JP2011057366A - Sheet processing device and image forming device - Google Patents
Sheet processing device and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011057366A JP2011057366A JP2009208477A JP2009208477A JP2011057366A JP 2011057366 A JP2011057366 A JP 2011057366A JP 2009208477 A JP2009208477 A JP 2009208477A JP 2009208477 A JP2009208477 A JP 2009208477A JP 2011057366 A JP2011057366 A JP 2011057366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- processing apparatus
- sheet processing
- binding
- contact member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シート処理装置及び画像形成装置に関し、特に整合、綴じ不良のない安定したシート処理装置及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a sheet processing apparatus and an image forming apparatus, and more particularly to a stable sheet processing apparatus and an image forming apparatus free from alignment and binding defects.
画像形成部において画像が形成された後のシート(用紙)を折るための折りユニットを具備したシート処理装置が知られている。 There is known a sheet processing apparatus including a folding unit for folding a sheet (paper) after an image is formed in an image forming unit.
例えば、特許文献1(特開2001−302088号公報)には、シートを折り込む折りローラ対と、該折りローラ対に向けてシートを押し込む突き板と、折りローラ対及び突き板を駆動する共通の駆動源を備えたシート処理装置及びこれを備えた画像形成装置が開示されている。 For example, Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-302088) discloses a pair of folding rollers that folds a sheet, a thrust plate that pushes the sheet toward the pair of folding rollers, and a common drive that drives the pair of folding rollers and the thrust plate. A sheet processing apparatus including a driving source and an image forming apparatus including the sheet processing apparatus are disclosed.
しかしながら、上記のような技術には、以下の問題点がある。 However, the above techniques have the following problems.
特許文献1記載のシート処理装置は、端綴じ、中綴じ(ステイプル処理)兼用の当接部材及び綴じ手段を設けているところ、端綴じは整合位置で綴じ処理を行えるが、中綴じでは整合した後、当接部材を退避させて束搬送手段により綴じ位置に搬送させている。この時、綴じていない用紙束を移動させることになるため、整合した用紙がずれてしまう懸念がある。さらに、折り手段が綴じ手段の下流側にあるため、折り手段のスペースが必要となり、シート処理装置が大型化してしまう。 The sheet processing apparatus described in Patent Document 1 is provided with an abutting member for both end binding and saddle stitching (stapling) and a binding means. The end binding can be bound at the alignment position, but it is aligned in the saddle stitching. Thereafter, the contact member is retracted and conveyed to the binding position by the bundle conveying means. At this time, since the unbound paper bundle is moved, there is a concern that the aligned paper is displaced. Further, since the folding means is downstream of the binding means, a space for the folding means is required, and the sheet processing apparatus is increased in size.
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、省スペースでありながら、整合、綴じ不良のない安定したシート処理装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide a stable sheet processing apparatus which is space-saving and free from alignment and binding defects.
本発明に係るシート処理装置は、シート整合のための当接部材と、端綴じ、又は中綴じを行う綴じ手段と、を備え、前記当接部材によりシート束を整合した後、前記シート束に所定の処理を行うシート処理装置であって、前記当接部材の上流にあって、ステイプルトレイにシートを排紙する排紙ローラ近傍に、シートの折り処理を行う折り手段を配置することを特徴とする。 A sheet processing apparatus according to the present invention includes a contact member for aligning sheets and a binding unit that performs edge binding or saddle stitching, and after aligning the sheet bundle by the contact member, A sheet processing apparatus that performs predetermined processing, wherein a folding unit that performs sheet folding processing is disposed in the vicinity of a discharge roller that discharges a sheet to a staple tray, upstream of the contact member. And
本発明に係る画像形成装置は、上記本発明に係るシート処理装置を備えることを特徴とする画像形成装置である。 An image forming apparatus according to the present invention includes the sheet processing apparatus according to the present invention.
本発明によれば、省スペースでありながら、整合、綴じ不良のない安定したシート処理装置を提供することが出来る。 According to the present invention, it is possible to provide a stable sheet processing apparatus that is space-saving and free from alignment and binding defects.
以下に、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な実施形態であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。 Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The embodiments described below are preferred embodiments of the present invention, and thus various technically preferable limitations are given. However, the scope of the present invention is particularly limited in the following description. As long as there is no description of the effect, it is not restricted to these aspects.
図1は、本発明の実施形態に係るシート処理装置Aの概略断面図である。シート処理装置Aは、画像形成装置から搬入されてきた画像形成済みのシートPを受け入れる導入経路1と、シートPを中間積載して端綴じ及び中綴じ、折り処理を施す搬送経路2を有する。
FIG. 1 is a schematic sectional view of a sheet processing apparatus A according to an embodiment of the present invention. The sheet processing apparatus A includes an introduction path 1 that receives an image-formed sheet P that has been carried in from the image forming apparatus, and a
導入経路1には、入口ローラ10、入口センサ13が配置され、シートPがシート処理装置A内へ搬入されたことを検知する。
An
入口ローラ10の下流には用紙穿孔UNI(B)が配置されている。その下流には、搬送ローラ11、排紙ローラ12が配置されている。排紙ローラ12を経て、搬送経路2へとシートPは搬送される。搬送経路2には放出ローラ26が配置され、ソートモード時は、シフト機構を有する排紙ローラ12が、図示しない駆動手段により、搬送中に搬送方向と直角方向に一定量移動することによってシートPは一定量シフトし、放出ローラ26により排紙トレイ5に排紙され順次スタックされていく。
A sheet punching UNI (B) is disposed downstream of the
排紙トレイ5への排出口部は、放出ローラ26及び従動ローラ27で、シート又はシート束を挟持して排出する対構造となっている。これは、放出ローラ26に対する従動ローラ27を備えた放出ガイド部材の接離動作で、シート又はシート束を挟持して排出可能な閉状態と、挟持しない開状態とを選択的に取り得るようになっており、シートのシフト動作が完了した後、シートを挟持して排紙される。
The discharge port to the discharge tray 5 has a pair structure in which a
また、排紙口上方付近には、フィラー40が設けられている。フィラー40は、スタックされた時のシートPの中央付近位置に回動自由に配置され、フィラー40の先端はシートPの上面に接している。フィラー40の根元付近には、フィラー40の先端の高さ位置を検知する上面検知センサ(図示しない)があり、これらによりスタックシートPの紙面高さを検知している。
Further, a
排紙トレイ5上の堆積枚数の増大によりシートの高さが上昇するに従って、上面検知センサがオンすると、図示しない制御部は排紙トレイ5を上下動させる駆動手段(図示しない)を制御して排紙トレイ5を下降させる。トレイが下降し上面検知センサがオフすると、トレイ5の下降を停止する。この動作を繰り返し、トレイ5が規定のトレイ満杯高さまで達すると、シート処理装置から画像形成装置に停止信号を出し、画像形成動作を停止させる。 When the upper surface detection sensor is turned on as the sheet height rises due to an increase in the number of sheets deposited on the paper discharge tray 5, a control unit (not shown) controls drive means (not shown) that moves the paper discharge tray 5 up and down. The paper discharge tray 5 is lowered. When the tray is lowered and the upper surface detection sensor is turned off, the lowering of the tray 5 is stopped. This operation is repeated, and when the tray 5 reaches a specified tray full height, a stop signal is issued from the sheet processing apparatus to the image forming apparatus to stop the image forming operation.
搬送経路2には、用紙搬送方向と直交する方向へ進退するドライバ、クリンチャとで分割されたステイプラ50、ステイプラ50と同方向に進退してステイプルトレイ21上のシートの整合を行うジョガーフェンス22・23、用紙搬送方向に移動可能な基準フェンス24・25などが設けられている。
The
搬送経路2に搬送されてきたシートは、振り子運動を行う叩きローラ15がシート上面に当接することでステイプラ50方向にスイッチバックし、さらに戻しコロ41により所定の位置で待機している基準フェンス24・25にシート後端を突き当てることでシート束の縦方向位置を揃え、ジョガーフェンス22・23によって用紙の幅方向位置を揃える。
The sheet conveyed to the
このようにして揃えられたシート束は、端綴じモード時は所定の位置で待機しているステイプラ50により綴じられ、放出ローラ26及び従動ローラ27で挟持することにより排紙トレイ5上に排紙される。
The sheet bundles aligned in this manner are bound by the
また中綴じモードでは、シート束の揃えが完了した後、所定の位置で待機しているステイプラ50により綴じられ、さらに基準フェンス24・25により折り位置まで搬送される。もしくは放出ローラ26及び従動ローラ27が挟持してシート束を折り位置まで搬送させる。その後、折りブレード71、紙折ローラ72により中折され、中綴じ排紙ローラ73によって装置内に設置された中綴じトレイ6上に排紙される。
In the saddle stitching mode, after the alignment of the sheet bundle is completed, the sheets are bound by the
次に、図2、図3を用いて、端綴じ、中綴じの動作を詳しく説明する。図2は、本実施形態に係る端綴じ、中綴じを説明するための概略断面図である。図3は、図2に示す実施形態の上面図である。 Next, the operations of edge binding and saddle stitching will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 2 is a schematic cross-sectional view for explaining end binding and saddle stitching according to the present embodiment. FIG. 3 is a top view of the embodiment shown in FIG.
端綴じの場合は、図2(a)、図3(a)のように、基準フェンス24・25を所定の位置に待機させ、シートPを基準フェンス24・25に突き当てて用紙搬送方向を揃えを行う。さらに、ジョガーフェンス22・23により用紙搬送方向と直交する方向の揃えを行う。揃えが完了すると所定の位置で待機しているステイプラ50が綴じ動作を行い、前述のように排紙トレイ5に排紙される。
In the case of edge binding, as shown in FIG. 2A and FIG. 3A, the
一方、中綴じの場合は、まず図2(b)、図3(b)のように、基準フェンス24・25を綴じ位置より下流側方向に、シートP長さの1/2の離れた位置に待機させ、端綴じと同様に用紙の揃えを行う。この場合、戻しコロ41の送り量を端綴じより増加させることで基準フェンス24・25に突き当てることになる。
On the other hand, in the case of saddle stitching, first, as shown in FIGS. 2B and 3B, the
揃えが完了すると、所定の位置で待機しているステイプラ50が綴じ動作を行い、図2(c)、図3(c)のように基準フェンス24・25により綴じられたシートPをステイプラ50方向に移動させ、用紙のセンターが折り位置まで搬送したところで停止させる。もしくは放出ローラ26及び従動ローラ27が挟持してシート束を折り位置まで搬送する。
When the alignment is completed, the
その後、ジョガーフェンス22・23が開くことにより、ステイプルトレイ21に設けられた開口部72cが現われ、折りブレード71が折りローラ72方向に移動し、シートPが折りローラ72a、72bにくわえ込まれることで折り処理が行われる。その後、前述のように中綴じトレイ6に排紙される。
Thereafter, when the
さらに中折りのみの場合は、図2(c)、図3(c)の位置でシートPの揃えが行われ、この位置で折り処理が行われる。 Further, in the case of only the middle folding, the sheets P are aligned at the positions of FIGS. 2C and 3C, and the folding process is performed at this position.
次に、基準フェンス24・25の駆動部について説明する。図4は、本実施形態に係る基準フェンス24・25の駆動部について説明するための概略断面図である。
Next, the drive part of the
基準フェンス24・25は、移動ベルト250に固定されており、駆動モータ240の起動によりモータプーリ241が回転し、タイミングベルト242を介して減速プーリ243に伝達される。これによりプーリ244によってステイプラ50の外側になるように這い回しされた移動ベルト250が回転することで、基準フェンス24・25はステイプルトレイ21上を移動することになる。
The
なお基準フェンス24・25の位置はホームセンサ245からのパルス数にて制御することで、画像形成装置のサービスモードにて基準フェンス24・25の位置を微調整することにより、ユーザの要望により綴じ位置を調整できるようにもなっている。
The positions of the
またステイプルトレイ21の対向する側にはガイド部材28が配置されており、ガイド部材28に設けられた溝(図示しない)に沿って基準フェンス24・25が移動するようになっている。これにより、基準フェンス24・25先端はガイド部材28に入り込んでいるため、シートPは基準フェンス24・25から抜けることはなく、確実に突き当たるようになっている。
A
また基準フェンス24・25がどの位置にあっても、ステイプラ50の間口(ドライバとクリンチャの隙間)と干渉することはないため、ステイプラ50の移動が可能となっている。
Further, the position of the
以上説明したように、用紙整合のための端綴じ、中綴じ兼用の当接部材及び綴じ手段を有し、当接部材により用紙束を整合した後、前記綴じ手段にて綴じ処理、又は折り処理等を施すシート処理装置において、当接部材の上流にあってステイプルトレイに用紙を排紙する排紙ローラ近傍に折り手段を配置したことにより安価で省スペースなシート処理装置とすることが可能となる。 As described above, it has an edge binding and saddle stitching contact member and binding means for paper alignment, and after the paper bundle is aligned by the contact member, the binding means performs the binding process or the folding process. In the sheet processing apparatus that performs the above, a folding unit is disposed in the vicinity of the discharge roller that is upstream of the contact member and discharges the sheet to the staple tray. Become.
また、綴じ手段を当接部材と排紙ローラの間に配置したことにより、安価で省スペースなシート処理装置とすることが可能となる。 Further, since the binding means is disposed between the contact member and the paper discharge roller, it is possible to provide an inexpensive and space-saving sheet processing apparatus.
また、当接部材が用紙搬送方向に可動することにより、搬送方向の綴じ位置調整が可能となる。 In addition, since the contact member moves in the sheet conveyance direction, the binding position in the conveyance direction can be adjusted.
また、当接部材の用紙整合位置への移動、用紙整合、綴じ処理の動作順序としたことにより、確実に用紙束の整合、綴じ処理を行うことが可能となる。 Further, the movement sequence of the abutting member to the sheet alignment position, the sheet alignment, and the binding processing operation sequence allow the sheet bundle alignment and binding processing to be performed reliably.
また、用紙の戻し手段をステイプラ近傍に配置したことにより、小サイズであっても確実に当接部材に突き当て、用紙束の整合を行うことが可能となる。 Further, by arranging the sheet returning means in the vicinity of the stapler, it is possible to reliably abut against the abutting member even in a small size and align the sheet bundle.
また、中綴じ用の排紙トレイをシート処理装置内に配置したことにより、装置内のデッドスペースを使用でき、より省スペースなシート処理装置とすることが可能となる。 Further, since the saddle stitching paper discharge tray is arranged in the sheet processing apparatus, a dead space in the apparatus can be used, and the sheet processing apparatus can be made more space-saving.
また、用紙の処理モードによって当接部材の位置が可変することにより用紙整合から綴じ処理までを用紙を移動させることなく行えるため、整合、綴じ不良の無いシート処理装置とすることが可能となる。 In addition, since the position of the contact member varies depending on the sheet processing mode, the sheet alignment to the binding process can be performed without moving the sheet, so that the sheet processing apparatus without alignment and binding defects can be obtained.
また、中綴じ時に用紙サイズによって当接部材の位置が可変することにより用紙整合から綴じ処理までを用紙を移動させることなく行えるため、整合、綴じ不良の無いシート処理装置とすることが可能となる。 Further, since the position of the contact member varies depending on the sheet size during saddle stitching, the sheet alignment to the binding process can be performed without moving the sheet, so that it is possible to provide a sheet processing apparatus that does not have alignment and binding defects. .
また、当接部材が中綴じ後に用紙束を折り位置に搬送する手段になることにより、安価で省スペースなシート処理装置とすることが可能となる。 Further, since the contact member becomes means for conveying the sheet bundle to the folding position after saddle stitching, it is possible to provide a sheet processing apparatus that is inexpensive and saves space.
また、端綴じ時の用紙束放出手段が中綴じ後に用紙束を折り位置に搬送する手段になることにより、より安価で省スペースなシート処理装置とすることが可能となる。 Further, since the sheet bundle discharging means at the time of edge binding becomes a means for conveying the sheet bundle to the folding position after saddle stitching, it is possible to provide a sheet processing apparatus that is less expensive and saves space.
なお、図5は、本発明の実施形態に係るシート処理装置の制御部のハードウェア構成を示す図である。CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303から成る制御部300は、シート処理装置全体を制御する。具体的には、CPU301が、ROM302、RAM303と連帯して、シート処理装置全体を制御する。ROM302には、シート処理装置の制御プログラム等が予め記憶されている。CPU301は、ROM302に記憶された制御プログラムに基づいて各機能ブロックの制御を行う。
FIG. 5 is a diagram illustrating a hardware configuration of a control unit of the sheet processing apparatus according to the embodiment of the present invention. A
以上、本発明を好適な実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。 Although the present invention has been specifically described above based on the preferred embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited to the above-described ones and can be variously modified without departing from the gist thereof.
A シート処理装置
B 用紙穿孔UNI
P シート
1 導入経路
2 搬送経路
5 排紙トレイ
6 中綴じトレイ
10 入口ローラ
11 搬送ローラ
12 排紙ローラ
13 入口センサ
15 叩きローラ
21 ステイプルトレイ
22、23 ジョガーフェンス
24、25 基準フェンス
26 放出ローラ
27 従動ローラ
28 ガイド部材
40 フィラー
41 戻しコロ
50 ステイプラ
71 折りブレード
72 紙折ローラ
73 中綴じ排紙ローラ
240 駆動モータ
241 モータプーリ
242 タイミングベルト
243 減速プーリ
244 プーリ
245 ホームセンサ
250 移動ベルト
300 制御部
301 CPU
302 ROM
303 RAM
A Sheet processing device B Paper punching UNI
P sheet 1
302 ROM
303 RAM
Claims (11)
前記当接部材の上流にあって、ステイプルトレイにシートを排紙する排紙ローラ近傍に、シートの折り処理を行う折り手段を配置することを特徴とするシート処理装置。 A sheet processing apparatus that includes a contact member for aligning sheets and a binding unit that performs edge binding or saddle stitching, aligns a sheet bundle by the contact member, and performs predetermined processing on the sheet bundle. There,
A sheet processing apparatus, comprising: a folding unit disposed upstream of the contact member and in the vicinity of a sheet discharge roller that discharges a sheet to a staple tray.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009208477A JP5446628B2 (en) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | Sheet processing apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009208477A JP5446628B2 (en) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | Sheet processing apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011057366A true JP2011057366A (en) | 2011-03-24 |
JP5446628B2 JP5446628B2 (en) | 2014-03-19 |
Family
ID=43945483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009208477A Expired - Fee Related JP5446628B2 (en) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | Sheet processing apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5446628B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013088442A (en) * | 2011-10-13 | 2013-05-13 | Ricoh Co Ltd | Paper sheet processing device and image forming device |
JP2015147663A (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 株式会社リコー | Image formation system |
JP2021181359A (en) * | 2020-05-19 | 2021-11-25 | 株式会社リコー | Sheet processing device, image forming device and image forming system |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000143081A (en) * | 1998-11-11 | 2000-05-23 | Ricoh Co Ltd | Aftertreatment device for paper sheet |
JP2003192222A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Max Co Ltd | Paper saddle-stitching and folding device |
JP2005029295A (en) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Post-processing equipment and image forming system |
JP2005320091A (en) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Post-treatment device and image formation device |
JP2008195476A (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Paper post-processing device |
JP2008195492A (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Paper post-processing device |
JP2009067594A (en) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Toshiba Corp | Paper loading device and paper loading method |
-
2009
- 2009-09-09 JP JP2009208477A patent/JP5446628B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000143081A (en) * | 1998-11-11 | 2000-05-23 | Ricoh Co Ltd | Aftertreatment device for paper sheet |
JP2003192222A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Max Co Ltd | Paper saddle-stitching and folding device |
JP2005029295A (en) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Post-processing equipment and image forming system |
JP2005320091A (en) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Post-treatment device and image formation device |
JP2008195476A (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Paper post-processing device |
JP2008195492A (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Paper post-processing device |
JP2009067594A (en) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Toshiba Corp | Paper loading device and paper loading method |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013088442A (en) * | 2011-10-13 | 2013-05-13 | Ricoh Co Ltd | Paper sheet processing device and image forming device |
JP2015147663A (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 株式会社リコー | Image formation system |
JP2021181359A (en) * | 2020-05-19 | 2021-11-25 | 株式会社リコー | Sheet processing device, image forming device and image forming system |
JP7497611B2 (en) | 2020-05-19 | 2024-06-11 | 株式会社リコー | SHEET PROCESSING APPARATUS, IMAGE FORMING APPARATUS, AND IMAGE FORMING SYSTEM |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5446628B2 (en) | 2014-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008063063A (en) | Sheet aligning device, sheet processing device and image forming apparatus | |
JP6094858B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005001841A (en) | Paper folding device, paper handling device, and image forming system | |
JP2009227464A (en) | Sheet post-processing device and image forming device | |
JP2003089472A (en) | Post-processing device and image forming system | |
US7699310B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming system provided therewith | |
JP2004284762A (en) | Sheet handling device | |
JP5446628B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2000272823A (en) | Saddle stitching and folding machine | |
JP4291243B2 (en) | Sheet post-processing device | |
JP4544112B2 (en) | Post-processing device and post-processing method | |
US20070170634A1 (en) | Paper alignment device and paper post-processing device equipped with the same | |
JP2004106991A (en) | Sheet handling device and image formation system | |
US20120028779A1 (en) | Sheet processing apparatus, image forming system and sheet processing method | |
JP4315437B2 (en) | Paper folding device | |
JP4437947B2 (en) | Sheet folding apparatus and sheet post-processing apparatus | |
JP2010006480A (en) | Paper folding device, paper conveying device, paper post-treatment device, and image forming device | |
JP6167555B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming system | |
JP6163856B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming system | |
JP4184639B2 (en) | Paper processing device | |
JP4758254B2 (en) | Paper post-processing device | |
JP5776370B2 (en) | Sheet post-processing device | |
JP2009298533A (en) | Sheet post-treatment device | |
JPH11199110A (en) | Paper post-processing device | |
JP2011190003A (en) | Paper post-processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131216 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5446628 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |