JP2011054708A - 絶縁膜およびその製造方法、半導体装置、ならびにデータ処理システム - Google Patents
絶縁膜およびその製造方法、半導体装置、ならびにデータ処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011054708A JP2011054708A JP2009201448A JP2009201448A JP2011054708A JP 2011054708 A JP2011054708 A JP 2011054708A JP 2009201448 A JP2009201448 A JP 2009201448A JP 2009201448 A JP2009201448 A JP 2009201448A JP 2011054708 A JP2011054708 A JP 2011054708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- zirconium oxide
- grain boundary
- insulating film
- crystal grain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/02—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
- H01B3/12—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances ceramics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
- H01G4/08—Inorganic dielectrics
- H01G4/12—Ceramic dielectrics
- H01G4/1209—Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
- H01G4/1236—Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on zirconium oxides or zirconates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/33—Thin- or thick-film capacitors (thin- or thick-film circuits; capacitors without a potential-jump or surface barrier specially adapted for integrated circuits, details thereof, multistep manufacturing processes therefor)
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02172—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
- H01L21/02175—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
- H01L21/02178—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02172—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
- H01L21/02175—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
- H01L21/02186—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing titanium, e.g. TiO2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02172—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
- H01L21/02175—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
- H01L21/02189—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing zirconium, e.g. ZrO2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02172—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
- H01L21/02175—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
- H01L21/02194—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing more than one metal element
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/022—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
- H01L21/0228—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/03—Making the capacitor or connections thereto
- H10B12/033—Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D1/00—Resistors, capacitors or inductors
- H10D1/01—Manufacture or treatment
- H10D1/041—Manufacture or treatment of capacitors having no potential barriers
- H10D1/042—Manufacture or treatment of capacitors having no potential barriers using deposition processes to form electrode extensions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D1/00—Resistors, capacitors or inductors
- H10D1/60—Capacitors
- H10D1/68—Capacitors having no potential barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D1/00—Resistors, capacitors or inductors
- H10D1/60—Capacitors
- H10D1/68—Capacitors having no potential barriers
- H10D1/692—Electrodes
- H10D1/711—Electrodes having non-planar surfaces, e.g. formed by texturisation
- H10D1/716—Electrodes having non-planar surfaces, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/68—Floating-gate IGFETs
- H10D30/681—Floating-gate IGFETs having only two programming levels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/01—Manufacture or treatment
- H10D64/031—Manufacture or treatment of data-storage electrodes
- H10D64/035—Manufacture or treatment of data-storage electrodes comprising conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/66—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes
- H10D64/68—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator
- H10D64/681—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator having a compositional variation, e.g. multilayered
- H10D64/685—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator having a compositional variation, e.g. multilayered being perpendicular to the channel plane
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/66—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes
- H10D64/68—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator
- H10D64/691—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator comprising metallic compounds, e.g. metal oxides or metal silicates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
【課題】誘電率が大きく、電極間に挟んで用いてもリーク電流値の小さい絶縁膜を提供する。
【解決手段】結晶化した酸化ジルコニウムからなる酸化ジルコニウム膜の2つと、非晶質であって、前記結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きい誘電率を有する材料からなる結晶粒界分断膜とを有し、前記結晶粒界分断膜が、前記2つの酸化ジルコニウム膜に挟まれている絶縁膜を形成する。例えば、上部電極と下部電極の間に容量絶縁膜を有するキャパシタ素子で構成されたメモリセルを備える半導体装置における容量絶縁膜や、コントロールゲート電極とフローティングゲート電極の間にインターゲート絶縁膜を有する不揮発性メモリ素子を備えた半導体装置におけるインターゲート絶縁膜として好適である。
【選択図】図1
【解決手段】結晶化した酸化ジルコニウムからなる酸化ジルコニウム膜の2つと、非晶質であって、前記結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きい誘電率を有する材料からなる結晶粒界分断膜とを有し、前記結晶粒界分断膜が、前記2つの酸化ジルコニウム膜に挟まれている絶縁膜を形成する。例えば、上部電極と下部電極の間に容量絶縁膜を有するキャパシタ素子で構成されたメモリセルを備える半導体装置における容量絶縁膜や、コントロールゲート電極とフローティングゲート電極の間にインターゲート絶縁膜を有する不揮発性メモリ素子を備えた半導体装置におけるインターゲート絶縁膜として好適である。
【選択図】図1
Description
本発明に係る実施形態は、絶縁膜およびその製造方法、半導体装置、ならびにデータ処理システムに関する。
半導体装置の高集積化に伴い、誘電率が高く、リーク電流(漏れ電流)の小さい絶縁膜(誘電体膜)の需要が増加している。例えば、DRAM素子のようにキャパシタを搭載するデバイスでは、微細化によってメモリセルサイズが減少した場合でも、キャパシタの静電容量をできるだけ低下させない手段として、高誘電率で低リーク電流の絶縁膜が求められている。
このような要求を満たす絶縁膜として、酸化ジルコニウム(ZrO2)膜を挙げることができる。酸化ジルコニウムはバンドギャップエネルギーが酸化チタンに比較して大きいため、リーク電流を抑制した絶縁膜を形成する際に有利となる。また、リーク電流をさらに低減するため、酸化ジルコニウムを含む複数の材料からなる絶縁膜を積層して形成する方法も提案されている(特許文献1および2)。
酸化ジルコニウムは、非晶質状態(アモルファス状態)での比誘電率が25程度であるのに対し、結晶化することによって誘電率が上昇することが知られている。結晶化した酸化ジルコニウムの比誘電率は、立方晶系構造(Cubic型)で35程度、正方晶系構造(Tetragonal型)で45程度となる。ところが、結晶化した酸化ジルコニウム膜では、非晶質状態の酸化ジルコニウム膜に比べて、リーク電流が増大すると言う問題があった。これは、結晶粒界を介して流れる電流の増加によるものと推測される。
従って、従来は、特許文献1のように、酸化ジルコニウムを結晶化させずに用いることで、絶縁膜のリーク電流が所定の値以下となるようにしていた。しかし、結晶化させずに酸化ジルコニウムを用いた絶縁膜においても、膜厚が薄くなりすぎるとリーク電流値が適正な範囲を超えて流れてしまうため、絶縁膜の薄膜化には限界があった。このため、絶縁膜を電極間に挟んだ場合の静電容量を、さらに大きくすることが困難であった。すなわち、結晶化させずに形成した酸化ジルコニウム膜では誘電率が不足しており、さらなる微細化に対応して、占有面積を縮小したキャパシタ等の素子を形成するのが困難であった。
本発明に係る実施形態は、結晶化した酸化ジルコニウムからなる酸化ジルコニウム膜の2つと、非晶質であって、前記結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きい誘電率を有する材料からなる結晶粒界分断膜とを有し、前記結晶粒界分断膜が、前記2つの酸化ジルコニウム膜に挟まれている絶縁膜である。
本発明に係る実施形態は、非晶質の酸化ジルコニウムからなる第一の酸化ジルコニウム膜を形成する工程と、前記第一の酸化ジルコニウム膜上に、結晶粒界分断膜を形成する工程と、前記結晶粒界分断膜上に、非晶質の酸化ジルコニウムからなる第一の酸化ジルコニウム膜を形成する工程と、得られた積層体を熱処理して、前記第一の酸化ジルコニウム膜および前記第二の酸化ジルコニウム膜中の前記非晶質の酸化ジルコニウムを結晶化させる工程とを有し、前記結晶粒界分断膜が、前記熱処理後においても、非晶質であって、前記結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きい誘電率を有する材料で形成される絶縁膜の製造方法である。
本発明に係る実施形態は、上部電極と下部電極の間に容量絶縁膜を有するキャパシタ素子で構成されたメモリセルを備える半導体装置であって、前記容量絶縁膜が、結晶化した酸化ジルコニウムからなる酸化ジルコニウム膜の2つと、非晶質であって、前記結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きい誘電率を有する材料からなる結晶粒界分断膜とを有し、前記結晶粒界分断膜が、前記2つの酸化ジルコニウム膜に挟まれている半導体装置である。
本発明に係る実施形態は、コントロールゲート電極とフローティングゲート電極の間にインターゲート絶縁膜を有する不揮発性メモリ素子を備えた半導体装置であって、前記インターゲート絶縁膜が、結晶化した酸化ジルコニウムからなる酸化ジルコニウム膜の2つと、非晶質であって、前記結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きい誘電率を有する材料からなる結晶粒界分断膜とを有し、前記結晶粒界分断膜が、前記2つの酸化ジルコニウム膜に挟まれている半導体装置である。
本発明に係る実施形態は、演算処理デバイスとDRAM素子とがバスにより接続されたデータ処理システムであって、前記DRAM素子が、上部電極と下部電極の間に容量絶縁膜を有するキャパシタ素子で構成されたメモリセルを備え、前記容量絶縁膜が、結晶化した酸化ジルコニウムからなる酸化ジルコニウム膜の2つと、非晶質であって、前記結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きい誘電率を有する材料からなる結晶粒界分断膜とを有し、前記結晶粒界分断膜が、前記2つの酸化ジルコニウム膜に挟まれているデータ処理システムである。
本実施形態によれば、誘電率が大きく、電極間に挟んで用いる場合に、リーク電流値の小さい絶縁膜を形成できる。本発明に係る実施形態の絶縁膜を電極間に挟んだキャパシタ素子を形成し、DRAM素子のメモリセルに用いた場合には、微細化してメモリセルサイズが縮小してもデータ保持特性に優れたDRAM素子を容易に形成できる。また、本発明に係る実施形態の絶縁膜を用いることで、リーク特性に優れた不揮発性メモリ素子を容易に形成することもできる。
<第一の実施形態>
図1は、本実施形態に係る絶縁膜を備えたキャパシタ素子の構造を示す断面模式図である。
図1は、本実施形態に係る絶縁膜を備えたキャパシタ素子の構造を示す断面模式図である。
窒化チタン(TiN)等の導電材料を用いて形成した下部電極1および上部電極2との間に、積層構造の絶縁膜10を挟むことでキャパシタ素子が形成されている。絶縁膜10は、結晶化した酸化ジルコニウム(ZrO2)膜3上に結晶粒界分断膜4を形成し、さらにその上に、結晶化した酸化ジルコニウム膜5を設けることで構成されている。酸化ジルコニウム膜3および5の膜厚は、同じでもよく、異なっていてもよい。
結晶粒界分断膜4は、結晶化した酸化ジルコニウムよりも比誘電率が大きく、かつ、酸化ジルコニウムの結晶粒界を分断して、下部電極1および上部電極2間に流れるリーク電流を抑制する機能を備えた絶縁膜である。具体的には、結晶粒界分断膜4として、アルミニウム(Al)とチタン(Ti)を含有する非晶質状態の金属酸化膜を用いることができる。
本実施形態に係る絶縁膜を備えたキャパシタ素子は、例えば、図2のフローチャートに示したK1〜K6の工程によって形成する。なお、絶縁膜10の堆積方法の詳細については、後述する。
工程K1:
半導体基板(図示せず)上に、窒化チタン等の導電材料を用いて下部電極1のパターンを形成する。下部電極1のパターニングに際しては、例えば、フォトリソグラフィ技術を利用する。下部電極1を形成する導電材料としては、窒化チタンには限定されず、ルテニウム(Ru)、白金(Pt)、イリジウム(Ir)、タングステン(W)およびそれらの窒化物等も使用可能である。また、下部電極1を形成する導電材料としては金属が好ましいが、リン等の不純物をドープした多結晶シリコンも使用可能である。
半導体基板(図示せず)上に、窒化チタン等の導電材料を用いて下部電極1のパターンを形成する。下部電極1のパターニングに際しては、例えば、フォトリソグラフィ技術を利用する。下部電極1を形成する導電材料としては、窒化チタンには限定されず、ルテニウム(Ru)、白金(Pt)、イリジウム(Ir)、タングステン(W)およびそれらの窒化物等も使用可能である。また、下部電極1を形成する導電材料としては金属が好ましいが、リン等の不純物をドープした多結晶シリコンも使用可能である。
工程K2:
下部電極1を形成した半導体基板を、ALD(Atomic Layer Deposition;原子層堆積)成膜装置の反応室内に設置する。そして、下部電極1上に、ALD法によって酸化ジルコニウムを3〜5nm程度の膜厚に堆積して、酸化ジルコニウム膜3を形成する。この工程で堆積された酸化ジルコニウムは非晶質状態である。
下部電極1を形成した半導体基板を、ALD(Atomic Layer Deposition;原子層堆積)成膜装置の反応室内に設置する。そして、下部電極1上に、ALD法によって酸化ジルコニウムを3〜5nm程度の膜厚に堆積して、酸化ジルコニウム膜3を形成する。この工程で堆積された酸化ジルコニウムは非晶質状態である。
工程K3:
酸化ジルコニウム膜3上に、ALD法によって結晶粒界分断膜形成材料を0.5〜0.8nm程度の膜厚に堆積して、結晶粒界分断膜4を形成する。結晶粒界分断膜形成材料としては、非晶質状態で堆積され、後述の結晶化アニール工程(K5)を経た後も非晶質状態を維持する材料から選択する。また、結晶粒界分断膜形成材料としては、結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きい誘電率を有する材料から選択する。例えば、結晶粒界分断膜4としては、アルミニウムとチタンを含有した金属酸化膜(TiAlO膜)を用いることができる。
酸化ジルコニウム膜3上に、ALD法によって結晶粒界分断膜形成材料を0.5〜0.8nm程度の膜厚に堆積して、結晶粒界分断膜4を形成する。結晶粒界分断膜形成材料としては、非晶質状態で堆積され、後述の結晶化アニール工程(K5)を経た後も非晶質状態を維持する材料から選択する。また、結晶粒界分断膜形成材料としては、結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きい誘電率を有する材料から選択する。例えば、結晶粒界分断膜4としては、アルミニウムとチタンを含有した金属酸化膜(TiAlO膜)を用いることができる。
工程K4:
結晶粒界分断膜4上に、ALD法によって酸化ジルコニウムを3〜5nm程度の膜厚に堆積して、酸化ジルコニウム膜5を形成する。この工程で堆積された酸化ジルコニウムは非晶質状態である。
結晶粒界分断膜4上に、ALD法によって酸化ジルコニウムを3〜5nm程度の膜厚に堆積して、酸化ジルコニウム膜5を形成する。この工程で堆積された酸化ジルコニウムは非晶質状態である。
工程K5:
500〜600℃程度の窒素雰囲気で10分間の熱処理(アニール)を行い、酸化ジルコニウム膜3および5中の酸化ジルコニウムを結晶化させる。熱処理は、酸素(O2)を含有した雰囲気で行ってもよい。酸素を含有した雰囲気で熱処理を行う際には、下部電極1を形成する導電材料として、耐酸化性に優れた金属材料(例えば白金等)を用いることが好ましい。結晶粒界分断膜4は、この熱処理工程で結晶化されないように材料の設定を行う(TiAlO膜を用いた場合の設定については後述)。なお、誘電率を高くする観点から、酸化ジルコニウムが正方晶系構造(Tetragonal型)の結晶となるように、熱処理の温度や時間を調節して結晶化を行うことが好ましい。
500〜600℃程度の窒素雰囲気で10分間の熱処理(アニール)を行い、酸化ジルコニウム膜3および5中の酸化ジルコニウムを結晶化させる。熱処理は、酸素(O2)を含有した雰囲気で行ってもよい。酸素を含有した雰囲気で熱処理を行う際には、下部電極1を形成する導電材料として、耐酸化性に優れた金属材料(例えば白金等)を用いることが好ましい。結晶粒界分断膜4は、この熱処理工程で結晶化されないように材料の設定を行う(TiAlO膜を用いた場合の設定については後述)。なお、誘電率を高くする観点から、酸化ジルコニウムが正方晶系構造(Tetragonal型)の結晶となるように、熱処理の温度や時間を調節して結晶化を行うことが好ましい。
工程K6:
酸化ジルコニウム膜5上に、窒化チタン等の導電材料を用いて上部電極2のパターンを形成する。上部電極2および下部電極1は、同じ導電材料を用いて形成してもよく、異なる導電材料を用いて形成してもよい。また、上部電極2および下部電極1は、それぞれ、単層でもよく、複数の異なる材料の積層体でもよい。
酸化ジルコニウム膜5上に、窒化チタン等の導電材料を用いて上部電極2のパターンを形成する。上部電極2および下部電極1は、同じ導電材料を用いて形成してもよく、異なる導電材料を用いて形成してもよい。また、上部電極2および下部電極1は、それぞれ、単層でもよく、複数の異なる材料の積層体でもよい。
以上の製造工程において、工程K5とK6は、順序を入れ替えることも可能であり、上部電極2の形成後に結晶化アニールを行ってもよい。
また、上部電極2の形成に際して500℃以上の熱が加わる場合には、結晶化アニール工程(K5)の一部または全部が、上部電極2の形成工程を兼ねてもよい。すなわち、本実施形態において、結晶化アニール工程(K5)は、必ずしも単独の工程として行われなくてもよい。酸化ジルコニウム膜5の形成以降の製造工程において加わる熱によって、最終的に酸化ジルコニウム膜3および5における酸化ジルコニウムが結晶化する場合には、独立した結晶化アニール工程(K5)を設けなくてもよい。
次に、ALD法を用いた酸化ジルコニウム膜の形成方法の詳細について、図3の工程フローチャートを参照して説明する。工程K2およびK4で形成する酸化ジルコニウム膜は、以下に述べる方法により同様に形成できる。
工程S1:
ALD成膜装置の反応室の温度を200〜250℃程度に設定し、ジルコニウム原料ガスとしてのTEMAZ(テトラキス・エチルメチル・アミノジルコニウム)ガスを反応室に10秒間程度供給する。ジルコニウム原料ガスは、アルゴン(Ar)等の不活性ガスによって希釈して供給してもよい。また、下部電極1が複雑な3次元構造や高アスペクト比を有している場合には、ジルコニウム原料ガスの供給時間を180秒程度まで延長してもよい。供給されたジルコニウム原料ガスは、下部電極1の表面に化学的に吸着されて、下部電極1上に概略ジルコニウム原子1層分の薄膜が形成される。
ALD成膜装置の反応室の温度を200〜250℃程度に設定し、ジルコニウム原料ガスとしてのTEMAZ(テトラキス・エチルメチル・アミノジルコニウム)ガスを反応室に10秒間程度供給する。ジルコニウム原料ガスは、アルゴン(Ar)等の不活性ガスによって希釈して供給してもよい。また、下部電極1が複雑な3次元構造や高アスペクト比を有している場合には、ジルコニウム原料ガスの供給時間を180秒程度まで延長してもよい。供給されたジルコニウム原料ガスは、下部電極1の表面に化学的に吸着されて、下部電極1上に概略ジルコニウム原子1層分の薄膜が形成される。
工程S2:
パージガスとしての窒素(N2)またはアルゴンを反応室に供給し、工程S1で吸着せずに残存しているジルコニウム原料ガスを反応室から排出する。
パージガスとしての窒素(N2)またはアルゴンを反応室に供給し、工程S1で吸着せずに残存しているジルコニウム原料ガスを反応室から排出する。
工程S3:
反応室の温度を200〜250℃程度に維持したまま、酸化ガスとしてのオゾン(O3)を反応室に10秒間程度供給する。供給されたオゾンによって、工程S1により表面に吸着されたジルコニウムが酸化されて、酸化ジルコニウム(ZrO2)となる。ただし、この段階では、酸化ジルコニウムは完全には結晶化しておらず、非晶質状態である。酸化ジルコニウム中に残存する不純物を十分な酸化によって除去する観点から、オゾンの供給時間を180秒程度まで延長してもよい。
反応室の温度を200〜250℃程度に維持したまま、酸化ガスとしてのオゾン(O3)を反応室に10秒間程度供給する。供給されたオゾンによって、工程S1により表面に吸着されたジルコニウムが酸化されて、酸化ジルコニウム(ZrO2)となる。ただし、この段階では、酸化ジルコニウムは完全には結晶化しておらず、非晶質状態である。酸化ジルコニウム中に残存する不純物を十分な酸化によって除去する観点から、オゾンの供給時間を180秒程度まで延長してもよい。
また、オゾン以外の酸化ガスも使用可能である。具体的には、酸素ガス(O2)、水蒸気(H2O)、Ar等の不活性ガスで希釈したオゾン等も使用可能である。
工程S4:
パージガスとしての窒素またはアルゴンを反応室に供給し、工程S3で酸化反応に寄与せずに残存している酸化ガスを反応室から排出する。
パージガスとしての窒素またはアルゴンを反応室に供給し、工程S3で酸化反応に寄与せずに残存している酸化ガスを反応室から排出する。
そして、以上の工程S1〜S4を1サイクルとして、そのサイクルをM回(Mは1以上の整数)実施することにより、所望の膜厚の酸化ジルコニウム膜を形成することができる。例えば、工程S1〜S4を20〜40回程度繰り返して実施することにより、3〜5nm程度の膜厚を有する酸化ジルコニウム膜を形成することができる。
次に、結晶粒界分断膜4について詳細に説明する。
結晶粒界分断膜は、半導体素子の製造が完了した段階において、非晶質(アモルファス)状態を維持することで、結晶化した酸化ジルコニウムの粒界を途中で分断する機能を有している。すなわち、結晶粒界分断膜は、リーク電流のストッパー膜として機能するものであり、その膜自体のバンドギャップエネルギーが大きく、リーク電流を抑制可能な絶縁膜を用いる必要がある。
結晶粒界分断膜4の膜厚は、概略0.5nm以上であることが好ましい。すなわち、結晶粒界分断膜をある程度厚くすることで、結晶化した酸化ジルコニウムの粒界を分断する機能を効果的に発揮することができ、十分にリーク電流を抑制することができるようになる。結晶粒界分断膜4の膜厚は、等価酸化膜厚の観点から、概略1.0nm以下であることが好ましい。
なお、非晶質状態の酸化アルミニウム膜(Al2O3)は、十分な絶縁機能を備えた膜であるが、比誘電率が9程度しかなく、結晶粒界分断膜として酸化ジルコニウム結晶膜(比誘電率35〜45)と組み合わせて用いた場合には、積層絶縁膜全体としての誘電率の低下が大きくなってしまう。そこで、本発明者は、誘電率が結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きく、結晶粒界を分断する機能を備えた絶縁膜の材料を検討した結果、結晶粒界分断膜として、アルミニウムとチタンを含有した金属酸化物からなるTiAlO膜が適していることを見出した。
ALD法を用いたAlTiO膜の形成方法について、図4の工程フローチャートを参照して説明する。
工程S5:
ALD成膜装置の反応室の温度を200〜250℃に設定し、アルミニウム原料ガスとしてのTMA(トリメチル・アルミニウム)ガスを反応室に10秒間程度供給する。アルミニウム原料ガスは、アルゴン(Ar)等の不活性ガスによって希釈して供給してもよい。また、下部電極1が複雑な3次元構造や高アスペクト比を有している場合には、アルミニウム原料ガスの供給時間を180秒程度まで延長してもよい。供給されたアルミニウム原料ガスは、下地層の表面に化学的に吸着されて、概略アルミニウム原子1層分の薄膜が形成される。
ALD成膜装置の反応室の温度を200〜250℃に設定し、アルミニウム原料ガスとしてのTMA(トリメチル・アルミニウム)ガスを反応室に10秒間程度供給する。アルミニウム原料ガスは、アルゴン(Ar)等の不活性ガスによって希釈して供給してもよい。また、下部電極1が複雑な3次元構造や高アスペクト比を有している場合には、アルミニウム原料ガスの供給時間を180秒程度まで延長してもよい。供給されたアルミニウム原料ガスは、下地層の表面に化学的に吸着されて、概略アルミニウム原子1層分の薄膜が形成される。
工程S6:
パージガスとしての窒素またはアルゴンを反応室に供給し、工程S5で吸着せずに残存しているアルミニウム原料ガスを反応室から排出する。
パージガスとしての窒素またはアルゴンを反応室に供給し、工程S5で吸着せずに残存しているアルミニウム原料ガスを反応室から排出する。
工程S7:
反応室の温度を200〜250℃程度に維持したまま、酸化ガスとしてのオゾン(O3)を反応室に10秒間程度供給する。供給されたオゾンによって、工程S5により表面に吸着されたアルミニウムが酸化されて、単原子層レベルで非晶質状態の酸化アルミニウム(Al2O3)となる。酸化アルミニウム中に残存する不純物を十分な酸化によって除去する観点から、オゾンの供給時間を180秒程度まで延長してもよい。
反応室の温度を200〜250℃程度に維持したまま、酸化ガスとしてのオゾン(O3)を反応室に10秒間程度供給する。供給されたオゾンによって、工程S5により表面に吸着されたアルミニウムが酸化されて、単原子層レベルで非晶質状態の酸化アルミニウム(Al2O3)となる。酸化アルミニウム中に残存する不純物を十分な酸化によって除去する観点から、オゾンの供給時間を180秒程度まで延長してもよい。
工程S8:
パージガスとしての窒素またはアルゴンを反応室に供給し、工程S7で酸化反応に寄与せずに残存している酸化ガスを反応室から排出する。
パージガスとしての窒素またはアルゴンを反応室に供給し、工程S7で酸化反応に寄与せずに残存している酸化ガスを反応室から排出する。
工程S9:
反応室の温度を200〜250℃に維持したまま、チタン原料ガスとしてのTDMAT(テトラキス・ジメチル・アミノチタニウム)を反応室に10秒間程度供給する。チタン原料ガスは、アルゴン(Ar)等の不活性ガスによって希釈して供給してもよい。また、下部電極1が複雑な3次元構造や高アスペクト比を有している場合には、チタン原料ガスの供給時間を180秒程度まで延長してもよい。供給されたチタン原料ガスは、下地層の表面に化学的に吸着されて、概略チタン原子1層分の薄膜が形成される。
反応室の温度を200〜250℃に維持したまま、チタン原料ガスとしてのTDMAT(テトラキス・ジメチル・アミノチタニウム)を反応室に10秒間程度供給する。チタン原料ガスは、アルゴン(Ar)等の不活性ガスによって希釈して供給してもよい。また、下部電極1が複雑な3次元構造や高アスペクト比を有している場合には、チタン原料ガスの供給時間を180秒程度まで延長してもよい。供給されたチタン原料ガスは、下地層の表面に化学的に吸着されて、概略チタン原子1層分の薄膜が形成される。
工程S10:
パージガスとしての反応室に窒素またはアルゴンを供給し、工程S9で吸着せずに残存しているチタン原料ガスを反応室から排出する。
パージガスとしての反応室に窒素またはアルゴンを供給し、工程S9で吸着せずに残存しているチタン原料ガスを反応室から排出する。
工程S11:
反応室の温度を200〜250℃程度に維持したまま、酸化ガスとしてのオゾン(O3)を反応室に10秒間程度供給する。供給されたオゾンによって、工程S9により表面に吸着されたチタンが酸化されて、単原子層レベルで非晶質状態の酸化チタン(TiO2)となる。酸化チタン中に残存する不純物を十分な酸化によって除去する観点から、オゾンの供給時間を180秒程度まで延長してもよい。
反応室の温度を200〜250℃程度に維持したまま、酸化ガスとしてのオゾン(O3)を反応室に10秒間程度供給する。供給されたオゾンによって、工程S9により表面に吸着されたチタンが酸化されて、単原子層レベルで非晶質状態の酸化チタン(TiO2)となる。酸化チタン中に残存する不純物を十分な酸化によって除去する観点から、オゾンの供給時間を180秒程度まで延長してもよい。
工程S12:
パージガスとしての窒素またはアルゴンを反応室に供給し、工程S11で酸化反応に寄与せずに残存している酸化ガスを反応室から排出する。
パージガスとしての窒素またはアルゴンを反応室に供給し、工程S11で酸化反応に寄与せずに残存している酸化ガスを反応室から排出する。
以上の工程S5〜S12を1サイクルとして、そのサイクルをN回(Nは1以上の整数)実施することにより、所望の膜厚のTiAlO膜を形成することができる。なお、このようにして形成したTiAlO膜は、完全に独立した酸化アルミニウム膜と酸化チタン膜の積層構造ではなく、混合状態に近くなっており、全体として1つの絶縁膜とみなすことができる。
工程S5〜S12の1サイクル内において、酸化アルミニウムを堆積する工程S5〜S8のサイクルをP回(Pは1以上の整数)実施するようにしてもよい。同様に、酸化チタンを堆積する工程S9〜S12のサイクルをQ回(Qは1以上の整数)実施するようにしてもよい。工程S5〜S8および/または工程S9〜S12のサイクルを複数回実施する場合には、連続したサイクルで形成される酸化アルミニウムおよび酸化チタンの少なくともいずれか一方の膜厚が、概略0.1nm以下となるようにサイクル数を設定するのが好ましい。これは、複数のサイクル実施によって、酸化アルミニウムおよび酸化チタンの両方の膜厚が厚くなりすぎると、最終的に形成されるTiAlO膜が、酸化アルミニウム膜と酸化チタン膜の独立した積層膜の構造となってしまい、結晶粒界分断膜としてあまり好ましくないためである。
なお、工程S7およびS11では、オゾン以外の酸化ガスも使用可能である。具体的には、酸素ガス(O2)、水蒸気(H2O)、Ar等の不活性ガスで希釈したオゾン等も使用可能である。
このようにして形成したTiAlO膜においては、工程S5〜S8および工程S9〜S12の連続して実施するサイクル数(図4のPおよびQ)の設定を調節することで、最終的に形成されるTiAlO膜中の酸化アルミニウム成分の組成比(含有量)を調節することができる。
TiAlO膜中の酸化アルミニウム成分の組成比を変更して、その特性を調べたところ、TiAlO膜中の酸化アルミニウム成分の含有量が5atomic%未満の場合には、酸化ジルコニウムを結晶化する際の熱処理(アニール)工程で、TiAlO膜も結晶化する場合があることが判明した。従って、結晶粒界を分断する機能を維持するためには、TiAlO膜中の酸化アルミニウム成分の含有量が5atomic%以上となるように、TiAlO膜を形成することが好ましい。
次に、TiAlO膜中の酸化アルミニウム成分の組成比を変更した複数の試料を用いて、その誘電率を測定した結果を図5に示す。図5より、TiAlO膜中の酸化アルミニウム成分が5〜10atomic%程度となるように設定することにより、比誘電率が50以上の膜が安定して得られ、酸化アルミニウム成分が15atomic%程度のときに、正方晶系構造(Tetragonal型)に結晶化した酸化ジルコニウムの比誘電率と同程度の絶縁膜となることがわかる。酸化ジルコニウムと組み合わせてキャパシタ用の容量絶縁膜として用いる場合には、キャパシタの静電容量を低下させないために、酸化ジルコニウムと同等以上の誘電率を備えた結晶粒界分断膜を用いることが好ましい。
従って、TiAlO膜を結晶粒界分断膜として用いる場合には、TiAlO膜中の酸化アルミニウム成分の含有量を5〜15atomic%とすることが好ましく、5〜10atomic%とすることがさらに好ましい。
図6に、本実施形態の製造方法で形成した絶縁膜を用いたキャパシタ素子の静電容量とリーク電流を測定した結果を示す。図6の横軸は、静電容量を等価酸化膜厚(EOT:Effective Oxide Thickness)で表したものである。縦軸は、測定したリーク電流値を設計ルール40〜45nm世代のDRAM素子に用いる場合に必要とされるリーク電流値で規格化した値である。TiAlO膜中の酸化アルミニウム成分の含有量を10atomic%に固定し、TiAlO膜の膜厚を変化させることで、等価酸化膜厚の異なる複数の試料とした。また、比較のために、結晶化した酸化ジルコニウム膜の間に、酸化アルミニウムの単層膜を挟んだ構造の絶縁膜を用いて形成したキャパシタについて、同様の測定を行った結果を、比較例として図6に示した。
キャパシタを設計ルール40〜45nm世代のDRAM素子のメモリセルに適用する場合には、等価酸化膜厚として0.7〜0.8nm程度の静電容量値が必要となる。本実施形態では、等価酸化膜厚が0.65nmより厚くなる領域で、目標とするリーク電流値(縦軸の値1.0)以下の特性を備えたキャパシタが形成できることがわかる。
一方、比較例では、目標とするリーク電流値(縦軸の値1.0)以下の特性とするには、等価酸化膜厚が0.8nm以上とする必要があり、設計ルール40〜45nm世代のDRAM素子のメモリセルに用いるには静電容量値が不足していることがわかる。これは、単層の酸化アルミニウム膜を酸化ジルコニウム膜の結晶分断膜として用いた場合、非晶質状態を維持するためリーク電流抑制の機能は備えているものの、比誘電率が9程度しかないため、絶縁膜全体としての誘電率の低下が大きくなってしまうためである。また、酸化アルミニウムの単層膜でも、堆積する膜厚を0.3nm程度まで薄くすれば静電容量の低下を抑えることができるが、その場合には結晶粒界の分断効果が低下し、リーク電流が増加してしまう。
以上のように、本実施形態では、非晶質状態を維持し、結晶化した酸化ジルコニウムよりも比誘電率が大きい絶縁膜を結晶粒界分断膜として用いることにより、静電容量を低下させることなく、リーク電流を抑制することが可能となる。
なお、ALD法で用いる原料ガスは、上記で説明したものに限定されず、他の原料ガスを用いて、酸化ジルコニウム膜やTiAlO膜を形成してもよい。また、結晶粒界分断膜は、TiAlO膜に限定されず、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)以外に、さらに別の金属元素(例えば、Hf、La、Ta、Y等)を含有した金属酸化膜を用いてもよい。ただし、結晶粒界分断膜が半導体装置の製造工程の最後まで非晶質状態を維持するように、添加する金属の比率を調整する。
<第一の実施形態の変形例>
図7は、本実施形態に係る絶縁膜を備えたキャパシタ素子の構造を示す断面模式図である。このように、本実施形態の絶縁膜に2層以上の結晶粒界分断膜を設けてもよい。
図7は、本実施形態に係る絶縁膜を備えたキャパシタ素子の構造を示す断面模式図である。このように、本実施形態の絶縁膜に2層以上の結晶粒界分断膜を設けてもよい。
図7では、下部電極1および上部電極2との間に積層構造の絶縁膜10が配置されて、キャパシタが形成されている。絶縁膜10は、3層の結晶化した酸化ジルコニウム膜3、5および7の間に、2層の結晶粒界分断膜4および6が挟まれて形成されている。
絶縁膜10は、それを形成する各層をALD法を用いて順次堆積していくことで形成することができる。結晶粒界分断膜としては、TiAlO膜を用いることができる。なお、2層以上の結晶粒界分断膜を設ける場合には、各結晶粒界分断膜は、構成元素が同じでもよく、構成元素が異なっていてもよい。また、各酸化ジルコニウム膜の膜厚は、同じでもよく、それぞれ異なっていてもよい。同様に、各結晶粒界分断膜の膜厚は、同じでもよく、異なっていてもよい。
<第二の実施形態>
本実施形態の絶縁膜を半導体デバイスに適用した具体例として、本実施形態の絶縁膜を、DRAM素子のメモリセルを構成するキャパシタ素子の容量絶縁膜に用いた場合について説明する。
本実施形態の絶縁膜を半導体デバイスに適用した具体例として、本実施形態の絶縁膜を、DRAM素子のメモリセルを構成するキャパシタ素子の容量絶縁膜に用いた場合について説明する。
図8は、本実施形態の絶縁膜を適用した半導体装置であるDRAM素子について、メモリセル部の平面レイアウトを示す概念図である。図8の右手側は、後述する、ワード配線Wとなるゲート電極105とサイドウォール105bとを切断する面を基準とした透過断面図として示している。図9は、図8に記載されているA−A’線での断面模式図である。なお、簡略化のために、図8においてキャパシタ素子の記載を省略し、図9にのみキャパシタ素子を記載した。なお、これらの図は半導体装置の構成を説明するためのものであり、図示される各部の大きさや寸法等の関係は、実際の半導体装置とは異なっている。
メモリセル部は、図9に示すように、メモリセル用のMOSトランジスタTr1と、MOSトランジスタTr1に複数のコンタクトプラグを介して接続されたキャパシタ素子Capとから概略構成されている。
図8および図9において、半導体基板101は、所定濃度のP型不純物を含有するシリコン(Si)によって形成されている。この半導体基板101には、素子分離領域103が形成されている。素子分離領域103は、半導体基板101の表面にSTI(Shallow Trench Isolation)法によりシリコン酸化膜(SiO2)等の絶縁膜を埋設することで、活性領域K以外の部分に形成され、隣接する活性領域Kとの間を絶縁分離している。本実施形態では、1つの活性領域Kに2ビットのメモリセルが配置されるセル構造の場合を示している。
本実施形態では、図8に示す平面構造のように、細長い短冊状の活性領域Kが複数、個々に所定間隔をあけて右斜め下向きに整列して配置されており、一般に6F2型メモリセルと呼ばれるレイアウトに沿って配列されている。各活性領域Kの両端部と中央部には個々に不純物拡散層が形成され、MOSトランジスタTr1のソース・ドレイン領域として機能する。ソース・ドレイン領域(不純物拡散層)の真上に配置されるように、基板コンタクト部205a、205bおよび205cの位置が規定されている。
図8の横(X)方向には、折れ線形状(湾曲形状)にビット配線106が延設され、このビット配線106が図8の縦(Y)方向に所定の間隔で複数配置されている。また、図8の縦(Y)方向に延在する直線形状のワード配線Wが配置されている。個々のワード配線Wは図8の横(X)方向に所定の間隔で複数配置され、ワード配線Wは各活性領域Kと交差する部分において、図9に示されるゲート電極105を含むように構成されている。本実施形態では、MOSトランジスタTr1は、溝型のゲート電極を備えている。
図9の断面構造に示すように、半導体基板101において素子分離領域103に区画された活性領域Kにソース・ドレイン領域として機能する不純物拡散層108が離間して形成され、個々の不純物拡散層108の間に、溝型のゲート電極105が形成されている。ゲート電極105は、多結晶シリコン膜と金属膜との多層膜により半導体基板101の上部に突出するように形成されており、多結晶シリコン膜はCVD法での成膜時にリン等の不純物を含有させて形成することができる。ゲート電極用の金属膜には、タングステン(W)や窒化タングステン(WN)、タングステンシリサイド(WSi)等の高融点金属を用いることができる。
また、図9に示すように、ゲート電極105と半導体基板101との間にはゲート絶縁膜105aが形成されている。また、ゲート電極105の側壁には窒化シリコン(Si3N4)などの絶縁膜によるサイドウォール105bが形成されている。ゲート電極105上にも窒化シリコンなどの絶縁膜105cが形成されており、ゲート電極105の上面を保護している。
不純物拡散層108は、半導体基板101にN型不純物として、例えばリンを導入することで形成されている。不純物拡散層108と接触するように基板コンタクトプラグ109が形成されている。この基板コンタクトプラグ109は、図8に示した基板コンタクト部205c、205aおよび205bの位置にそれぞれ配置され、例えば、リンを含有した多結晶シリコンから形成される。基板コンタクトプラグ109の横(X)方向の幅は、隣接するゲート配線Wに設けられたサイドウォール105bによって規定される、セルフアライン構造となっている。
図9に示すように、ゲート電極上の絶縁膜105cおよび基板コンタクトプラグ109を覆うように第1の層間絶縁膜104が形成され、第1の層間絶縁膜104を貫通するようにビット線コンタクトプラグ104Aが形成されている。ビット線コンタクトプラグ104Aは、基板コンタク部205aの位置に配置され、基板コンタクトプラグ109と導通している。ビット線コンタクトプラグ104Aは、チタン(Ti)および窒化チタン(TiN)の積層膜からなるバリア膜(TiN/Ti)上にタングステン(W)等を積層して形成されている。ビット線コンタクトプラグ104Aに接続するようにビット配線106が形成されている。ビット配線106は窒化タングステン(WN)およびタングステン(W)からなる積層膜で構成されている。
ビット配線106を覆うように、第2の層間絶縁膜107が形成されている。第1の層間絶縁膜104および第2の層間絶縁膜107を貫通して、基板コンタクトプラグ109に接続するように容量コンタクトプラグ107Aが形成されている。容量コンタクトプラグ107Aは、基板コンタクト部205bおよび205cの位置に配置される。
第2の層間絶縁膜107上には、窒化シリコンを用いた第3の層間絶縁膜111およびシリコン酸化膜を用いた第4の層間絶縁膜112が形成されている。第3の層間絶縁膜111および第4の層間絶縁膜112を貫通して、容量コンタクトプラグ107Aと接続するようにキャパシタ素子Capが形成されている。
キャパシタ素子Capは、下部電極113と上部電極115の間に、第一の実施形態で詳細に説明した方法を用いて、容量絶縁膜114を形成する。すなわち、結晶化した2層の酸化ジルコニウム膜の間に、結晶粒界分断膜としてTiAlO膜が挟まれている構造となっている。TiAlO膜中の酸化アルミニウムの含有量が5〜10atomic%の範囲となるように、成膜条件の調節を行っている。下部電極113は、容量コンタクトプラグ107Aと導通している。
第4の層間絶縁膜112上には、酸化シリコン等で形成した第5の層間絶縁膜120と、アルミニウム(Al)、銅(Cu)等で形成した上層の配線層121と、表面保護膜122が形成されている。
キャパシタ素子Capの上部電極115には、所定の電位が与えられており、キャパシタ素子Capに保持された電荷の有無を判定することによって、情報の記憶動作を行うDRAM素子として機能する。
次に、キャパシタ素子Capの具体的な形成方法について、図10〜12を用いて説明する。図10〜12は、第3の層間絶縁膜111から上の部分のみを示した部分断面図である。
まず、図10に示したように、第3の層間絶縁膜111および第4の層間絶縁膜112を所定の膜厚で堆積した後に、フォトリソグラフィ技術を用いて、キャパシタ素子を形成するための開口112Aを、第3の層間絶縁膜111および第4の層間絶縁膜112を貫通するように形成する。その後、ドライエッチング技術またはCMP(Chemical Mechanical Polishing)技術を用いて、下部電極113を開口112Aの内壁部分にのみ残すように形成する。下部電極113の材料としては、窒化チタンを用いているが、他の金属膜でもよい。
次に、図11に示したように、ALD法を用いて約3〜5nmの膜厚の酸化ジルコニウム膜と、約0.5〜0.8nmのTiAlO膜と、約3〜5nmの膜厚の酸化ジルコニウム膜を順次堆積する工程を繰り返して行い、合計3層を有する容量絶縁膜114を形成する。詳細は、第一の実施形態で示したとおりである。
次に、図12に示したように、容量絶縁膜114の表面を覆い、かつ開口112A内を充填するように、窒化チタン膜を堆積して、上部電極115を形成する。上部電極115の材料は、下部電極113と同じでもよく、異なっていてもよい。また、下部電極113および上部電極115は、複数の金属の積層膜で形成してもよく、例えば上部電極115を窒化チタン膜(下層)と多結晶シリコン膜(上層)の積層構造とすれば、開口112A内を上部電極115で容易に充填することができる。上部電極115の形成の際に加わる熱処理を考慮し、酸化ジルコニウム膜が十分に結晶化していない場合には、窒素雰囲気中で500℃程度の熱処理を追加して、酸化ジルコニウム膜を完全に結晶化させる。
以上のようにして、キャパシタ素子Capが完成する。結晶粒界分断膜(上記の例ではTiAlO膜)は、膜の組成比および成膜後に加わるトータル熱処理を適切に設定することによって、最後まで非晶質状態が維持されている。
キャパシタ素子Capは、下部電極113の内壁部分と外壁部分を共に電極として利用するクラウン形や、下部電極113を開口112A内に完全に充填して外壁部分のみを電極として利用するピラー型としてもよい。
本実施形態により、微細化によってメモリセルサイズが縮小した場合でも、静電容量値が大きく、リーク電流の小さいキャパシタ素子を容易に形成できる。従って、高集積度で電荷保持特性(リフレッシュ特性)に優れたDRAM素子の形成が容易となる。
<第三の実施形態>
本実施形態の絶縁膜は、キャパシタ素子の容量絶縁膜として以外に、不揮発性メモリ素子(フラッシュメモリ等)のインターゲート絶縁膜や、一般的なMOS型トランジスタのHigh−Kゲート絶縁膜として用いることもできる。
本実施形態の絶縁膜は、キャパシタ素子の容量絶縁膜として以外に、不揮発性メモリ素子(フラッシュメモリ等)のインターゲート絶縁膜や、一般的なMOS型トランジスタのHigh−Kゲート絶縁膜として用いることもできる。
本実施形態の絶縁膜を不揮発性メモリ素子に適用した場合の例について、図13を参照して説明する。
P型のシリコンからなる半導体基板200上に、酸化シリコン膜を用いて形成したゲート絶縁膜201を介してフローティングゲート電極202を形成する。フローティングゲート電極202上には、本実施形態の絶縁膜を用いてインターゲート絶縁膜210を形成し、その上にコントロールゲート電極206を形成する。インターゲート絶縁膜210は、結晶化した酸化ジルコニウム膜203および205の間に、結晶粒界分断膜204としてTiAlO膜が挟まれて形成されている。
半導体基板200には、イオン注入法にてN型不純物層208が形成されており、このN型不純物層208はソース・ドレイン領域として機能する。コントロールゲート電極206を介して、フローティングゲート電極202の下層(ゲート絶縁膜)にトラップされる電子の状態を制御することにより、不揮発性メモリ素子として情報の記憶動作を行うことができる。
本実施形態の絶縁膜をインターゲート絶縁膜として用いることにより、リーク電流値が小さく、フローティングゲート電極とコントロールゲート電極間の静電容量値を高くすることができるので、微細化しても高性能な不揮発性メモリ素子を容易に形成することができる。
上述のようにして製造したDRAM素子または不揮発性メモリ素子を用いることで、例えば、次に説明するデータ処理システムを形成することができる。図14は、本実施形態に係るデータ処理システムの概略構成図である。
データ処理システム500には、演算処理デバイス520とDRAM素子530が含まれており、システムバス510を介して相互に接続されている。演算処理デバイス520は、MPU(Micro Processing Unit)や、DSP(Digital Signal Processor)等である。DRAM素子530は、第二の実施形態で説明した方法で形成したメモリセルを備えている。また、固定データの格納用に、ROM(Read Only Memory)540が、システムバス510に接続されていてもよい。
システムバス510は、図14では簡便のため1本しか記載していないが、必要に応じてコネクタなどを介し、シリアルないしパラレルに接続される。また、各デバイスは、システムバス510を介さずに、ローカルなバスによって相互に接続されてもよい。
また、データ処理システム500では、必要に応じて、不揮発性記憶デバイス550および入出力装置560がシステムバス510に接続される。不揮発性記憶デバイス550としては、ハードディスク、光ドライブ、SSD(Solid State Drive)などを利用できる。SSDには、第三の実施形態で説明したような記憶素子を備えた、NAND型フラッシュメモリを用いることができる。入出力装置560には、例えば、液晶ディスプレイなどの表示装置や、キーボード等のデータ入力装置が含まれる。
データ処理システム500の各構成要素の個数は、図14では簡略化のため1つの記載にとどめているが、それに限定されず、全てまたはいずれかが複数個の場合も含まれる。データ処理システム500には、例えばコンピュータシステムが含まれるが、これに限定されない。
1 下部電極
2 上部電極
3 酸化ジルコニウム膜
4 結晶粒界分断膜
5 酸化ジルコニウム膜
6 結晶粒界分断膜
7 酸化ジルコニウム膜
10 絶縁膜
101 半導体基板
103 素子分離領域
104 第1の層間絶縁膜
104A ビット線コンタクトプラグ
105 ゲート電極
105a ゲート絶縁膜
105b サイドウォール
105c 絶縁膜
106 ビット配線
107 第2の層間絶縁膜
107A 容量コンタクトプラグ
108 不純物拡散層
109 基板コンタクトプラグ
111 第3の層間絶縁膜
112 第4の層間絶縁膜
112A 開口
113 下部電極
114 容量絶縁膜
115 上部電極
120 第5の層間絶縁膜
121 配線層
122 表面保護膜
200 半導体基板
201 ゲート絶縁膜
202 フローティングゲート電極
203 酸化ジルコニウム膜
204 結晶粒界分断膜
205 酸化ジルコニウム膜
205a 基板コンタクト部
205b 基板コンタクト部
205c 基板コンタクト部
206 コントロールゲート電極
208 N型不純物層
210 インターゲート絶縁膜
500 データ処理システム
510 システムバス
520 演算処理デバイス
530 DRAM素子
540 ROM
550 不揮発性記憶デバイス
560 入出力装置
K 活性領域
W ワード配線
Tr1 MOSトランジスタ
Cap キャパシタ素子
2 上部電極
3 酸化ジルコニウム膜
4 結晶粒界分断膜
5 酸化ジルコニウム膜
6 結晶粒界分断膜
7 酸化ジルコニウム膜
10 絶縁膜
101 半導体基板
103 素子分離領域
104 第1の層間絶縁膜
104A ビット線コンタクトプラグ
105 ゲート電極
105a ゲート絶縁膜
105b サイドウォール
105c 絶縁膜
106 ビット配線
107 第2の層間絶縁膜
107A 容量コンタクトプラグ
108 不純物拡散層
109 基板コンタクトプラグ
111 第3の層間絶縁膜
112 第4の層間絶縁膜
112A 開口
113 下部電極
114 容量絶縁膜
115 上部電極
120 第5の層間絶縁膜
121 配線層
122 表面保護膜
200 半導体基板
201 ゲート絶縁膜
202 フローティングゲート電極
203 酸化ジルコニウム膜
204 結晶粒界分断膜
205 酸化ジルコニウム膜
205a 基板コンタクト部
205b 基板コンタクト部
205c 基板コンタクト部
206 コントロールゲート電極
208 N型不純物層
210 インターゲート絶縁膜
500 データ処理システム
510 システムバス
520 演算処理デバイス
530 DRAM素子
540 ROM
550 不揮発性記憶デバイス
560 入出力装置
K 活性領域
W ワード配線
Tr1 MOSトランジスタ
Cap キャパシタ素子
Claims (19)
- 結晶化した酸化ジルコニウムからなる酸化ジルコニウム膜の2つと、非晶質であって、前記結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きい誘電率を有する材料からなる結晶粒界分断膜とを有し、
前記結晶粒界分断膜が、前記2つの酸化ジルコニウム膜に挟まれている絶縁膜。 - 前記結晶粒界分断膜が、チタンおよびアルミニウムを含有する金属酸化物からなるTiAlO膜である請求項1に記載の絶縁膜。
- 前記TiAlO膜中の酸化アルミニウム成分の含有量が、5〜15atomic%である請求項2に記載の絶縁膜。
- 前記結晶化した酸化ジルコニウムが、正方晶系構造の結晶を有する請求項1に記載の絶縁膜。
- 前記結晶粒界分断膜が、0.5nm以上の膜厚を有する請求項1に記載の絶縁膜。
- 結晶化した酸化ジルコニウムからなる酸化ジルコニウム膜の3つと、非晶質であって、前記結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きい誘電率を有する材料からなる結晶粒界分断膜の2つとを有し、
前記結晶粒界分断膜の2つが、それぞれ、前記3つの酸化ジルコニウム膜のうちの2つに挟まれている絶縁膜。 - 非晶質の酸化ジルコニウムからなる第一の酸化ジルコニウム膜を形成する工程と、
前記第一の酸化ジルコニウム膜上に、結晶粒界分断膜を形成する工程と、
前記結晶粒界分断膜上に、非晶質の酸化ジルコニウムからなる第一の酸化ジルコニウム膜を形成する工程と、
得られた積層体を熱処理して、前記第一の酸化ジルコニウム膜および前記第二の酸化ジルコニウム膜中の前記非晶質の酸化ジルコニウムを結晶化させる工程と
を有し、
前記結晶粒界分断膜が、前記熱処理後においても、非晶質であって、前記結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きい誘電率を有する材料で形成される絶縁膜の製造方法。 - 前記結晶粒界分断膜が、チタンおよびアルミニウムを含有する金属酸化物からなるTiAlO膜である請求項7に記載の絶縁膜の製造方法。
- 前記TiAlO膜中の酸化アルミニウム成分の含有量が、5〜15atomic%である請求項8に記載の絶縁膜の製造方法。
- 前記結晶化した酸化ジルコニウムが、正方晶系構造の結晶を有する請求項7に記載の絶縁膜の製造方法。
- 前記結晶粒界分断膜が、0.5nm以上の膜厚を有する請求項7に記載の絶縁膜の製造方法。
- 非晶質の酸化ジルコニウムからなる第一の酸化ジルコニウム膜を形成する工程と、
前記第一の酸化ジルコニウム膜上に、第一の結晶粒界分断膜を形成する工程と、
前記結晶粒界分断膜上に、非晶質の酸化ジルコニウムからなる第二の酸化ジルコニウム膜を形成する工程と、
前記第二の酸化ジルコニウム膜上に、第二の結晶粒界分断膜を形成する工程と、
前記結晶粒界分断膜上に、非晶質の酸化ジルコニウムからなる第三の酸化ジルコニウム膜を形成する工程と、
得られた積層体を熱処理して、前記第一の酸化ジルコニウム膜、前記第二の酸化ジルコニウム膜および前記第三の酸化ジルコニウム膜中の前記非晶質の酸化ジルコニウムを結晶化させる工程と
を有し、
前記第一の結晶粒界分断膜および前記第二の結晶粒界分断膜が、前記熱処理後においても、非晶質であって、前記結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きい誘電率を有する材料で形成される絶縁膜の製造方法。 - 上部電極と下部電極の間に容量絶縁膜を有するキャパシタ素子で構成されたメモリセルを備える半導体装置であって、
前記容量絶縁膜が、結晶化した酸化ジルコニウムからなる酸化ジルコニウム膜の2つと、非晶質であって、前記結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きい誘電率を有する材料からなる結晶粒界分断膜とを有し、
前記結晶粒界分断膜が、前記2つの酸化ジルコニウム膜に挟まれている半導体装置。 - 前記結晶粒界分断膜が、チタンおよびアルミニウムを含有する金属酸化物からなるTiAlO膜である請求項13に記載の半導体装置。
- 前記TiAlO膜中の酸化アルミニウム成分の含有量が、5〜15atomic%である請求項14に記載の半導体装置。
- コントロールゲート電極とフローティングゲート電極の間にインターゲート絶縁膜を有する不揮発性メモリ素子を備えた半導体装置であって、
前記インターゲート絶縁膜が、結晶化した酸化ジルコニウムからなる酸化ジルコニウム膜の2つと、非晶質であって、前記結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きい誘電率を有する材料からなる結晶粒界分断膜とを有し、
前記結晶粒界分断膜が、前記2つの酸化ジルコニウム膜に挟まれている半導体装置。 - 前記結晶粒界分断膜が、チタンおよびアルミニウムを含有する金属酸化物からなるTiAlO膜である請求項16に記載の半導体装置。
- 前記TiAlO膜中の酸化アルミニウム成分の含有量が、5〜15atomic%である請求項17に記載の半導体装置。
- 演算処理デバイスとDRAM素子とがバスにより接続されたデータ処理システムであって、
前記DRAM素子が、上部電極と下部電極の間に容量絶縁膜を有するキャパシタ素子で構成されたメモリセルを備え、
前記容量絶縁膜が、結晶化した酸化ジルコニウムからなる酸化ジルコニウム膜の2つと、非晶質であって、前記結晶化した酸化ジルコニウムよりも大きい誘電率を有する材料からなる結晶粒界分断膜とを有し、
前記結晶粒界分断膜が、前記2つの酸化ジルコニウム膜に挟まれているデータ処理システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009201448A JP2011054708A (ja) | 2009-09-01 | 2009-09-01 | 絶縁膜およびその製造方法、半導体装置、ならびにデータ処理システム |
US12/871,400 US20110048769A1 (en) | 2009-09-01 | 2010-08-30 | Insulating film, method of manufacturing the same, and semiconductor device |
KR1020100084793A KR101147591B1 (ko) | 2009-09-01 | 2010-08-31 | 절연막, 그 제조 방법, 및 반도체 디바이스 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009201448A JP2011054708A (ja) | 2009-09-01 | 2009-09-01 | 絶縁膜およびその製造方法、半導体装置、ならびにデータ処理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011054708A true JP2011054708A (ja) | 2011-03-17 |
Family
ID=43623149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009201448A Abandoned JP2011054708A (ja) | 2009-09-01 | 2009-09-01 | 絶縁膜およびその製造方法、半導体装置、ならびにデータ処理システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110048769A1 (ja) |
JP (1) | JP2011054708A (ja) |
KR (1) | KR101147591B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013219189A (ja) * | 2012-04-09 | 2013-10-24 | Toshiba Corp | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 |
JP2015506641A (ja) * | 2012-01-27 | 2015-03-02 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 容量型微細加工トランスデューサ及びその製造方法 |
JP2015074831A (ja) * | 2013-10-09 | 2015-04-20 | エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. | TDMAT又はTDEATを用いてPEALDによりTi含有膜を形成する方法 |
CN110931466A (zh) * | 2018-09-19 | 2020-03-27 | 三星电子株式会社 | 集成电路器件及其制造方法 |
Families Citing this family (341)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10378106B2 (en) | 2008-11-14 | 2019-08-13 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming insulation film by modified PEALD |
US9394608B2 (en) | 2009-04-06 | 2016-07-19 | Asm America, Inc. | Semiconductor processing reactor and components thereof |
US8802201B2 (en) | 2009-08-14 | 2014-08-12 | Asm America, Inc. | Systems and methods for thin-film deposition of metal oxides using excited nitrogen-oxygen species |
US9312155B2 (en) | 2011-06-06 | 2016-04-12 | Asm Japan K.K. | High-throughput semiconductor-processing apparatus equipped with multiple dual-chamber modules |
US10854498B2 (en) | 2011-07-15 | 2020-12-01 | Asm Ip Holding B.V. | Wafer-supporting device and method for producing same |
US20130023129A1 (en) | 2011-07-20 | 2013-01-24 | Asm America, Inc. | Pressure transmitter for a semiconductor processing environment |
US9017481B1 (en) | 2011-10-28 | 2015-04-28 | Asm America, Inc. | Process feed management for semiconductor substrate processing |
US9659799B2 (en) | 2012-08-28 | 2017-05-23 | Asm Ip Holding B.V. | Systems and methods for dynamic semiconductor process scheduling |
US10714315B2 (en) | 2012-10-12 | 2020-07-14 | Asm Ip Holdings B.V. | Semiconductor reaction chamber showerhead |
US20160376700A1 (en) | 2013-02-01 | 2016-12-29 | Asm Ip Holding B.V. | System for treatment of deposition reactor |
DE102013109357A1 (de) * | 2013-08-29 | 2015-03-05 | Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG | Ionensensitive Schichtstruktur für einen ionensensitiven Sensor und Verfahren zur Herstellung derselben |
US10683571B2 (en) | 2014-02-25 | 2020-06-16 | Asm Ip Holding B.V. | Gas supply manifold and method of supplying gases to chamber using same |
US10167557B2 (en) | 2014-03-18 | 2019-01-01 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distribution system, reactor including the system, and methods of using the same |
US11015245B2 (en) | 2014-03-19 | 2021-05-25 | Asm Ip Holding B.V. | Gas-phase reactor and system having exhaust plenum and components thereof |
KR102193623B1 (ko) | 2014-06-05 | 2020-12-21 | 삼성전자주식회사 | 커패시터 및 그 제조 방법 |
US10858737B2 (en) | 2014-07-28 | 2020-12-08 | Asm Ip Holding B.V. | Showerhead assembly and components thereof |
US9890456B2 (en) | 2014-08-21 | 2018-02-13 | Asm Ip Holding B.V. | Method and system for in situ formation of gas-phase compounds |
US10941490B2 (en) | 2014-10-07 | 2021-03-09 | Asm Ip Holding B.V. | Multiple temperature range susceptor, assembly, reactor and system including the susceptor, and methods of using the same |
US9657845B2 (en) | 2014-10-07 | 2017-05-23 | Asm Ip Holding B.V. | Variable conductance gas distribution apparatus and method |
US20160138182A1 (en) * | 2014-11-18 | 2016-05-19 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Methods for forming mixed metal oxide epitaxial films |
JP6341077B2 (ja) | 2014-12-09 | 2018-06-13 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR102263121B1 (ko) | 2014-12-22 | 2021-06-09 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
US10529542B2 (en) | 2015-03-11 | 2020-01-07 | Asm Ip Holdings B.V. | Cross-flow reactor and method |
US10276355B2 (en) | 2015-03-12 | 2019-04-30 | Asm Ip Holding B.V. | Multi-zone reactor, system including the reactor, and method of using the same |
CN104716270A (zh) * | 2015-03-16 | 2015-06-17 | 上海和辉光电有限公司 | 一种薄膜封装结构和具有该结构的有机发光装置 |
US10458018B2 (en) | 2015-06-26 | 2019-10-29 | Asm Ip Holding B.V. | Structures including metal carbide material, devices including the structures, and methods of forming same |
US10600673B2 (en) | 2015-07-07 | 2020-03-24 | Asm Ip Holding B.V. | Magnetic susceptor to baseplate seal |
US9960072B2 (en) | 2015-09-29 | 2018-05-01 | Asm Ip Holding B.V. | Variable adjustment for precise matching of multiple chamber cavity housings |
US10211308B2 (en) | 2015-10-21 | 2019-02-19 | Asm Ip Holding B.V. | NbMC layers |
US11139308B2 (en) | 2015-12-29 | 2021-10-05 | Asm Ip Holding B.V. | Atomic layer deposition of III-V compounds to form V-NAND devices |
US10529554B2 (en) | 2016-02-19 | 2020-01-07 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming silicon nitride film selectively on sidewalls or flat surfaces of trenches |
US10468251B2 (en) | 2016-02-19 | 2019-11-05 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming spacers using silicon nitride film for spacer-defined multiple patterning |
US10343920B2 (en) | 2016-03-18 | 2019-07-09 | Asm Ip Holding B.V. | Aligned carbon nanotubes |
US10190213B2 (en) | 2016-04-21 | 2019-01-29 | Asm Ip Holding B.V. | Deposition of metal borides |
US10865475B2 (en) | 2016-04-21 | 2020-12-15 | Asm Ip Holding B.V. | Deposition of metal borides and silicides |
US10032628B2 (en) | 2016-05-02 | 2018-07-24 | Asm Ip Holding B.V. | Source/drain performance through conformal solid state doping |
US10367080B2 (en) | 2016-05-02 | 2019-07-30 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming a germanium oxynitride film |
JP2017212281A (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 国立大学法人北海道大学 | キャパシタ及びキャパシタの製造方法 |
US11453943B2 (en) | 2016-05-25 | 2022-09-27 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming carbon-containing silicon/metal oxide or nitride film by ALD using silicon precursor and hydrocarbon precursor |
US10388509B2 (en) | 2016-06-28 | 2019-08-20 | Asm Ip Holding B.V. | Formation of epitaxial layers via dislocation filtering |
US9859151B1 (en) | 2016-07-08 | 2018-01-02 | Asm Ip Holding B.V. | Selective film deposition method to form air gaps |
US10612137B2 (en) | 2016-07-08 | 2020-04-07 | Asm Ip Holdings B.V. | Organic reactants for atomic layer deposition |
US10714385B2 (en) | 2016-07-19 | 2020-07-14 | Asm Ip Holding B.V. | Selective deposition of tungsten |
US9887082B1 (en) | 2016-07-28 | 2018-02-06 | Asm Ip Holding B.V. | Method and apparatus for filling a gap |
US9812320B1 (en) | 2016-07-28 | 2017-11-07 | Asm Ip Holding B.V. | Method and apparatus for filling a gap |
KR102532607B1 (ko) | 2016-07-28 | 2023-05-15 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 가공 장치 및 그 동작 방법 |
US10395919B2 (en) | 2016-07-28 | 2019-08-27 | Asm Ip Holding B.V. | Method and apparatus for filling a gap |
US10410943B2 (en) | 2016-10-13 | 2019-09-10 | Asm Ip Holding B.V. | Method for passivating a surface of a semiconductor and related systems |
US10643826B2 (en) | 2016-10-26 | 2020-05-05 | Asm Ip Holdings B.V. | Methods for thermally calibrating reaction chambers |
US11532757B2 (en) | 2016-10-27 | 2022-12-20 | Asm Ip Holding B.V. | Deposition of charge trapping layers |
US10229833B2 (en) | 2016-11-01 | 2019-03-12 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a transition metal nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related semiconductor device structures |
US10714350B2 (en) | 2016-11-01 | 2020-07-14 | ASM IP Holdings, B.V. | Methods for forming a transition metal niobium nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related semiconductor device structures |
US10435790B2 (en) | 2016-11-01 | 2019-10-08 | Asm Ip Holding B.V. | Method of subatmospheric plasma-enhanced ALD using capacitively coupled electrodes with narrow gap |
US10134757B2 (en) | 2016-11-07 | 2018-11-20 | Asm Ip Holding B.V. | Method of processing a substrate and a device manufactured by using the method |
KR102546317B1 (ko) | 2016-11-15 | 2023-06-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기체 공급 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치 |
US10340135B2 (en) | 2016-11-28 | 2019-07-02 | Asm Ip Holding B.V. | Method of topologically restricted plasma-enhanced cyclic deposition of silicon or metal nitride |
KR102762543B1 (ko) | 2016-12-14 | 2025-02-05 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
US11581186B2 (en) | 2016-12-15 | 2023-02-14 | Asm Ip Holding B.V. | Sequential infiltration synthesis apparatus |
US11447861B2 (en) | 2016-12-15 | 2022-09-20 | Asm Ip Holding B.V. | Sequential infiltration synthesis apparatus and a method of forming a patterned structure |
KR102700194B1 (ko) | 2016-12-19 | 2024-08-28 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
CN108231787A (zh) * | 2016-12-22 | 2018-06-29 | 联华电子股份有限公司 | 介电结构与其制作方法和存储器结构 |
US10269558B2 (en) | 2016-12-22 | 2019-04-23 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming a structure on a substrate |
US10867788B2 (en) | 2016-12-28 | 2020-12-15 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming a structure on a substrate |
US11390950B2 (en) | 2017-01-10 | 2022-07-19 | Asm Ip Holding B.V. | Reactor system and method to reduce residue buildup during a film deposition process |
US10655221B2 (en) | 2017-02-09 | 2020-05-19 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing oxide film by thermal ALD and PEALD |
US10468261B2 (en) | 2017-02-15 | 2019-11-05 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a metallic film on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures |
US10529563B2 (en) | 2017-03-29 | 2020-01-07 | Asm Ip Holdings B.V. | Method for forming doped metal oxide films on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures |
KR102457289B1 (ko) | 2017-04-25 | 2022-10-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 증착 방법 및 반도체 장치의 제조 방법 |
US10446393B2 (en) | 2017-05-08 | 2019-10-15 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming silicon-containing epitaxial layers and related semiconductor device structures |
US10770286B2 (en) | 2017-05-08 | 2020-09-08 | Asm Ip Holdings B.V. | Methods for selectively forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures |
US10892156B2 (en) | 2017-05-08 | 2021-01-12 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures |
US10504742B2 (en) | 2017-05-31 | 2019-12-10 | Asm Ip Holding B.V. | Method of atomic layer etching using hydrogen plasma |
US10886123B2 (en) | 2017-06-02 | 2021-01-05 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming low temperature semiconductor layers and related semiconductor device structures |
US12040200B2 (en) | 2017-06-20 | 2024-07-16 | Asm Ip Holding B.V. | Semiconductor processing apparatus and methods for calibrating a semiconductor processing apparatus |
US11306395B2 (en) | 2017-06-28 | 2022-04-19 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing a transition metal nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related deposition apparatus |
US10685834B2 (en) | 2017-07-05 | 2020-06-16 | Asm Ip Holdings B.V. | Methods for forming a silicon germanium tin layer and related semiconductor device structures |
KR20190009245A (ko) | 2017-07-18 | 2019-01-28 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반도체 소자 구조물 형성 방법 및 관련된 반도체 소자 구조물 |
US11374112B2 (en) | 2017-07-19 | 2022-06-28 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a group IV semiconductor and related semiconductor device structures |
US11018002B2 (en) | 2017-07-19 | 2021-05-25 | Asm Ip Holding B.V. | Method for selectively depositing a Group IV semiconductor and related semiconductor device structures |
US10541333B2 (en) | 2017-07-19 | 2020-01-21 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a group IV semiconductor and related semiconductor device structures |
US10590535B2 (en) | 2017-07-26 | 2020-03-17 | Asm Ip Holdings B.V. | Chemical treatment, deposition and/or infiltration apparatus and method for using the same |
US10605530B2 (en) | 2017-07-26 | 2020-03-31 | Asm Ip Holding B.V. | Assembly of a liner and a flange for a vertical furnace as well as the liner and the vertical furnace |
TWI815813B (zh) | 2017-08-04 | 2023-09-21 | 荷蘭商Asm智慧財產控股公司 | 用於分配反應腔內氣體的噴頭總成 |
US10692741B2 (en) | 2017-08-08 | 2020-06-23 | Asm Ip Holdings B.V. | Radiation shield |
US10770336B2 (en) | 2017-08-08 | 2020-09-08 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate lift mechanism and reactor including same |
US11139191B2 (en) | 2017-08-09 | 2021-10-05 | Asm Ip Holding B.V. | Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith |
US11769682B2 (en) | 2017-08-09 | 2023-09-26 | Asm Ip Holding B.V. | Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith |
US10249524B2 (en) | 2017-08-09 | 2019-04-02 | Asm Ip Holding B.V. | Cassette holder assembly for a substrate cassette and holding member for use in such assembly |
USD900036S1 (en) | 2017-08-24 | 2020-10-27 | Asm Ip Holding B.V. | Heater electrical connector and adapter |
US11830730B2 (en) | 2017-08-29 | 2023-11-28 | Asm Ip Holding B.V. | Layer forming method and apparatus |
US11295980B2 (en) | 2017-08-30 | 2022-04-05 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing a molybdenum metal film over a dielectric surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures |
KR102491945B1 (ko) | 2017-08-30 | 2023-01-26 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
US11056344B2 (en) | 2017-08-30 | 2021-07-06 | Asm Ip Holding B.V. | Layer forming method |
KR102401446B1 (ko) | 2017-08-31 | 2022-05-24 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
US10607895B2 (en) | 2017-09-18 | 2020-03-31 | Asm Ip Holdings B.V. | Method for forming a semiconductor device structure comprising a gate fill metal |
KR102630301B1 (ko) | 2017-09-21 | 2024-01-29 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 침투성 재료의 순차 침투 합성 방법 처리 및 이를 이용하여 형성된 구조물 및 장치 |
US10844484B2 (en) | 2017-09-22 | 2020-11-24 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus for dispensing a vapor phase reactant to a reaction chamber and related methods |
US10658205B2 (en) | 2017-09-28 | 2020-05-19 | Asm Ip Holdings B.V. | Chemical dispensing apparatus and methods for dispensing a chemical to a reaction chamber |
US10403504B2 (en) | 2017-10-05 | 2019-09-03 | Asm Ip Holding B.V. | Method for selectively depositing a metallic film on a substrate |
US10319588B2 (en) | 2017-10-10 | 2019-06-11 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a metal chalcogenide on a substrate by cyclical deposition |
US10923344B2 (en) | 2017-10-30 | 2021-02-16 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a semiconductor structure and related semiconductor structures |
US10910262B2 (en) | 2017-11-16 | 2021-02-02 | Asm Ip Holding B.V. | Method of selectively depositing a capping layer structure on a semiconductor device structure |
KR102443047B1 (ko) | 2017-11-16 | 2022-09-14 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 방법 및 그에 의해 제조된 장치 |
US11022879B2 (en) | 2017-11-24 | 2021-06-01 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming an enhanced unexposed photoresist layer |
JP7214724B2 (ja) | 2017-11-27 | 2023-01-30 | エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. | バッチ炉で利用されるウェハカセットを収納するための収納装置 |
US11639811B2 (en) | 2017-11-27 | 2023-05-02 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus including a clean mini environment |
US10872771B2 (en) | 2018-01-16 | 2020-12-22 | Asm Ip Holding B. V. | Method for depositing a material film on a substrate within a reaction chamber by a cyclical deposition process and related device structures |
US11482412B2 (en) | 2018-01-19 | 2022-10-25 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a gap-fill layer by plasma-assisted deposition |
TWI799494B (zh) | 2018-01-19 | 2023-04-21 | 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 | 沈積方法 |
USD903477S1 (en) | 2018-01-24 | 2020-12-01 | Asm Ip Holdings B.V. | Metal clamp |
US11018047B2 (en) | 2018-01-25 | 2021-05-25 | Asm Ip Holding B.V. | Hybrid lift pin |
USD880437S1 (en) | 2018-02-01 | 2020-04-07 | Asm Ip Holding B.V. | Gas supply plate for semiconductor manufacturing apparatus |
US10535516B2 (en) | 2018-02-01 | 2020-01-14 | Asm Ip Holdings B.V. | Method for depositing a semiconductor structure on a surface of a substrate and related semiconductor structures |
US11081345B2 (en) | 2018-02-06 | 2021-08-03 | Asm Ip Holding B.V. | Method of post-deposition treatment for silicon oxide film |
JP7124098B2 (ja) | 2018-02-14 | 2022-08-23 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | 周期的堆積プロセスにより基材上にルテニウム含有膜を堆積させる方法 |
US10896820B2 (en) | 2018-02-14 | 2021-01-19 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a ruthenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process |
US10731249B2 (en) | 2018-02-15 | 2020-08-04 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming a transition metal containing film on a substrate by a cyclical deposition process, a method for supplying a transition metal halide compound to a reaction chamber, and related vapor deposition apparatus |
KR102636427B1 (ko) | 2018-02-20 | 2024-02-13 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 방법 및 장치 |
US10658181B2 (en) | 2018-02-20 | 2020-05-19 | Asm Ip Holding B.V. | Method of spacer-defined direct patterning in semiconductor fabrication |
US10975470B2 (en) | 2018-02-23 | 2021-04-13 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus for detecting or monitoring for a chemical precursor in a high temperature environment |
US11473195B2 (en) | 2018-03-01 | 2022-10-18 | Asm Ip Holding B.V. | Semiconductor processing apparatus and a method for processing a substrate |
US11629406B2 (en) | 2018-03-09 | 2023-04-18 | Asm Ip Holding B.V. | Semiconductor processing apparatus comprising one or more pyrometers for measuring a temperature of a substrate during transfer of the substrate |
US11114283B2 (en) | 2018-03-16 | 2021-09-07 | Asm Ip Holding B.V. | Reactor, system including the reactor, and methods of manufacturing and using same |
KR102646467B1 (ko) | 2018-03-27 | 2024-03-11 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 상에 전극을 형성하는 방법 및 전극을 포함하는 반도체 소자 구조 |
US11230766B2 (en) | 2018-03-29 | 2022-01-25 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus and method |
US10510536B2 (en) | 2018-03-29 | 2019-12-17 | Asm Ip Holding B.V. | Method of depositing a co-doped polysilicon film on a surface of a substrate within a reaction chamber |
US11088002B2 (en) | 2018-03-29 | 2021-08-10 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate rack and a substrate processing system and method |
KR102501472B1 (ko) | 2018-03-30 | 2023-02-20 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 방법 |
KR102600229B1 (ko) | 2018-04-09 | 2023-11-10 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 지지 장치, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
TWI843623B (zh) | 2018-05-08 | 2024-05-21 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 藉由循環沉積製程於基板上沉積氧化物膜之方法及相關裝置結構 |
US12025484B2 (en) | 2018-05-08 | 2024-07-02 | Asm Ip Holding B.V. | Thin film forming method |
US12272527B2 (en) | 2018-05-09 | 2025-04-08 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus for use with hydrogen radicals and method of using same |
TWI816783B (zh) | 2018-05-11 | 2023-10-01 | 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 | 用於基板上形成摻雜金屬碳化物薄膜之方法及相關半導體元件結構 |
KR102596988B1 (ko) | 2018-05-28 | 2023-10-31 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 방법 및 그에 의해 제조된 장치 |
US11718913B2 (en) | 2018-06-04 | 2023-08-08 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distribution system and reactor system including same |
TWI840362B (zh) | 2018-06-04 | 2024-05-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 水氣降低的晶圓處置腔室 |
US11286562B2 (en) | 2018-06-08 | 2022-03-29 | Asm Ip Holding B.V. | Gas-phase chemical reactor and method of using same |
US10797133B2 (en) | 2018-06-21 | 2020-10-06 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a phosphorus doped silicon arsenide film and related semiconductor device structures |
KR102568797B1 (ko) | 2018-06-21 | 2023-08-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 시스템 |
US11492703B2 (en) | 2018-06-27 | 2022-11-08 | Asm Ip Holding B.V. | Cyclic deposition methods for forming metal-containing material and films and structures including the metal-containing material |
KR20210027265A (ko) | 2018-06-27 | 2021-03-10 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 금속 함유 재료를 형성하기 위한 주기적 증착 방법 및 금속 함유 재료를 포함하는 막 및 구조체 |
US10612136B2 (en) | 2018-06-29 | 2020-04-07 | ASM IP Holding, B.V. | Temperature-controlled flange and reactor system including same |
KR102686758B1 (ko) | 2018-06-29 | 2024-07-18 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 증착 방법 및 반도체 장치의 제조 방법 |
US10755922B2 (en) | 2018-07-03 | 2020-08-25 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition |
US10388513B1 (en) | 2018-07-03 | 2019-08-20 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition |
US10767789B2 (en) | 2018-07-16 | 2020-09-08 | Asm Ip Holding B.V. | Diaphragm valves, valve components, and methods for forming valve components |
US10483099B1 (en) | 2018-07-26 | 2019-11-19 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming thermally stable organosilicon polymer film |
US11053591B2 (en) | 2018-08-06 | 2021-07-06 | Asm Ip Holding B.V. | Multi-port gas injection system and reactor system including same |
US10883175B2 (en) | 2018-08-09 | 2021-01-05 | Asm Ip Holding B.V. | Vertical furnace for processing substrates and a liner for use therein |
US10829852B2 (en) | 2018-08-16 | 2020-11-10 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distribution device for a wafer processing apparatus |
US11430674B2 (en) | 2018-08-22 | 2022-08-30 | Asm Ip Holding B.V. | Sensor array, apparatus for dispensing a vapor phase reactant to a reaction chamber and related methods |
US11024523B2 (en) | 2018-09-11 | 2021-06-01 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus and method |
KR102707956B1 (ko) | 2018-09-11 | 2024-09-19 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 증착 방법 |
US11049751B2 (en) | 2018-09-14 | 2021-06-29 | Asm Ip Holding B.V. | Cassette supply system to store and handle cassettes and processing apparatus equipped therewith |
KR102692564B1 (ko) | 2018-09-21 | 2024-08-06 | 삼성전자주식회사 | 다층 박막 구조물 및 이를 이용한 위상 변환 소자 |
JP7149794B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2022-10-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
CN110970344B (zh) | 2018-10-01 | 2024-10-25 | Asmip控股有限公司 | 衬底保持设备、包含所述设备的系统及其使用方法 |
US11232963B2 (en) | 2018-10-03 | 2022-01-25 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus and method |
KR102592699B1 (ko) | 2018-10-08 | 2023-10-23 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 박막 증착 장치와 기판 처리 장치 |
US10847365B2 (en) | 2018-10-11 | 2020-11-24 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming conformal silicon carbide film by cyclic CVD |
US10811256B2 (en) | 2018-10-16 | 2020-10-20 | Asm Ip Holding B.V. | Method for etching a carbon-containing feature |
KR102605121B1 (ko) | 2018-10-19 | 2023-11-23 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
KR102546322B1 (ko) | 2018-10-19 | 2023-06-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
USD948463S1 (en) | 2018-10-24 | 2022-04-12 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor for semiconductor substrate supporting apparatus |
US10381219B1 (en) | 2018-10-25 | 2019-08-13 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a silicon nitride film |
US11087997B2 (en) | 2018-10-31 | 2021-08-10 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus for processing substrates |
KR102748291B1 (ko) | 2018-11-02 | 2024-12-31 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치 |
US11572620B2 (en) | 2018-11-06 | 2023-02-07 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for selectively depositing an amorphous silicon film on a substrate |
US11031242B2 (en) | 2018-11-07 | 2021-06-08 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing a boron doped silicon germanium film |
US10818758B2 (en) | 2018-11-16 | 2020-10-27 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a metal silicate film on a substrate in a reaction chamber and related semiconductor device structures |
US10847366B2 (en) | 2018-11-16 | 2020-11-24 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing a transition metal chalcogenide film on a substrate by a cyclical deposition process |
US10559458B1 (en) | 2018-11-26 | 2020-02-11 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming oxynitride film |
US12040199B2 (en) | 2018-11-28 | 2024-07-16 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus for processing substrates |
US11217444B2 (en) | 2018-11-30 | 2022-01-04 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming an ultraviolet radiation responsive metal oxide-containing film |
KR102636428B1 (ko) | 2018-12-04 | 2024-02-13 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치를 세정하는 방법 |
US11158513B2 (en) | 2018-12-13 | 2021-10-26 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a rhenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures |
JP7504584B2 (ja) | 2018-12-14 | 2024-06-24 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | 窒化ガリウムの選択的堆積を用いてデバイス構造体を形成する方法及びそのためのシステム |
TWI866480B (zh) | 2019-01-17 | 2024-12-11 | 荷蘭商Asm Ip 私人控股有限公司 | 藉由循環沈積製程於基板上形成含過渡金屬膜之方法 |
KR102727227B1 (ko) | 2019-01-22 | 2024-11-07 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
CN111524788B (zh) | 2019-02-01 | 2023-11-24 | Asm Ip私人控股有限公司 | 氧化硅的拓扑选择性膜形成的方法 |
TWI838458B (zh) | 2019-02-20 | 2024-04-11 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用於3d nand應用中之插塞填充沉積之設備及方法 |
KR102626263B1 (ko) | 2019-02-20 | 2024-01-16 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 처리 단계를 포함하는 주기적 증착 방법 및 이를 위한 장치 |
JP7603377B2 (ja) | 2019-02-20 | 2024-12-20 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | 基材表面内に形成された凹部を充填するための方法および装置 |
TWI845607B (zh) | 2019-02-20 | 2024-06-21 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用來填充形成於基材表面內之凹部的循環沉積方法及設備 |
TWI842826B (zh) | 2019-02-22 | 2024-05-21 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 基材處理設備及處理基材之方法 |
KR20200108242A (ko) | 2019-03-08 | 2020-09-17 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 실리콘 질화물 층을 선택적으로 증착하는 방법, 및 선택적으로 증착된 실리콘 질화물 층을 포함하는 구조체 |
KR102782593B1 (ko) | 2019-03-08 | 2025-03-14 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | SiOC 층을 포함한 구조체 및 이의 형성 방법 |
US11742198B2 (en) | 2019-03-08 | 2023-08-29 | Asm Ip Holding B.V. | Structure including SiOCN layer and method of forming same |
KR20200116033A (ko) | 2019-03-28 | 2020-10-08 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 도어 개방기 및 이를 구비한 기판 처리 장치 |
KR102809999B1 (ko) | 2019-04-01 | 2025-05-19 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반도체 소자를 제조하는 방법 |
US11447864B2 (en) | 2019-04-19 | 2022-09-20 | Asm Ip Holding B.V. | Layer forming method and apparatus |
KR20200125453A (ko) | 2019-04-24 | 2020-11-04 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기상 반응기 시스템 및 이를 사용하는 방법 |
KR20200130118A (ko) | 2019-05-07 | 2020-11-18 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 비정질 탄소 중합체 막을 개질하는 방법 |
KR20200130121A (ko) | 2019-05-07 | 2020-11-18 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 딥 튜브가 있는 화학물질 공급원 용기 |
KR20200130652A (ko) | 2019-05-10 | 2020-11-19 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 표면 상에 재료를 증착하는 방법 및 본 방법에 따라 형성된 구조 |
JP7598201B2 (ja) | 2019-05-16 | 2024-12-11 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | ウェハボートハンドリング装置、縦型バッチ炉および方法 |
JP7612342B2 (ja) | 2019-05-16 | 2025-01-14 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | ウェハボートハンドリング装置、縦型バッチ炉および方法 |
USD947913S1 (en) | 2019-05-17 | 2022-04-05 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor shaft |
USD975665S1 (en) | 2019-05-17 | 2023-01-17 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor shaft |
USD935572S1 (en) | 2019-05-24 | 2021-11-09 | Asm Ip Holding B.V. | Gas channel plate |
USD922229S1 (en) | 2019-06-05 | 2021-06-15 | Asm Ip Holding B.V. | Device for controlling a temperature of a gas supply unit |
KR20200141002A (ko) | 2019-06-06 | 2020-12-17 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 배기 가스 분석을 포함한 기상 반응기 시스템을 사용하는 방법 |
KR20200141931A (ko) | 2019-06-10 | 2020-12-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 석영 에피택셜 챔버를 세정하는 방법 |
KR20200143254A (ko) | 2019-06-11 | 2020-12-23 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 개질 가스를 사용하여 전자 구조를 형성하는 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 시스템, 및 상기 방법을 사용하여 형성되는 구조 |
USD944946S1 (en) | 2019-06-14 | 2022-03-01 | Asm Ip Holding B.V. | Shower plate |
USD931978S1 (en) | 2019-06-27 | 2021-09-28 | Asm Ip Holding B.V. | Showerhead vacuum transport |
KR20210005515A (ko) | 2019-07-03 | 2021-01-14 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치용 온도 제어 조립체 및 이를 사용하는 방법 |
JP7499079B2 (ja) | 2019-07-09 | 2024-06-13 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | 同軸導波管を用いたプラズマ装置、基板処理方法 |
CN112216646A (zh) | 2019-07-10 | 2021-01-12 | Asm Ip私人控股有限公司 | 基板支撑组件及包括其的基板处理装置 |
KR20210010307A (ko) | 2019-07-16 | 2021-01-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
KR20210010820A (ko) | 2019-07-17 | 2021-01-28 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 실리콘 게르마늄 구조를 형성하는 방법 |
KR20210010816A (ko) | 2019-07-17 | 2021-01-28 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 라디칼 보조 점화 플라즈마 시스템 및 방법 |
US11643724B2 (en) | 2019-07-18 | 2023-05-09 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming structures using a neutral beam |
KR20210010817A (ko) | 2019-07-19 | 2021-01-28 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 토폴로지-제어된 비정질 탄소 중합체 막을 형성하는 방법 |
TWI839544B (zh) | 2019-07-19 | 2024-04-21 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成形貌受控的非晶碳聚合物膜之方法 |
CN112309843A (zh) | 2019-07-29 | 2021-02-02 | Asm Ip私人控股有限公司 | 实现高掺杂剂掺入的选择性沉积方法 |
CN112309900A (zh) | 2019-07-30 | 2021-02-02 | Asm Ip私人控股有限公司 | 基板处理设备 |
CN112309899A (zh) | 2019-07-30 | 2021-02-02 | Asm Ip私人控股有限公司 | 基板处理设备 |
US12169361B2 (en) | 2019-07-30 | 2024-12-17 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus and method |
US11227782B2 (en) | 2019-07-31 | 2022-01-18 | Asm Ip Holding B.V. | Vertical batch furnace assembly |
US11587815B2 (en) | 2019-07-31 | 2023-02-21 | Asm Ip Holding B.V. | Vertical batch furnace assembly |
US11587814B2 (en) | 2019-07-31 | 2023-02-21 | Asm Ip Holding B.V. | Vertical batch furnace assembly |
CN118422165A (zh) | 2019-08-05 | 2024-08-02 | Asm Ip私人控股有限公司 | 用于化学源容器的液位传感器 |
KR20210018761A (ko) | 2019-08-09 | 2021-02-18 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 냉각 장치를 포함한 히터 어셈블리 및 이를 사용하는 방법 |
USD965044S1 (en) | 2019-08-19 | 2022-09-27 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor shaft |
USD965524S1 (en) | 2019-08-19 | 2022-10-04 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor support |
JP2021031769A (ja) | 2019-08-21 | 2021-03-01 | エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. | 成膜原料混合ガス生成装置及び成膜装置 |
USD930782S1 (en) | 2019-08-22 | 2021-09-14 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distributor |
USD940837S1 (en) | 2019-08-22 | 2022-01-11 | Asm Ip Holding B.V. | Electrode |
USD979506S1 (en) | 2019-08-22 | 2023-02-28 | Asm Ip Holding B.V. | Insulator |
USD949319S1 (en) | 2019-08-22 | 2022-04-19 | Asm Ip Holding B.V. | Exhaust duct |
KR20210024423A (ko) | 2019-08-22 | 2021-03-05 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 홀을 구비한 구조체를 형성하기 위한 방법 |
KR20210024420A (ko) | 2019-08-23 | 2021-03-05 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 비스(디에틸아미노)실란을 사용하여 peald에 의해 개선된 품질을 갖는 실리콘 산화물 막을 증착하기 위한 방법 |
US11286558B2 (en) | 2019-08-23 | 2022-03-29 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing a molybdenum nitride film on a surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures including a molybdenum nitride film |
KR102806450B1 (ko) | 2019-09-04 | 2025-05-12 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 희생 캡핑 층을 이용한 선택적 증착 방법 |
KR102733104B1 (ko) | 2019-09-05 | 2024-11-22 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
KR20210033346A (ko) | 2019-09-18 | 2021-03-26 | 삼성전자주식회사 | 전자 소자 및 그 제조방법 |
US11562901B2 (en) | 2019-09-25 | 2023-01-24 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing method |
CN112593212B (zh) | 2019-10-02 | 2023-12-22 | Asm Ip私人控股有限公司 | 通过循环等离子体增强沉积工艺形成拓扑选择性氧化硅膜的方法 |
TWI846953B (zh) | 2019-10-08 | 2024-07-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 基板處理裝置 |
KR20210042810A (ko) | 2019-10-08 | 2021-04-20 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 활성 종을 이용하기 위한 가스 분배 어셈블리를 포함한 반응기 시스템 및 이를 사용하는 방법 |
TWI846966B (zh) | 2019-10-10 | 2024-07-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成光阻底層之方法及包括光阻底層之結構 |
US12009241B2 (en) | 2019-10-14 | 2024-06-11 | Asm Ip Holding B.V. | Vertical batch furnace assembly with detector to detect cassette |
TWI834919B (zh) | 2019-10-16 | 2024-03-11 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 氧化矽之拓撲選擇性膜形成之方法 |
US11637014B2 (en) | 2019-10-17 | 2023-04-25 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for selective deposition of doped semiconductor material |
KR20210047808A (ko) | 2019-10-21 | 2021-04-30 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 막을 선택적으로 에칭하기 위한 장치 및 방법 |
KR20210050453A (ko) | 2019-10-25 | 2021-05-07 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 표면 상의 갭 피처를 충진하는 방법 및 이와 관련된 반도체 소자 구조 |
US11646205B2 (en) | 2019-10-29 | 2023-05-09 | Asm Ip Holding B.V. | Methods of selectively forming n-type doped material on a surface, systems for selectively forming n-type doped material, and structures formed using same |
KR20210054983A (ko) | 2019-11-05 | 2021-05-14 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 도핑된 반도체 층을 갖는 구조체 및 이를 형성하기 위한 방법 및 시스템 |
US11501968B2 (en) | 2019-11-15 | 2022-11-15 | Asm Ip Holding B.V. | Method for providing a semiconductor device with silicon filled gaps |
KR20210062561A (ko) | 2019-11-20 | 2021-05-31 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판의 표면 상에 탄소 함유 물질을 증착하는 방법, 상기 방법을 사용하여 형성된 구조물, 및 상기 구조물을 형성하기 위한 시스템 |
US11450529B2 (en) | 2019-11-26 | 2022-09-20 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for selectively forming a target film on a substrate comprising a first dielectric surface and a second metallic surface |
CN112951697A (zh) | 2019-11-26 | 2021-06-11 | Asm Ip私人控股有限公司 | 基板处理设备 |
CN112885693B (zh) | 2019-11-29 | 2025-06-10 | Asmip私人控股有限公司 | 基板处理设备 |
CN112885692A (zh) | 2019-11-29 | 2021-06-01 | Asm Ip私人控股有限公司 | 基板处理设备 |
JP7527928B2 (ja) | 2019-12-02 | 2024-08-05 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | 基板処理装置、基板処理方法 |
KR20210070898A (ko) | 2019-12-04 | 2021-06-15 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
CN112992667A (zh) | 2019-12-17 | 2021-06-18 | Asm Ip私人控股有限公司 | 形成氮化钒层的方法和包括氮化钒层的结构 |
US11527403B2 (en) | 2019-12-19 | 2022-12-13 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for filling a gap feature on a substrate surface and related semiconductor structures |
TW202140135A (zh) | 2020-01-06 | 2021-11-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 氣體供應總成以及閥板總成 |
JP7636892B2 (ja) | 2020-01-06 | 2025-02-27 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | チャネル付きリフトピン |
US11993847B2 (en) | 2020-01-08 | 2024-05-28 | Asm Ip Holding B.V. | Injector |
KR20210093163A (ko) | 2020-01-16 | 2021-07-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 고 종횡비 피처를 형성하는 방법 |
KR102675856B1 (ko) | 2020-01-20 | 2024-06-17 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 형성 방법 및 박막 표면 개질 방법 |
TW202513845A (zh) | 2020-02-03 | 2025-04-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 半導體裝置結構及其形成方法 |
KR20210100010A (ko) | 2020-02-04 | 2021-08-13 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 대형 물품의 투과율 측정을 위한 방법 및 장치 |
US11776846B2 (en) | 2020-02-07 | 2023-10-03 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing gap filling fluids and related systems and devices |
KR20210103956A (ko) | 2020-02-13 | 2021-08-24 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 수광 장치를 포함하는 기판 처리 장치 및 수광 장치의 교정 방법 |
US11781243B2 (en) | 2020-02-17 | 2023-10-10 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing low temperature phosphorous-doped silicon |
TW202203344A (zh) | 2020-02-28 | 2022-01-16 | 荷蘭商Asm Ip控股公司 | 專用於零件清潔的系統 |
KR20210113043A (ko) | 2020-03-04 | 2021-09-15 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반응기 시스템용 정렬 고정구 |
KR20210116249A (ko) | 2020-03-11 | 2021-09-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 록아웃 태그아웃 어셈블리 및 시스템 그리고 이의 사용 방법 |
KR20210116240A (ko) | 2020-03-11 | 2021-09-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 조절성 접합부를 갖는 기판 핸들링 장치 |
CN113394086A (zh) | 2020-03-12 | 2021-09-14 | Asm Ip私人控股有限公司 | 用于制造具有目标拓扑轮廓的层结构的方法 |
US12173404B2 (en) | 2020-03-17 | 2024-12-24 | Asm Ip Holding B.V. | Method of depositing epitaxial material, structure formed using the method, and system for performing the method |
KR102755229B1 (ko) | 2020-04-02 | 2025-01-14 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 형성 방법 |
KR102719377B1 (ko) | 2020-04-03 | 2024-10-17 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 배리어층 형성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법 |
US11437241B2 (en) | 2020-04-08 | 2022-09-06 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus and methods for selectively etching silicon oxide films |
KR20210128343A (ko) | 2020-04-15 | 2021-10-26 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 크롬 나이트라이드 층을 형성하는 방법 및 크롬 나이트라이드 층을 포함하는 구조 |
US11821078B2 (en) | 2020-04-15 | 2023-11-21 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming precoat film and method for forming silicon-containing film |
US11996289B2 (en) | 2020-04-16 | 2024-05-28 | Asm Ip Holding B.V. | Methods of forming structures including silicon germanium and silicon layers, devices formed using the methods, and systems for performing the methods |
KR20210130646A (ko) | 2020-04-21 | 2021-11-01 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판을 처리하기 위한 방법 |
CN113555279A (zh) | 2020-04-24 | 2021-10-26 | Asm Ip私人控股有限公司 | 形成含氮化钒的层的方法及包含其的结构 |
KR20210132612A (ko) | 2020-04-24 | 2021-11-04 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 바나듐 화합물들을 안정화하기 위한 방법들 및 장치 |
KR20210132600A (ko) | 2020-04-24 | 2021-11-04 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 바나듐, 질소 및 추가 원소를 포함한 층을 증착하기 위한 방법 및 시스템 |
TW202208671A (zh) | 2020-04-24 | 2022-03-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成包括硼化釩及磷化釩層的結構之方法 |
TW202146831A (zh) | 2020-04-24 | 2021-12-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 垂直批式熔爐總成、及用於冷卻垂直批式熔爐之方法 |
KR102783898B1 (ko) | 2020-04-29 | 2025-03-18 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 고체 소스 전구체 용기 |
KR20210134869A (ko) | 2020-05-01 | 2021-11-11 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | Foup 핸들러를 이용한 foup의 빠른 교환 |
TW202147543A (zh) | 2020-05-04 | 2021-12-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 半導體處理系統 |
KR102788543B1 (ko) | 2020-05-13 | 2025-03-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반응기 시스템용 레이저 정렬 고정구 |
TW202146699A (zh) | 2020-05-15 | 2021-12-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成矽鍺層之方法、半導體結構、半導體裝置、形成沉積層之方法、及沉積系統 |
KR20210143653A (ko) | 2020-05-19 | 2021-11-29 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
KR102795476B1 (ko) | 2020-05-21 | 2025-04-11 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 다수의 탄소 층을 포함한 구조체 및 이를 형성하고 사용하는 방법 |
KR20210145079A (ko) | 2020-05-21 | 2021-12-01 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판을 처리하기 위한 플랜지 및 장치 |
KR102702526B1 (ko) | 2020-05-22 | 2024-09-03 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 과산화수소를 사용하여 박막을 증착하기 위한 장치 |
TWI876048B (zh) | 2020-05-29 | 2025-03-11 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 基板處理方法 |
TW202212620A (zh) | 2020-06-02 | 2022-04-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 處理基板之設備、形成膜之方法、及控制用於處理基板之設備之方法 |
US11610999B2 (en) * | 2020-06-10 | 2023-03-21 | Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg | Floating-gate devices in high voltage applications |
KR20210156219A (ko) | 2020-06-16 | 2021-12-24 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 붕소를 함유한 실리콘 게르마늄 층을 증착하는 방법 |
TW202218133A (zh) | 2020-06-24 | 2022-05-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成含矽層之方法 |
TWI873359B (zh) | 2020-06-30 | 2025-02-21 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 基板處理方法 |
TW202202649A (zh) | 2020-07-08 | 2022-01-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 基板處理方法 |
TWI864307B (zh) | 2020-07-17 | 2024-12-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用於光微影之結構、方法與系統 |
TWI878570B (zh) | 2020-07-20 | 2025-04-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用於沉積鉬層之方法及系統 |
KR20220011092A (ko) | 2020-07-20 | 2022-01-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 전이 금속층을 포함하는 구조체를 형성하기 위한 방법 및 시스템 |
TW202219303A (zh) | 2020-07-27 | 2022-05-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 薄膜沉積製程 |
KR20220021863A (ko) | 2020-08-14 | 2022-02-22 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 방법 |
US12040177B2 (en) | 2020-08-18 | 2024-07-16 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a laminate film by cyclical plasma-enhanced deposition processes |
TW202228863A (zh) | 2020-08-25 | 2022-08-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 清潔基板的方法、選擇性沉積的方法、及反應器系統 |
TWI874701B (zh) | 2020-08-26 | 2025-03-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成金屬氧化矽層及金屬氮氧化矽層的方法 |
TW202229601A (zh) | 2020-08-27 | 2022-08-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成圖案化結構的方法、操控機械特性的方法、裝置結構、及基板處理系統 |
TW202217045A (zh) | 2020-09-10 | 2022-05-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 沉積間隙填充流體之方法及相關系統和裝置 |
USD990534S1 (en) | 2020-09-11 | 2023-06-27 | Asm Ip Holding B.V. | Weighted lift pin |
KR20220036866A (ko) | 2020-09-16 | 2022-03-23 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 실리콘 산화물 증착 방법 |
USD1012873S1 (en) | 2020-09-24 | 2024-01-30 | Asm Ip Holding B.V. | Electrode for semiconductor processing apparatus |
KR20220041751A (ko) | 2020-09-25 | 2022-04-01 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반도체 처리 방법 |
US12009224B2 (en) | 2020-09-29 | 2024-06-11 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus and method for etching metal nitrides |
KR20220045900A (ko) | 2020-10-06 | 2022-04-13 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 실리콘 함유 재료를 증착하기 위한 증착 방법 및 장치 |
CN114293174A (zh) | 2020-10-07 | 2022-04-08 | Asm Ip私人控股有限公司 | 气体供应单元和包括气体供应单元的衬底处理设备 |
TW202229613A (zh) | 2020-10-14 | 2022-08-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 於階梯式結構上沉積材料的方法 |
KR20220050048A (ko) | 2020-10-15 | 2022-04-22 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반도체 소자의 제조 방법, 및 ether-cat을 사용하는 기판 처리 장치 |
TW202217037A (zh) | 2020-10-22 | 2022-05-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 沉積釩金屬的方法、結構、裝置及沉積總成 |
TW202223136A (zh) | 2020-10-28 | 2022-06-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用於在基板上形成層之方法、及半導體處理系統 |
TW202229620A (zh) | 2020-11-12 | 2022-08-01 | 特文特大學 | 沉積系統、用於控制反應條件之方法、沉積方法 |
TW202229795A (zh) | 2020-11-23 | 2022-08-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 具注入器之基板處理設備 |
TW202235649A (zh) | 2020-11-24 | 2022-09-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 填充間隙之方法與相關之系統及裝置 |
TW202235675A (zh) | 2020-11-30 | 2022-09-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 注入器、及基板處理設備 |
US12255053B2 (en) | 2020-12-10 | 2025-03-18 | Asm Ip Holding B.V. | Methods and systems for depositing a layer |
TW202233884A (zh) | 2020-12-14 | 2022-09-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成臨限電壓控制用之結構的方法 |
US11946137B2 (en) | 2020-12-16 | 2024-04-02 | Asm Ip Holding B.V. | Runout and wobble measurement fixtures |
TW202232639A (zh) | 2020-12-18 | 2022-08-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 具有可旋轉台的晶圓處理設備 |
TW202242184A (zh) | 2020-12-22 | 2022-11-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 前驅物膠囊、前驅物容器、氣相沉積總成、及將固態前驅物裝載至前驅物容器中之方法 |
TW202226899A (zh) | 2020-12-22 | 2022-07-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 具匹配器的電漿處理裝置 |
TW202231903A (zh) | 2020-12-22 | 2022-08-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 過渡金屬沉積方法、過渡金屬層、用於沉積過渡金屬於基板上的沉積總成 |
USD980814S1 (en) | 2021-05-11 | 2023-03-14 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distributor for substrate processing apparatus |
USD981973S1 (en) | 2021-05-11 | 2023-03-28 | Asm Ip Holding B.V. | Reactor wall for substrate processing apparatus |
USD980813S1 (en) | 2021-05-11 | 2023-03-14 | Asm Ip Holding B.V. | Gas flow control plate for substrate processing apparatus |
USD1023959S1 (en) | 2021-05-11 | 2024-04-23 | Asm Ip Holding B.V. | Electrode for substrate processing apparatus |
USD990441S1 (en) | 2021-09-07 | 2023-06-27 | Asm Ip Holding B.V. | Gas flow control plate |
USD1060598S1 (en) | 2021-12-03 | 2025-02-04 | Asm Ip Holding B.V. | Split showerhead cover |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002314072A (ja) * | 2001-04-19 | 2002-10-25 | Nec Corp | 高誘電体薄膜を備えた半導体装置及びその製造方法並びに誘電体膜の成膜装置 |
JP3931113B2 (ja) * | 2002-06-10 | 2007-06-13 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
KR100555543B1 (ko) * | 2003-06-24 | 2006-03-03 | 삼성전자주식회사 | 원자층 증착법에 의한 고유전막 형성 방법 및 그고유전막을 갖는 커패시터의 제조 방법 |
KR100688499B1 (ko) * | 2004-08-26 | 2007-03-02 | 삼성전자주식회사 | 결정화 방지막을 갖는 유전막을 포함하는 mim 캐패시터및 그 제조방법 |
US7588988B2 (en) * | 2004-08-31 | 2009-09-15 | Micron Technology, Inc. | Method of forming apparatus having oxide films formed using atomic layer deposition |
US7195999B2 (en) * | 2005-07-07 | 2007-03-27 | Micron Technology, Inc. | Metal-substituted transistor gates |
US20070040195A1 (en) * | 2005-08-19 | 2007-02-22 | The University Of Chicago | Monolithic integrated passive and active electronic devices with biocompatible coatings |
US7214994B2 (en) * | 2005-08-31 | 2007-05-08 | Micron Technology, Inc. | Self aligned metal gates on high-k dielectrics |
KR100722989B1 (ko) * | 2005-11-10 | 2007-05-30 | 주식회사 하이닉스반도체 | 캐패시터 및 그 제조 방법 |
DE102006014796B4 (de) * | 2006-03-29 | 2009-04-09 | Saint-Gobain Glass Deutschland Gmbh | Thermisch hoch belastbares Low-E-Schichtsystem für transparente Substrate |
US8039739B1 (en) * | 2006-05-05 | 2011-10-18 | Nanosolar, Inc. | Individually encapsulated solar cells and solar cell strings |
JP2010508560A (ja) * | 2006-11-01 | 2010-03-18 | ステイト オブ オレゴン アクティング バイ アンド スルー ザ ステイト ボード オブ ハイヤー エデュケーション オン ビハーフ オブ オレゴン ステイト ユニバーシティー | 溶液処理薄膜および積層体、薄膜および積層体を備えた装置、その使用および製造方法 |
US7791201B2 (en) * | 2006-11-30 | 2010-09-07 | Uchicago Argonne, Llc | Integration of dissimilar materials for advanced multifunctional devices |
KR100881730B1 (ko) * | 2007-03-16 | 2009-02-06 | 주식회사 하이닉스반도체 | 캐패시터 및 그 제조 방법 |
JP2009283850A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Elpida Memory Inc | キャパシタ用絶縁膜及びその形成方法、並びにキャパシタ及び半導体装置 |
JP5932221B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2016-06-08 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. | 半導体装置 |
-
2009
- 2009-09-01 JP JP2009201448A patent/JP2011054708A/ja not_active Abandoned
-
2010
- 2010-08-30 US US12/871,400 patent/US20110048769A1/en not_active Abandoned
- 2010-08-31 KR KR1020100084793A patent/KR101147591B1/ko not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015506641A (ja) * | 2012-01-27 | 2015-03-02 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 容量型微細加工トランスデューサ及びその製造方法 |
JP2013219189A (ja) * | 2012-04-09 | 2013-10-24 | Toshiba Corp | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 |
JP2015074831A (ja) * | 2013-10-09 | 2015-04-20 | エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. | TDMAT又はTDEATを用いてPEALDによりTi含有膜を形成する方法 |
CN110931466A (zh) * | 2018-09-19 | 2020-03-27 | 三星电子株式会社 | 集成电路器件及其制造方法 |
US10847603B2 (en) | 2018-09-19 | 2020-11-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Integrated circuit device and method of fabricating the same |
CN110931466B (zh) * | 2018-09-19 | 2023-04-07 | 三星电子株式会社 | 集成电路器件及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101147591B1 (ko) | 2012-05-21 |
KR20110025122A (ko) | 2011-03-09 |
US20110048769A1 (en) | 2011-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011054708A (ja) | 絶縁膜およびその製造方法、半導体装置、ならびにデータ処理システム | |
US8288810B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5647792B2 (ja) | キャパシタ用容量絶縁膜の製造方法 | |
US8159012B2 (en) | Semiconductor device including insulating layer of cubic system or tetragonal system | |
KR20150109264A (ko) | 반도체 집적회로 장치 및 그 제조방법 | |
US20110028002A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2012089744A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
CN102810515A (zh) | 形成具有金红石晶体结构的氧化钛膜的方法 | |
JPWO2008108128A1 (ja) | 誘電体、誘電体を用いたキャパシタ、誘電体を用いた半導体装置、及び誘電体の製造方法 | |
US20090289327A1 (en) | Capacitor insulating film and method for forming the same, and capacitor and semiconductor device | |
US11404437B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
TWI809481B (zh) | 半導體裝置 | |
KR20110104321A (ko) | 반도체 소자 | |
US20100052024A1 (en) | Capacitor insulating film, method of forming the same, capacitor and semiconductor device using the capacitor insulating film | |
JP2011192801A (ja) | キャパシタ素子とキャパシタ素子の製造方法および半導体装置 | |
JP2003086771A (ja) | 容量素子、半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US20220336487A1 (en) | Electronic devices comprising blocks with different memory cells, and related methods and systems | |
JP2010165722A (ja) | キャパシタ用絶縁膜、キャパシタ及び半導体装置 | |
KR20090032971A (ko) | 등축정계 또는 정방정계의 절연층을 가지는 반도체 소자 | |
JP2012124254A (ja) | キャパシタ、キャパシタの製造方法および半導体装置 | |
US20240357793A1 (en) | Microelectronic devices and memory devices including vertically spaced transistors and storage devices, and related electronic systems | |
US20250048614A1 (en) | Microelectronic devices and memory devices including vertically spaced transistors and storage devices, and related electronic systems | |
JP2013021012A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2011066145A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2012064631A (ja) | キャパシタの製造方法および半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120709 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20121016 |