JP2011091470A - Data broadcast receiver - Google Patents
Data broadcast receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011091470A JP2011091470A JP2009241055A JP2009241055A JP2011091470A JP 2011091470 A JP2011091470 A JP 2011091470A JP 2009241055 A JP2009241055 A JP 2009241055A JP 2009241055 A JP2009241055 A JP 2009241055A JP 2011091470 A JP2011091470 A JP 2011091470A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- data
- control unit
- recording reservation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 64
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 56
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 22
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 description 53
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- LZDYZEGISBDSDP-UHFFFAOYSA-N 2-(1-ethylaziridin-1-ium-1-yl)ethanol Chemical compound OCC[N+]1(CC)CC1 LZDYZEGISBDSDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 102220588437 Keratin, type I cytoskeletal 18_S18A_mutation Human genes 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 5
- 102220531552 39S ribosomal protein L4, mitochondrial_S19A_mutation Human genes 0.000 description 4
- 102220597636 Cyclin-dependent kinase inhibitor 1B_S10D_mutation Human genes 0.000 description 4
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 102220588435 Keratin, type I cytoskeletal 18_S34A_mutation Human genes 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 102220496610 Aryl hydrocarbon receptor nuclear translocator-like protein 1_S10E_mutation Human genes 0.000 description 2
- 102220591045 Cellular tumor antigen p53_S20D_mutation Human genes 0.000 description 2
- 102220512424 Replication protein A 32 kDa subunit_S32A_mutation Human genes 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 102220531551 39S ribosomal protein L4, mitochondrial_S12A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220531547 39S ribosomal protein L4, mitochondrial_S17A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220646098 Actin-like protein 7A_S11A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220480414 Adhesion G-protein coupled receptor D1_S13A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220611470 DNA ligase 3_S17D_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220521768 Interferon-inducible double-stranded RNA-dependent protein kinase activator A_S18D_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220588438 Keratin, type I cytoskeletal 18_S15A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220588436 Keratin, type I cytoskeletal 18_S31A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220613636 Potassium voltage-gated channel subfamily C member 4_S15D_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220613632 Potassium voltage-gated channel subfamily C member 4_S21D_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220466509 Putative histone H2B type 2-C_S11E_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220611722 RNA polymerase I-specific transcription initiation factor RRN3_S33A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220512425 Replication protein A 32 kDa subunit_S23D_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220514292 Replication protein A 32 kDa subunit_S33D_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220542165 Steroid hormone receptor ERR1_S19D_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220542166 Steroid hormone receptor ERR1_S22D_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220538564 TNF receptor-associated factor 2_S11D_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220515664 Zinc finger protein Helios_S13D_mutation Human genes 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000013102 re-test Methods 0.000 description 1
- 102220328583 rs111822347 Human genes 0.000 description 1
- 102200082907 rs33918131 Human genes 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、移動体に搭載され、印刷許可コンテンツを選択的に含むデータ放送を受信するデータ放送受信装置に関する。 The present invention relates to a data broadcast receiving apparatus that is mounted on a mobile body and receives a data broadcast that selectively includes print-permitted content.
地上デジタル放送等のデータ放送の中には、印刷を許可する放送コンテンツ(印刷許可コンテンツ)が配信されており、家庭用テレビやプリンタ機器には、データ放送の印刷に対応したものが提供されている(例えば、特許文献1参照)。
印刷対応のテレビとプリンタとは、TCP/IPホームネットワーク環境に接続することで、例えば、旅番組のご当地情報や料理番組のレシピ等のテレビ番組内容と連動した情報(番組連動情報)、あるいは、占いや天気予報等の番組とは非連動の情報(番組非連動情報)をテレビのデータ放送ブラウザ画面に表示される印刷ボタンをリモートコントローラで操作することによって簡単にプリンタから印刷出力できる。
Broadcast contents permitting printing (print-permitted contents) are distributed in data broadcasts such as terrestrial digital broadcasts, and home TVs and printer devices that are compatible with data broadcast printing are provided. (For example, refer to Patent Document 1).
By connecting to a TCP / IP home network environment, a print-compatible TV and printer, for example, information linked to TV program content (program link information) such as local information on travel programs and recipes for cooking programs, or Information that is not linked to a program such as fortune-telling or weather forecast (program non-linked information) can be easily printed out from a printer by operating a print button displayed on the data broadcasting browser screen of the television with a remote controller.
ところで、車での移動環境では、車室内にプリンタを持ち込みホームネットワークと同様な車室内ネットワークを構築するのはスペースの制約等から難しく、ホーム用のテレビ印刷技術をそのまま車載機器に取り入れることは難しい。このため、現状では、テレビ印刷に対応する車載デジタルテレビ等の車載用データ放送受信装置は提供されていない。
しかし、移動中の車室内においても、ユーザーがデータ放送を閲覧して印刷許可コンテンツを印刷したい場合が考えられる。この場合、車室内の受信装置からインターネット経由で家庭のテレビ対応プリンタに印刷データを送信して印刷させる案や車室内のメモリーカードに印刷許可コンテンツデータを保存する案が考えられるが、この種の印刷許可コンテンツの外部出力は著作権の観点から規制されており、上記案の採用は難しい。
By the way, in a moving environment by car, it is difficult to bring a printer into the vehicle interior and build a vehicle interior network similar to the home network due to space limitations, etc., and it is difficult to incorporate the home TV printing technology directly into the in-vehicle device. . For this reason, at present, no in-vehicle data broadcast receiving device such as an in-vehicle digital television compatible with television printing has been provided.
However, there may be a case where a user wants to print a print permission content by browsing a data broadcast even in a moving vehicle interior. In this case, there are a plan to send print data from a receiving device in the vehicle interior to a home TV-compatible printer via the Internet, and a plan to store print permission content data in a memory card in the vehicle interior. The external output of print-permitted content is restricted from the viewpoint of copyright, and it is difficult to adopt the above plan.
そこで、本発明の目的は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、データ放送に印刷許可コンテンツがあった場合にその場で印刷できないユーザーの不便性を解消することができるデータ放送受信装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to solve the above-described problems of the conventional technology and to eliminate the inconvenience of a user who cannot print on the spot when there is a print permission content in the data broadcast. Is to provide.
上記目的を達成するために、本発明は、移動体に搭載され、印刷許可コンテンツを選択的に含むデータ放送を受信する放送受信部を備えるデータ放送受信装置において、受信したデータ放送に印刷許可コンテンツが含まれるか否かを監視する監視部と、前記印刷許可コンテンツが含まれる場合に、前記移動体外に設置され、前記印刷許可コンテンツの印刷に対応する録画装置に、前記印刷許可コンテンツを印刷可能に録画設定を行う遠隔録画制御部とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、受信したデータ放送に印刷許可コンテンツが含まれる場合に、移動体外に設置され、印刷許可コンテンツの印刷に対応する録画装置に、前記印刷許可コンテンツを印刷可能に録画設定を行うため、印刷許可コンテンツの印刷に対応する録画装置にて印刷対応することができる。従って、データ放送に印刷許可コンテンツがあった場合にその場で印刷できないユーザーの不便性を解消することができる。
In order to achieve the above object, the present invention provides a data broadcast receiving apparatus including a broadcast receiving unit that is mounted on a mobile body and receives a data broadcast that selectively includes print-permitted content. A monitoring unit that monitors whether or not the print permission content is included, and when the print permission content is included, the print permission content can be printed on a recording device that is installed outside the mobile body and supports printing of the print permission content. And a remote recording control unit for performing recording setting.
According to this configuration, when print permission content is included in the received data broadcast, the recording setting is performed so that the print permission content can be printed on the recording device that is installed outside the mobile body and supports printing of the print permission content. Therefore, it is possible to perform printing with a recording apparatus that supports printing of print permitted content. Therefore, it is possible to eliminate the inconvenience of the user who cannot print on the spot when there is a print permission content in the data broadcast.
上記構成において、前記遠隔録画制御部は、前記印刷許可コンテンツが含まれる場合に、前記録画設定を行うか否かをユーザーに選択させ、ユーザーの選択に応じて前記録画設定を行うようにしてもよい。この構成によれば、ユーザーの意志を適切に反映して適切に録画することができる。
また、上記構成において、前記録画装置は、録画予約管理サーバーとのデータ通信により録画設定されるリモート録画対応の録画装置であり、前記遠隔録画制御部は、前記録画予約管理サーバーとデータ通信して前記録画装置の録画設定を行うようにしてもよい。この構成によれば、既存のリモート録画対応の録画装置や録画予約管理サーバーを利用して録画することができる。
In the above configuration, the remote recording control unit may cause the user to select whether or not to perform the recording setting when the print permission content is included, and perform the recording setting according to the user's selection. Good. According to this configuration, it is possible to record appropriately reflecting the user's will.
Further, in the above configuration, the recording device is a remote recording compatible recording device that is set by data communication with a recording reservation management server, and the remote recording control unit performs data communication with the recording reservation management server. You may make it perform the recording setting of the said recording device. According to this configuration, recording can be performed using an existing remote recording-compatible recording apparatus or recording reservation management server.
また、上記構成において、前記遠隔録画制御部は、前記録画予約管理サーバーから送信された予約結果確認メールを受信し、このメールに基づいて録画設定できたか否かを報知するようにしてもよい。この構成によれば、ユーザーが録画設定できたか否かを容易に知ることができる。
また、上記構成において、前記放送受信部は、番組データとデータ放送とを含むデジタル放送を受信し、前記監視部は、前記デジタル放送を受信してデータ放送を再生している場合に、そのデータ放送に印刷許可コンテンツが含まれるか否かを判定するようにしてもよい。この構成によれば、データ放送再生時に印刷許可コンテンツが含まれるか否か判定できる。
In the above configuration, the remote recording control unit may receive a reservation result confirmation mail transmitted from the recording reservation management server, and notify whether or not recording has been set based on the mail. According to this configuration, it is possible to easily know whether or not the user has set recording.
In the above configuration, when the broadcast receiving unit receives a digital broadcast including program data and a data broadcast, and the monitoring unit receives the digital broadcast and reproduces the data broadcast, the data It may be determined whether or not print permission content is included in the broadcast. According to this configuration, it is possible to determine whether or not print permitted content is included during data broadcast reproduction.
また、上記構成において、前記放送受信部は、番組データとデータ放送とを含むデジタル放送を受信し、前記監視部は、前記デジタル放送を受信して番組データを再生している場合に、データ放送に印刷許可コンテンツが含まれるか否かを判定するようにしてもよい。この構成によれば、データ放送内に印刷許可コンテンツがあった場合にいち早くユーザーに通知することができる。
また、上記構成において、前記遠隔録画制御部は、録画モードをTS録画モードに設定することにより印刷許可コンテンツを印刷可能に録画設定を行うようにしてもよい。この構成によれば、印刷許可コンテンツを確実に印刷可能に録画することができる。
In the above configuration, the broadcast receiving unit receives a digital broadcast including program data and a data broadcast, and the monitoring unit receives the digital broadcast and reproduces the program data. It may be determined whether or not print permission content is included. According to this configuration, when there is a print permission content in the data broadcast, the user can be notified immediately.
In the above configuration, the remote recording control unit may perform recording setting so that printing permitted content can be printed by setting the recording mode to the TS recording mode. According to this configuration, it is possible to reliably record the print permitted content so that it can be printed.
本発明によれば、データ放送に印刷許可コンテンツがあった場合にその場で印刷できないユーザーの不便性を解消することができる。 According to the present invention, it is possible to eliminate the inconvenience of a user who cannot print on the spot when there is a print permission content in the data broadcast.
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は第1実施形態に係る車載用地上デジタル放送受信装置(データ放送受信装置)50を含むデータ放送記録システム10を示す図である。
車載用地上デジタル放送受信装置(以下、車載用放送受信装置という)50は、移動体である車両に搭載され、地上デジタル放送の放送通信網から放送される放送波を受信し、ユーザーである運転者等の乗員の視聴に供される装置である。
このデータ放送記録システム10において、車載用放送受信装置50以外は、ユーザーの自宅等に構築されたホームネットワークシステム11を構成している。このホームネットワークシステム11は、公知の装置で構成されている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a data
An in-vehicle terrestrial digital broadcast receiving device (hereinafter referred to as an in-vehicle broadcast receiving device) 50 is mounted on a vehicle that is a moving body, receives broadcast waves broadcast from a terrestrial digital broadcast broadcasting communication network, and operates as a user. This device is used for viewing by passengers such as passengers.
In this data
詳述すると、このホームネットワークシステム11は、リモート録画対応の家庭用地上デジタル放送録画装置(以下、録画装置という)21と、録画装置21の映像出力機器等として機能するテレビ23と、地上デジタル放送に選択的に含まれる印刷許可コンテンツの印刷に対応したプリンタ(印刷対応プリンタ)25とを備えている。これら装置21、23、25は、TCP/IPホームネットワークに接続され、録画装置21により受信した地上デジタル放送内の印刷許可コンテンツ(例えば、番組連動情報、番組非連動情報)をプリンタ25から印刷できるように構成されている。
More specifically, the
なお、図1中、符号12は通信ケーブルであり、符号13は、地上デジタル受信用のアンテナであり、符号14は、アンテナ13の受信信号を増幅するブースターであり、符号15はアンテナケーブルであり、符号16は、複数本の通信ケーブル12が接続されるブロードバンドルータ又はハブであり、符号17は、放送通信網とは異なる通信網であるインターネットINに接続するためのインターネット接続機器である。
また、テレビ23は、地上デジタル放送受信機能を具備するデジタルテレビ(DTV)であり、テレビ23が印刷対応している場合は、テレビ23により受信した印刷許可コンテンツについてもプリンタ25から印刷することができる。
In FIG. 1,
The
放送中のデータ放送は、録画装置21やテレビ23のBML(Broadcasting Markup Language)ブラウザによって解析される。BMLブラウザは、印刷許可コンテンツが含まれていた場合、録画装置21やテレビ23が印刷対応していれば、印刷ボタンを表示有効化し、録画装置21の映像出力機器であるテレビ23に表示させる。そして、ユーザーがリモートコントローラ(不図示)を操作して印刷ボタンを操作すればプリンタ25から印刷出力される。
一方、録画装置21やテレビ23が印刷対応していなければ、BMLブラウザは、印刷ボタンを非表示にするか、印刷ボタンを無効化し、印刷非対応の旨を表示する。本実施形態では、少なくとも録画装置21がリモート録画対応で印刷対応している。
The data broadcasting being broadcast is analyzed by a BML (Broadcasting Markup Language) browser of the
On the other hand, if the
プリンタ25には、通信サーバー機能が搭載されており、ユーザーは、録画装置21に搭載されたWEBブラウザを使用し、プリンタ25のIPアドレスを指定してWEBブラウザを介してプリンタ25にアクセスし、印刷用紙サイズ、用紙種類、印刷画質等の各種設定を行うことができる。
印刷許可コンテンツのデータは、録画装置21で印刷ジョブが発生すると、通信回線を介してプリンタ25にXHTML−Printフォーマット形式でデータ転送される。XHTML−Printは、XHTMLをモジュール化することによって規定されたXHTML言語体系のうちの一つであり、W3C(World Wide Webコンソーシアム)により策定され、プリンタ専用のドライバをインストールできない、或いは、インストールが望ましくないような環境での印刷を可能にするプリンタインターフェース言語として、モバイルデバイスやテレビ等と低価格プリンタ間のデバイスプリンティングを可能にする。
The
When the print job is generated in the
次に車載用放送受信装置50について説明する。
図2は、車載用放送受信装置50の構成を示すブロック図である。
車載用放送受信装置50は、種々のメディア(インターネット、メール、圧縮音声再生)を可能とした総合環境下で地上デジタルの受信ブロックが動作する構成となっており、種々のメディア(インターネット、メール、圧縮音声再生)に対応するための拡張スロット51を備えている。そして、この拡張スロット51に無線通信用のデータ通信カード52を挿入することにより、インターネットINに接続するための通信機能及びメール送受信機能を具備し、この拡張スロット51にメディアカード53を挿入することにより、メディアカード53に記録された圧縮音声データを再生できるように構成されている。また、車載用放送受信装置50は、Text to Speech機能を具備し、この機能を使うことにより、メールの文字認識を行いメールの文章に対応する音声を再生することもできる。
Next, the in-vehicle
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the in-vehicle
The in-vehicle
これらのインターネット、メール送受信、圧縮音声再生等の各種処理は、メイン制御部61の制御の下、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)62、USBコントローラ63、操作部64、映像処理部65及び音声処理部66が協調動作することにより行われる。
操作部64は、ユーザーからの操作を入力するための操作キーやリモートコントローラ(リモコン)からの信号を受信する受信部を備えており、映像処理部65は、上記各種処理の映像に関する処理を行い、例えば、ディスプレイ67への各種表示処理を行い、音声処理部66は、上記各種処理の音声に関する処理を行い、例えば、圧縮音声データの伸長処理等を行う。
なお、図中、符号68は、最初に実行されるプログラムデータ等を格納するブート用メモリであり、符号69、70は、メイン制御部61用や映像処理部65用のメモリであり、符号71、72は、音声処理部66の出力側に配置される音声D/Aコンバータであり、符号73はバスコントローラである。
Various processes such as the Internet, mail transmission / reception, and compressed audio reproduction are performed under the control of the
The
In the figure,
地上デジタルの受信ブロックは、チューナー部81とOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)復調部82とを備えるフロントエンド83、MPEG(Moving Picture Experts Group)デコーダ84、DTV(デジタルテレビ)制御部85、B−CASカード読み取り用のカードドライバ86、映像アンプ87、音声D/Aコンバータ88、音声切替スイッチ89、ミキサ90、オーディオアンプ91、タッチパネル(不図示)を備えたディスプレイ67及びスピーカ92を備える。なお、図中、符号93、94は、MPEGデコーダ84やDTV制御部85等が使用するメモリである。
また、この車載用放送受信装置50は、各種メディアと地上デジタルとの映像・音声切り換えや電源管理を行うオーディオ/ビデオ・電源管理の制御部95を有しており、この制御部95は、メイン制御部61やDTV制御部85等とデータ通信を行うことで、ディスプレイ67や音声切替スイッチ89等を制御して映像・音声切り換えを行う。
すなわち、この車載用放送受信装置50では、この装置50の各部を制御する制御部(遠隔録画制御部)100が、メイン制御部61とDTV制御部85とオーディオ/ビデオ・電源管理の制御部95とで構成されており、以下、これらを制御部100と表記する。
The terrestrial digital reception block includes a
The in-vehicle
In other words, in this in-vehicle
チューナー部81は、複数のチューナー81Aを具備し、ダイバーシティ受信をするための複数のアンテナ81Bから、地上デジタル放送の各チャンネルのRF信号(受信信号)を各々入力し、各チューナー81Aにより、デジタル放送の各チャンネルのRF信号の中から、制御部100により指定されたチャンネルの信号を受信して出力する。
OFDM復調部82は、各チューナー出力を復調し合成ダイバー処理を行うものであり、より具体的には、チューナー部81の出力信号をA/D変換してデジタル信号に変換し、変換したデジタル信号を例えば数千のキャリアに分割し、キャリア毎に位相を合わせて合成(例えば周知の最大比合成)処理を行った上で復調する。これにより、デジタル放送中のMPEG−2トランスポートストリーム信号(以下、TS信号という)を得る。
The
The
MPEGデコーダ84は、制御部100の制御の下、OFDM復調部82から出力されるTS信号をデコードし、TS信号をデジタル映像信号及びデジタル音声信号にデコードする。このデジタル映像信号は、映像アンプ87で増幅されてディスプレイ67に出力され、デジタル音声信号は、音声D/Aコンバータ88でアナログ音声信号に変換されて、音声切替スイッチ89やオーディオアンプ91を介してスピーカ92に出力される。これによって、地上デジタル放送の番組映像がディスプレイ67の画面に表示されるとともに、番組音声がスピーカ92から放音される。
The
ところで、車室内にプリンタを持ち込みホームネットワークと同様な車室内ネットワークを構築するのはスペースの制約等から困難である。そこで、本実施形態の車載用放送受信装置50は、ユーザーが自宅等に地上デジタル放送の印刷許可コンテンツの印刷に対応した録画装置21とそれに対応したプリンタ25を所有している場合に、外出中の車室内でデータ放送に印刷許可コンテンツがあった際は、リモート録画(遠隔地からインターネット通信を利用して録画装置21に番組録画予約すること)を勧める機能(リモート録画予約機能)を具備するようにしている。
By the way, it is difficult to construct a vehicle interior network similar to the home network by bringing a printer into the vehicle interior due to space limitations and the like. Therefore, the in-vehicle
ここで、上記録画装置21は、市場に販売展開されたリモート録画対応録画装置であり、この種のリモート録画対応録画装置は、この機器のメーカー(家電メーカー)等がインターネットIN上に構築した録画予約管理サーバー31(図1参照)とのデータ通信により録画予約が可能となっている。
本実施形態では、車載用放送受信装置50のメーカー(車載機器メーカー)が、販売展開される家庭用リモート録画対応録画装置のリスト(以下、録画装置リストという)と、プリンタのリスト(以下、プリンタリストという)とを作成し、インターネットIN上のサーバー(以下、リスト保持サーバーという)32(図1参照)に格納し、これら情報リストを、リスト保持サーバー32とのデータ通信により車載用放送受信装置50が取得できるように構成している。
Here, the
In the present embodiment, a manufacturer of the in-vehicle broadcast receiving device 50 (an in-vehicle device manufacturer) has a list of home-use remote recording compatible recording devices (hereinafter referred to as recording device list) and a list of printers (hereinafter referred to as printers). List) and store it in a server (hereinafter referred to as a list holding server) 32 (refer to FIG. 1) on the Internet IN, and these information lists are transmitted to the in-vehicle broadcast receiving device through data communication with the
図3は録画装置リストを示す図であり、図4はプリンタリストを示す図である。
録画装置リストは、市場に販売展開されている録画装置(録画装置21を含む)及び録画機能付きデジタルテレビ(HDD内蔵デジタルテレビやディスクレコーダ機能付きデジタルテレビ)のうち、リモート録画予約に対応している機種について作成され、図3に示すように、メーカー、型番、機器に対応した録画予約管理サーバーのサイトURL、データ放送BMLブラウザの有無、TSモード録画の可否、データ放送印刷対応の有無を対応づけたリスト情報とされる。
ここで、TSモード録画とは、MPEG2−TS(Transport Stream)の録画モードであり、地上デジタル放送で送信された内容をそのままの形でデジタル記録する。本明細書のTS録画モードでは、少なくとも番組の映像・音声に加え、データ放送内の印刷許可コンテンツの情報が記録される。なお、TSモード録画以外の録画モードとしては、MPEG2−TS方式で受信したデータをMPEG2−PS(Program Stream)方式に変換してから記録する「XPモード」、「SPモード」、「EP/LPモード」などがあり、通常、印刷許可コンテンツの情報は記録されない。
FIG. 3 is a diagram showing a recording device list, and FIG. 4 is a diagram showing a printer list.
The recording device list corresponds to remote recording reservation among recording devices (including the recording device 21) and digital TV with recording function (digital TV with built-in HDD and digital TV with disk recorder function) sold and marketed in the market. As shown in Fig. 3, the recording reservation management server site URL corresponding to the manufacturer, model number, presence of data broadcasting BML browser, availability of TS mode recording, availability of data broadcasting printing are supported. The list information is attached.
Here, the TS mode recording is an MPEG2-TS (Transport Stream) recording mode, in which the content transmitted by terrestrial digital broadcasting is digitally recorded as it is. In the TS recording mode of this specification, in addition to at least the video / audio of the program, information on the print permitted content in the data broadcast is recorded. Recording modes other than the TS mode recording include “XP mode”, “SP mode”, “EP / LP” in which data received by the MPEG2-TS method is converted to the MPEG2-PS (Program Stream) method and then recorded. Mode ", etc., and normally, information of print permission content is not recorded.
図4に示すように、プリンタリストは、市場に販売展開されているプリンタ(プリンタ25を含む)のメーカー、型番情報を対応づけたリスト情報である。これらの録画装置リストやプリンタリストは、例えば、車載用放送受信装置50のメーカーが調査して作成し、リスト保持サーバー32にアップロードされる。
車載用放送受信装置50は、ユーザーによりリモート録画予約の初期設定が行われる際に、制御部100の制御の下、データ通信カード52による無線データ通信によりリスト保持サーバー32にアクセスし、上記の情報リスト(録画装置リストとプリンタリスト)を取得し、内部のメモリ69に格納する。
As shown in FIG. 4, the printer list is list information that associates manufacturers and model number information of printers (including the printer 25) sold and marketed in the market. These recording device lists and printer lists are created, for example, by investigation by the manufacturer of the in-vehicle
The in-vehicle
車載用放送受信装置50のリモート録画予約機能を利用する場合には、ユーザーが車載用放送受信装置50の初期設定を行う必要がある。なお、この初期設定を行う前提として、事前にユーザーは、自宅で録画装置21の通信設定を行い、録画装置21に対応した録画予約管理サーバー31のサイトにアクセスし、ユーザー登録を済ましているものとする。この場合のユーザー登録は、少なくとも自宅の録画装置21の情報登録と、このサーバー31から送信される予約確認メールの送り先(本実施形態では車載用放送受信装置50のメールアドレス)の登録を含んでいる。
When the remote recording reservation function of the in-vehicle
図5及び図6は、リモート録画予約機能の設定動作を示すフローチャートである。なお、本実施形態では、リモート録画予約機能として、ユーザーが番組データ放送を視聴中、常にリモート録画予約を可能にする第1のリモート録画予約機能と、ユーザーが番組データ放送を視聴中に印刷許可コンテンツがあった際に、リモート録画予約を可能にする第2のリモート録画予約機能とがある。
以下、説明を判りやすくするため、第1のリモート録画予約機能をリモート録画予約機能(通常時)、第2のリモート録画予約機能をリモート録画予約機能(印刷時)と適宜、表記する。また、以下の説明する操作部64は、操作キー、リモコン、ディスプレイ67のタッチパネル等の操作系全体を含むものとする。
5 and 6 are flowcharts showing the setting operation of the remote recording reservation function. In the present embodiment, as the remote recording reservation function, the first remote recording reservation function that allows remote recording reservation at all times while the user is watching the program data broadcast, and printing permission is permitted while the user is watching the program data broadcast. There is a second remote recording reservation function that enables remote recording reservation when there is content.
Hereinafter, for easy understanding, the first remote recording reservation function is appropriately expressed as a remote recording reservation function (normal time), and the second remote recording reservation function is appropriately described as a remote recording reservation function (when printing). The
図5に示すように、この車載用放送受信装置50において、当該装置50の最初の電源投入時には、制御部100が、リモート録画予約機能(通常時)及びリモート録画予約機能(印刷時)の両方について「OFF」を設定する(ステップS1)。つまり、デフォルトの状態では、リモート録画予約機能(通常時)及びリモート録画予約機能(印刷時)の両方が無効とされ、リモート録画しない設定とされる。なお、上記「OFF」や後述する「ON」の情報は、設定情報として、メモリ69の予め定められた領域に記録される。
As shown in FIG. 5, in this in-vehicle
次に、ユーザーにより操作部64を介して初期設定のリモート録画予約機能の設定が選択されると、具体的には、ディスプレイ67に表示された不図示の初期設定画面のリモート録画予約機能設定ボタンが操作されると(ステップS2)、制御部100は、まず、データ通信カード52の接続テストを行う(ステップS3)。
この場合、制御部100は、ディスプレイ67にデータ通信カード52のテストを開始する旨(例えば、「データ通信カードのテストを行います。データ通信カードをUSBコネクタに接続して下さい。」)を表示し、データ通信カード52の接続が確認できたら(ステップS4:OK)、「データ通信カードを確認しました。」と表示し、次のステップS5の処理に移行する。
Next, when the user selects the initial setting of the remote recording reservation function via the
In this case, the
一方、データ通信カード52の確認ができなかった場合(ステップS4:NG)、制御部100は、データ通信カードの再接続・再テストを促す旨(例えば、「通信カードを確認できませんでした。データ通信カードを接続して最初からやり直して下さい。」)を表示し、リモート録画予約機能(通常時)及びリモート録画予約機能(印刷時)の両方について「OFF」を設定し(ステップS31)、初期設定画面を表示した状態に戻す。
On the other hand, when the
ステップS5の処理では、制御部100は、データ通信カード52により無線通信でリスト保持サーバー32にアクセスし、サーバー32に保持される情報リスト(録画装置リストとプリンタリスト)をダウンロードする。この場合、車載用放送受信装置50に以前ダウンロードした情報リストが存在していた場合には、制御部100は、サーバー32に保持される情報リストと、車載用放送受信装置50に保持される同リストの作成日時を比較し、最新の情報リストがサーバー32にある場合にサーバー32から情報リストをダウンロードして最新のデータに更新し、そうでない場合には情報リストを更新しない。
In the process of step S5, the
次いで、制御部100は、ユーザー所有の録画装置21の調査処理を行う。この場合、制御部100は、リモート録画対応機器の所有の有無を問い合わせ(ステップS6)、所有している場合は(ステップS6:YES)、所有するリモート録画対応機器の機種を調査し(ステップS7)、その機種に対応する録画予約管理サーバー31のサイトにユーザー登録済みか否かを確認する(ステップS8)。
具体的には、制御部100は、ステップS7において、「ご自宅に所有しているデジタルテレビ/ハイビジョンレコーダを調査します。下記のプルダウンリストに該当する機種はありますか?」と表示するとともに、録画装置リストに記述される機器を特定する情報(本実施形態ではメーカー、型番)をリスト表示する。そして、ユーザーによりリスト表示された中からリモート録画対応機器が選択された場合には、制御部100は、ステップS8に移行して、「録画予約管理サーバーにユーザー登録していますか?」と表示し、ユーザーからの入力を待ち受ける。
Next, the
Specifically, in step S7, the
リモート録画対応機器が選択されなかった場合(ステップS6:NO)、又は、録画予約管理サーバー31のサイトにユーザー登録していないと確認した場合(ステップS8:NO)、制御部100は、リモート録画できない旨(例えば、「リモート録画予約はできません」)を表示し、初期設定画面に戻す。この場合、ステップS31の処理が実行され、リモート録画予約機能(通常時)及びリモート録画予約機能(印刷時)の両方について「OFF」が設定される。
When the remote recording compatible device is not selected (step S6: NO), or when it is confirmed that the user is not registered in the recording
一方、録画予約管理サーバー31のサイトにユーザー登録済みであると確認した場合(ステップS8:YES)、制御部100は、ユーザー登録を行った録画予約管理サーバー31の確認処理を行う。この場合、制御部100は、ユーザー登録を行った録画予約管理サーバー31のサイトURLを情報リストから取得し(ステップS9)、録画予約管理サーバー31へ通信接続を試み(ステップS10)、通信接続できたか否かを判定する(ステップS11)。そして、通信接続できた場合、ログインを促すステップS12の処理へと移行する。
具体的には、このステップS8〜ステップS11の処理では、制御部100は、ディスプレイ67に「ユーザー登録を行った録画予約管理サーバーサイトを確認します。ユーザー登録を行った録画予約サイトを下記のプルダウンリストから選択して下さい。」と表示し、ユーザーが先に選択した機器に対応する録画予約管理サーバー31のサイトURLをリスト表示する。そして、ユーザーがユーザー登録した録画予約管理サーバー31のサイトをリストから選択できた場合は、ステップS10の処理へ移行し、「インターネットブラウザを起動し、録画予約サーバーサイトに接続テストを行います。」と表示すると共に、WEBブラウザを起動して通信接続処理を行い、通信接続できた場合にステップS12に移行し、通信接続できない場合には、ステップS31の処理に移行して初期設定画面の表示状態に戻す。
On the other hand, when it is confirmed that the user registration has been completed at the site of the recording reservation management server 31 (step S8: YES), the
Specifically, in the processing of step S8 to step S11, the
ステップS12の処理では、制御部100は、ユーザーにログインを促し、このログインに用いられたID(識別情報)、パスワードを保存し、続くステップS13において、ユーザーに録画予約管理サーバー31への登録情報(お客様登録情報に相当)が合っているか否かの確認を促し、合っていれば、ログアウトさせてWEBブラウザを閉じさせ、続くステップS14において、WEBブラウザの閲覧履歴を参照し、ログインできたか否かを判定する。
具体的には、このステップS12〜ステップS14の処理では、制御部100は、「サイトに接続したらログインし、お客様情報が合っているか確認し、確認できましたらログアウトしてブラウザを閉じて下さい。」と表示し、ログイン時にオートコンプリート(自動入力)機能を有効にしておくことで、ログインに用いられたID、パスワードを保存する。そして、ブラウザが閉じられたらブラウザの閲覧履歴からログインできたか否かを判定する。
In the process of step S12, the
Specifically, in the processing from step S12 to step S14, the
制御部100は、ログインできていた場合には、閲覧履歴中のURLをリモート録画予約サイトの専用URL(リモート録画予約専用URL)として識別可能に登録し(ステップS15)、続くステップS16の処理へと移行する。一方、ログインできていない場合には、「録画予約サイトにログインできていません。リモート録画予約できません。」と表示し、ステップS31の処理に移行して初期設定画面の表示状態に戻す。
ステップS16では、制御部100は、ユーザーに通常時のリモート録画予約機能を使うか否かの問い合わせを行い、使うが選択された場合は、リモート録画予約機能(通常時)を「ON」に設定し(ステップS17)、使わないが選択された場合は、リモート録画予約機能(通常時)を「OFF」に設定する(ステップS18)。
If the login is successful, the
In step S16, the
次いで、制御部100は、ユーザーが所有するリモート録画対応機器(録画装置21)が、車載用放送受信装置50のリモート録画予約機能に対応するか否かを確認する(ステップS19)。具体的には、制御部100は、録画装置リストに基づき、TSモード録画に対応する第1条件、放送中の印刷許可コンテンツを取得できるBMLブラウザを搭載する第2条件、及び、印刷許可コンテンツの印刷に対応する第3条件を満たすか否かを確認し、第1〜第3条件の全てを満たしている場合に、ステップS20の判定処理で、リモート録画予約機能に対応する機器と判定する。
この判定で、リモート録画予約機能に対応すると判定した場合(ステップS20:YES)、制御部100は、ユーザー所有のプリンタ25の調査処理を行う。
一方、リモート録画予約機能に対応しないと判定した場合(ステップS20:NO)、制御部100は、リモート録画予約機能(印刷時)を「OFF」に設定して(ステップS32)、初期設定画面を表示した状態に戻す。
Next, the
If it is determined in this determination that the remote recording reservation function is supported (step S20: YES), the
On the other hand, if it is determined that the remote recording reservation function is not supported (step S20: NO), the
ステップS20以降に行うプリンタ調査処理として、制御部100は、印刷許可コンテンツの印刷に対応したプリンタ(以下、印刷対応プリンタという)の所有の有無を問い合わせ(ステップS21)、所有している場合は、所有する印刷対応プリンタの機種を調査する(ステップS22)。
具体的には、制御部100は、「続けてお客様所有のプリンタを調査します。データ放送には印刷可能なコンテンツを含む場合があります。ご自宅にデータ放送の印刷に対応したプリンタをお持ちの場合、車室内からご自宅の録画装置にTS録画モードでリモート録画をしておき、ご帰宅後に、録画番組を再生させ、データ放送を起動し、ブラウザ画面上に表示される印刷ボタンを操作することによって、印刷用コンテンツをプリンタに印刷出力することができます。但し、録画装置とプリンタはTCP/IPネットワーク環境上に接続されている必要があります。 ご家庭にプリンタをお持ちの場合、下記のプルダウンリスト中に該当するプリンタはありますか?」と表示するとともに、プリンタリストに記述される機器を特定する情報(本実施形態ではメーカー、型番)をリスト表示する。そして、制御部100は、ユーザーによりリスト表示された中から印刷対応プリンタが選択された場合、ステップS23に移行する一方、印刷対応プリンタが選択されなかった場合(該当なしが選択された場合)、「データ放送の印刷コンテンツは利用できません。」と表示し、ステップS32の処理に移行する。
As a printer investigation process to be performed after step S20, the
Specifically, the
ステップS23では、制御部100は、ユーザーにリモート録画予約機能(印刷時)を使うか否か(有効/無効のいずれにするか)の問い合わせを行う。具体的には、制御部100は、「番組視聴中データ放送内に印刷コンテンツがあった場合に通知し、リモート録画予約サイトへ誘導する機能を使いますか?印刷コンテンツがあった場合、画面タスクトレイ上にリモート録画予約(印刷)アイコンが表示されます。この機能を使いますか?」と表示し、ユーザーからの入力操作を待ち受ける。
リモート録画予約機能を使う(有効にする)が選択された場合、制御部100は、リモート録画予約機能(印刷時)を「ON」に設定して初期設定画面の表示状態へと戻す(ステップS24)。この場合、制御部100は、「番組視聴中データ放送内に印刷コンテンツがあった場合、リモート録画予約(印刷)アイコンをタスクトレイ上に表示します。アイコンをクリックすると、インターネットブラウザを立ち上げ、リモート録画予約サイトへ誘導します。録画予約サイト上から放映中の番組を選択し、TS録画モードで録画予約して下さい。なお、データ放送コンテンツには、有効期限があり、コンテンツが放送局、その他サーバーサイトにリンクされているような場合、期限を過ぎると、データが削除・変更されてしまう可能性があるのでご注意下さい。」と表示し、ユーザーに操作方法及び注意点を報知する。
In step S23, the
When using (enabling) the remote recording reservation function is selected, the
一方、リモート録画予約機能を使わない(無効にする)が選択された場合、制御部100は、リモート録画予約機能(印刷時)を「OFF」に設定して初期設定画面の表示状態へと戻す(ステップS25)。この場合、制御部100は、「番組視聴中データ放送内に印刷コンテンツがあっても、リモート録画予約(印刷)アイコンは表示されません。」と表示する。以上がリモート録画予約機能の設定動作である。
このようにして、ユーザーが所有するリモート録画対応機器(録画装置21)が上記第1〜第3条件の全てを満たし、ユーザーが所有するプリンタ25が印刷対応プリンタであって、かつ、ユーザーがリモート録画予約機能(印刷時)を使うと希望した場合にだけ、リモート録画予約機能(印刷時)が「ON」(有効)に設定される。
On the other hand, when not using (disabling) the remote recording reservation function is selected, the
In this way, the remote recording compatible device (recording device 21) owned by the user satisfies all of the first to third conditions, the
次に、車載用放送受信装置50のリモート録画予約機能(通常時)の処理(通常リモート録画予約処理)を説明する。
図7及び図8は、この処理(通常リモート録画予約処理)の流れを示すフローチャートである。なお、この処理は、車中でユーザーが車載用放送受信装置50を操作してデジタルテレビをモード選択し、車載用放送受信装置50で地上デジタル放送を受信し、テレビ番組を再生開始した場合に実行される。また、前提として、リモート録画予約機能の設定は完了し、データ通信カード52が正常動作しているものとする。
制御部100は、ユーザー指示に基づきテレビ起動を開始すると、リモート録画予約機能(通常時)が「ON」であれば(ステップS1A:ON)、録画予約タスクを起動し(ステップS2A)、ディスプレイ67の画面のタスクトレイ上にリモート録画予約アイコンを表示する(ステップS3A)。
このリモート録画予約アイコンは、テレビ番組を表示中の場合に限らず、地上デジタル放送に含まれているEPG(Electronic Program Guide)、つまり、電子番組表を表示している場合にも表示される。
Next, the remote recording reservation function (normal time) processing (normal remote recording reservation processing) of the in-
7 and 8 are flowcharts showing the flow of this process (normal remote recording reservation process). This process is performed when the user operates the in-vehicle
When starting the TV activation based on the user instruction, if the remote recording reservation function (normal time) is “ON” (step S1A: ON), the
This remote recording reservation icon is displayed not only when a television program is being displayed but also when an EPG (Electronic Program Guide) included in terrestrial digital broadcasting, that is, an electronic program guide is displayed.
一方、リモート録画予約機能(通常時)が「OFF」であれば(ステップS1A:OFF)、制御部100は、録画予約タスクを起動せず、或いは、録画予約タスク起動後であれば起動停止することで非起動にし(ステップS4A)、リモート録画予約アイコンは表示しない。
On the other hand, if the remote recording reservation function (normal time) is “OFF” (step S1A: OFF), the
リモート録画予約アイコンを表示した場合、制御部100は、ユーザーからのリモート録画予約要求を待機する(ステップS5A)。そして、操作部を介してユーザーがリモート録画予約アイコンを操作すると(ステップS6A:YES)、リモート録画予約要求として制御部100に通知され、制御部100は、ユーザーが初期設定で選択した録画予約管理サーバー31へ接続すべく、ステップS7Aの処理へ移行する。
一方、制御部100は、データ通信カード52が正常動作していない場合(ステップS7A:NO)、「データ通信カードを確認した後、再試行して下さい。」と表示するユーザー報知処理を行い(ステップS31A)、WEBブラウザを閉じてステップS5Aの処理に移行する。また、制御部100は、通信接続NGの場合(ステップS9A:NG)、「現在、録画予約管理サーバーに接続できません。」と表示するユーザー報知処理を行い(ステップS32A)、WEBブラウザを閉じてステップS5Aの処理に移行する。
When the remote recording reservation icon is displayed, the
On the other hand, when the
制御部100は、ステップS7Aの処理でデータ通信カード52が正常動作していると判定すれば(ステップS7A:YES)、WEBブラウザを起動し、初期設定で取得した録画予約管理サーバー31のURL(リモート録画予約専用URL)を用いて通信接続を行い(ステップS8A)、通信接続OKであれば(ステップS9A:OK)、ログイン画面に接続されるので、オートコンプリート(自動入力)機能によりID、パスワードが自動入力され、ログインボタンにフォーカスされる(ステップS10A)。
このようにして、リモート録画予約アイコンを操作すると、リモート録画予約のためのログイン画面へ案内され、ユーザーが操作部64を介してログインボタンを操作すると、容易にログインすることができる。このため、ユーザーは、車載用放送受信装置50を経由して録画予約管理サーバー31に録画設定を行い、自宅に所有する録画装置21の録画設定を行うことができる。
ユーザーが録画設定した後にログアウトし(ステップS11A)、WEBブラウザを閉じると、制御部100は、元の表示画面(視聴していた元のテレビ番組又は電子番組を表示した画面)に自動復帰させ(ステップS12A)、予約結果確認メールの受信を待機する(ステップS13A)。
If it is determined in step S7A that the
In this manner, when the remote recording reservation icon is operated, a login screen for remote recording reservation is guided, and when the user operates the login button via the
When the user logs out after setting the recording (step S11A) and closes the WEB browser, the
予約結果確認メールは、録画予約管理サーバー31が録画設定された場合に、事前に登録された宛先に対し、予約成功したか否かの情報や予約内容等の情報を記述して送られる電子メールである。録画予約管理サーバー31においては、事前にメールの送り先が、車載用放送受信装置50とされるので、該メールが車載用放送受信装置50に送られる。
車載用放送受信装置50において、制御部100は、予約結果確認メールを受信すると(ステップS14A)、メール内容を解析し(ステップS15A)、録画の予約成功か失敗かの旨を音声合成処理による音声出力或いは映像出力等でユーザーに報知する報知処理を行う。
具体的には、制御部100は、メール内容を解析した結果、予約成功であれば(ステップS16A:YES)、成功の旨を音声出力或いは映像出力等でユーザーに報知し(ステップS17A)、予約失敗であれば(ステップS16A:NO)、失敗の旨を音声出力或いは映像出力等でユーザーに報知する(ステップS33A)。
The reservation result confirmation e-mail is an e-mail that describes information such as whether or not the reservation is successful and information such as the reservation contents to the destination registered in advance when the recording
In the in-vehicle
Specifically, if the result of analyzing the mail content is that the reservation is successful (step S16A: YES), the
また、予約成功である場合、制御部100は、この予約内容を記述した録画予約リストを作成して保存する。具体的には、制御部100は、予約結果確認メール内に予約内容の情報(例えば、録画番組のチャンネル、放送日時、番組名等)が記述されているか否かを判定し(ステップS18A)、記述されていれば(ステップS18A:YES)、メール内の予約内容の情報を、予め規定された録画予約リストに追加し(ステップS19A)、記述されていなければ(ステップS18A:NO)、制御部100が取得できる範囲の予約内容(本実施形態では、予約日時)を、上記録画予約リストに追加する(ステップS34A)。
この録画予約リストは、ユーザーの指示に応じて制御部100が読み出してディスプレイ67に表示でき、これによって、ユーザーは、録画予約の一覧を確認できるようになっている。
なお、上記ステップS19A、34A及び33Aの処理実行後は、ステップS5Aのリモート録画予約要求の待機状態へと移行する。以上が、リモート録画予約機能(通常時)の動作である。これによれば、ユーザーは、外出中の車内で録画したい番組があったとき、自宅の録画装置21のリモート録画予約を容易に行うことができる。
If the reservation is successful, the
This recording reservation list can be read out by the
It should be noted that after execution of the processes in steps S19A, 34A, and 33A, the process shifts to the standby state of the remote recording reservation request in step S5A. The above is the operation of the remote recording reservation function (normal time). According to this, the user can easily make a remote recording reservation for the
次いで、車載用放送受信装置50のリモート録画予約機能(印刷時)の処理(印刷時リモート録画予約処理)を説明する。
この処理は、デジタル放送のデータ放送再生中に印刷許可コンテンツがあった場合に印刷用録画予約タスクを起動する印刷許可コンテンツ監視処理と、印刷許可コンテンツ監視処理によって起動される印刷用録画予約タスク処理とがある。なお、これら処理は、リモート録画予約機能(印刷時)が「ON」の場合に実行され、リモート録画予約機能(印刷時)が「ON」に設定されているものとする。
図9は、印刷許可コンテンツ監視処理の流れを示すフローチャートである。
この印刷許可コンテンツ監視処理は、デジタル放送の番組データの再生中(ユーザーが番組視聴中)に、ユーザーが操作部64を介してチャンネル選局した場合や、次の番組に移行した場合に実行される。
まず、制御部100は、チャンネル選局時や次番組移行時、データ放送のデータ取得を行い(ステップS1C)、ユーザーにより操作部64を介してデータ放送の起動(再生)指示(いわゆる「d」ボタンの操作)があると(ステップS2C)、BMLブラウザを起動し(ステップS3C)、ユーザーの指示に応じてBMLブラウザが、取得したデータ中にあるブラウザ動作を記述したECMAスクリプトを実行し、ECMAスクリプトに記述してある制御文の流れに従い制御を実行する。
Next, the remote recording reservation function (during printing) processing (remote recording reservation process during printing) of the in-
This process includes a print-permitted content monitoring process that starts a print-recording reservation task when there is print-permitted content during digital broadcast data broadcast playback, and a print-recording reservation task process that is started by the print-permitted content monitoring process There is. These processes are executed when the remote recording reservation function (during printing) is “ON”, and the remote recording reservation function (during printing) is set to “ON”.
FIG. 9 is a flowchart showing the flow of print permission content monitoring processing.
This print-permitted content monitoring process is executed when the user selects a channel via the
First, the
制御部100は、BMLブラウザの制御実行中に、車載用放送受信装置(受信機)50に、印刷機能の有無を調査する問い合わせがあったか否かを判定する(ステップS5C)。より具体的には、ECMAスクリプト中に、ブラウザ(受信機)に組み込まれている機能を調査する以下の関数呼び出しがあるか否かを確認する。
関数:getBrowserSupport(sProvider,functionname,additionalinfo)
引数指定:functionname=APIGroup,additionalinfo=Print.Basic
上記引数指定は、ブラウザ(受信機)の拡張機能の対応を問うものであり、そのうち、印刷機能対応の有無を調査するものである。上記関数呼び出しがあった場合には、続くステップS6Cの処理へ移行し、呼び出しがない場合、ステップS4Cの処理へと移行する。
The
Function: getBrowserSupport (sProvider, functionname, additionalinfo)
Argument specification: functionname = APIGroup, additionalinfo = Print. Basic
The above argument designation asks whether the browser (receiver) supports the extended function, and checks whether the print function is supported. If there is a call to the function, the process proceeds to the subsequent step S6C. If there is no call, the process proceeds to a process in step S4C.
ステップS6Cでは、制御部100は、車載用放送受信装置50が印刷機能に対応していないので、その旨をBMLブラウザに返す。この場合、ARIB規約により、印刷機能に対応している場合は「1」を返し、対応していない場合は「0」を返す取り決めになっているため、「0」を返すようになっている。
また、印刷機能の有無を調査する問い合わせがあったことでデータ放送に印刷許可コンテンツが含まれていることが判り、その旨がBMLブラウザから制御部100に通知されることで、制御部100は、印刷許可コンテンツが含まれていることを検出できる。これによって、制御部100は、印刷許可コンテンツが含まれているかを監視する監視部として機能する。
In step S6C, since the in-vehicle
Further, it is understood that the print broadcast content is included in the data broadcast because of an inquiry for checking the presence of the print function, and the
この場合、BMLブラウザは、戻り値が「0」(印刷機能に非対応)なので、ECMAスクリプトの制御文に従い、印刷ボタンを非表示、若しくは、印刷非対応の旨をブラウザ画面に表示し、ECMAスクリプトに従って続きの制御を実行する(ステップS7C)。
制御部100は、リモート録画予約機能(印刷時)の初期設定(設定情報)を確認し(ステップS8C)、リモート録画予約機能(印刷時)が「ON」であれば(ステップS9C:ON)、印刷用録画予約タスクを起動する(ステップS10C)。
一方、リモート録画予約機能(印刷時)が「OFF」であれば(ステップS9C:OFF)、制御部100は、印刷用録画予約タスクを起動しない(ステップS11C)。
In this case, since the return value of the BML browser is “0” (not compatible with the print function), the print button is not displayed according to the control statement of the ECMA script, or the fact that the print is not supported is displayed on the browser screen, and the ECMA The subsequent control is executed according to the script (step S7C).
The
On the other hand, if the remote recording reservation function (during printing) is “OFF” (step S9C: OFF), the
図10及び図11は、印刷用録画予約タスク起動後の流れを示すフローチャートである。
この図に示すように、制御部100は、まず、画面タスクトレイ上にリモート録画予約(印刷)アイコン(以下、適宜、印刷アイコンという)を表示し(ステップS1D)、ユーザーからのリモート録画予約(印刷)要求を待機する(ステップS2D)。そして、操作部を介してユーザーが印刷アイコンを操作すると(ステップS3D:YES)、リモート録画予約(印刷)要求として制御部100に通知され、制御部100は、ユーザーが初期設定で選択した録画予約管理サーバーへ接続すべく、ステップS10Dの処理へ移行する。
ここで、ユーザーが印刷アイコンを操作しない場合(ステップS3D:NO)、制御部100は、現在受信中の番組が終了前であれば(ステップS4D:NO)、ステップS2Dの処理へ移行する一方、現在受信中の番組が終了すれば(ステップS4D:YES)、印刷アイコンを非表示にして印刷用録画予約タスクを終了する。
FIG. 10 and FIG. 11 are flowcharts showing the flow after the start of the print recording reservation task.
As shown in this figure, the
Here, when the user does not operate the print icon (step S3D: NO), the
また、制御部100は、データ通信カード52が正常動作していない場合(ステップS10D:NO)、「データ通信カードを確認した後、再試行して下さい。」と表示するユーザー報知処理を行い(ステップS31D)、WEBブラウザを閉じてステップS2Aの処理に移行し、また、通信接続NGの場合(ステップS12D:NG)、「現在、録画予約管理サーバーに接続できません。」と表示するユーザー報知処理を行い(ステップS32A)、WEBブラウザを閉じてステップS5Aの処理に移行する。
Further, when the
制御部100は、ステップS10Dの処理では、データ通信カード52が正常動作しているか否かを判定し、正常動作していれば(ステップS10D:YES)、WEBブラウザを起動し、初期設定の際に特定された録画予約管理サーバー31のサイトURLを用いて通信接続を行い(ステップS11D)、通信接続OKであれば(ステップS12D:OK)、ログイン画面に接続されるので、オートコンプリート(自動入力)機能によりID、パスワードが自動入力され、ログインボタンにフォーカスされる(ステップS13D)。
この場合、制御部100は、「リモート録画予約サービスサイトに接続します。接続できましたらログインして録画予約を行ってください。」と表示し、ユーザーにログインを促す。このようにして、印刷アイコンを操作すると、リモート録画予約のためのログイン画面へ案内され、ユーザーが操作部64を介してログインボタンを操作すると、容易にログインすることができる。
In the process of step S10D, the
In this case, the
ログインした場合、制御部100は、車載用放送受信装置50の動作状態の情報を保持するステータス情報に基づいて、この受信装置50で視聴中の番組を特定し、WEBブラウザにより録画予約管理サーバー31に対し、録画番組選択項目については番組表の中から視聴中の番組をオートセレクトし、録画モード選択項目についてはTS録画モードをオートセレクトし、録画予約実行ボタンをフォーカスする(ステップS14D)。
続いて、ユーザーが録画予約実行ボタンを操作後、録画予約管理サーバー31が録画予約ジョブを受け付けたら、WEBブラウザによりログアウトボタンをフォーカスし(ステップS15D)、ユーザーによりログアウトボタンが操作され、ログアウトしたら、制御部100は、WEBブラウザを閉じ、元の表示画面(視聴していたテレビ番組又は電子番組を表示した画面)に自動復帰させ(ステップS16D)、予約結果確認メールの受信を待機する(ステップS17D)。
When logged in, the
Subsequently, after the user operates the recording reservation execution button, when the recording
そして、制御部100は、予約結果確認メールを受信すると(ステップS18D)、メール内容を解析し(ステップS19D)、録画の予約成功か失敗かの旨を音声合成処理による音声出力或いは映像出力等でユーザーに報知する報知処理を行う。
具体的には、制御部100は、メール内容を解析した結果、予約成功であれば(ステップS20D:YES)、成功の旨を音声出力或いは映像出力等でユーザーに報知し(ステップS21D)、予約失敗であれば(ステップS20D:NO)、失敗の旨を音声出力或いは映像出力等でユーザーに報知する(ステップS33D)。
Then, when receiving the reservation result confirmation mail (step S18D), the
Specifically, if the result of analyzing the mail content is that the reservation is successful (step S20D: YES), the
また、予約成功である場合、制御部100は、この予約内容をリモート録画予約リストに追加する処理を行う(ステップS22D)。この処理は、前述したステップS18A、S19A、S34Aの処理と同様であり、すなわち、制御部100は、予約結果確認メール内に予約内容の情報(例えば、録画番組のチャンネル、放送日時、番組名等)が記述されているか否かを判定し(ステップS18A)、記述されていれば、メール内の予約内容の情報を、予め規定された録画予約リストに追加し(ステップS19A)、記述されていなければ、制御部100が取得できる範囲の予約内容(本実施形態では、予約日時)を、上記録画予約リストに追加する(ステップS34A)。
If the reservation is successful, the
また、制御部100は、画面タスクトレイに表示していた印刷アイコンを非表示にし、自宅で録画中(HOME録画動作中)であることをユーザーに報知すべく、HOME録画動作中アイコンに切り換え表示する(ステップS23D)。
そして、予約した番組の放送が終了すると、制御部100は、HOME録画動作中アイコンを非表示にし、自宅の録画が終了(HOME録画終了)したことをユーザーに報知すべく、HOME録画終了アイコンに切り換え表示し、一定時間経過したらHOME録画終了アイコンを非表示にする。以上が印刷用録画予約タスク起動後の動作である。すなわち、本実施形態では、制御部100やデータ通信カード52等の各構成が協調動作することによって、車両外に設置された録画装置21の録画設定を行う遠隔録画制御部が構成される。
Further, the
When broadcast of the reserved program ends, the
以上説明したように、本実施形態の車載用放送受信装置50では、デジタル放送のデータ放送再生時に印刷許可コンテンツが含まれるか否かを監視し、印刷許可コンテンツが含まれる場合に、車両外に設置される録画装置21のリモート録画予約へ誘導するので、その印刷許可コンテンツを含む番組をリモート録画することができる。このため、ユーザーは、リモート録画した録画装置21で録画した番組を再生してデータ放送を起動し、ブラウザ画面上の印刷ボタンを操作することでプリンタ25から印刷出力することができる。従って、データ放送に印刷許可コンテンツがあった場合にその場で印刷できない車両内のユーザーの不便性を解消することができる。
As described above, the in-vehicle
しかも、本実施形態では、リモート録画時に、印刷許可コンテンツを含む番組及び録画モード(TS録画モード)を自動設定するので、印刷許可コンテンツを確実に印刷可能に録画することができる。
また、車載用放送受信装置50は、印刷許可コンテンツが含まれる場合、リモート録画予約(印刷)アイコンを表示して録画を行うか否かをユーザーに選択させるので、ユーザーが希望する番組を的確に録画することができ、ユーザーの意志を適切に反映して適切に録画することができる。
また、車載用放送受信装置50は、印刷許可コンテンツを含むデータ放送を録画設定する機能がON(有効)かOFF(無効)かを記述した設定情報を記憶し、ON(有効)の場合にだけ、印刷許可コンテンツを含むデータ放送の録画設定を行うので、機能のON・OFFが可能である。
Moreover, in the present embodiment, the program including the print-permitted content and the recording mode (TS recording mode) are automatically set at the time of remote recording, so that the print-permitted content can be surely recorded so as to be printable.
In addition, the in-vehicle
The in-vehicle
さらに、車載用放送受信装置50は、録画予約管理サーバー31とデータ通信して録画装置21に録画設定を行うので、既存のリモート録画対応の録画装置21や録画予約管理サーバー31を利用して録画することができる。
また、車載用放送受信装置50は、録画予約管理サーバー31から送信された予約結果確認メールを受信し、予約結果確認メールを解析して録画設定できたか否かを音声出力や映像出力で報知するので、ユーザーが録画設定できたか否かを容易に知ることができる。この場合、制御部100の制御の下、スピーカ92を介して音声報知する構成やディスプレイ67を介して映像報知する構成が報知部として機能する。
Furthermore, since the in-vehicle
The in-vehicle
<第2実施形態>
第2実施形態では、印刷許可コンテンツ監視処理が異なる。この印刷許可コンテンツ監視処理では、デジタル放送の番組データを再生している場合に、データ放送に印刷許可コンテンツが含まれるか否かを先読みする。
図12は、印刷許可コンテンツ監視処理の流れを示すフローチャートである。
この印刷許可コンテンツ監視処理は、ユーザーがデジタルテレビをモード選択し、車載用放送受信装置50で地上デジタル放送を受信し、番組データを再生開始したら実行される。
まず、制御部100は、チャンネル選局時や次番組移行時、データ放送のデータ取得を行い(ステップS1E)、番組データ再生中でデータ放送を起動していない場合に、BMLブラウザを、データ放送を解析する先読みモード(裏モード)で起動させ(ステップS2E)、番組データ再生中の状態で、データ放送の先読み(ECMAスクリプト等のデータ解析)を行わせる(ステップS3E)。
Second Embodiment
In the second embodiment, print permission content monitoring processing is different. In this print-permitted content monitoring process, when digital broadcast program data is being reproduced, whether or not print-permitted content is included in the data broadcast is prefetched.
FIG. 12 is a flowchart showing the flow of print permission content monitoring processing.
This print-permitted content monitoring process is executed when the user selects the digital television mode, receives the terrestrial digital broadcast with the in-vehicle
First, the
制御部100は、BMLブラウザの解析結果を取得すると(ステップS4E)、BMLブラウザの先読みモードを終了させ(ステップS5E)、解析結果を解読し(ステップS6E)、データ放送に印刷許可コンテンツが含まれているか否かを判定する(ステップS7E)。
次いで、制御部100は、データ放送に印刷許可コンテンツが含まれている場合(ステップS7E:YES)、リモート録画予約機能(印刷時)の初期設定(設定情報)を確認し(ステップS8E)、リモート録画予約機能(印刷時)が「ON」であれば(ステップS9E:ON)、印刷用録画予約タスクを起動する(ステップS10E)。
一方、データ放送に印刷許可コンテンツが含まれていない場合(ステップS7E:NO)、及び、リモート録画予約機能(印刷時)が「OFF」であれば(ステップS9E:OFF)、制御部100は、印刷用録画予約タスクを起動しない(ステップS11E)。以上が印刷許可コンテンツ監視処理であり、印刷用録画予約タスクは、第1実施形態と同様である。
When acquiring the analysis result of the BML browser (step S4E), the
Next, when the data broadcast includes print-permitted content (step S7E: YES), the
On the other hand, when the print permission content is not included in the data broadcast (step S7E: NO) and the remote recording reservation function (during printing) is “OFF” (step S9E: OFF), the
本実施形態によれば、番組データを再生している場合にデータ放送の先読みによって印刷許可コンテンツがあるか否かを判定するので、第1実施形態の各種効果に加え、データ放送内に印刷許可コンテンツがあった場合にいち早くユーザーに通知することができる。このため、ユーザーへの通知開始(つまり、印刷アイコンの表示開始)のタイミングから番組終了までの時間を長くとることができ、ユーザーに与えるリモート録画予約のための猶予期間を長くとれ、録画予約に失敗する確率を下げることができる。
また、この先読み通知の方法を用いた場合は、リモート録画予約(印刷)アイコンの表示により、番組を視聴するユーザーに印刷許可コンテンツがある旨の通知ができるので、ユーザーに関心を持たせ、データ放送を閲覧確認するように促すことができる。
According to the present embodiment, when program data is being reproduced, it is determined whether or not there is a print-permitted content by prefetching the data broadcast. Users can be notified immediately when content is available. For this reason, the time from the notification start to the user (that is, the display start of the print icon) to the end of the program can be increased, and the grace period for the remote recording reservation to be given to the user can be lengthened. The probability of failure can be lowered.
In addition, when this pre-read notification method is used, the remote recording reservation (print) icon can be displayed to notify the user viewing the program that there is print-permitted content. You can encourage them to view the broadcast.
上述した各実施形態は、あくまで本発明の一態様に過ぎず、本発明の範囲内で任意に変形が可能である。例えば、上述の各実施形態では、車載用放送受信装置50に本発明を適用したが、テレビ機能を具備したカーナビゲーション装置等の車載装置等、印刷非対応のデータ放送受信装置に広く適用してもよい。
Each of the above-described embodiments is merely one aspect of the present invention, and can be arbitrarily modified within the scope of the present invention. For example, in each of the above-described embodiments, the present invention is applied to the in-vehicle
10 データ放送記録システム
11 ホームネットワークシステム
21 録画装置
23 テレビ
25 プリンタ(印刷対応プリンタ)
31 録画予約管理サーバー
50 車載用放送受信装置(データ放送受信装置)
100 制御部(遠隔録画制御部、監視部)
DESCRIPTION OF
31 Recording
100 Control unit (remote recording control unit, monitoring unit)
Claims (7)
受信したデータ放送に印刷許可コンテンツが含まれるか否かを監視する監視部と、
前記印刷許可コンテンツが含まれる場合に、前記移動体外に設置され、前記印刷許可コンテンツの印刷に対応する録画装置に、前記印刷許可コンテンツを印刷可能に録画設定を行う遠隔録画制御部とを備えることを特徴とするデータ放送受信装置。 In a data broadcast receiving apparatus including a broadcast receiving unit that is mounted on a mobile body and receives a data broadcast that selectively includes print-permitted content,
A monitoring unit for monitoring whether or not print permitted content is included in the received data broadcast;
A remote recording control unit configured to record the print-permitted content so that the print-permitted content can be printed in a recording device that is installed outside the mobile body and supports printing of the print-permitted content when the print-permitted content is included; A data broadcast receiver characterized by the above.
前記遠隔録画制御部は、前記録画予約管理サーバーとデータ通信して前記録画装置の録画設定を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ放送受信装置。 The recording device is a remote recording compatible recording device that is set for recording by data communication with a recording reservation management server,
The data broadcast receiving apparatus according to claim 1 or 2, wherein the remote recording control unit performs data communication with the recording reservation management server to perform recording setting of the recording apparatus.
前記監視部は、前記デジタル放送を受信してデータ放送を再生している場合に、そのデータ放送に印刷許可コンテンツが含まれるか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のデータ放送受信装置。 The broadcast receiving unit receives digital broadcast including program data and data broadcast,
5. The monitoring unit according to claim 1, wherein when the digital broadcast is received and the data broadcast is reproduced, the monitoring unit determines whether or not the print permission content is included in the data broadcast. A data broadcast receiving apparatus according to claim 1.
前記監視部は、前記デジタル放送を受信して番組データを再生している場合に、データ放送に印刷許可コンテンツが含まれるか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のデータ放送受信装置。 The broadcast receiving unit receives digital broadcast including program data and data broadcast,
5. The monitoring unit according to claim 1, wherein when the digital broadcast is received and the program data is reproduced, the monitoring unit determines whether the data broadcast includes print-permitted content. The data broadcast receiving apparatus described in 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009241055A JP2011091470A (en) | 2009-10-20 | 2009-10-20 | Data broadcast receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009241055A JP2011091470A (en) | 2009-10-20 | 2009-10-20 | Data broadcast receiver |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011091470A true JP2011091470A (en) | 2011-05-06 |
Family
ID=44109350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009241055A Pending JP2011091470A (en) | 2009-10-20 | 2009-10-20 | Data broadcast receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011091470A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015513876A (en) * | 2012-03-12 | 2015-05-14 | ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited | Audio system |
-
2009
- 2009-10-20 JP JP2009241055A patent/JP2011091470A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015513876A (en) * | 2012-03-12 | 2015-05-14 | ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited | Audio system |
US9462382B2 (en) | 2012-03-12 | 2016-10-04 | Jaguar Land Rover Limited | Audio system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5055769B2 (en) | Content display / playback system, content display / playback method, recording medium, and operation control apparatus | |
JP4655534B2 (en) | Terminal device, data processing method, program, and recording medium | |
US7509091B2 (en) | Broadcast reception system, mobile terminal and server | |
JP2010045838A (en) | Viewing control system, broadcast station, receiver, and viewing control method | |
US20130339994A1 (en) | Network system, receiving apparatus, receiving method, recording and reproducing apparatus, recording and reproducing method, program, and recording medium | |
KR100782837B1 (en) | Method and apparatus for controlling reservation recording service using external tuner | |
US20080226258A1 (en) | Recorder control apparatus and control method | |
US20070044015A1 (en) | Control apparatus and control method for controlling device connected to computer network | |
JP4322819B2 (en) | Device control apparatus, device control method, and control program | |
JP2011091470A (en) | Data broadcast receiver | |
JP5129533B2 (en) | Broadcast receiving apparatus and control method thereof | |
JP5173717B2 (en) | Message notification system | |
JP2009033477A (en) | Mobile device linkage viewing system | |
KR101286430B1 (en) | Remotely controlled broadcasting receiver, Contents controlling method thereof and remotely diagnosing method thereof | |
JP6633806B2 (en) | Transmission device and transmission method | |
US20060285835A1 (en) | Label surface printing method of an optical disc media, optical disc recorder and method of creating program guide information | |
JP4590464B2 (en) | Broadcast receiving apparatus and control method thereof | |
JP2008227630A (en) | Broadcast reception system and television receiver | |
JP6633808B2 (en) | Transmission device and transmission method | |
JP6633811B2 (en) | Transmission / reception system and transmission / reception method | |
JP6633805B2 (en) | Transmission / reception system and transmission / reception method | |
US20130198626A1 (en) | Electronic device and server | |
JP2007251549A (en) | Network printer | |
JP2007208331A (en) | Information receiving apparatus and information receiving processing method | |
KR100235763B1 (en) | VCR with reservation confirmation function and related methods |