JP2011093445A - 電装品取付構造 - Google Patents
電装品取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011093445A JP2011093445A JP2009249884A JP2009249884A JP2011093445A JP 2011093445 A JP2011093445 A JP 2011093445A JP 2009249884 A JP2009249884 A JP 2009249884A JP 2009249884 A JP2009249884 A JP 2009249884A JP 2011093445 A JP2011093445 A JP 2011093445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrical component
- mounting
- lid member
- mounting portion
- slide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Abstract
【解決手段】 車体1に取り付けられたブラケット部材3に電装品4を装着する電装品取付構造において、電装品本体5に脱着される蓋部材6に前記ブラケット部材3の装着部7を受け入れるスライド装着部8を形成したことにより、蓋部材6にブラケット部材3の装着部7を受け入れるスライド装着部8を形成すれば足り、電装品本体5には何らの形状変更を伴わないので構造が簡素化され、製作も容易となる。
【選択図】図1
Description
外部からの操作が不可能となり、蓋部材ひいてはボタン電池等の脱落が防止されることになる。しかしながら、このようなものにあっても、電装品本体にブラケット部材のスライド装着のための装着部を形成しなければならず、電装品本体自体の構造の複雑化は避けられなかった。
係で。脱着用切欠き5C、5Cがブラケット部材3における装着部7のスライド方向と直交配置ならば、略直角)にブラケット部材3における装着部7の両側縁部材7B、7Bをガイドして受け入れる両側溝部材6B、6Bが形成される。これら両側溝部材6B、6Bの間に前記ブラケット部材3における装着部7の両側縁部材7B、7Bをガイドして受け入れるスライド装着部8が形成される。スライド装着部8表面の略中央部にはコイン溝6Aが刻設され、コインを用いた蓋部材6の回動開閉操作のために供される。また、スライド装着部8の受入れ側の表面には前記ブラケット部材3における装着部7のワンタッチ係合部9と抜止め係合する抜止め片11が形成される。
電装品本体5の電池等収納部13等の開口縁部の一部にヒンジ部15によって矢印方向に揺動開閉自在に配設される。本実施例ではヒンジ部15の位置は、ブラケット部材3における装着部7の装着方向に直交する位置とされる。(蓋部材6の揺動方向の移動を規制するため、蓋部材6の中心から見て同じ方向にヒンジ部15とロック部材10が配置されないようにし、好適には間隔を開けるようにする。)図示省略の電池等の電装部品を収納した後、着座部を兼ねた小径フランジ5Fにより落下防止されて蓋部材6を閉じた状態の装着完了状態にて蓋部材6のスライド装着部8に、ブラケット部材3における装着部7の両側縁部材7B、7Bをスライド装着し、装着部7の先端舌片7Aを電装品本体5に形成したロック部材10に係合させる。ロック部材10は正面視で門形形状を呈する。この状態を示したのが図6(A)である。かくして、装着部7の先端舌片7Aの電装品本体5に形成したロック部材10への係合によって、蓋部材6の離脱方向の開揺動方向への移動が効果的に阻止される。また、ブラケット部材3における装着部7の抜止め規制については前記第1実施例と同様であるので詳細な説明は省略する。
の他、蓋部材におけるスライド装着部側を条形状として、ブラケット部材における装着部側を溝形状とすることもできる。)、形式、蓋部材に対するブラケット部材の抜止め係合部を構成するワンタッチ係合部の形状、形式およびその形成部位(ブラケット部材側のワンタッチ係合片に対する電装品側の抜止め片の形成は電装品本体側に形成してもよい。)、ロック部材の形状(ブラケット部材における装着部の先端舌片に係合して蓋部材の離脱方向移動を阻止できるなら、コの字形でなくても横ニの字形等でもよいし、正面視で門形形状でなくても横L字形等でもよい。)、形式等については適宜選定できる。
2 緊締具
3 ブラケット部材
3A ブラケット
4 電装品
5 電装品本体
5A 発光部
5B 抜止め部
5C 脱着用切欠き
6 蓋部材
6A コイン溝
6B 両側溝部材
6C 脱着舌片
7 装着部
7A 先端舌片
7B 両側縁部材
7C 摘み片
8 スライド装着部
9 ワンタッチ係合部(係合片)
10 ロック部材
11 抜止め片
12 電池等
13 電池等収納部
14 緊締ビス
Claims (4)
- 車体に取り付けられたブラケット部材に電装品を装着する電装品取付構造において、電装品本体に脱着される蓋部材に前記ブラケット部材の装着部を受け入れるスライド装着部を形成したことを特徴とする電装品取付構造。
- 前記ブラケット部材の装着部に、前記蓋部材におけるスライド装着部または電装品本体部と係脱するワンタッチ係合部を形成したことを特徴とする請求項1に記載の電装品取付構造。
- 前記ブラケット部材の装着時に、ブラケット部材の装着部と係合して蓋部材の離脱方向移動を阻止するロック部材を、前記スライド装着部の延長線上の電装品本体に形成したことを特徴とする請求項1または2に記載の電装品取付構造。
- 前記蓋部材が電装品本体に対して、回動、スライド、揺動または上下動のいずれかにより脱着されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電装品取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009249884A JP5203333B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | 電装品取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009249884A JP5203333B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | 電装品取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011093445A true JP2011093445A (ja) | 2011-05-12 |
JP5203333B2 JP5203333B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=44110867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009249884A Active JP5203333B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | 電装品取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5203333B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014097796A (ja) * | 2012-03-02 | 2014-05-29 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両の携帯情報端末用ケース |
CN105346470A (zh) * | 2015-10-30 | 2016-02-24 | 苏州江南航天机电工业有限公司 | 一种特种车辆车外的电气设备安装罩壳结构 |
NL2016893A (en) * | 2016-06-03 | 2017-12-11 | Invented Here B V | Adapter for detachably mounting accessories to a bicycle mounted receiving member |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60248054A (ja) * | 1984-05-23 | 1985-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電話機 |
JPS62194206U (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-10 | ||
JPH0173510U (ja) * | 1987-11-05 | 1989-05-18 | ||
JPH04100975U (ja) * | 1991-02-05 | 1992-09-01 | 株式会社キヤツトアイ | 二輪車用部品の取付装置 |
JPH0572685U (ja) * | 1992-03-13 | 1993-10-05 | 株式会社キャットアイ | 電池ケースの取付装置 |
JPH09175550A (ja) * | 1995-12-21 | 1997-07-08 | Denshi Giken:Kk | 部品収納ケース構造 |
JP2007069635A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 自転車用付属部品取付装置 |
-
2009
- 2009-10-30 JP JP2009249884A patent/JP5203333B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60248054A (ja) * | 1984-05-23 | 1985-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電話機 |
JPS62194206U (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-10 | ||
JPH0173510U (ja) * | 1987-11-05 | 1989-05-18 | ||
JPH04100975U (ja) * | 1991-02-05 | 1992-09-01 | 株式会社キヤツトアイ | 二輪車用部品の取付装置 |
JPH0572685U (ja) * | 1992-03-13 | 1993-10-05 | 株式会社キャットアイ | 電池ケースの取付装置 |
JPH09175550A (ja) * | 1995-12-21 | 1997-07-08 | Denshi Giken:Kk | 部品収納ケース構造 |
JP2007069635A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 自転車用付属部品取付装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014097796A (ja) * | 2012-03-02 | 2014-05-29 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗型車両の携帯情報端末用ケース |
US9346413B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-05-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Saddle-ride vehicle |
CN105346470A (zh) * | 2015-10-30 | 2016-02-24 | 苏州江南航天机电工业有限公司 | 一种特种车辆车外的电气设备安装罩壳结构 |
NL2016893A (en) * | 2016-06-03 | 2017-12-11 | Invented Here B V | Adapter for detachably mounting accessories to a bicycle mounted receiving member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5203333B2 (ja) | 2013-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7583111B2 (ja) | アキュムレータで使用するための保持要素及び付属の保持装置 | |
US8959964B2 (en) | Outer handle device for vehicle door | |
US7448663B2 (en) | Guard structure for vehicle seat lock | |
US7070295B1 (en) | Light device for attaching to objects | |
US20150210351A1 (en) | Bicycle power source holder | |
JP5203333B2 (ja) | 電装品取付構造 | |
EP2913261B1 (en) | Power-assisted bicycle and battery case | |
JPH0572685U (ja) | 電池ケースの取付装置 | |
EP1958856B1 (en) | Carrier top | |
JP2005270643A5 (ja) | ||
KR20160001912U (ko) | 아웃 사이드 미러용 애프터 서비스 커버 조립구조 | |
KR20110047161A (ko) | 핸들 장치 | |
KR20110021498A (ko) | 오토바이 헬멧 탈착장치 | |
US8960720B2 (en) | Helmet holder attachment structure of saddle-ride type vehicle | |
EP2361824A2 (en) | Motorcycle with lid structure of a front storage box | |
JP2009132374A (ja) | 自転車用の照明装置 | |
CN210361243U (zh) | 螺丝刀工具盒 | |
JP2009256984A (ja) | 折り戸の支持構造 | |
JP2008000470A (ja) | ミシン用補助部品 | |
JP5513560B2 (ja) | 自転車の荷台搭載物 | |
JP4488985B2 (ja) | 自転車用付属部品取付装置 | |
KR100757253B1 (ko) | 자동차의 도어 아웃사이드 핸들 장착구조 | |
JP2006088795A (ja) | 自転車等の荷台用着脱式荷籠取付け装置 | |
JPH064922B2 (ja) | ヘルメット用マウスガード等の固定具 | |
CN215933735U (zh) | 一种锂电池固定结构及电动车 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5203333 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |