JP2011082952A - 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム - Google Patents
通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011082952A JP2011082952A JP2010117832A JP2010117832A JP2011082952A JP 2011082952 A JP2011082952 A JP 2011082952A JP 2010117832 A JP2010117832 A JP 2010117832A JP 2010117832 A JP2010117832 A JP 2010117832A JP 2011082952 A JP2011082952 A JP 2011082952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- mutual authentication
- authentication procedure
- source
- sink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/32—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
- H04L9/3271—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using challenge-response
- H04L9/3273—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using challenge-response for mutual authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0869—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities for achieving mutual authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
- H04L63/102—Entity profiles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/08—Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
- H04L9/0816—Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
- H04L9/0838—Key agreement, i.e. key establishment technique in which a shared key is derived by parties as a function of information contributed by, or associated with, each of these
- H04L9/0841—Key agreement, i.e. key establishment technique in which a shared key is derived by parties as a function of information contributed by, or associated with, each of these involving Diffie-Hellman or related key agreement protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/258—Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
- H04N21/25808—Management of client data
- H04N21/25816—Management of client data involving client authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/633—Control signals issued by server directed to the network components or client
- H04N21/6332—Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
- H04N21/6334—Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2209/00—Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
- H04L2209/60—Digital content management, e.g. content distribution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2463/00—Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
- H04L2463/103—Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying security measure for protecting copyright
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/60—Context-dependent security
- H04W12/61—Time-dependent
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
【解決手段】RA−AKEではRTT並びにTTLの制限を外し、RA−SourceとRA−Sink間でリモート・アクセス用の鍵共有を実現する。但し、RA−Sinkの事前登録、利用数制限、鍵供給数制限を課して、不特定多数のユーザーからのリモート・アクセスを制限する。また、RA−Sourceは、コンテンツが「リモート・アクセス出力可能」という情報を伴わない限り、リモート・アクセス出力を行なわないようする。
【選択図】 図1
Description
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て、コンテンツを要求するコンテンツ利用装置を前記コンテンツ提供装置に登録する登録手段と、
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課さない第2の相互認証手続きを経て、前記コンテンツ提供装置から前記登録手段により登録された前記コンテンツ利用装置へ、要求されたコンテンツを伝送する伝送手段と、
を具備する通信システムである。
コンテンツを要求するコンテンツ利用装置を、コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て登録する登録手段と、
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課さない第2の相互認証手続きを経て、前記登録手段により登録された前記コンテンツ利用装置へ、要求されたコンテンツを伝送する伝送手段と、
を具備する通信装置である。
コンテンツを要求するコンテンツ利用装置を、コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て登録する登録ステップと、
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課さない第2の相互認証手続きを経て、前記登録手段により登録された前記コンテンツ利用装置へ、要求されたコンテンツを伝送する伝送ステップと、
を有する通信方法である。
コンテンツ要求先となるコンテンツ提供装置に対し、コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て登録手続きを行なう登録手続手段と、
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課さない第2の相互認証手続きを経て、登録した後の前記コンテンツ提供装置に対し、コンテンツを要求するコンテンツ要求手段と、
を具備する通信装置である。
前記第2の相互認証手続きを通じてコンテンツ提供装置との間で共有される交換鍵から生成される暗号鍵を用いて暗号化されたコンテンツを受信し、コンテンツ提供装置へのアクセス終了時に前記交換鍵の破棄要求を発行するように構成されている。
コンテンツ要求先となるコンテンツ提供装置に対し、コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て登録手続きを行なう登録手続ステップと、
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課さない第2の相互認証手続きを経て、登録した後の前記コンテンツ提供装置に対し、コンテンツを要求するコンテンツ要求ステップと、
を有する通信方法である。
コンテンツを要求するコンテンツ利用装置を、コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て登録する登録手段、
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課さない第2の相互認証手続きを経て、前記登録手段により登録された前記コンテンツ利用装置へ、要求されたコンテンツを伝送する伝送手段、
として機能させるためのコンピューター・プログラムである。
コンテンツ要求先となるコンテンツ提供装置に対し、コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て登録手続きを行なう登録手続手段と、
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課さない第2の相互認証手続きを経て、登録した後の前記コンテンツ提供装置に対し、コンテンツを要求するコンテンツ要求手段と、
として機能させるためのコンピューター・プログラムである。
である。
(2)RA−Source、Sourceは、リモート・アクセス又はDTCP−IPによるローカル伝送時に、リモート・アクセス出力の可否を表す情報を送らない。
11…CPU
12…コンテンツ受信/再生部
13…通信部
14…記憶部
15…タイマー
20…コンテンツ利用装置(RA−sink)
21…CPU
22…通信部
23…コンテンツ出力部
24…記憶部
30、31…ルーター
40、41…モデム
50…WAN
60…IASサービス
70…DDNSサービス
80…パーソナル・コンピューター
81…CPU
82…RAM
83…EEPROM
84…ディスプレイ
85…スピーカー
86…大容量情報記憶装置
87…I/Oインターフェース
88…バス
90…レコーダー
91…システム・チップ
91a…CPU、91b…コプロセッサー
91c…インターフェース機能部、91d…バス
92…大容量記憶装置
92…RAM
94…EEPROM
95…無線LANチップ
Claims (34)
- コンテンツを提供するコンテンツ提供装置とコンテンツを利用する1以上のコンテンツ利用装置でコンテンツ伝送のための通信を行なう通信システムであって、
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て、コンテンツを要求するコンテンツ利用装置を前記コンテンツ提供装置に登録する登録手段と、
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課さない第2の相互認証手続きを経て、前記コンテンツ提供装置から前記登録手段により登録された前記コンテンツ利用装置へ、要求されたコンテンツを伝送する伝送手段と、
を具備する通信システム。 - コンテンツを要求するコンテンツ利用装置を、コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て登録する登録手段と、
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課さない第2の相互認証手続きを経て、前記登録手段により登録された前記コンテンツ利用装置へ、要求されたコンテンツを伝送する伝送手段と、
を具備する通信装置。 - 前記登録手段は、前記第1の相互認証手続きに際し、IP(Internet Protocol)ルーターのホップ回数に関する制限をさらに課し、
前記伝送手段は、前記第2の相互認証手続きに際し、IPルーターのホップ回数に関する制限をも課さない、
請求項2に記載の通信装置。 - 前記登録手段は、登録するコンテンツ利用装置の台数を制限する、
請求項2に記載の通信装置。 - 前記伝送手段は、前記登録手段に登録された正当なコンテンツ利用装置のうちコンテンツ伝送を許容する台数の上限を設定する、
請求項2又は4のいずれかに記載の通信装置。 - 前記伝送手段は、
前記第2の相互認証手続きを通じて前記コンテンツ利用装置の間で共有される交換鍵から生成される暗号鍵を用いてコンテンツを暗号化伝送し、
前記コンテンツ利用装置がアクセス終了時に発行する破棄要求に応じて、該当する交換鍵を破棄し、前記台数の上限のカウントを破棄した交換鍵の数に応じて減じる、
請求項5に記載の通信装置。 - 前記第2の相互認証手続きを経たコンテンツ伝送が可能であるコンテンツには所定の伝送可能情報が付加されており、
前記伝送手段は、前記伝送可能情報が付加されていないコンテンツの伝送を禁止し、前記伝送可能情報が付加されているコンテンツについては前記伝送可能情報を伴わずに伝送する、
請求項2に記載の通信装置。 - コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て、前記伝送可能情報が付加されたままコンテンツを伝送する第2の伝送手段をさらに備える、
請求項7に記載の通信装置。 - 前記第2の伝送手段は、
前記第1の相互認証手続きを通じて1台のコンテンツ利用装置のみの間で共有される代行用の交換鍵から生成される暗号鍵を用いて前記伝送可能情報が付加されたままコンテンツを暗号化伝送し、
前記1台のコンテンツ利用装置が代行終了時に発行する破棄要求に応じて、前記代行用の交換鍵を破棄する、
請求項8に記載の通信装置。 - 前記伝送手段は、同じコンテンツを所定の台数以上のコンテンツ利用装置に同時に伝送しないようにする、
請求項2に記載の通信装置。 - 前記伝送手段は、前記第2の相互認証手続きを通じて伝送するコンテンツを暗号化する暗号鍵の生成に用いる交換の鍵を、コンテンツの伝送先となるコンテンツ利用装置毎に変えるとともに、暗号化伝送するコンテンツをコンテンツ利用装置毎に管理して、同じコンテンツを所定の台数以上のコンテンツ利用装置に同時に伝送しないようにする、
請求項2に記載の通信装置。 - 提供するコンテンツを記録する記憶部を備え、
前記伝送手段は、前記記憶部に記録してから所定時間が経過した後のコンテンツの伝送を許容する、
請求項2に記載の通信装置。 - コンテンツを要求するコンテンツ利用装置を、コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て登録する登録ステップと、
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課さない第2の相互認証手続きを経て、前記登録手段により登録された前記コンテンツ利用装置へ、要求されたコンテンツを伝送する伝送ステップと、
を有する通信方法。 - コンテンツ要求先となるコンテンツ提供装置に対し、コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て登録手続きを行なう登録手続手段と、
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課さない第2の相互認証手続きを経て、登録した後の前記コンテンツ提供装置に対し、コンテンツを要求するコンテンツ要求手段と、
を具備する通信装置。 - 前記登録手続手段による登録手続きでは、前記第1の相互認証手続きに際し、IPルーターのホップ回数に関する制限がさらに課され、
前記コンテンツ要求手段によるコンテンツ要求時では前記第2の相互認証手続きに際し、IPルーターのホップ回数に関する制限をも課されない、
請求項14に記載の通信装置。 - 前記コンテンツ要求手段は、
前記第2の相互認証手続きを通じて前記コンテンツ提供装置との間で共有される交換鍵から生成される暗号鍵を用いて暗号化されたコンテンツを受信し、
前記コンテンツ提供装置へのアクセス終了時に前記交換鍵の破棄要求を発行する、
請求項14に記載の通信装置。 - 前記第2の相互認証手続きを経たコンテンツ伝送が可能であるコンテンツには所定の伝送可能情報が付加されており、
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て、前記伝送可能情報が付加されたままのコンテンツを要求する第2のコンテンツ要求手段をさらに備える、
請求項14に記載の通信装置。 - 前記第2のコンテンツ要求手段は、
前記第1の相互認証手続きを通じて前記コンテンツ提供装置との間で共有される代行用の交換鍵から生成される暗号鍵を用いて暗号化された、前記伝送可能情報が付加されたコンテンツを受信して、前記コンテンツ提供装置を代行し、
前記コンテンツ提供装置の代行を終了するときに前記代行用の交換鍵の破棄要求を発行する、
請求項17に記載の通信装置。 - コンテンツ要求先となるコンテンツ提供装置に対し、コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て登録手続きを行なう登録手続ステップと、
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課さない第2の相互認証手続きを経て、登録した後の前記コンテンツ提供装置に対し、コンテンツを要求するコンテンツ要求ステップと、
を有する通信方法。 - ネットワーク経由でコンテンツを提供するための処理をコンピューター上で実行するようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラムであって、前記コンピューターを、
コンテンツを要求するコンテンツ利用装置を、コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て登録する登録手段、
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課さない第2の相互認証手続きを経て、前記登録手段により登録された前記コンテンツ利用装置へ、要求されたコンテンツを伝送する伝送手段、
として機能させるためのコンピューター・プログラム。 - ネットワーク経由でコンテンツを要求するための処理をコンピューター上で実行するようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラムであって、前記コンピューターを、
コンテンツ要求先となるコンテンツ提供装置に対し、コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て登録手続きを行なう登録手続手段と、
コマンドの往復遅延時間に関する制限を課さない第2の相互認証手続きを経て、登録した後の前記コンテンツ提供装置に対し、コンテンツを要求するコンテンツ要求手段と、
として機能させるためのコンピューター・プログラム。 - コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを記述した第1のプログラム、及び、コマンドの往復遅延時間に関する制限を課さない第2の相互認証手続きを記述した第2のプログラムを記憶するプログラム記憶部と、
前記プログラム記憶部から読み出したプログラムを実行するプログラム実行部と、
前記プログラム実行部が前記第1のプログラムを実行したことを経て、コンテンツを要求するコンテンツ利用装置を示すコンテンツ利用装置識別情報を記憶するコンテンツ利用装置記憶部と、
前記プログラム実行部が前記第2のプログラムを実行したことを経て、前記コンテンツ利用装置記憶部にコンテンツ利用装置識別情報が記憶されたコンテンツ利用装置に、要求されたコンテンツを送信する送信部と、
を具備する通信装置。 - 動画像を圧縮又は復号する動画像処理用補助演算装置をさらに備える、
請求項22に記載の通信装置。 - 動画像は、MPEG2、H264、又は、VC1アルゴリズムを備える、
請求項23に記載の通信装置。 - 前記第1のプログラムで記述される第1の相互認証手続きは、IPルーターのホップ回数に関する制限をさらに課し、
前記第2のプログラムで記述される第2の相互認証手続きは、IPルーターのホップ回数に関する制限をも課さない、
請求項22に記載の通信装置。 - 前記コンテンツ利用装置記憶部は、コンテンツ利用装置識別情報を記憶するコンテンツ利用装置の台数を制限する、
請求項22に記載の通信装置。 - 前記送信部は、前記コンテンツ利用装置記憶部がコンテンツ利用装置識別情報を記憶するコンテンツ利用装置のうちコンテンツ伝送を許容する台数の上限を設定する、
請求項22又は26のいずれかに記載の通信装置。 - 前記送信部は、
前記第2の相互認証手続きを通じて前記コンテンツ利用装置の間で共有される交換鍵から生成される暗号鍵を用いてコンテンツを暗号化伝送し、
前記コンテンツ利用装置がアクセス終了時に発行する破棄要求に応じて、該当する交換鍵を破棄し、前記台数の上限のカウントを破棄した交換鍵の数に応じて減じる、
請求項27に記載の通信装置。 - 前記第2の相互認証手続きを経たコンテンツ伝送が可能であるコンテンツには所定の伝送可能情報が付加されており、
前記送信部は、前記伝送可能情報が付加されていないコンテンツの伝送を禁止し、前記伝送可能情報が付加されているコンテンツについては前記伝送可能情報を伴わずに伝送する、
請求項22に記載の通信装置。 - コマンドの往復遅延時間に関する制限を課した第1の相互認証手続きを経て、前記伝送可能情報が付加されたままコンテンツを伝送する第2の送信部をさらに備える、
請求項29に記載の通信装置。 - 前記第2の送信部は、
前記第1の相互認証手続きを通じて1台のコンテンツ利用装置のみの間で共有される代行用の交換鍵から生成される暗号鍵を用いて前記伝送可能情報が付加されたままコンテンツを暗号化伝送し、
前記1台のコンテンツ利用装置が代行終了時に発行する破棄要求に応じて、前記代行用の交換鍵を破棄する、
請求項30に記載の通信装置。 - 前記送信部は、同じコンテンツを所定の台数以上のコンテンツ利用装置に同時に伝送しないようにする、
請求項22に記載の通信装置。 - 前記送信部は、前記第2の相互認証手続きを通じて伝送するコンテンツを暗号化する暗号鍵の生成に用いる交換の鍵を、コンテンツの伝送先となるコンテンツ利用装置毎に変えるとともに、暗号化伝送するコンテンツをコンテンツ利用装置毎に管理して、同じコンテンツを所定の台数以上のコンテンツ利用装置に同時に伝送しないようにする、
請求項22に記載の通信装置。 - 提供するコンテンツを記録するコンテンツ記憶部を備え、
前記送信部は、前記コンテンツ記憶部に記録してから所定時間が経過した後のコンテンツの伝送を許容する、
ことを特徴とする請求項22に記載の通信装置。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010117832A JP2011082952A (ja) | 2009-09-09 | 2010-05-21 | 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム |
CN201080039101XA CN102498690A (zh) | 2009-09-09 | 2010-08-30 | 通信系统、通信设备、通信方法和计算机程序 |
CN201510345942.8A CN104993933A (zh) | 2009-09-09 | 2010-08-30 | 条件访问设备 |
PCT/JP2010/005323 WO2011030520A1 (en) | 2009-09-09 | 2010-08-30 | Communication system, communication apparatus, communication method, and computer program |
EP10815121.8A EP2460311A4 (en) | 2009-09-09 | 2010-08-30 | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD AND COMPUTER PROGRAM THEREFOR |
EP17155211.0A EP3197126A1 (en) | 2009-09-09 | 2010-08-30 | Conditional access control communication system, conditional control access communication apparatus, conditional access control communication method, and computer program |
CN201510346154.0A CN104967514A (zh) | 2009-09-09 | 2010-08-30 | 信源设备及其产生解密已加密内容的信号的方法 |
BR112012004856A BR112012004856A2 (pt) | 2009-09-09 | 2010-08-30 | aparelho de acesso condicional, aparelho fonte, método para gerar seletivamente um sinal com um aparelho de acesso condicional, e, meio de armazenamento legível por computador. |
US13/393,504 US20120155642A1 (en) | 2009-09-09 | 2010-08-30 | Communication system, communication apparatus, communication method, and computer program |
RU2012107868/08A RU2012107868A (ru) | 2009-09-09 | 2010-08-30 | Система связи, устройство связи, способ связи и компьютерная программа |
IN1897DEN2012 IN2012DN01897A (ja) | 2009-09-09 | 2012-03-02 | |
US14/508,999 US20150127947A1 (en) | 2009-09-09 | 2014-10-07 | Communication system, communication apparatus, communication method, and computer program |
US15/585,259 US20170238181A1 (en) | 2009-09-09 | 2017-05-03 | Mobile terminal to request an authentication to receive an exchanging key for remotely accessing content |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009208687 | 2009-09-09 | ||
JP2010117832A JP2011082952A (ja) | 2009-09-09 | 2010-05-21 | 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013222966A Division JP5754491B2 (ja) | 2009-09-09 | 2013-10-28 | 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011082952A true JP2011082952A (ja) | 2011-04-21 |
JP2011082952A5 JP2011082952A5 (ja) | 2013-12-12 |
Family
ID=43732201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010117832A Pending JP2011082952A (ja) | 2009-09-09 | 2010-05-21 | 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120155642A1 (ja) |
EP (2) | EP3197126A1 (ja) |
JP (1) | JP2011082952A (ja) |
CN (3) | CN104967514A (ja) |
BR (1) | BR112012004856A2 (ja) |
IN (1) | IN2012DN01897A (ja) |
RU (1) | RU2012107868A (ja) |
WO (1) | WO2011030520A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013026686A (ja) * | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Sony Corp | 通信装置及び通信方法、通信システム、並びにコンピューター・プログラム |
WO2014136480A1 (ja) | 2013-03-08 | 2014-09-12 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
JP2014174751A (ja) * | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Sony Corp | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
JP2015033038A (ja) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム |
JP2015082682A (ja) * | 2013-10-21 | 2015-04-27 | ソニー株式会社 | コンテンツ伝送システム |
JP2016225993A (ja) * | 2016-06-29 | 2016-12-28 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム |
JP2018137787A (ja) * | 2018-03-27 | 2018-08-30 | ソニー株式会社 | 通信システム |
US11042658B2 (en) | 2017-03-17 | 2021-06-22 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Document management system and processing apparatus |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140108804A1 (en) * | 2012-10-11 | 2014-04-17 | Sling Media Inc. | System and method for verifying the authenticity of an electronic device |
CN102984148A (zh) * | 2012-11-23 | 2013-03-20 | 华为技术有限公司 | 内容访问控制的方法、装置和系统 |
JP2015097356A (ja) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | キヤノン株式会社 | 通信システム、画像形成装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム |
CN105069361A (zh) * | 2015-06-29 | 2015-11-18 | 蔡桂钧 | 对隐私空间的安全访问方法及系统 |
US10489380B2 (en) * | 2016-12-28 | 2019-11-26 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Systems and methods for processing data service requests |
EP4311165A1 (en) * | 2021-03-29 | 2024-01-24 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Data transmission method and apparatus |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003037802A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Toshiba Corp | コンテンツ配信システム |
JP2003115880A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Hitachi Ltd | ファイアウォール装置、情報機器および情報機器の通信方法 |
JP2004180020A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Toshiba Corp | 通信中継装置、通信システム及び通信制御プログラム |
JP2004334860A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 機器認証システム、サーバ機器、クライアント機器 |
JP2005204094A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Hitachi Ltd | コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置 |
JP2005269288A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Hitachi Ltd | コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置およびコンテンツ伝送方法 |
JP2006005909A (ja) * | 2004-05-18 | 2006-01-05 | Toshiba Corp | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
JP2006041726A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 共有鍵交換システム、共有鍵交換方法及び方法プログラム |
WO2006028092A1 (ja) * | 2004-09-07 | 2006-03-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | コンテンツ配信管理装置 |
JP2006323707A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Hitachi Ltd | コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ受信方法 |
WO2007046376A1 (ja) * | 2005-10-18 | 2007-04-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 送信側の記録再生装置、受信側の記録再生装置 |
JP2007323617A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信システム、通信機器、通信方法、及びプログラム |
JP2008035528A (ja) * | 2003-07-09 | 2008-02-14 | Toshiba Corp | 情報通信装置 |
JP2008072724A (ja) * | 2001-11-08 | 2008-03-27 | Hitachi Ltd | 信号受信装置、信号受信方法 |
WO2008044647A1 (fr) * | 2006-10-06 | 2008-04-17 | Panasonic Corporation | Dispositif de transmission de données, dispositif de réception de données et système de transmission/réception de données |
JP2008262640A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録再生装置、及びavデータコピー方法 |
WO2009035490A1 (en) * | 2007-09-13 | 2009-03-19 | Foster-Miller, Inc. | Robot arm assembly |
WO2009041387A1 (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-02 | Nec Personal Products, Ltd. | 認証装置、機器認証システムおよびプログラム |
WO2009116338A1 (ja) * | 2008-03-17 | 2009-09-24 | 株式会社日立製作所 | コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7486793B2 (en) * | 2002-02-15 | 2009-02-03 | Nagracard S.A. | Invoicing management method of a service transmitted per time unit |
CN1650613A (zh) * | 2002-04-26 | 2005-08-03 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于有限制的有条件访问的安全模块 |
JP4647903B2 (ja) * | 2003-07-09 | 2011-03-09 | 株式会社東芝 | 情報通信装置、通信システム及びデータ伝送制御プログラム |
JP4466148B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2010-05-26 | 株式会社日立製作所 | ネットワーク転送対応コンテンツ利用管理方法、及びプログラム、コンテンツ転送システム |
CN100583732C (zh) * | 2004-05-18 | 2010-01-20 | 株式会社东芝 | 信息处理设备,信息处理方法和信息处理程序 |
JP4674502B2 (ja) | 2005-07-22 | 2011-04-20 | ソニー株式会社 | 情報通信システム、情報通信装置及び情報通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4518058B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2010-08-04 | ソニー株式会社 | コンテンツ伝送システム、コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム |
KR100823260B1 (ko) * | 2006-01-19 | 2008-04-17 | 삼성전자주식회사 | 도메인에 가입하지 않은 기기로 콘텐트를 전송하는 방법 및장치 |
JP2008065624A (ja) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Toshiba Corp | コンテンツ送受信装置 |
KR101162333B1 (ko) * | 2007-08-21 | 2012-07-04 | 삼성전자주식회사 | 도전 응답 기반의 rtt 검사 방법, 장치 및 그 방법을기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체 |
JPWO2010035490A1 (ja) * | 2008-09-29 | 2012-02-16 | パナソニック株式会社 | データ送受信制御装置、データ送受信システム、方法、およびプログラム |
-
2010
- 2010-05-21 JP JP2010117832A patent/JP2011082952A/ja active Pending
- 2010-08-30 CN CN201510346154.0A patent/CN104967514A/zh active Pending
- 2010-08-30 US US13/393,504 patent/US20120155642A1/en not_active Abandoned
- 2010-08-30 EP EP17155211.0A patent/EP3197126A1/en not_active Withdrawn
- 2010-08-30 EP EP10815121.8A patent/EP2460311A4/en not_active Withdrawn
- 2010-08-30 CN CN201080039101XA patent/CN102498690A/zh active Pending
- 2010-08-30 RU RU2012107868/08A patent/RU2012107868A/ru not_active Application Discontinuation
- 2010-08-30 WO PCT/JP2010/005323 patent/WO2011030520A1/en active Application Filing
- 2010-08-30 BR BR112012004856A patent/BR112012004856A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-08-30 CN CN201510345942.8A patent/CN104993933A/zh active Pending
-
2012
- 2012-03-02 IN IN1897DEN2012 patent/IN2012DN01897A/en unknown
Patent Citations (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003037802A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Toshiba Corp | コンテンツ配信システム |
JP2003115880A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Hitachi Ltd | ファイアウォール装置、情報機器および情報機器の通信方法 |
JP2008072724A (ja) * | 2001-11-08 | 2008-03-27 | Hitachi Ltd | 信号受信装置、信号受信方法 |
JP2004180020A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Toshiba Corp | 通信中継装置、通信システム及び通信制御プログラム |
JP2004334860A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 機器認証システム、サーバ機器、クライアント機器 |
JP2008035528A (ja) * | 2003-07-09 | 2008-02-14 | Toshiba Corp | 情報通信装置 |
JP2005204094A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Hitachi Ltd | コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置 |
JP2005269288A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Hitachi Ltd | コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置およびコンテンツ伝送方法 |
JP2006005909A (ja) * | 2004-05-18 | 2006-01-05 | Toshiba Corp | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
JP2006041726A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 共有鍵交換システム、共有鍵交換方法及び方法プログラム |
WO2006028092A1 (ja) * | 2004-09-07 | 2006-03-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | コンテンツ配信管理装置 |
JP2006323707A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Hitachi Ltd | コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ受信方法 |
WO2007046376A1 (ja) * | 2005-10-18 | 2007-04-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 送信側の記録再生装置、受信側の記録再生装置 |
JP2007323617A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信システム、通信機器、通信方法、及びプログラム |
WO2008044647A1 (fr) * | 2006-10-06 | 2008-04-17 | Panasonic Corporation | Dispositif de transmission de données, dispositif de réception de données et système de transmission/réception de données |
JP2008262640A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録再生装置、及びavデータコピー方法 |
WO2009035490A1 (en) * | 2007-09-13 | 2009-03-19 | Foster-Miller, Inc. | Robot arm assembly |
WO2009041387A1 (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-02 | Nec Personal Products, Ltd. | 認証装置、機器認証システムおよびプログラム |
WO2009116338A1 (ja) * | 2008-03-17 | 2009-09-24 | 株式会社日立製作所 | コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置 |
JP2009225074A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Hitachi Ltd | コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置 |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
CSNG200900071011; 谷村 勇輔 他: '予約利用可能なオブジェクトベース・ストレージの設計' 情報処理学会研究報告 Vol.2009 No.14, 20090219, p.79〜84, 社団法人情報処理学会 * |
CSNH200700076003; 三宅 基治 他: 'モバイル/ホームネットワーク連携技術とホームゲートウェイ装置の試作' NTT DoCoMoテクニカル・ジャーナル Vol.14 No.4, 20070101, p.18〜24, 社団法人電気通信協会 * |
JPN6013055615; 新井 英哲 他: 'B to B向け高効率コンテンツ配送システムMDS-Pack' NTT技術ジャーナル Vol.14 No.4, 20020401, p.39〜43, 社団法人電気通信協会 * |
JPN6013055618; 三宅 基治 他: 'モバイル/ホームネットワーク連携技術とホームゲートウェイ装置の試作' NTT DoCoMoテクニカル・ジャーナル Vol.14 No.4, 20070101, p.18〜24, 社団法人電気通信協会 * |
JPN6013055620; 谷村 勇輔 他: '予約利用可能なオブジェクトベース・ストレージの設計' 情報処理学会研究報告 Vol.2009 No.14, 20090219, p.79〜84, 社団法人情報処理学会 * |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013026686A (ja) * | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Sony Corp | 通信装置及び通信方法、通信システム、並びにコンピューター・プログラム |
CN103650413A (zh) * | 2011-07-15 | 2014-03-19 | 索尼公司 | 通信设备、通信方法、通信系统和计算机程序 |
JP2018174530A (ja) * | 2013-03-08 | 2018-11-08 | ソニー株式会社 | 通信方法 |
WO2014136480A1 (ja) | 2013-03-08 | 2014-09-12 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
JP2014174751A (ja) * | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Sony Corp | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
US9785756B2 (en) | 2013-03-08 | 2017-10-10 | Sony Corporation | Restriction of use that exceeds a personal use range when transmitting a content accumulated at home via an external network |
JP2017097885A (ja) * | 2013-03-08 | 2017-06-01 | ソニー株式会社 | 通信システム並びに通信方法 |
JPWO2014136480A1 (ja) * | 2013-03-08 | 2017-02-09 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
JP2017085591A (ja) * | 2013-03-08 | 2017-05-18 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム |
JP2015033038A (ja) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム |
US10225083B2 (en) | 2013-08-05 | 2019-03-05 | Sony Corporation | Information processing apparatus and information processing method |
US10516529B2 (en) | 2013-08-05 | 2019-12-24 | Sony Corporation | Information processing apparatus and information processing method |
JP2015082682A (ja) * | 2013-10-21 | 2015-04-27 | ソニー株式会社 | コンテンツ伝送システム |
JP2016225993A (ja) * | 2016-06-29 | 2016-12-28 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム |
US11042658B2 (en) | 2017-03-17 | 2021-06-22 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Document management system and processing apparatus |
JP2018137787A (ja) * | 2018-03-27 | 2018-08-30 | ソニー株式会社 | 通信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011030520A1 (en) | 2011-03-17 |
EP2460311A4 (en) | 2016-01-06 |
IN2012DN01897A (ja) | 2015-07-24 |
CN104993933A (zh) | 2015-10-21 |
EP2460311A1 (en) | 2012-06-06 |
RU2012107868A (ru) | 2013-09-10 |
US20120155642A1 (en) | 2012-06-21 |
CN102498690A (zh) | 2012-06-13 |
CN104967514A (zh) | 2015-10-07 |
BR112012004856A2 (pt) | 2016-04-05 |
EP3197126A1 (en) | 2017-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011082952A (ja) | 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム | |
JP5614016B2 (ja) | 通信システム、通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに、コンテンツ提供装置及びコンテンツ提供方法 | |
JP3769580B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
JP5899687B2 (ja) | 通信装置及び通信方法、通信システム、並びにコンピューター・プログラム | |
JP2007199890A (ja) | コンテンツ伝送システム、コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP5652036B2 (ja) | 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム | |
US7688860B2 (en) | Data transmission apparatus, data reception apparatus, data transmission method, and data reception method | |
JP6443516B2 (ja) | 通信システム及び通信方法 | |
JP4910324B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
US20170238181A1 (en) | Mobile terminal to request an authentication to receive an exchanging key for remotely accessing content | |
JP6614279B2 (ja) | リモート・アクセス・コンテンツ提供方法 | |
JP6269798B2 (ja) | リモート・アクセス・コンテンツ提供システム | |
JP6270672B2 (ja) | コンテンツ提供装置及びコンテンツ提供方法 | |
JP6257497B2 (ja) | コンテンツ伝送装置並びにシンク機器 | |
JP6065881B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2017103774A (ja) | 通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131028 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20131028 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20131101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140311 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140318 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140404 |