JP2011062248A - Air-circulation bedding - Google Patents
Air-circulation bedding Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011062248A JP2011062248A JP2009213364A JP2009213364A JP2011062248A JP 2011062248 A JP2011062248 A JP 2011062248A JP 2009213364 A JP2009213364 A JP 2009213364A JP 2009213364 A JP2009213364 A JP 2009213364A JP 2011062248 A JP2011062248 A JP 2011062248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- bedding
- air
- heating
- heating device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
- Bedding Items (AREA)
Abstract
Description
温度調節ユニットにより温度調節された空気を循環させて寝具内の温度を調節する空気循環式寝具に関する。 The present invention relates to an air circulation type bedding that circulates air whose temperature is adjusted by a temperature adjustment unit to adjust the temperature in the bedding.
トラックなどの車両内で休憩する場合、夏場においては車両内の室温が高くなることが多いことから、車両自体の空気調和装置を作動させて車内を冷房しながら休憩することがある。しかしながら、空気調和装置を動かすためだけにエンジンを回し続けることになるので、エネルギーの浪費に繋がるばかりでなく大気汚染や騒音公害など環境汚染の原因になるという問題がある。 When taking a break in a vehicle such as a truck, the room temperature in the vehicle often becomes high in the summer, and thus the air conditioner of the vehicle itself is operated to take a break while cooling the inside of the vehicle. However, since the engine continues to run only to move the air conditioner, there is a problem that not only wastes energy but also causes environmental pollution such as air pollution and noise pollution.
そこで、従来、内部に人間が横たわる空間を有する寝具本体とこの寝具本体に接続される空気調和装置とを有し、空気調和装置に設けられた冷凍機などの冷熱源によって発生した冷気を送風装置が寝具本体に供給する寝具が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, conventionally, the apparatus has a bedding main body having a space in which a person lies and an air conditioner connected to the bedding main body, and blows cool air generated by a cold heat source such as a refrigerator provided in the air conditioner. Has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、このような寝具では、夏場に冷房された寝具内に入ったとしても身体が外部の高温に曝され熱くなっているため、すぐには快適に眠りにつくことができないおそれがある。また、冬場においても、身体や寝具自体が冷えているため、寝具内に入ってもすぐに快適に眠りにつくことができないおそれがある。 However, in such a bedding, even if it enters a bedding that has been cooled in summer, the body is exposed to high temperatures from outside and becomes hot. Even in the winter, the body and the bedding itself are cold, so there is a risk that even if they enter the bedding, they cannot immediately fall asleep comfortably.
本発明は上記問題を考慮してなされたものであり、運転開始直後における寝具内の温度をきめ細かく制御することで、より一層快適に眠りにつくことができる空気循環式寝具を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above problems, and an object of the present invention is to provide an air circulation type bedding that can sleep more comfortably by finely controlling the temperature in the bedding immediately after the start of operation. And
本発明に係る空気循環式寝具は、空気を冷却する温度調節ユニットと、前記温度調節ユニットから吹き出した空気を循環させる空気流路が形成された寝具本体と、前記温度調節ユニットから前記寝具本体へ空気を送風する送風ファンと、前記寝具本体に埋設された加熱装置と、前記温度調節ユニット、前記送風ファン及び前記加熱装置を制御する制御部とを備え、前記制御部が、前記送風ファンを駆動させて前記温度調節ユニットによって冷却された空気を前記空気流路内に循環させて前記寝具本体を設定温度に冷却する冷房運転と、前記加熱装置に電源を供給して前記寝具本体を加熱する暖房運転とを行う空気循環式寝具において、前記制御部は、前記冷房運転開始から所定時間、前記設定温度より低い温度に設定された初期温度に前記寝具本体を冷却する冷房初期制御を行い、前記冷房初期制御終了後、前記設定温度に前記寝具本体を冷却し、前記暖房運転開始から所定時間、前記加熱装置の発熱量を初期発熱量に設定して前記寝具本体を加熱する暖房初期制御を行い、前記暖房初期制御終了後、前記加熱装置の発熱量を前記初期発熱量より小さい発熱量に設定することを特徴とする。 The air circulation type bedding according to the present invention includes a temperature adjustment unit that cools air, a bedding body in which an air flow path for circulating air blown from the temperature adjustment unit is formed, and the temperature adjustment unit to the bedding body. A blower that blows air; a heating device embedded in the bedding main body; and a control unit that controls the temperature adjustment unit, the blower fan, and the heating device, and the control unit drives the blower fan. Cooling operation for circulating the air cooled by the temperature control unit into the air flow path to cool the bedding main body to a set temperature, and heating for supplying power to the heating device and heating the bedding main body In the air circulation type bedding for performing the operation, the control unit is configured to set the bedtime to an initial temperature set to a temperature lower than the set temperature for a predetermined time from the start of the cooling operation. Cooling initial control for cooling the main body is performed, and after the initial cooling control, the bedding main body is cooled to the set temperature, and the heating value of the heating device is set to the initial heating value for a predetermined time from the start of the heating operation. Heating initial control for heating the bedding body is performed, and after the heating initial control is finished, the heat generation amount of the heating device is set to a heat generation amount smaller than the initial heat generation amount.
本発明の空気循環式寝具では、上記構成により、運転開始直後における寝具内の温度をきめ細かく制御することができ、使用者がより一層快適に眠りにつくことができる。 In the air circulation type bedding of the present invention, with the above configuration, the temperature in the bedding immediately after the start of operation can be finely controlled, and the user can fall asleep more comfortably.
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
空気循環式寝具(以下、寝具という)1は、図1及び図2に示すように、使用者Aを収容する寝袋状の寝具本体10と、空気を冷却する温度調節ユニット20とを備える。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the air circulation type bedding (hereinafter referred to as bedding) 1 includes a bedding
寝具本体10は、例えばトラックなどの車両2内に配設され使用者Aが休憩する際に使用されるもので、敷きマット及び掛けマットが一体となった寝袋状をなしており、使用者Aの胴体を収容する胴体収容部10aと使用者Aの足を収容する足収容部10bとを備える。寝具本体10は、睡眠中の発汗による不快感を抑えつつ身体の冷えを防止するため、汗などの水分を通すが、空気を通しにくい素材で構成されている。
The bedding
なお、本実施形態では寝具本体として敷きマット及び掛けマットが一体となった寝袋について説明するが、本発明はこれに限定されず、内部の少なくとも一部に空気を循環させることができるものであればよく、例えば、敷きマット及び掛けマットのいずれか一方であっても良く、また、敷きマット及び掛けマットの双方を備えたものであってもよい。 In the present embodiment, a sleeping bag in which a laying mat and a hanging mat are integrated as a bedding main body will be described. For example, any one of a mat and a mat can be used, and both the mat and the mat can be provided.
寝具本体10内部には、温度調節ユニット20により冷却された空気が流通する空気流路11が形成されている。空気流路11の両端部は、足収容部10bの先端において寝具本体10の外方に開口し、一方の開口部12が温度調節ユニット20の吹出口に取り付けた吹出ダクト22と連結され、他方の開口部14が温度調節ユニット20の吸込口に取り付けた吸込ダクト24と連結されている。
An
また、寝具本体10には、加熱装置70と、この加熱装置70の温度を検出する加熱温度センサ56とが設けられている。
The bedding
加熱装置70は、図3に示すように、周囲を布カバー72で覆った金属製の箱体71を備え、箱体71の内部に発熱体73と温度ヒューズ74と温度調整部75が収納されている。
As shown in FIG. 3, the
箱体71の下面には、下方へ突出する一対の足部76が互いに所定間隔をあけて設けられており、一対の足部76の間に凹部77が形成されている。
A pair of
発熱体73は電源線66を介して電源部64より電源の供給を受けて発熱するものであり、発熱体73の周囲が雲母などの絶縁性及び蓄熱性を有する保護部73aによって被覆されている。発熱体73より発生した熱は、保護部73aを介して箱体71に伝達され箱体71を加熱する。
The
温度調整部75は、例えば正特性サーミスタ素子(PTC素子)を備え、発熱体73の発熱量が多くなって箱体71の温度が上がるとPTC素子の抵抗が大きくなり、発熱体73ヘの通電量が減少することで発熱体73による過昇温を防止するものである。
The
加熱装置70は、足収容部10bの敷きマット部分に設けられ寝具本体10の側方に開口する収納部78に収納され、本実施形態では、寝具本体10に設けられた空気流路11が凹部77に位置するように加熱装置70は収納部78に収納される(図3参照)。これにより、使用者Aの足が上方より加熱装置70に載せられても、使用者Aの足の重みによって空気流路11が塞がれることなく流路を確保することができる。
The
収納部78の開口部はファスナ等の留め具79によって開閉自在に設けられており、加熱装置70が足収容部10bに寝具本体10に取り外し可能に埋設されている。
The opening of the
加熱温度センサ56は、例えば、加熱装置70の箱体71に設けられた凹部77に付設され加熱装置70の温度を検出する。加熱温度センサ56によって検出された温度(検出値)は、制御部58に信号線69を介して入力される。
For example, the
温度調節ユニット20は、図4及び図5に示すように、薄鋼板製の筐体21を有し、その内部に、寝具本体10に設けられた空気流路11へ流通させる空気を冷却するための冷凍サイクル30と、冷凍サイクル30の第2熱交換器36と熱交換した空気を空気流路11に送風する送風ファン37と、温度調節ユニット20全体の制御を司る制御部58とを備え、車両2に搭載される不図示のバッテリより電力の供給を受けて駆動される。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
筐体21内部は、高さ方向のほぼ中央部を発泡スチロール成型体などからなる断熱仕切壁23で上下の空間に区画されている。断熱仕切壁23の上方の空間には、機械室25が設けられ、冷凍サイクル30の一環をなす圧縮機31、第1熱交換器33、放熱ファン38等が配設される。
The inside of the
また、断熱仕切壁23の下方の空間には、断熱仕切壁23と同様の断熱材により覆われ断熱空間をなす温調室27が設けられている。温調室27の内部には、吸込ダクト24から取り込まれた空気を冷却する冷熱源である第2熱交換器36や第2熱交換器36によって冷却された空気を吹出ダクト22を介して寝具本体10へ送風する送風ファン37等が配設される。
Further, a
冷凍サイクル30は、図6に示すように、圧縮機31、四方弁32、第1熱交換器33、ドライヤ34、キャピラリーチューブ35及び第2熱交換器36を環状に順次接続してなり、第2熱交換器36が寝具本体10の空気流路11を流通する空気と熱交換する。
As shown in FIG. 6, the
図6において、実線の矢印は冷房運転時の冷媒の流れを示し、圧縮機31から吐出した冷媒は四方弁32を通って凝縮器としての第1熱交換器33に流入して凝縮され、ドライヤ34で水分を除去した後キャピラリーチューブ35に入る。キャピラリーチューブ35で減圧された冷媒は、蒸発器としての第2熱交換器36で蒸発し第2熱交換器36を冷却することで気化し四方弁32を通って圧縮機31に戻り、再び四方弁32を介して第1熱交換器33に流入し循環する。また、破線の矢印は暖房運転時の冷媒の流れを示し、四方弁32を切り替えて、第1熱交換器33が蒸発器となり、第2熱交換器36が凝縮器となるように冷媒が循環する。
In FIG. 6, the solid line arrows indicate the flow of the refrigerant during the cooling operation, and the refrigerant discharged from the
図7に示すように、機械室25内には、圧縮機31が温度調節ユニット20の幅方向の一側に寄せて振動吸収用のクッション体50を介して固着されている。
As shown in FIG. 7, the
第1熱交換器33は、蛇行曲げした冷媒管を多数のフィンに嵌入させて奥行き寸法を薄くした直方体状をなしている。第1熱交換器33は、筐体21の前面に形成した吸込み開口51に沿わせて立設されており、吸込み開口51と第1熱交換器33との間には埃などを遮蔽するためのフィルタ52を設けている。
The
第1熱交換器33の背面には圧縮機31の側方底部に開口した排気口53が穿設されており、この排気口53の端縁に放熱ファン38が立設されている。放熱ファン38は、圧縮機31や第1熱交換器33等の高温部品を冷却するものであって、その駆動により、外気を前面の吸込み開口51から内部に吸引して第1熱交換器33と熱交換させた後、排気口53から下方の排気ダクト54に向けて放出するようにしている(図5参照)。
An
断熱仕切壁23の下方に配された温調室27には、図8に示すように、第1熱交換器33から冷媒が導入される第2熱交換器36を、温調室27の奥行き方向中央部より前方に寄せて、幅方向に亙って立設状態で配置している。
As shown in FIG. 8, the
第2熱交換器36は、第1熱交換器33と同様、蛇行曲げした冷媒管と冷媒管に嵌着した多数のフィンとから所定の幅と高さ寸法を有して奥行き寸法を薄くした横長の直方体をなしている。第2熱交換器36の側方であって温調室27の幅方向一方側(本実施形態では、図8中の左側)には、例えばシロッコファンからなる送風ファン37が温調室27の奥行き方向に亙り、配設されている。
Similar to the
温調室27の幅方向一方側に配設された送風ファン37の前方には、温調室27内の第2熱交換器36によって温度調節された空気を寝具本体10の空気流路11に導入する吹出ダクト22が配設されている。
In front of the
温調室27の幅方向他方側(本実施形態では、図8中の右側)に位置する第2熱交換器36の前面には、吸込ダクト24が配設されており、寝具本体10の開口部14を介して寝具本体10の空気流路11を循環した空気を吸込ダクト24より温調室27内に導入する。そして、吸込ダクト24内には、温度センサ39が配設されており、寝具本体10の空気流路11を循環して戻ってきた空気の温度を検出する。
A
また、温調室27の前面にはコネクタ80が配設されている。コネクタ80は、吹出ダクト22及び吸込ダクト24の間に配置されており、電源線66及び信号線69が連結されることで、電源線66が電源部64に接続され、信号線69が制御部58に接続される。
A
上記構成により、温度調節ユニット20において温度調節された空気が、吹出ダクト22を介して寝具本体10の空気流路11に送り込まれ、寝具本体10の空気流路11を流通した空気が吸込ダクト24を介して温度調節ユニット20に戻る。温度調節ユニット20に戻った空気は、第2熱交換器36によって再び冷却された後、寝具本体10の空気流路11に送り込まれ循環することで、寝具本体10を冷却する。
With the above configuration, the air whose temperature is adjusted in the
温調室27は平面視において上方の排気口53に対応した位置が内方に向けて凹設され、排気ダクト54が形成されている。排気ダクト54は機械室25に設けられた排気口53と車両2の底面あるいは側壁に設けられた排気口3とを接続する。放熱ファン38の駆動時には、圧縮機31や第1熱交換器33と熱交換した空気を排気口53から排気ダクト54を介して下方に流下させ排気口3から車両2の外部へ放出する。
The
温度調節ユニット20には、各種動作条件を設定するための操作部26が配線接続されており、使用者Aが寝具本体10に入った状態で温度調節ユニット20を遠隔操作できるようになっている。
An
操作部26は、図9に例示するように、温度調節ユニット20の電源のON・OFFを切り換える電源スイッチ26aと、冷房運転と暖房運転とを切り換える冷房・暖房スイッチ26bと、寝具本体10の空気流路11を流通する空気の温度を設定する温度設定スイッチ26cと、後述する車内温度制御を実行させる温度制御スイッチ26dと、温度調節ユニット20の電源を自動的にOFFするまでの時間であるタイマー時間を切り換えるタイマースイッチ26eとを備える。これらの各スイッチ26a,26b,26c,26d,26eは、押圧操作している間だけ操作信号が出力され制御部58に入力される。また、操作部26には、空気循環式寝具1のON・OFFなどの運転状態などを表示する表示部28が配設されるとともに、寝具本体10を設置する空間、すなわち、車両2内の温度(室温)を検出する外部温度センサ57が内蔵されている。
As illustrated in FIG. 9, the
制御部58は、例えば、機械室25の上方に配設されており、マイクロコンピュータを含んで構成され、図10に示すように、上記した操作部26からの操作信号以外にも、車両2のエンジン制御部59からエンジンの停止を検出するエンジン停止信号が入力され、温度センサ39から寝具本体10の空気流路11を循環して戻ってきた空気の温度検出する温度検出信号が入力され、加熱温度センサ56から加熱装置70の温度を検出する加熱温度信号が入力され、さらに、外部温度センサ57から車両2内の温度を検出する外部温度検出信号が入力される。
The
制御部58は、上記の各種信号の入力やメモリ60に記憶された制御プログラムに基づいて、駆動制御信号を駆動部62に出力することで、表示部28や、冷凍サイクル30が備える圧縮機31、四方弁32、送風ファン37、放熱ファン38を駆動制御する。また、制御部58は、電源信号を電源部64に入力することで、電源部64が加熱装置70の発熱体73に供給する電源を制御する。
The
そして、温度調節ユニット20の動作状態において冷房・暖房スイッチ26bを押圧操作して冷房運転が選択されると、温度センサ39の検出温度が初期温度と一致するように冷凍サイクル30を制御する冷房初期制御運転を行い、その後、温度センサ39の検出温度が設定温度と一致するように冷凍サイクル30を制御する冷房運転を行う。
Then, when the cooling operation is selected by pressing the cooling /
具体的には、図11に示すように、ステップS1において、制御部58は、メモリ60より前回動作時の動作条件、本実施形態では、寝具本体10の温度設定が「強」「中」「弱」のいずれに設定されているのかメモリ60から読み込み、ステップS2に進む。
Specifically, as shown in FIG. 11, in step S <b> 1, the
一例として、本実施形態において制御部58は、温度設定スイッチ26cによって「強」が選択されると24℃、「中」が選択されると26℃、「弱」が選択されると28℃に寝具本体10の空気流路11内を循環する空気の温度(設定温度)を定める。
As an example, in this embodiment, the
なお、ステップS1では、温度調節ユニット20の起動時に、温度設定スイッチ26cが押圧操作されると、メモリ60から読み込んだ前回動作条件に換えて押圧操作されたスイッチに対応する動作条件を読み込む。
In step S1, when the
ステップS2において、制御部58は、ステップS1で設定した設定温度より3℃低い温度に初期温度を設定し、寝具本体10の空気流路11を循環する空気の温度を初期温度に調節する冷房初期制御運転を行う。
In step S2, the
次いで、ステップS3では、冷房初期制御運転を開始してから所定時間(本実施形態では、例えば5分間)経過したか否か判断し、所定時間経過していればステップS4に進み、経過していなければステップS3を繰り返し、温度センサ39の検出温度が上記のように設定された初期温度と一致するように制御部58は冷凍サイクル30を制御し、寝具本体10の空気流路11を循環する空気の温度を初期温度に温度調節する冷房初期制御運転を所定時間だけ行う。
Next, in step S3, it is determined whether or not a predetermined time (for example, 5 minutes in the present embodiment) has elapsed since the start of the cooling initial control operation. If the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S4 and has elapsed. If not, step S3 is repeated, and the
次いで、ステップS4では、温度センサ39の検出温度がステップS1で設定した設定温度と一致するように制御部58は冷凍サイクル30を制御し、寝具本体10の空気流路11を循環する空気の温度を設定温度に温度調節する冷房運転を行い、制御部58は冷房初期制御運転を終了する。
Next, in step S4, the
また、上記した冷房運転時に温度制御スイッチ26dを押圧操作すると、制御部58は、車両内の温度に応じて空気流路11に送風する空気量を調整する車内温度制御を実行する。
In addition, when the
詳細には、操作部26に内蔵された外部温度センサ57により検出された車両2内の温度が所定温度以上であれば(例えば、外部温度センサ57の検出温度が上記のステップS1で設定された設定温度より5℃以上大きければ)、所定時間(本実施形態では、例えば5分間)通常の冷房運転時より送風ファン37の回転数を大きく設定し、寝具本体10の空気流路11を循環する空気の流量を通常制御運転時より多く設定する。そして、所定時間経過後、送風ファン37の回転数を低下させ、空気流路11を循環する空気の流量を通常制御運転時の流量まで減少させる。
Specifically, if the temperature inside the
一方、温度調節ユニット20の動作状態において冷房・暖房スイッチ26bを押圧操作して暖房運転が選択されると、制御部58は、加熱装置70を駆動して加熱装置70の発熱量を所定量(初期発熱量)に設定する暖房初期制御運転を所定時間(本実施形態では、例えば5分間)行い、その後、加熱装置70の発熱量を初期発熱量より小さい発熱量に設定する暖房運転を行う。
On the other hand, when the heating operation is selected by pressing the cooling /
また、上記した暖房運転時に温度制御スイッチ26dを押圧操作すると、制御部58は、車両2内の温度に応じて送風ファン37の回転を制御する車内温度制御を実行する。
In addition, when the
詳細には、図12に示すように、ステップS11において、操作部26に内蔵された外部温度センサ57により検出された車両2内の温度が所定温度以下であるか否か判断し、所定温度以下であればステップS12に進み、所定温度より高ければ車内温度制御を終了して暖房運転を行う。
Specifically, as shown in FIG. 12, in step S11, it is determined whether or not the temperature in the
ステップS12において、加熱温度センサ56により検出された寝具本体10の温度が所定温度以上であるか否か判断し、所定温度以上であればステップS13に進み、所定温度未満であればステップS12を継続する。
In step S12, it is determined whether or not the temperature of the
ステップS13では、加熱装置70が所定温度以上となり十分に暖まったとして、制御部58は加熱装置70に電源を供給し加熱装置70を発熱させた状態で送風ファン37を回転駆動させて空気流路11内に空気を循環させる。これにより、加熱装置70によって暖められた空気が空気流路11内を循環することとなり、寝具本体10を加熱することができる。
In step S13, assuming that the
また、本実施形態の空気循環式寝具1では、温度調節ユニット20の動作中に、タイマースイッチ26eが押圧操作されると、制御部58はタイマー制御運転を開始する。
Further, in the air circulation type bedding 1 of the present embodiment, when the
詳細には、図13のフロー図に示すように、制御部58は、ステップS21において、押圧された時点から押圧操作されたタイマースイッチ26eに対応付けられた時間経過後に温度調節ユニット20を停止する時刻(停止時刻)を設定する。
Specifically, as shown in the flowchart of FIG. 13, in step S21, the
例えば、「6」のタイマースイッチ26eが押圧操作された場合、制御部58は、タイマースイッチ26eが押圧操作された時点から6時間後に停止時刻を設定し、同様に、「4」及び「2」のタイマースイッチ26eが押圧操作された場合、制御部58はタイマースイッチ26eが押圧操作された時点から4時間後及び2時間後に停止時刻をそれぞれ設定する。
For example, when the
また、制御部58は停止時刻の設定と併せて、停止時刻から所定時間(本実施形態では、例えば、10分間)遡った停止時刻前の所定時刻(終了制御開始時刻)を設定し、ステップS22に進む。
In addition to the setting of the stop time, the
ステップS22では、ステップS21において設定した終了制御開始時刻を経過した否か判断する。終了制御開始時刻を経過していればステップS23に進み、終了制御開始時刻を経過していなければステップS22を繰り返し、上記した冷房運転又は暖房運転を行う。 In step S22, it is determined whether or not the end control start time set in step S21 has elapsed. If the end control start time has elapsed, the process proceeds to step S23, and if the end control start time has not elapsed, step S22 is repeated to perform the above-described cooling operation or heating operation.
ステップS23において、制御部58は、冷房運転及び暖房運転のいずれの運転を行っているか判別し、冷房運転を実行している場合はステップS24に進み、暖房運転を実行している場合はステップS25に進む。
In step S23, the
ステップS24において、制御部58は、ステップS21で設定した終了制御開始時刻から停止時刻までの間、温度センサ39の検出温度が設定温度から寝具本体10の設置場所の雰囲気温度(外部温度)に漸次近づくように冷凍サイクル30を制御し、寝具本体10の空気流路11を循環する空気の温度を設定温度から寝具本体10の外部温度に漸次近づける終了制御運転を行い、停止時刻を経過して終了制御運転が終了するとステップS26に進む。
In step S24, the
ステップS25において、制御部58は、ステップS21で設定した終了制御開始時刻から停止時刻までの間、加熱装置70の発熱量を漸次小さくなるように制御する終了制御運転を行い、停止時刻を経過して終了制御運転が終了するとステップS26に進む。
In step S25, the
そして、ステップS26において制御部58は温度調節ユニット20を停止させタイマー制御運転を終了する。
In step S26, the
また、制御部58は、温度調節ユニット20の動作中に温度センサ39の検出温度が、所定時間(例えば、10秒間)内に所定温度(例えば、5℃)以上変化した場合、吹出ダクト22又は吸込ダクト24が寝具本体10から脱落しているなどの理由により、車両2内の空気が吸込ダクト24より温調室27内に導入されているとして、表示部28にエラー表示を行い異常報知を行う。なお、制御部58は、吹出ダクト22又は吸込ダクト24が寝具本体10から脱落した場合に、エラー表示に換えて又はエラー表示と併せて警告音を出力してもよい。
Further, when the temperature detected by the
以上のように本実施形態の空気循環式寝具1では、冷房運転の開始時から所定時間、設定温度より低い温度に設定された空気を空気流路11内に循環させる冷房初期制御運転を行うため、寝具本体10の涼しさを強調することができ高温に曝され熱くなった身体であっても快適に眠りにつくことができる。しかも、冷房初期制御運転を所定時間実行すると、空気流路11を循環する空気の温度を初期温度から設定温度へ上昇させて通常の冷房運転に移行するので、使用者Aが冷却され過ぎることがない。
As described above, in the air circulation type bedding 1 of the present embodiment, in order to perform the cooling initial control operation for circulating the air set at a temperature lower than the set temperature for a predetermined time from the start of the cooling operation in the
また、暖房運転の開始時から所定時間、加熱装置70の発熱量を初期発熱量に設定し、その後、加熱装置70の発熱量を初期発熱量より小さい発熱量に設定するため、寝具本体10の暖かさを強調することができ、冬場の外気に曝されて冷えた身体であっても快適に眠りにつくことができる。しかも、暖房初期制御運転を所定時間実行すると、加熱装置70の発熱量を減少させて通常の暖房運転に移行するので、使用者Aが熱くて寝苦しく感じることもない。
In addition, the heating value of the
また、本実施形態の空気循環式寝具1では、冷房運転時において、外部温度センサ57により検出された車両2内の温度が所定温度以上であれば、通常の冷房運転時より送風ファン37の回転数を大きく設定し、寝具本体10の空気流路11を循環する空気の流量を通常制御運転時より多くすることで、車両2内の温度に応じて空気流路11に送風する空気量を調整することができ、適切な運転強度で寝具本体10を冷却することができ、快適な睡眠環境が得られる。
Further, in the air circulation type bedding 1 of the present embodiment, when the temperature in the
また、本実施形態の空気循環式寝具1では、暖房運転時において加熱装置に電源を供給しながら前記送風ファンを駆動させることができるため、加熱装置70からの熱を寝具本体10へ移動させることができる。
Moreover, in the air circulation type bedding 1 of this embodiment, since the said ventilation fan can be driven, supplying a power supply to a heating device at the time of heating operation, the heat from the
また、加熱温度センサ56の検出温度が所定温度以上に到達してから送風ファン37を回転駆動させて空気流路11内に空気を循環させるため、暖房運転中に冷たい空気が空気流路11内を循環することが無い。しかも、足収容部10bには加熱装置70が埋設されるとともに吹出ダクト22を接続する開口部12が設けられているため、制御部58が加熱装置70に電源を供給しながら送風ファン37を回転駆動させて空気流路11内に空気を循環させることで足収容部10bを暖めた加熱装置70からの熱を胴体収容部10aへ移動させることができる。これにより、足収容部10bから胴体収容部10aに向けて温度が漸次低くなるように寝具本体10内に適度な温度勾配を設けることができ、快適な睡眠環境が得られる。
In addition, since the
また、本実施形態の空気循環式寝具1では、停止時刻前に設定された終了制御開始時刻から停止時刻までの間、冷房運転中であれば、寝具本体10の空気流路11を循環する空気の温度を設定温度から寝具本体10の外部温度に徐々に近づけ、暖房運転中であれば、加熱装置70の発熱量を漸次小さくなるように制御する終了制御運転を行うため、タイマー制御運転により停止時刻に温度調節ユニット20が停止しても寝具本体10の温度が急激に変化することなく、快適な目覚めが可能となる。
Further, in the air circulation type bedding 1 of the present embodiment, air that circulates through the
また、本実施形態の空気循環式寝具1では、吹出ダクト22又は吸込ダクト24が寝具本体10から脱落すると制御部58が異常を報知するため、速やかに使用者Aにダクト22,24の脱落を知らしめることができる。
Moreover, in the air circulation type bedding 1 of this embodiment, since the
特に、吸込ダクト24が寝具本体10から脱落しているなどの理由により、車両2内の空気が吸込ダクト24より温調室27内に導入されると、温度センサ39の検出温度と設定温度との偏差が大きくなる。そうすると、制御部58は冷凍サイクル30の運転強度を強く設定してしまい、冷房運転時において寝具本体10を冷やし過ぎて、使用者Aの体調を害するおそれがあるが、本実施形態の空気循環式寝具1では、速やかに使用者Aに異常を知らしめることができるため、寝具本体10を冷やし過ぎることを防止することができる。
In particular, when the air in the
1…空気循環式寝具 2…車両 10…寝具本体
10a…胴体収容部 10b…足収容部 11…空気流路
20…温度調節ユニット 21…筐体 22…吹出ダクト
24…吸込ダクト 25…機械室 26…操作部
27…温調室 28…表示部 30…冷凍サイクル
39…温度センサ 56…加熱温度センサ 57…外部温度センサ
58…制御部 70…加熱装置 73…発熱体
76…足部 77…凹部 A…使用者
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記制御部が、前記送風ファンを駆動させて前記温度調節ユニットによって冷却された空気を前記空気流路内に循環させて前記寝具本体を設定温度に冷却する冷房運転と、前記加熱装置に電源を供給して前記寝具本体を加熱する暖房運転とを行う空気循環式寝具において、
前記制御部は、
前記冷房運転開始から所定時間、前記設定温度より低い温度に設定された初期温度に前記寝具本体を冷却する冷房初期制御を行い、前記冷房初期制御終了後、前記設定温度に前記寝具本体を冷却し、
前記暖房運転開始から所定時間、前記加熱装置の発熱量を初期発熱量に設定して前記寝具本体を加熱する暖房初期制御を行い、前記暖房初期制御終了後、前記加熱装置の発熱量を前記初期発熱量より小さい発熱量に設定する
ことを特徴とする空気循環式寝具。 A temperature control unit that cools air; a bedding body in which an air flow path for circulating air blown from the temperature control unit is formed; a blower fan that blows air from the temperature control unit to the bedding body; and the bedding A heating device embedded in the main body, and a controller for controlling the temperature adjustment unit, the blower fan, and the heating device,
The controller drives the blower fan to circulate the air cooled by the temperature adjustment unit in the air flow path and cools the bedding body to a set temperature, and supplies power to the heating device. In the air circulation type bedding that performs heating operation to supply and heat the bedding body,
The controller is
A cooling initial control is performed to cool the bedding main body to an initial temperature set to a temperature lower than the set temperature for a predetermined time from the start of the cooling operation, and after the cooling initial control is completed, the bedding main body is cooled to the set temperature. ,
A heating initial control for heating the bedding body is performed by setting the heating value of the heating device to an initial heating value for a predetermined time from the start of the heating operation, and after the heating initial control is finished, the heating value of the heating device is set to the initial heating value. An air circulation type bedding characterized in that the calorific value is smaller than the calorific value.
前記制御部は、前記冷房運転時において、前記外部温度センサの検出温度が所定温度以上であれば、所定流量の空気を前記空気流路内に所定時間循環させ、その後、前記所定流量より少ない流量の空気を前記空気流路内に循環させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気循環式寝具。 An external temperature sensor for detecting the temperature of the space where the bedding body is installed;
In the cooling operation, if the detected temperature of the external temperature sensor is equal to or higher than a predetermined temperature, the control unit circulates a predetermined flow rate of air through the air flow path for a predetermined time, and then a flow rate less than the predetermined flow rate. The air circulation type bedding according to any one of claims 1 to 3, wherein the air is circulated in the air flow path.
前記制御部は、前記暖房運転時において、前記外部温度センサの検出温度が所定温度以下であれば、前記加熱温度センサの検出温度が所定温度以上になるまで前記送風ファンを停止させた状態で前記加熱装置に電源を供給し、前記加熱温度センサの検出温度が所定温度以上になると、前記加熱装置に電源を供給しながら前記送風ファンを駆動させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の空気循環式寝具。
A heating temperature sensor that detects the temperature of the heating device, and an external temperature sensor that detects the temperature of the space in which the bedding body is installed,
When the detected temperature of the external temperature sensor is equal to or lower than a predetermined temperature during the heating operation, the control unit stops the blower fan until the detected temperature of the heating temperature sensor reaches a predetermined temperature or higher. The power supply is supplied to the heating device, and when the temperature detected by the heating temperature sensor is equal to or higher than a predetermined temperature, the blower fan is driven while the power is supplied to the heating device. The air circulation type bedding according to item 1.
所定時間内に所定値以上の温度変化を前記温度センサが検出すると、前記制御部は異常報知を行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の空気循環式寝具。 A temperature sensor for detecting the temperature of the air circulating in the air flow path;
The air circulation type bedding according to any one of claims 1 to 6, wherein when the temperature sensor detects a temperature change equal to or greater than a predetermined value within a predetermined time, the control unit performs an abnormality notification.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009213364A JP2011062248A (en) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | Air-circulation bedding |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009213364A JP2011062248A (en) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | Air-circulation bedding |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011062248A true JP2011062248A (en) | 2011-03-31 |
Family
ID=43949159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009213364A Pending JP2011062248A (en) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | Air-circulation bedding |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011062248A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013156438A1 (en) * | 2012-04-17 | 2013-10-24 | Climazleeper Holding Aps | A means of transport with battery driven cooling of a sleeping driver |
-
2009
- 2009-09-15 JP JP2009213364A patent/JP2011062248A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013156438A1 (en) * | 2012-04-17 | 2013-10-24 | Climazleeper Holding Aps | A means of transport with battery driven cooling of a sleeping driver |
US20150074905A1 (en) * | 2012-04-17 | 2015-03-19 | Climazleeper Holding Aps | Means of transport with battery driven cooling of a sleeping driver |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103629839B (en) | Air conditioner | |
CN103485142B (en) | Dryer | |
JP2021081170A (en) | Ventilation system | |
JP6342150B2 (en) | Air conditioning system | |
JP4130047B2 (en) | Air conditioner | |
JP2011062248A (en) | Air-circulation bedding | |
JP6851483B2 (en) | Air conditioner | |
JP3548627B2 (en) | Air conditioner | |
JP2000161685A (en) | Hot air floor heating system | |
JP2011056064A (en) | Air circulation-type bedding | |
JP5388622B2 (en) | Temperature controlled air circulation bedding | |
JP3636261B2 (en) | Control device for hot water floor heating system | |
JP2524817B2 (en) | Air conditioning system | |
KR100633132B1 (en) | Thermal storage system and control method of a vehicle having a PTC element heat storage auxiliary heater device, auxiliary heater device | |
JP4178097B2 (en) | Air conditioner | |
JP4462462B2 (en) | Air conditioning and heat storage system using body heat storage | |
JP3425287B2 (en) | Control device for combined hot water heating system | |
JP4207680B2 (en) | bedding | |
JP4368137B2 (en) | Cold storage type cold storage | |
JPH03224513A (en) | Sleeping device | |
JP5221277B2 (en) | Temperature control device | |
JP2001133098A (en) | Cold insulation box | |
JP2919316B2 (en) | Control device for floor heating system | |
JPH11173634A (en) | Air conditioner | |
JP3176724B2 (en) | Storage |