JP2011051475A - Mounting structure of seat cushion - Google Patents
Mounting structure of seat cushion Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011051475A JP2011051475A JP2009202222A JP2009202222A JP2011051475A JP 2011051475 A JP2011051475 A JP 2011051475A JP 2009202222 A JP2009202222 A JP 2009202222A JP 2009202222 A JP2009202222 A JP 2009202222A JP 2011051475 A JP2011051475 A JP 2011051475A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat cushion
- vehicle
- end portion
- locking
- locked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/32—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use
- B60N2/36—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/26—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
- B60N2/28—Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
- B60N2/2887—Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
- B60N2/289—Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix coupled to the vehicle frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】シートクッションを車体に水平移動させて組み付けることができて組み付け作業性を向上させることができ、シートクッションの後方の荷室が狭くなることを回避することができ、前方衝突時などにシートクッションが車両前方側に移動するのを阻止することができるシートクッションの取り付け構造を提供する。
【解決手段】シートクッション1の後端部から車両後方側Rrに突出し、突出端部11側が折曲した係止部10と、車両のフロア5に設けられ、係止部10が係止する被係止部20とを備えたシートクッションの取り付け構造であって、係止部10の突出端部11は車幅方向に折曲して、被係止部20の車両上下方向に延びる端縁部20B1に車両後方側Rrから係止する。
【選択図】図3An object of the present invention is to improve the assembling workability by horizontally moving a seat cushion to a vehicle body, to avoid a narrow cargo space behind the seat cushion, and at the time of a front collision, etc. Provided is a seat cushion mounting structure capable of preventing the seat cushion from moving to the front side of the vehicle.
A seat 10 protrudes from a rear end portion of a seat cushion 1 toward a rear side Rr of the vehicle, and a locking portion 10 is bent at a protruding end portion 11 side. It is an attachment structure of the seat cushion provided with the latching | locking part 20, Comprising: The protrusion edge part 11 of the latching | locking part 10 bends in the vehicle width direction, and the edge part extended in the vehicle up-down direction of the to-be-latched part 20B1 is engaged from the vehicle rear side Rr.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、
シートクッションの後端部から車両後方側に突出し、突出端部側が折曲した係止部と、
車両のフロアに設けられ、前記係止部が係止する被係止部とを備えたシートクッションの取り付け構造に関する。
The present invention
A locking part that protrudes from the rear end of the seat cushion to the vehicle rear side, and the protruding end side is bent,
The present invention relates to a seat cushion mounting structure including a locked portion that is provided on a vehicle floor and is locked by the locking portion.
自動車の後席のように、燃料タンクを配置するために一段高く形成したフロア面にスライド機構などを介さずにシートクッションを直接取り付ける場合、シートクッションの後端部の取り付け構造としては例えば特許文献1に開示されている構造が一般的に採用されている。
この構造では、フロア面に設けられたハット形状のブラケット(被係止部)に、シートクッションの後端部から突出するU字状のワイヤで形成されたフック(係止部)を挿入して係止させ、シートクッションの前端部をクリップ等の差込み部材やスクリュー等の締結部材により固定している。
前記フックは車両後方側ほど上方に位置するように傾斜しており、前方衝突などの負荷によりシートクッションが撓んで車両前方側に移動しようとしても、フックがブラケットの上端縁に係止してブラケットから外れるのを防止することができる。
When the seat cushion is directly attached to the floor surface formed to be higher than the rear seat of an automobile so as to arrange the fuel tank without using a slide mechanism or the like, as a mounting structure of the rear end portion of the seat cushion, for example, Patent Literature The structure disclosed in No. 1 is generally adopted.
In this structure, a hook (locking portion) formed of a U-shaped wire protruding from the rear end portion of the seat cushion is inserted into a hat-shaped bracket (locked portion) provided on the floor surface. The front end portion of the seat cushion is fixed by an insertion member such as a clip or a fastening member such as a screw.
The hook is inclined so as to be positioned higher toward the rear side of the vehicle, and even when the seat cushion is bent due to a load such as a frontal collision and moves toward the front side of the vehicle, the hook is locked to the upper edge of the bracket. Can be prevented from coming off.
しかしながら、上記従来の構造によれば、ワイヤの後端部のフックが車両後方側ほど上方に位置するように傾斜しているために、係止力を高めることができるようにフックの水平方向に対する傾斜角を大きくすると、フロア面からのフックの突出量が大きくなり、荷室の上下方向の長さが短くなるという問題があった。
また、シートクッションを車体に組み付ける時に、シートクッションの前端部を引き上げてフックをブラケットに斜め上方から挿入しなければならず、車体にシートバックあるいはその周辺の艤装部品が設けられていると、組み付けが困難になるという問題があった。
この組み付けを可能にするために、フックの水平方向に対する傾斜角度を浅くして、シートクッションの挿入姿勢の傾斜角度を浅くすると、フックのブラケットへの係止力が弱まり、前方衝突時のシートクッションの撓みにより、フックが前方に移動して外れやすくなる。
本発明は上記実状に鑑みて成されたもので、その目的は、シートクッションを車体に水平移動させて組み付けることができて組み付け作業性を向上させることができ、シートクッションの後方の荷室が狭くなることを回避することができ、前方衝突時などにシートクッションが車両前方側に移動するのを阻止することができるシートクッションの取り付け構造を提供する点にある。
However, according to the above-described conventional structure, the hook at the rear end of the wire is inclined so as to be positioned higher toward the rear side of the vehicle, so that the locking force can be increased with respect to the horizontal direction of the hook. When the inclination angle is increased, there is a problem that the amount of protrusion of the hook from the floor surface increases, and the length of the cargo room in the vertical direction is shortened.
Also, when the seat cushion is assembled to the vehicle body, the front end of the seat cushion must be pulled up and the hook inserted into the bracket diagonally from above, and if the vehicle is equipped with a seat back or surrounding equipment There was a problem that became difficult.
In order to enable this assembly, if the inclination angle of the hook with respect to the horizontal direction is made shallow and the inclination angle of the seat cushion insertion posture is made shallow, the locking force to the bracket of the hook will weaken, and the seat cushion at the time of a frontal collision This makes it easier for the hook to move forward and come off.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to allow the seat cushion to be moved horizontally to the vehicle body and to improve the assembly workability. It is to provide a seat cushion attachment structure that can avoid the narrowing and prevent the seat cushion from moving to the front side of the vehicle at the time of a forward collision or the like.
本発明の特徴は、
シートクッションの後端部から車両後方側に突出し、突出端部側が折曲した係止部と、
車両のフロアに設けられ、前記係止部が係止する被係止部とを備えたシートクッションの取り付け構造であって、
前記係止部の突出端部は車幅方向に折曲して、前記被係止部の車両上下方向に延びる端縁部に車両後方側から係止する点にある。(請求項1)
The feature of the present invention is that
A locking part that protrudes from the rear end of the seat cushion to the vehicle rear side, and the protruding end side is bent,
A seat cushion mounting structure provided on a floor of a vehicle and provided with a locked portion that is locked by the locking portion,
The protruding end portion of the locking portion is bent in the vehicle width direction and is locked from the vehicle rear side to the end edge portion of the locked portion extending in the vehicle vertical direction. (Claim 1)
この構成によれば、前記係止部の突出端部は車幅方向に折曲して、前記被係止部の車両上下方向に延びる端縁部に車両後方側から係止するから、シートクッションを車体に組み付ける時は、シートクッションを前端部が上方となるように傾斜させることなく、水平にして水平移動させて組み付けることができる。これにより、車体にシートバックあるいはその周辺の艤装部品が設けられていても、これらに邪魔されることなくシートクッションを車体に簡単に組み付けることができる。
また、フロアからの係止部の突出量が大きくなることがなくて荷室容量を大きくすることができ、荷室に多くの荷物を積むことができる。
そして、前方衝突などの負荷によりシートクッションが撓んで車両前方側に移動しようとしても、係止部の車幅方向に折曲した突出端部が被係止部の車両上下方向に延びる端縁部に車両後方側から係止して、シートクッションが車両前方側に移動するのを阻止することができる。(請求項1)
According to this configuration, the protruding end portion of the locking portion is bent in the vehicle width direction and locked to the end edge portion of the locked portion extending in the vehicle vertical direction from the vehicle rear side. When the seat cushion is assembled to the vehicle body, the seat cushion can be horizontally moved and assembled without being inclined so that the front end portion is upward. As a result, even if the vehicle body is provided with a seat back or surrounding parts, the seat cushion can be easily assembled to the vehicle body without being obstructed by these components.
Further, the amount of protrusion of the locking portion from the floor does not increase, and the capacity of the luggage compartment can be increased, so that a large amount of luggage can be loaded in the luggage compartment.
And even if the seat cushion bends due to a load such as a frontal collision and tries to move to the front side of the vehicle, the protruding end portion of the locking portion bent in the vehicle width direction extends in the vehicle vertical direction of the locked portion. The seat cushion can be prevented from moving to the front side of the vehicle. (Claim 1)
本発明において、
前記シートクッションのフレームワイヤの一部分を前記シートクッションのクッション材の後端部から車両後方側に突出させるとともにJ字状に折曲させて前記係止部が形成されていると、次の作用を奏することができる。(請求項2)
In the present invention,
When the locking portion is formed by projecting a part of the frame wire of the seat cushion from the rear end portion of the cushion material of the seat cushion to the vehicle rear side and bending it into a J shape, the following action is obtained. Can play. (Claim 2)
専用の係止部材を設ける必要がなくて部品点数を少なくすることができ、構造を簡素化することができ、しかも、係止部の強度を強くすることができて係止力を強くすることができ、シートクッションが車両前方側に移動するのを確実に阻止することができる。(請求項2) There is no need to provide a dedicated locking member, the number of parts can be reduced, the structure can be simplified, and the strength of the locking portion can be increased to increase the locking force. It is possible to reliably prevent the seat cushion from moving to the front side of the vehicle. (Claim 2)
本発明において、
前記係止部の突出端部は車両後方側ほど上方に位置するように傾斜していると、係止部の剛性・強度を強くすることができる。(請求項3)
In the present invention,
If the protruding end portion of the locking portion is inclined so as to be positioned higher toward the rear side of the vehicle, the rigidity and strength of the locking portion can be increased. (Claim 3)
本発明において、
前記シートクッションの後端部の角部に上方から当接するサイドボルスターが車体フレームに取り付けられていると、サイドボルスターの下端部でシートクッションの後端部の浮き上がりを阻止することができる。
また、サイドボルスターが設けられた構造であっても、前述のように、シートクッションを水平にして水平移動させて、サイドボルスターの下端とフロアの間に挿入することができて、組み付け作業の作業性を向上させることができる。(請求項4)
In the present invention,
When a side bolster that is in contact with the corner portion of the rear end portion of the seat cushion from above is attached to the vehicle body frame, the rear end portion of the seat cushion can be prevented from rising at the lower end portion of the side bolster.
Even if the structure is equipped with side bolsters, the seat cushion can be horizontally moved and inserted between the lower end of the side bolster and the floor, as described above. Can be improved. (Claim 4)
本発明によれば、
シートクッションを車体に水平移動させて組み付けることができて組み付け作業性を向上させることができ、シートクッションの後方の荷室が狭くなることを回避することができ、前方衝突時などにシートクッションが車両前方側に移動するのを阻止することができるシートクッションの取り付け構造を提供することができた。
According to the present invention,
The seat cushion can be moved horizontally to the vehicle body to improve assembly workability, and it is possible to avoid a narrow luggage compartment behind the seat cushion. A seat cushion mounting structure capable of preventing the vehicle from moving to the front side of the vehicle can be provided.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、乗員(着座者)の臀部及び大腿部を受け止める左右に長い三人掛け用のシートクッション1と、乗員の上体(背中)を受け止める左右一対のシートバック2,3とを設けて自動車用のリアシート50を構成してある。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, a
シートクッション1は、軟質の発泡ウレタンから成るシートクッションパッド(クッション材に相当)と、シートクッションパッドを支持する金属製のフレームワイヤ12(図2参照)と、シートクッションパッドを覆う表皮材とをそれぞれ備えている。
The
左側のシートバック2(図1の縦の分割線Lよりも左側のシートバック2)は右側のシートバック3よりも幅広に設定されて、左側の乗員と左右中央の乗員の上体を受け止め、右側のシートバック3は右側の乗員の上体を受け止める。左側のシートバック2の上端部には左側の乗員用のヘッドレスト7と左右中央の乗員用のヘッドレスト7を連結してある。また、右側のシートバック3の上端部に右側の乗員用のヘッドレスト7を連結してある。
The left seat back 2 (the seat back 2 on the left side of the vertical dividing line L in FIG. 1) is set to be wider than the right seat back 3, and receives the left passenger and the upper body of the left and right passengers, The
左側のシートバック2の幅と右側のシートバック3の幅は6:4に設定されている(この数値に限られない)。左右のシートバック2,3は、軟質の発泡ウレタンから成るシートバックパッドと、シートバックパッドを支持する金属製のフレームワイヤと、シートバックパッドを覆う表皮材とをそれぞれ備え、車幅方向に沿う下側の横軸芯周りにそれぞれ独立して揺動自在に構成されている。
The width of the left seat back 2 and the
図1,図3,図5に示すように、シートバック2,3の車幅方向外側にシートバック2,3と同じ質感の左右一対のサイドボルスター4が配置されてシートバック2,3に隣接している。サイドボルスター4は、軟質の発泡ウレタンから成るサイドボルスターパッドと、サイドボルスターパッドを支持する金属製のフレームワイヤと、サイドボルスターパッドを覆う表皮材とをそれぞれ備え、シートバック2,3に対して車両前方側Frに盛り上がった縦長の形状に形成されている。
As shown in FIGS. 1, 3, and 5, a pair of left and right side bolsters 4 having the same texture as the
すなわち、サイドホルスター4は横断面長方形状に形成されるとともに上窄まりに形成され、上方になるにつれて車両後方側Rrに位置する後ろ倒れの傾斜姿勢に設定されて、乗員を側部からサポートするサイドサポートとしての役割を有している。図3,図5の符号4Aはサイドホルスター4の前側の縦壁を示し、4Bは車幅方向内側の側壁を示している。
That is, the side holster 4 is formed in a rectangular shape in cross section and is formed in a constricted shape, and is set to a tilted posture in which the vehicle is tilted backward and positioned on the vehicle rear side Rr to support the occupant from the side. It has a role as a side support. 3A and 5B,
このサイドボルスター4はシートバック2,3と連続した外観になっているが、図3に示すようにシートバック2,3とは独立して車体フレーム6に下側のスクリュー40や上下方向中央部の係止ブラケット30で固定されている。そのために、シートバック2,3を前倒し(車両前方側Frに倒伏)した場合でも、サイドボルスター4は起立した状態を保っている。符号Sはスクリュー40が挿通するスクリュー挿通孔、符号31は係止ブラケット30が係止する被係止ブラケットである。
The side bolster 4 has a continuous appearance with the
図1,図5に示すように、サイドボルスター4の下端部はシートクッション1のサイド部8の後端部の角部8Bに上方から当接して、前記角部8Bの浮き上がりを阻止している。図2に示すように、前記角部8Bには、サイドボルスター4の下端部から突出する取り付け部39(スクリュー挿通孔Sを備えた取り付け部、図3参照)を受け入れる切り欠き8Cが形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 5, the lower end portion of the side bolster 4 is in contact with the
[シートクッション1の取り付け構造]
図2,図7(a),図7(b)に示すように、シートクッション1の後端部から車両後方側Rrに突出し、突出端部11側が車幅方向に折曲した左右一対の係止部10がシートクッション1に設けられている。前記係止部10の突出端部11は車両後方側Rrほど上方に位置するように傾斜している(図7(a)参照)。
[Mounting structure of seat cushion 1]
As shown in FIGS. 2, 7A, and 7B, a pair of left and right engagements that protrude from the rear end portion of the
詳しくは、シートクッション1の左右一対のフレームワイヤ12の一部分をシートクッション1のクッションパッドの後端部から車両後方側Rrにそれぞれ突出させるとともに、突出端部11をJ字状に折曲して前記係止部10が形成されている。右側の係止部10の突出端部11は車幅方向内側に折曲し、左側の係止部10の突出端部11は車幅方向外側に折曲している。つまり、右側の係止部10の突出端部11の折曲方向と左側の係止部10の突出端部11の折曲方向とは同一方向に設定されている。
Specifically, a part of the pair of left and
図4,図6に示すように、前記の左右一対の係止部10が各別に係止する左右一対の被係止部20が自動車のフロア5に溶接固着されている。被係止部20は金属板から成り、車両前後方向視において断面ハット形状に形成されて、左右一対の取り付けフランジ20Aと、車両上下方向に延びる左右一対の側壁20Bと、両側壁20Bの上端部同士を連結する上壁20Cとを備えている。前記係止部10の突出端部11は、被係止部20の側壁20Bの後端縁部20B1に車両後方側Rrから係止する。
As shown in FIGS. 4 and 6, a pair of left and right locked
前記係止部10の突出端部11は車両後方側Rrほど上方に位置するように傾斜しているが、図7(a)に示すように、係止部10の折曲した突出端部11の傾斜の程度は被係止部20の高さ寸法の範囲内(取り付けフランジ20Aの下面から上壁20Cの下面(内面)の間)に入っている。
Although the
[シートクッション1の車体フレーム6への取り付け方法]
シートクッション1を車体フレーム6に取り付ける方法は次の通りである。
(1) 図3,図4に示すように、サイドボルスター4を車体フレーム6に下側のスクリュー40と上下方向中央部の係止ブラケット30で固定する。
(2) シートクッション1をサイドボルスター4の下端とフロア5との間にそれらに挟み込まれるように車両前方側Frから挿入し、係止部10を被係止部20に挿通させて、係止部10の突出端部11を被係止部20の後側の開口部から突出させる。この時、シートクッション1を前端部が上方となるように傾斜させることなく、水平にして水平移動させて係止部10を被係止部20に挿通させる。
図7(a)に示すように、係止部10の折曲した突出端部11の傾斜の程度は被係止部20の高さ寸法の範囲内(取り付けフランジ20Aの下面から上壁20Cの下面(内面)の間)に入っているから、シートクッション1を水平にして水平移動させて係止部10を被係止部20に挿通させることができる。
(3) シートクッション1を車幅方向(係止部10の突出端部11の折曲方向)に少し移動させて、係止部10の折曲した突出端部11を被係止部20の車両後方側Rrに間隔を空けて位置させる(図7(b)参照)。
右側の係止部10の突出端部11の折曲方向と左側の係止部10の突出端部11の折曲方向とは同一の方向に設定されているから、シートクッション1を車幅方向に移動させた時に、いずれの係止部10の突出端部11も被係止部20の車両後方側Rrに間隔を空けて位置させることができる。
(4) シートクッション1の前端部の取り付け部(図示せず)を車体フレーム6に取り付けてシートクッション1の車体フレーム6への取り付けを完了する。
図5はサイドボルスター4の下端とフロア5のフロア面との間にシートクッション1のサイド部8の後端部の角部8Bが収まった状態を示している。
[Attaching Method of
A method of attaching the
(1) As shown in FIGS. 3 and 4, the side bolster 4 is fixed to the
(2) The
As shown in FIG. 7A, the degree of inclination of the bent
(3) The
The folding direction of the
(4) The attachment portion (not shown) of the front end portion of the
FIG. 5 shows a state where the
上記の構造により、自動車が前面衝突して車両前方側Frに加速された場合、シートクッション1が前側に撓み、係止部10が前側に移動する。この時、図7(b)の二点鎖線で示すように、係止部10の折曲した突出端部11が被係止部20の側壁20Bの後端縁部20B1に車両後方側Rrから係止してそれ以上の移動が阻止される。
With the above structure, when the automobile collides frontward and is accelerated to the vehicle front side Fr, the
また、シートクッション1のサイド部8の後端部の角部8Bをサイドボルスター4の下端とフロア面との間の空間に収まるように配置してあるから、前方衝突時にシートクッション1の後端が浮き上がるのをサイドホルスター4で阻止することができる。
Further, since the
本発明の構成によれば、前記係止部10の突出端部11は車幅方向に折曲して、被係止部20の側壁20の後端縁部20B1に車両後方側Rrから係止するから、シートクッション1を車体フレーム6に組み付ける時は、シートクッション1を前端部が上方となるように傾斜させることなく、上記のように、水平にして水平移動させて組み付けることができる。
According to the configuration of the present invention, the
これにより、車体フレーム6にシートバック1あるいはその周辺のサイドボルスター4が設けられていても、これらに邪魔されることなくシートクッション1を車体フレーム6に簡単に組み付けることができる。
Thereby, even if the
また、被係止部20の上端縁と係止部10との係止代を大きくする必要がないので、係止部10の突出端部11の上方への傾斜を大きくする必要がなく、フロア5からの係止部10の突出量を最小限に抑えることができる。その結果、荷室容量を大きくすることができて多くの荷物を積むことができる。
Further, since it is not necessary to increase the locking margin between the upper end edge of the locked
[別実施形態]
前記係止部10の突出端部11の形状はJ字以外の形状であってもよい。
[Another embodiment]
The
1 シートクッション
4 サイドボルスター
5 フロア
6 車体フレーム
8B シートクッションの後端部の角部
10 係止部
11 突出端部
12 フレームワイヤ
20 被係止部
20B1 被係止部の車両上下方向に延びる端縁部
Rr 車両後方側
DESCRIPTION OF
Claims (4)
車両のフロアに設けられ、前記係止部が係止する被係止部とを備えたシートクッションの取り付け構造であって、
前記係止部の突出端部は車幅方向に折曲して、前記被係止部の車両上下方向に延びる端縁部に車両後方側から係止するシートクッションの取り付け構造。 A locking part that protrudes from the rear end of the seat cushion to the vehicle rear side, and the protruding end side is bent,
A seat cushion mounting structure provided on a floor of a vehicle and provided with a locked portion that is locked by the locking portion,
A seat cushion mounting structure in which a protruding end portion of the locking portion is bent in a vehicle width direction and locked to an end edge portion of the locked portion extending in the vehicle vertical direction from the vehicle rear side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009202222A JP5414107B2 (en) | 2009-09-02 | 2009-09-02 | Seat cushion mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009202222A JP5414107B2 (en) | 2009-09-02 | 2009-09-02 | Seat cushion mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011051475A true JP2011051475A (en) | 2011-03-17 |
JP5414107B2 JP5414107B2 (en) | 2014-02-12 |
Family
ID=43940943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009202222A Active JP5414107B2 (en) | 2009-09-02 | 2009-09-02 | Seat cushion mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5414107B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2517924A3 (en) * | 2011-04-28 | 2014-04-02 | Suzuki Motor Corporation | Vehicle rear structure |
US20140312671A1 (en) * | 2013-04-19 | 2014-10-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle seat |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58157728U (en) * | 1982-04-14 | 1983-10-21 | 日産自動車株式会社 | Automotive seat mounting structure |
JPS60176926U (en) * | 1984-05-04 | 1985-11-25 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle seat mounting structure |
JPH0297126U (en) * | 1989-01-19 | 1990-08-02 | ||
JPH0544669U (en) * | 1991-11-25 | 1993-06-15 | 三菱自動車エンジニアリング株式会社 | Rear seat device for automobile |
-
2009
- 2009-09-02 JP JP2009202222A patent/JP5414107B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58157728U (en) * | 1982-04-14 | 1983-10-21 | 日産自動車株式会社 | Automotive seat mounting structure |
JPS60176926U (en) * | 1984-05-04 | 1985-11-25 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle seat mounting structure |
JPH0297126U (en) * | 1989-01-19 | 1990-08-02 | ||
JPH0544669U (en) * | 1991-11-25 | 1993-06-15 | 三菱自動車エンジニアリング株式会社 | Rear seat device for automobile |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2517924A3 (en) * | 2011-04-28 | 2014-04-02 | Suzuki Motor Corporation | Vehicle rear structure |
US20140312671A1 (en) * | 2013-04-19 | 2014-10-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle seat |
JP2014210532A (en) * | 2013-04-19 | 2014-11-13 | 本田技研工業株式会社 | Seat for vehicle |
US9260040B2 (en) * | 2013-04-19 | 2016-02-16 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle seat |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5414107B2 (en) | 2014-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6604781B2 (en) | Vehicle body structure | |
US8317255B2 (en) | Vehicle seat assembly | |
JP5186999B2 (en) | Body structure | |
CN104108324A (en) | Vehicle seat | |
JP2005001473A (en) | Body lower part structure of car | |
JP5414107B2 (en) | Seat cushion mounting structure | |
JP3607986B2 (en) | Child seat fixing bracket structure | |
JP4269835B2 (en) | Vehicle armrest structure | |
JP4703711B2 (en) | Automotive floorboard structure | |
JP6995838B2 (en) | Vehicle seat | |
JP7627084B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2013023163A (en) | Structure of vehicle equipped with battery | |
JP2003146248A (en) | Body structure | |
CN114248669B (en) | Vehicle seat | |
JP7498424B2 (en) | Keyless antenna mounting structure | |
JP7274878B2 (en) | vehicle seat | |
JP7193703B2 (en) | vehicle seat | |
JP2021079826A (en) | Vehicle interior structure | |
JP3660239B2 (en) | Car child seat fixing structure | |
CN114450214A (en) | Cab structure of vehicle | |
JP4764141B2 (en) | Vehicle seat structure | |
JP5085980B2 (en) | Car seat protection structure | |
CN220764155U (en) | Rear seat and vehicle | |
JP7705062B2 (en) | Vehicle seats | |
JP7328494B2 (en) | vehicle seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5414107 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |