JP2011065924A - Forming method for water cut-off section of shield wire, and shield wire having water cut-off section - Google Patents
Forming method for water cut-off section of shield wire, and shield wire having water cut-off section Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011065924A JP2011065924A JP2009216848A JP2009216848A JP2011065924A JP 2011065924 A JP2011065924 A JP 2011065924A JP 2009216848 A JP2009216848 A JP 2009216848A JP 2009216848 A JP2009216848 A JP 2009216848A JP 2011065924 A JP2011065924 A JP 2011065924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheath
- hot melt
- wire
- water stop
- electric wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 claims abstract description 71
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 5
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 7
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Communication Cables (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
- Processing Of Terminals (AREA)
Abstract
Description
本発明はシールド電線の止水部の形成方法および該方法で形成された止水部を備えたシールド電線に関し、特に、車両の浸水領域から車室内等の非浸水領域に配索するシールド電線が、浸水領域においてシールド電線中に侵入した水が非浸水領域の端末側まで伝わるのを遮断する止水部を備えたものである。 The present invention relates to a method for forming a water-stop portion of a shielded electric wire and a shielded electric wire having a water-stop portion formed by the method. The water stop part which interrupts | blocks that the water which penetrate | invaded in the shield electric wire in a flooded area | region is transmitted to the terminal side of a non-flooded area | region is provided.
自動車に配索される電線のうち、特に、ノイズに対する遮蔽が要求される配索領域にはシールド電線が用いられている。図5(A)に示すように、シールド電線100は複数本の絶縁被覆電線からなるコア線102とアース用のドレイン線103とを金属箔や金属網チューブからなるシールド層104で被覆し、該シールド層104を絶縁樹脂層の外皮からなるシース105で被覆している(特開2002−208321号公報参照)。
Among electric wires arranged in an automobile, shielded electric wires are used particularly in an arrangement region where shielding against noise is required. As shown in FIG. 5 (A), a shielded
シールド電線100は、通常、図5(B)に示すように、両端末に端子金具107、108を圧着接続し、これら端子金具107、108をコネクタ109A、109Bに挿入し、該コネクタを機器のコネクタ収容部に嵌合し、または、他の電線端末のコネクタと嵌合接続している。
前記シールド電線100の両端末では、シース105とシールド層104とを約80〜200mmにわたって皮剥ぎし、露出させたコア線102の端末を更に皮剥ぎして端子金具107、108を圧着している。
As shown in FIG. 5 (B), the shielded
At both ends of the shielded
前記シールド電線100では、複数のコア線102の間、コア線102とシールド層104の間、シールド層104とシース105の間に空隙が存在する。よって、シールド電線100の端子金具を接続した端末が浸水領域に位置すると、該端子金具と接続するコネクタは防水コネクタとする等の防水対策がなされる。
しかしながら、浸水領域側の皮剥端に開口する空隙を通してシールド電線100の内部に水が伝わり、シールド電線100の他端末に接続した端子側へと浸水が生じる恐れがある。このシールド電線100の他端が非浸水領域に配線されると、該端末の端子は非防水コネクタに挿入されるため、シールド電線1の浸水領域側からの浸水を非浸水領域側の端子に達するまでに止水する必要がある。
In the shielded
However, there is a possibility that water is transmitted to the inside of the shielded
前記シールド電線の止水対策として、図6(A)(B)に示すように、シールド電線100の皮剥位置Pでシリコーンからなる止水剤120を注入し、前記シールド電線100の空隙に止水剤120を充填し、その後、皮剥位置Pを挟んでシース105の外周から露出させたコア線102の外周にかけて止水機能を有するブチルパッド121を巻き付けて、止水部122を設けている場合が多い。該ブチルパッド121の厚さは1.5mm〜3mm程度である。
6A and 6B, as a countermeasure against water stoppage of the shielded electric wire, a water-
また、特開2008−67545号公報(特許文献2)では、シールド電線のシールド層と接触させたドレイン線について、シースを切断除去してコア線と共に露出させたドレイン線にホットメルトチューブを外装すると共に、該ホットメルトチューブにさらに熱収縮チューブを外装し、熱収縮チューブを加熱することでホットメルトチューブを溶融すると共に熱収縮チューブを収縮してドレイン線に密着させて、ドレイン線の止水を図っている。
該特許文献2は、ドレイン線の端末に接続する端子をコネクタに挿入接続する際、ドレイン線を止水することで、ドレイン線を通してコネクタ内に浸水が発生するのを防止している。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-67545 (Patent Document 2), a hot melt tube is sheathed on a drain line exposed to a core wire by cutting and removing the sheath of the drain wire brought into contact with the shield layer of the shielded wire. At the same time, a heat shrink tube is further sheathed on the hot melt tube, and the heat shrink tube is heated to melt the hot melt tube and shrink the heat shrink tube to adhere to the drain wire to prevent the drain wire from water stopping. I am trying.
In
前記図6に示す止水部122を設ける場合、ブチルパッド121が厚肉であるため、止水部122の外径が肥大化し、シールド電線100が多数本あるセンサー系の回路が重なるワイヤハーネスでは、該ワイヤハーネスが外装材のコルゲートチューブ内に収容できない問題がある。
また、シールド電線100のシース105の切断位置で止水剤を硬化させて止水部を形成していると、サーマルショックや車両振動で止水部が破壊されるおそれがある。特に、シース105とコア線102との熱収縮率の相違により、止水部にズレが生じる恐れがある。このズレは前記サーマルショックや車両振動をうけて増長し、止水性を維持できなくなる恐れがある。
In the case where the
Moreover, if the water stop agent is cured at the cutting position of the
また、特許文献2の露出させたドレイン線にホットメルトチューブと熱収縮チューブとを被せて加熱させる場合は、熱収縮チューブを収縮させる際に溶融したホットメルトが熱収縮チューブより押し出され、熱収縮チューブの外側はホットメルトがはみ出しやすくなる。このはみ出したホットメルトが他の部品に付着して接点障害等を引き起こす恐れがある。かつ、熱収縮チューブの内周面にホットメルトの皮膜があるため、熱収縮チューブが収縮する時に熱収縮チューブが滑り位置決めが困難となる場合もある。
このように、シースを皮剥して露出させたドレイン線にホットメルトチューブと熱収縮チューブとを組み合わせて外装し、熱収縮温度で加熱する止水方法には前記のような問題がある。
In addition, when the exposed drain wire of
As described above, the water stopping method in which the drain line exposed by peeling the sheath is combined with the hot melt tube and the heat shrinkable tube and is heated at the heat shrinkage temperature has the above-described problems.
本発明は、前記問題に鑑みてなされたもので、ホットメルトチューブを使用して止水部を形成する場合に、溶融させたホットメルトチューブの外部へのはみ出しを無くし、また、止水部にブチルパッドを巻き付ける場合に発生する止水部の肥大化を抑制し、かつ、サーマルショックや車両振動で止水部が破壊されないようにして止水性能を高めることを課題としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and when forming a water-stop part using a hot melt tube, the protrusion of the melted hot-melt tube to the outside is eliminated, and An object is to suppress the enlargement of the water stop portion that occurs when a butyl pad is wound, and to improve the water stop performance so that the water stop portion is not destroyed by thermal shock or vehicle vibration.
前記課題を解決するため、本発明は、複数のコア線をシールド層で被覆し、該シールド層を絶縁樹脂層のシースで被覆しているシールド電線の止水部の形成方法であって、
前記シールド電線の端末で、前記シールド層およびシースを切断除去して前記複数のコア線を露出させ、
ついで、前記露出させた各コア線をホットメルトチューブに通し、各ホットメルトチューブの挿入端を前記シースの切断位置に位置させ、
ついで、前記シースの切断位置を挟んで、残留側のシースの外周面から前記ホットメルトチューブの外周にかけて粘着テープを連続してハーフラップ巻きし、
ついで、前記露出させたコア線の先端を上端として垂直方向に保持し、
ついで、前記粘着テープのハーフラップ巻き部分を加熱して、該粘着テープの内部で前記ホットメルトチューブを溶融し、溶融したホットメルトを前記シースの切断位置からシース内部の空隙へと流下して浸透させ、シース内部に止水部を設けているシールド電線の止水部の形成方法を提供している。
In order to solve the above problems, the present invention is a method for forming a water stop portion of a shielded wire in which a plurality of core wires are covered with a shield layer, and the shield layer is covered with a sheath of an insulating resin layer,
At the end of the shielded wire, the shield layer and the sheath are cut and removed to expose the plurality of core wires,
Next, each exposed core wire is passed through a hot melt tube, the insertion end of each hot melt tube is positioned at the cutting position of the sheath,
Next, sandwiching the cutting position of the sheath, the adhesive tape is continuously half-wrapped from the outer peripheral surface of the remaining sheath to the outer periphery of the hot melt tube,
Next, hold the exposed core wire in the vertical direction with the tip of the core wire as the upper end,
Next, the half-wrap winding portion of the adhesive tape is heated to melt the hot melt tube inside the adhesive tape, and the molten hot melt flows down from the cutting position of the sheath to the void inside the sheath and penetrates. And providing a method for forming a water stop portion of a shielded electric wire having a water stop portion provided inside the sheath.
本発明では、シースを切断除去して露出したコア線をそれぞれホットメルトチューブに通し、該ホットメルトチューブをシースの切断面に当接させ、シールド電線を垂直に保持して加熱することで、溶融したホットメルトをシースの内部の隙間に流れ落ちるようにしている。これにより、シース内部において、シースとシールド層、シールド層とコア線、コア線同士のそれぞれの隙間に溶融したホットメルトを浸透させ、その後、硬化させてシース内部に止水部を形成している。 In the present invention, the core wire exposed by cutting and removing the sheath is passed through each hot melt tube, the hot melt tube is brought into contact with the cut surface of the sheath, and the shielded electric wire is held vertically and heated. The hot melt is allowed to flow into the gap inside the sheath. Thus, the melted hot melt is infiltrated into the gaps between the sheath and the shield layer, the shield layer and the core wire, and the core wires inside the sheath, and then cured to form a water stop portion inside the sheath. .
前記各コア線をホットメルトチューブに通した後に、シースの外周からホットメルトチューブの外周にかけて粘着テープをハーフラップ巻きしている。該粘着テープは厚さ0.1mm〜0.2mm程度の薄い塩化ビニル製のテープを用いている。よって、厚いブチルパッドを用いる場合と比較して厚さを1/10程度とし、仕上がり外径を30%程度減少することができる。
この粘着テープをハーフラップ巻きしているのは、外部からヒータ等で加熱してホットメルトチューブを溶融する時、溶融したホットメルトを巻き付けられた粘着テープの内部に溜めるためであり、この溜めたホットメルトがシース内部へと次第に流れていく受け部として機能させている。かつ、特許文献2の熱収縮チューブでは加熱時に収縮するために内部のホットメルトがはみ出すが、粘着テープは加熱しても収縮しないため、溶融して溜めたホットメルトがはみ出して外部に付着するのを防止できる。
After each core wire is passed through the hot melt tube, the adhesive tape is half-wrapped from the outer periphery of the sheath to the outer periphery of the hot melt tube. As the adhesive tape, a thin vinyl chloride tape having a thickness of about 0.1 mm to 0.2 mm is used. Therefore, compared with the case where a thick butyl pad is used, the thickness can be reduced to about 1/10 and the finished outer diameter can be reduced by about 30%.
The reason why this adhesive tape is half-wrapped is that when the hot melt tube is melted by heating with a heater or the like from the outside, the melted hot melt is stored inside the wound adhesive tape. The hot melt functions as a receiving portion that gradually flows into the sheath. Moreover, in the heat shrinkable tube of
本発明ではシース内部に止水部を設けており、従来例のシースの切断端面から露出したコア線の外周に止水部を形成している構成とは相違する。
このように、本発明は、シースを皮剥して露出させたコア線側に止水部は無く、シールド電線のシースの内部側でホットメルトを、シース、シールド層およびコア線の間の空隙に浸透させて硬化させて止水部を設け、止水部を外面に露出させていない。
よって、サーマルショックにおいてコア線とシースとの収縮率の相違で硬化した止水剤にヒビが入っても、ズレが生じて硬化した止水剤が剥離して止水性能が低下するのを防止することができる。
また、比較的高価なブチルパッドや熱収縮チューブを不要とすることでコスト低減を図ることができる。
In this invention, the water stop part is provided in the inside of a sheath, and it differs from the structure which forms the water stop part in the outer periphery of the core wire exposed from the cut end surface of the sheath of the prior art example.
Thus, in the present invention, there is no water stop portion on the core wire side exposed by peeling the sheath, and hot melt is applied to the gap between the sheath, the shield layer, and the core wire on the inner side of the sheath of the shielded electric wire. It is infiltrated and cured to provide a water stop, and the water stop is not exposed on the outer surface.
Therefore, even if cracks enter the cured water sealant due to the difference in shrinkage between the core wire and sheath in the thermal shock, it prevents the cured water sealant from peeling off and degrading the water stop performance. can do.
Further, the cost can be reduced by eliminating the need for relatively expensive butyl pads and heat shrinkable tubes.
前記コア線は2〜6本であり、コア線は芯線を塩化ビニル等の絶縁樹脂層で被覆した被覆丸電線からなり、外径は構成する回路に対応するが、複数のコア線の外径は同等とされる場合が多い。
前記シールド層は金属網チューブあるいは金属箔テープで形成し、該シールド層の内面に沿って接触させて配線したドレイン線を設けている。なお、前記シールド層を端末のシース皮剥箇所から引き出して撚線としてアース端子に接続するドレイン線としてもよい。
The number of the core wires is 2 to 6, and the core wire is formed of a covered round electric wire in which the core wire is covered with an insulating resin layer such as vinyl chloride, and the outer diameter corresponds to the circuit to be configured. Are often equivalent.
The shield layer is formed of a metal mesh tube or metal foil tape, and provided with a drain line that is in contact with the inner surface of the shield layer. In addition, it is good also as a drain wire which pulls out the said shield layer from the sheath peeling part of a terminal, and connects it to a ground terminal as a twisted wire.
前記各コア線をそれぞれ長さ10〜30mmのホットメルトチューブに通し、かつ、前記シースの外周面から前記ホットメルトチューブの外周にかけて粘着テープを55〜65mmの長さで巻き付け、該粘着テープの巻き付け端からコア線の先端までの長さを80mm〜200mmとしていることが好ましい。
このように80mm〜200mm程度とすると、各コア線の端末に端子金具を圧着し、該端子金具をコネクタに挿入係止できる寸法とすることができる。
Each core wire is passed through a hot melt tube having a length of 10 to 30 mm, and an adhesive tape is wound at a length of 55 to 65 mm from the outer peripheral surface of the sheath to the outer periphery of the hot melt tube. It is preferable that the length from the end to the end of the core wire is 80 mm to 200 mm.
Thus, if it is set as about 80 mm-200 mm, a terminal metal fitting can be crimped | bonded to the terminal of each core wire, and it can be set as the dimension which can insert and lock this terminal metal fitting to a connector.
本発明は前記方法で止水部を形成したシールド電線を提供している。 The present invention provides a shielded electric wire having a water stop portion formed by the above method.
本発明のシールド電線は、車両に配索され、前記止水部を設けたシールド電線の端末側は非浸水領域の車室内に配索されると共に、該シールド電線の反対側の端末に接続した端子は浸水領域に配置されるコネクタに挿入接続され、該浸水領域側から前記シールド電線内に侵入する水を前記止水部で遮断している。 The shielded electric wire of the present invention is routed in a vehicle, and the terminal side of the shielded electric wire provided with the water stop portion is routed in the vehicle interior of the non-immersed area and connected to the terminal on the opposite side of the shielded electric wire. The terminal is inserted and connected to a connector disposed in the submerged area, and water that enters the shielded electric wire from the submerged area side is blocked by the water stop portion.
前記のように、本発明のシールド電線では、シースで被覆されている内部に止水部を設け、ホットメルトをシース内部でコア線間、コア線とシールド層、シールド層とシースの間の空隙への浸透性を高めることができ、止水の信頼性を高めることができる。
また、シース内部に止水部があるため、サーマルショックや車両振動により、シース残留側の内部に設けた止水部がズレたり破壊されることはなく、止水性能を高めることができる。
さらに、止水部を被覆する厚肉のブチルパッドを巻き付ける必要はなく、止水部での外径の肥大化を防止できる。よって、多数本のシールド電線を集束したワイヤハーネスにおいて、止水部が集中しても外径の肥大化を防止できコルゲートチューブで外装することができる。
また 厚いブチルパッドを用いていないため、止水部における外径の肥大化はない。
さらに、比較的高価なブチルパッドおよび熱収縮チューブを用いていないため、コスト低下を図ることができる。
As described above, in the shielded electric wire of the present invention, a water stop portion is provided inside the sheath, and hot melt is provided between the core wires within the sheath, between the core wires and the shield layer, and between the core wires and the shield layer. It can increase the permeability to water and can improve the reliability of water stoppage.
Moreover, since there is a water stop part inside the sheath, the water stop part provided inside the sheath remaining side is not displaced or destroyed by thermal shock or vehicle vibration, and the water stop performance can be improved.
Furthermore, it is not necessary to wrap a thick butyl pad that covers the water stop portion, and an increase in the outer diameter of the water stop portion can be prevented. Therefore, in a wire harness in which a large number of shielded wires are converged, the outer diameter can be prevented from being enlarged even if the water stop portion is concentrated, and can be externally covered with a corrugated tube.
In addition, since a thick butyl pad is not used, there is no enlargement of the outer diameter at the water stop.
Furthermore, since a relatively expensive butyl pad and heat shrinkable tube are not used, the cost can be reduced.
以下、本発明の止水部を備えたシールド電線の実施形態を図1乃至図4に基づいて説明する。
図1に示すように、シールド電線1は、2〜6本(本実施形態では6本)のコア線2と、アース用のドレイン線3を集束して、金属箔テープまたは金属網チューブからなるシールド層4で被覆し、該シールド層4を絶縁樹脂層の外皮からなるシース5で被覆している。本実施形態ではシールド層4は金属箔テープを巻き付け、該金属箔テープにドレイン線3を接触させている。
前記コア線2は多数本の銅系素線をより合わせた芯線を絶縁樹脂層で被覆した被覆丸電線である。本実施形態では6本のコア線2は同一外径としている。
Hereinafter, the embodiment of the shielded electric wire provided with the water stop part of the present invention is described based on
As shown in FIG. 1, the shielded
The
図2に示すように、シールド電線1は、前記図5(B)と同様に、両端末のコア線2に端子金具7、8を圧着接続している。該シールド電線1はエンジンルームの浸水領域(X)から車室内の非浸水領域(Y)へと配索しており、浸水領域に位置させるシールド電線1の一端末に端子金具7を接続し、防水コネクタ9Aに挿入して接続するものとしている。非浸水領域に位置させるシールド電線1の他端末に端子金具8を接続し、非防水コネクタ9Bに挿入して接続するものとしている。
前記シールド電線1の両端末では、シース5とシールド層4とを約80〜200mmにわたって切断除去してコア線2を露出させ、露出させたコア線2の端末を更に皮剥ぎして前記端子金具7、8を圧着している。
As shown in FIG. 2, in the shielded
At both ends of the shielded
前記シールド電線1は、浸水領域(X)側でシース5の切断端からシールド電線1の内部に侵入する水が非浸水領域(Y)側まで流れて端子金具8へと伝わり、非防水コネクタ9B内で腐食が発生するのを防止するため、端子金具8との接続側に図3に示す止水部10を設けている。
該止水部10はシース5の切断位置P1からシース5の残留側において30〜50mm(本実施形態では約40mm)の範囲でシース5の内部に設けている。
該止水部10はシース5の内部に設けているため、止水部の外周には、当然のことながら、ブチルパッド等の防水材を巻き付けていない。
In the shielded
The
Since the
図4に止水部10の形成方法を示す。
まず、シールド電線1の非浸水領域(Y)の端末側において、先端P2から110mmの位置でシース5およびシールド層4に環状の切れ目をいれて切断する。切断後、シース5およびシールド層4を先端P2へと移動させて抜き取り、図4(A)に示すように、コア線2、ドレイン線3を露出させる。
The formation method of the
First, on the terminal side of the non-immersed area (Y) of the shielded
ついで、図4(B)に示すように、切断位置P1より露出した各コア線2およびドレイン線3に、固化させてチューブ形状としたホットメルトチューブ6を先端P2より通し、各ホットメルトチューブ6の挿入側先端を切断位置P1まで移動させ、シース5の切断端面に当接させる。各ホットメルトチューブ6の長さは10〜30mmとし、本実施形態では20mmとしている。
Next, as shown in FIG. 4B, a
ついで、図4(C)に示すように、切断位置P1を挟んで残留したシース5の外周面から前記ホットメルトチューブ6を被せた位置にかけて連続して粘着テープ11をハーフラップ巻きで巻き付ける。粘着テープ11はホットメルトチューブ6の全長にかけて巻き付け、シース5の外周面での巻き付け長さを30mm、ホットメルトチューブ6側での巻き付け長さを30mmとし、粘着テープ11の全長を60mmとしている。該粘着テープ11の先端から露出させたコア線2の先端P2までの寸法は80mmとしている。
Next, as shown in FIG. 4C, the
ついで、図4(D)に示すように、シールド電線1を露出したコア線2の先端P2を上端として垂直に保持する。この状態で、ホットメルトチューブ6の外周に巻き付けている粘着テープ11をヒータ12で加熱し、粘着テープ11の内部のホットメルトチューブ6を溶融する。この加熱時には粘着テープ11は収縮せず溶融したホットメルト6Aを内部に溜める役割を果たす。
Next, as shown in FIG. 4 (D), the tip P2 of the
シールド電線1を垂直に保持し、ホットメルトチューブ6の下端をシース5の切断位置P1に接触させていたため、溶融したホットメルト6Aはシース5の切断端面からシース5の内部の空隙Cに流れ落ちていく。
詳細には、図4(E)に示すように、シース5の内部の空隙C、即ち、コア線2同士の隙間、コア線2とシールド層4の隙間、シールド層4とシース5の隙間へと溶融したホットメルト6Aが流れ落ちて浸透していく。この溶融して浸透していくホットメルト6Aの量は前記コア線2およびドレイン線3に外嵌する全ホットメルトチューブ6の大きさ(体積)と対応する。本実施形態ではシース5の切断位置P1からシース残留側へ40mm程度までがホットメルト6Aが浸透するようにしている。
Since the shielded
Specifically, as shown in FIG. 4E, the gap C inside the
前記のようにヒータ12で加熱してホットメルトチューブ6を溶融し、溶融したホットメルト6Aをシース5の内部の空隙Cに浸透させた後、ヒータ12による加熱を停止し、所要時間保持して、ホットメルト6Aを硬化させ、シース5の内部に止水部10を形成する。このように、止水部10をシース5の内部に設け、止水部10をシース5で被覆しているため、前記従来例で用いるブチルパッドや熱収縮チューブは不要となり、ブチルパッドで被覆した場合と比較して外径を30%程度減少できる。
As described above, the
かつ、シース5の内部にホットメルトが硬化した止水部10を設け、シース5の切断位置P1からコア線露出側に止水部10を設けていないため、サーマルショックや車両振動の影響を抑制し、シース5とコア線2との間で充填硬化されているシリコーンのヒビやズレの発生を防ぐことができる。よって、サーマルショックにおける耐久試験で設定したシール性を確保することができる。
Moreover, since the
また、ホットメルトチューブを熱収縮チューブ内で溶融させず、ホットメルトチューブに巻き付けた粘着テープの内部で溶融させ、粘着テープは収縮しないため溶融したホットメルトが外部にはみ出して、外部部材に付着する問題が解消できる。かつ、ホットメルトチューブの溶融時にはシールド電線を垂直方向に保持して溶融したホットメルトがシース5の内部の隙間に流れ落ちて浸透するようにしているため、粘着テープの内部でホットメルトが溜められることはなく、該ホットメルトの外部への溢出を防止できる。
Also, the hot melt tube is not melted in the heat shrink tube, but is melted inside the adhesive tape wound around the hot melt tube, and the adhesive tape does not shrink, so the melted hot melt protrudes to the outside and adheres to the external member. The problem can be solved. In addition, when the hot melt tube is melted, the shielded electric wire is held in the vertical direction so that the melted hot melt flows into the gap inside the
1 シールド電線
2 コア線
4 シールド層
5 シース
6 ホットメルトチューブ
6A ホットメルト
11 粘着テープ
12 ヒータ
10 止水部
P1 切断位置
C 空隙
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記シールド電線の端末で、前記シールド層およびシースを切断除去して前記複数のコア線を露出させ、
ついで、前記露出させた各コア線をホットメルトチューブに通し、各ホットメルトチューブの挿入端を前記シースの切断位置に位置させ、
ついで、前記シースの切断位置を挟んで、残留側のシースの外周面から前記ホットメルトチューブの外周にかけて粘着テープを連続してハーフラップ巻きし、
ついで、前記露出させたコア線の先端を上端として垂直方向に保持し、
ついで、前記粘着テープのハーフラップ巻き部分を加熱して、該粘着テープの内部で前記ホットメルトチューブを溶融し、溶融したホットメルトを前記シースの切断位置からシース内部の空隙へと流下して浸透させ、シース内部に止水部を設けているシールド電線の止水部の形成方法。 A method for forming a water stop portion of a shielded wire in which a plurality of core wires are covered with a shield layer, and the shield layer is covered with a sheath of an insulating resin layer,
At the end of the shielded wire, the shield layer and the sheath are cut and removed to expose the plurality of core wires,
Next, each exposed core wire is passed through a hot melt tube, the insertion end of each hot melt tube is positioned at the cutting position of the sheath,
Next, sandwiching the cutting position of the sheath, the adhesive tape is continuously half-wrapped from the outer peripheral surface of the remaining sheath to the outer periphery of the hot melt tube,
Next, hold the exposed core wire in the vertical direction with the tip of the core wire as the upper end,
Next, the half-wrapped portion of the adhesive tape is heated to melt the hot melt tube inside the adhesive tape, and the molten hot melt flows down from the cutting position of the sheath to the gap inside the sheath and penetrates. A method for forming a water stop portion of a shielded electric wire having a water stop portion provided inside the sheath.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009216848A JP2011065924A (en) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | Forming method for water cut-off section of shield wire, and shield wire having water cut-off section |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009216848A JP2011065924A (en) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | Forming method for water cut-off section of shield wire, and shield wire having water cut-off section |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011065924A true JP2011065924A (en) | 2011-03-31 |
Family
ID=43951961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009216848A Withdrawn JP2011065924A (en) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | Forming method for water cut-off section of shield wire, and shield wire having water cut-off section |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011065924A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016219137A (en) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 矢崎総業株式会社 | Converging electric wire with water stop function, wire harness provided with the same, and water stopping method for converging electric wire |
CN114424301A (en) * | 2019-09-24 | 2022-04-29 | 株式会社自动网络技术研究所 | Manufacturing method of branch wiring harness |
-
2009
- 2009-09-18 JP JP2009216848A patent/JP2011065924A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016219137A (en) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 矢崎総業株式会社 | Converging electric wire with water stop function, wire harness provided with the same, and water stopping method for converging electric wire |
CN114424301A (en) * | 2019-09-24 | 2022-04-29 | 株式会社自动网络技术研究所 | Manufacturing method of branch wiring harness |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5176533B2 (en) | Electric wire water stopping method and electric wire having a water stopping portion formed by the water stopping method | |
JP5188713B2 (en) | Shielded wire with drain wire waterproof structure and drain wire waterproof method | |
JP4767137B2 (en) | Seal wire waterproofing method and structure | |
WO2012117608A1 (en) | Hot-melt block for waterproofing between wires, method for waterproofing multicore cable terminal using said hot-melt block, and terminal-waterproofing structure | |
JP5541901B2 (en) | Water-stop treatment method and insulated coated wire | |
US8591243B2 (en) | Plug for moisture-protected electrical plug connection | |
JP5287322B2 (en) | Shield wire terminal water-stop method and shield wire with terminal water-stop portion | |
EP3619782B1 (en) | Spliced shielded wire cable and method of manufacturing same | |
JP2008204644A (en) | Manufacturing method of waterproof harness, waterproof agent for harnesses, and waterproof harness | |
JP2011065964A (en) | Shield wire having water cut-off section and forming method for water cut-off section of shield wire | |
JP5402065B2 (en) | Shield wire terminal water-stop method and shield wire with terminal water-stop portion | |
JP2012113885A (en) | Shield wire | |
JP2011065924A (en) | Forming method for water cut-off section of shield wire, and shield wire having water cut-off section | |
JP2011065921A (en) | Shield wire having water cut-off section and method for forming water cut-off section of shield wire | |
JP2016162631A (en) | Protection tube for water cutoff and wire harness | |
JP2008234974A (en) | Drain wire waterproofing method and drain wire waterproof structure of shielded wire | |
CN110611214B (en) | Waterproof structure of the exposed part of the core wire of the electric wire | |
JP2005032621A (en) | Waterproof structure of cable harness | |
JP2011065911A (en) | Shield wire having water-stopping section and method for forming water-stopping section of shield wire | |
JP5203112B2 (en) | Ground wire lead-out portion from power cable and power cable connecting portion provided with this ground wire lead-out portion | |
JP4928178B2 (en) | Drain wire waterproofing method and drain wire waterproof structure of shielded wire | |
JP5391613B2 (en) | How to shut off shield wire | |
KR20120101062A (en) | Method for establishing a sealed connection | |
JP6546445B2 (en) | Focusing electric wire with water blocking function, wire harness equipped with the same, and method for water stopping of focusing electric wire | |
JP2010129229A (en) | Method for stopping water in shielding wire, and shielding wire equipped with water cut-off portion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20121204 |