JP2011097960A - Insecticidal device - Google Patents
Insecticidal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011097960A JP2011097960A JP2011034257A JP2011034257A JP2011097960A JP 2011097960 A JP2011097960 A JP 2011097960A JP 2011034257 A JP2011034257 A JP 2011034257A JP 2011034257 A JP2011034257 A JP 2011034257A JP 2011097960 A JP2011097960 A JP 2011097960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insecticidal
- container
- ion generator
- insecticide
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 title claims abstract description 125
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims abstract description 99
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 claims abstract description 32
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 11
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 abstract description 20
- 241000233866 Fungi Species 0.000 abstract description 9
- 241000700605 Viruses Species 0.000 abstract description 9
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 abstract description 9
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 9
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract description 8
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 8
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 abstract description 3
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 abstract 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 abstract 1
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 31
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 14
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 241000712461 unidentified influenza virus Species 0.000 description 3
- 208000001490 Dengue Diseases 0.000 description 2
- 206010012310 Dengue fever Diseases 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 2
- 208000025729 dengue disease Diseases 0.000 description 2
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 2
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 208000006877 Insect Bites and Stings Diseases 0.000 description 1
- VQXSOUPNOZTNAI-UHFFFAOYSA-N Pyrethrin I Natural products CC(=CC1CC1C(=O)OC2CC(=O)C(=C2C)CC=C/C=C)C VQXSOUPNOZTNAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 206010064097 avian influenza Diseases 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- HYJYGLGUBUDSLJ-UHFFFAOYSA-N pyrethrin Natural products CCC(=O)OC1CC(=C)C2CC3OC3(C)C2C2OC(=O)C(=C)C12 HYJYGLGUBUDSLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJFUPGQZSXIULQ-XIGJTORUSA-N pyrethrin II Chemical compound CC1(C)[C@H](/C=C(\C)C(=O)OC)[C@H]1C(=O)O[C@@H]1C(C)=C(C\C=C/C=C)C(=O)C1 VJFUPGQZSXIULQ-XIGJTORUSA-N 0.000 description 1
- 239000002728 pyrethroid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 201000010740 swine influenza Diseases 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空気中に殺虫成分を撒布する殺虫装置に関する。 The present invention relates to an insecticidal device for distributing insecticidal components in the air.
従来、殺虫成分(例えばピレトリン)を撒布することによって害虫を退治する殺虫装置が提案されている(特許文献1,2参照)。
特許文献1に記載されている携帯式電気蚊取り器は、液体の殺虫剤を加熱することによって、気化した殺虫成分を撒布する。特許文献2に記載されている携帯用蚊取り具は、固体の殺虫剤を燃焼させることによって、気化した殺虫成分を撒布する。
2. Description of the Related Art Conventionally, insecticidal devices have been proposed that exterminate pests by distributing insecticidal components (for example, pyrethrin) (see
The portable electric mosquito catcher described in
また、燻煙式殺虫剤である蚊取り線香を屋外で使用するための携帯用蚊取り線香皿が古くから使用されている。
携帯用蚊取り線香皿は、例えば、各金属性の皿型容器及び皿型容器の蓋と、皿型容器の内部に敷き詰められた不燃性の断熱材(例えばグラスマット)と、蓋の裏側に取り付けられた金網とを備える。蓋には複数の開口が形成されており、着火された蚊取り線香は、金網と断熱材とに挟持される。皿型容器には、使用者が携帯用蚊取り線香皿を腰から吊り下げるための金具が配設されている。
蚊取り線香の殺虫成分は、不完全燃焼する蚊取り線香が発生させる煙と共に、金網と蓋の開口とを通過することによって、携帯用蚊取り線香皿を携帯している使用者の周辺に撒布される。
In addition, portable mosquito coils have been used for a long time to use mosquito coils, which are smoke-type insecticides, outdoors.
A portable mosquito coil is attached to, for example, each metal dish container and the lid of the dish container, a non-combustible heat insulating material (eg, a glass mat) laid inside the dish container, and the back of the lid. A wire mesh. A plurality of openings are formed in the lid, and the ignited mosquito coil is sandwiched between a wire mesh and a heat insulating material. The dish-shaped container is provided with a metal fitting for the user to suspend the portable mosquito coil from the waist.
The insecticidal component of the mosquito coil is distributed around the user carrying the portable mosquito coil by passing through the wire net and the opening of the lid together with the smoke generated by the incompletely burning mosquito coil.
以上のような携帯型の殺虫装置は、虫刺され、及び害虫が媒介する伝染病(例えば、東南アジア地域で蚊を媒体として伝染するデング熱)の予防等に広く利用されている。 The portable insecticidal device as described above is widely used for prevention of insect bites and infectious diseases transmitted by pests (for example, dengue fever transmitted by mosquitoes as a medium in the Southeast Asian region).
ところで、従来、イオン発生器が発生させたイオンを空気中に放出する空気清浄機又は空気調和機等が用いられている。
イオン発生器が発生させるイオンは、空気中を浮遊している菌類(例えばカビ)及びウィルス(例えばインフルエンザウィルス)等を死滅又は不活性化させることができる。
By the way, conventionally, an air purifier or an air conditioner that discharges ions generated by an ion generator into the air has been used.
The ions generated by the ion generator can kill or inactivate fungi (for example, molds) and viruses (for example, influenza viruses) floating in the air.
しかしながら、殺虫装置が撒布する殺虫成分は、菌類及びウィルス等を死滅又は不活性化させることができない。例えば、蚊取り線香は、近年、パンデミックが懸念されている鳥インフルエンザ及び豚インフルエンザ等の原因となる各種のインフルエンザウィルスには効果がない。一方、イオン発生器は、害虫を退治することができない。 However, the insecticidal component distributed by the insecticidal device cannot kill or inactivate fungi and viruses. For example, mosquito coils have no effect on various influenza viruses that cause bird flu and swine flu, which have recently been feared for pandemics. On the other hand, ion generators cannot get rid of pests.
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、殺虫剤の燃焼によって放出される殺虫成分及びイオン発生器が発生させたイオンの両方を簡素な構成によって効率よく空気中に放散させ、害虫に起因する傷病と、菌類又はウィルス等に起因する疾病とを同時的に予防することができる殺虫装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and the main object of the present invention is to efficiently introduce both the insecticidal components released by the combustion of the insecticide and the ions generated by the ion generator into the air with a simple configuration. It is an object of the present invention to provide an insecticidal device that can simultaneously prevent a disease caused by a pest and a disease caused by a fungus or a virus.
本発明に係る殺虫装置は、殺虫成分を空気中に撒布する殺虫装置において、燃焼することによって殺虫成分を放出する殺虫剤を収容し、外部に連通する2つの開口を相対向するように設けた通気路と、該通気路に連通した連通口を通して、イオンを発生させるイオン発生器とを備え、前記殺虫剤が燃焼することによって前記通気路内に生じるドラフト効果による空気流を利用して、前記イオン発生器が発生させたイオンを外部に放出するようにしてあることを特徴とする。 The insecticidal apparatus according to the present invention is an insecticidal apparatus that distributes an insecticidal component in the air, contains an insecticide that releases the insecticidal component by burning, and has two openings that communicate with each other so as to face each other. An air passage and an ion generator for generating ions through a communication port communicating with the air passage, and utilizing the air flow due to the draft effect generated in the air passage when the insecticide burns, It is characterized in that ions generated by the ion generator are discharged to the outside.
本発明に係る殺虫装置は、前記通気路は、前記2つの開口の間の途中に前記殺虫剤を収容する収容箇所を有しており、該殺虫剤の収容箇所と前記2つの開口の一方との間に前記連通口を設けていることを特徴とする。 In the insecticidal apparatus according to the present invention, the air passage has a housing portion for housing the insecticide in the middle between the two openings, and the housing portion for the insecticide and one of the two openings. The communication port is provided between the two.
本発明に係る殺虫装置は、前記イオン発生器に給電する電源部を備えていることを特徴とする。 The insecticidal apparatus according to the present invention includes a power supply unit that supplies power to the ion generator.
本発明に係る殺虫装置は、前記電源部は、二次電池を用いてなることを特徴とする。 The insecticidal apparatus according to the present invention is characterized in that the power supply unit uses a secondary battery.
本発明に係る殺虫装置は、前記電源部は、太陽電池を用いてなることを特徴とする。 The insecticidal apparatus according to the present invention is characterized in that the power supply unit uses a solar cell.
本発明に係る殺虫装置は、前記イオン発生器は、正イオン及び負イオンを発生させるようにしてあることを特徴とする。 The insecticidal apparatus according to the present invention is characterized in that the ion generator generates positive ions and negative ions.
本発明に係る殺虫装置は、前記通気路及びイオン発生器を囲う筐体を備え、前記2つの開口のうち前記殺虫剤の収容箇所との間に前記連通口が位置する開口側の前記筐体の端部に基端部が固定され、先端部が鉤状をなす吊り下げ具を備えていることを特徴とする。 The insecticidal apparatus according to the present invention includes a housing that surrounds the air passage and the ion generator, and the housing on the opening side in which the communication port is located between the two openings and the insecticide containing portion. A base end portion is fixed to the end portion, and a hanging tool having a hook shape in the tip end portion is provided.
本発明にあっては、殺虫装置は通気路及びイオン発生器を備える。
通気路は、殺虫剤を収容する。殺虫剤は、自身が燃焼することによって、気化した殺虫成分を放出する。このようにして殺虫剤から放出された殺虫成分を含む空気は、例えば殺虫装置の周囲の空気よりも、温度が高く、密度が低い。
通気路は、相対向し、外部に連通する2つの開口を有する。通気路は、上下方向に設けられることが望ましい。以下では、上側(又は下側)に配置された開口を上側開口(又は下側開口)という。
In the present invention, the insecticidal device includes an air passage and an ion generator.
The ventilation path contains the insecticide. Insecticides release vaporized insecticidal components by burning themselves. Thus, the air containing the insecticidal component released from the insecticide has a higher temperature and a lower density than the air around the insecticidal device, for example.
The air passage has two openings that face each other and communicate with the outside. The ventilation path is preferably provided in the vertical direction. Hereinafter, the opening arranged on the upper side (or the lower side) is referred to as the upper side opening (or the lower side opening).
通気路は殺虫剤を収容しているため、殺虫剤から放出された殺虫成分は通気路を流れる。すると、通気路内部で、ドラフト効果(煙突効果)による空気流が生じる。更に詳細には、通気路の上側開口を通じて、殺虫成分を含む高温低密度の軽い空気が外部へ流出し、通気路の下側開口を通じて、外部から低温高密度の重い空気が流入する。この結果、殺虫成分を効率よく撒布することができる。
仮に、通気路が横方向に設けられている場合、又は、通気路が上側若しくは下側のみ開口している場合、ドラフト効果による空気流が生じ難いため、殺虫成分の撒布効率が低下する。
Since the air passage contains the insecticide, the insecticidal component released from the insecticide flows through the air passage. Then, an air flow by a draft effect (chimney effect) is generated inside the air passage. More specifically, high-temperature, low-density light air containing an insecticidal component flows out to the outside through the upper opening of the ventilation path, and low-temperature, high-density heavy air flows from the outside through the lower opening of the ventilation path. As a result, the insecticidal component can be distributed efficiently.
If the air passage is provided in the lateral direction, or if the air passage is open only on the upper side or the lower side, the air flow due to the draft effect is unlikely to occur, so that the insecticidal component is distributed efficiently.
イオン発生器は、通気路に連通した連通口を通してイオンを発生させる。このため、発生したイオンは、通気路内へ放出され、殺虫成分を含む空気と共に、通気路の上側開口を通じて外部へ流出する。つまり、ドラフト効果による空気流を利用して、イオンを効率よく外部に放出することができる。
従って、殺虫装置は、殺虫成分及びイオンを強制的に放散させるための送風機を備える必要がない。この結果、送風機を備えない分だけ、小型で軽量な殺虫装置を安価に製造することができる。また、送風機が電力を消費しない分だけ、省エネルギに寄与することができ、且つ、殺虫装置のランニングコストを下げることができる。
The ion generator generates ions through a communication port communicating with the air passage. For this reason, the generated ions are released into the air passage and flow out to the outside through the upper opening of the air passage together with the air containing the insecticidal component. That is, ions can be efficiently discharged to the outside by using an air flow due to the draft effect.
Therefore, it is not necessary for the insecticidal apparatus to include a blower for forcibly releasing the insecticidal components and ions. As a result, a small and lightweight insecticidal device can be manufactured at a low cost by the amount not equipped with a blower. Moreover, it can contribute to energy saving as much as the blower does not consume electric power, and can reduce the running cost of the insecticidal device.
本発明にあっては、通気路内へイオンを放出するための連通口が、通気路の2つの開口の間の途中にある殺虫剤の収容箇所と2つの開口の一方との間の通気路に連通している。このため、ドラフト効果により殺虫剤の収容箇所を経て2つの開口の一方へ流れる空気流に対して連通口を通してイオンが放出されるので、更に効率よくイオンを外部に放出することができる。 In the present invention, the communication port for releasing ions into the air passage has an air passage between the insecticidal container and one of the two openings in the middle between the two openings of the air passage. Communicating with For this reason, since ions are released through the communication port with respect to the air flow flowing to one of the two openings through the insecticide accommodation portion due to the draft effect, ions can be released to the outside more efficiently.
本発明にあっては、殺虫装置は電源部を更に備える。
電源部は、イオン発生器に給電する。従って、殺虫装置は、イオンを発生させるために、例えば商用電源から受電する必要がないため、任意の場所で殺虫装置を使用することができる。特に、電源部が一次電池及び/又は二次電池を用いて構成されている場合、携帯型の殺虫装置を得ることができる。
In the present invention, the insecticidal apparatus further includes a power supply unit.
The power supply unit supplies power to the ion generator. Therefore, since the insecticidal apparatus does not need to receive power from, for example, a commercial power source in order to generate ions, the insecticidal apparatus can be used at an arbitrary place. In particular, when the power supply unit is configured using a primary battery and / or a secondary battery, a portable insecticidal device can be obtained.
本発明にあっては、殺虫装置は太陽電池を用いてなる電源部を更に備える。
携帯型の殺虫装置は、屋外で使用されることが多い。このため、太陽電池によって豊富な太陽光を光電変換することによって得られた電力を、イオン発生器に供給することができる。
この結果、一次電池又は二次電池の消費量を減少させることができる。或いは、二次電池に充電すべき電力を、太陽電池が発生させた電力で賄うことができる。従って、省エネルギに寄与することができ、且つ、殺虫装置のランニングコストを下げることができる。
In this invention, an insecticidal apparatus is further provided with the power supply part which uses a solar cell.
Portable insecticidal devices are often used outdoors. For this reason, the electric power obtained by photoelectrically converting abundant sunlight with a solar cell can be supplied to an ion generator.
As a result, the consumption of the primary battery or the secondary battery can be reduced. Or the electric power which should charge a secondary battery can be covered with the electric power which the solar cell generated. Accordingly, it is possible to contribute to energy saving and to reduce the running cost of the insecticidal device.
本発明にあっては、イオン発生器が、正イオン及び負イオンを発生させる。このため、正イオン及び負イオンの両方が、空気中に放出される。
正イオン及び負イオンの両方が放出される場合、正イオン及び負イオンの一方が放出される場合よりも、菌類及びウィルス等を死滅又は不活性化させる効果が顕著である。この結果、害虫に起因する傷病の発生と、菌類又はウィルス等に起因する疾病の発生とを、同時的に、且つ、更に確実に、抑制することができる。
In the present invention, the ion generator generates positive ions and negative ions. For this reason, both positive ions and negative ions are released into the air.
When both positive ions and negative ions are released, the effect of killing or inactivating fungi and viruses is more significant than when either positive ions or negative ions are released. As a result, it is possible to simultaneously and more reliably suppress the occurrence of wounds and diseases caused by pests and the occurrence of diseases caused by fungi or viruses.
本発明の殺虫装置による場合、殺虫剤の燃焼によって通気路内に生じるドラフト効果による空気流を利用して、殺虫剤の燃焼によって放出される殺虫成分及びイオン発生器が発生させたイオンを外部に放出するので、送風機を備える必要もなく、殺虫成分及びイオンの両方を小型軽量で省エネルギに寄与する簡素な構成によって効率よく空気中に放散させることができる。このため、害虫を退治し、且つ、菌類及びウィルス等を不活性化又は死滅させることができる。この結果、害虫に起因する傷病の発生と、菌類又はウィルス等に起因する疾病の発生とを同時的に抑制することができる。
また、本発明の殺虫装置を用いる場合は、殺虫装置と、イオン発生器を備える空気清浄機又は空気調和機等とを併用する必要がない。つまり、本発明の殺虫装置は、殺虫能力しかなかった従来の殺虫装置よりも実用性が向上されている。
In the case of the insecticidal apparatus of the present invention, the air generated by the draft effect generated in the air passage by the combustion of the insecticide is used to release the insecticidal components released by the combustion of the insecticide and the ions generated by the ion generator to the outside. Since it discharges | emits, it is not necessary to provide an air blower, and both an insecticidal component and ion can be efficiently diffused in the air by the simple structure which contributes to energy saving with small size and light weight. For this reason, pests can be exterminated and fungi and viruses can be inactivated or killed. As a result, it is possible to simultaneously suppress the occurrence of wounds and diseases caused by pests and the occurrence of diseases caused by fungi or viruses.
Moreover, when using the insecticidal apparatus of this invention, it is not necessary to use together an insecticidal apparatus, an air cleaner provided with an ion generator, or an air conditioner. That is, the pesticide device of the present invention is more practical than conventional insecticide devices that have only insecticidal ability.
以下、本発明を、その実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings illustrating embodiments thereof.
比較例
図1及び図2は、本発明の比較例となる殺虫装置1の外観を略示する正面斜視図及び背面斜視図である。
殺虫装置1は、蓋11、装置本体12、及び吊り下げ具13を備える。装置本体12は、第1容器121と第2容器122とを備える。蓋11、第1容器121、及び第2容器122は、絶縁性を有する合成樹脂製である。
Comparative Example FIG. 1 and FIG. 2 are a front perspective view and a rear perspective view schematically showing an appearance of an
The
吊り下げ具13は、先端部が鉤状に形成されている合成樹脂製又は金属製の部材であり、基端部が装置本体12に固定されている。
使用者は、例えば自身が着用しているズボンのベルトに吊り下げ具13を係止することによって、殺虫装置1を腰から吊り下げる。
以下では、殺虫装置1の吊り下げ具13が固定されている側を、殺虫装置1の上側という。
The suspending
The user suspends the
Hereinafter, the side on which the hanging
図3及び図4は、殺虫装置1が備える第1容器121及び第2容器122の内部構成を略示する正面図である。図5は、殺虫装置1の内部構成を略示する縦断面図である。
図3に示すように、蚊取り線香Mは、渦巻き型の平板状に形成された固形の殺虫剤であり、燃焼することによって、煙とピレスロイド系の殺虫成分とを放出する。殺虫装置1は、蚊取り線香Mに含まれる殺虫成分を空気中に撒布することによって、蚊を殺すことができる。
3 and 4 are front views schematically showing the internal configurations of the
As shown in FIG. 3, the mosquito coil M is a solid insecticide formed in a spiral flat plate shape, and emits smoke and a pyrethroid insecticide component by burning. The
図1、図2及び図5に示すように、蓋11は、有底円筒状になしてある。蓋11の正面部111は、有底円筒の底面部に相当する。
図1〜図5に示すように、装置本体12の第1容器121(及び第2容器122)は、有底円筒状になしてある。第1容器121(及び第2容器122)の背面部は、有底円筒の底面部に相当する。
As shown in FIGS. 1, 2, and 5, the
As shown in FIGS. 1-5, the 1st container 121 (and 2nd container 122) of the apparatus
蓋11の正面部111の表面側には、正面に発電面を有する太陽電池31が埋設されている。
蓋11の正面部111の裏面側には、グラスウール製の断熱材141が凸設されている。なお、断熱材141はグラスウール製に限定されるものではないが、不燃性であり、熱を伝達し難く、しかも、蚊取り線香Mの燃焼を阻害しない材質又は構造である必要がある。
A
On the back side of the
蓋11は、装置本体12の蓋として機能する。更に詳細には、蓋11は、第1容器121の正面開口を開閉するように構成されている。このために、蓋11の周面部112が、第1容器121の周面部に着脱可能に外嵌めされる。使用者が、蓋11を第1容器121から取り外せば、第1容器121の正面開口は開放され、使用者が、蓋11を第1容器121に取り付ければ、第1容器121の正面開口は閉鎖される。
The
第1容器121の周面上部及び周面下部には、夫々蓋11の周面部112に閉鎖されない位置に、後述する第1通気路41の吸気口411及び排気口412が形成されている。
蓋11が第1容器121の正面開口を閉鎖した場合、第1容器121の内部には、第1通気路41が形成される。更に詳細には、第1通気路41は、蓋11と第1容器121の底面部及び周面部とに囲繞された空間であり、吸気口411及び排気口412夫々を介して殺虫装置1の外部に連通している。つまり、吸気口411と排気口412とは第1通気路41の両端部に開口している。
An
When the
第1容器121の内部は、蚊取り線香Mを収容する収容部14である。更に詳細には、収容部14は、少なくとも第1容器121の底面部及び周面部に囲繞された空間である。
換言すれば、収容部14は、第1通気路41を兼ねることによって、第1通気路41に連通している。このため、収容部14と第1通気路41を連通するための連通路を別途設ける必要がない。従って、殺虫装置1はコンパクトである。
The inside of the
In other words, the accommodating portion 14 serves as the first air passage 41 and communicates with the first air passage 41. For this reason, it is not necessary to separately provide a communication path for communicating the accommodating portion 14 and the first ventilation path 41. Therefore, the
収容部14の底面部には、上下方向(矢符A1方向)中央部から下部に亘って、断熱材141と同様の断熱材142が配設されている。断熱材141,142夫々は、正面視逆Y字状になしてある(図3参照)。なお、断熱材141及び断熱材142は、蓋11の正面部111の裏面側及び収容部14の底面部を、全体的に覆う構成であってもよい。
A
蓋11が第1容器121の正面開口を閉鎖した場合、断熱材141と断熱材142とは前後方向(矢符A2方向)に対向配置される。
使用者が、第1容器121から蓋11を取り外した状態で、断熱材142上に蚊取り線香Mを載置し、次いで、蓋11を第1容器121から取り付けることによって、蚊取り線香Mは、断熱材141,142に挟持される。
When the
When the user removes the
収容部14の底面上部には、後述する第2通気路42の排気口422が形成されている。
収容部14は第1通気路41を兼ねているため、収容部14に収容された蚊取り線香Mが燃焼した場合、煙と殺虫成分とは、第1通気路41へ放出される。このとき、第1通気路41内部で、ドラフト効果による対流が生じる(図5中の矢符参照)。更に詳細には、燃焼する蚊取り線香Mによって加熱された第1通気路41内部の空気と、放出された煙及び殺虫成分とが、排気口412を通して、殺虫装置1の外部へ排出される。このとき、吸気口411を通して、殺虫装置1の外部から第1通気路41内部へ空気が吸入される。
An
Since the housing part 14 also serves as the first air passage 41, when the mosquito coil M stored in the housing part 14 burns, the smoke and the insecticidal component are released to the first air passage 41. At this time, convection due to the draft effect occurs in the first air passage 41 (see the arrow in FIG. 5). More specifically, the air inside the first air passage 41 heated by the burning mosquito coil M and the released smoke and insecticidal components are discharged to the outside of the
第1容器121は、第2容器122の正面開口を開閉する。このために、第1容器121及び第2容器122に、図示しない複数組の係止具が設けられている。使用者が、係止具同士の係止を解除し、次いで、第1容器121を第2容器122から取り外せば、第2容器122の正面開口は開放され、使用者が、第1容器121を第2容器122に取り付け、次いで、係止具同士を係止させれば、第2容器122の正面開口は閉鎖される。
The
第2容器122の背面下部には、第2通気路42の吸気口421が形成されている。
第2容器122の背面部には、上下方向に沿って隔壁423,424が突設されており、隔壁423,424の先端部の位置は、第2容器122の周面部の先端部の位置と略同じである。隔壁423,424は、第2容器122の内部を左右方向に3分割するものである。
An
隔壁425は、第2容器122の底面部に対面して、第2容器122の上部から上下方向中央部に亘って配設されている。隔壁425の上端部は第2容器122の周面上部に固定され、隔壁425の下端部は第2容器122の底面部の上下方向中央部に固定されており、隔壁425の左右方向両端部は、隔壁423,424に接触している。隔壁425は、第2容器122の内部の上部側を前後方向に2分割するものである。隔壁425には、開口426が形成されている。
The
第2容器122の周面部及び底面部と、隔壁423とに囲繞された空間には、蓄電池32が装着されている。また、第2容器122の周面部及び底面部と、隔壁424とに囲繞された空間には、乾電池33が着脱可能に装着される。
第2容器122の周面部及び底面部と、隔壁423,424と、隔壁425の背面側とに囲繞された空間には、イオン発生器21が配設されている。隔壁425の開口426は、イオン発生器21の筐体によって閉塞されている。
A
The
第1容器121が第2容器122の正面開口を閉鎖した場合、隔壁423,424の先端部は第1容器121の底面部に接触する。このとき、第2容器122の内部には、第2通気路42が形成される。更に詳細には、第2通気路42は、第1容器121の底面部と、第2容器122の周面部及び底面部と、隔壁423,424と、隔壁425の正面側とに囲繞された空間である。第2通気路42は、吸気口421を介して殺虫装置1の外部に連通し、排気口422を介して第1通気路41に連通している。
When the
第2通気路42の内部には、送風機22が配設されている。送風機22は、電動モータ221及びファン222を備え、ファン222が、吸気口421に対向配置されている。
The
使用者は、収容部14に蚊取り線香Mを収容する場合、又は収容部14に残留する蚊取り線香Mの灰を除去する場合等に、蓋11による第1容器121の開閉を行なう。
また、使用者は、第2容器122に乾電池33を装着する場合、又は、装着されている乾電池33を新たな乾電池33に取り替える場合等に、第1容器121による第2容器122の開閉を行なう。
なお、蓄電池32は、第2容器122に着脱可能に装着されてもよい。この場合、使用者は、蓄電池32を外部の充電器で充電してもよい。
The user opens and closes the
The user opens and closes the
The
図6は、殺虫装置1の要部構成を示すブロック図である。
殺虫装置1は、電源部3を備え、電源部3は、スイッチ30、太陽電池31、蓄電池32、及び乾電池33を用いてなる。
太陽電池31は、発電面に光電変換素子を有し、発電面に入射した光を光電変換することによって発電する。太陽電池31が発生させた電力は、蓄電池32に与えられる。
蓄電池32は二次電池であり、太陽電池31から給電されることによって充電される。乾電池33は一次電池である。
FIG. 6 is a block diagram showing a main configuration of the
The
The
The
蓄電池32及び乾電池33夫々は、スイッチ30を介して、イオン発生器21と送風機22とに電気的に接続される。従って、スイッチ30がオン状態であれば、蓄電池32及び乾電池33夫々が出力した電力は、イオン発生器21と送風機22とに与えられる。
なお、殺虫装置1は、夫々が太陽電池31から給電されることによって充電される2本の蓄電池を備える構成でもよい。また、殺虫装置1は、蓄電池32及び乾電池33を備えず、太陽電池31が直接的にスイッチ30に接続されている構成でもよい。
Each of the
Note that the
太陽電池31は蓋11に配され、蓄電池32は第2容器122に配されている。このため、蓋11には、太陽電池31に直結している第1接続ケーブル351が配され、第2容器122には、蓄電池32に直結している第2接続ケーブル352が配され、第1容器121には、第1接続ケーブル351と第2接続ケーブル352とを電気的に接続するための第3接続ケーブル353が配されている。
The
蓋11が第1容器121に取り付けられた場合、第1接続ケーブル351の先端に設けられている接続端子と、第3接続ケーブル353の一端に設けられている接続端子とが、例えば永久磁石の吸着力によって、電気的に接続される。同様に、第1容器121が第2容器122に取り付けられた場合、第2接続ケーブル352の先端に設けられている接続端子と、第3接続ケーブル353の他端に設けられている接続端子とが、電気的に接続される。
蓋11が第1容器121から取り外された場合か、又は、第1容器121が第2容器122から取り外された場合には、太陽電池31と蓄電池32との電気的な接続が断たれる。
When the
When the
蓄電池32及び乾電池33夫々からは、直流が給電される。このため、送風機22の電動モータ221は、直流モータを用いてなる。なお、交流モータを用いてなる電動モータ221を備える場合、送風機22は、スイッチ30と電動モータ221との間に、直流を交流に変換するインバータを備える必要がある。
電動モータ221は、電源部3から給電されている間、作動し続ける。このとき、ファン222が回転し、図5中の白抜矢符が示すように、吸気口421を通して、殺虫装置1の外部から第2通気路42内部へ空気を吸入する。吸入された空気は、第2通気路42を下側から上側へ通過し、排気口422を通して第1通気路41へ排出される。排出された空気は、第1通気路41内部の空気と共に、排気口412を通して、殺虫装置1の外部へ排出される。
Direct current is supplied from each of the
The
排気口422の周辺には、第2通気路42から排出される空気を排気口412側へ案内する傾斜面が形成されている(例えば隔壁425の上部の傾斜面)。このため、第2通気路42から排気口422を通して第1通気路41へ排出された空気が、第1通気路41を上側から下側へ逆流することが抑制される。従って、蚊取り線香Mの燃焼によって生じる対流が、排気口422から排出された空気によって阻害されることが抑制される。
An inclined surface that guides the air exhausted from the
一方、排気口422から排出された空気が、第1通気路41内部の空気と共に上方向へ移動することによって、第1通気路41内部の下側から上側への空気の流れが促進されることがある。そこで、設計段階で送風機22の送風量を適切に設定しておくことによって、蚊取り線香Mの燃焼が過剰に促進されることを抑制することができる。この結果、送風機22による強制的な送風が、蚊取り線香Mの燃焼時間を短縮させてしまう不都合が抑制される。
On the other hand, the air discharged from the
イオン発生器21は、正イオンであるH+ (H2 O)n (nは任意の整数)と、負イオンである O 2 -(H2 O)m (mは任意の整数)とを両方発生させるように構成されている。このために、イオン発生器21は、電極部211と、交流高電圧発生部212とを備える。以下では、正イオン及び負イオンを正負イオンという。
交流高電圧発生部212は、蓄電池32及び乾電池33夫々から給電された直流を交流に変換するインバータと、交流電圧を昇圧するトランスとを備える。交流高電圧発生部212が発生させた交流高電圧は、電極部211に印加される。
The
The AC high voltage generator 212 includes an inverter that converts direct current fed from the
電極部211は、誘電体を介在して対向配置された一対の電極を用いてなる。交流高電圧が印加された電極部211は、コロナ放電によって、正負イオンを発生させる。
また、電極部211は、開口426を通して第2通気路42に露出している。このため、電極部211が発生させた正負イオンは、第2通気路42へ放出される。換言すれば、イオン発生器21は、第1通気路41に連通する空間でイオンを発生させる。
放出された正負イオンは、第2通気路42を通過する空気と共に、殺虫装置1の外部へ排出される。
The
Further, the
The released positive and negative ions are discharged to the outside of the
電極部211の構成は、従来のコロナ放電式イオン発生器が備える電極部の構成と同様でもよい。ただし、この場合、交流高電圧発生部212は、蓄電池32及び乾電池33の直流低電圧を、コロナ放電が発生する程度の交流高電圧に変換可能な構成である必要がある。なお、イオン発生器21は、コロナ放電式に限定されるものではない。
The configuration of the
以上のような殺虫装置1は、蚊取り線香Mに含まれていた殺虫成分と、イオン発生器21が発生させた正負イオンとを、ドラフト効果による対流及び送風機22による送風の両方を利用して、非常に効率よく空気中に放出させることができる。
このため、殺虫装置1は、蚊を退治し、且つ、例えばインフルエンザウィルスを確実に不活性化させることができる。この結果、デング熱の流行と、インフルエンザの流行とを同時的に抑制することができる。
The
For this reason, the
また、殺虫装置1は携帯用であり、しかも、殺虫装置1の他に、イオン発生器を備える他の電気機器を併用する必要がない。つまり、殺虫装置1は、実用性が高い。
しかも、太陽電池31の発電力を利用することができるため、殺虫装置1は、省エネルギに寄与することができ、しかも、ランニングコストが低い。
更に、正負イオンの放出が不要である場合は、スイッチ30をオフにすることによって、蓄電池32及び乾電池33の消耗を抑制することができる。
Moreover, the
In addition, since the power generated by the
Furthermore, when the release of positive and negative ions is unnecessary, the consumption of the
なお、蓋11は金属製であってもよい。この場合、太陽電池31からの漏電を防止すべく、太陽電池31との間には絶縁部材が介在する。
また、蓋11、第1容器121及び第2容器122は金属製であってもよい。この場合、少なくとも蓋11、第1容器121、及び第2容器122夫々の正負イオンが通過する部分の表面には、絶縁性を有する被膜が形成される。何故ならば、表面に露出している金属が、正負イオンの放出を阻害する虞があるからである。
The
The
ところで、図5に示すように、吊り下げ具13の基端部は、第2容器122の背面部外側に固定されている。このため、使用者が、自身の衣類に吊り下げ具13を係止した場合に、第1通気路41が略鉛直方向に配されるため、ドラフト効果による対流が生じ易い。ただし、吸気口421が使用者の身体で閉塞される虞がある。
そこで、殺虫装置1は、吊り下げ具13の基端部を、第2容器122の周面上部に固定する構成でもよい。この場合、使用者が、自身の衣類に吊り下げ具13を係止した場合に、殺虫装置1が傾斜し、吸気口421と使用者の身体との間に十分な空隙を設けることができる。ただし、第1通気路41が傾斜姿勢に配されるため、ドラフト効果による対流が阻害される虞がある。
By the way, as shown in FIG. 5, the base end portion of the hanging
Therefore, the
なお、殺虫装置1を、設置型の殺虫装置として構成してもよい。この場合、殺虫装置1は、商用電源から駆動電力が供給される構成でもよい。
また、例えば太陽電池31が、殺虫装置1の本体とは別体の電源装置に備えられており、この電源装置が殺虫装置1に給電する構成でもよい。
Note that the
Further, for example, the
更に、イオン発生器21が、正負イオンを発生させる場合と、主として負イオンを発生させる場合とを切り替え可能に構成されていてもよい。主として負イオンを発生させる場合は、正負イオンを発生させる場合に比べて、菌類及びウィルス等を死滅又は不活性化させる効果は劣るが、リラクゼーション効果が向上する。この場合、殺虫装置1を屋外で使用する場合は正負イオンを発生させ、屋内で使用する場合は主として負イオンを発生させる、といった使い方ができる。
Furthermore, the
更にまた、殺虫装置1は、イオン発生器21における正負イオンの発生量、及び/又は送風機22における送風量を制御する制御回路を備えていてもよい。また、排気口422の近傍に可動ルーバを設け、可動ルーバの傾斜角度を制御することによって、送風機22の送風方向を変更することが可能であってもよい。
Furthermore, the
実施の形態
図7は、本発明の実施の形態に係る殺虫装置1の内部構成を略示する縦断面図であり、比較例の図5に対応する。
図8は、本発明の実施の形態に係る殺虫装置1の要部構成を示すブロック図であり、比較例の図6に対応する。
Embodiment FIG. 7 is a longitudinal sectional view schematically showing an internal configuration of an
FIG. 8 is a block diagram showing a main configuration of the
本発明の実施の形態の殺虫装置1は、比較例の殺虫装置1と略同様の構成である。ただし、比較例の殺虫装置1は、送風機22を内蔵している第2容器122を備えているが、本発明の実施の形態の殺虫装置1は、送風機22を内蔵していない第2容器123を備えている。
第2容器123は、比較例の第2容器122に対応するが、隔壁423〜425を備えていない。また、第2容器123の内部に第2通気路42が形成されることもない。このため、第2容器123の深さ(前後方向の寸法)は、比較例の第2容器122の深さよりも浅い。また、吸気口421、排気口422、及び開口426は形成されていない。
The
The
図7に示すように、収容部14の底面上部には、開口413が形成されている。第1容器121が第2容器123の正面開口を閉鎖した場合、開口413は、イオン発生器21の筐体によって閉塞され、電極部211は、開口413を通して第1通気路41に露出する。このため、電極部211が発生させた正負イオンは、第1通気路41へ放出される。換言すれば、イオン発生器21は、第1通気路41の内部でイオンを発生させる。
As shown in FIG. 7, an
図8に示すように、蓄電池32及び乾電池33夫々は、スイッチ30を介して、イオン発生器21に電気的に接続される。従って、スイッチ30がオン状態であれば、蓄電池32及び乾電池33夫々が出力した電力は、イオン発生器21に与えられる。
その他、比較例に対応する部分には同一符号を付してそれらの説明を省略する。
As shown in FIG. 8, each of the
In addition, the same reference numerals are given to portions corresponding to the comparative example, and the description thereof is omitted.
以上のような本発明の実施の形態に係る殺虫装置1は、蚊取り線香Mに含まれていた殺虫成分と、イオン発生器21が発生させた正負イオンとは、ドラフト効果による対流を利用して、効率よく空気中に放出させることができる等、比較例の殺虫装置1と略同様の効果を奏する。
しかも、送風機22及び第2通気路42等を備えていない分だけ、殺虫装置1は小型軽量であり、しかも安価である。また、送風機22に給電する必要がないため、省エネルギに寄与することができ、且つ、殺虫装置1のランニングコストを下げることができる。
The
In addition, the
なお、今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述した意味ではなく、特許請求の範囲と均等の意味及び特許請求の範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
例えば、殺虫装置1は、固形の蚊取り線香Mを燃焼させる構成に限定されるものではない。殺虫装置1は、蚊以外の害虫に効果がある殺虫剤を用いる構成でもよい。
また、本発明の効果がある限りにおいて、殺虫装置1に、実施の形態に開示されていない構成要素が含まれていてもよい。
The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is not intended to include the above-described meanings, but is intended to include meanings equivalent to the claims and all modifications within the scope of the claims.
For example, the
Moreover, as long as there exists an effect of this invention, the component which is not disclosed by embodiment may be contained in the
1 殺虫装置
13 吊り下げ具
123 第2容器(筐体)
21 イオン発生器
3 電源部
31 太陽電池
32 蓄電池(二次電池)
41 第1通気路(通気路)
411 吸気口(開口)
412 排気口(開口)
413 開口(連通口)
M 殺虫剤
DESCRIPTION OF
21
41 First air passage (air passage)
411 Air intake (opening)
412 Exhaust port (opening)
413 Opening (communication port)
M insecticide
Claims (7)
燃焼することによって殺虫成分を放出する殺虫剤を収容し、外部に連通する2つの開口を相対向するように設けた通気路と、
該通気路に連通した連通口を通して、イオンを発生させるイオン発生器と
を備え、
前記殺虫剤が燃焼することによって前記通気路内に生じるドラフト効果による空気流を利用して、前記イオン発生器が発生させたイオンを外部に放出するようにしてあることを特徴とする殺虫装置。 In an insecticidal device that distributes insecticidal ingredients in the air,
An air passage that houses an insecticide that releases an insecticidal component by burning, and that has two openings communicating with each other,
An ion generator for generating ions through a communication port communicating with the air passage;
An insecticidal apparatus characterized in that ions generated by the ion generator are released to the outside by utilizing an air flow due to a draft effect generated in the air passage when the insecticide burns.
該殺虫剤の収容箇所と前記2つの開口の一方との間に前記連通口を設けていることを特徴とする請求項1に記載の殺虫装置。 The air passage has a housing location for housing the insecticide in the middle between the two openings,
The insecticidal apparatus according to claim 1, wherein the communication port is provided between a place where the insecticide is accommodated and one of the two openings.
前記2つの開口のうち前記殺虫剤の収容箇所との間に前記連通口が位置する開口側の前記筐体の端部に基端部が固定され、先端部が鉤状をなす吊り下げ具を備えていることを特徴とする請求項2から6の何れかひとつに記載の殺虫装置。 A housing for enclosing the air passage and the ion generator;
A hanging tool having a base end portion fixed to an end portion of the housing on the opening side where the communication port is located between the two openings and the insecticide containing portion, and a tip portion having a hook shape. The insecticidal apparatus according to any one of claims 2 to 6, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011034257A JP2011097960A (en) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | Insecticidal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011034257A JP2011097960A (en) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | Insecticidal device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009121044A Division JP2010268697A (en) | 2009-05-19 | 2009-05-19 | Insecticidal device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011097960A true JP2011097960A (en) | 2011-05-19 |
Family
ID=44189653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011034257A Withdrawn JP2011097960A (en) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | Insecticidal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011097960A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102142484B1 (en) * | 2019-11-26 | 2020-09-14 | 송유섭 | Removing device of harmful insects in honey comb using plasma |
-
2011
- 2011-02-21 JP JP2011034257A patent/JP2011097960A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102142484B1 (en) * | 2019-11-26 | 2020-09-14 | 송유섭 | Removing device of harmful insects in honey comb using plasma |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6392549B1 (en) | Portable mosquito repelling/killing device | |
JP3520963B2 (en) | Mosquito repellent or trap | |
CA2376828C (en) | Method and apparatus for attracting and collecting insects | |
WO2010134372A1 (en) | Insecticidal device | |
CN101836624B (en) | Environmental friendly mosquito killer | |
GB2540530A (en) | An insect exterminating device | |
CN202520582U (en) | Multi-functional health-care type electric fan | |
CN213663234U (en) | Mosquito killing device | |
CN202218574U (en) | Multifunctional electronic mosquito killing device | |
JP2011097960A (en) | Insecticidal device | |
CN201436849U (en) | Environment-friendly mosquito killer | |
KR100874095B1 (en) | Portable Mosquito Fumigation | |
JPH08154553A (en) | Insect trap | |
CN214431275U (en) | High-efficient mosquito killer lamp | |
CN103478100A (en) | Mosquito catcher | |
CN210782628U (en) | Multifunctional mosquito repelling and killing device | |
KR101229850B1 (en) | A lamp reflection cover having mosquito perfume mat fumigation function | |
CN209121062U (en) | A kind of photo-induction electricity kills wind-suction type composite insecticidal lamp | |
CN212545214U (en) | Portable High Efficiency Mosquito Killer Lamp | |
CN205922614U (en) | Cockroach trapper | |
CN213281221U (en) | Domestic intelligent mosquito killer | |
CN212035587U (en) | Multifunctional novel mosquito killing and sterilizing lamp | |
CN212260247U (en) | Suction type mosquito eradication swatter | |
CN220458397U (en) | Insect repellent and electronic volatilizing device | |
CN210921188U (en) | Lawn lamp with mosquito killing function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20130117 |