JP2011095493A - Optical connector - Google Patents
Optical connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011095493A JP2011095493A JP2009249230A JP2009249230A JP2011095493A JP 2011095493 A JP2011095493 A JP 2011095493A JP 2009249230 A JP2009249230 A JP 2009249230A JP 2009249230 A JP2009249230 A JP 2009249230A JP 2011095493 A JP2011095493 A JP 2011095493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insertion member
- optical connector
- housing
- optical fiber
- ferrule
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光コネクタに関し、特に現場にて光ファイバの先端に組み立てることができる現場組立形の光コネクタに関する。 The present invention relates to an optical connector, and more particularly to an on-site assembly type optical connector that can be assembled at the tip of an optical fiber in the field.
現場にて光ファイバの先端に組み立てることができる現場組立形の光コネクタ(以下、現場組立光コネクタとも言う)の一例として、短尺の光ファイバが予め内挿固定されたフェルールと、このフェルールの研磨済みの接合端面とは反対の後端側に組み立てられ、前記フェルールに内挿固定されている短尺の光ファイバ(以下、内蔵光ファイバ)の後端にコネクタ後側(フェルールとは反対側)から光コネクタのハウジング内に挿入された光ファイバ(以下、挿入光ファイバとも言う)を突き合わせて接続した接続部を把持固定して光ファイバ同士の突き合わせ接続状態を維持するメカニカルスプライスタイプのクランプ部とを具備してなるクランプ部付きフェルールをハウジングに収納した構成のものが知られている(例えば特許文献1)。この現場組立光コネクタは、現場にてフェルールの研磨作業を行うことなく光ファイバ(挿入光ファイバ)先端への組み立て作業を簡単に行えるため、近年、その応用範囲が急速に拡大しつつある。
As an example of a field assembly type optical connector (hereinafter also referred to as a field assembly optical connector) that can be assembled at the tip of an optical fiber in the field, a ferrule with a short optical fiber inserted and fixed in advance, and polishing of the ferrule From the rear side of the connector (opposite side to the ferrule) to the rear end of the short optical fiber (hereinafter referred to as the built-in optical fiber) that is assembled on the rear end side opposite to the already joined end face and is inserted and fixed to the ferrule. A mechanical splice type clamp that holds and connects the optical fiber inserted into the optical connector housing (hereinafter also referred to as an inserted optical fiber). The thing of the structure which accommodated the ferrule with a clamp part comprised in the housing is known (for example,
図13に従来の現場組立光コネクタの一例を示す。
図13に例示する現場組立光コネクタ100は、スリーブ状のプラグフレーム111にストップリング112を嵌合してなるスリーブ状のハウジング110に、フェルール121後側にクランプ部122を組み立ててなるクランプ部付きフェルール120と該クランプ部付きフェルール120をコネクタ前側(図13左側)に弾性付勢するスプリング130(コイルスプリング)とを収納している。また、この現場組立光コネクタ100は、プラグフレーム111の外側に前記ハウジング110の軸線方向に若干の可動範囲を確保してスライド移動可能に設けられたカップリング140と、クランプ部付きフェルール120のフェルール121先端の接合端面121aが配置されているハウジング110前端側とは反対のハウジング110後端部に取り付けられた柔軟な筒状のブーツ150とを具備している。
FIG. 13 shows an example of a conventional field assembly optical connector.
An on-site assembly
図示例の現場組立光コネクタ100は、クランプ部付きフェルール120の前記フェルール121に内挿固定された短尺の光ファイバである内蔵光ファイバ123のフェルール121後端からクランプ部122内に延出された部分(後側延出部)の後端に光ファイバコード200端末に口出しされた光ファイバ210(光ファイバ心線又は光ファイバ素線)の先端を突き合わせ接続した接続部160を前記クランプ部122の半割り構造の把持部材(図示略)によって把持固定して光ファイバコード200の先端に組み立てられている。また、前記光ファイバコード200は、その端末に口出しされた抗張力繊維220をかしめリング113を用いたかしめ固定によってハウジング110後端部に固定してハウジング110に対して引き留められている。
The field assembly
上述のような現場組立光コネクタの場合、クランプ部付きフェルールをスリーブ状のハウジングに収納するために、図14に示すようにプラグフレーム311とストップリング312とからなるハウジング310内に収納したフェルール320に前記ハウジング310に挿入した光ファイバ210の先端を直接内挿固定した構造の光コネクタ300(以下、直接成端形光コネクタとも言う)に比べて、ストップリング112としてその軸線方向の長さが長いものを使用した構成が広く採用されている。また、前記現場組立光コネクタは直接成端形光コネクタに比べてコネクタ全長も長くなる。
In the case of the field assembly optical connector as described above, a
図14に例示する直接成端形光コネクタ300は、スリーブ状の前記ハウジング310に、クランプ部を具備していないフェルール320と該フェルール320をコネクタ前側(図14左側)に弾性付勢するためのスプリング330(コイルスプリング)とを収納し、さらに、前記ハウジング310の外側に該ハウジング310の軸線方向に若干の可動範囲を確保してスライド移動可能に設けられたカップリング340と、前記ハウジング310の前記フェルール320先端の接合端面321が配置されている前端側とは反対の後端部に装着されたブーツ350とを具備している。また、前記フェルール320には光ファイバコード200端末に口出しされた光ファイバ210が内挿固定されている。光ファイバコード200は、その端末に口出しされた抗張力繊維220をストップリング312後端部にかしめリング313を用いたかしめ固定によってハウジング310後端部に固定してハウジング310に対して引き留められている。
A direct termination type
ところで、上述のように、図13に例示した現場組立光コネクタ100(以下、単に光コネクタとも言う)は、直接成端形光コネクタ300に比べてストップリング112としてその軸線方向の長さが長いものを使用してクランプ部付きフェルール120をハウジング110に収納した構成になっており、直接成端形光コネクタ300に比べてコネクタ全長も長いため、光コネクタアダプタ400(図13参照)に嵌合したとき、該光コネクタ100のハウジング110の光コネクタアダプタ400からの突出寸法が大きい(ハウジング110のプラグフレーム111は光コネクタアダプタ400内に保持される)。このため、例えばコネクタ後端から延出する光ファイバコード200がサイドプルされたり、ハウジング110後端部やブーツ150がその側方から作用する押圧力によって押圧されたときに、これによってハウジング110に与えられる曲げ力の影響が大きく。例えば、強い曲げ力が作用してハウジング110の撓み変形が大きくなると、ハウジング110内のクランプ部付きフェルール120の傾動等によってコネクタ接続に影響を与えることがある。このため現場組立光コネクタ100について、曲げ力に対するハウジング110の撓み変形を抑制する技術の有用性が高まっている。
By the way, as described above, the field assembly
曲げ力に対するハウジング110の撓み変形を抑制するために、例えばプラスチック製のハウジング110の材質変更等も考えられるが、コストが高く付く上、プラグフレーム111後端部(図13においてプラグフレーム111の右端)にストップリング112前端部(図13においてストップリング112の左端)を嵌合した嵌合結合部付近で、光ファイバコード200のサイドプル等によって与えられた曲げ力に対するハウジング110の撓み変形が大きくなりやすく、結果的にハウジング110全体の撓み変形の抑制が容易でないのが実情である。このため、曲げ力に対するハウジング110の撓み変形の抑制を低コストで効率良く実現できる技術の開発が求められていた。
In order to suppress the bending deformation of the
なお、現状、ハウジング内にクランプ部付きフェルールを組み込んだ現場組立光コネクタはSC形光コネクタ等では存在するが、MU形光コネクタについてはSC形光コネクタに比べてハウジングが細く、前記曲げ力に対するハウジングの撓み変形が大きくなること等の理由により実用的な製品が提供されていない。 Currently, there are SC optical connectors and the like assembling optically assembled optical connectors with a clamp part in the housing. However, the MU optical connectors are thinner than the SC optical connectors, and are less susceptible to the bending force. Practical products are not provided for reasons such as increased flexural deformation of the housing.
本発明は、前記課題に鑑みて、曲げ力に対するハウジングの撓み変形の抑制を低コストで効率良く実現できる構造を持つ光コネクタの提供を目的としている。 In view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide an optical connector having a structure that can efficiently suppress the deformation of a housing against bending force at low cost.
上記課題を解決するために、本発明では以下の構成を提供する。
第1の発明は、プラグフレームにストップリングを嵌合してなるスリーブ状のハウジングに、フェルールと、該フェルールの後端側に組み立てられ、前記フェルールに内挿固定された光ファイバである内蔵光ファイバの後端を前記ハウジングに別途内挿された光ファイバである挿入光ファイバの先端に突き合わせ接続した接続部をスリーブ状のばねの内側に収納された半割り構造の素子部に把持固定可能なクランプ部とを具備するクランプ部付きフェルールを収納して構成され、前記ハウジングは、前記クランプ部付きフェルールの略全長を収納するスリーブ状の前記プラグフレームの後端部に前記プラグフレームに比べて軸線方向の長さが短い前記ストップリングを嵌合してなることを特徴とする光コネクタを提供する。
第2の発明は、さらに、前記プラグフレームに外挿して前記ハウジングの軸線方向に移動可能に設けられたスリーブ状のカップリングを具備し、光コネクタアダプタあるいは光コネクタレセプタクルであるコネクタ嵌合ハウジングに挿入、嵌合した状態において、前記プラグフレームの略全長が前記カップリング内に収納されることを特徴とする第1記載の光コネクタを提供する。
第3の発明は、前記プラグフレームはその前端部がMU形光コネクタのプラグフレームと同様の構成とされ、前記カップリングとしてMU形光コネクタのカップリングを用いていることを特徴とする第2発明の光コネクタを提供する。
第4の発明は、前記クランプ部付きフェルールの前記クランプ部の前記ばねの外周には、前記素子部を構成する一対の素子間に割り込ませることで前記一対の素子間の開放状態を保って前記挿入光ファイバの挿入を可能とする介挿部材を通すための開口部が形成され、さらに前記プラグフレーム及び前記カップリングにその外周面に開口する窓孔状に前記介挿部材を通すための介挿部材挿通孔がそれぞれ形成されていることを特徴とする第2又は3発明の光コネクタを提供する。
第5の発明は、前記クランプ部付きフェルールの前記クランプ部の前記素子部を構成する一対の素子間に割り込ませた前記介挿部材を具備し、前記介挿部材は、前記プラグフレームに形成された前記介挿部材挿通孔である内側挿通孔と、前記カップリングに形成された前記介挿部材挿通孔である外側挿通孔とを貫通し前記カップリングの外側に突出させて設けられ、前記カップリング外側に突出された部分に該介挿部材を前記クランプ部の一対の素子間から抜き去るための引き抜き力が与えられることで前記素子部から抜き去り可能とされていることを特徴とする第4発明の光コネクタを提供する。
第6の発明は、前記介挿部材と該介挿部材に前記引き抜き力を与えるためのリング状の介挿部材駆動部とを具備するファイバ接続用工具が設けられ、前記ファイバ接続用工具は、前記介挿部材が前記介挿部材駆動部にスリット状あるいは孔状に形成された介挿部材挿通用開口部に貫通させて設けられ、前記介挿部材の前記介挿部材駆動部の外側に突出され前記クランプ部の前記一対の素子間に割り込ませた先端部とは反対の基端側を前記介挿部材駆動部のその軸線を介して前記介挿部材挿通用開口部とは反対側に位置する壁部である基壁部に設けられた介挿部材支持部に支持して構成され、前記介挿部材駆動部をその両側から作用させた側圧によって前記介挿部材挿通用開口部と前記介挿部材支持部との間の距離が増大するように変形させることで、前記介挿部材支持部から前記介挿部材に前記引き抜き力が与えられて前記一対の素子間から前記介挿部材を抜き去り可能とされていることを特徴とする第5の発明の光コネクタを提供する。
第7の発明は、前記ストップリングは、前記プラグフレームの後端部に嵌合してその内側に収納される嵌合ハウジング部と、該嵌合ハウジング部の後端から後側に突出され前記プラグフレームの後側に突出状態に設けられたブーツ取付筒部とを具備し、前記挿入光ファイバが内挿された筒状のブーツがその前端部を前記ブーツ取付筒部に直接あるいは該ブーツ取付筒部の外側に固定したリングに外嵌めして前記ハウジングの後端部に取り付けられるようになっていることを特徴とする第1〜6のいずれかの発明の光コネクタを提供する。
第8の発明は、前記挿入光ファイバが光ファイバコードの外装被覆である保護チューブに収納された光ファイバ心線又は光ファイバ素線であり、前記光ファイバコードは前記保護チューブに前記挿入光ファイバと該挿入光ファイバに縦添えした抗張力繊維とを収納してなり、前記ストップリングの前記ブーツ取付筒部の外周にはねじ山が形成され、前記光ファイバコード端末に口出しされた前記抗張力繊維を前記ブーツ取付筒部の外周に配置した状態にて前記ブーツ取付筒部に螺着可能な固定リングを前記ブーツ取付筒部にねじ込むことで前記抗張力繊維を前記ブーツ取付筒部と前記固定リングとの間に挟み込むようにして固定可能とされていることを特徴とする第7の発明の光コネクタを提供する。
第9の発明は、前記ハウジング内に、前記クランプ部付きフェルールを、前記挿入光ファイバが導入されるハウジング後端側とは反対の前側へ弾性付勢するスプリングが収納されていることを特徴とする第1〜8のいずれかの発明の光コネクタを提供する。
In order to solve the above problems, the present invention provides the following configuration.
In a first aspect of the present invention, there is provided a built-in light which is an optical fiber which is assembled on a rear end side of a ferrule and inserted into the ferrule in a sleeve-like housing formed by fitting a stop ring to a plug frame. A connecting portion in which the rear end of the fiber is abutted and connected to the tip of an inserted optical fiber, which is an optical fiber separately inserted in the housing, can be held and fixed to an element portion of a half structure housed inside a sleeve-like spring. A clamp part including a ferrule with a clamp part, and the housing has an axial line at a rear end portion of the sleeve-like plug frame that accommodates substantially the entire length of the ferrule with a clamp part as compared with the plug frame. Provided is an optical connector characterized by fitting the stop ring having a short direction length.
According to a second aspect of the present invention, there is provided a connector-fitting housing that is an optical connector adapter or an optical connector receptacle, further comprising a sleeve-like coupling that is provided on the plug frame so as to be movable in the axial direction of the housing. The optical connector according to the first aspect, wherein substantially the entire length of the plug frame is accommodated in the coupling in the inserted and fitted state.
According to a third aspect of the present invention, the front end of the plug frame has the same configuration as the plug frame of the MU type optical connector, and the coupling of the MU type optical connector is used as the coupling. An optical connector of the invention is provided.
According to a fourth aspect of the present invention, the outer periphery of the spring of the clamp portion of the ferrule with the clamp portion is interrupted between a pair of elements constituting the element portion, thereby maintaining an open state between the pair of elements. An opening for passing an insertion member that allows insertion of an insertion optical fiber is formed, and further, an insertion for passing the insertion member through the plug frame and the coupling in the shape of a window hole that opens on the outer peripheral surface thereof. An optical connector according to the second or third aspect of the present invention, wherein insertion member insertion holes are respectively formed.
5th invention comprises the said insertion member interrupted between a pair of elements which comprise the said element part of the said clamp part of the said ferrule with a clamp part, and the said insertion member is formed in the said plug frame. The insertion member insertion hole, which is an inner insertion hole, and the insertion member insertion hole formed in the coupling, the outer insertion hole is provided so as to protrude to the outside of the coupling. The portion protruding to the outside of the ring is provided with a pulling force for pulling out the insertion member from between the pair of elements of the clamp part, so that it can be removed from the element part. 4. An optical connector according to the invention is provided.
6th invention is provided with the fiber connection tool which comprises the said insertion member and the ring-shaped insertion member drive part for giving the said extraction force to this insertion member, The said fiber connection tool is The insertion member is provided so as to penetrate through an insertion member insertion opening formed in a slit shape or a hole shape in the insertion member driving portion, and protrudes outside the insertion member driving portion of the insertion member. The proximal end side opposite to the distal end portion that is interrupted between the pair of elements of the clamp portion is positioned on the opposite side of the insertion member insertion opening through the axis of the insertion member drive portion. The insertion member insertion opening and the intermediate member are supported by an insertion member support portion provided on a base wall portion which is a wall portion, and the insertion member driving portion is acted on from both sides by the side pressure. Deform so that the distance to the insertion member support increases. In the fifth aspect of the invention, the pulling force is applied to the insertion member from the insertion member support portion so that the insertion member can be removed from between the pair of elements. An optical connector is provided.
According to a seventh aspect of the present invention, the stop ring is fitted into a rear end portion of the plug frame and accommodated therein, and protrudes rearward from the rear end of the fitting housing portion. And a boot mounting cylinder provided in a protruding state on the rear side of the plug frame, and the cylindrical boot into which the insertion optical fiber is inserted is directly or directly attached to the boot mounting cylinder. An optical connector according to any one of the first to sixth inventions, wherein the optical connector is fitted on a rear end portion of the housing by being externally fitted to a ring fixed to the outside of the cylindrical portion.
8th invention is an optical fiber core wire or an optical fiber strand accommodated in the protection tube which the said insertion optical fiber is an exterior coating of an optical fiber cord, and the said optical fiber cord is inserted in the said protection tube with the said insertion optical fiber. And a tensile strength fiber vertically attached to the inserted optical fiber, and a thread is formed on the outer periphery of the boot mounting cylinder portion of the stop ring, and the tensile strength fiber led to the optical fiber cord end is By screwing a fixing ring that can be screwed into the boot mounting cylinder part into the boot mounting cylinder part in a state of being arranged on the outer periphery of the boot mounting cylinder part, the tensile strength fiber is connected to the boot mounting cylinder part and the fixing ring. An optical connector according to a seventh aspect of the invention is characterized in that it can be fixed by being sandwiched between them.
A ninth invention is characterized in that a spring for elastically urging the ferrule with a clamp portion toward the front side opposite to the rear end side of the housing into which the insertion optical fiber is introduced is housed in the housing. An optical connector according to any one of the first to eighth inventions is provided.
本発明に係る光コネクタによれば、図13に例示した従来構造の光コネクタに比べて、プラグフレーム後端部にストップリングを嵌合した嵌合結合部のハウジング前端(プラグフレーム前端)からの距離が大きく、嵌合結合部の位置が従来構造の光コネクタに比べてハウジング後端側にずれた位置となっている。すなわち、従来構造の光コネクタに比べて、嵌合結合部のハウジング後端からの距離が短くなっている。このため、光コネクタアダプタ、光コネクタレセプタクルといったコネクタ嵌合ハウジングに嵌合した状態での光ファイバのサイドプル等によってハウジング後端からハウジングに曲げ力が与えられたとき、前記嵌合結合部付近のハウジングの撓み変形を小さく抑えることができる。その結果、ハウジング全体の撓み変形も抑えることができる。これにより、ハウジングに曲げ力が与えられても、コネクタ接続状態に影響を与えにくくなるといった効果が得られる。
光コネクタのハウジングとして従来周知の汎用のプラスチックによって形成されたものを用いた場合でも曲げ力に対するハウジングの撓み変形の抑制を効率良く実現でき、高価な材質を使用することなく撓み変形の抑制を効率良く実現できる。
According to the optical connector according to the present invention, compared to the optical connector having the conventional structure illustrated in FIG. 13, the fitting coupling portion in which the stop ring is fitted to the rear end portion of the plug frame from the housing front end (plug frame front end). The distance is large, and the position of the fitting coupling portion is shifted to the rear end side of the housing as compared with the optical connector having the conventional structure. That is, compared with the optical connector of the conventional structure, the distance from the housing rear end of a fitting coupling part is short. Therefore, when a bending force is applied to the housing from the rear end of the optical fiber by a side pull of the optical fiber in a state of being fitted to a connector fitting housing such as an optical connector adapter or an optical connector receptacle, the housing near the fitting coupling portion Can be kept small. As a result, bending deformation of the entire housing can also be suppressed. Thereby, even if bending force is given to a housing, the effect that it becomes difficult to affect a connector connection state is acquired.
Even when an optical connector housing made of a well-known general-purpose plastic is used, it is possible to efficiently suppress the bending deformation of the housing against the bending force, and to efficiently suppress the bending deformation without using an expensive material. Can be realized well.
以下、本発明の光コネクタの1実施形態について、図面を参照して説明する。
図1、図3、図4、図6に示すように、ここで説明する光コネクタ10は、プラグフレーム12にストップリング13を嵌合してなるスリーブ状のハウジング11と、フェルール31の突き合わせ用の接合端面31aとは反対の後端側に前記フェルール31に内挿固定された光ファイバ(以下、内蔵光ファイバ32。図6参照)と該光コネクタ10を組み立てる光ファイバ1の先端とを突き合わせた接続した接続部Jを把持固定するためのクランプ部33を具備し前記ハウジング11に収納されたクランプ部付きフェルール30と、前記ハウジング11内に収納して前記クランプ部付きフェルール30の後側に配置され前記クランプ部付きフェルール30を前記ハウジング11に対して前側(図4、図6左側)に弾性付勢するスプリング40と、前記プラグフレーム12に外挿して前記ハウジング11の軸線方向(コネクタ前後方向)に可動範囲を確保して移動可能に設けられたスリーブ状のカップリング50(つまみ)とを具備し、さらに前記ハウジング11の後端部に装着される筒状のブーツ60を有して構成されている。
なお、この光コネクタ10について、図4、図6、図10、図11において左側を前、右側を後として説明する。
Hereinafter, an embodiment of an optical connector of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1, 3, 4, and 6, the
The
図1、図9に示すように、この光コネクタ10には、前記クランプ部付きフェルール30のクランプ部33の素子部39を構成する一対の素子35、36(図9参照)間に割り込ませる介挿部材21をリング状の介挿部材駆動部23に取り付けてなるファイバ接続用工具20が設けられている。前記ファイバ接続用工具20は、板状の前記介挿部材21の前記介挿部材駆動部23外側に突出された先端の先端部21cを前記クランプ部付きフェルール30のクランプ部33の一対の素子35、36間に割り込ませて前記光コネクタ10に取り付けられている。
前記光コネクタ10にファイバ接続用工具20を取り付けたものを、以下、工具付き光コネクタ10Aとも言う。
As shown in FIGS. 1 and 9, the
The
(クランプ部付きフェルール)
図5〜図8に示すように、前記クランプ部付きフェルール30は、前記フェルール31と、該フェルール31に形成されたファイバ孔31b(微細孔)に内挿固定された内蔵光ファイバ32(ここでは裸光ファイバ)と、前記フェルール31の後端部に外挿固定されたフランジ部34と、前記クランプ部33とを具備して構成されている。
前記クランプ部33は、内蔵光ファイバ32の後端に前記ハウジング11にその後端(図4右側)から挿入された別の光ファイバ1(以下、挿入光ファイバとも言う)の先端部を突き合わせ接続(突き合わせによる光接続)した接続部J(図6参照)を、前記ばね37の弾性によって前記一対の素子35、36間に把持固定する。
(Ferrule with clamp)
As shown in FIGS. 5 to 8, the
The
図示例の光コネクタ10のクランプ部付きフェルール30の前記フェルール31(フェルール本体)は、例えばジルコニアセラミックス、ガラス等からなるキャピラリ状の単心用フェルールである。このフェルール31のファイバ孔31bは、該フェルール31の内側を貫通する貫通孔とされている。
このフェルール31としては、ここでは、MU形光コネクタ(JIS C 5983に制定されるF14形光コネクタ。MU:Miniature-Unit coupling optical fiber connector)用のフェルールを用いている。
The ferrule 31 (ferrule body) of the
As the
図7、図8等に示すように、内蔵光ファイバ32は、フェルール31のファイバ孔31bに内挿固定された部分と、フェルール31の後端から突出された部分である後側延出部32aとを有する。この内蔵光ファイバ32の前記後側延出部32aはクランプ部33内に配置されている。この内蔵光ファイバ32は、クランプ部33内に配置された後端から、フェルール31の接合端面31aに位置を揃えて設けられた先端(先端面)まで延在する短尺の光ファイバである。
また、この内蔵光ファイバ32はここでは裸光ファイバであるが、これに限定されず単心の光ファイバ心線、光ファイバ素線等も採用可能である。
As shown in FIGS. 7 and 8, the built-in
The built-in
図5〜図7等に示すように、挿入光ファイバ1はここでは単心の光ファイバ心線であり、その先端部の被覆を除去して裸光ファイバ1a(以下、挿入側裸光ファイバとも言う)を露出させた状態で、ハウジング11の後端(フェルール31の接合端面31aが配置されている前側とは反対側の端部)からハウジング11内に挿入される。そして、この挿入光ファイバ1は、図3、図6に示すように、ハウジング20後端からクランプ部付きフェルール30のクランプ部33内に挿入した前記裸光ファイバ1aの先端を前記クランプ部33内にて内蔵光ファイバ32後端に突き当てて内蔵光ファイバ32と光接続される。
As shown in FIGS. 5 to 7 and the like, the insertion
前記挿入光ファイバ1としては、光ファイバ心線、光ファイバ素線といった、裸光ファイバに樹脂被覆材(被覆材1b)をコーティング(被着)した構成の被覆光ファイバが採用される。被覆光ファイバは、その先端部の被覆(被覆材1b)を除去して裸光ファイバを露出させた状態でハウジング20にその後端から挿入される。
As the insertion
図5〜図8に示すように、前記クランプ部付きフェルール30のクランプ部33は、フェルール31の後端部に外挿固定されたリング状のフランジ部34から後側(図6において右側)に延出された延出部である細長形状のベース側素子35と、このベース側素子35に沿って設けられた蓋側素子36とからなる半割り構造の素子部39を、金属板を加工してなる断面C形あるいはコ字形(図示例では断面C形)のスリーブ状のばね37の内側に収納保持した構成になっている。
As shown in FIGS. 5 to 8, the
図示例のクランプ部33においてベース側素子35は、前記フランジ部34と一体に形成されたプラスチック製あるいは金属製の部材である。但し、本発明においては、ベース側素子35とフランジ部34とがプラスチック製あるいは金属製の一体成形品となっている構成に限定されず、例えば、金属製のフランジ部34にプラスチック製のベース側素子35がインサートモールド成形、接着固定、嵌合固定等によって一体化された構成になっていても良い。
In the
前記蓋側素子36は、第1蓋側素子36aと、この第1蓋側素子36aを介して前記フェルール31及びフランジ部34とは反対の側(後側)に配置された第2蓋側素子36bとによって構成されている。以下、第1蓋側素子36aを前側素子、第2蓋側素子36bを後側素子とも言う。
The
前記クランプ部33は、前記ばね37の弾性によって、半割り構造の前記素子部39の一対の素子35、36(ベース側素子と蓋側素子)を、その互いに対面する対向面を閉じ合わせる方向に弾性付勢して、前記ばね37の内側に一括保持して構成されている。
なお、図7、図8中、ベース側素子35の対向面に符号35f、前側素子36aの対向面に符号36af、後側素子36bの対向面に符号36bfを付している。
The
7 and 8,
図5〜図7に示すように、前記ばね37は、その長手方向(軸線方向)の中央部に形成されたスリット37aによって、このスリット37aから前側(フェルール31側)の前側ばね部37bと、前記スリット37aから後側の後側ばね部37cとを有する構成となっている。また、このばね37にはその長手方向(中心軸線方向)全長にわたって延在する側部開口部37dが形成されている。前記スリット37aはばね37の前記側部開口部37dに臨む両端から、ばね37において該ばね37内側の素子部39を介して前記側部開口部37dとは反対に位置する部分(背側連続部37e)に向かってばね37の周方向に沿って延在するようにして2本形成されている。ばね37の前側ばね部37bと後側ばね部37cとは、2本のスリット37aの間に確保された背側連続部37eのみを介して繋がっており、それぞれ独立したスリーブ状ばねとして機能する。
As shown in FIGS. 5 to 7, the
図5〜図8に示すように、蓋側素子36を構成する2つの素子(前側素子36aと後側素子36b)のうち、後側素子36bは、その全体がばね37の後側ばね部37cの内側に収納されて後側ばね部37cの弾性によってベース側素子35の後端部と一括保持されている。一方、前側素子36aは、ばね37の前側ばね部37bの内側と後側ばね部37cの内側とに収納されて、ばね37の弾性によってベース側素子35と一括保持されている。なお、クランプ部としては、前側素子がばね37の前側ばね部37bの内側のみに収納され、前側素子と後側素子とが、ばね37のスリット37aに対応する位置にて互いに当接された構成も採用可能である。
As shown in FIGS. 5 to 8, of the two elements (the
図6〜図8に示すように、ベース側素子35の対向面35fには、前記内蔵光ファイバ32の後側延出部32aと挿入光ファイバ1とを突き合わせ接続可能に調心するための調心溝38aと、前記挿入光ファイバ1の被覆材1bによって被覆された部分である被覆部を収納して位置決めするための被覆部収納溝38bとからなるファイバ位置決め溝38が形成されている。
As shown in FIGS. 6 to 8, the opposing
前記調心溝38aは、前記フェルール31を貫通するファイバ孔31bに連続するようにしてベース側素子35の前端(図8においてベース側素子35の左端)からその延在方向(長手方向)に沿って形成されている。内蔵光ファイバ32の後側延出部32aは調心溝38aに収納されている。内蔵光ファイバ32の後端は、調心溝38aの長手方向中央部(図示例では、長手方向中央から前側(フェルール31側)に若干ずれた位置)に配置されている。
前記被覆部収納溝38bは、前記調心溝38aの後端(フェルール31側の前端とは反対の側の端部)からベース側素子35の延在方向に沿って該ベース側素子35の後端まで延在形成されている。
The
The covering
図9に示すように、図示例の調心溝38aはV溝であるが、これに限定されず例えば丸溝(断面半円状の溝)、U溝等も採用可能である。
As shown in FIG. 9, the
前記被覆部収納溝38bは、挿入光ファイバ1の裸光ファイバ1aよりも太い被覆部1bを収納して位置決めするために前記調心溝38aに比べて溝幅及び深さを大きくしてある。
図6、図8に示すように、図示例の光コネクタ10のクランプ部33は、後側素子36bの対向面36bfにも被覆部収納溝38cが形成された構成になっている。後側素子36bの対向面36bfに形成された被覆部収納溝38cは、ベース側素子35の被覆部収納溝38bと対応する位置に形成されている。
また、ベース側素子35、蓋側素子36(具体的には後側素子36b)の被覆部収納溝38b、38cの前端部は先細りのテーパ状に形成されており、クランプ部33後端からファイバ位置決め溝38に挿入光ファイバ1を挿入する際(後述)に、挿入光ファイバ1先端の裸光ファイバ1aを調心溝38aに円滑に導入することができる。
The covering
As shown in FIGS. 6 and 8, the
Further, the front end portions of the covering
なお、本発明に係る光コネクタのクランプ部としては、ベース側素子35の対向面、後側素子36bの対向面の一方又は両方に被覆部収納溝が形成されている構成を採用できる。クランプ部の素子35、352の被覆部収納溝38b、33cは、いずれもクランプ部33の後端に開口するように形成される。また、被覆部収納溝38b、33cとしては、ここではV溝であるが、これに限定されず、例えば丸溝(断面半円状の溝)、U溝、角溝等も採用可能である。
In addition, as a clamp part of the optical connector which concerns on this invention, the structure by which the coating | coated part accommodation groove | channel is formed in one or both of the opposing surface of the
また、本発明に係る光コネクタのクランプ部付きフェルールのクランプ部としては、半割り構造の素子部をスリーブ状のばねの内側に収納した構成であれば良く、蓋側素子として前側素子と後側素子とが一体になっている構成のものも採用可能である。
さらに、スリーブ状のばねとしては、介挿部材を通すための開口部を有していれば良く、側部開口部を有していないものも採用可能である。
In addition, the clamp part of the ferrule with a clamp part of the optical connector according to the present invention may have a structure in which the element part of the half-structure is housed inside the sleeve-like spring, and the front side element and the rear side as the lid side element A configuration in which the element is integrated can also be adopted.
Furthermore, as a sleeve-shaped spring, what is necessary is just to have the opening part for letting an insertion member pass, and what does not have a side part opening part is also employable.
図9に示すように、この光コネクタ10(工具付き光コネクタ10A)のクランプ部33の一対の素子35、36(ベース側素子35と蓋側素子36)間は、該素子35、36にファイバ接続用工具20の板状の介挿部材21の先端部21cが介挿されている(割り込ませてある)ことにより僅かに押し開かれており、挿入光ファイバ1をクランプ部33後端からファイバ位置決め溝38に挿入(押し込み)可能になっている。このときのクランプ部33の状態を、以下、開放状態と言う。
As shown in FIG. 9, between the pair of
(ファイバ接続用工具)
図1、図9、図10に示すように、前記ファイバ接続用工具20の前記介挿部材21は、リング状の前記介挿部材駆動部22に設けられた介挿部材支持部23に突設された板状片である。
図示例のファイバ接続用工具20の介挿部材駆動部22はプラスチック製の一体成形品である。図9に示すように、この介挿部材駆動部22は、具体的には、前記介挿部材支持部23が設けられた基壁部24と、該介挿部材駆動部22の軸線を介して反対側に位置し前記光コネクタ10の側面(詳細にはカップリング50の外周面)に当接されるコネクタ当接壁部25とを、概略アーチ形に形成された一対の側壁部26A、26Bによって橋絡した構成になっている。
(Fiber connection tool)
As shown in FIGS. 1, 9, and 10, the
The insertion
図1、図9に示すように、前記介挿部材支持部23は前記基壁部24に前記コネクタ当接壁部25に向かって突出する突壁状に形成されている。前記介挿部材21は、前記介挿部材支持部23の突端から突出されて、前記コネクタ当接壁部25に形成されたスリット状又は窓孔状(図示例ではスリット状)の介挿部材挿通用開口部25aを貫通し、介挿部材駆動部22から外側に突出している。
なお、図10に示すように、介挿部材駆動部22の前記コネクタ当接壁部25は、介挿部材駆動部22の軸線方向に沿って延在形成されたスリット状の介挿部材挿通用開口部25aを介して両側部分が橋絡部25bを介して繋がった構成になっているが、橋絡部25bが存在しない構成も採用可能である。
As shown in FIGS. 1 and 9, the insertion
As shown in FIG. 10, the connector abutting
前記介挿部材21は、前記介挿部材支持部23から突出する板状本体21aと、この板状本体21aの先端に突設された板状突起21bとを有している。前記板状突起21bは、板状本体21aよりも厚さ寸法が小さい板状に形成されている。
The
そして、図9、図10に示すように、前記介挿部材21は、前記板状突起21bの前記介挿部材駆動部22から外側に突出された部分を、光コネクタ10のカップリング50にその外周面に開口する長孔状に形成された介挿部材挿通孔51(以下、外側挿通孔とも言う。図3参照)と、プラグフレーム12にその外周面に開口する長孔状に形成され前記カップリング50の外側挿通孔51に連通された介挿部材挿通孔12a(以下、内側挿通孔とも言う。図4参照)とに貫通させて、前記板状突起21bよりも板厚が小さい楔状に形成された先端部21c(先端突部)を光コネクタ10のクランプ部33の一対の素子35、36間に割り込ませてある。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
このファイバ接続用工具20は、光コネクタ10のクランプ部33の一対の素子35、36間に割り込ませた介挿部材21の先端部21cが、前記クランプ部33のばね37の弾性によってクランプ部33の一対の素子35、36間に挟み込まれて保持されており、これにより光コネクタ10に取り付けられている。
また、このファイバ接続用工具20は、コネクタ当接壁部25から介挿部材駆動部22の外側に突設された一対の弾性係合片27の間に光コネクタ10を収納し、各弾性係合片27の突端に突設されている突爪27aを、光コネクタ10に該光コネクタ10を介して前記コネクタ当接壁部25とは反対側から係脱可能に係合させて光コネクタ10に組み付けてある。
In the
The
なお、本発明に係るファイバ接続用工具としては弾性係合片27を省略することも可能である。本発明に係る光コネクタとしては、クランプ部付きフェルール30のクランプ部33の一対の素子35、36がばね37の弾性によって介挿部材21の先端部21cを挟み込む挟持力のみによってファイバ接続用工具を取り付けた構成(工具付き光コネクタ)も採用可能である。
The
図示例の介挿部材駆動部22の側壁部26A、26Bは、3つの板状部26aが薄肉部26bを介して一列に繋がった構成であり、3つの板状部26aのうち中央に位置するもの(中央板状部26a1)を頂部とする概略「く」字形に形成されている。
この介挿部材駆動部22の基壁部24、コネクタ当接壁部25と、側壁部26A、26Bの両端の板状部26a2との間も薄肉部26bを介して繋がっている。
なお、介挿部材駆動部22の側壁部26A、26Bは、上述の構成に限定されず、例えば円弧状に湾曲する湾曲板状であっても良い。
The
The
The
前記ファイバ接続用工具20は、例えば工具付き光コネクタ10を使用する作業者が手指で介挿部材駆動部22にその基壁部24とコネクタ当接壁部25との間の間隔方向(以下、高さ方向とも言う)に直交する方向(以下、駆動部幅方向とも言う)の両側から側圧Pを作用させる(具体的には両側壁部26A、26Bの中央板状部26a1を互いに接近させるように押圧する)ことで、前記介挿部材駆動部22をその駆動部幅方向の寸法が縮小し高さ方向寸法が増大するように変形させることができる。これにより、介挿部材駆動部22の基壁部24と光コネクタ10との間の距離を増大することで、光コネクタ10のクランプ部付きフェルール30のクランプ部33の一対の素子35、36間に挟持されている介挿部材21(詳細にはその先端部21c)を素子35、36間から抜き去ることができる。
For example, an operator using the
このとき、コネクタ当接壁部25が光コネクタ10に押し付けられた状態で介挿部材駆動部22の高さ方向寸法が増大することで、介挿部材駆動部22の基壁部24と光コネクタ10との間の距離を確実に増大させることができ、これにより、クランプ部付きフェルール30のクランプ部33の一対の素子35、36間からの介挿部材21(詳細にはその先端部21c)の抜き去りが確実になされる。
At this time, the height direction dimension of the insertion
前記ファイバ接続用工具20は、光コネクタ10のクランプ部付きフェルール30のクランプ部33から介挿部材21を抜き去った後、弾性変形可能な板状片である一対の弾性係合片27の間を押し拡げて光コネクタ10に対する突爪27aの係合を解除することで、光コネクタ10から離脱させることができる。
The
なお、介挿部材21は、その先端部21cとは反対の基端部が介挿部材駆動部22の介挿部材支持部23に支持されて前記介挿部材支持部23に一体的に設けられているため、介挿部材駆動部22をその駆動部幅方向両側から与えた側圧Pによって変形させ高さ方向寸法を増大させたときに、介挿部材駆動部22のコネクタ当接壁部25に対して、基壁部24及び介挿部材支持部23とともに変位可能とされている。
また、前記介挿部材21は、介挿部材駆動部22に対して一体、別体のいずれであっても良い。介挿部材駆動部22に対して別体の介挿部材21は、その基端部が前記介挿部材支持部23に固定されていても良いが、前記介挿部材支持部23に対して介挿部材駆動部22の高さ方向に若干の変位を許容して取り付けても良い。
The
Further, the
図10に示すように、図示例のファイバ接続用工具20は、介挿部材駆動部22の軸線方向に互いに離隔した2箇所に前記介挿部材21を具備している。2つの介挿部材21はそれぞれ前記介挿部材支持部23に突設されている。
このファイバ接続用工具20の2つの介挿部材21は、光コネクタ10のクランプ部付きフェルール30のクランプ部33の蓋側素子36を構成する前側素子36aと後側素子36bに対応させて設けられている。前記ファイバ接続用工具20は、2つの介挿部材21の一方の先端部21cを、前記クランプ部付きフェルール30のクランプ部33の前側素子36aとベース側素子35との間、他方の介挿部材21の先端部21cを前記クランプ部33の前側素子36aとベース側素子35との間にそれぞれ介挿して光コネクタ10に取り付けられている。
As shown in FIG. 10, the
The two
図10において、クランプ部付きフェルール30のクランプ部33の前側素子36aとベース側素子35との間に先端部21cを割り込ませた介挿部材21に図中符号21A、前記クランプ部33の前側素子36aとベース側素子35との間に先端部21cを割り込ませた介挿部材21に図中符号21Bを付記する。
なお、図9に示すように、介挿部材21A、21Bは、ファイバ位置決め溝38への挿入光ファイバ1の挿入に支障を生じないように、素子部39の外周面からファイバ位置決め溝38に達しない範囲でクランプ部34の一対の素子35、36間に介挿される。
In FIG. 10,
As shown in FIG. 9, the
上述の実施形態では、予め素子間に介挿部材が介挿され素子間を開放状態とした構成の光コネクタ(介挿部材付き光コネクタ)を例示したが、本発明に係る光コネクタとしてはこれに限定されず、クランプ部付きフェルールのクランプ部の素子間に介挿部材が挿入されておらず、素子間への挿入光ファイバの挿入作業を行う際に、素子間に介挿部材を挿入して素子間を開放状態とする作業を行えるようにした構成も採用可能である。 In the above-described embodiment, an optical connector (an optical connector with an insertion member) having a configuration in which an insertion member is inserted between the elements in advance and the elements are opened is exemplified. The insertion member is not inserted between the elements of the clamp part of the ferrule with a clamp part, and the insertion member is inserted between the elements when the insertion optical fiber is inserted between the elements. Therefore, it is possible to adopt a configuration in which the work for opening the elements can be performed.
図5、図7に示すように、上述の実施形態に例示した光コネクタ10のクランプ部付きフェルールのクランプ部33の素子35、36には、素子35、36間に割り込ませる(介挿する)介挿部材21の先端部21cが配置される介挿用凹所35a、36cが、ばね37の側部開口部37dに臨む位置に開口するように形成されている(図8では介挿用凹所35a、36cの図示を省略している)。図4に示すように、介挿用凹所35a、36cは、素子35、36の対向面の前記側部開口部37d側の端部を窪ませた形成されている。この介挿用凹所35a、36cに先端部21cが収納された状態で素子35、36間に介挿されていた前記介挿部材21を前記素子35、36間から引き抜いた後、前記介挿用凹所35a、36cに介挿部材21を挿入して素子35、36間に割り込ませることで素子35、36間を開放状態とすることができる。つまり、上述の実施形態の光コネクタ10は、素子35、36間に介挿部材21が介挿されていない状態から、素子35、36間に介挿部材21を割り込ませて素子35、36を開放状態とすることができる。
As shown in FIGS. 5 and 7, the
本発明に係る光コネクタのクランプ部付きフェルール30のクランプ部33の素子35、36間に介挿する介挿部材としては、上述のようなリング状の介挿部材駆動部を具備するファイバ接続用工具に突設されたものに限定されない。
また、介挿部材としては、クランプ部33のばね35の弾性に抗して一対の素子35、36間の開放状態を維持することができ、かつ一対の素子35、36間からの抜き去り操作が可能な構成であれば良い。この点、介挿部材としては、図示例のファイバ接続用工具20の介挿部材21のように、光コネクタ10のクランプ部付きフェルール30のクランプ部33の外側から前記クランプ部33の素子35、36の介挿用凹所35a、36cに押し込むことで素子35、36間に介挿可能とするために、その先端部21cが楔状になっているものに限定されず、例えば柔軟なシート状のものや、ロッド状のものであっても良い。但し介挿部材としては、クランプ部33の一対の素子35、36間からの抜き去りを可能にするために、光コネクタ10のカップリング50及びプラグフレーム12に形成された介挿部材挿通孔51、12aを貫通して光コネクタ10の外側に突出する突出部を有する構成とする。
As an insertion member inserted between the
Moreover, as an insertion member, the open state between a pair of
図3、図11に示すように、この光コネクタ10は、ハウジング11の後端に、光ファイバコード2端末に口出しした抗張力繊維2aを固定するためのブーツ取付筒部13bを有しており、光ファイバコード2の先端に組み立てることができる。
As shown in FIGS. 3 and 11, the
図3、図11に示すように、光コネクタ10のハウジング11の前記ストップリング13は、前記プラグフレーム12後端部に該プラグフレーム12後側から内嵌め可能な角筒状の嵌合ハウジング部13aと、該嵌合ハウジング部13a後端からその後側へ延出された円筒状の前記ブーツ取付筒部13bとを具備して構成されている。前記ハウジング11は前記ストップリング13の嵌合ハウジング部13a(ストップリング13の前端部)を、前記プラグフレーム12後端部に該プラグフレーム12後側から押し込んで内嵌めして組み立てられている。
As shown in FIGS. 3 and 11, the
ストップリング13は、嵌合ハウジング部13aの両側に突設されている係合突爪13cをプラグフレーム12後端部の両側に形成された窓孔(後端部窓孔12d)に入り込ませてプラグフレーム12に係合させており、これによりプラグフレーム12から後側への抜け出しが規制されている。また、ハウジング11においてストップリング13は、その嵌合ハウジング部13aの全体がプラグフレーム12内に収納され、ブーツ取付筒部13bの全長がプラグフレーム12から後側に突出状態に配置されている。
The
なお、ストップリング13のブーツ取付筒部13bは嵌合ハウジング部13aよりも細いスリーブ状(図示例では円筒状)に形成されている。また、ブーツ取付筒部13bはその内径が、嵌合ハウジング部13aの内孔に比べて狭く形成されており、ブーツ取付筒部13bの内孔と嵌合ハウジング部13aの内孔との境界の段差面が、スプリング40(コイルスプリング)のハウジング11後側への抜け出しを規制するスプリング受け面13dとされている。
Note that the boot mounting
図2は、光コネクタ10を光ファイバコード2先端に組み立てた状態(コード付き光コネクタ)を示す。
図3に示すように、前記光ファイバコード2は前記挿入光ファイバ1と該挿入光ファイバ1に縦添えした抗張力繊維2aとを保護チューブ2bに収納したものである。
FIG. 2 shows a state where the
As shown in FIG. 3, the
工具付き光コネクタ10を用いて光コネクタ10を光ファイバコード2先端に組み立てるには、図3に示すように、光ファイバコード2としてその端末に挿入光ファイバ1と抗張力繊維2aとを口出ししたものを用意し、図6に示すように挿入光ファイバ1先端をクランプ部付きフェルール30の内蔵光ファイバ32後端に突き合わせ接続してクランプ部33の素子35、36間に把持固定するファイバ接続工程を行った後、図11に示すように光ファイバコード2端末から延出する抗張力繊維2aを光コネクタ10のハウジング11後端のブーツ取付筒部13bに螺着可能な固定リング71を用いてハウジング11後端(具体的にはブーツ取付筒部13b)に固定することで光ファイバコード2をハウジング11に引き留めるコード引き留め工程を行い、次いで前記ブーツ取付筒部13bにブーツ60を外嵌めして取り付けて装着する。
In order to assemble the
光ファイバコード2先端への組み立てを完了した光コネクタ10は、図12に示すように、ファイバ接続用工具20を取り外した状態で光コネクタアダプタや光コネクタレセプタクルといったコネクタ嵌合ハウジング4に挿入、嵌合して、光ファイバのコネクタ接続に用いられる。
なお、ストップリング13のブーツ取付筒部13bの外周には、固定リング71を螺着するためのねじ山13eが形成されている。
As shown in FIG. 12, the
A
前記ファイバ接続工程では、図11に示すように、光ファイバコード2端末から延出する挿入光ファイバ1を光コネクタ10のハウジング11後端の開口部(図4、図11の後端開口部11a)からハウジング11内に挿入してクランプ部付きフェルール30のクランプ部33の素子部39のファイバ位置決め溝38に送り込み、図6に示すように前記挿入光ファイバ1先端に口出ししておいた裸光ファイバ1a先端を内蔵光ファイバ32後端に突き合わせる。ハウジング11の後端開口部11aからハウジング11内に挿入した挿入光ファイバ1は、コイルスプリング40の内側を通ってクランプ部33の素子部39後端からファイバ位置決め溝38に挿入される。なお、図6、図8に示すように、素子部39後端には被覆部収納溝38b、38c後端を末広がりのテーパ状に形成した拡張部38b1、38c1が開口されており、これによりファイバ位置決め溝38への挿入光ファイバ1の挿入作業を楽に行うことができる。
In the fiber connecting step, as shown in FIG. 11, the insertion
次いで、この突き合わせ状態を保ったまま、図9に示すようにファイバ接続用工具20の介挿部材駆動部22にその駆動部幅方向両側から側圧Pを与えて介挿部材駆動部22を変形させて、ファイバ接続用工具20の介挿部材21A、21Bをクランプ部付きフェルール30のクランプ部33の素子35、36間から抜き去る。これにより、内蔵光ファイバ32の後側延出部32aと、挿入光ファイバ1のクランプ部33の素子35、36間に挿入した部分とを、クランプ部33のばね37の弾性によって素子35、36間に把持固定し、内蔵光ファイバ32後端と挿入光ファイバ1先端(詳細には裸光ファイバ1a先端)との突き合わせ接続状態を維持する。
Next, while maintaining this abutted state, as shown in FIG. 9, the insertion
コード引き留め工程では、図11に示すように、光ファイバコード2端末から延出する抗張力繊維2aを光コネクタ10のハウジング11のストップリング13のブーツ取付筒部13bの外周に配置し、この状態で前記ブーツ取付筒部13bに固定リング71を螺着して、抗張力繊維2aをブーツ取付筒部13bと固定リング71との間に挟み込むようにして固定する。
In the cord retaining process, as shown in FIG. 11, the
また、図示例では、固定リング71に内挿した固定補助リング72とストップリング13のブーツ取付筒部13b後端面との間での抗張力繊維2aの固定も行っている。図3、図11に示すように、前記固定補助リング72は、その周方向に直交する断面が円形の円環状部材である。図11に示すように、抗張力繊維2aはこの固定補助リング72の内側に通す。
In the illustrated example, the
図11に示すように、この固定補助リング72は、ストップリング13のブーツ取付筒部13b後端面に沿って配置されて、固定リング71後端(図11において固定リング71の右端)の内側に周設された補助リング押圧突部71aによってブーツ取付筒部13b後端面に向かって押圧され、これにより、抗張力繊維2aの光ファイバコード2の保護チューブ2b端末とブーツ取付筒部13b外周との間に位置する部分をブーツ取付筒部13b後端面との間に挟み込むようにして固定する。
なお、固定リング71後端において、光ファイバコード2は補助リング押圧突部71a内側の空間に通される。
As shown in FIG. 11, the fixing
At the rear end of the fixing
なお、固定リング71、固定補助リング72は、ファイバ接続工程を行う前に光ファイバコード2に外挿して光ファイバコード2端末から離隔した位置に配置しておき、ファイバ接続工程の完了後、光ファイバコード2端末側に移動してコード引き留め工程に用いる。
また、柔軟性のブーツ60も、ファイバ接続工程を行う前に、光ファイバコード2に該光ファイバコード2に外挿して光ファイバコード2端末から離隔した位置に配置しておく。このブーツ60は、コード引き留め工程の完了後、光ファイバコード2端末側に移動して、図11に示すようにその片端(前端部)を固定リング71に外嵌めして固定する。これにより、ブーツ60は固定リング71を介してハウジング11に取り付けられる。
The fixing
Further, the
図11に示すように、この光コネクタ10のハウジング11は、ストップリング13の嵌合ハウジング部13a全体がプラグフレーム12内に収納され、前記ストップリング13のブーツ取付筒部13bの全長がプラグフレーム12から後側に突出状態に配置された構成であり、前記ストップリング13のブーツ取付筒部13bに外挿してハウジング11後端に装着したブーツ60の前端がプラグフレーム12後端に当接あるいは近接する位置に配置される。
As shown in FIG. 11, in the
なお、本発明において、ブーツ取付筒部13bに対する抗張力繊維2aの固定は、ブーツ取付筒部13bに螺着可能な前記固定リング71を用いる構成にかえて、ブーツ取付筒部13bに外挿可能なかしめリングを用いたかしめ固定も採用可能である。
つまり、本発明においては、ブーツ取付筒部13bに抗張力繊維2aを固定するためのリングとして、前記固定リング71以外に、かしめリングを用いることも可能である。
In the present invention, the
That is, in the present invention, it is also possible to use a caulking ring in addition to the fixing
図4等に示すように、前記光コネクタ10のハウジング11のプラグフレーム12は、前記クランプ部付きフェルール30の略全長を収納する長さ(軸線方向寸法)を有するスリーブ状(具体的には図3に示すように角筒状)に形成されている。
前記ストップリング13は、プラグフレーム12に比べて軸線方向の長さが格段に短い長さのスリーブ状に形成されている。そして、この光コネクタ10のハウジング11にあっては、プラグフレーム12のみにクランプ部付きフェルール30を収納しており、ストップリング13にはクランプ部付きフェルール30は収納されない。
As shown in FIG. 4 and the like, the
The
図示例の光コネクタ10にあっては、図4等に示すように、クランプ部付きフェルール30のクランプ部33は、素子部39のスリーブ状のばね37が装着されている部分(素子部本体39b)よりも細く形成された部分であるスプリング装着部39aがばね37から後側に突出された構成になっており、このばね装着部39aをコイルスプリング40の前端部に内挿している。
この光コネクタ10にあっては、コネクタ接続時にコイルスプリング40を押し縮めるようにしてクランプ部付きフェルール30がプッシュバックしても、クランプ部付きフェルール30のクランプ部33の素子部本体39b及び該素子部本体39bに装着されているばね37はストップリング13に入り込まない。ストップリング13内には、素子部39の素子部本体39bよりも細いスプリング装着部39aのみが収納される。
In the
In the
また、図示例の光コネクタ10の前記プラグフレーム12の前端部は、MU形光コネクタのプラグフレームと同様の構成であり、MU形光コネクタ用の光コネクタアダプタや光コネクタレセプタクルといったコネクタ嵌合ハウジング4(図12参照)に挿入、嵌合して該コネクタ嵌合ハウジング4(図12では光コネクタアダプタ)内に突設されている弾性係合爪(図示略)と係合される前端嵌合部12eとされている。
このプラグフレーム12は、スリーブ状に形成されたスリーブ状本体12fの前側に前記前端嵌合部12eを有する構成となっている。
Further, the front end portion of the
The
また、図示例の光コネクタ10にあっては、カップリング50として、MU形光コネクタのカップリングを用いている。
このカップリング50は、その長さ(軸線方向寸法)がプラグフレーム12と略同じになっており、プラグフレーム12の略全長を収納している。
図示例の光コネクタ10においてカップリング50の長さはプラグフレーム12よりも若干短くしてある。
In the illustrated
The
In the illustrated
前記光コネクタ10のカップリング50は角筒状に形成されている。カップリング50を構成する4つの壁部のうち該カップリング50の両側に位置する一対の側壁部52(壁部)の前端部には、光ファイバコード2先端への組み立てを完了した光コネクタ10(ファイバ接続用工具20を取り外した状態)をコネクタ嵌合ハウジング4(図12参照)に挿入、嵌合したときに、コネクタ嵌合ハウジング4(図示例では光コネクタアダプタ)内に突設されている弾性係合爪(図示略)が該カップリング50内側に入り込んでプラグフレーム12前端部の両側に突設されている係合突起12bに係合することを可能にする長孔状の係合用窓孔53が形成されている。
The
なお、カップリング50の介挿部材挿通孔51(外側挿通孔)は、カップリング50を構成する4つの壁部のうち前記係合用窓孔52が形成されている一対の側壁部52に垂直の2つの壁部(以下、主壁部55とも言う)の片方に、カップリング50の前後方向(軸線に沿う方向)に延在するスリット状に形成されている。
The insertion member insertion hole 51 (outer insertion hole) of the
図2、図4に示すように、図示例の光コネクタ10において、前記カップリング50は、前記プラグフレーム12の外周面から前記係合用窓孔52内に突設されたストッパ用突起12cを前記係合用窓孔53後端部に収納し、該カップリング50(詳細には側壁部52)における前記係合用窓孔53の後側に位置する部分の前記係合用窓孔53に臨む前端面であるストッパ当接面54がコネクタ後側(図4右側)から前記ストッパ用突起12cに当接する位置が、プラグフレーム12に対する前側への移動限界位置(前側移動限界位置)となっている。また、このカップリング50は、前記側壁部52において係合用窓孔52の前側に位置して一対の主壁部55を橋絡し該カップリング50前端の枠状部の一部を形成する部分(以下、ストッパ用用前端片部56)がプラグフレーム12の前記ストッパ用突起12cにコネクタ前側(図4左側)から当接(係合)する位置が、プラグフレーム12に対する後側への移動限界位置(後側移動限界位置)となっている。
As shown in FIGS. 2 and 4, in the illustrated
図4に示すように、このカップリング50がプラグフレーム12に対する前側移動限界位置にあるとき(図4に示す状態)、カップリング50のストッパ用前端片部56はプラグフレーム12のストッパ用突起12cからコネクタ前側に離隔した位置にある。このときのカップリング50のストッパ用前端片部56とプラグフレーム12のストッパ用突起12cとの間の距離が、カップリング50のプラグフレーム12に対する前後方向への可動量(変位可能距離)に相当する。
As shown in FIG. 4, when the
カップリング50は、プラグフレーム12と協働して、コネクタ嵌合ハウジング4に対するスライドロック機構を構成するものである。すなわち、カップリング50は、光コネクタ10をコネクタ嵌合ハウジング4に挿入嵌合したときに、コネクタ嵌合ハウジング4の弾性係合爪(図示略)が該カップリング50の係合用窓孔53からプラグフレーム12の係合突起12bに係合可能とし、プラグフレーム12の係合突起12bにコネクタ嵌合ハウジング4の弾性係合爪が係合状態にあるときプラグフレーム12に対して後側にスライド移動させることで、プラグフレーム12の係合突起12bからコネクタ嵌合ハウジング4の弾性係合爪を離脱させて係合状態を解除する。
The
既述のように、この光コネクタ10のハウジング11は、プラグフレーム12の後端部に、該プラグフレーム12に比べて長さが格段に短いストップリング13を取り付けた構成になっているため、従来構成の光コネクタに比べてプラグフレーム後端部にストップリング前端部を嵌合した嵌合結合部のハウジング後端(この光コネクタ10にあってはブーツ取付筒部13b後端)からの距離が短い。図4、図11に示すように、この光コネクタ10にあっては、プラグフレーム12後端部と該プラグフレーム12後端部に内嵌めされたストップリング13の嵌合ハウジング部13aとが重なり合って二重構造になっている部分が嵌合結合部である。
As described above, the
このため、図12に示すように、この光コネクタ10をコネクタ嵌合ハウジング4に挿入、嵌合した状態にて、ブーツ60後端から延出する光ファイバコード2のサイドプル等によってハウジング11後端にハウジング11に撓み変形を与える方向の力(曲げ力)が与えられたとき、従来構成の光コネクタに比べて嵌合結合部に作用する曲げモーメントを小さく抑えることができハウジング11の撓み変形が生じにくい。この結果、光コネクタのハウジングの撓み変形が、コネクタ嵌合ハウジング4におけるコネクタ接続状態に影響を与えるといった不都合を生じにくくすることができる。
Therefore, as shown in FIG. 12, the
既述のように、この光コネクタ10は、カップリング50がプラグフレーム12の略全長を収納した構成(図4参照)となっている。カップリング50がプラグフレーム12を収納した部分は、カップリング50とプラグフレーム12とが重なり合った二重構造になっている。この構成は、図12に示すように、この光コネクタ10をコネクタ嵌合ハウジング4に挿入、嵌合した状態にて、ブーツ60後端から延出する光ファイバコード2のサイドプル等によってハウジング11後端に与えられた曲げ力(曲げ荷重)に対するプラグフレーム12の撓み変形の抑制、ハウジング11全体の撓み変形の抑制に有効に寄与する。
As described above, the
なお、光コネクタ10は、コネクタ嵌合ハウジング4に挿入、嵌合したとき、光コネクタ10のカップリング50は図4に示す前側移動限界位置(あるいはその付近)に配置されるが、カップリング50が前側移動限界位置にあるときでも、カップリング50内にプラグフレーム12の略全長が収納された状態が確保される。
When the
上述のように、前記光コネクタ10は、ブーツ60後端から延出する光ファイバコード2のサイドプル等によってハウジング11後端に与えられる曲げ力に対する撓み変形の抑制に有利な構造であり、前記曲げ力によるハウジングの撓み変形がコネクタ嵌合ハウジング4におけるコネクタ接続状態に影響を与えるといった不都合の抑制あるいは防止を容易に実現できる。
As described above, the
また、従来、MU形光コネクタの現場組立光コネクタは存在しなかったが、上述のようにこの光コネクタ10は、ハウジング11後端に与えられる曲げ力に対するハウジング11の撓み変形の抑制を容易に実現できる構成により、MU形光コネクタのプラグフレームに対応する構成の前端嵌合部12eを有するプラグフレーム12及びMU形光コネクタのカップリング50を採用した現場組立形のMU形光コネクタを実現できる。
また、この光コネクタ10は、ストップリング13にクランプ付きフェルール30のクランプ部33(詳細にはスリーブ状のばね37が装着されている素子部本体39b)を収納する必要が無いことから、プラグフレーム12後端部及びストップリング13のプラグフレーム12後端部に嵌合して嵌合結合部を構成する部分(嵌合ハウジング部13a)の肉厚を充分に確保することができ、嵌合結合部自体の強度確保も容易である。
Conventionally, there has been no on-site assembly optical connector of the MU type optical connector. However, as described above, this
In addition, the
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されず、その主旨を逸脱しない範囲で適宜設計変更可能である。
光コネクタのハウジングのプラグフレームとしては、MU形光コネクタのプラグフレームと同様の前端嵌合部を有する構成に限定されない。プラグフレームの前端嵌合部としては、例えばSC形光コネクタのプラグフレームと同様のものも採用可能である。
また、本発明の適用対象の光コネクタは、例えばいわゆるSC2形光コネクタ(SC形光コネクタからカップリングを省略した構成のもの)のように、カップリングを具備していない構成も含む。
In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, A design change is possible suitably in the range which does not deviate from the main point.
The plug frame of the optical connector housing is not limited to the configuration having the front end fitting portion similar to the plug frame of the MU type optical connector. As the front end fitting portion of the plug frame, for example, the same one as the plug frame of the SC type optical connector can be adopted.
Further, the optical connector to which the present invention is applied includes a configuration that does not include a coupling, such as a so-called SC2 type optical connector (a configuration in which the coupling is omitted from the SC type optical connector).
本発明は、角筒状のプラグフレームを用いて構成されたハウジング自体であるスリーブ状のコネクタハウジング、あるいは角筒状のプラグフレームを用いて構成されたハウジングとその外側に設けられた角筒状のカップリングとからなるスリーブ状のコネクタハウジングを有し、コネクタ嵌合ハウジングに形成された角穴状のコネクタ嵌合穴に挿入して嵌合される構成の光コネクタに好適に適用できる。
但し、本発明に係る光コネクタは、LC形光コネクタ(ルーセントテクノロジー社の商標)のように、コネクタ嵌合ハウジングへの挿入、嵌合時にコネクタ嵌合ハウジングに係脱するラッチと該ラッチのコネクタ嵌合ハウジングに対する係合解除操作をコネクタ嵌合ハウジング外側から行うためのレバーとがハウジングに突設された構成のものを含まない。ラッチ及び係合解除用レバーが突設されたハウジングを用いた光コネクタは、ラッチ及び係合解除用レバーの挿脱を可能とする構造に形成されたコネクタ嵌合ハウジングを必要とするものであり、コネクタ嵌合ハウジングに挿入、嵌合した状態においてその後端から延出する光ファイバのサイドプル等によってハウジング後端に該ハウジングの軸線からずれる方向の変位力(特にラッチやレバーが突設されている側への変位力)が与えられたときにコネクタ嵌合ハウジングに対する傾動が生じやすいことから、ハウジング後端に与えられる前記変位力に対する撓みの問題が生じにくく、むしろコネクタ嵌合ハウジングに嵌合されている光コネクタの前記変位力に対する傾動防止が問題となるものである。
本発明は、プラグフレーム後端にストップリングを嵌合してなるハウジング自体、あるいは前記ハウジングとその外側に設けられたカップリングとからなるスリーブ状のコネクタハウジングを有し、コネクタ嵌合ハウジングに対して係脱するラッチや係合解除レバーが前記コネクタハウジングに突設されていない構成の光コネクタをその対象とする。
The present invention relates to a sleeve-like connector housing which is a housing itself configured using a rectangular tube-shaped plug frame, or a housing configured using a rectangular tube-shaped plug frame and a rectangular tube shape provided on the outside thereof. The present invention can be suitably applied to an optical connector having a sleeve-like connector housing composed of the above-described coupling, and being inserted and fitted into a square hole-like connector fitting hole formed in the connector fitting housing.
However, the optical connector according to the present invention includes a latch that engages and disengages from the connector fitting housing when inserted into the connector fitting housing, and a connector of the latch, such as an LC type optical connector (trademark of Lucent Technology). It does not include a configuration in which a lever for performing an engagement releasing operation with respect to the fitting housing from the outside of the connector fitting housing is protruded from the housing. An optical connector using a housing in which a latch and a disengagement lever are protruded requires a connector fitting housing formed in a structure that allows the latch and the disengagement lever to be inserted and removed. A displacement force in the direction deviating from the axis of the housing (particularly a latch or a lever protrudes from the housing rear end by an optical fiber side pull or the like extending from the rear end of the connector fitting housing in the inserted and fitted state. When the displacement force is applied to the connector fitting housing, the connector fitting housing is easily tilted. Therefore, the prevention of the tilting of the optical connector with respect to the displacement force becomes a problem.
The present invention has a housing itself formed by fitting a stop ring at the rear end of a plug frame, or a sleeve-like connector housing comprising the housing and a coupling provided outside the housing, An optical connector having a structure in which a latch that engages and disengages and a disengagement lever are not projected from the connector housing is an object.
上述の実施形態では、光コネクタとして、光ファイバコード先端に組み立てるために、光ファイバコード端末に口出しした抗張力繊維の固定に用いられるブーツ取付筒部をハウジング後端に具備する構成を例示したが、本発明に係る光コネクタは光ファイバ心線や光ファイバ素線の先端に組み立てても良いものである。本発明に係る光コネクタとしては、光ファイバ心線や光ファイバ素線の先端への組み立てを想定して、ブーツ取付筒部を省略した構成のハウジング(ストップリング)を採用することも可能である。ブーツ取付筒部を省略した構成のハウジングは、プラグフレームの後端部に内嵌めしたストップリングに必ずしもプラグフレームからその後側に突出する部分が存在する必要はなく、ストップリング全体がプラグフレームの後端部内側に収納された構成であっても良い。 In the above-described embodiment, as an optical connector, in order to assemble at the front end of the optical fiber cord, a configuration in which the rear end of the housing is provided with a boot mounting cylindrical portion used for fixing the tensile strength fiber struck to the optical fiber cord terminal, The optical connector according to the present invention may be assembled at the tip of an optical fiber core or an optical fiber. As the optical connector according to the present invention, it is possible to adopt a housing (stop ring) having a configuration in which the boot mounting cylinder portion is omitted, assuming assembly to the tip of the optical fiber core wire or the optical fiber strand. . In a housing with a configuration in which the boot mounting cylinder is omitted, the stop ring fitted into the rear end of the plug frame does not necessarily have a portion protruding rearward from the plug frame. The structure accommodated in the end part inside may be sufficient.
1…挿入光ファイバ、2…光ファイバコード、2a…抗張力繊維、2b…保護チューブ、4…コネクタ嵌合ハウジング、
10…光コネクタ、11…ハウジング、12…プラグフレーム、12a…介挿部材挿通孔、内側挿通孔、13…ストップリング、13a…嵌合ハウジング部、13b…ブーツ取付筒部、13e…ねじ山、
20…ファイバ接続用工具、21、21A、21B…介挿部材、22…介挿部材駆動部、23…介挿部材支持部、24…基壁部、25a…介挿部材挿通用開口部、
30…クランプ部付きフェルール、31…フェルール、32…内蔵光ファイバ、33…クランプ部、35…素子(ベース側素子)、36…素子(蓋側素子)、37…ばね、37d…(ばねの)開口部(側部開口部)、39…素子部、
40…スプリング(コイルスプリング)、50…カップリング(つまみ)、51…介挿部材挿通孔、外側挿通孔、60…ブーツ、71…固定リング。
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記ハウジングは、前記クランプ部付きフェルールの略全長を収納するスリーブ状の前記プラグフレームの後端部に前記プラグフレームに比べて軸線方向の長さが短い前記ストップリングを嵌合してなることを特徴とする光コネクタ(10)。 A ferrule (31) and a rear end side of the ferrule are assembled to a sleeve-like housing (11) formed by fitting a stop ring (13) to a plug frame (12), and are inserted and fixed to the ferrule. A connecting portion (J) in which the rear end of the built-in optical fiber (32), which is an optical fiber, is abutted and connected to the tip of an insertion optical fiber (1), which is an optical fiber separately inserted into the housing, is connected to a sleeve-like spring (37 ) And a ferrule (30) with a clamp portion that includes a clamp portion (33) that can be gripped and fixed to a half-divided element portion (39) housed inside the
The housing is formed by fitting the stop ring, which is shorter in the axial direction than the plug frame, to a rear end portion of the sleeve-like plug frame that accommodates substantially the entire length of the ferrule with a clamp portion. Optical connector (10) featuring.
前記ファイバ接続用工具は、前記介挿部材が前記介挿部材駆動部にスリット状あるいは孔状に形成された介挿部材挿通用開口部(25a)に貫通させて設けられ、前記介挿部材の前記介挿部材駆動部の外側に突出され前記クランプ部の前記一対の素子間に割り込ませた先端部とは反対の基端側を前記介挿部材駆動部のその軸線を介して前記介挿部材挿通用開口部とは反対側に位置する壁部である基壁部(24)に設けられた介挿部材支持部(23)に支持して構成され、前記介挿部材駆動部をその両側から作用させた側圧(P)によって前記介挿部材挿通用開口部と前記介挿部材支持部との間の距離が増大するように変形させることで、前記介挿部材支持部から前記介挿部材に前記引き抜き力が与えられて前記一対の素子間から前記介挿部材を抜き去り可能とされていることを特徴とする請求項5記載の光コネクタ。 A fiber connection tool (20) comprising the insertion member and a ring-shaped insertion member drive unit (22) for applying the pulling force to the insertion member;
The fiber connecting tool is provided such that the insertion member passes through an insertion member insertion opening (25a) formed in a slit shape or a hole shape in the insertion member driving portion. The insertion member protrudes to the outside of the insertion member driving portion and is arranged on the base end side opposite to the distal end portion inserted between the pair of elements of the clamp portion via the axis of the insertion member driving portion. It is configured to be supported by an insertion member support portion (23) provided on a base wall portion (24) which is a wall portion located on the side opposite to the insertion opening portion, and the insertion member drive portion is provided from both sides thereof. By changing the distance between the insertion member insertion opening and the insertion member support portion to be increased by the applied side pressure (P), the insertion member support portion changes the distance between the insertion member support portion and the insertion member. The insertion member is provided between the pair of elements when the pulling force is applied. The optical connector according to claim 5, characterized in that there is a possible drained off.
前記ストップリングの前記ブーツ取付筒部の外周にはねじ山(13e)が形成され、前記光ファイバコード端末に口出しされた前記抗張力繊維を前記ブーツ取付筒部の外周に配置した状態にて前記ブーツ取付筒部に螺着可能な固定リング(71)を前記ブーツ取付筒部にねじ込むことで前記抗張力繊維を前記ブーツ取付筒部と前記固定リングとの間に挟み込むようにして固定可能とされていることを特徴とする請求項7記載の光コネクタ。 The insertion optical fiber is an optical fiber core or an optical fiber strand housed in a protection tube (2b) that is an outer sheath of the optical fiber cord (2), and the optical fiber cord is inserted into the protection tube. And a tensile fiber (2a) vertically attached to the inserted optical fiber,
A thread (13e) is formed on the outer periphery of the boot mounting tube portion of the stop ring, and the boot fiber is disposed in the outer periphery of the boot mounting tube portion with the tensile strength fiber pierced to the optical fiber cord end. A fixing ring (71) that can be screwed to the mounting cylinder part is screwed into the boot mounting cylinder part so that the tensile strength fiber can be fixed between the boot mounting cylinder part and the fixing ring. The optical connector according to claim 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009249230A JP2011095493A (en) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | Optical connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009249230A JP2011095493A (en) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | Optical connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011095493A true JP2011095493A (en) | 2011-05-12 |
Family
ID=44112473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009249230A Pending JP2011095493A (en) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | Optical connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011095493A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103698859A (en) * | 2013-12-30 | 2014-04-02 | 宁波市樱铭电子科技有限公司 | Manipulator |
WO2017046062A1 (en) * | 2015-09-14 | 2017-03-23 | CommScope Connectivity Belgium BVBA | Ferrule housing with integrated boot |
CN108681000A (en) * | 2018-06-28 | 2018-10-19 | 安徽尚高信息技术有限公司 | Optical fiber connector protection device in a kind of modified light residence network |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000098178A (en) * | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Pilot Precision Co Ltd | Optical connector jack and its assembly method |
JP2006139212A (en) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Fujikura Ltd | Optical connector tool, optical connector with tool |
JP2007193011A (en) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Fujikura Ltd | Optical connector tool and tool-attached optical connector having the same |
JP2008233450A (en) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Sanwa Denki Kogyo Co Ltd | Hinge type right angle bending connector |
JP2009109978A (en) * | 2007-07-10 | 2009-05-21 | Fujikura Ltd | Optical connector and optical connector assembling method |
-
2009
- 2009-10-29 JP JP2009249230A patent/JP2011095493A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000098178A (en) * | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Pilot Precision Co Ltd | Optical connector jack and its assembly method |
JP2006139212A (en) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Fujikura Ltd | Optical connector tool, optical connector with tool |
JP2007193011A (en) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Fujikura Ltd | Optical connector tool and tool-attached optical connector having the same |
JP2008233450A (en) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Sanwa Denki Kogyo Co Ltd | Hinge type right angle bending connector |
JP2009109978A (en) * | 2007-07-10 | 2009-05-21 | Fujikura Ltd | Optical connector and optical connector assembling method |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103698859A (en) * | 2013-12-30 | 2014-04-02 | 宁波市樱铭电子科技有限公司 | Manipulator |
CN103698859B (en) * | 2013-12-30 | 2016-07-27 | 宁波市樱铭电子科技有限公司 | A kind of mechanical hand |
WO2017046062A1 (en) * | 2015-09-14 | 2017-03-23 | CommScope Connectivity Belgium BVBA | Ferrule housing with integrated boot |
US10520683B2 (en) | 2015-09-14 | 2019-12-31 | CommScope Connectivity Belgium BVBA | Ferrule housing with integrated boot |
US11105986B2 (en) | 2015-09-14 | 2021-08-31 | CommScope Connectivity Belgium BVBA | Ferrule housing with integrated boot |
CN108681000A (en) * | 2018-06-28 | 2018-10-19 | 安徽尚高信息技术有限公司 | Optical fiber connector protection device in a kind of modified light residence network |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7534051B2 (en) | Optical fiber connector, optical fiber connecting method, and connector converter | |
RU2137164C1 (en) | Implementing tool and lid for fiber-optical connector | |
JP5820484B2 (en) | Optical connector | |
US7758256B2 (en) | Connector for tight-jacketed optical fiber cable | |
JP2010519575A (en) | Remote grip optical fiber connector | |
JP2009301051A (en) | Connector holder, and optical connector with connector holder | |
JP2008026647A (en) | Optical receptacle housing, optical connector receptacle, and optical equipment | |
JP4503547B2 (en) | Optical connector | |
JP4409364B2 (en) | Connector holder and optical connector with connector holder | |
US8388237B2 (en) | Optical connector and method of assembling optical connector | |
JP2011095493A (en) | Optical connector | |
JP4684933B2 (en) | Optical connector tool, optical connector with tool | |
JP2006267130A (en) | Method of assembling optical fiber connector | |
CA3133649C (en) | Fiber optic connectors with funnel-shaped boots and methods of installing the same | |
JP5346855B2 (en) | Optical connector | |
CN102576126B (en) | Optic fiber connection method | |
JPH11160579A (en) | Optical connector | |
JP4689415B2 (en) | Optical connector tool, optical connector with tool | |
JP5364387B2 (en) | Optical connector tool, optical connector with tool, optical fiber connection method | |
JP2000338367A (en) | Optical connector and its connecting method | |
JP2005134549A (en) | Optical connector | |
US20240231008A1 (en) | Fiber optic connector with actuation element and method of installing the same | |
KR101882960B1 (en) | Multi-Opticalfiber connector structure having a mobility of ferrule | |
JP2005241956A (en) | Ferrule | |
JP5470158B2 (en) | Optical connector and optical connector assembly method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140408 |