JP2011055060A - 無線端末装置、無線通信システムおよび通信状態レベルの報知方法 - Google Patents
無線端末装置、無線通信システムおよび通信状態レベルの報知方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011055060A JP2011055060A JP2009199563A JP2009199563A JP2011055060A JP 2011055060 A JP2011055060 A JP 2011055060A JP 2009199563 A JP2009199563 A JP 2009199563A JP 2009199563 A JP2009199563 A JP 2009199563A JP 2011055060 A JP2011055060 A JP 2011055060A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- terminal device
- wireless terminal
- wireless
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0876—Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
- H04L43/0888—Throughput
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0204—Channel estimation of multiple channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/0335—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
- H04L2025/03426—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/03777—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
- H04L2025/03802—Signalling on the reverse channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03343—Arrangements at the transmitter end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/10—Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
Abstract
【解決手段】アクセスポイント200との間で、MIMO方式によって無線通信を行う無線端末装置110は、アクセスポイント200との間における通信処理のスループットを測定するスループット測定部132と、スループット測定部132による測定結果に応じたアクセスポイント200との通信状態のレベルをユーザーに報知するインジケーター部13とを備える。
【選択図】図2
Description
外部の無線通信装置との間で、MIMO方式によって無線通信を行う無線端末装置であって、
前記無線通信装置との間における通信処理のスループットを測定するスループット測定部と、
前記スループット測定部による測定結果に応じて前記無線通信装置との通信状態のレベルをユーザーに報知するレベル報知部と、
を備える、無線端末装置。
この無線端末装置によれば、外部の無線通信装置との間の通信状態のレベルが、スループット測定部による測定結果に応じて、ユーザーに適切に報知されるため、無線通信におけるユーザーの利便性が向上する。
適用例1記載の無線端末装置であって、
前記レベル報知部は、前記ユーザーからの指示に応じて前記スループット測定部に前記スループットを測定する測定処理を開始させるとともに、前記測定結果に応じた前記通信状態のレベルを報知する報知処理を開始し、前記測定結果に応じて調整された測定時間の間だけ前記測定処理および前記報知処理を継続する、無線端末装置。
スループット測定部による測定処理とレベル報知部による報知処理とが継続されている間には、ユーザーは、通信状態のレベルの報知を参照しつつ、無線端末装置の設置状態を調整することができる。この無線端末装置によれば、それらの処理が継続される時間が通信状態のレベルに応じて自動的に調整されるため、スループットの測定処理や報知処理が無駄に継続されたり、ユーザーの意に反して終了されてしまうことが抑制される。従って、ユーザーの利便性がより向上する。
適用例1または適用例2記載の無線端末装置であって、
前記レベル報知部は、前記通信状態のレベルの変化が上昇傾向にあるか下降傾向にあるかを前記ユーザーに報知する、無線端末装置。
この無線端末装置によれば、ユーザーは、自身の調整により、無線端末装置の設置状態が改善されているか否かを容易に知ることができる。従って、無線通信におけるユーザーの利便性がさらに向上する。
無線通信システムであって、
適用例1ないし適用例3のいずれか一つに記載の無線端末装置と、
前記無線端末装置とMIMO方式による無線通信が可能なアクセスポイントと、
を備える、無線通信システム。
この無線通信システムによれば、MIMO方式を用いた無線端末装置とアクセスポイントとの間の無線通信において、通信状態のレベルが、スループット測定部による測定結果に応じて、ユーザーに適切に報知される。従って、無線通信システムにおけるユーザーの利便性が向上する。
外部の無線通信装置との間で、MIMO方式によって無線通信を行う無線端末装置において、前記無線通信装置との間の通信状態のレベルをユーザーに報知する方法であって、
(a)前記無線通信装置との間における通信処理のスループットを算出する工程と、
(b)前記スループットの測定結果に応じて前記通信状態のレベルを報知する工程と、
を備える、方法。
A.第1実施例:
B.第2実施例:
C.第3実施例:
D.第4実施例:
E.変形例:
図1は本発明の一実施例としての無線LANシステムの構成を示す概略図である。この無線LANシステム1000は、無線LAN子機である無線端末装置110と、端末PC120と、無線LAN親機であるアクセスポイント200とを備える。無線端末装置110およびアクセスポイント200は、それぞれに接続されたデバイスやネットワークの間の通信を無線によって媒介する無線中継装置である。無線端末装置110は端末PC120と接続され、アクセスポイント200は、インターネットINと接続されている。端末PC120は、アクセスポイント200と無線端末装置110との間の無線通信を介してインターネットINに接続することができる。
図6は、本発明の第2実施例としての無線LANシステムを説明するための概略図であり、無線端末装置110Aと端末PC120Aの内部構成を示す概略図である。図6は、以下の点以外は、図2とほぼ同じである。即ち、図6では、無線端末装置110Aにおいて、通信制御部131とインジケーター部13とボタン15とが省略されている。また、図6では、端末PC120AのCPU121に通信制御部131Aが設けられるとともに、表示部125にインジケーター画像13Iとボタン画像15Iとが設けられている。なお、第2実施例の無線LANシステムの他の構成は、第1実施例の無線LANシステム1000と同様であり(図1,図3)、第1実施例で説明した通信状態レベル報知処理(図4)が実行される。
図7は、本発明の第3実施例としての無線LANシステムにおいて実行される通信状態レベル報知処理の処理手順を示すフローチャートである。図7は、ステップS5とステップS65とが追加され、ステップS70に換えてステップS70Aが設けられている点以外は、図4とほぼ同じである。なお、第3実施例の無線LANシステムの構成は、第1実施例の無線LANシステム1000と同じである。
図8(A)〜(C)は、本発明の第4実施例としての無線LANシステムの無線端末装置に設けられたインジケーター部を説明するための模式図である。なお、第4実施例における無線LANシステムの構成は、無線端末装置110において、インジケーター部13に換えてインジケーター部13Aが設けられる点以外は、第1実施例の無線LANシステム1000と同じである(図1,図2,図3)。また、図9は、第4実施例における通信状態レベル報知処理の処理手順を示すフローチャートである。図9は、ステップS60に換えてステップS60Aが設けられている点と、ステップS75が追加されている点以外は、第1実施例で説明した図4とほぼ同じである。
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上記実施例において、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、送信信号生成部134や受信データ生成部135の機能の一部を送受信回路111,112が実行するようにすることもできる。
上記実施例では、無線端末装置110はそれぞれ、2本のアンテナ11,12を備えていた。しかし、無線端末装置110は、n本(nは2以上の整数)のアンテナを備えているものとしても良い。この場合には、無線端末装置110は、送信データを分割してn系列の送信信号を生成し、n本のアンテナのそれぞれから送信することとなる。また、同様に、アクセスポイント200は、m本(mは2以上の整数)のアンテナを備えているものとしても良い。
上記実施例において、無線端末装置110とアクセスポイント200とは、LLD2プロトコルを利用した通信を実行していた。しかし、無線端末装置110とアクセスポイント200とは、他のレイヤ2のプロトコルを利用して通信を実行するものとしても良いし、TCP/IPやFTPなど、レイヤ2以上のプロトコルを利用して通信を実行するものとしても良い。なお、LLD2プロトコルを利用する場合には、比較的容易に接続デバイスのMACアドレスを取得することができ、接続デバイスを特定した通信を容易に行うことができるため、無線通信の利便性が向上する。
上記実施例において、スループット測定部132は、無線端末装置110とアクセスポイント200との間のEchoメッセージのやりとりにおけるスループットを測定していた。しかし、スループット測定部132は、Echoメッセージ以外の他のデータの送受信処理におけるスループットを測定するものとしても良い。ただし、Echoメッセージのやりとりなど、利用する通信プロトコルが有する通信テスト機能を利用して、その際の通信処理のスループットを測定すれば、通信状態のレベルの測定が適切かつ容易に行えるため好ましい。なお、スループット測定部132は、送信信号生成部134および受信データ生成部135のスループットを含むデータの送受信処理全体のスループットを測定することが好ましい。
上記実施例において、無線端末装置110は、アクセスポイント200と接続するインフラストラクチャ・モードによる通信を行っていた。しかし、無線端末装置110は、他の無線通信装置と接続するものとしても良い。例えば、無線端末装置110は、外部の無線端末装置と接続して、アドホック・モードの無線通信を行うものとしても良い。
上記実施例において、インジケーター部13はLEDによる発光の色種によって、通信状態のレベルをユーザーに報知していた。しかし、インジケーター部13による報知に換えて、他の方法による報知を行うものとしても良い。具体的には、数字の表示など他の視覚的方法による報知を行うものとしても良いし、音声など聴覚的方法により報知を行うものとしても良い。
上記実施例において、無線LANシステム1000では、2以上の無線端末装置110がアクセスポイント200に接続するものとしても良い。また、2以上のアクセスポイント200同士が有線接続されているものとしても良い。
上記の各実施例は、適宜、組み合わせて実施することが可能である。例えば、第2実施例の無線LANシステムにおいて、第3実施例の通信状態レベル報知処理を実行しても良いし、第4実施例のインジケーター部13Aによる報知を表示部125において行うものとしても良い。また、第3実施例の通信状態レベル報知処理において、第4実施例のインジケーター部13Aによる報知が行われるものとしても良い。
13…インジケーター部
13A…インジケーター部
13A1,13A2,13A3…発光部
13I…インジケーター画像
13a…インジケーター部(比較例)
13a1,13a2…レベルバー
15…ボタン
15I…ボタン画像
101…バス
102…USBケーブル
103…USBポート
104…USBポート
110,110A…無線端末装置
111,112…送受信回路
115…USBコントローラー
120,120A…端末PC
121…CPU
122…RAM
123…ROM
125…表示部
127…操作部
129…USBコントローラー
130…無線LAN制御部
131,131A…通信制御部
132…スループット測定部
133…インターフェース部
134…送信信号生成部
135…受信データ生成部
200…アクセスポイント
210…無線LAN制御部
211…通信制御部
214…送信信号生成部
215…受信データ生成部
221,222…送受信回路
231…WANポート
1000…無線LANシステム
IN…インターネット
Claims (5)
- 外部の無線通信装置との間で、MIMO方式によって無線通信を行う無線端末装置であって、
前記無線通信装置との間における通信処理のスループットを測定するスループット測定部と、
前記スループット測定部による測定結果に応じて前記無線通信装置との通信状態のレベルをユーザーに報知するレベル報知部と、
を備える、無線端末装置。 - 請求項1記載の無線端末装置であって、
前記レベル報知部は、前記ユーザーからの指示に応じて前記スループット測定部に前記スループットを測定する測定処理を開始させるとともに、前記測定結果に応じた前記通信状態のレベルを報知する報知処理を開始し、前記測定結果に応じて調整された測定時間の間だけ前記測定処理および前記報知処理を継続する、無線端末装置。 - 請求項1または請求項2記載の無線端末装置であって、
前記レベル報知部は、前記通信状態のレベルの変化が上昇傾向にあるか下降傾向にあるかを前記ユーザーに報知する、無線端末装置。 - 無線通信システムであって、
請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の無線端末装置と、
前記無線端末装置とMIMO方式による無線通信が可能なアクセスポイントと、
を備える、無線通信システム。 - 外部の無線通信装置との間で、MIMO方式によって無線通信を行う無線端末装置において、前記無線通信装置との間の通信状態のレベルをユーザーに報知する方法であって、
(a)前記無線通信装置との間における通信処理のスループットを算出する工程と、
(b)前記スループットの測定結果に応じて前記通信状態のレベルを報知する工程と、
を備える、方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009199563A JP5249878B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 無線端末装置、無線通信システムおよび通信状態レベルの報知方法 |
US12/871,744 US20110051616A1 (en) | 2009-08-31 | 2010-08-30 | Wireless terminal device, wireless communication system, and method of notifying communication status level |
CN201010272023XA CN102006620A (zh) | 2009-08-31 | 2010-08-31 | 无线终端装置、无线通信系统和通信状态等级通知方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009199563A JP5249878B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 無線端末装置、無線通信システムおよび通信状態レベルの報知方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011055060A true JP2011055060A (ja) | 2011-03-17 |
JP5249878B2 JP5249878B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=43624768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009199563A Active JP5249878B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 無線端末装置、無線通信システムおよび通信状態レベルの報知方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110051616A1 (ja) |
JP (1) | JP5249878B2 (ja) |
CN (1) | CN102006620A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016010131A (ja) * | 2014-06-26 | 2016-01-18 | Necプラットフォームズ株式会社 | 無線通信機器、電波強度表示方法、電波強度表示プログラム |
US10681566B2 (en) | 2014-09-08 | 2020-06-09 | Nokia Solutions And Networks Oy | Scoring method and system for robust verification of configuration actions |
JP2020127105A (ja) * | 2019-02-04 | 2020-08-20 | Necプラットフォームズ株式会社 | 無線通信装置、設置状態通知方法及び設置状態通知プログラム |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5226757B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2013-07-03 | 株式会社バッファロー | 無線通信装置、無線通信システムおよび情報報知方法 |
JP5849490B2 (ja) | 2011-07-21 | 2016-01-27 | ブラザー工業株式会社 | データ入力装置、データ入力装置の制御方法およびプログラム |
MX2014008658A (es) | 2012-01-19 | 2014-10-24 | Nec Corp | Sistema de comunicacion inalambrica, estacion inalambrica, terminal inalambrica, dispositivo de gestion de operaciones de red y metodo de comprobacion de calidad de comunicacion. |
US20130243079A1 (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-19 | Nokia Siemens Networks Oy | Storage and processing savings when adapting video bit rate to link speed |
EP2688334B1 (en) | 2012-07-17 | 2018-10-03 | LG Electronics Inc. | Method and apparatus for measuring data burst throughput in a wireless communications system |
JP6040636B2 (ja) * | 2012-08-27 | 2016-12-07 | 株式会社バッファロー | クライアント装置のシステムを復元する方法、および、無線接続装置 |
US9639440B2 (en) * | 2012-09-14 | 2017-05-02 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Authentication in a data layered architecture network |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006352324A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Nec Corp | 受信品質表示方法及びそのシステム |
JP2007142859A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Tdk Corp | 無線ネットワークシステム |
JP2009165126A (ja) * | 2001-06-26 | 2009-07-23 | Qualcomm Inc | 選択的チャンネル送信を使用する多重チャンネル通信システムにおける送信のためのデータを処理するための方法及びシステム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7603127B2 (en) * | 2001-10-12 | 2009-10-13 | Airvana, Inc. | Boosting a signal-to-interference ratio of a mobile station |
CN100441045C (zh) * | 2005-08-17 | 2008-12-03 | 鼎桥通信技术有限公司 | 无线移动通信系统中用户终端选择随机接入信道的方法 |
US7970394B2 (en) * | 2006-12-13 | 2011-06-28 | Tropos Networks, Inc. | Determining coverage of a wireless network |
US8259835B2 (en) * | 2007-03-22 | 2012-09-04 | Marvell World Trade Ltd. | Variable codebook for MIMO system |
-
2009
- 2009-08-31 JP JP2009199563A patent/JP5249878B2/ja active Active
-
2010
- 2010-08-30 US US12/871,744 patent/US20110051616A1/en not_active Abandoned
- 2010-08-31 CN CN201010272023XA patent/CN102006620A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009165126A (ja) * | 2001-06-26 | 2009-07-23 | Qualcomm Inc | 選択的チャンネル送信を使用する多重チャンネル通信システムにおける送信のためのデータを処理するための方法及びシステム |
JP2006352324A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Nec Corp | 受信品質表示方法及びそのシステム |
JP2007142859A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Tdk Corp | 無線ネットワークシステム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016010131A (ja) * | 2014-06-26 | 2016-01-18 | Necプラットフォームズ株式会社 | 無線通信機器、電波強度表示方法、電波強度表示プログラム |
US10681566B2 (en) | 2014-09-08 | 2020-06-09 | Nokia Solutions And Networks Oy | Scoring method and system for robust verification of configuration actions |
JP2020127105A (ja) * | 2019-02-04 | 2020-08-20 | Necプラットフォームズ株式会社 | 無線通信装置、設置状態通知方法及び設置状態通知プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5249878B2 (ja) | 2013-07-31 |
US20110051616A1 (en) | 2011-03-03 |
CN102006620A (zh) | 2011-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5249878B2 (ja) | 無線端末装置、無線通信システムおよび通信状態レベルの報知方法 | |
CN113163438B (zh) | 信息上报方法、终端设备和网络侧设备 | |
EP3046269A1 (en) | Communication method, base station and user equipment | |
US20110310790A1 (en) | Wireless communications system, wireless terminal device, and channel switching method | |
US8401484B2 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication method, computer program, and wireless communication system | |
CN111586878A (zh) | 通信方法及装置 | |
JPWO2008026256A1 (ja) | 通信装置、端末、無線チャネル品質管理方法 | |
CN103650574B (zh) | 用于自组织无线网络中的管理信息的传送的设备和方法 | |
JP7677155B2 (ja) | 通信制御装置、情報処理方法 | |
JP6953898B2 (ja) | 無線通信装置、無線通信装置の制御方法 | |
CA3179295A1 (en) | Str capability indication method and related apparatus | |
WO2011055675A1 (ja) | 小型基地局、及びプログラム | |
EP3393163B1 (en) | Wireless communication methods and apparatus | |
CN112533224A (zh) | 波束切换方法、测量方法、装置、终端及网络侧设备 | |
WO2020057245A1 (zh) | 探测参考信号资源传输的方法和设备 | |
US11191113B2 (en) | Communication device, method, and storage medium | |
JP4244869B2 (ja) | ホストコンピュータ、アクセスポイント、無線通信端末、及びネットワーク通信システム | |
KR20230135523A (ko) | Emlsr을 지원하는 무선랜에서 직접 통신 위한 방법 및 장치 | |
CN114727363B (zh) | 接入配置方法、终端、接入网设备及存储介质 | |
JP2019103001A (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム | |
EP3684093B1 (en) | Communication methods and apparatuses | |
WO2021093508A1 (zh) | 小区质量测量方法、装置、设备及存储介质 | |
CN116132964B (zh) | 一种降低多节点协同发现延迟的参数设置方法 | |
US20250227790A1 (en) | Communication device and non-transitory computer readable storage medium | |
US20250227683A1 (en) | Beam determining method and related apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110714 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120106 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5249878 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |