JP2011088710A - Image forming device, image forming system and paper processing method of image forming device - Google Patents
Image forming device, image forming system and paper processing method of image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011088710A JP2011088710A JP2009243140A JP2009243140A JP2011088710A JP 2011088710 A JP2011088710 A JP 2011088710A JP 2009243140 A JP2009243140 A JP 2009243140A JP 2009243140 A JP2009243140 A JP 2009243140A JP 2011088710 A JP2011088710 A JP 2011088710A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- printing
- image forming
- unit
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 31
- 238000004886 process control Methods 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Abstract
Description
本発明は画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成装置の用紙処理方法に係り、例えば複合機(MFP:Multi Function Peripheral)等の画像形成装置、これを用いた画像形成システム、および当該画像形成装置に搭載して好適する用紙処理方法の改良に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming system, and a sheet processing method of the image forming apparatus. For example, an image forming apparatus such as a multifunction peripheral (MFP), an image forming system using the image forming apparatus, and the image forming apparatus The present invention relates to an improvement of a paper processing method that is suitable for being mounted on a paper.
従来、画像形成装置は、複数の給紙段の用紙を選択して搬送する一方、原稿から読み取った画像データに基づき回転感光体の表面に潜像を形成し、トナーカセットから供給したトナーによってその潜像にトナー像を形成し、その回転感光体からその搬送用紙にトナー像を転写させ、そのトナー像を定着部にて用紙に定着させて排紙する構成が良く知られている。 Conventionally, an image forming apparatus selects and conveys paper of a plurality of paper feed stages, and forms a latent image on the surface of a rotating photoconductor based on image data read from an original, and the toner is supplied by toner supplied from a toner cassette. A configuration is well known in which a toner image is formed on a latent image, the toner image is transferred from the rotating photosensitive member to the transport sheet, the toner image is fixed on the sheet by a fixing unit, and the sheet is discharged.
そして、この種の画像形成装置では、選択された用紙サイズと長さの異なる用紙が給紙段等に混在してしまった場合や不定形サイズの用紙が選択された場合、選択された用紙と実際に搬送される用紙とのサイズミスマッチが生じてトナー像転写不良やジャム(JAM)が発生することがある。 In this type of image forming apparatus, when a paper having a different length from the selected paper size is mixed in the paper feed stage, or when a non-standard size paper is selected, the selected paper size A size mismatch with the actually transported paper may occur, causing toner image transfer failure or jamming (JAM).
そこで、用紙の搬送路に配置したレジストセンサにて搬送方向の用紙のサイズを計測し、選択されている用紙の用紙長と異なる場合、用紙のサイズミスマッチを表示するとともに、搬送動作や印刷動作を中断している。 Therefore, the size of the paper in the transport direction is measured by a registration sensor placed in the paper transport path, and if it is different from the paper length of the selected paper, a paper size mismatch is displayed and the transport and print operations are performed. Interrupted.
また、選択された用紙が正しく給紙搬送された場合であっても、レジストセンサ付近を用紙が通過する際に、レジストセンサによる用紙後端の検出タイミングがずれて用紙が実際よりも長いと検出される場合もあり、用紙のサイズミスマッチ状態と同様の状態が発生する可能性もある。 Even when the selected paper is correctly fed and conveyed, when the paper passes near the registration sensor, the detection timing of the trailing edge of the paper by the registration sensor is shifted and it is detected that the paper is longer than the actual one. In some cases, a state similar to the paper size mismatch state may occur.
従来、これを解決するための公知技術として、例えば特開2005−194020号公報(特許文献1)のような手差し機能付き記録装置が提案されている。 Conventionally, as a known technique for solving this problem, a recording apparatus with a manual feed function, such as Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-194020 (Patent Document 1), has been proposed.
この特許文献1は、手差し給紙部と、用紙サイズを操作により入力する第1の用紙サイズ入力手段と、給紙される用紙のサイズを検出し、検出した用紙サイズを入力する第2の用紙サイズ入力手段とを備え、不定形サイズの用紙に対して印刷効率を下げず、操作に頒雑感を与えることなく給紙用紙サイズを適性に確定できるようにしたものである。
This
しかし、上述した特許文献1では、用紙のサイズミスマッチ時に印刷を止めてしまっているが、用紙搬送等において支障がなければ、印刷を止めずにそのまま出力を継続させた方が効率が良いから、用紙サイズにミスマッチがあった場合、操作性を向上させるには改善の余地がある。
However, in
もっとも、画像データが、ステープル処理、パンチ処理、中綴じ処理等の後処理(フィニッシャ)等を行うジョブであれば、用紙のサイズミスマッチ状態で印刷継続して後処理を実施すると、ジャムやステープル不良等の問題が発生することが考えられ、単純に、そのまま後処理への出力継続させるのは好ましくなく、特別な工夫を必要である。 However, if the image data is a job that performs post-processing (finisher), such as stapling, punching, and saddle stitching, if the post-processing is continued in a paper size mismatch state, jamming or stapling failure will occur. Such a problem may occur, and it is not preferable to simply continue the output to the post-processing as it is, and a special device is required.
本発明はそのような課題を解決するためになされたもので、印刷する用紙サイズにミスマッチが発生しても、印刷操作性を維持向上することが可能で、印刷排紙された用紙を扱い易い画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成装置の用紙処理方法の提供を目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem. Even when a mismatch occurs in the size of paper to be printed, it is possible to maintain and improve printing operability, and it is easy to handle paper discharged from printing. An object is to provide an image forming apparatus, an image forming system, and a sheet processing method for the image forming apparatus.
そのような課題を解決するために本発明の請求項1に係る画像形成装置は、指示に基づき給紙された用紙を搬送する搬送部と、この搬送部で搬送された用紙に画像データを画像形成して印刷する印刷部と、搬送された印刷前の用紙のサイズを検出する検出部と、この検出部の検出結果が指示に係る用紙のサイズと異なるとき、その搬送部の搬送および印刷部の印刷を停止制御する印刷制御部とを具備し、その印刷制御部は、その検出部の検出結果が所定の印刷継続範囲内にあると判別したとき、その搬送部の搬送および印刷部の印刷を続行制御することを特徴としている。 In order to solve such a problem, an image forming apparatus according to a first aspect of the present invention includes a conveyance unit that conveys a sheet fed based on an instruction, and image data on the sheet conveyed by the conveyance unit. A printing unit that forms and prints, a detection unit that detects the size of the conveyed paper before printing, and when the detection result of the detection unit is different from the size of the paper according to the instruction, the conveyance and printing unit of the conveyance unit A printing control unit for controlling the stop of printing, and when the printing control unit determines that the detection result of the detection unit is within a predetermined print continuation range, the conveyance of the conveyance unit and the printing of the printing unit It is characterized by continuing control.
本発明の請求項2に係る画像形成装置は、上記印刷制御部が、搬送された用紙のサイズが予め設定された許容用紙サイズ内にあるとき上記印刷継続範囲内にあると判別する構成を有している。 The image forming apparatus according to claim 2 of the present invention has a configuration in which the print control unit determines that the size of the conveyed paper is within the print continuation range when the size of the conveyed paper is within a preset allowable paper size. is doing.
本発明の請求項3に係る画像形成装置は、上記印刷制御部が、搬送された用紙にその画像データが収まるときその印刷継続範囲内にあると判別する構成を有している。 An image forming apparatus according to a third aspect of the present invention has a configuration in which the print control unit determines that the image data is within the print continuation range when the image data fits on the conveyed paper.
本発明の請求項4に係る画像形成装置は、上記印刷制御部が、その続行制御以降の用紙を特定トレイに排紙制御する構成を有している。 The image forming apparatus according to claim 4 of the present invention has a configuration in which the print control unit controls paper discharge after the continuation control to a specific tray.
本発明の請求項5に係る画像形成システムは、請求項1〜3いずれか1記載の画像形成装置と、上記搬送部に連結され、印刷された用紙に後処理する後処理装置とを有し、上記印刷制御部が、その続行制御以降の用紙を後処理装置における特定トレイに排紙制御する構成を有している。 An image forming system according to a fifth aspect of the present invention includes the image forming apparatus according to any one of the first to third aspects, and a post-processing device that is coupled to the transport unit and performs post-processing on printed paper. The print control unit controls the discharge of the paper after the continuation control to a specific tray in the post-processing apparatus.
本発明の請求項6に係る用紙処理方法は、指示に基づき給紙された用紙を搬送する搬送処理と、この搬送処理された用紙に画像データを画像形成して印刷する印刷処理と、搬送された印刷前の用紙のサイズを検出する検出処理と、この検出処理による検出結果が指示に係る用紙のサイズと異なるとき、その用紙の搬送および印刷を停止制御する停止制御処理と、用紙のサイズと異なっても、その検出結果が所定の印刷継続範囲内にあると判別したとき、その用紙の搬送および印刷を続行制御する続行制御処理とを具備している。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a sheet processing method for conveying a sheet fed based on an instruction, a printing process for forming and printing image data on the sheet subjected to the conveyance process, and a conveyance process. A detection process for detecting the size of the paper before printing, a stop control process for controlling the conveyance and printing of the paper when the detection result of the detection process is different from the size of the paper according to the instruction, Even if they are different from each other, when it is determined that the detection result is within a predetermined print continuation range, a continuation control process for continuing the conveyance and printing of the paper is provided.
本発明の請求項7に係る用紙処理方法は、上記続行制御処理が、搬送された用紙のサイズが予め設定された許容用紙サイズ内にあるとき印刷継続範囲内にあると判別する構成を有している。 The paper processing method according to claim 7 of the present invention has a configuration in which the continuation control process determines that the conveyed paper size is within the print continuation range when the size of the conveyed paper is within a preset allowable paper size. ing.
本発明の請求項8に係る用紙処理方法は、上記続行制御処理が、搬送された用紙に画像データが収まるとき印刷継続範囲内にあると判別する構成を有している。
The sheet processing method according to
本発明の請求項9に係る画像形成装置の用紙処理方法は、上記続行制御処理が、その続行制御以降の用紙を特定トレイに排紙制御する構成を有している。 According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a sheet processing method for an image forming apparatus, wherein the continuation control process controls sheet discharge after the continuation control to a specific tray.
本発明の請求項10に係る用紙処理方法は、上記続行制御処理が、印刷された用紙に後処理をする後処理装置に対し、その続行制御以降の用紙を後処理装置における特定トレイに排紙制御する構成となっている。
In the paper processing method according to
このような本発明の請求項1、6に係る画像形成装置および用紙処理方法では、指示に基づき給紙された用紙を搬送する過程で、印刷前の用紙のサイズを検出し、この検出結果が指示に係る用紙のサイズと異なるとき、その用紙の搬送と印刷を停止する一方、用紙のサイズと異なっていても、その検出結果が所定の印刷継続範囲内にあれば、用紙の搬送および印刷を続行制御するから、印刷する用紙に寸法ミスマッチが発生しても用紙の搬送および印刷を継続させ、印刷操作性を維持向上させることが可能で、印刷排紙された用紙を扱い易くすることが可能である。 In the image forming apparatus and the sheet processing method according to the first and sixth aspects of the present invention, the size of the sheet before printing is detected in the process of conveying the sheet fed based on the instruction, and the detection result is When the paper size is different from the instruction, the conveyance and printing of the paper are stopped. On the other hand, even if the paper size is different, if the detection result is within the predetermined print continuation range, the paper conveyance and printing are stopped. Since the continuation control is performed, even if a dimensional mismatch occurs in the paper to be printed, paper conveyance and printing can be continued to maintain and improve printing operability, making it easier to handle printed paper. It is.
本発明の請求項2、7に係る画像形成装置および用紙処理方法では、搬送された用紙のサイズが予め設定された許容用紙サイズ内にあるとき印刷継続範囲内にある判別して続行制御するから、用紙のサイズが多少異なっていても用紙の搬送および印刷を続行制御し、上述した効果を得ることが可能である。 In the image forming apparatus and the sheet processing method according to the second and seventh aspects of the present invention, when the size of the conveyed sheet is within the preset allowable sheet size, it is determined that the sheet is within the print continuation range and the continuation control is performed. Even if the sizes of the sheets are slightly different, it is possible to continuously control the conveyance and printing of the sheets and obtain the above-described effects.
本発明の請求項3、8に係る画像形成装置および用紙処理方法では、搬送された用紙に画像データが収まるとき印刷継続範囲内にあると判別して続行制御するから、用紙のサイズが多少異なっていても用紙への画像形成に支障がない状況では、用紙の搬送および印刷を続行制御し、上述した効果を得ることが可能である。 In the image forming apparatus and the paper processing method according to the third and eighth aspects of the present invention, when the image data fits on the conveyed paper, it is determined that it is within the print continuation range and is continuously controlled. However, in the situation where there is no hindrance to the image formation on the paper, it is possible to continue the conveyance and printing of the paper and obtain the above-described effects.
本発明の請求項4、9に係る画像形成装置および用紙処理方法では、その続行制御以降の用紙を特定トレイに排紙制御するから、サイズの異なる用紙より前と後と間で区分けすることが可能で、印刷排紙された用紙の扱いがより一層向上する。 In the image forming apparatus and the paper processing method according to the fourth and ninth aspects of the present invention, since the paper after the continuation control is discharged to the specific tray, the paper can be divided into the front and the rear of the paper of different sizes. This is possible, and the handling of printed and discharged paper is further improved.
本発明の請求項5、10に係る画像形成システムおよび用紙処理方法では、印刷された用紙に後処理をする後処理装置に対し、その続行制御以降の用紙を後処理装置における特定トレイに排紙制御するから、後処理装置を連結した構成において、サイズの異なる用紙より前と後と間で区分けすることが可能で、後処理された用紙の扱いがより一層向上する。 In the image forming system and the sheet processing method according to the fifth and tenth aspects of the present invention, a sheet after the continuation control is discharged to a specific tray in the post-processing apparatus for a post-processing apparatus that performs post-processing on the printed sheet. Since the control is performed, in the configuration in which the post-processing devices are connected, it is possible to classify the paper before and after the paper having different sizes, and the handling of the post-processed paper is further improved.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。なお、本発明に係る用紙処理方法は本発明の画像形成装置を説明する過程で説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The paper processing method according to the present invention will be described in the course of describing the image forming apparatus of the present invention.
図1は本発明に係る画像形成装置の実施の一形態を示す概略ブロック図であり、これを含む画像形成システムで示すものである。 FIG. 1 is a schematic block diagram showing an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention, and shows an image forming system including the image forming apparatus.
図1において、画像形成システムは、本発明の画像形成装置Aおよびこれに外部的に連結された後処理装置Bを有して構成されている。 In FIG. 1, the image forming system includes an image forming apparatus A according to the present invention and a post-processing apparatus B externally connected thereto.
まず、画像形成装置Aから説明する。 First, the image forming apparatus A will be described.
画像形成装置Aは、主制御部1を中心にして画像読取部3、記憶部5、操作パネル部7、搬送部9、レジストセンサ11および印刷部13を有し、例えば複合機を構成している。画像形成装置Aとしてはこれ以外にも種々の構成を有するが、本発明の要部ではないので説明および図示を省略する。
The image forming apparatus A includes an image reading unit 3, a storage unit 5, an operation panel unit 7, a
主制御部1は、画像読取部3、記憶部5、操作パネル部7、検出部9、印刷部13および後処理装置Bを制御するものであるが、詳細は後述する。
The
画像読取部3は、例えば図2の画像形成装置Aにおいて、本体ケース15の上部に配置され、主制御部1の制御の下、例えば印刷された原稿から画像を光学的に読み込み、フィルタ処理等をして電子的画像データを生成する公知のスキャナー等であり、生成した画像データが原稿の頁毎に記憶部5に順次記憶されるようになっている。画像形成装置Aの内部構成については後述する。
For example, in the image forming apparatus A of FIG. 2, the image reading unit 3 is disposed on the upper part of the main body case 15, and optically reads an image from, for example, a printed document under the control of the
記憶部5は、画像読取部3からの画像データ、主制御部1の動作プログラムの他、用紙に係る副走査方向サイズ、後述する印刷許容範囲データ等を格納する読み書き可能な例えばハードディスク(HDD)である。
The storage unit 5 stores the image data from the image reading unit 3, the operation program of the
印刷許容範囲データは、後述するように、操作パネル部7によって指定される用紙に対して印刷動作を許容する用紙サイズや用紙種類を関連づけた一覧テーブルであり、指定された用紙の搬送方向(副走査方向)の寸法に対して、何割増しか大きな用紙長さを許容用紙サイズとするものである。 As will be described later, the print allowable range data is a list table that associates the paper size and paper type that allow the printing operation with respect to the paper designated by the operation panel unit 7, and the designated paper transport direction (sub-data). The permissible paper size is a paper length that is larger by a certain percentage than the dimension in the scanning direction).
例えば、B5の指定用紙に対してこれより大きなA4用紙長までを許容用紙サイズとし、A4の指定用紙に対してこれより大きなB4用紙長までを許容用紙サイズとし、B4の指定用紙に対してこれより大きなA3用紙長までを許容用紙サイズとして一覧テーブルにし、予め設定されたものである。 For example, an allowable paper size up to a larger A4 paper length for the B5 designated paper is set as an allowable paper size, and a larger B4 paper length than the A4 designated paper is set as an allowable paper size. Up to a larger A3 paper length is set in a list table as an allowable paper size, and is set in advance.
操作パネル部7は、例えば図2の画像形成装置Aの本体ケース15の上部に配置され、画像形成装置Aの動作状態を表示する液晶形の表示部として機能するとともに、印刷する用紙である用紙の選択、印刷の実行又は中止、印刷部数等の指示入力部としての機能しており、主制御部1によって制御される。
The operation panel unit 7 is disposed, for example, on the upper part of the main body case 15 of the image forming apparatus A in FIG. 2 and functions as a liquid crystal display unit that displays the operation state of the image forming apparatus A, and is a sheet that is a sheet to be printed. Selection, execution or cancellation of printing, and an instruction input unit such as the number of copies to be printed, which are controlled by the
例えば、図3に示すように、操作パネル部7において「B5」、「A4」、「B4」、「A3」、「不定形」等の用紙の選択キー7aが表示され、これら選択キー7aのタッチ操作によって選択指示情報が主制御部1に出力されるようになっている。
For example, as shown in FIG. 3, on the operation panel unit 7, paper selection keys 7a such as “B5”, “A4”, “B4”, “A3”, “indeterminate”, and the like are displayed. Selection instruction information is output to the
図1の搬送部9は、図2に示すように、本体ケース15の下部に配置され用紙のセットされる複数の給紙段17a、17b、17c(図では3個示す。)と、給紙段17a〜17cから用紙を1次給紙して排紙口19まで順次搬送する搬送路を形成する機構であり、複数のローラによって形成されている。符号17cは手差しトレイである。
As shown in FIG. 2, the
搬送部9の途中に、レジストセンサ11および印刷部13が配置されている。レジストセンサ11は、搬送部9の途中における印刷部13の手前に配置された検出部であり、給紙段17a〜17cから1次給紙された用紙の印刷部13側への2次給紙タイミングを調整する機能を有するとともに、搬送されて到着した用紙の先端を検知(オン)してから後端を検知(オフ)するまでの距離をカウント計測し、2次給紙する用紙の搬送方向長(副走査方向サイズ)を検出し、これを主制御部1に出力する機能を有している。
A
印刷部13は、図2の画像形成装置Aの本体ケース15内に配置され、レジストセンサ11で2次給紙された用紙に対し、画像データに基づくトナー像を画像形成して転写する転写部21と、トナー像の転写された用紙を加熱定着する定着部23等を有するモノクロ印刷又はカラー印刷する機能を有している。
The
主制御部1は、CPU、このCPUの起動プログラムを格納した作業用メモリ部、入出力インターフェース(いずれも図示せず。)を有し、上述した画像読取部3、記憶部5、操作パネル部7、搬送部9、レジストセンサ11、印刷部13および後処理装置Bを制御するとともにその一部を担っている。
The
主制御部1は、操作パネル部7からの指示に基づき給紙段17a〜17cから用紙を給紙制御し、選択給紙された用紙を搬送制御し、記憶部5の画像データを用紙に画像形成して印刷制御し、排紙するよう搬送部9および印刷部13を制御する機能を有している。
The
主制御部1は、指示に係る用紙のサイズを記憶部5から取込み、そのサイズとレジストセンサ11の検出結果とが異なるとき、用紙の搬送を停止するよう搬送部9を停止制御するとともに、印刷部13の印刷を停止するよう停止制御する印刷制御部19としての機能を有している。
The
すなわち、印刷制御部19は、操作パネル部7の選択キー7aによる選択がA4の用紙であるところ、給紙段17a〜17cにおける用紙セットミス等に起因し、レジストセンサ11の検出結果がそれより長い又は短いとき、搬送部9および印刷部13に対して搬送動作および印刷動作を停止制御し、その旨操作パネル部7に表示制御する機能を有している。図3中の符号7bは警告表示である。
That is, the
印刷制御部19は、レジストセンサ11の検出結果が所定の印刷継続範囲内にあると判別したとき、搬送部9を搬送を続行制御するとともに印刷部13の印刷を続行制御する機能を有している。
When it is determined that the detection result of the
すなわち、印刷制御部19は、レジストセンサ11の検出結果である搬送された用紙のサイズが予め設定された許容用紙サイズ内にあるとき印刷継続範囲内にあると判別し、搬送部9および印刷部13を続行制御する機能を有している。
That is, the
主制御部1は、画像データが後処理指示を含むものであれば、後述するように後処理装置Bに後処理指示信号を出力し、ステープル処理およびパンチ処理等の後処理の実行を制御する機能も有している。
If the image data includes post-processing instructions, the
印刷制御部19は、印刷継続範囲内にあると判別したとき、後述する後処理装置Bに対して後処理キャンセル信号を出力する機能を有している。
The
次に、画像形成装置Aに連結接続された後処理装置Bを説明する。 Next, the post-processing apparatus B connected to the image forming apparatus A will be described.
後処理装置Bは、図1に示すように、画像形成装置Aの主制御部1に接続されたステープル処理部25、パンチ処理部27および後処理制御部29等を有して構成されている。後処理装置Bは、それら以外の構成も有するが、本発明の要部ではないから説明および図示を省略する。
As shown in FIG. 1, the post-processing apparatus B includes a
ステープル処理部25は、後処理制御部29の制御の下、画像形成装置Aからの後処理指示情報に基づき、画像形成装置Aから搬入された用紙を部毎にピンで止めるステープル処理をする機構部である。
The
パンチ処理部27は、後処理制御部29の制御の下、画像形成装置Aからの後処理指示情報に基づき、画像形成装置Aから搬入された部毎の用紙にパンチ孔を空けるパンチ処理を部毎に実行する機構部である。
The
後処理制御部29は、CPU、このCPUの動作プログラムを記憶した記憶部(いずれも図示せず。)からなり、主制御部1からの後処理指示情報に基づき、それらステープル処理部25およびパンチ処理部27に対し、ステープル処理およびパンチ処理を実行制御する機能を有している。
The
後処理制御部29は、主制御部1からの後処理キャンセル信号に基づき、該当するパンチ処理又はステープル処理の継続をキャンセルするとともに、当該後処理キャンセル信号以降の用紙を後述する特定トレイ37に排紙制御する機能を有している。
Based on the post-processing cancel signal from the
なお、図2中の符号31は搬入口33から搬入された部毎の用紙をステープル処理部25およびパンチ処理部27へ搬送したり、それらの処理が済んだ用紙を排紙トレイ35、特定トレイ37へ切換え搬送するレバーである。
Note that
次に、本発明に係る画像形成装置の動作を図4のフローチャートを参照して説明する。 Next, the operation of the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.
ユーザが操作パネル部7の選択キー7aをタッチして用紙を選択すると動作プログラムが開始されて用紙が搬送され(搬送処理)、ステップS1にてレジストセンサ11が用紙先端の到来を待ち、用紙が到来してレジストセンサ11がオンしてステップS1がYESになると、ステップS2にて用紙サイズの計測カウントを開始し、ステップS3にて用紙後端の到来によってレジストセンサ11がオフになるまでステップS2、S3を繰り返して用紙サイズを計測する(検出処理)。
When the user touches the selection key 7a on the operation panel unit 7 to select a sheet, the operation program is started and the sheet is conveyed (conveying process). In step S1, the
用紙後端が到来してレジストセンサ11がオフになってステップS3がYESになれば(検出処理)、ステップS4にてカウント値が設定範囲内か否か印刷制御部19が判別し、範囲内であってステップS4がYESであれば、ステップS5にて通常の印刷処理を実行して終了する。
If the trailing edge of the sheet arrives and the
カウント値が設定範囲から外れてステップS4がNOであれば、ステップS6にて印刷制御部19が印刷継続範囲(印刷可能範囲)内にあるか否か判別し、印刷継続範囲から外れていてステップS6がNOであれば、ステップS7にて印刷制御部19が搬送部9および印刷部13を停止制御処理し、図3に示すように警告表示処理して終了する。
If the count value is out of the set range and step S4 is NO, it is determined in step S6 whether the
他方、印刷継続範囲内であってステップS6がYESであれば、ステップS8にて印刷制御部19が後処理装置Bの連結有無を判別し、後処理装置Bが連結されていなくてステップS8がNOであれば、ステップS5を経て終了する。
On the other hand, if it is within the print continuation range and step S6 is YES, the
後処理装置Bが連結されていてステップS8がYESであれば、ステップS9にて印刷制御部19が当該頁以降の用紙の排出先を特定トレイに変更するよう後処理装置Bを制御し(続行制御処理)、続くステップS10にて印刷制御部19が後処理装置Bに対して後処理キャンセル要求(続行制御処理)するとともに印刷処理して終了する。
If the post-processing apparatus B is connected and step S8 is YES, the
これらの処理が本発明の用紙処理方法に相当する。 These processes correspond to the paper processing method of the present invention.
そのため、例えば図5Aのように、用紙が操作パネル部7にて指定された用紙1であり、検出された長さが用紙2であって大きくても、用紙1の印刷継続範囲内にあれば、印刷が継続される。
Therefore, for example, as shown in FIG. 5A, the sheet is the
このように本発明に係る画像形成装置Aでは、指示に基づき給紙された用紙を搬送する搬送部9と、この搬送部9で搬送された用紙に画像データを印刷する印刷部13と、搬送された印刷前の用紙のサイズを検出するレジストセンサ(検出部)11と、このレジストセンサ11の検出結果が指示に係る用紙のサイズと異なるとき、その搬送部の搬送を停止制御するとともに、その印刷部の印刷を停止制御する印刷制御部19とを具備し、その印刷制御部19は、そのレジストセンサ11の検出結果が所定の印刷継続範囲内にあると判別したとき、その搬送部9の搬送を続行制御するとともに印刷部13の印刷を続行制御することを特徴としている。
As described above, in the image forming apparatus A according to the present invention, the
そのため、指定された用紙と、実際に給紙された用紙のサイズにミスマッチが発生しても、印刷継続範囲内であれば印刷が継続される。 Therefore, even if there is a mismatch between the designated paper and the size of the actually fed paper, printing is continued within the print continuation range.
従って、用紙のサイズミスマッチ解除待ちによる次の印刷ジョブ待ちを少なくしたり軽減可能であり、印刷操作性を維持向上することが可能で、印刷排紙された用紙を扱い易い。 Therefore, it is possible to reduce or reduce the waiting time for the next print job due to waiting for the paper size mismatch to be canceled, to maintain and improve the printing operability, and to easily handle the printed paper.
例えば、搬送された用紙のサイズが予め設定された許容用紙サイズ内にあるとき印刷継続範囲内にある判別して続行制御するから、用紙のサイズが多少異なっていても用紙の搬送および印刷を続行制御し、上述した効果を得ることが可能である。 For example, if the size of the conveyed paper is within the preset allowable paper size, it is determined that it is within the print continuation range and control is continued. Therefore, even if the paper size is slightly different, paper conveyance and printing are continued. It is possible to control and obtain the effects described above.
もっとも、本発明の画像形成装置では、予め設定された用紙の許容用紙サイズに基づき印刷継続範囲内にあると判別する構成に限定されず、搬送された用紙領域内に画像データが収まる範囲としての印刷継続範囲内にあるとき、続行制御する構成も可能であり、これに合わせて印刷制御部19を形成すれば良い。
However, the image forming apparatus according to the present invention is not limited to the configuration in which the image data is within the print continuation range based on the preset allowable paper size of the paper, but the range in which the image data can be contained in the conveyed paper region. A configuration in which the continuation control is performed when it is within the print continuation range is possible, and the
例えば、選択された用紙のサイズよりも検出された用紙サイズが小さくても、図5Bに示すように、画像データが1頁分の画像イメージとして展開された状態に対して、当該1頁分の画像イメージが用紙3に収まる状態にあれば、印刷継続範囲内にあると判別することが可能であり、用紙のサイズが多少異なっていても用紙への画像形成に支障がない状況では、用紙の搬送および印刷を続行制御し、上述した効果を得ることが可能である。 For example, even if the detected paper size is smaller than the selected paper size, as shown in FIG. 5B, the image data corresponding to one page is developed with respect to the state in which the image data is developed as an image image for one page. If the image image fits on the paper 3, it can be determined that it is within the print continuation range, and even if the paper size is slightly different, there is no hindrance to image formation on the paper. Continuing control of conveyance and printing can obtain the above-described effects.
そして、本発明の画像形成装置では、印刷された用紙に後処理する後処理装置Bに対し、その続行制御以降の用紙を後処理装置Bにおける特定トレイ37に排紙制御するから、後処理装置Bを連結した構成において、それ以前の異なる用紙と間で区分けすることが可能で、後処理された用紙の扱いがより一層向上する。 In the image forming apparatus of the present invention, the post-processing device B that performs post-processing on the printed paper is controlled to discharge the paper after the continuation control to the specific tray 37 in the post-processing device B. In the configuration in which B is connected, it is possible to distinguish between different sheets before that, and the handling of post-processed sheets is further improved.
もっとも、後処理装置Bが連結されない構成もあり、この構成では、続行制御以降の用紙を特定トレイ37、図2中の例えば胴内トレイ39に排紙制御するよう印刷制御部19を形成すれば良い。特定トレイ37に排紙された用紙は、後でマニュアル処理して整えることが容易である。
However, there is a configuration in which the post-processing apparatus B is not connected. In this configuration, if the
図2中の符号41は、用紙を後処理装置Bと胴内トレイ39は振り分けるレバーであり、印刷制御部19によって制御される。
Reference numeral 41 in FIG. 2 is a lever that sorts the paper between the post-processing apparatus B and the in-body tray 39 and is controlled by the
このような構成でも、それ以前の異なる用紙との間で区分けすることが可能で、印刷排紙された用紙の扱いがより一層向上する。 Even with such a configuration, it is possible to distinguish between different sheets before that, and the handling of the printed and discharged sheets is further improved.
また、本発明の画像形成装置Aにおいて、用紙としては紙用紙に限らず、合成樹脂シート等種々のシート媒体で実施可能である。 In the image forming apparatus A of the present invention, the paper is not limited to paper and can be implemented with various sheet media such as a synthetic resin sheet.
さらに、本発明の画像形成装置Aは、複写機、ファクシミリ機、複合機等の画像形成装置において実施可能である。 Furthermore, the image forming apparatus A of the present invention can be implemented in an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, or a multifunction machine.
さらにまた、本発明に係る画像形成システムおよび用紙処理方法も、上述した本発明の画像形成装置Aと同様の効果を有する。 Furthermore, the image forming system and the paper processing method according to the present invention have the same effects as the image forming apparatus A of the present invention described above.
1 主制御部
3 画像読取部
5 記憶部
7 操作パネル部(入力部)
7a 選択キー
7b 警告表示
9 搬送部
11 レジストセンサ(検出部)
13 印刷部
15 本体ケース
17a、17b 給紙段
17c 手差しトレイ(給紙段)
19 排紙口
21 転写部
23 定着部
25 ステープル処理部
27 パンチ処理部
29 後処理制御部
31、41 レバー
33 搬入口
35 排紙トレイ
37 特定トレイ
39 胴内トレイ(特定トレイ)
A 画像形成装置
B 後処理装置
1 Main control unit 3 Image reading unit 5 Storage unit 7 Operation panel unit (input unit)
7a Selection key
13 Printing Unit 15 Main Body Cases 17a, 17b
19 Paper discharge port 21 Transfer portion 23
A Image forming apparatus B Post-processing apparatus
Claims (10)
この搬送部で搬送された前記用紙に画像データを画像形成して印刷する印刷部と、
搬送された印刷前の前記用紙のサイズを検出する検出部と、
この検出部の検出結果が前記指示に係る前記用紙のサイズと異なるとき、前記搬送部の搬送および前記印刷部の印刷を停止制御する印刷制御部と、
を具備し、
前記印刷制御部は、前記検出部の検出結果が所定の印刷継続範囲内にあると判別したとき、前記搬送部の搬送および前記印刷部の印刷を続行制御することを特徴とする画像形成装置。 A transport unit for transporting paper fed based on the instructions;
A printing unit that forms and prints image data on the paper conveyed by the conveyance unit;
A detection unit that detects the size of the paper that has been transported before printing;
When the detection result of the detection unit is different from the size of the paper according to the instruction, the print control unit that controls the conveyance of the conveyance unit and the printing of the printing unit, and
Comprising
The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the detection result of the detection unit is determined to be within a predetermined print continuation range, the print control unit continuously controls the conveyance of the conveyance unit and the printing of the printing unit.
この搬送処理された前記用紙に画像データを画像形成して印刷する印刷処理と、
搬送された印刷前の前記用紙のサイズを検出する検出処理と、
この検出処理による検出結果が前記指示に係る前記用紙のサイズと異なるとき、前記用紙の搬送および前記印刷を停止制御する停止制御処理と、
前記用紙のサイズと異なっていても前記検出結果が所定の印刷継続範囲内にあると判別したとき、前記搬送および前記印刷を続行制御する続行制御処理と、
を具備することを特徴とする画像形成装置の用紙処理方法。 A transport process for transporting the paper fed based on the instructions;
A printing process for forming and printing image data on the transported paper;
A detection process for detecting the size of the paper that has been transported before printing;
When the detection result by the detection process is different from the size of the sheet according to the instruction, a stop control process for stopping the conveyance of the sheet and the printing;
When it is determined that the detection result is within a predetermined print continuation range even if it is different from the size of the paper, a continuation control process for continually controlling the conveyance and the printing;
A sheet processing method for an image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009243140A JP2011088710A (en) | 2009-10-22 | 2009-10-22 | Image forming device, image forming system and paper processing method of image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009243140A JP2011088710A (en) | 2009-10-22 | 2009-10-22 | Image forming device, image forming system and paper processing method of image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011088710A true JP2011088710A (en) | 2011-05-06 |
Family
ID=44107341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009243140A Pending JP2011088710A (en) | 2009-10-22 | 2009-10-22 | Image forming device, image forming system and paper processing method of image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011088710A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013075766A (en) * | 2011-09-15 | 2013-04-25 | Ricoh Co Ltd | Conveying device and image forming device |
-
2009
- 2009-10-22 JP JP2009243140A patent/JP2011088710A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013075766A (en) * | 2011-09-15 | 2013-04-25 | Ricoh Co Ltd | Conveying device and image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7327918B2 (en) | IMAGE INSPECTION SYSTEM, IMAGE INSPECTION METHOD, AND IMAGE INSPECTION PROGRAM | |
JP7147436B2 (en) | Inspection device, image forming device, and program for inspection device | |
US8636273B2 (en) | Printing apparatus, control method thereof, and storage medium storing program | |
US9536181B2 (en) | Printing apparatus, control method thereof, and storage medium storing program | |
JP4925285B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011123106A (en) | Inspection apparatus, control method and program of inspection apparatus | |
JP6683070B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and image forming apparatus program | |
JP2016122063A (en) | Image forming system, method of stopping conveyance of recording material, and program for stopping conveyance of recording material | |
US20090232522A1 (en) | Printing system, control method therefor, and storage medium storing control program therefor | |
JP7143750B2 (en) | IMAGE INSPECTION APPARATUS, IMAGE INSPECTION METHOD, AND IMAGE INSPECTION PROGRAM | |
JP2005200109A (en) | Image forming device | |
JP4760949B2 (en) | Image forming apparatus and front / back registration confirmation paper output method | |
JP2008262103A (en) | Controller for printer, printing system and control program for printer | |
JP2008230760A (en) | Inserter apparatus, printing device and printing system | |
JP2007232908A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011088710A (en) | Image forming device, image forming system and paper processing method of image forming device | |
JP5732183B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5427737B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2012236280A (en) | Printing system | |
JP4636119B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4070640B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5216297B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006349927A (en) | Image forming system | |
JP2021028270A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011218611A (en) | Image forming apparatus, method for detecting one-side-printed sheet thereof, and program |