の特徴13a,13bおよび上方視の画像tIMG(t3),tIMG(t4)の同一領域14の特徴14a,14b、この実施形態では、水平エッジヒストグラムのピークが形成する輪郭形状を抽出する。
Then, the extracting
なお、上記した水平エッジヒストグラムとともに、垂直エッジヒストグラムもさらに導出し、2つのエッジヒストグラムに基づいた上方視の画像tIMG(t1)〜tIMG(t4)のエッジ検出により、障害物候補(他車両11、影15)を検出するように抽出手段6cを構成してもよい。また、上方視の画像tIMG(t1)〜tIMG(t4)が所定の閾値で2値化された後の画像から導出されたエッジヒストグラムに基づく水平エッジ検出により、障害物候補を検出するように抽出手段6cを構成してもよく、これにより、エッジヒストグラムに基づく上方視の画像tIMG(t1)〜tIMG(t4)のエッジ検出の精度を向上することができる。
In addition to the horizontal edge histogram described above, a vertical edge histogram is further derived, and obstacle candidates (
また、この実施形態では、単眼カメラ3により時系列に撮影された各フレームの撮影画像IMGが変換手段6bにより上方視の画像tIMGに射影変換され、抽出手段6cは、各フレームの上方視の画像tIMGの特徴を抽出するように構成されている。このように構成すると、抽出手段6cは、各撮影画像IMG中の同一領域を同定するのに比べ、各フレームの上方視画像tIMg中の同じ路面領域を容易に同定できる。 In this embodiment, the captured image IMG of each frame photographed in time series by the monocular camera 3 is projectively transformed into the upward-viewed image tIMG by the conversion means 6b, and the extraction means 6c performs the upward-viewed image of each frame. It is configured to extract features of tIMG. If comprised in this way, the extraction means 6c can identify easily the same road surface area | region in the upward view image tIMg of each flame | frame compared with identifying the same area | region in each picked-up image IMG.
(4)認識手段6d
認識手段6dは、抽出手段6cにより抽出された特徴13a,13b,14a,14bに基づいて、検出された障害物候補が影15であるのか障害物(他車両11)であるのかを区別して障害物を認識する。例えば、時刻t1における撮影画像IMG(t1)に含まれる障害物候補が、図3(a1),(b1)に示すように障害物(他車両11)であり、自車両1と他車両11との相対速度が異なれば、時刻t1における上方視の画像tIMG(t1)において障害物候補が検出された路面領域13に、所定時間経過後の時刻t2における上方視の画像tIMG(t2)では、車両11が自車両1から相対的に前方に移動することにより障害物候補が存在しない場合がことがある。このとき、上方視の画像tIMG(t1),tIMG(t2)の同一領域13の内容は大きく異なるものとなるため、この同一領域13の水平エッジヒストグラムのピーク形状の特徴13a,13bは全く異なるものとなる。
(4) Recognition means 6d
Based on the
一方、例えば、時刻t3に撮影された画像IMG(t3)に含まれる障害物候補が、図4(a1),(b1)に示すように影15であり、自車両1と他車両12との相対速度が異なれば、時刻t3における上方視の画像tIMG(t3)において障害物候補が検出された路面領域14に、所定時間経過後の時刻t4における上方視の画像tIMG(t4)では、車両12が自車両1から相対的に前方に移動することにより障害物候補が存在しない場合がある。しかしながら、上方視の画像tIMG(t3),tIMG(t4)の同一領域14における違いは影15の投影により明るいか、暗いかだけであるため、この同一領域14の水平エッジヒストグラムのピーク形状の特徴14a,14bは大きさは異なるものの相似(類似)したものとなる。
On the other hand, for example, the obstacle candidate included in the image IMG (t3) photographed at time t3 is a
したがって、この実施形態では、抽出手段6cにより抽出された特徴13a,13b,14a,14bが相似(類似)する否かに基づいて、時刻t1,t3に取得された各フレームの上方視の画像tIMG(t1),tIMG(t3)の路面領域13,14の障害物候補としての他車両11と影15とを区別し、誤認識を防止して障害物(他車両11)を認識する。
Therefore, in this embodiment, based on whether or not the
(5)報知手段6e
報知手段6eは、認識手段6dによる、障害物(他車両11)の検出に基づき、例えば走行モニタ7に表示中のカーナビゲーション用の地図に警告表示を重畳して表示したりして、障害物の存在を視覚的にドライバに報知する。また、スピーカ8から、検出結果の音声メッセージ、警告音を発生して障害物の存在を聴覚的にドライバに報知する。これらの視覚的または聴覚的なドライバに対する報知により、ドライバの運転支援を行う。
(5) Notification means 6e
Based on the detection of the obstacle (the other vehicle 11) by the recognition means 6d, the notification means 6e displays a warning display superimposed on the car navigation map being displayed on the
2.動作
次に、上記したように構成された障害物認識装置2の動作について図5を参照して説明する。なお、この実施形態では、図3に示すように、走行車線の自車両1の前方を先行車として他車両11が走行している状態と、図4に示すように、隣接する車線に他車両12が走行しており、走行車線の自車両1の前方に他車両12の影が投影されている状態とを例に挙げて説明する。また、記憶手段4には、時系列で撮影された過去の撮影画像IMGから抽出手段6cにより抽出された路面領域13,14の特徴に関する情報が格納されているものとする。
2. Operation Next, the operation of the obstacle recognition apparatus 2 configured as described above will be described with reference to FIG. In this embodiment, as shown in FIG. 3, the
まず、自車両1のイグニッションキーのオンにより単眼カメラ3による撮影が開始されると、図3(a1),(a2)および図4(a1),(a2)に示すような、単眼カメラ3による自車両1の前方の撮影画像IMGの信号が時々刻々とECU6に取得手段6aにより取込まれる(ステップS1)。そして、取込まれた撮影画像IMG(t1)〜IMG(t4)が上方視の画像tIMG(t1)〜tIMG(t4)に変換手段6bにより射影変換される(ステップS2)。
First, when shooting with the monocular camera 3 is started by turning on the ignition key of the
次に、図3(b1),(b2)に示す上方視の画像tIMG(t1),tIMG(t2)における同一領域13の水平エッジヒストグラムのピーク形状に関する特徴13a,13bが、図4(b1),(b2)に示す上方視の画像tIMG(t3),tIMG(t4)における同一領域14の水平エッジヒストグラムのピーク形状に関する特徴14a,14bが、抽出手段6cにより抽出される(ステップS3)。
Next, features 13a and 13b relating to the peak shape of the horizontal edge histogram of the
そして、抽出手段6cにより抽出された形状に関する特徴13a,13bが相似するか否か、形状に関する特徴14a,14bが相似するか否かに基づいて、時刻t1,t3における上方視の画像tIMG(t1),tIMG(t3)おいて路面領域13,14に存在した障害物候補がそれぞれ障害物(他車両11)であるのか影15であるのかが区別されることにより誤認識が防止されて、障害物(他車両11)が認識手段6dにより認識される(ステップS4)。
Then, based on whether the
この実施形態では、図3(b1),(b2)に示す、時刻t1,t2における上方視の画像tIMG(t1),tIMG(t2)中の障害物候補としての他車両11が抽出手段6cによりトレースされているが、時刻t1における上方視の画像tIMG(t1)において障害物候補としての他車両11が存在する路面領域13に、時刻t2における上方視の画像tIMG(t2)においては他車両11が存在していないため、この路面領域13の水平エッジヒストグラムのピーク形状の特徴13a,13bは、それぞれの画像tIMG(t1),tIMG(t2)において全く異なるものとなる。したがって、認識手段6dは、図3(b1)に示す上方視の画像tIMG(t1)から検出されて、時間経過に伴って自車両1から相対的に前方に移動する障害物候補が車両11であると認識する。
In this embodiment, the
また、この実施形態では、図4(b1),(b2)に示す、時刻t3,t4における上方視の画像tIMG(t3),tIMG(t4)中の障害物候補としての影15が抽出手段6cによりトレースされているが、時刻t3における上方視の画像tIMG(t3)において障害物候補としての影15が存在する路面領域14に、時刻t4における上方視の画像tIMG(t4)においては影15が存在しないが、この路面領域14の水平エッジヒストグラムのピーク形状の特徴14a,14bは、それぞれの画像tIMG(t3),tIMG(t4)において相似(類似)したものとなる。したがって、認識手段6dは、図4(b1)に示す上方視の画像tIMG(t3)から検出されて、時間経過に伴って自車両1から相対的に前方に移動する障害物候補が影15であると認識する。
In this embodiment, the
そして、認識手段6dにより認識された障害物(他車両11)が自車両1に異常接近するものであれば、走行モニタ7による警告表示が行われたり、スピーカ8から音声メッセージや警報音が出力されたりすることにより、障害物が存在することがドライバに報知手段6eにより報知される(ステップS5)。すなわち、この実施形態では、ECU6がプログラムを実行することにより備える機能により、他車両11が自車両1に異常接近すると判断されれば、報知手段6eによる報知が行われる。
And if the obstacle (other vehicle 11) recognized by the recognition means 6d is abnormally approaching the
以上のように、この実施形態によれば、単眼カメラ3の同じ路面領域13,14を含む複数フレームの撮影画像IMG(t1)〜IMG(t4)が取得手段6aにより取得され、取得された各フレームの撮影画像IMG(t1)〜IMG(t4)が変換手段6bにより上方視画像tIMG(t1)〜tIMG(t4)に射影変換されて、各フレームの上方視画像tIMG(t1)〜tIMG(t4)それぞれの略同じ路面領域13,14の水平エッジヒストグラムのピーク形状に関する特徴13a,13b,14a,14bが抽出手段6cにより抽出される。
As described above, according to this embodiment, a plurality of frames of captured images IMG (t1) to IMG (t4) including the same
そして、各フレームの抽出された特徴13a,13b,14a,14bが相似(類似)するか否かから同一領域13,14の影15と障害物(他車両11)とが区別され、誤認識が防止されて障害物(他車両11)が認識手段6dにより認識されるため、単眼カメラ3の撮影画像IMG(t1)〜IMG(t4)を処理するだけで、影15と障害物(他車両11)とを区別し、誤認識を防止して障害物(他車両11)を認識できる。しかも、車載レーダなどの高価な測定機器を車両に搭載する必要がないため、安価な構成とすることができ、コストダウンを図ることができる。
And the
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能であり、例えば、単眼カメラ3を、後方の路面を撮影可能に自車両1の後部に取付けてもよい。このように構成すると、自車両1の後方から異常接近する他車両が存在するかどうかを監視することができる。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications other than those described above can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, the monocular camera 3 is connected to the rear road surface. May be attached to the rear portion of the
また、上記した実施形態では、抽出手段6cは、上方視の画像tIMG(t1),tIMG(t2)の同一領域13と、上方視の画像tIMG(t3),tIMG(t4)の同一領域14の水平エッジヒストグラムのピーク形状に関する特徴を抽出するように構成されているが、濃淡ヒストグラムのピーク形状に関する特徴を抽出するように構成してもよいし、水平エッジヒストグラムおよび濃淡ヒストグラムの両方のピーク形状に関する特徴を抽出するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the
また、正規化相関法による画像マッチングを行うためのテンプレートを上方視の画像tIMG(t1),tIMG(t3)の路面領域13,14の特徴として抽出し、抽出されたテンプレートに基づいて、上方視の画像tIMG(t2),tIMG(t4)の同一領域13、14において正規化相関法による画像マッチングを行い、これにより、画像が一致すれば影と認識し、画像が一致しなければ障害物として認識する、本発明の「抽出手段」、「認識手段」に相当する手段を設けてもよい。
Further, a template for performing image matching by the normalized correlation method is extracted as a feature of the
また、抽出手段6cによる、上方視の画像の障害物候補の検出方法としては上記した方法に限られず、路面に投影された影を含む障害物候補を検出することができればどのような手法を採用してもよい。このとき、検出された障害物候補の画像のエッジヒストグラムや濃淡ヒストグラムに基づく特徴を抽出することで、上記したように、検出した障害物候補が影であるのか、障害物であるのかを区別して認識して、誤認識を防止することができる。すなわち、異なる時刻の複数の撮影画像が変換された上方視の画像それぞれの同じ路面領域の種々の特徴を抽出し、抽出された各特徴が類似するか否かにより、路面領域に存在する障害物候補が影であるのか障害物であるのかを区別し、誤認識を防止して障害物を認識することができる。 The extraction means 6c is not limited to the above-described method for detecting obstacle candidates in an upward-viewed image, and any method can be used as long as an obstacle candidate including a shadow projected on the road surface can be detected. May be. At this time, by extracting features based on the edge histogram and the density histogram of the detected obstacle candidate image, as described above, it is distinguished whether the detected obstacle candidate is a shadow or an obstacle. Recognize and prevent misrecognition. That is, various features of the same road surface area of each of the above-viewed images obtained by converting a plurality of captured images at different times are extracted, and obstacles existing in the road surface area depending on whether the extracted features are similar or not It is possible to distinguish whether the candidate is a shadow or an obstacle and prevent the recognition error and recognize the obstacle.
また、この実施形態では、変換手段6bは、各撮影画像IMGを上方視の画像tIMGに変換するように構成されているが、各撮影画像IMGが水平な仮想面に射影された下面視の画像に変換手段6bにより変換されてもよく、各下面視の画像から抽出手段6cにより特徴が抽出されるようにしてもよい。また、抽出手段6cは、変換手段6bによる変換が行われていない各撮影画像IMGの同じ路面領域(同一領域)から特徴を抽出するように構成してもよい。
Further, in this embodiment, the
また、本発明は種々の車両の障害物認識および誤認識防止に適用することができる。 Further, the present invention can be applied to obstacle recognition and misrecognition prevention of various vehicles.
1 自車両
2 障害物認識装置(誤認識防止装置)
3 単眼カメラ(車載カメラ)
6a 取得手段
6b 変換手段
6c 抽出手段
6d 認識手段
11,12 他車両(障害物)
13,14 同一領域(同じ路面領域)
IMG 撮影画像
tIMG 上方視の画像
1 Own vehicle 2 Obstacle recognition device (false recognition prevention device)
3 Monocular camera (vehicle camera)
6a Acquisition means 6b Conversion means 6c Extraction means 6d Recognition means 11, 12 Other vehicle (obstacle)
13, 14 Same area (same road surface area)
IMG photographed image tIMG
Claims (1)
前記車載カメラの同じ路面領域を含む複数フレームの撮影画像を取得する取得手段と、
前記各フレームの撮影画像それぞれの略前記同じ路面領域の特徴を抽出する抽出手段と、
前記各フレームの抽出した特徴が相似するか否かから前記同じ路面領域の影と障害物とを区別して障害物を認識する認識手段と
を備える誤認識防止装置。 In the device for preventing misrecognition of obstacles and shadows around the host vehicle by processing and recognizing the captured image including the road surface area of the in-vehicle camera mounted on the host vehicle,
Acquisition means for acquiring a plurality of frames of captured images including the same road surface area of the in-vehicle camera;
Extracting means for extracting the characteristics of substantially the same road surface area of each captured image of each frame;
And a recognition unit that recognizes an obstacle by distinguishing a shadow and an obstacle from the same road surface region based on whether the extracted features of the frames are similar to each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009257655A JP2011103058A (en) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | Erroneous recognition prevention device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009257655A JP2011103058A (en) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | Erroneous recognition prevention device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011103058A true JP2011103058A (en) | 2011-05-26 |
Family
ID=44193365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009257655A Withdrawn JP2011103058A (en) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | Erroneous recognition prevention device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011103058A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101439052B1 (en) | 2013-09-05 | 2014-09-05 | 현대자동차주식회사 | Apparatus and method for detecting obstacle |
JP2016062368A (en) * | 2014-09-18 | 2016-04-25 | 日本精機株式会社 | System and device for displaying information on periphery of vehicle |
US10220820B2 (en) | 2016-12-21 | 2019-03-05 | Hyundai Motor Company | Vehicle and method for controlling the same |
CN111971682A (en) * | 2018-04-16 | 2020-11-20 | 三菱电机株式会社 | Road surface detection device, image display device using road surface detection device, obstacle detection device using road surface detection device, road surface detection method, image display method using road surface detection method, and obstacle detection method using road surface detection method |
CN114648887A (en) * | 2022-03-24 | 2022-06-21 | 上海舟塔新材料科技有限公司 | A roadside rushing out object warning method, system and device based on luminous marking line |
JP2022154866A (en) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | 本田技研工業株式会社 | Driving support device, driving support method, and program |
-
2009
- 2009-11-11 JP JP2009257655A patent/JP2011103058A/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101439052B1 (en) | 2013-09-05 | 2014-09-05 | 현대자동차주식회사 | Apparatus and method for detecting obstacle |
US9183449B2 (en) | 2013-09-05 | 2015-11-10 | Hyundai Motor Company | Apparatus and method for detecting obstacle |
JP2016062368A (en) * | 2014-09-18 | 2016-04-25 | 日本精機株式会社 | System and device for displaying information on periphery of vehicle |
US10220820B2 (en) | 2016-12-21 | 2019-03-05 | Hyundai Motor Company | Vehicle and method for controlling the same |
CN111971682A (en) * | 2018-04-16 | 2020-11-20 | 三菱电机株式会社 | Road surface detection device, image display device using road surface detection device, obstacle detection device using road surface detection device, road surface detection method, image display method using road surface detection method, and obstacle detection method using road surface detection method |
JP2022154866A (en) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | 本田技研工業株式会社 | Driving support device, driving support method, and program |
JP7304378B2 (en) | 2021-03-30 | 2023-07-06 | 本田技研工業株式会社 | Driving support device, driving support method, and program |
US12012100B2 (en) | 2021-03-30 | 2024-06-18 | Honda Motor Co., Ltd. | Driving support device, driving support method, and storage medium |
CN114648887A (en) * | 2022-03-24 | 2022-06-21 | 上海舟塔新材料科技有限公司 | A roadside rushing out object warning method, system and device based on luminous marking line |
CN114648887B (en) * | 2022-03-24 | 2024-07-23 | 上海舟塔新材料科技有限公司 | Road side punching object warning method, system and device based on luminous marking |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106485233B (en) | Method and device for detecting travelable area and electronic equipment | |
CN102782741B (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
JP5421072B2 (en) | Approaching object detection system | |
JP4456086B2 (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
US9257045B2 (en) | Method for detecting a traffic lane by means of a camera | |
JP4173902B2 (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
EP2928178B1 (en) | On-board control device | |
JP4528283B2 (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
JP5774770B2 (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
JP2003150938A (en) | Image recognition device | |
JP2007193445A (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
JP6129268B2 (en) | Vehicle driving support system and driving support method | |
EP3223241A1 (en) | Travel route recognition device, and travel assistance system using same | |
JP2011103058A (en) | Erroneous recognition prevention device | |
JP2002314989A (en) | Peripheral monitor for vehicle | |
US7388476B2 (en) | Vehicle surroundings monitoring apparatus | |
JP2009276906A (en) | Travelling information providing device | |
JP5997962B2 (en) | In-vehicle lane marker recognition device | |
JP4813304B2 (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
JP4629638B2 (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
JP6087240B2 (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
US9030560B2 (en) | Apparatus for monitoring surroundings of a vehicle | |
JP2005267030A (en) | Pedestrian outline extraction method and pedestrian outline extraction device | |
JP2018073049A (en) | Image recognition device, image recognition system, and image recognition method | |
JP3961269B2 (en) | Obstacle alarm device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130205 |