[go: up one dir, main page]

JP2011087883A - 積木型組みブロック - Google Patents

積木型組みブロック Download PDF

Info

Publication number
JP2011087883A
JP2011087883A JP2009259319A JP2009259319A JP2011087883A JP 2011087883 A JP2011087883 A JP 2011087883A JP 2009259319 A JP2009259319 A JP 2009259319A JP 2009259319 A JP2009259319 A JP 2009259319A JP 2011087883 A JP2011087883 A JP 2011087883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regular
pyramids
solids
pyramid
side length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009259319A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Kuriyama
正也 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009259319A priority Critical patent/JP2011087883A/ja
Publication of JP2011087883A publication Critical patent/JP2011087883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】従来の積木型組みブロックは玩具として、主に幼児や児童を対象としたものが多い。本発明は、児童から成人、高齢者までを対象とする積木型組みブロックで、正三角錐(正四面体)と正四角錘の立体二種類のみを適数個用いて、任意の大きさの正三角錐(正四面体)や正四角錘を組合せ積み上げて造形する他、多様な造形を可能にする積木型組みブロックの提供を目的とする。
【解決手段】同一の辺長lを持つ正三角錐(正四面体)と正四角錘の立体を構成する面の形状は、正四角錐の底面を除いて他の全ての面は正三角形となり、その立体を組み合わせると正三角形の面と面は整合し連続性が生まれ多様な組合せ造形が可能となる。この立体適数個を組合せることにより、その辺長lの整数倍の正三角錐(正四面体)や正四角錐を任意に造形できる他、その類似形や連続形などを自由に造形でき、その創造する過程が楽しめるとともに、独自の造形物を完成させる達成感による喜びを得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、全ての辺長lが同一の2種類の立体、正三角錐(正四面体)と正四角錘のみを適数個組合せ、多様な形体をつくることを可能にした積木型組みブロック。
従来、一般的な積木と呼ばれる積木型組みブロックは、多種類の形状の立体複数個を組合せ積み上げて無限定の形体を造形するもの(例えば、特許文献1参照。)と、特定形状の複数種類の立体適数個を組合せ積み上げて特定の形体を造形する積木型組みブロックがある(特許文献2参照。)。
特開平9−155072号 公報 公開実用新案公報(U)平4−42898号
多種類の形状の立体複数個を用いて積上げ、組合せるブロックは、その組合せにより多様な造形が可能であるが、その主たる目的は幼児の自由な想像力を発揮させることにあり、他方、特殊形状の複数種類の立体を用いる積木型組みブロックは、特定の形状に組み上げることによって得られる達成感を楽しむことにある。
本発明は、全ての辺長lが同一の正三角錐(正四面体)と正四角錘の単純な二種類の立体のみを適数個用いて、正三角錐やピラミッド型四角錘を望む大きさに組合せ積み上げられる他、その類似形や連続形など多様な造形を可能とする、児童から高齢者までが広く楽しめる組みブロックの提供を目的とする。
請求項1に記載の発明は同一の辺長lを持つ正三角錐(正四面体)と同一の辺長lを持つ正四角錘の2種類の立体適数個を組合せ積み上げることにより、その辺長lの整数倍の正三角錐(正四面体)や正四角錐を任意に造形できる他、多様な造形を可能にするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の組みブロックにおいて、各立体が組合せ積み上げられた形状で安定した状態を保つため、各立体が相互に接する面全てに積み上げ時に生じる垂直応力に抗する摩擦抵抗力、又は粘着力を持たせたものである。
以上に述べたように本発明は2種類の単純な立体、即ち同一の辺長lを持つ正三角錐(正四面体)と正四角錐を適数個組み合わせることにより、lの整数倍の大きさの正三角錐(正四面体)、正四角錘(ピラミッド型)や、その類似型・連続型など多様な造形物を自在に造形することを提供する。
また、その多様な造形物を創作する過程を児童から成人、高齢者までが楽しめるとともに、独自の造形物を創造し完成させる行為は脳の訓練、活性化にも有効となる。
また、組み上げられた造形物は飾り物として鑑賞し楽しむこともできる。
同一の辺長lを持つ正三角錐(正四面体)1と正四角錐2からなる組みブロックによる辺長2lの正三角錐(正四面体)と正四角錐の組み構成を示す斜視図 辺長3lの正三角錐の組み構成を示す斜視図 辺長3lの正四角錐の組み構成を示す斜視図 本発明の立体を用いた多様な造形例を示す斜視図
発明を実施する為の形態
本発明の実施形態は図1の1に示す同一の辺長lを持つ正三角錐(正四面体)と2に示す同一の辺長lを持つ正四角錐で、その夫々を構成する各面が適度の摩擦抵抗力を有する立体を適数個揃える。
1 正三角錐(正四面体)
2 正四角錐
l 一辺の基準長(辺長)

Claims (2)

  1. 同一の辺長lを持つ正三角錐(正四面体)と正四角錐の2種類の立体は正四角錐の底面を除く他の全ての面は正三角形をなし、そのため各立体を構成する面と面は相互に整合し連続性が生まれ、多様な組合せ造形が可能となる特徴を持ち、適数個を組合せることにより、その辺長の整数倍の正三角錐(正四面体)や正四角錐を任意の大きさに組合せ、積み上げて造形できる他、その類似型、連続型などの多様な造形が可能な積木型組みブロック。
  2. 立体を組合せ、積み上げる際に各立体相互の接する面と面の間に垂直応力が働き、立体の面が平滑だと面相互にずれが生じ不安定状態になる。そのため夫々の立体の仕上げ面は適度の摩擦抵抗力、又は粘着力を持たせることにより、その接触面間のずれ押さえ、安定状態が保たれることを特徴とした請求項1の積木型組みブロック。
JP2009259319A 2009-10-23 2009-10-23 積木型組みブロック Pending JP2011087883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009259319A JP2011087883A (ja) 2009-10-23 2009-10-23 積木型組みブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009259319A JP2011087883A (ja) 2009-10-23 2009-10-23 積木型組みブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011087883A true JP2011087883A (ja) 2011-05-06

Family

ID=44106722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009259319A Pending JP2011087883A (ja) 2009-10-23 2009-10-23 積木型組みブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011087883A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020105149A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 株式会社エイチ・ディー・エス 多面体玩具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020105149A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 株式会社エイチ・ディー・エス 多面体玩具
CN113164811A (zh) * 2018-11-21 2021-07-23 华山国际贸易有限公司 多面体玩具
US11524222B2 (en) 2018-11-21 2022-12-13 Hanayama International Trading Limited Polyhedral toy
CN113164811B (zh) * 2018-11-21 2024-05-14 华山国际贸易有限公司 多面体玩具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7766716B2 (en) Doll that can be assembled in various ways
US11633674B2 (en) Toy construction element
US2558591A (en) Toy construction element
TW201332625A (zh) 可連結的塊狀體
US20140220854A1 (en) Adaptor brick
KR20170065212A (ko) 탄성벽을 이용한 체결구조를 가지는 디오라마 조립식 블록
JP2016131874A (ja) 組立式ブロック玩具
JP2011087883A (ja) 積木型組みブロック
KR101539988B1 (ko) 조립식 완구블록 세트
KR101255484B1 (ko) 유아용 블록완구
JP2009000139A (ja) 知的創造を惹起する遊戯具用組み立てブロック
JP7019164B2 (ja) 組立構造体
US11684867B2 (en) 3D tile
CN202387210U (zh) 三角形拼图
JP2019025275A (ja) 組立用ブロック体とその使用方法
JP2017006605A (ja) 組立ブロックおもちゃ用ジョイント
JP3213213U (ja) 組立用ブロック体
CN204656006U (zh) 一种中间连接件
JP2011147734A (ja) 凹凸つみきブロック具
CN204601632U (zh) 多样性益智拼接组合
JP2016112145A (ja) ユニット式組立構造物キット
KR200479878Y1 (ko) 블록 지지대를 갖는 블록완구
KR101825271B1 (ko) 장난감 블록완구
KR101091363B1 (ko) 유아 학습용 블록
CN202006008U (zh) 一种积木拼装智力玩具