JP2011070040A - 転写パッド、転写ベルトユニット及び画像形成装置 - Google Patents
転写パッド、転写ベルトユニット及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011070040A JP2011070040A JP2009221712A JP2009221712A JP2011070040A JP 2011070040 A JP2011070040 A JP 2011070040A JP 2009221712 A JP2009221712 A JP 2009221712A JP 2009221712 A JP2009221712 A JP 2009221712A JP 2011070040 A JP2011070040 A JP 2011070040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- transfer belt
- pad
- image forming
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 60
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 24
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 22
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 9
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 1
- -1 etc. Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
【解決手段】2次転写手段14は、中間転写ベルト17と、中間転写ベルトの内周面側に配置される転写パッド142と、中間転写ベルト17を介して転写パッド142を押圧して2次転写部を形成する2次転写ローラー141と、この2次転写部材に接続された、転写電圧印加装置とにより構成されており、転写パッド142は、第1絶縁部1421と、第2絶縁部1422と、第1導電部1423とを有する。
【選択図】図1
Description
前記転写パッドは、第1導電部と、前記第1導電部の記録媒体通過方向上流側に当接する第1絶縁部と、前記第1導電部の記録媒体通過方向下流側に当接する第2絶縁部とを有しており、
前記転写ベルトに当接し、前記転写ベルトを介して前記転写ニップ部を形成する当接面であって、記録媒体通過方向上流側から、前記第1絶縁部、前記第1導電部及び前記第2絶縁部の順に並んで配置された当接面が形成されており、
前記転写ニップ部の記録媒体通過方向におけるニップ幅は、前記画像形成領域に対応する内周面に当接する当接面において露出した前記第1導電部の記録媒体通過方向上流端部から記録媒体通過方向下流端部までの長さ以上である。
前記第1絶縁部が、前記第1導電部の短手方向に当接し、且つ前記第1導電部と同一方向に伸びた形状であり、前記第2絶縁部が、前記第1導電部に関して前記第1絶縁部の短手方向反対側で前記第1導電部に当接し、且つ前記第1導電部と同一方向に伸びた形状であってもよい。
前記転写パッドは、第1導電部と、前記第1導電部の記録媒体通過方向上流側に当接する第1絶縁部と、前記第1導電部の記録媒体通過方向下流側に当接する第2絶縁部とを有しており、
前記転写ベルトに当接し、前記転写ベルトを介して前記転写ニップ部を形成する面であって、前記第1絶縁部、前記第1導電部及び前記第2絶縁部の順に前記転写パッドの短手方向に並んだ形状で露出した当接面が形成されており、
前記転写ニップ部の記録媒体通過方向におけるニップ幅は、少なくとも前記画像形成領域に対応する内周面に当接する当接面において露出した前記第1導電部の記録媒体通過方向上流端部から記録媒体通過方向下流端部までの長さ以上であるという構成によって、
画像形成物質が2次転写される領域(2次転写部)に記録媒体Pが搬入される前の領域において転写電界の発生が抑制され、転写前におけるトナーの飛び散りが防止される。また、転写パッドの記録媒体通過方向下流側に位置する第2絶縁部によって、2次転写部から記録媒体Pが搬出された後の領域において転写電界の発生が抑制され、転写後におけるトナーの飛び散りが防止される。このように、転写前及び転写後のトナーの飛び散りを防止することができるので、高品質な画像が得られる。
(1)実施の形態1
<画像形成装置>
図1は、本願発明の実施するための形態1に係る画像形成装置の一例を示す図である。タンデム形カラーデジタル画像形成装置(以下、「画像形成装置1」という)を示す概略構成図である。まず、図1を参照して、本願発明の実施をするための形態の一例である転写パッド及び中間転写ベルトユニットを備えた画像形成装置1について説明する。
<転写パッド及び中間転写ベルトユニット>
次に、図1〜図10を参照して、画像形成装置1に具備される本願発明を実施するための形態の一例である転写パッド、及び転写パッドを備えた中間転写ベルトユニットについて説明する。
このような中間転写ベルトユニットにおいて、中間転写ベルト17の内周面側に転写パッド142を配置した際に、転写パッド142の記録媒体通過方向下流端部が当接する中間転写ベルト17の外周面の曲率が2次転写ローラーの曲率より大きくすることが可能となり、曲率分離の効果を発揮することができるので、記録媒体Pが中間転写ベルト17から分離する際に、ジャムの発生を防止することができる。分離チャージャーによる分離が可能な非画像面側と違って、静電潜像が形成される画像面側では画像ノイズが発生してしまうため分離チャージャーによる分離は不適であるが、上記のような構成の中間転写ベルトユニットによって、特に分離チャージャーを使用することができない画像面側の分離性を向上させることができる。このような中間転写ベルトユニットによれば、2次転写ニップ部のニップ幅を確保し安定した転写を実現すると同時に記録媒体の分離性を向上させることができる。したがって、転写時における種々の画像の乱れを全面的に防止し安定した転写を実現することができる。
(2)実施の形態2
実施の形態2において説明される画像形成装置は、実施の形態1に係る画像形成装置1の構成と基本的に同じであり、以下に異なる点を説明する。
<転写パッド及び中間転写ベルトユニット>
まず、図11〜図19を参照して、本願発明を実施するための形態の一例である転写パッド、及び転写パッドを備えた中間転写ベルトユニットについて、実施の形態1に係る転写パッド及び中間転写ベルトユニットと異なる点を説明する。
(3)実施の形態3
実施の形態3において説明される画像形成装置は、図20に示される構成とすることができる。図20に示される画像形成装置2は、実施の形態1に係る画像形成装置1の構成と基本的に同じであり、以下に異なる点を説明する。
11Y、11M、11C、11K 帯電装置
12Y、12M、12C、12K 露光装置
13Y、13M、13C、13K 画像形成部
14 2次転写手段
141 2次転写ローラー
142 転写パッド
1421 第1絶縁部
1422 第2絶縁部
1423 第1導電部
1424 第2導電部
1425 当接面
1426 短手方向中間部
1427 短手方向一端部
1428 第3絶縁部
1429 曲率円
143 対向転写パッド
1431 対向絶縁部
1432 対向第1導電部
1433 対向第2導電部
15Y、15M、15C、15K 1次転写手段
151Y、151M、151C、151K 1次転写ローラー
17 中間転写ベルト
17A 駆動ローラー
17a、17b、17c バックアップローラー
18Y、18M、18C、18K 像担持体クリーニング手段
18T 中間転写ベルトクリーニング手段
19 2次転写ベルト
19A 駆動ローラー
19a、19b、19c バックアップローラー
20 未定着記録媒体搬送装置
201 搬送ローラー
202 搬送ベルト
21 定着装置
211 加熱ローラー
212 加圧ローラー
213 定着ローラー
214 定着ベルト
30Y、30M、30C、30K 画像形成ユニット
Claims (12)
- 回転駆動される無端状の転写ベルトと、前記転写ベルトの外周面上の画像形成領域に画像形成物質によって画像を形成する画像形成部と、前記転写ベルトの内周面に当接する転写パッドと、前記転写ベルトを介して前記転写パッドに圧接されることにより転写ニップ部を形成し該転写ニップ部を通過する記録媒体に前記転写ベルト上の画像を転写する転写部材と、前記転写パッドと前記転写部材との間に転写バイアスを印加する転写バイアス印加部とを有する画像形成装置であって、
前記転写パッドは、第1導電部と、前記第1導電部の記録媒体通過方向上流側に当接する第1絶縁部と、前記第1導電部の記録媒体通過方向下流側に当接する第2絶縁部とを有しており、
前記転写ベルトに当接し、前記転写ベルトを介して前記転写ニップ部を形成する当接面であって、記録媒体通過方向上流側から、前記第1絶縁部、前記第1導電部及び前記第2絶縁部の順に並んで配置された当接面が形成されており、
前記転写ニップ部の記録媒体通過方向におけるニップ幅は、前記画像形成領域に対応する内周面に当接する当接面において露出した前記第1導電部の記録媒体通過方向上流端部から記録媒体通過方向下流端部までの長さ以上であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1記載の画像形成装置において、前記第1導電部は、一方向に伸びた形状であり、
前記第1絶縁部は、前記第1導電部の短手方向に当接し、且つ前記第1導電部と同一方向に伸びた形状であり、前記第2絶縁部は、前記第1導電部に関して前記第1絶縁部の短手方向反対側で前記第1導電部に当接し、且つ前記第1導電部と同一方向に伸びた形状であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1又は2記載の画像形成装置において、前記転写パッドは、前記第2絶縁部の記録媒体通過方向下流側に当接する第2導電部を有していることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1乃至3いずれか記載の画像形装置において、前記転写部材は転写ローラーであって、前記転写パッドの記録媒体通過方向下流端部の曲率が前記転写ローラーの外周の曲率より大きいことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項2記載の画像形装置において、前記転写部材は転写ローラーであって、前記転写パッドの長手方向に垂直な断面における前記当接面の中間部は、前記転写パッドの内側に凸の曲線であって、前記転写ローラーの外周の曲率より大きい曲率の曲線形状を有することを特徴とする画像形成装置。
- 記録媒体に転写される画像を保持するための無端状の転写ベルトを有する画像形成装置において前記転写ベルトの内周面に当接して設けられる転写パッドであって、一方向に伸びた形状の第1導電部と、前記第1導電部の短手方向に当接し、且つ前記第1導電部と同一方向に伸びた形状である第1絶縁部と、前記第1導電部に関して前記第1絶縁部の短手方向反対側で前記第1導電部に当接し、且つ前記第1導電部と同一方向に伸びた形状である第2絶縁部とを有する転写パッドであって、前記第1絶縁部、前記第1導電部及び前記第2絶縁部の順に前記転写パッドの短手方向に並んだ形状で前記転写ベルトに当接させるための当接面が形成されていることを特徴とする転写パッド。
- 請求項6記載の転写パッドにおいて、前記第1絶縁部と前記第2絶縁部は一体の絶縁部として成形されており、前記第1導電部が前記絶縁部に嵌合されていることを特徴とする転写パッド。
- 請求項6記載の転写パッドにおいて、前記第1導電部と共に、前記第1絶縁部又は前記第2絶縁部を挟むように設けられた第2導電部を有しており、前記第2導電部は、前記第1導電部と同一方向に伸びた形状であることを特徴とする転写パッド。
- 請求項8記載の転写パッドにおいて、前記第1絶縁部と前記第2絶縁部は一体の絶縁部として成形されており、前記第1導電部及び前記第2導電部が隣接しないように前記絶縁部に嵌合されていることを特徴とする転写パッド。
- 請求項6乃至9いずれか記載の転写パッドにおいて、前記当接面の短手方向中間部は曲率を有しており、前記転写パッドの短手方向一端部の曲率は、前記当接面の前記短手方向中間部の曲率より大きいことを特徴とする転写パッド。
- 請求項6乃至10いずれか記載の転写パッドにおいて、前記当接面において露出した前記第1導電部の表面は、前記転写パッドの内側に凸の曲面であることを特徴とする転写パッド。
- 回転駆動される無端状の転写ベルトと、前記転写ベルトの内周面に当接する転写パッドと、前記転写ベルトが懸架されるためのバックアップ部材とを有する中間転写ベルトユニットであって、前記転写パッドとは請求項6乃至11いずれか記載の転写パッドであることを特徴とする中間転写ベルトユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009221712A JP2011070040A (ja) | 2009-09-26 | 2009-09-26 | 転写パッド、転写ベルトユニット及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009221712A JP2011070040A (ja) | 2009-09-26 | 2009-09-26 | 転写パッド、転写ベルトユニット及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011070040A true JP2011070040A (ja) | 2011-04-07 |
Family
ID=44015385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009221712A Pending JP2011070040A (ja) | 2009-09-26 | 2009-09-26 | 転写パッド、転写ベルトユニット及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011070040A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100232844A1 (en) * | 2009-03-10 | 2010-09-16 | Ricoh Company, Ltd. | Transfer fixing device and image forming apparatus incorporating same |
JP2012203254A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013114210A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03158874A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-08 | Canon Inc | 画像形成装置の転写装置 |
JPH0962114A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-07 | Ricoh Co Ltd | 転写装置 |
JPH09269671A (ja) * | 1996-04-01 | 1997-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002040824A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-02-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008139722A (ja) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2009
- 2009-09-26 JP JP2009221712A patent/JP2011070040A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03158874A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-08 | Canon Inc | 画像形成装置の転写装置 |
JPH0962114A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-07 | Ricoh Co Ltd | 転写装置 |
JPH09269671A (ja) * | 1996-04-01 | 1997-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002040824A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-02-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008139722A (ja) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100232844A1 (en) * | 2009-03-10 | 2010-09-16 | Ricoh Company, Ltd. | Transfer fixing device and image forming apparatus incorporating same |
US8483601B2 (en) * | 2009-03-10 | 2013-07-09 | Ricoh Company, Ltd. | Transfer fixing device and image forming apparatus incorporating same |
JP2012203254A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013114210A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013083951A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011070040A (ja) | 転写パッド、転写ベルトユニット及び画像形成装置 | |
JP2006018177A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5201348B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6413554B2 (ja) | 転写装置および画像形成装置 | |
JP2008009192A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011197414A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6840490B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007078750A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011107532A (ja) | 帯電装置及び画像形成装置 | |
JP2011237486A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015138143A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4882490B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5045038B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6234027B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5615093B2 (ja) | 転写搬送装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2006251531A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012128250A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010072250A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016180905A (ja) | 転写部材および画像形成装置 | |
JP2006184454A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000010423A (ja) | 転写器および転写用導電性ロール | |
CN115390408A (zh) | 发热辊、定影装置和图像形成装置 | |
JP2011191641A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006235395A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120626 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20120731 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20130612 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20131022 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |