JP2011102217A - Heat ray reflecting glass plate, and method for bending the heat ray reflecting glass plate - Google Patents
Heat ray reflecting glass plate, and method for bending the heat ray reflecting glass plate Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011102217A JP2011102217A JP2009258320A JP2009258320A JP2011102217A JP 2011102217 A JP2011102217 A JP 2011102217A JP 2009258320 A JP2009258320 A JP 2009258320A JP 2009258320 A JP2009258320 A JP 2009258320A JP 2011102217 A JP2011102217 A JP 2011102217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat ray
- glass plate
- ray reflective
- reflective film
- mesh pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、熱線反射膜と、周波数選択表面とを有する熱線反射ガラス板、及び熱線反射ガラス板の曲げ成形方法に関する。 The present invention relates to a heat ray reflective glass plate having a heat ray reflective film and a frequency selective surface, and a method for bending a heat ray reflective glass plate.
建築用や車両用の窓ガラスとして、熱線反射膜付きのガラス板が用いられることがある。熱線反射膜は、金属や金属酸化物等の薄膜で構成され、赤外線を反射すると共に、赤外線よりも波長の短い可視光線を透過する。これにより、室内からの室外の視認性を確保しつつ、太陽光の熱が室内へ流入するのを抑制することができる。 A glass plate with a heat ray reflective film may be used as a window glass for buildings or vehicles. A heat ray reflective film is comprised with thin films, such as a metal and a metal oxide, and transmits visible light with a wavelength shorter than infrared rays while reflecting infrared rays. Thereby, it can suppress that the heat | fever of sunlight inflows into a room | chamber interior, ensuring the outdoor visibility from the room | chamber interior.
しかし、熱線反射膜は、赤外線の他、赤外線よりも波長の長い電磁波も反射する傾向を有し、特に電気導電度が高い金属及び金属酸化物系の熱線反射膜では電磁波反射率が非常に高いため、FM放送、AM放送、UHF放送、VHF放送、携帯電話、GPS(1575MHz)、自動車用のキーレスエントリー(250〜400MHz)等といった放送、通信、機器制御等で使用される電磁波を反射する。 However, the heat ray reflective film has a tendency to reflect electromagnetic waves having a wavelength longer than that of infrared rays in addition to infrared rays. Particularly, metal and metal oxide type heat ray reflective films having high electrical conductivity have very high electromagnetic wave reflectivity. Therefore, it reflects electromagnetic waves used in broadcasting, communication, device control, etc., such as FM broadcasting, AM broadcasting, UHF broadcasting, VHF broadcasting, cellular phone, GPS (1575 MHz), and keyless entry (250 to 400 MHz) for automobiles.
これに対し、従来から、熱線反射膜のメッシュパターンからなり、熱線反射膜を線状に除去した複数の開口線を有する周波数選択表面(FSS:Frequency Selective Surface)が知られている(例えば、特許文献1参照)。周波数選択表面は、メッシュパターンに応じた周波数帯の電磁波を選択的に透過する。これにより、FM放送等の室外からの電磁波を室内のアンテナにて受信することが可能になる。また、周波数選択表面のメッシュパターンの大きさが小さいほど電波透過性は良好なことが知られている。 On the other hand, a frequency selective surface (FSS: Frequency Selective Surface) having a plurality of aperture lines in which a heat ray reflective film is linearly removed is conventionally known (for example, a patent) Reference 1). The frequency selective surface selectively transmits electromagnetic waves in a frequency band corresponding to the mesh pattern. As a result, it is possible to receive electromagnetic waves from outside such as FM broadcasts with the indoor antenna. Further, it is known that the smaller the size of the mesh pattern on the frequency selection surface, the better the radio wave transmission.
ところで、一般的に、周波数選択表面を有する湾曲ガラス板を製造する場合、周波数選択表面を有する平板ガラスを加熱処理によって軟化し、製品形状に曲げ成形する。曲げ成形する際、平板ガラスの周縁部を支持して平板ガラスを自重曲げさせたり、平板ガラスをプレス曲げしたりする。 By the way, generally, when manufacturing a curved glass plate having a frequency selective surface, the flat glass having the frequency selective surface is softened by heat treatment and bent into a product shape. When bending, the peripheral edge of the flat glass is supported and the flat glass is bent by its own weight, or the flat glass is press-bended.
通常、図11に示すように、熱線反射膜12と周波数選択表面11とが少なくとも一辺14で隣接して設けられる。周波数選択表面11は、熱線反射膜のメッシュパターン30からなり、熱線反射膜を線状に除去した複数の開口線32を有するので、熱線反射膜12に比べて、熱線反射率が低い。このため、巨視的に見ると、周波数選択表面11と熱線反射膜12との境界である一辺14付近で熱線反射率が急激に変化する。また、微視的に見ると、一辺14に沿う開口線が存在するので、一辺14付近での熱線反射率の急激な変化が助長されている。
Usually, as shown in FIG. 11, the heat ray
このような場合、加熱処理時に、一辺14付近での温度勾配が急激になる。その結果、加熱処理による曲げ成形時に、一辺14に沿って歪みが生じることがあった。この歪みは、ガラス板の中央に近い部分である、一辺14の中央部で顕著であった。
In such a case, the temperature gradient in the vicinity of one
この課題を解決するため、メッシュパターン30の開口線32に囲まれた熱線反射膜からなる網目31を全体的に大きくし、周波数選択表面11における熱線反射率を高めることが考えられるが、この場合、電磁波の透過特性に悪影響を与える。
In order to solve this problem, it is conceivable that the
また、この課題を解決するため、熱線反射膜付きの平板ガラスを熱処理によって軟化し、製品形状に曲げ成形した後、湾曲した熱線反射膜の一部を線状に除去してメッシュパターンに加工して周波数選択表面を形成することが考えられる。しかしながら、この場合、平坦な熱線反射膜を加工する場合に比べて、加工が難しいので、メッシュパターンの寸法精度が悪くなる。このため、電磁波の透過特性に悪影響を与えることがある。また、曲面を加工するため、加工装置が複雑になる。 In order to solve this problem, the flat glass with a heat ray reflective film is softened by heat treatment and bent into a product shape, and then a part of the curved heat ray reflective film is removed in a linear shape and processed into a mesh pattern. To form a frequency selective surface. However, in this case, since the processing is difficult as compared with the case of processing a flat heat ray reflective film, the dimensional accuracy of the mesh pattern is deteriorated. For this reason, the electromagnetic wave transmission characteristics may be adversely affected. Further, since the curved surface is processed, the processing apparatus becomes complicated.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、電磁波の透過特性を維持しつつ、曲げ成形時に歪みを抑制することのできる熱線反射ガラス板、及び熱線反射ガラス板の曲げ成形方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and provides a heat ray reflective glass plate capable of suppressing distortion during bending while maintaining the electromagnetic wave transmission characteristics, and a method of bending a heat ray reflective glass plate. The purpose is to provide.
上記目的を解決するため、本発明の熱線反射ガラス板は、
熱線反射膜と、該熱線反射膜に少なくとも一辺で隣接し、熱線反射膜のメッシュパターンによりなり、複数の開口線を有する周波数選択表面とをガラス板の少なくとも片面に設けた熱線反射ガラス板において、
前記メッシュパターンの前記開口線に囲まれた熱線反射膜からなる網目は、前記一辺の前記ガラス板の中央に近い側から、前記ガラス板の周辺に向けて、漸次小さくなる、又は段階的に小さくなることを特徴とする。
In order to solve the above object, the heat ray reflective glass plate of the present invention comprises:
In the heat ray reflective glass plate, which is adjacent to at least one side of the heat ray reflective film, the mesh pattern of the heat ray reflective film, and a frequency selection surface having a plurality of aperture lines is provided on at least one side of the glass plate,
The mesh composed of the heat ray reflective film surrounded by the opening line of the mesh pattern gradually decreases or gradually decreases from the side near the center of the glass plate on one side toward the periphery of the glass plate. It is characterized by becoming.
また、本発明の熱線反射ガラス板の曲げ成形方法は、
上記記載の熱線反射ガラス板を、加熱処理によって軟化し、曲げ成形することを特徴とする。
In addition, the method for bending the heat ray reflective glass plate of the present invention,
The heat ray reflective glass plate described above is softened by heat treatment and bent.
本発明によれば、電磁波の透過特性を維持しつつ、曲げ成形時に歪みを抑制することのできる熱線反射ガラス板、及び熱線反射ガラス板の曲げ成形方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the heat ray reflective glass plate which can suppress distortion at the time of bending molding, and the bending method of a heat ray reflective glass plate can be provided, maintaining the permeation | transmission characteristic of electromagnetic waves.
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。尚、各図において、同一構成には同一符号を付して説明を省略する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態におけるメッシュパターンの平面図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a plan view of a mesh pattern according to the first embodiment of the present invention.
図1は、矩形状の平板ガラスの片面の全域に熱線反射膜を成膜し、この熱線反射膜の一部に帯状の周波数選択表面111を設けた熱線反射ガラス板である。この熱線反射ガラス板は、周波数選択表面111と熱線反射膜112とが、長辺(一辺)114を境界として隣接している。長辺(一辺)114は直線状になっている。長辺114の中央部が、長辺114における平板ガラスの中央に近い部分になっている。
FIG. 1 shows a heat ray reflective glass plate in which a heat ray reflective film is formed over the entire area of one side of a rectangular flat glass, and a band-shaped
周波数選択表面111は、所定周波数帯の電磁波を選択的に透過する。周波数選択表面111は、熱線反射膜のメッシュパターン130からなり、熱線反射膜を線状に除去した複数の開口線132を有する。言い換えると、周波数選択表面111は、開口線132に囲まれた複数の熱線反射膜のパッチが網目状に配列されたものである。各パッチは、矩形状であることがレーザ加工装置やカッター等の熱線反射膜の除去方法に対しては加工時間が短時間であるので望ましい。しかし、矩形状に限らず平行四辺形、台形、円形などであってもよい。
The
メッシュパターン130の網目131は、熱線反射膜のパッチからなる。網目131の各辺の長さは、周波数選択表面111が選択的に透過すべき電磁波(以下、「所望の電磁波」という)の波長の1/20以下に設定され、例えば、0.2〜20mmに設定される。
The
複数の開口線132は、長辺114に対して垂直な複数の垂直線133と、長辺114に対して平行な複数の平行線134とにより構成されている。垂直線133や平行線134の線幅は、所望の電磁波の波長等に応じて設定され、例えば、10〜1000μmに設定される。
The plurality of
平行線134の間隔Y1は、長辺114付近から周波数選択表面111の内方に向けて漸次小さくなるように設定されている。一方、垂直線133の間隔X1は、等間隔に設定されている。
The interval Y1 between the
ここで、平行線134の間隔Y1とは、所定の線幅(例えば、500μm)を有する平行線134の中心線の間隔をいい、垂直線133の間隔X1とは、所定の線幅(例えば、500μm)を有する垂直線133の中心線の間隔をいう。
Here, the interval Y1 between the
このようにして、メッシュパターン130の網目131が長辺114から周波数選択表面111の内方に向けて漸次小さくなっているので、巨視的に見ると、熱線反射率が長辺114付近から周波数選択表面111の内方に向けて漸次小さくなっている。よって、長辺114付近での熱線反射率の変化を緩やかにすることができる。
In this way, the
ところで、図11に示すように、メッシュパターン30の網目31の大きさが一定である場合、巨視的に見ると、周波数選択表面11と熱線反射膜12との境界である一辺14付近から周波数選択表面11の内方に向けて熱線反射率は変化しない。従って、巨視的に見ると、一辺14付近で熱線反射率が急激に変化する。
By the way, as shown in FIG. 11, when the size of the
このような場合、一辺14付近での熱線反射率の急激な変化に起因して、加熱処理時に、一辺14付近での温度勾配が急激になる。その結果、加熱処理による曲げ成形時に、一辺14に沿って歪みが生じやすい。
In such a case, due to a rapid change in the heat ray reflectance in the vicinity of the
本実施形態では、メッシュパターン130の網目131が長辺114付近から周波数選択表面111の内方に向けて漸次小さくなるので、メッシュパターン130の網目131の大きさの平均値を維持することができる。網目131の大きさの平均値を維持することができれば、網目131の各辺の長さに比べて所望の電磁波の波長は十分に長いので、電磁波の透過特性を維持することができる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、長辺114付近での熱線反射率の変化を緩やかにすることができるため、加熱処理時に、長辺114付近での温度勾配を緩やかにすることができる。これにより、加熱処理による曲げ成形時に、長辺114に沿って歪みが生じるのを抑制することができる。
Further, in the present embodiment, the change in the heat ray reflectance near the
このメッシュパターン130が設けられた熱線反射ガラス板は、後述する方法により、加熱処理によって軟化され、製品形状に曲げ成形される。製品形状に曲げ成形された熱線反射ガラス板は、メッシュパターンの平行線が地面に対し水平になるように、且つ、メッシュパターンの垂直線が地面に対し垂直又は傾斜するように車両や建物等の対象物に設置されて良い。これにより、垂直偏波、水平偏波、円偏波や楕円偏波等の偏波の透過性を高めることができる。
The heat ray reflective glass plate provided with the
尚、本実施形態では、メッシュパターン130の網目131が、長辺114から周波数選択表面の内方に向けて漸次小さくなるとしたが、本発明はこれに限定されない。要は、メッシュパターン130の網目131が、歪みが発生しやすい部分、即ち長辺114におけるガラス板の中央に近い部分付近から、ガラス板の周辺に向けて漸次小さくなっていれば良い。
In the present embodiment, the
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態におけるメッシュパターンの平面図である。
(Second Embodiment)
FIG. 2 is a plan view of a mesh pattern according to the second embodiment of the present invention.
図2は、図1とメッシュパターン230以外は同じで、周波数選択表面211と熱線反射膜212とが長辺(一辺)214を境界として隣接している熱線反射ガラス板である。
2 is the same as FIG. 1 except for the
メッシュパターン230の複数の開口線232は、長辺214に対して垂直な複数の垂直線233と、長辺214に対して平行な複数の平行線234とにより構成されている。
The plurality of opening
平行線234の間隔Y2は、長辺214から周波数選択表面211の内方に向けて段階的に小さくなるよう設定されている。一方、垂直線233の間隔X2は、等間隔に設定されている。
The interval Y2 between the
このようにして、メッシュパターン230の網目231が長辺214から周波数選択表面211の内方に向けて段階的に小さくなっているので、メッシュパターン230の網目231の大きさの平均値を維持することができる。よって、電磁波の透過特性を維持することができる。
In this way, since the
また、メッシュパターン230の網目231が長辺214から周波数選択表面211の内方に向けて段階的に小さくなっているので、巨視的に見ると、長辺214付近での熱線反射率の変化を緩やかにすることができる。これにより、加熱処理時に、長辺214付近での温度勾配を緩やかにすることができる。その結果、加熱処理による曲げ成形時に、長辺214に沿って歪みが生じるのを抑制することができる。
Further, since the
加えて、本実施形態では、上記第1の実施形態に比べて、開口線232のピッチ間隔が同じものが多いので、メッシュパターン230の加工の設定が容易である。
In addition, in the present embodiment, compared to the first embodiment, since many of the pitch lines of the opening
一方、上記第1の実施形態では、メッシュパターンの網目が漸次小さくなるので、本実施形態に比べて、境界付近での温度勾配をより緩やかにすることができ、加熱処理による曲げ成形時に、境界に沿って歪みが生じるのをより効果的に抑制することができる。 On the other hand, in the first embodiment, since the mesh pattern mesh gradually decreases, the temperature gradient in the vicinity of the boundary can be made gentler than that in the present embodiment, and at the time of bending by heat treatment, the boundary It can suppress more effectively that distortion arises along.
このメッシュパターン230が設けられた熱線反射ガラス板は、第1の実施形態と同様に、加熱処理によって軟化され、製品形状に曲げ成形された後、車両や建物等の対象物に設置されて良い。
As in the first embodiment, the heat ray reflective glass plate provided with the
(第3の実施形態)
図3は、本発明の第3の実施形態におけるメッシュパターンの平面図である。
(Third embodiment)
FIG. 3 is a plan view of a mesh pattern according to the third embodiment of the present invention.
図3は、矩形状のガラス板の片面の全域に熱線反射膜を成膜し、この熱線反射膜の一部に矩形状の周波数選択表面311を設けた熱線反射ガラス板である。この熱線反射ガラス板は、周波数選択表面311と熱線反射膜312とが、長辺(一辺)314及び短辺(他辺)315とでL字状の境界を形成して隣接している。長辺314と短辺315との角部が、長辺314及び短辺315のそれぞれにおける平板ガラスの中央に近い部分になっている。
FIG. 3 shows a heat ray reflective glass plate in which a heat ray reflective film is formed over the entire area of one side of a rectangular glass plate, and a rectangular
周波数選択表面311は、熱線反射膜のメッシュパターン330からなり、メッシュパターン330の網目331は、熱線反射膜のパッチからなる。
The
メッシュパターン330の複数の開口線332は、長辺314に対して垂直な複数の垂直線333と、長辺314に対して平行な複数の平行線334とにより構成されている。
The plurality of opening
平行線334の間隔Y3は、長辺314から周波数選択表面311の内方に向けて漸次小さくなるよう設定されている。一方、垂直線333の間隔X3は、短辺315から周波数選択表面311の内方に向けて漸次小さくなるよう設定されている。
The interval Y3 between the
このようにして、メッシュパターン330の網目331が、長辺314付近から周波数選択表面311の内方に向けて漸次小さくなるので、第1の実施形態と同様に、電磁波の透過特性を維持しつつ、加熱処理による曲げ成形時に、長辺314に沿って歪みが生じるのを抑制することができる。
In this way, the
また、メッシュパターン330の網目331が、短辺315から周波数選択表面311の内方に向けて漸次小さくなるので、同様に、電磁波の透過特性を維持しつつ、加熱処理による曲げ成形時に、短辺315に沿って歪みが生じるのを抑制することができる。
Further, since the
尚、本実施形態では、メッシュパターン330の網目331が、長辺314及び短辺315のそれぞれにおける平板ガラスの中央に近い側から、周波数選択表面311の内方に向けて漸次小さくなっている。
In the present embodiment, the
このメッシュパターン330が設けられた熱線反射ガラス板は、第1の実施形態と同様に、加熱処理によって軟化され、製品形状に曲げ成形された後、車両や建物等の対象物に設置されて良い。
As in the first embodiment, the heat ray reflective glass plate provided with the
尚、本実施形態では、メッシュパターン330の網目331が、周波数選択表面311と熱線反射膜312との境界である長辺314及び短辺315から周波数選択表面311の内方に向けて漸次小さくなるとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、メッシュパターン330の網目331が、長辺314と短辺315のどちらか一方から周波数選択表面311の内方に向けて漸次小さくなるとしても良い。また、メッシュパターン330の網目331が、長辺314及び/又は短辺315から周波数選択表面311の内方に向けて段階的に小さくなるとしても良い。
In the present embodiment, when the
(第4の実施形態)
図4は、本発明の第4の実施形態におけるメッシュパターンの平面図である。
(Fourth embodiment)
FIG. 4 is a plan view of a mesh pattern according to the fourth embodiment of the present invention.
図4は、図1とメッシュパターン430以外は同じで、周波数選択表面411と熱線反射膜412とが長辺(一辺)414を境界として隣接している熱線反射ガラス板である。
4 is the same as FIG. 1 except for the
メッシュパターン430の複数の開口線432は、長辺414に対して垂直な複数の垂直線433と、長辺414に対して平行な複数の平行線434とにより構成されている。
The plurality of opening
平行線434の間隔Y4は、長辺414付近から周波数選択表面411の内方に向けて漸次小さくなるよう設定されている。一方、垂直線433の間隔X4は、長辺414のガラス板の中央に近い中央部付近から、ガラス板の周辺に向けて漸次小さくなるよう設定されている。
The interval Y4 between the
このようにして、メッシュパターン430の網目431が、長辺414の中央部付近から周辺に向けて漸次小さくなるので、第1の実施形態と同様に、電磁波の透過特性を維持しつつ、加熱処理による曲げ成形時に、長辺414に沿って歪みが生じるのを抑制することができる。
In this way, the
加えて、本実施形態では、第1〜第3の実施形態に比べて、長辺414の中央部付近におけるメッシュパターン430の網目431を大きくすることができるので、巨視的に見て、歪みが生じやすい部分における熱線反射率を高めることができる。従って、歪みを効果的に抑制することができる。
In addition, in this embodiment, since the
このメッシュパターン430が設けられた熱線反射ガラス板は、第1の実施形態と同様に、加熱処理によって軟化され、製品形状に曲げ成形された後、車両や建物等の対象物に設置されて良い。
As in the first embodiment, the heat ray reflective glass plate provided with the
(第5の実施形態)
図5は、本発明の第5の実施形態におけるメッシュパターンの平面図である。
(Fifth embodiment)
FIG. 5 is a plan view of a mesh pattern in the fifth embodiment of the present invention.
図5は、図1とメッシュパターン530以外は同じで、周波数選択表面511と熱線反射膜512とが長辺(一辺)514を境界として隣接している熱線反射ガラス板である。境界は、メッシュパターン530の開口線532の先端を結んだ線で定義し、図5の場合、長辺514は直線状になっている。
FIG. 5 is the same as FIG. 1 except for the mesh pattern 530, and is a heat ray reflective glass plate in which the
メッシュパターン530の複数の開口線532は、長辺514に対して垂直な複数の垂直線533と、長辺514に対して平行な複数の平行線534とにより構成されている。
The plurality of opening
平行線534の間隔Y5は、長辺514から周波数選択表面511の内方に向けて漸次小さくなるよう設定されている。一方、垂直線533の間隔X5は、等間隔に設定されている。
The interval Y5 between the
このようにして、メッシュパターン530の網目531が長辺514から周波数選択表面511の内方に向けて段階的に小さくなっているので、メッシュパターン530の網目531の大きさの平均値を維持することができる。よって、電磁波の透過特性を維持することができる。
In this way, the
平行線534は、長辺514に最も近い平行線534が長辺514から所定距離L1離れるように配列されている。ここで、所定距離L1とは、所定の線幅(例えば、50μm)を有する平行線534の外縁と長辺514との間隔を意味する。
The
所定距離L1は、周波数選択表面511の寸法形状等に応じて適宜設定されるが、3〜100mmであることが好ましく、5〜100mmであることがより好ましい。
The predetermined distance L1 is appropriately set according to the size and shape of the
所定距離L1が3mm未満であると、平行線534を長辺514から離間した効果が十分に得られない。一方、所定距離L1が100mmを超えると、メッシュパターン530の変化が大きすぎるので、電磁波の透過特性に悪影響を与える。
When the predetermined distance L1 is less than 3 mm, the effect of separating the
このようにして、平行線534が長辺514から離間しているので、図1に示すように、長辺514に沿う開口線が存在しない。
Thus, since the
ところで、図13に示すように、一辺14に沿う開口線が存在する場合、一辺14付近での熱線反射率の急激な変化が助長される。このため、加熱処理時に、一辺14付近での温度勾配が急激になる。その結果、加熱処理による曲げ成形時に、一辺14に沿って歪みが生じやすい。
By the way, as shown in FIG. 13, when there is an opening line along one
本実施形態では、長辺514に沿う開口線が存在しないので、加熱処理時に、長辺514付近での温度勾配を効果的に緩やかにすることができる。よって、加熱処理による曲げ成形時に、長辺514に沿って歪みが生じるのを効果的に抑制することができる。
In the present embodiment, since there is no opening line along the
このメッシュパターン530が設けられた熱線反射ガラス板は、第1の実施形態と同様に、加熱処理によって軟化され、製品形状に曲げ成形された後、車両や建物等の対象物に設置されて良い。 As in the first embodiment, the heat ray reflective glass plate provided with the mesh pattern 530 may be softened by heat treatment, bent into a product shape, and then installed on an object such as a vehicle or a building. .
以上、本発明の第1〜第5の実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述の実施形態に種々の変形及び置換を加えることができる。 The first to fifth embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made to the above-described embodiments without departing from the scope of the present invention. Modifications and substitutions can be made.
例えば、第1〜第5の実施形態において、熱線反射ガラス板は矩形状であるとしたが、熱線反射ガラス板の形状に制限はなく、例えば扇状であっても良い。 For example, in the first to fifth embodiments, the heat ray reflective glass plate is rectangular, but the shape of the heat ray reflective glass plate is not limited, and may be, for example, a fan shape.
また、第1〜第5の実施形態において、開口線は、熱線反射膜を線状に除去したものであるとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、開口線は、メッシュパターンを略反転させたマスクを利用して形成されたものであっても良い。 In the first to fifth embodiments, the aperture line is obtained by removing the heat ray reflective film in a linear shape, but the present invention is not limited to this. For example, the opening line may be formed using a mask in which the mesh pattern is substantially inverted.
また、第1〜第5の実施形態において、周波数選択表面と熱線反射膜との境界である一辺は、直線状であるとしたが、弧状であっても良い。弧状の場合、メッシュパターンの複数の開口線は、一辺のガラス板の中央に近い中央部に対して略垂直な複数の垂直線と、一辺の中央部に対して略平行な複数の平行線とにより構成されて良く、この場合、平行線は、一辺に最も近い平行線が一辺の中央部から所定距離離れるように配列されても良い。また、弧状の場合、メッシュパターンの複数の開口線は、一辺に対して略直交する複数の直交線と、一辺と同心の複数の弧状線とにより構成されても良く、この場合、弧状線は、一辺に最も近い弧状線が一辺から所定距離離れるように配列されても良い。 In the first to fifth embodiments, one side that is a boundary between the frequency selection surface and the heat ray reflective film is linear, but may be arcuate. In the case of the arc shape, the plurality of opening lines of the mesh pattern include a plurality of vertical lines substantially perpendicular to the central portion near the center of the glass plate on one side, and a plurality of parallel lines substantially parallel to the central portion on one side. In this case, the parallel lines may be arranged such that the parallel line closest to one side is separated from the central part of one side by a predetermined distance. Further, in the case of an arc, the plurality of opening lines of the mesh pattern may be configured by a plurality of orthogonal lines that are substantially orthogonal to one side and a plurality of arc-shaped lines that are concentric with one side. The arcuate line closest to one side may be arranged so as to be separated from the one side by a predetermined distance.
次に、熱線反射ガラス板の曲げ成形について説明する。 Next, bending forming of the heat ray reflective glass plate will be described.
図6は、本発明の一実施形態における熱線反射ガラス板の曲げ成形方法のフロー図である。 FIG. 6 is a flowchart of a method for bending a heat ray reflective glass sheet in one embodiment of the present invention.
熱線反射ガラス板の曲げ成形方法は、例えば、図6に示すように、熱線反射膜と、熱線反射膜に少なくとも一辺で隣接する、所定周波数帯の電磁波を選択的に透過する周波数選択表面とを平板ガラスの片面に形成する工程(ステップS100)と、熱線反射膜と周波数選択表面とが設けられた平板ガラスを加熱処理によって軟化し、製品形状に曲げ成形する工程(ステップS102)とを有する。 For example, as shown in FIG. 6, a heat ray reflective glass plate bending method includes a heat ray reflective film and a frequency selective surface that selectively transmits electromagnetic waves in a predetermined frequency band adjacent to the heat ray reflective film on at least one side. There is a step of forming the flat glass on one side (step S100) and a step of softening the flat glass provided with the heat ray reflective film and the frequency selection surface by heat treatment and bending it into a product shape (step S102).
図6のステップS100では、先ず、平板ガラスの片面に熱線反射膜を成膜する。 In step S100 of FIG. 6, first, a heat ray reflective film is formed on one surface of a flat glass.
平板ガラスは、例えばフロート法等により製造される。平板ガラスは、製造後に熱処理された強化ガラスであっても良い。また、平板ガラスは、無色透明であって良いし、着色されていても良い。平板ガラスのガラスは、特に限定されないが、例えば、ソーダライムガラスやホウ珪酸ガラス、石英ガラス等が挙げられる。 The flat glass is produced, for example, by a float method. The flat glass may be tempered glass that has been heat-treated after production. The flat glass may be colorless and transparent, or may be colored. The glass of the flat glass is not particularly limited, and examples thereof include soda lime glass, borosilicate glass, and quartz glass.
熱線反射膜は、赤外線を反射するものである。この熱線反射膜付きの窓ガラスは、太陽光の熱が室内へ流入するのを抑制することができ、室内の冷房効果を高めることができる。熱線反射膜は、室内からの室外の視認性を確保するため、赤外線よりも波長の短い可視光線を透過するものであることが好ましい。 The heat ray reflective film reflects infrared rays. This window glass with a heat ray reflective film can suppress the heat of sunlight from flowing into the room, and can enhance the indoor cooling effect. The heat ray reflective film preferably transmits visible light having a wavelength shorter than that of infrared rays in order to ensure visibility from the inside of the room to the outside.
熱線反射膜は、赤外線の他、赤外線よりも波長の長い電磁波を反射するので、FM放送、AM放送、UHF放送、VHF放送、携帯電話、GPS(1575MHz)、自動車用のキーレスエントリーシステム(250〜400MHz)等の電磁波を反射する。 The heat ray reflective film reflects electromagnetic waves having a wavelength longer than that of infrared rays in addition to infrared rays. Therefore, FM broadcast, AM broadcast, UHF broadcast, VHF broadcast, mobile phone, GPS (1575 MHz), automobile keyless entry system (250- 400 MHz) or the like.
熱線反射膜としては、金属膜や金属酸化膜、非金属膜、誘電体膜等が単独で又は組み合わせて用いられる。熱線反射膜は、単一層からなっても良いし、複数層からなっても良い。 As the heat ray reflective film, a metal film, a metal oxide film, a non-metal film, a dielectric film, or the like is used alone or in combination. The heat ray reflective film may be composed of a single layer or a plurality of layers.
熱線反射膜の成膜には、一般的な方法が用いられ、例えば、スパッタ法、蒸着法、CVD(化学的気相成長)法等が用いられる。スパッタ法は、大面積の成膜に適している。 A general method is used for forming the heat ray reflective film, and for example, a sputtering method, a vapor deposition method, a CVD (chemical vapor deposition) method, or the like is used. The sputtering method is suitable for large-area film formation.
熱線反射膜は、平板ガラスの片面の全域に成膜されても良いし、一部の領域に成膜されても良いが、赤外線の反射効率を高めるため、全域に成膜されることが好ましい。 The heat ray reflective film may be formed on the entire area of one side of the flat glass or may be formed on a part of the area, but is preferably formed on the entire area in order to increase the infrared reflection efficiency. .
次に、レーザ加工装置やカッター等を用いて、成膜された熱線反射膜の一部をメッシュパターンに加工して周波数選択表面を形成する。周波数選択表面は、メッシュパターンに応じた周波数帯の電磁波を選択的に透過する。 Next, a part of the formed heat ray reflective film is processed into a mesh pattern using a laser processing apparatus, a cutter, or the like to form a frequency selection surface. The frequency selective surface selectively transmits electromagnetic waves in a frequency band corresponding to the mesh pattern.
以上により、熱線反射膜に少なくとも一辺で隣接する周波数選択表面が形成される。熱線反射膜は、開口のない熱線反射膜からなるので、周波数選択表面に比べて、赤外線を効果的に反射することができる。 As described above, the frequency selective surface adjacent to the heat ray reflective film on at least one side is formed. Since the heat ray reflective film is made of a heat ray reflective film having no opening, it can reflect infrared rays more effectively than a frequency selective surface.
このようにして、平坦な熱線反射膜の一部をメッシュパターンに加工するので、製品形状に曲げ成形した熱線反射膜を加工する場合に比べて、加工が容易である。よって、メッシュパターンの寸法精度を高めることができ、電磁波の透過特性を高めることができる。 In this way, since a part of the flat heat ray reflective film is processed into a mesh pattern, the processing is easier than when a heat ray reflective film bent into a product shape is processed. Therefore, the dimensional accuracy of the mesh pattern can be increased, and the electromagnetic wave transmission characteristics can be improved.
尚、本実施形態では、成膜された熱線反射膜の一部をメッシュパターンに加工して周波数選択表面を形成するとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、メッシュパターンを略反転させたマスクを利用して、平板ガラスの片面に熱線反射膜のメッシュパターンを形成しても良い。この場合も、平坦な面にメッシュパターンを形成するので、メッシュパターンの寸法精度を高めることができ、電磁波の透過特性を高めることができる。 In the present embodiment, a part of the formed heat ray reflective film is processed into a mesh pattern to form the frequency selective surface, but the present invention is not limited to this. For example, the mesh pattern of the heat ray reflective film may be formed on one surface of the flat glass using a mask in which the mesh pattern is substantially reversed. Also in this case, since the mesh pattern is formed on a flat surface, the dimensional accuracy of the mesh pattern can be increased and the electromagnetic wave transmission characteristics can be improved.
図6のステップS102では、熱線反射膜と周波数選択表面とが設けられた平板ガラスを加熱処理によって軟化し、製品形状に曲げ成形する。 In step S102 of FIG. 6, the flat glass provided with the heat ray reflective film and the frequency selection surface is softened by heat treatment and bent into a product shape.
本実施形態では、自動車用の窓ガラスの曲げ成形について説明するが、その前に、自動車用の窓ガラスの構成について説明する。 In the present embodiment, bending of an automotive window glass will be described, but before that, the configuration of the automotive window glass will be described.
自動車用の窓ガラスには合わせガラスと強化ガラスが用いられ、通常、フロントガラスには合わせガラスを使用し、リアガラスやサイドガラスには強化ガラスが使用されることが多い。合わせガラスは、2枚の湾曲ガラス板の間にPVB(ポリビニルブチラール)等の中間膜を介在したものである。中間膜は、湾曲ガラス板が外部からの衝撃によって割れたときに、ガラスの破片が飛散するのを防止する役割を果たす。強化ガラスは、表面に圧縮応力層、内部に引張応力層を有する物理強化されたものである。強化ガラスは、圧縮応力層により強度が高くなっており、さらに割れたときに、粉々になって鋭利な破片ができないので、切創を防止する役割を果たす。 Laminated glass and tempered glass are used for window glass for automobiles. Usually, laminated glass is used for front glass, and tempered glass is often used for rear glass and side glass. The laminated glass has an intermediate film such as PVB (polyvinyl butyral) interposed between two curved glass plates. The intermediate film plays a role of preventing glass fragments from being scattered when the curved glass plate is broken by an external impact. Tempered glass is physically strengthened having a compressive stress layer on the surface and a tensile stress layer on the inside. The strength of the tempered glass is increased by the compressive stress layer, and when it is further broken, it becomes shattered and sharp fragments cannot be formed.
図7〜図9は、本発明の一実施形態における合わせガラスの曲げ成形の説明図である。図7は、一方の平板ガラスの片面に設けた熱線反射膜及び周波数選択表面上に別の平板ガラスを重ね合わせた状態を示す側面図である。図8は、図7で重ね合わせた2枚の平板ガラスを加熱処理によって製品形状に曲げ成形した状態を示す側面図である。図9は、図8で曲げ成形した2枚の湾曲ガラス板の間に中間膜を介在させた状態を示す側面図である。 7-9 is explanatory drawing of the bending shaping | molding of the laminated glass in one Embodiment of this invention. FIG. 7 is a side view showing a state in which another flat glass is superimposed on the heat ray reflective film and the frequency selection surface provided on one surface of one flat glass. FIG. 8 is a side view showing a state in which the two flat glass sheets laminated in FIG. 7 are bent into a product shape by heat treatment. FIG. 9 is a side view showing a state in which an intermediate film is interposed between the two curved glass plates bent and formed in FIG.
先ず、図7に示すように、一方の平板ガラス110の片面に設けた周波数選択表面111及び熱線反射膜112上に、離型剤(不図示)を塗布したうえで、別の平板ガラス120を重ね合わせた状態で成形型140に載置する。成形型140は、製品形状の周縁部の形状を有している。この状態では、周波数選択表面111及び熱線反射膜112は、平坦になっている。尚、周波数選択表面111及び熱線反射膜112は、別のガラス板120のどちらかの面に設けても良いし、複数の面に設けても良い。
First, as shown in FIG. 7, after applying a release agent (not shown) on the
次いで、図8に示すように、成形型140で、下側の平板ガラス110の周縁部を支持した状態で、重ね合わせた2枚の平板ガラス110、120を加熱して軟化させ、重ね合わせた状態で2枚の平板ガラス110、120を自重曲げする。尚、自重曲げの代わりに、プレス曲げしても良い。
Next, as shown in FIG. 8, the two
その結果、2枚の平板ガラス110、120が、製品形状に湾曲した湾曲ガラス板110A、120Aとなる。また、平坦な周波数選択表面111及び熱線反射膜112が、製品形状に湾曲した周波数選択表面111A及び熱線反射膜112Aとなる。
As a result, the two
続いて、湾曲ガラス板110A、120Aを冷却し、分離する。その後、湾曲ガラス板110A、120Aや周波数選択表面111A及び熱線反射膜112Aを洗浄して、離型剤を除去する。
Subsequently, the
次いで、図9に示すように、一方の湾曲ガラス板110Aの片面に設けた周波数選択表面111A及び熱線反射膜112A上に、可撓性のPVBシートの中間膜113を載せたうえで、他方の湾曲ガラス板120Aを重ね合わせ、熱圧着を行う。このようにして、自動車用の合わせガラスを製造する。
Next, as shown in FIG. 9, an
また、強化ガラスの場合、単板で曲げ成形する。軟化点付近までガラス板を加熱処理し、自重曲げやプレス曲げによって曲げ成形する。次いで、例えばガラス板の両面にエアを吹きつけることで急冷する。製品形状に湾曲した周波数選択表面及び熱線反射膜とを有する強化ガラスとなる。 In the case of tempered glass, it is bent and formed with a single plate. The glass plate is heat-treated to the vicinity of the softening point and bent by self-weight bending or press bending. Next, for example, the glass plate is rapidly cooled by blowing air onto both sides thereof. It becomes the tempered glass which has the frequency selection surface and heat ray reflective film | curve curved to the product shape.
尚、本実施形態では、自動車用の窓ガラスの曲げ成形について説明したが、本発明は、建築用や航空機用、鉄道車両用の窓ガラス等の一般的な窓ガラスに適用されても良い。 In addition, although this embodiment demonstrated bending | flexion shaping | molding of the window glass for motor vehicles, this invention may be applied to general window glasses, such as a window glass for construction, an aircraft, and a railway vehicle.
以下に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例によって限定されるものではない。 EXAMPLES The present invention will be specifically described below with reference to examples, but the present invention is not limited to the following examples.
実施例1〜2、比較例1について、有限積分法を利用したコンピュータシミュレーションによって電磁波の透過特性の解析を行った。詳細には、メッシュパターンの平行線を透過する垂直偏波の透過特性について解析を行った。ここで、垂直偏波とは、メッシュパターンの垂直線と平行な方向に電界が振動する偏波をいう。 With respect to Examples 1 and 2 and Comparative Example 1, electromagnetic wave transmission characteristics were analyzed by computer simulation using a finite integration method. Specifically, the transmission characteristics of vertically polarized waves that pass through parallel lines of the mesh pattern were analyzed. Here, the vertical polarization means a polarization in which the electric field vibrates in a direction parallel to the vertical line of the mesh pattern.
実施例1では図1のメッシュパターンと略同一のパターンとし、実施例2では図2のメッシュパターンと略同一のパターンとし、比較例1では図11のメッシュパターンと略同一のパターンとして、熱線反射膜と周波数選択表面とを設定した。メッシュパターンの平行線の間隔を表1に示す。表中、間隔番号は、熱線反射膜と周波数選択表面との境界付近からの位置を表し、間隔番号が小さいほど境界に近い位置を意味する。尚、実施例1〜2、比較例1において、メッシュパターンの垂直線のピッチ間隔を9.95mmに設定し、各線の線幅(即ち、開口線の線幅)を500μmに設定した。 In Example 1, the pattern is substantially the same as the mesh pattern in FIG. 1, in Example 2, the pattern is substantially the same as the mesh pattern in FIG. 2, and in Comparative Example 1, the pattern is substantially the same as the mesh pattern in FIG. A membrane and a frequency selective surface were set up. Table 1 shows the interval between the parallel lines of the mesh pattern. In the table, the interval number represents a position from the vicinity of the boundary between the heat ray reflective film and the frequency selection surface, and the smaller the interval number, the closer to the boundary. In Examples 1 and 2 and Comparative Example 1, the pitch interval of the vertical lines of the mesh pattern was set to 9.95 mm, and the line width of each line (that is, the line width of the opening line) was set to 500 μm.
図10は、実施例1〜2、比較例1における電磁波の透過特性図である。図10では、実施例1の結果を実線で示し、実施例2の結果を一点鎖線で示し、比較例1の結果を破線で示した。また、図10では、各例において、周波数選択表面領域の熱線反射膜をすべて除去した場合の電磁波の透過率を0dBとした。 FIG. 10 is a transmission characteristic diagram of electromagnetic waves in Examples 1 and 2 and Comparative Example 1. In FIG. 10, the result of Example 1 is indicated by a solid line, the result of Example 2 is indicated by a one-dot chain line, and the result of Comparative Example 1 is indicated by a broken line. In FIG. 10, in each example, the transmittance of electromagnetic waves when the heat ray reflective film in the frequency selective surface region is completely removed is set to 0 dB.
図10から明らかなように、メッシュパターンの平行線の間隔が漸次小さくなる又は段階的に小さくなる場合、平行線の間隔が一定である場合と比較して、平行線の間隔の平均値が略同一であれば、垂直偏波の透過特性が略同一になることが分かる。 As apparent from FIG. 10, when the interval between the parallel lines of the mesh pattern is gradually reduced or gradually reduced, the average value of the interval between the parallel lines is substantially smaller than when the interval between the parallel lines is constant. If they are the same, it can be seen that the transmission characteristics of vertically polarized waves are substantially the same.
110 平板ガラス
110A 湾曲ガラス板
111 周波数選択表面
112 熱線反射膜
114 長辺(一辺)
130 メッシュパターン
131 網目
132 開口線
133 垂直線
134 平行線
110
130
Claims (10)
前記メッシュパターンの前記開口線に囲まれた熱線反射膜からなる網目は、前記一辺の前記ガラス板の中央に近い側から、前記ガラス板の周辺に向けて、漸次小さくなる、又は段階的に小さくなることを特徴とする熱線反射ガラス板。 In the heat ray reflective glass plate, which is adjacent to at least one side of the heat ray reflective film, the mesh pattern of the heat ray reflective film, and a frequency selection surface having a plurality of aperture lines is provided on at least one side of the glass plate,
The mesh composed of the heat ray reflective film surrounded by the opening line of the mesh pattern gradually decreases or gradually decreases from the side near the center of the glass plate on one side toward the periphery of the glass plate. A heat ray reflective glass plate.
前記網目は、前記他辺から前記周波数選択表面の内方に向けて、漸次小さくなる、又は段階的に小さくなる請求項1〜5のいずれかに記載の熱線反射ガラス板。 The frequency selective surface is adjacent to the heat ray reflective film on the one side and the other side,
The heat ray reflective glass plate according to any one of claims 1 to 5, wherein the mesh gradually decreases or gradually decreases from the other side toward the inside of the frequency selection surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009258320A JP2011102217A (en) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | Heat ray reflecting glass plate, and method for bending the heat ray reflecting glass plate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009258320A JP2011102217A (en) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | Heat ray reflecting glass plate, and method for bending the heat ray reflecting glass plate |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011102217A true JP2011102217A (en) | 2011-05-26 |
Family
ID=44192740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009258320A Pending JP2011102217A (en) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | Heat ray reflecting glass plate, and method for bending the heat ray reflecting glass plate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011102217A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013006713A (en) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Nissan Motor Co Ltd | Laminated glass |
JP2016515989A (en) * | 2013-03-07 | 2016-06-02 | サン−ゴバン グラス フランス | Coated pane with areas that have been partially decoated |
WO2021095885A1 (en) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | 日本板硝子株式会社 | Glass body |
CN113682009A (en) * | 2021-07-06 | 2021-11-23 | 福耀玻璃工业集团股份有限公司 | Tectorial membrane board assembly and vehicle |
CN116063007A (en) * | 2023-02-01 | 2023-05-05 | 福耀玻璃工业集团股份有限公司 | Edge film removal glass and its forming method |
JP2023095367A (en) * | 2021-12-24 | 2023-07-06 | Agc株式会社 | Frequency selective surface loading member and vehicle window member |
-
2009
- 2009-11-11 JP JP2009258320A patent/JP2011102217A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013006713A (en) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Nissan Motor Co Ltd | Laminated glass |
JP2016515989A (en) * | 2013-03-07 | 2016-06-02 | サン−ゴバン グラス フランス | Coated pane with areas that have been partially decoated |
US9873169B2 (en) | 2013-03-07 | 2018-01-23 | Saint-Gobain Glass France | Coated pane with partially de-coated regions |
US10610968B2 (en) | 2013-03-07 | 2020-04-07 | Saint-Gobain Glass France | Coated pane with partially de-coated regions |
WO2021095885A1 (en) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | 日本板硝子株式会社 | Glass body |
CN114728845A (en) * | 2019-11-15 | 2022-07-08 | 日本板硝子株式会社 | vitreous |
JP7661232B2 (en) | 2019-11-15 | 2025-04-14 | 日本板硝子株式会社 | Glass body |
CN113682009A (en) * | 2021-07-06 | 2021-11-23 | 福耀玻璃工业集团股份有限公司 | Tectorial membrane board assembly and vehicle |
JP2023095367A (en) * | 2021-12-24 | 2023-07-06 | Agc株式会社 | Frequency selective surface loading member and vehicle window member |
CN116063007A (en) * | 2023-02-01 | 2023-05-05 | 福耀玻璃工业集团股份有限公司 | Edge film removal glass and its forming method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5428781B2 (en) | Heat ray reflective glass plate and method of bending heat ray reflective glass plate | |
JP2011102217A (en) | Heat ray reflecting glass plate, and method for bending the heat ray reflecting glass plate | |
CN111971192B (en) | Vehicle window glass and method for manufacturing same | |
KR20240144416A (en) | Antenna unit for glass, glass plate with antenna, and method for manufacturing antenna unit for glass | |
CN110191799B (en) | Laminated glass and method for producing same | |
JP7522121B2 (en) | Glazing Units with Frequency Selective Coatings and Methods - Patent application | |
CN106573837B (en) | Laminated glass | |
JPWO2012176813A1 (en) | Laminated glass manufacturing method and laminated glass | |
JP6549044B2 (en) | Heat shielding laminated glass for automobiles | |
WO2016125823A1 (en) | Heat shielding film, and heat shielding laminated glass and method for manufacturing same | |
JP2007290549A (en) | Vehicular laminated glass, and its manufacturing method | |
JP7514850B2 (en) | Glazing Unit with Frequency Selective Coating and Method - Patent application | |
EP4400483A1 (en) | Glass body | |
JP2017538646A (en) | Heated glass panel for electromagnetic shielding | |
CN107848467B (en) | Glass panel module | |
JP5051077B2 (en) | Heat reflective glass | |
CN116458009A (en) | Antenna device | |
WO2023153328A1 (en) | Fresnel zone plate lens, glass pane having built-in fresnel zone plate lens, and glass pane equipped with fresnel zone plate lens | |
JP5732832B2 (en) | Method for manufacturing window glass for vehicle | |
JP2017071143A (en) | Heat-shielding film and heat-shielding laminated glass | |
US20230120488A1 (en) | Laminated glass for vehicle | |
JP2017181911A (en) | Radio wave transmissive infrared reflection laminate and closing member | |
JP2019189515A (en) | Heat ray shielding laminated glass | |
JP7522119B2 (en) | Glass unit with antenna unit | |
KR102759824B1 (en) | Heat insulation film and window structure |