JP2011066592A - Coding mode selecting method, coding mode selecting device and coding mode selecting program - Google Patents
Coding mode selecting method, coding mode selecting device and coding mode selecting program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011066592A JP2011066592A JP2009214192A JP2009214192A JP2011066592A JP 2011066592 A JP2011066592 A JP 2011066592A JP 2009214192 A JP2009214192 A JP 2009214192A JP 2009214192 A JP2009214192 A JP 2009214192A JP 2011066592 A JP2011066592 A JP 2011066592A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coding
- field
- picture
- unit
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
Description
本発明は,動画像符号化においてピクチャ単位またはブロック単位にフレーム符号化とフィールド符号化とを適応的に選択する方法とその装置に関する。 The present invention relates to a method and apparatus for adaptively selecting frame coding and field coding in units of pictures or blocks in moving picture coding.
H.264/AVCなどの映像符号化規格では,高効率的な符号化を実現するため,以下の4つの符号化方式がある。
(1)1ピクチャを1フレームとみなして符号化を行うフレーム符号化,
(2)1ピクチャをトップフィールドとボトムフィールドに分けて符号化を行うフィールド符号化,
(3)ピクチャごとにフィールド/フレーム符号化を切り替えて符号化を行うピクチャレベルフィールドフレーム適応符号化,
(4)マクロブロックペア単位でフィールド/フレーム符号化を切り替えて符号化するマクロブロックレベルフィールドフレーム適応符号化。
H. In video encoding standards such as H.264 / AVC, there are the following four encoding methods in order to realize highly efficient encoding.
(1) Frame encoding for encoding one picture as one frame,
(2) Field coding for coding one picture into a top field and a bottom field,
(3) Picture level field frame adaptive coding in which field / frame coding is switched for each picture to perform coding.
(4) Macroblock level field frame adaptive encoding in which field / frame encoding is switched in units of macroblock pairs.
(1)のフレーム符号化方式は,動きの少ない動画像を符号化するのに適しており,(2)のフィールド符号化方式は,動きのある動画像を符号化するのに適しているが,1つの動画像シーケンスの中にも動きの少ないシーン,動きのあるシーンが混在している。そのため,(3)のピクチャレベルでフィールド/フレーム符号化を適応的に切り替える符号化方式が用意されている。 The frame coding method (1) is suitable for coding a moving image with little motion, and the field coding method (2) is suitable for coding a moving image with motion. , A scene with little motion and a scene with motion are mixed in one moving image sequence. For this reason, an encoding method for adaptively switching field / frame encoding at the picture level (3) is prepared.
また,1つのピクチャ内にも動きの少ない領域と動きのある領域とが混在しており,これに対応するために,(4)の決まった領域レベル(マクロブロックレベル)でフィールド/フレーム符号化を適応的に切り替える符号化方式がある。 In addition, in a picture, a region with little motion and a region with motion are mixed, and in order to cope with this, field / frame coding is performed at a predetermined region level (macroblock level) in (4). There is an encoding method for adaptively switching between.
一般的に,(3)や(4)の適応切替え符号化方式を用い,ピクチャまたはマクロブロック毎に符号化効率が高くなる方式を選択することにより,符号化を改善することができる。 In general, encoding can be improved by using the adaptive switching encoding method (3) or (4) and selecting a method that increases the encoding efficiency for each picture or macroblock.
それに対し,特許文献1や特許文献2に記載されているような動き情報を用いたフィールド/フレーム符号化の切替え方法が知られている。しかし,動き情報の導出,すなわち動き検出処理は演算量が大きく,また動き検出誤差の影響を受けるという問題があり,できる限り軽い演算量で,切替え処理で用いる情報に含まれる誤差による影響が小さい処理が望ましい。
On the other hand, a field / frame coding switching method using motion information as described in
また,(3),(4)のいずれが高効率となるかは,ピクチャに依存する。例えば,全体的に動きのあるピクチャに対し符号化を行う場合,(3)で選択されるピクチャフィールド符号化が最も高効率となるが,(4)を用いると,ヘッダー情報が増加するため効率は低下する。一方,局所的に動きのあるピクチャに対し符号化を行う場合,(4)で領域毎に選択されるフレームまたはフィールド符号化が最も高効率となるが,(3)を用いると,予測誤差が大きくなるため符号化効率は低下する。以上の観点から(3)と(4)とを組み合わせ,ピクチャによって適応的に切り替えることが望ましい。 Also, which of (3) and (4) is highly efficient depends on the picture. For example, when coding is performed on a picture with motion as a whole, the picture field coding selected in (3) is the most efficient, but when (4) is used, the header information increases, so the efficiency is increased. Will decline. On the other hand, when encoding a locally moving picture, the frame or field encoding selected for each region in (4) is the most efficient, but if (3) is used, the prediction error is Since it becomes large, encoding efficiency falls. From the above viewpoint, it is desirable to combine (3) and (4) and adaptively switch according to the picture.
図8は,従来の符号化モード選択方法を用いる動画像符号化装置の一例を示す図である。以下,図8に従って,従来の符号化モードを適応的に選択して切り替える方法の例を説明する。 FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a moving picture coding apparatus using a conventional coding mode selection method. Hereinafter, an example of a method for adaptively selecting and switching the conventional coding mode will be described with reference to FIG.
まず,原画像データを入力すると,フィールド分割部50は,トップフィールド画像とボトムフィールド画像のフィールド画像に分割する。符号化モード判定基準算出部51は,原画像データのフレーム画像と,フィールド分割部50で分割した2つのフィールド画像とを入力し,ブロック分割部511によりそれぞれの画像を符号化単位のブロックに分割する。分割されたフレームブロック画像,フィールドブロック画像のそれぞれについて,フレーム/フィールド動き検出部512により,動き情報と,平均二乗誤差(MSE)等の所定の評価関数による評価関数値が算出される。また,ブロック単位でフレーム画像の評価関数値とフィールド画像の評価関数値との差分Difが算出される。動きベクトルなどの動き情報は,動きベクトル格納メモリ56に保存される。
First, when original image data is input, the
ブロック数カウント部52は,1つのピクチャについて評価関数値の差分Difがある閾値以上のブロック数をカウントし,そのブロック数のフレーム内ブロック総数に対する割合Rを算出する。この割合Rがある範囲内であれば,ブロック単位フィールド/フレーム符号化選択部54が選ばれ,そうでなければ,ピクチャ単位フィールド/フレーム符号化選択部53が選ばれる。
The block
ピクチャ単位フィールド/フレーム符号化選択部53は,割合Rの値によって,ピクチャ単位フレーム符号化かピクチャ単位フィールド符号化の符号化モードを選択し,スイッチSWを切り替えて,原画像データを符号化部60のピクチャ単位フレーム符号化部602またはピクチャ単位フィールド符号化部603へ送る。ピクチャ単位フレーム符号化部602は,動きベクトル格納メモリ56に格納している動き情報を用いて,ピクチャ単位でフレーム符号化を行う。また,ピクチャ単位フィールド符号化部603は,同様に動きベクトル格納メモリ56に格納している動き情報を用いて,ピクチャ単位でフレーム符号化を行う。
The picture unit field / frame
ブロック単位フィールド/フレーム符号化選択部54は,上記割合Rの値を判定して,ピクチャ内に動きの大きい部分と小さい部分とが混在しているような場合に,ブロックレベルの適応符号化を行うため,フレーム画像の評価関数値とフィールド画像の評価関数値との差分Difが,ある閾値以上であるかどうかによって,ブロック(マクロブロックペア)単位にフィールド符号化を行うかフレーム符号化を行うかを決定し,その符号化モードの選択情報を符号化モード格納メモリ55に格納する。このとき,原画像データは,ブロック単位符号化部601へ送られ,ブロック単位符号化部601では,符号化モード格納メモリ55に格納された符号化モードに従って,動きベクトル格納メモリ56に格納している動き情報を用いて,ブロック単位にフレーム符号化モードまたはフィールド符号化モードによる符号化を行う。
The block unit field / frame
以上の従来技術では,フレーム/フィールド動き検出部512にて,符号化モードの選択前に,フレーム画像およびフィールド画像の全部について,必ず動き検出の処理を実行しなければならないので,その演算の負荷が大きい。
In the above prior art, the frame / field
本発明は,上記問題を解決するために提案されたもので,その目的は,ピクチャの持つ周波数特性をもとに,少ない処理演算量で動画像符号化におけるフレーム符号化/フィールド符号化を適応的に切替え選択すること,すなわち適切な符号化のモード選択を,短時間で実施できるようにすることにある。 The present invention has been proposed to solve the above problems, and its purpose is to adapt frame coding / field coding in moving picture coding with a small amount of processing computation based on the frequency characteristics of pictures. It is to make it possible to perform switching selection automatically, that is, to select an appropriate encoding mode in a short time.
上記の課題を解決するため,本発明は,動き検出時に計算される平均二乗誤差(MSE)等の評価関数値をモード選択に用いる代わりに,入力画像についてフィールドを組み合わせたフレーム画像およびフィールド分割部でフィールドを分割したトップフィールド画像,ボトムフィールド画像のそれぞれに対して,垂直方向に低域フィルタをかけ,フィルタをかける前の映像とフィルタをかけた後の映像との間のPSNR(Peak Signal to Noise Ratio)等の誤差情報から符号化モードを選択することを最も主要な特徴とする。
In order to solve the above-described problems, the present invention provides a frame image and a field dividing unit that combine fields for an input image instead of using an evaluation function value such as a mean square error (MSE) calculated at the time of motion detection for mode selection. For each of the top field image and the bottom field image obtained by dividing the field in
すなわち,本発明は,インターレース映像に対してフレーム符号化とフィールド符号化とを適応的に選択して符号化する動画像符号化において,入力画像をトップフィールドおよびボトムフィールドのフィールドピクチャ(フィールド画像ともいう)に分割し,入力画像に対して所定の帯域幅により,フレームピクチャ単位およびフィールドピクチャ単位でそれぞれフィルタ処理を行う。また,入力画像を符号化単位の複数画素で構成されるブロックに分割し,フィルタ処理後のフレームピクチャ(フレーム画像ともいう)と入力画像との誤差情報(例えばPSNR)をブロック単位で算出するとともに,フィルタ処理後のフィールドピクチャと入力画像のフィールドピクチャとの誤差情報をブロック単位で算出し,そのフレームピクチャとフィールドピクチャとのブロック単位誤差情報の差分を符号化モード判定基準として算出する。算出した符号化モード判定基準を用いて,ピクチャ単位フレーム符号化,ピクチャ単位フィールド符号化,ブロック単位フレーム符号化またはブロック単位フィールド符号化のいずれか複数を含む符号化モードの中から一つの符号化モードを選択する。 That is, according to the present invention, in moving picture coding in which frame coding and field coding are adaptively selected and coded for interlaced video, the input picture is a field picture (both field picture and top field). The input image is subjected to filter processing in frame picture units and field picture units with a predetermined bandwidth. In addition, the input image is divided into blocks each composed of a plurality of pixels in a coding unit, and error information (for example, PSNR) between the filtered frame picture (also referred to as a frame image) and the input image is calculated in units of blocks. The error information between the filtered field picture and the field picture of the input image is calculated in units of blocks, and the difference between the block unit error information between the frame picture and the field picture is calculated as a coding mode determination criterion. Using the calculated coding mode criterion, one coding mode is selected from among coding modes including any of picture unit frame coding, picture unit field coding, block unit frame coding, or block unit field coding. Select a mode.
また,上記発明において,符号化モードを選択する過程では,フレームピクチャとフィールドピクチャとのブロック単位誤差情報の差分が,所定の閾値以上となるブロック数をカウントし,そのカウントしたブロック数の総ブロック数に対する割合を算出し,その割合からピクチャ単位フレーム符号化およびピクチャ単位フィールド符号化のいずれかの符号化モードを選択する。 In the above invention, in the process of selecting the coding mode, the number of blocks in which the difference in block unit error information between the frame picture and the field picture is equal to or greater than a predetermined threshold is counted, and the total number of blocks counted. A ratio with respect to the number is calculated, and a coding mode of picture unit frame encoding or picture unit field encoding is selected from the ratio.
また,上記発明において,符号化モードを選択する過程では,フレームピクチャとフィールドピクチャとのブロック単位誤差情報の差分と,所定の閾値との大小をブロック単位で比較することにより,ブロック単位フレーム符号化またはブロック単位フィールド符号化のいずれかの符号化モードを選択する。 Further, in the above invention, in the process of selecting the coding mode, the block unit frame coding is performed by comparing the difference between the block unit error information between the frame picture and the field picture and the predetermined threshold value on a block basis. Alternatively, any coding mode of block unit field coding is selected.
上記発明において,量子化パラメータまたは目標符号量または発生符号量によって符号化モードの選択に用いる閾値を大きくしたり小さくしたり制御する実施も好適である。 In the above invention, it is also preferable to increase or decrease the threshold used for selecting the encoding mode according to the quantization parameter, the target code amount, or the generated code amount.
本発明によれば,ピクチャの持つ周波数特性をもとに,少ない処理演算量で動画像符号化におけるフレーム符号化/フィールド符号化を適応的に切替え選択することができるため,高速かつ高効率な符号化を行うことが可能となる。 According to the present invention, frame coding / field coding in moving picture coding can be adaptively switched and selected based on the frequency characteristics of a picture and with a small amount of processing computation. Encoding can be performed.
以下,図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<動画像符号化装置の構成例>
図1は,後述する第1の例および第2の例におけるフレーム符号化,フィールド符号化を適応的に選択する符号化モード選択方法を用いる動画像符号化装置の構成例を示したブロック図であり,図1に示す動画像符号化装置は,フィールド分割部10と,符号化モード判定基準算出部14と,ブロック数カウント部15と,ピクチャ単位フィールド/フレーム符号化選択部16と,ブロック単位フィールド/フレーム符号化選択部17と,符号化モード格納メモリ18と,符号化部20とを備える。
<Configuration example of moving image encoding device>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a moving picture coding apparatus using a coding mode selection method for adaptively selecting frame coding and field coding in a first example and a second example described later. 1 includes a
符号化モード判定基準算出部14は,原画像のフィールドを組み合わせたフレーム画像11,およびフィールド分割部10で分離したトップフィールド画像(図では,1stフィールド画像と表記)12とボトムフィールド画像(図では,2ndフィールド画像と表記)13とにそれぞれ低域フィルタ処理を施す低域フィルタ処理部141,これらの画像を符号化単位の複数画素からなるブロックに分割するブロック分割部142,また,誤差情報・差分情報算出部143を備える。誤差情報・差分情報算出部143は,フィルタ処理後のフレーム画像と入力画像との誤差情報(例えばPSNR)をブロック単位で算出する処理,フィルタ処理後のフィールド画像と入力画像のフィールド画像との誤差情報をブロック単位で算出する処理,そのフレーム画像とフィールド画像とのブロック単位誤差情報の差分を符号化モード判定基準として算出する処理を行う。
The encoding mode determination criterion calculation unit 14 includes a
符号化部20は,ブロックレベル適応符号化のときにブロック単位でフィールド符号化とフレーム符号化とを切り替えて符号化するブロック単位符号化部200と,ピクチャ単位フレーム符号化モードのときに,ピクチャ単位でフレーム符号化を行うピクチャ単位フレーム符号化部300と,ピクチャ単位フィールド符号化モードのときに,ピクチャ単位でフィールド符号化を行うピクチャ単位フィールド符号化部400とを備える。
The
図1に示す装置が,従来技術と違うところは,主に符号化モード判定基準算出部14と,符号化部20であり,符号化モード判定基準算出部14では,演算負荷の大きい動き検出を行わないで符号化モード判定基準を算出する点と,符号化部20では,符号化時に必要なフィールド画像またはフレーム画像に対する動き検出だけを行って符号化する点が従来技術と異なる。
The apparatus shown in FIG. 1 differs from the prior art mainly in the encoding mode determination criterion calculation unit 14 and the
図2は,図1に示す符号化モード判定基準算出部14の構成例を示している。図1に示す低域フィルタ処理部141は,フレーム画像11に対して所定の帯域幅rの低域フィルタをかける低域フィルタ処理部1411,1stフィールド画像12に対して所定の帯域幅rの低域フィルタをかける低域フィルタ処理部1412,2ndフィールド画像13に対して所定の帯域幅rの低域フィルタをかける低域フィルタ処理部1413から構成される。
FIG. 2 shows a configuration example of the encoding mode determination criterion calculation unit 14 shown in FIG. A low-pass
図1に示すブロック分割部142は,フィルタ処理後のフレームフィルタ画像,1stフィールドフィルタ画像,2ndフィールドフィルタ画像をそれぞれブロックに分割するブロック分割部1421,1422,1423から構成される。
The
図1に示す誤差情報・差分情報算出部143は,誤差情報としてブロック単位でフレーム画像と原画像との間のPSNRを算出するSNR算出部1431と,1stフィールド画像と原画像との間のPSNRを算出するSNR算出部1432と,2ndフィールド画像と原画像との間のPSNRを算出するSNR算出部1433と,SNR算出部1432の出力とSNR算出部1433の出力との平均値を算出する平均値算出部1434と,SNR算出部1431の出力と平均値算出部1434の出力との差分を算出し,符号化モード判定基準とする誤差差分情報を出力する減算器1435から構成される。
The error information / difference
図3は,図1に示すブロック単位符号化部200の構成例を示している。ブロック単位符号化部200は,原画像データを入力すると,まず,ブロック分割部201において符号化モード格納メモリ18に格納されている符号化モードからフレームモードでブロックを分割するかフィールドモードでブロックを分割するかを決め,原画像データをブロックに分割する。その後の処理は,通常の動き補償を用いる符号化処理と同様であり,まず,動き検出部202で動きベクトルを検出し,その動きベクトルとローカルデコード画像208とから予測部203により予測信号を生成する。
FIG. 3 shows a configuration example of the block
減算器220は,ブロック分割された原画像の信号と予測信号との差分である予測残差信号を算出し,DCT変換部204は,予測残差信号に対して離散コサイン変換の直交変換を行う。量子化部205は,直交変換係数を量子化し,可変長符号化部209と逆量子化部206に出力する。可変長符号化部209は,量子化の結果をエントロピ符号化する。多重化部210では,ブロック単位で符号化モードの符号化データと,直交変換係数を量子化した結果の符号化データと,動きベクトルの符号化データとを多重化し,バッファ部211に格納する。バッファ部211に格納された符号化データは,符号化ストリームとして出力される。制御部212は,バッファ部211に格納された符号化データの発生符号量と目標符号量とから量子化部205における発生符号量の制御を行う。
The
逆量子化部206は,量子化部205の出力を逆量子化し,逆直交変換部207は,逆量子化により得られた直交変換係数を逆直交変換して予測残差信号を算出する。この結果と予測信号とを加算器221により加算することにより,ローカルデコード画像208を生成して,後の予測符号化で参照画像として用いるためにメモリに格納する。
The
図4は,図1に示すピクチャ単位フレーム符号化部300の構成例を示している。図3に示すブロック単位符号化部200では,ブロック単位にフレーム符号化とフィールド符号化を切り替えるブロックレベルの適応符号化を行っていたが,ピクチャ単位フレーム符号化部300では,現在のピクチャの全体に対して,すなわちピクチャ内の全ブロックに対してフレーム符号化を行う。そのため,多重化部310では,図3の多重化部210と異なり,ブロック単位に符号化モードの符号化データを多重化することは行わない。他の部分の基本的な機能・動作は,図2に示すブロック単位符号化部200と同様である。
FIG. 4 shows a configuration example of the picture unit
図1に示すピクチャ単位フィールド符号化部400は,原画像データの入力画像に対して,ピクチャ単位でトップフィールドとボトムフィールドのそれぞれのフィールド符号化を行うこと以外は,図4のピクチャ単位フレーム符号化部300の構成とまったく同様であるため,図を用いた説明は省略する。
The picture unit
<第1の例>
図5は,図1に示す動画像符号化装置の第1の例の処理フローチャートである。第1の例では,符号化部20として,ブロック単位符号化部200とピクチャ単位フィールド符号化部400とを用い,ピクチャ単位フレーム符号化部300は用いない。すなわち,第1の例は,ピクチャ単位フレーム符号化モードを選択しない場合の例である。
<First example>
FIG. 5 is a processing flowchart of the first example of the moving picture encoding apparatus shown in FIG. In the first example, the block
まず,ステップS100では,原画像データB_oを入力し,ステップS101では,フィールド分割部10において,原画像データB_oをトップフィールド画像データB_tfl と,ボトムフィールド画像データB_bfl に分割する。
First, in step S100, original image data B_o is input, and in step S101, the
ステップS102では,分割されたフィールド画像を低域フィルタ処理部141へ入力し,所定の帯域幅rでフィルタ処理を行い,各フィールドフィルタ画像データB_tfl _fil およびB_bfl _fil を生成する。一方,分割をしないフレーム画像データB_frは,原画像データB_oそのものであり,それを直接,低域フィルタ処理部141へ入力し,上記帯域幅と同じrでフィルタ処理を行い,フレームフィルタ画像データB_fr_fil を生成する。
In step S102, the divided field images are input to the low-pass
ステップS103では,得られた各フィルタ画像データと原画像データをそれぞれブロック分割部142においてブロック単位に分割する。続いて,ステップS104では,分割されたブロックの誤差情報(例えばPSNRなど)を誤差情報・差分情報算出部143において算出する。ここで,Nを分割したブロックに与えるブロック番号とし,トップフィールドフィルタ画像データ,ボトムフィールドフィルタ画像データおよびフレームフィルタ画像データのブロック単位誤差情報を,それぞれP_tfl [N],P_bfl [N]およびP_fr[N]とする。また,P_fl[N]= (P_tfl [N]+P_bfl [N]) /2とする。これら誤差情報の差分Db=P_fr[N]−P_fl[N]を算出する。すなわち,この誤差情報の差分Dbは,ブロック単位でフレーム画像のPSNRからフィールド画像のPSNR(トップフィールド画像のPSNRとボトムフィールド画像のPSNRの平均値)を引いた値である。この差分Dbが大きいということは,フィルタ処理によるフィールド画像の画質劣化の程度が,フレーム画像の画質劣化の程度に比べてかなり大きいということである。
In step S103, the obtained filter image data and original image data are each divided into blocks by the
ステップS105では,ブロック数カウント部15において,以下の条件を満たすブロックの数をMとする。
In step S105, the number of blocks satisfying the following conditions is set to M in the block
Db≧Th1 …(a)
ここで,Th1は,閾値として与えられた定数であり,入力画像サイズ,用いるフィルタの特性などにより異なる値となる。Mのカウント結果から,ピクチャに含まれるブロックの総数に対する条件(a) を満たすブロックMの比率(割合)であるRを算出する。
Db ≧ Th1 (a)
Here, Th1 is a constant given as a threshold and varies depending on the input image size, the characteristics of the filter used, and the like. From the count result of M, R which is a ratio (ratio) of the block M satisfying the condition (a) with respect to the total number of blocks included in the picture is calculated.
R=M/ブロック総数
ステップS106では,Rがある閾値Tr以上かどうかを判定し,Rが閾値Trより小さい場合,ピクチャ単位フィールド/フレーム符号化選択部16において,ピクチャ単位フィールド符号化を選択し,ステップS107で,ピクチャ単位フィールド符号化部400によるピクチャ単位符号化を行う。Rが閾値Trより小さいということは,符号化対象ピクチャの全ブロックに対してフィールド符号化を行っても,画像品質の劣化は小さいと考えられるからである。なお,後述するように誤差情報としてPSNRではなく,例えば原画像とフィルタ後の画像との平均二乗誤差(MSE)等を用いることもでき,この場合には,閾値との大小関係がPSNRを用いる場合と逆になる。これは,以下に説明する他の例においても同様である。
R = M / total number of blocks In step S106, it is determined whether or not R is greater than a certain threshold value Tr. If R is smaller than the threshold value Tr, the picture unit field / frame
ステップS106の判定において,Rが閾値Tr以上の場合,第1の例では,ステップS108へ進み,ブロックレベル適応符号化を選択する。ブロックレベル適応符号化の場合,ブロックレベル単位フィールド/フレーム符号化選択部17が動作し,ステップS109により,誤差情報・差分情報算出部143で算出したフィールドフィルタ画像のブロック単位誤差情報およびフレームフィルタ画像のブロック単位誤差情報を参照して,以下の条件を満たすか否かを判定して,ブロック単位フレーム符号化またはブロック単位フィールド符号化のいずれかを選択する。
If it is determined in step S106 that R is greater than or equal to the threshold value Tr, in the first example, the process proceeds to step S108, and block level adaptive encoding is selected. In the case of block level adaptive coding, the block level unit field / frame
Db≧Th2 …(b)
ここで,Th2は閾値として与えられた定数であり,条件(a) のTh1と同様に入力画像サイズ,用いるフィルタの特性などにより異なる値となる。この条件(b) を満たす場合には,ブロック単位フレーム符号化を選択し,その符号化モードの情報を符号化モード格納メモリ18に格納する。また,条件(b) を満たさない場合には,ブロック単位フィールド符号化を選択し,その符号化モードの情報を符号化モード格納メモリ18に格納する。
Db ≧ Th2 (b)
Here, Th2 is a constant given as a threshold value, and is different depending on the input image size, the characteristics of the filter to be used, and the like, similarly to Th1 in the condition (a). When this condition (b) is satisfied, block unit frame coding is selected, and information on the coding mode is stored in the coding
ブロック単位符号化部200は,符号化対象のピクチャに対し,ブロックごとの符号化モードにより,ブロック単位フレーム符号化のときには,ステップS110により対象ブロックについてフレーム符号化を行い,ブロック単位フィールド符号化のときには,ステップS111により対象ブロックについてフィールド符号化を行う。
The block
以下では,上記第1の例の手法について具体例を用いて説明する。原画像の画像サイズを1920×1080とし,フィルタの帯域幅をr=0.5(水平垂直方向に対し周波数成分を半分にカットするローパスフィルタ),定数Th1=1,Th2=2,Tr=0.8とする。 Hereinafter, the technique of the first example will be described using a specific example. The image size of the original image is 1920 × 1080, the filter bandwidth is r = 0.5 (a low-pass filter that cuts frequency components in half in the horizontal and vertical directions), the constants Th1 = 1, Th2 = 2, and Tr = 0. .8.
まず,原画像をフィールド分割部10において,トップ(1st)フィールド,ボトム(2nd)フィールドに分割し,フィールド画像(1920×540)とする。これらを低域フィルタ処理部141へ入力し,0.5の帯域幅でフィルタ処理を行い,各フィールドフィルタ画像B_tfl _fil およびB_bfl _fil を得る。一方,原画像をフレーム画像とする場合,そのまま低域フィルタ処理部141へ入力し,0.5の帯域幅でフィルタ処理を行い,フレームフィルタ画像B_fr_fil を得る。
First, the original image is divided into a top (1st) field and a bottom (2nd) field by the
次に,ブロック分割部142において,各フィールドフィルタ画像およびフレームフィルタ画像を16×16,16×32にそれぞれ分割し,誤差情報・差分情報算出部143において,例えば誤差情報として各フィルタ画像の原画像に対するPSNRを測定する。その結果が,P_tfl [1]=26(dB),P_tfl [2]=25(dB),……,P_bfl [1]=24(dB),P_bfl [2]=23(dB),……,P_fr[1]=27(dB),P_fr[2]=25(dB),……であったとする。なお,上記の場合の分割数は,120×34=4080となる。
Next, in the
次に,ブロック数カウント部15において,これらを条件(a) に当てはめる。条件(a) を満たすブロック数Mが3000であったとする。この場合,R(=3500/4080)がTr(=0.8)未満となるため,ピクチャ単位フィールド/フレーム符号化選択部16において,ピクチャ単位フィールド符号化を選択し,符号化部20にて符号化を行い,処理を終了する。
Next, the block
一方,ブロック数Mが3500であった場合,RがTr以上となるため,以下の処理を進める。先に誤差情報・差分情報算出部143において算出した誤差情報の差分Dbを参照し,ブロック単位フィールド/フレーム符号化選択部17において,各ブロックごとに,条件(b) に当てはめる。そうすると,1番目のブロックでは条件が満たされるためブロック単位フレーム符号化を,2番目のブロックでは条件が満たされないためブロック単位フィールド符号化を選択し,以降のブロックについても同様に選択し,ブロック単位符号化部200においてブロックレベルの適応符号化を行い,処理を終了する。
On the other hand, when the number of blocks M is 3500, since R is greater than or equal to Tr, the following processing proceeds. The error information difference Db previously calculated by the error information / difference
<第2の例>
図6は,図1に示す動画像符号化装置の第2の例の処理フローチャートである。第2の例では,符号化部20として,ブロック単位符号化部200とピクチャ単位フィールド符号化部400の他に,ピクチャ単位フレーム符号化部300に用いる。すなわち,第2の例は,ピクチャ単位フレーム符号化モードについてもモード選択の対象とする場合の例である。
<Second example>
FIG. 6 is a processing flowchart of the second example of the moving picture encoding apparatus shown in FIG. In the second example, the
図6のステップS201からS207までの処理は,図5に示す第1の例のステップS101からS107までの処理と同様である。第2の例が第1の例と異なるのは,フレーム内のブロック総数に対する条件(a) を満たすブロック数Mの割合Rと比較する閾値が,Tr1とTr2の2つ用意されており,第2の例では,RとTr2の比較によって(ステップS208),R≦Tr2ではない場合に,対象ピクチャに対してピクチャ単位フレーム符号化を行う(ステップS209)という点である。以降のブロックレベル適応符号化の処理は,前述した第1の例と同様である。 The processing from step S201 to S207 in FIG. 6 is the same as the processing from step S101 to S107 in the first example shown in FIG. The second example is different from the first example in that two threshold values, Tr1 and Tr2, are prepared for comparison with the ratio R of the number M of blocks that satisfy the condition (a) with respect to the total number of blocks in the frame. In the example of 2, the comparison is made between R and Tr2 (step S208), and when R ≦ Tr2, the picture unit frame coding is performed on the target picture (step S209). Subsequent block level adaptive encoding processing is the same as in the first example described above.
なお,閾値Tr1は,第1の例の閾値Trと同じであり,Tr2は,Tr1より大きい値をとる閾値である(Tr2>Tr1)。 The threshold value Tr1 is the same as the threshold value Tr in the first example, and Tr2 is a threshold value that is larger than Tr1 (Tr2> Tr1).
すなわち,符号化モードは次のように選択される。
・R<Tr1の場合:
ピクチャ単位フィールド/フレーム符号化選択部16によって,ピクチャ単位フィールド符号化が選択され,ピクチャ単位フィールド符号化部400によって,対象ピクチャに対し,フィールド動き検出処理を含むピクチャ単位フィールド符号化が行われる。
・R>Tr2の場合:
ピクチャ単位フィールド/フレーム符号化選択部16によって,ピクチャ単位フレーム符号化が選択され,ピクチャ単位フレーム符号化部300によって,対象ピクチャに対し,フレーム動き検出処理を含むピクチャ単位フレーム符号化が行われる。
・Tr1≦R≦Tr2の場合:
ブロックレベル適応符号化が選択され,ブロック単位フィールド/フレーム符号化選択部17によって,ブロック単位に誤差情報の差分Dbと閾値Th2との比較により,ブロック単位フレーム符号化,ブロック単位フィールド符号化の選択を行う。すなわち,Db≧Th2であれば,対象ピクチャにおけるそのブロックに対し,ブロック単位フレーム符号化を選択し,Db<Th2であれば,対象ピクチャにおけるそのブロックに対し,ブロック単位フィールド符号化を選択して,ブロック単位符号化部200で符号化を行う。
That is, the encoding mode is selected as follows.
・ When R <Tr1:
The picture unit field / frame
・ When R> Tr2:
The picture unit field / frame
・ When Tr1 ≦ R ≦ Tr2:
Block level adaptive encoding is selected, and block unit field encoding / block
<第3の例>
図7は,第3の例におけるフレーム符号化,フィールド符号化を適応的に選択する動画像符号化装置の一例を示したブロック図である。図1の動画像符号化装置に対して,さらに量子化パラメータ適応部19が設けられている。他の部分については,図1で説明した動画像符号化装置と同様であるので,説明を省略する。
<Third example>
FIG. 7 is a block diagram showing an example of a moving picture coding apparatus that adaptively selects frame coding and field coding in the third example. A quantization
第3の例は,量子化パラメータ適応部19を設けることにより,各符号化モードの選択に用いる閾値Th1,Th2およびTr(またはTr1,Tr2)を量子化パラメータに応じて可変とするものである。この第3の例は,つまり第1の例および第2の例で用いる閾値を量子化パラメータに応じて変化させることにより,より一層の高精度化を可能とする。
In the third example, by providing the quantization
この量子化パラメータ適応部19は,各モード選択の直前で閾値を適応的に変化させるようにしてもよいし,また,処理の最初の部分で各閾値を一括して決めるようにしてもよい。
The quantization
量子化パラメータが小さい場合,画像を細かく量子化することになる。細かく量子化することでその分だけ画質は向上する。すなわち,量子化パラメータが小さいと発生符号量は大きくなる。この前提のもとで,例えば閾値を次のように決める。 When the quantization parameter is small, the image is finely quantized. By finely quantizing, the image quality is improved accordingly. That is, if the quantization parameter is small, the generated code amount becomes large. Under this assumption, for example, the threshold is determined as follows.
・Th1およびTh2について
フィールド画像は,垂直方向に1ライン飛ばしとなっているため,フレーム画像に比べて相関が低く,垂直方向に同一帯域幅のフィルタを施した場合には,一般的にフレーム画像よりもSN比は悪くなる。このことからTh1およびTh2を符号化効率を考慮して適切な値に決める。この値については,量子化パラメータが変化しても影響は小さいため,量子化パラメータによって変化させなくてもよい。
Th1 and Th2 Since the field image is skipped by one line in the vertical direction, the correlation is lower than that of the frame image, and when a filter having the same bandwidth is applied in the vertical direction, the frame image is generally used. The SN ratio becomes worse than. Therefore, Th1 and Th2 are determined to appropriate values in consideration of the encoding efficiency. This value does not need to be changed depending on the quantization parameter because the influence is small even if the quantization parameter changes.
・Tr(Tr1,Tr2)について
ブロック単位でフレーム/フィールド符号化を切り替えた場合,フレーム単位で切り替えるよりも符号化効率は高くなる。しかし,どちらの符号化を実施するかを示すための情報をブロック単位に付加する必要があり,この付加情報が増加することで全体的な情報量が増加し,符号化効率が低下する可能性がある。そのため,Trは,大きめに設定するほうが効率が高い(例えばTr=0.8等)。ただし,量子化パラメータが小さい(画質が良い)場合,符号量が多くなるため,全体の情報量に占める付加情報の割合が小さくなる。そのため,Trは,量子化パラメータが小さい場合には,小さめに設定するほうがよい。
Tr (Tr1, Tr2) When frame / field encoding is switched in units of blocks, the encoding efficiency is higher than that in units of frames. However, it is necessary to add information for indicating which encoding is to be performed in units of blocks, and increasing this additional information may increase the overall amount of information and reduce the encoding efficiency. There is. Therefore, it is more efficient to set Tr larger (for example, Tr = 0.8). However, when the quantization parameter is small (the image quality is good), the amount of code increases, so the ratio of additional information to the total information amount decreases. Therefore, it is better to set Tr smaller when the quantization parameter is small.
<他の例について>
前述した例において,条件(a) の左辺はトップフィールド,ボトムフィールドの平均誤差情報値としているが,フィールド間での相関は高いため,どちらか一方の誤差情報値だけを用いて算出しても同様の効果を奏する。また,誤差情報としてPSNRを用いているが,平均二乗誤差などを用いる場合にも同様の効果を奏する。なお,モード選択における誤差差分情報などと閾値との比較では,誤差情報として何を用いるかによって大小関係が変わる。
<About other examples>
In the above example, the left side of condition (a) is the average error information value for the top field and bottom field, but since the correlation between the fields is high, it can be calculated using only one of the error information values. The same effect is produced. Further, although PSNR is used as error information, the same effect can be obtained when a mean square error or the like is used. Note that, in the comparison between the error difference information and the like in the mode selection and the threshold value, the magnitude relationship changes depending on what is used as the error information.
さらに,フィルタ処理で用いる帯域幅rは,0<r<1の値をとることができ,その値によってフィルタ特性は異なり,フィルタ定数もそれに応じ異なるものとなるが,同様の効果を奏する。フィルタ処理も垂直および水平方向に同じ帯域幅で行っているが,垂直水平方向で別々の帯域幅を用いたり,どちらか一方,特に垂直方向のみにフィルタ処理を施す場合にも同様の効果を奏する。 Further, the bandwidth r used in the filter processing can take a value of 0 <r <1, and the filter characteristics differ depending on the value, and the filter constants differ accordingly, but the same effect is obtained. Filtering is performed with the same bandwidth in the vertical and horizontal directions, but the same effect can be obtained when using separate bandwidths in the vertical and horizontal directions, or when filtering is performed only in the vertical direction. .
また,Rはブロック比率としているが,画像サイズ(解像度)とブロック数との関係を示す表などを用いる場合にも同様の効果を奏する。また,ブロック分割部142,誤差情報・差分情報算出部143およびブロック数カウント部15を経た結果により,ピクチャ単位フィールド符号化であるか否かを選択しているが,フィールドフィルタ画像およびフレームフィルタ画像の誤差情報(各ブロック単位誤差情報の平均値)のみからピクチャ単位フィールド符号化を選択する場合にも同様の効果を奏する。また,第3の例における量子化パラメータ適応部19においては,量子化パラメータの代わりに,目標符号量や発生符号量などを用いる場合にも同様の効果を奏する。
Further, although R is a block ratio, the same effect can be obtained when a table showing the relationship between the image size (resolution) and the number of blocks is used. In addition, whether or not to perform field-by-picture field coding is selected based on the result of passing through the
さらに,低域フィルタ処理部141におけるフィルタ処理をノイズ除去や符号化効率の改善を目的としたプレフィルタ処理とすることにより,プレフィルタ処理を具備する符号化装置プレフィルタ処理とフィールド/フレーム選択処理を一括して行うことができるため,非常に整合性が高く,演算量を増やすことなく高機能化が可能となり,有益なものとなる。
Further, the filtering process in the low-pass
以上の符号化モード選択処理は,コンピュータとソフトウェアプログラムとによっても実現することができ,そのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録することも,ネットワークを通して提供することも可能である。 The above encoding mode selection processing can be realized by a computer and a software program, and the program can be recorded on a computer-readable recording medium or provided through a network.
10 フィールド分割部
11 フレーム画像
12 1stフィールド画像
13 2ndフィールド画像
14 符号化モード判定基準算出部
15 ブロック数カウント部
16 ピクチャ単位フィールド/フレーム符号化選択部
17 ブロック単位フィールド/フレーム符号化選択部
18 符号化モード格納メモリ
19 量子化パラメータ適応部
20 符号化部
141 低域フィルタ処理部
142 ブロック分割部
143 誤差情報・差分情報算出部
200 ブロック単位符号化部
300 ピクチャ単位フレーム符号化部
400 ピクチャ単位フィールド符号化部
DESCRIPTION OF
Claims (9)
入力画像をトップフィールドおよびボトムフィールドのフィールドピクチャに分割する過程と,
入力画像に対して所定の帯域幅によりフレームピクチャ単位でフィルタ処理を行う過程と,
入力画像に対して所定の帯域幅によりフィールドピクチャ単位でフィルタ処理を行う過程と,
入力画像を符号化単位の複数画素で構成されるブロックに分割する過程と,
フィルタ処理後のフレームピクチャと入力画像との誤差情報をブロック単位で算出する過程と,
フィルタ処理後のフィールドピクチャと入力画像のフィールドピクチャとの誤差情報をブロック単位で算出する過程と,
前記フレームピクチャと前記フィールドピクチャとのブロック単位誤差情報の差分を符号化モード判定基準として算出する過程と,
前記符号化モード判定基準を用いて,ピクチャ単位フレーム符号化,ピクチャ単位フィールド符号化,またはブロックレベル適応符号化におけるブロック単位フレーム符号化もしくはブロック単位フィールド符号化のいずれか複数を含む符号化モードの中から一つの符号化モードを選択する過程とを有する
ことを特徴とする符号化モード選択方法。 In a coding mode selection method in moving picture coding for adaptively selecting and coding frame coding and field coding for interlaced video,
Dividing the input image into field pictures of top field and bottom field;
A process of performing a filtering process on an input image in units of frame pictures with a predetermined bandwidth;
A process of filtering an input image in a field picture unit with a predetermined bandwidth;
A process of dividing an input image into blocks composed of a plurality of pixels in a coding unit;
A process of calculating error information between the filtered frame picture and the input image in units of blocks;
Calculating error information between the filtered field picture and the field picture of the input image in units of blocks;
Calculating a difference in block unit error information between the frame picture and the field picture as a coding mode criterion,
Using the coding mode criterion, a coding mode including any one of block unit frame coding or block unit field coding in picture unit frame coding, picture unit field coding, or block level adaptive coding And a method of selecting one encoding mode from among them.
前記符号化モードを選択する過程では,前記フレームピクチャと前記フィールドピクチャとのブロック単位誤差情報の差分が,所定の閾値以上となるブロック数をカウントし,そのカウントしたブロック数の総ブロック数に対する割合を算出し,その割合からピクチャ単位フレーム符号化またはピクチャ単位フィールド符号化のいずれかの符号化モードを選択する
ことを特徴とする符号化モード選択方法。 In the encoding mode selection method according to claim 1,
In the process of selecting the coding mode, the number of blocks in which the difference in block unit error information between the frame picture and the field picture is equal to or greater than a predetermined threshold is counted, and the ratio of the counted number of blocks to the total number of blocks And a coding mode selection method, wherein either one of picture unit frame coding or picture unit field coding is selected from the ratio.
前記符号化モードを選択する過程では,前記フレームピクチャと前記フィールドピクチャとのブロック単位誤差情報の差分と,所定の閾値との大小をブロック単位で比較することにより,ブロックレベル適応符号化におけるブロック単位フレーム符号化またはブロック単位フィールド符号化のいずれかの符号化モードを選択する
ことを特徴とする符号化モード選択方法。 In the encoding mode selection method according to claim 1 or 2,
In the process of selecting the coding mode, the difference between block unit error information between the frame picture and the field picture is compared with the predetermined threshold value in block units, thereby comparing the block unit in block level adaptive coding. A coding mode selection method comprising: selecting a coding mode of either frame coding or block unit field coding.
量子化パラメータまたは目標符号量または発生符号量によって前記符号化モードの選択に用いる閾値を制御する過程を有する
ことを特徴とする符号化モード選択方法。 In the encoding mode selection method according to claim 2 or 3,
A coding mode selection method comprising a step of controlling a threshold used for selecting the coding mode according to a quantization parameter, a target code amount, or a generated code amount.
入力画像をトップフィールドおよびボトムフィールドのフィールドピクチャに分割する手段と,
入力画像に対して所定の帯域幅によりフレームピクチャ単位でフィルタ処理を行う手段と,
入力画像に対して所定の帯域幅によりフィールドピクチャ単位でフィルタ処理を行う手段と,
入力画像を符号化単位の複数画素で構成されるブロックに分割する手段と,
フィルタ処理後のフレームピクチャと入力画像との誤差情報をブロック単位で算出する手段と,
フィルタ処理後のフィールドピクチャと入力画像のフィールドピクチャとの誤差情報をブロック単位で算出する手段と,
前記フレームピクチャと前記フィールドピクチャとのブロック単位誤差情報の差分を符号化モード判定基準として算出する手段と,
前記符号化モード判定基準を用いて,ピクチャ単位フレーム符号化,ピクチャ単位フィールド符号化,またはブロックレベル適応符号化におけるブロック単位フレーム符号化もしくはブロック単位フィールド符号化のいずれか複数を含む符号化モードの中から一つの符号化モードを選択する手段とを備える
ことを特徴とする符号化モード選択装置。 In a coding mode selection apparatus in moving picture coding for adaptively selecting and coding frame coding and field coding for interlaced video,
Means for dividing the input image into field pictures of top and bottom fields;
Means for performing a filtering process on a frame picture basis with a predetermined bandwidth for an input image;
Means for performing filtering on the input image in units of field pictures with a predetermined bandwidth;
Means for dividing an input image into blocks composed of a plurality of pixels in a coding unit;
Means for calculating error information between the filtered frame picture and the input image in units of blocks;
Means for calculating error information between the filtered field picture and the field picture of the input image in units of blocks;
Means for calculating a difference in block unit error information between the frame picture and the field picture as a coding mode criterion;
Using the coding mode criterion, a coding mode including any one of block unit frame coding or block unit field coding in picture unit frame coding, picture unit field coding, or block level adaptive coding An encoding mode selection device comprising: means for selecting one encoding mode from among them.
前記符号化モードを選択する手段は,前記フレームピクチャと前記フィールドピクチャとのブロック単位誤差情報の差分が,所定の閾値以上となるブロック数をカウントし,そのカウントしたブロック数の総ブロック数に対する割合を算出し,その割合からピクチャ単位フレーム符号化またはピクチャ単位フィールド符号化のいずれかの符号化モードを選択する
ことを特徴とする符号化モード選択装置。 In the encoding mode selection device according to claim 5,
The means for selecting the encoding mode counts the number of blocks in which the difference in block unit error information between the frame picture and the field picture is equal to or greater than a predetermined threshold, and the ratio of the counted number of blocks to the total number of blocks And a coding mode selection device characterized by selecting a coding mode of picture unit frame coding or picture unit field coding from the ratio.
前記符号化モードを選択する手段は,前記フレームピクチャと前記フィールドピクチャとのブロック単位誤差情報の差分と,所定の閾値との大小をブロック単位で比較することにより,ブロックレベル適応符号化におけるブロック単位フレーム符号化またはブロック単位フィールド符号化のいずれかの符号化モードを選択する
ことを特徴とする符号化モード選択装置。 In the encoding mode selection device according to claim 5 or 6,
The means for selecting the coding mode is configured to compare a difference between block unit error information between the frame picture and the field picture and a predetermined threshold value in block units, thereby comparing each block unit in block level adaptive coding. An encoding mode selection device that selects either one of frame encoding or block unit field encoding.
量子化パラメータまたは目標符号量または発生符号量によって前記符号化モードの選択に用いる閾値を制御する手段を備える
ことを特徴とする符号化モード選択装置。 In the encoding mode selection device according to claim 6 or 7,
A coding mode selection apparatus comprising: means for controlling a threshold used for selecting the coding mode according to a quantization parameter, a target code amount, or a generated code amount.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009214192A JP2011066592A (en) | 2009-09-16 | 2009-09-16 | Coding mode selecting method, coding mode selecting device and coding mode selecting program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009214192A JP2011066592A (en) | 2009-09-16 | 2009-09-16 | Coding mode selecting method, coding mode selecting device and coding mode selecting program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011066592A true JP2011066592A (en) | 2011-03-31 |
Family
ID=43952377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009214192A Pending JP2011066592A (en) | 2009-09-16 | 2009-09-16 | Coding mode selecting method, coding mode selecting device and coding mode selecting program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011066592A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015008340A1 (en) * | 2013-07-16 | 2015-01-22 | 富士通株式会社 | Video image encoding device, video image encoding method, video image decoding device, and video image decoding method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000032468A (en) * | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Image encoding method and recording medium recording motion compensation mode selection program |
JP2008514120A (en) * | 2004-09-16 | 2008-05-01 | トムソン ライセンシング | Method and apparatus for high speed video frame / field coding |
JP2008283595A (en) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Moving picture coding method, moving picture coding apparatus, moving picture coding program, and computer-readable recording medium recording the program |
-
2009
- 2009-09-16 JP JP2009214192A patent/JP2011066592A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000032468A (en) * | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Image encoding method and recording medium recording motion compensation mode selection program |
JP2008514120A (en) * | 2004-09-16 | 2008-05-01 | トムソン ライセンシング | Method and apparatus for high speed video frame / field coding |
JP2008283595A (en) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Moving picture coding method, moving picture coding apparatus, moving picture coding program, and computer-readable recording medium recording the program |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CSNG200800126007; 三反崎 暁経、外3名: 'ピクチャ適応型フレーム/フィールド符号化モード高速選択手法の検討' 電子情報通信学会技術研究報告 第107巻、第231号, 20070920, p.37-42, 社団法人電子情報通信学会 * |
JPN6012043375; 三反崎 暁経、外3名: 'ピクチャ適応型フレーム/フィールド符号化モード高速選択手法の検討' 電子情報通信学会技術研究報告 第107巻、第231号, 20070920, p.37-42, 社団法人電子情報通信学会 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015008340A1 (en) * | 2013-07-16 | 2015-01-22 | 富士通株式会社 | Video image encoding device, video image encoding method, video image decoding device, and video image decoding method |
JPWO2015008340A1 (en) * | 2013-07-16 | 2017-03-02 | 富士通株式会社 | Moving picture coding apparatus, moving picture coding method, moving picture decoding apparatus, and moving picture decoding method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102883159B (en) | Method for encoding images and picture decoding method | |
KR101213704B1 (en) | Method and apparatus for video coding and decoding based on variable color format | |
US8279923B2 (en) | Video coding method and video coding apparatus | |
US20160007029A1 (en) | Video encoding method and apparatus, and video decoding apparatus | |
US20070098067A1 (en) | Method and apparatus for video encoding/decoding | |
US6574276B2 (en) | Video coding method and corresponding video coder | |
EP1833256B1 (en) | Selection of encoded data, setting of encoded data, creation of recoded data, and recoding method and device | |
KR20170021337A (en) | Encoder decisions based on results of hash-based block matching | |
KR20010043395A (en) | Method and apparatus for reducing breathing artifacts in compressed video | |
JP2013524740A (en) | Rate control in video coding. | |
KR20190073553A (en) | Low complexity mixed domain cooperative in-loop filter for lossy video coding | |
JPH09322176A (en) | Encoding mode selecting method, moving image encoding device, encoding method, recording method and transmitting method | |
JP2007527642A (en) | Video encoder for low complexity noise reduction | |
JP2001128179A (en) | Device and method for encoding moving picture | |
JP4485996B2 (en) | Image encoding apparatus and image encoding program | |
JP4277530B2 (en) | Image processing apparatus and encoding apparatus and methods thereof | |
JP2011066592A (en) | Coding mode selecting method, coding mode selecting device and coding mode selecting program | |
JP2000032468A (en) | Image encoding method and recording medium recording motion compensation mode selection program | |
JP4695115B2 (en) | Moving picture coding method, moving picture coding apparatus, moving picture coding program, and computer-readable recording medium recording the program | |
JPH05130592A (en) | Moving picture encoding device | |
JP6111556B2 (en) | Moving picture re-encoding device, method and program | |
JP3877043B2 (en) | Scene adaptive video encoder | |
JP2007020216A (en) | Encoding apparatus, encoding method, filtering apparatus and filtering method | |
JP4359273B2 (en) | Coding mode selection method | |
JPH09149420A (en) | Method and device for compressing dynamic image |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121218 |