JP2011051425A - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011051425A JP2011051425A JP2009200657A JP2009200657A JP2011051425A JP 2011051425 A JP2011051425 A JP 2011051425A JP 2009200657 A JP2009200657 A JP 2009200657A JP 2009200657 A JP2009200657 A JP 2009200657A JP 2011051425 A JP2011051425 A JP 2011051425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- land
- width direction
- circumferential
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空気入りタイヤに関し、特に、駆動性能と制動性能との両立を図ることができる空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly, to a pneumatic tire that can achieve both driving performance and braking performance.
従来から、トレッド部に複数の陸部ブロックが配設された空気入りタイヤにおいて、雪上性能を向上させるためにサイプを多数配置して、トレッド部が雪を引っ掻く効果(以下、エッヂ効果)を増大させるものがある。しかし、サイプの形成によって陸部ブロックの剛性が低下するため、陸部ブロックの端部に段差部を設けてエッジ効果を増大させることにより駆動性能を向上させる技術が開発されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, in pneumatic tires with multiple land blocks on the tread, a large number of sipes are arranged to improve the performance on snow, and the effect of the tread scratching snow (hereinafter referred to as the edge effect) is increased. There is something to make. However, since the rigidity of the land block decreases due to the formation of the sipe, a technique has been developed to improve the driving performance by increasing the edge effect by providing a step portion at the end of the land block (for example, a patent) Reference 1).
しかしながら、単に陸部ブロックに段差部を設けると陸部ブロックの剛性が低下するため、車両の制動時に陸部ブロックが倒れ込んで制動性能が低下するおそれがあった。 However, if the step portion is simply provided on the land block, the rigidity of the land block is lowered, so that the land block may fall down when the vehicle is braked and the braking performance may be lowered.
そこで、本発明の目的は、駆動性能と制動性能との両立を図ることができる空気入りタイヤを提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a pneumatic tire that can achieve both driving performance and braking performance.
本発明の第1の特徴は、タイヤ周方向に延びる周方向溝(周方向溝2〜5)と、トレッド幅方向に延びる横溝(横溝6〜11)とによって区画された複数の陸部ブロック(陸部ブロック20〜23)を備える空気入りタイヤ(空気入りタイヤ1)であって、前記陸部ブロックは、タイヤ赤道線に対して一方に位置する複数の第1ブロック(陸部ブロック22,23)と、前記タイヤ赤道線に対して他方に位置する複数の第2ブロック(陸部ブロック20,21)とを備え、前記第1ブロックにおける周方向端縁の少なくとも一方側には、前記第1ブロックの壁面に沿ってトレッド幅方向に延びる幅方向段差部(幅方向段差部40,50)が設けられ、前記第2ブロックにおける周方向端縁の少なくとも一方側には、タイヤ周方向に隣接する前記第2ブロック同士を連結する周方向段差部(周方向段差部30)が設けられ、前記幅方向段差部および前記周方向段差部の最大高さ(h1,h2)は、陸部ブロックの高さ(H)よりも低いことを要旨とする。
The first feature of the present invention is that a plurality of land blocks defined by circumferential grooves (circumferential grooves 2 to 5) extending in the tire circumferential direction and lateral grooves (lateral grooves 6 to 11) extending in the tread width direction ( A pneumatic tire (pneumatic tire 1) including
かかる特徴によれば、複数の陸部ブロックにおける周方向端縁の両側には、陸部ブロックの壁面に沿ってトレッド幅方向に延びる幅方向段差部が設けられる。これによれば、エッジ効果を増大させることができ、駆動性能を向上できる。 According to this characteristic, the width direction step part extended in the tread width direction along the wall surface of a land part block is provided in the both sides of the circumferential direction edge in a some land part block. According to this, the edge effect can be increased and the driving performance can be improved.
複数の陸部ブロックにおける周方向端縁の両側には、タイヤ周方向に隣接する陸部ブロック同士を連結する周方向段差部が設けられる。これによれば、陸部ブロックの剛性が低下し過ぎることなく、陸部ブロックの倒れこみが抑制されて制動性能を向上できる。 On both sides of the circumferential edge of the plurality of land blocks, circumferential step portions that connect the land blocks adjacent in the tire circumferential direction are provided. According to this, the collapse of the land block is suppressed and the braking performance can be improved without the rigidity of the land block being excessively lowered.
また、幅方向段差部および周方向段差部の最大高さは、陸部ブロックの高さよりも低い。これによれば、陸部ブロックの剛性が低下し過ぎることなく、車両の制動時に陸部ブロックが倒れ込んで制動性能が低下することをより確実に抑制できる。このように、駆動性能と制動性能との両立を図ることができる。 Moreover, the maximum height of the width direction step part and the circumferential step part is lower than the height of the land block. According to this, it is possible to more reliably prevent the land block from falling down and the braking performance from being lowered when the vehicle is braked without excessively reducing the rigidity of the land block. In this way, both driving performance and braking performance can be achieved.
その他の特徴では、前記幅方向段差部のトレッド幅方向に沿った長さは、前記第1ブロックのトレッド幅方向に沿った幅と同一であることを要旨とする。 Another feature is that the length along the tread width direction of the step in the width direction is the same as the width along the tread width direction of the first block.
その他の特徴では、前記幅方向段差部は、前記第1ブロックにおける周方向端縁の両側に設けられることを要旨とする。 Another feature is that the widthwise stepped portion is provided on both sides of a circumferential edge in the first block.
その他の特徴では、前記第1ブロックは、車両装着時内側に設けられ、前記第2ブロックは、車両装着時外側に設けられることを要旨とする。 In other features, the gist is that the first block is provided on the inner side when the vehicle is mounted, and the second block is provided on the outer side when the vehicle is mounted.
その他の特徴では、タイヤ装着方向が指定されてネガティブキャンバーに設定されたことを要旨とする。 Another feature is that the tire mounting direction is designated and set as a negative camber.
本発明によれば、駆動性能と制動性能との両立を図ることができる空気入りタイヤを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the pneumatic tire which can aim at coexistence with drive performance and braking performance can be provided.
以下、本発明の実施の形態に係る空気入りタイヤの詳細を図面に基づいて説明する。但し、図面は模式的なものであり、各材料層の厚みやその比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。 Hereinafter, details of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. However, it should be noted that the drawings are schematic, and the thicknesses and ratios of the material layers are different from actual ones. Therefore, specific thicknesses and dimensions should be determined in consideration of the following description. Moreover, the part from which the relationship and ratio of a mutual dimension differ also in between drawings is contained.
(空気入りタイヤの構成)
まず、本発明の実施形態による空気入りタイヤの構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態による空気入りタイヤの陸部ブロックを示すトレッドパターンである。本実施形態では、タイヤ装着方向が指定されてネガティブキャンバーに設定された空気入りタイヤについて説明する。
(Composition of pneumatic tire)
First, the structure of the pneumatic tire by embodiment of this invention is demonstrated, referring drawings. FIG. 1 is a tread pattern showing a land block of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. In the present embodiment, a pneumatic tire in which a tire mounting direction is designated and set as a negative camber will be described.
図1に示すように、空気入りタイヤ1のトレッド部には、タイヤ周方向に延びる周方向溝2,3,4,5と、トレッド幅方向に延びる横溝6,7,8,9,10,11とによって、表面にサイプ12が多数形成された複数の陸部ブロック20,21,22,23が区画されている。
As shown in FIG. 1, the tread portion of the pneumatic tire 1 includes circumferential grooves 2, 3, 4, 5 extending in the tire circumferential direction and
陸部ブロック20,21は、タイヤ赤道線CLに対して車両装着時外側(図1のOUT)に位置する第2ブロックを構成する。タイヤ周方向に沿った複数の陸部ブロック20によって、車両装着時外側に外側陸部列24が形成される。
The
また、陸部ブロック22,23は、タイヤ赤道線CLに対して車両装着時内側(図1のIN)に位置する第1ブロックを構成する。タイヤ周方向に沿った複数の陸部ブロック23によって、車両装着時内側に内側陸部列25が形成される。
The
(周方向段差部の構成)
次に、本発明の実施形態による周方向段差部30の構成について、図1及び図2を参照しながら説明する。なお、図2は、図1のA−A線による断面図である。
(Configuration of circumferential step)
Next, the configuration of the
図1に示すように、複数の陸部ブロック20における周方向端縁の両側には、タイヤ周方向に隣接する陸部ブロック20同士を連結する周方向段差部30が設けられる。つまり、外側陸部列24において、複数の陸部ブロック20のうち互いに隣接する陸部ブロック20同士は、周方向段差部30によって連結されている。
As shown in FIG. 1,
図2に示すように、周方向段差部30は、タイヤ径方向に延びる縦壁面30aと、該縦壁面30aに直交してタイヤ周方向に延びる底面30bとによって構成されている。そして、底面30bの高さは、二点鎖線で示す横溝7の溝底7aよりもh1だけ高く形成されている。なお、陸部ブロック20のトレッド面Trまでのタイヤ径方向長さである陸部ブロック20の高さはHである。従って、周方向段差部30の最大高さh1は、トレッド面Trの高さHよりも低く形成されている。
As shown in FIG. 2, the
(幅方向段差部の構成)
次に、本発明の実施形態による周方向段差部30の構成について、図1及び図3を参照しながら説明する。なお、図3は、図1のB−B線による断面図である。
(Configuration of widthwise step)
Next, the configuration of the
図1に示すように、複数の陸部ブロック23における周方向端縁の両側には、陸部ブロック23の壁面に沿ってトレッド幅方向に延びる幅方向段差部40,50が設けられる。つまり、内側陸部列25において、幅方向段差部40,50間に陸部ブロック23が設けられる。
As shown in FIG. 1, widthwise stepped
これらの幅方向段差部40,50は、陸部ブロック23における横溝9,10,11に対面する側面のエッジ部を切り欠いて形成される。幅方向段差部40,50のトレッド幅方向に沿った長さは、陸部ブロック23のトレッド幅方向に沿った幅と同一である。
These width
図3に示すように、幅方向段差部40は、タイヤ径方向に延びる縦壁面40aと、該縦壁面40aに交差(傾斜)してタイヤ周方向に延びる棚面40bとによって構成されている。なお、棚面40bのタイヤ周方向に沿った長さAは、7.0mm以上であることが好ましい。
そして、横溝10の溝底10aから陸部ブロック23のトレッド面Trまでのタイヤ径方向長さである陸部ブロック23の高さはHであり、溝底10aから棚面60bの高さはh2である。従って、幅方向段差部40,50の最大高さh2は、トレッド面Trの高さHよりも低く形成されている。
As shown in FIG. 3, the width-direction stepped
The height of the
(作用・効果)
本実施形態では、複数の陸部ブロック23における周方向端縁の両側には、陸部ブロック23の壁面に沿ってトレッド幅方向に延びる幅方向段差部40,50が設けられる。これによれば、エッジ効果を増大させることができ、駆動性能を向上できる。
(Action / Effect)
In the present embodiment, width
複数の陸部ブロック20における周方向端縁の両側には、タイヤ周方向に隣接する陸部ブロック20同士を連結する周方向段差部30が設けられる。これによれば、陸部ブロック20の剛性が低下し過ぎることなく、陸部ブロック20の倒れこみが抑制されて制動性能を向上できる。
On both sides of the circumferential edges of the plurality of
また、幅方向段差部40,50および周方向段差部30の最大高さは、陸部ブロック20,23の高さよりも低い。これによれば、陸部ブロック20,23の剛性が低下し過ぎることなく、車両の制動時に陸部ブロック20,23が倒れ込んで制動性能が低下することをより確実に抑制できる。このように、駆動性能と制動性能との両立を図ることができる。
Further, the maximum heights of the width
実施形態では、幅方向段差部40,50のトレッド幅方向に沿った長さは、陸部ブロック23のトレッド幅方向に沿った幅と同一である。これによれば、エッジ効果がさらに増大し、駆動性能をより確実に向上できる。
In the embodiment, the length along the tread width direction of the width
実施形態では、ネガティキャンバーに設定した場合は、車両装着時外側に対して車両装着時内側の方が接地圧力が大きくなる。このため、車両装着時内側の陸部ブロック23にトレッド幅方向に延びる幅方向段差部40,50を設けことにより駆動性能を向上できる。一方、車両装着時外側の陸部ブロック20同士を周方向に延びる周方向段差部30を介して連結することにより、陸部ブロック20の剛性を向上させて、陸部ブロック20の倒れこみが抑制されて制動性を向上できる。
In the embodiment, when the negative camber is set, the ground pressure is larger on the inner side when the vehicle is mounted than on the outer side when the vehicle is mounted. For this reason, drive performance can be improved by providing the width direction level | step-
(その他の実施形態)
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
(Other embodiments)
Although the contents of the present invention have been disclosed through the embodiments of the present invention as described above, it should not be understood that the descriptions and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
例えば、本発明の実施形態は、次のように変更することができる。具体的には、空気入りタイヤ1は、タイヤ装着方向が指定されてネガティキャンバーに設定されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、ポジティブキャンバーに設定されていてもよい。この場合、実施形態で説明したパターンは、タイヤ赤道線CLに対して線対称となる。 For example, the embodiment of the present invention can be modified as follows. Specifically, the pneumatic tire 1 has been described as being set as a negative camber with a tire mounting direction designated, but is not limited to this and may be set as a positive camber. In this case, the pattern described in the embodiment is line symmetric with respect to the tire equator line CL.
また、幅方向段差部40,50は、複数の陸部ブロック23における周方向端縁の両側に設けられるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、複数の陸部ブロック23における周方向端縁の少なくとも一方側に設けられていればよい。
Moreover, although the width direction level | step-
また、幅方向段差部40,50は、車両装着時内側に位置する複数の陸部ブロック23に設けられるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、少なくとも陸部ブロック20〜23の何れかに設けられていていればよい。
Moreover, although the width direction level | step-
また、幅方向段差部40,50のトレッド幅方向に沿った長さは、陸部ブロック23のトレッド幅方向に沿った幅と同一であるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、陸部ブロック23のトレッド幅方向に沿った幅よりも短くてもよい。つまり、幅方向段差部40,50の形状についても、実施形態で説明したものに限定されるものではなく、目的に応じて適宜設定できることは勿論である。例えば、棚面40bが縦壁面40aに直交して設けられていてもよい。
Moreover, although the length along the tread width direction of the width direction level | step-
また、周方向段差部30は、複数の陸部ブロック20における周方向端縁の両側に設けられるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、複数の陸部ブロック20における周方向端縁の少なくとも一方側に設けられていればよい。
Moreover, although the circumferential direction level | step-
また、周方向段差部30は、車両装着時外側に位置する複数の陸部ブロック20に設けられるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、少なくとも陸部ブロック20〜23の何れかに設けられていていればよい。
Moreover, although the
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments that are not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
次いで、本発明を実施例を通してさらに具体的に説明する。 Next, the present invention will be described more specifically through examples.
従来例1〜2および本発明例について、サイズが225/45R17である空気入りタイヤを供試タイヤとした。この供試タイヤを、7.5J×17インチのリムホイールに組み付けて、内圧が220kPaになるように空気を充填した。なお、車両は、フォルクスワーゲン社のGOLF(商標名)を使用した。 About the conventional examples 1-2 and the example of this invention, the pneumatic tire whose size is 225 / 45R17 was made into the test tire. This test tire was assembled on a 7.5 J × 17 inch rim wheel and filled with air so that the internal pressure was 220 kPa. The vehicle used was Volkswagen's GOLF (trade name).
従来例1に係る供試タイヤでは、車両装着時外側に位置する陸部ブロック同士を連結する周方向段差部のみが設けている。従来例2に係る供試タイヤでは、車両装着時内側に位置する陸部ブロックに幅方向段差部のみが設けられている。本発明例では、実施形態で説明した周方向段差部30および幅方向段差部40,50が設けられている。
In the test tire according to Conventional Example 1, only the circumferential stepped portion that connects the land blocks located outside when the vehicle is mounted is provided. In the test tire according to Conventional Example 2, only the width direction step portion is provided in the land block located on the inner side when the vehicle is mounted. In the example of the present invention, the
これらの供試タイヤを装着した車両を雪路上を走行させて、駆動性能、制動性能、および操縦安定性能を検証および比較した。また、乾燥路面上を走行して、制動性能および操縦安定性能を検証および比較した。 Vehicles equipped with these test tires were run on snowy roads, and driving performance, braking performance, and steering stability performance were verified and compared. In addition, driving on a dry road surface, the braking performance and steering stability performance were verified and compared.
ここで、駆動性能では、各タイヤを装着したテスト車両で雪路のテストコースにおてい、停止状態から所定速度(例えば50km/h)まで加速し、従来例1に係るタイヤが装着された車両が所定速度までに要した距離(駆動性能)を100とし、その他のタイヤが装着された車両の駆動性能を評価した。 Here, in terms of driving performance, a test vehicle equipped with each tire accelerates from a stopped state to a predetermined speed (for example, 50 km / h) in a snowy road test course, and a vehicle equipped with the tire according to Conventional Example 1 The distance (driving performance) required to reach a predetermined speed was taken as 100, and the driving performance of a vehicle equipped with other tires was evaluated.
制動性能では、各タイヤを装着したテスト車両が雪路および乾燥路のテストコースを所定速度(雪路;300km/h、乾燥路;100km/h)で走行し、従来例1に係るタイヤが装着された車両において急ブレーキをかけて停止(0km/h)するまでの制動距離を100とし、その他のタイヤが装着された車両の制動距離を評価した。 In terms of braking performance, a test vehicle equipped with each tire travels on a snow and dry road test course at a predetermined speed (snow road; 300 km / h, dry road; 100 km / h), and the tire according to Conventional Example 1 is attached. The braking distance until the vehicle was suddenly braked and stopped (0 km / h) was taken as 100, and the braking distance of the vehicle equipped with other tires was evaluated.
操縦安定性能では、各タイヤを装着したテスト車両で雪路および乾燥路のテストコースを走行し、従来例1に係るタイヤが装着された車両においての操縦安定性を100とし、その他のタイヤが装着された車両の操縦安定性を評価した。 In terms of steering stability performance, a test vehicle equipped with each tire travels on a snowy road and a dry road test course, and the steering stability in a vehicle equipped with the tire according to Conventional Example 1 is set to 100, and other tires are attached. The vehicle handling stability was evaluated.
これらの結果を表1に示す。なお、それぞれの値は、基準値を100とした指数評価にて示した。
これらの結果から、本発明例に係る供試タイヤが、従来例1,2よりも全体的な性能が高いことが判明した。 From these results, it was found that the test tires according to the examples of the present invention had higher overall performance than the conventional examples 1 and 2.
2〜5…周方向溝
6〜11…横溝
20〜23…陸部ブロック
30…周方向段差部
40,50…幅方向段差部
2-5 ... Circumferential groove 6-11 ... Transverse groove 20-23 ...
Claims (5)
前記陸部ブロックは、
タイヤ赤道線に対して一方に位置する複数の第1ブロックと、
前記タイヤ赤道線に対して他方に位置する複数の第2ブロックと
を備え、
前記第1ブロックにおける周方向端縁の少なくとも一方側には、前記第1ブロックの壁面に沿ってトレッド幅方向に延びる幅方向段差部が設けられ、
前記第2ブロックにおける周方向端縁の少なくとも一方側には、タイヤ周方向に隣接する前記第2ブロック同士を連結する周方向段差部が設けられ、
前記幅方向段差部および前記周方向段差部の最大高さは、前記陸部ブロックの高さよりも低い空気入りタイヤ。 A pneumatic tire comprising a plurality of land blocks partitioned by a circumferential groove extending in the tire circumferential direction and a lateral groove extending in the tread width direction,
The land block is
A plurality of first blocks located on one side with respect to the tire equator line;
A plurality of second blocks located on the other side with respect to the tire equator line,
On at least one side of the circumferential edge in the first block, a width direction step portion extending in the tread width direction along the wall surface of the first block is provided,
At least one side of the circumferential edge in the second block is provided with a circumferential step portion that connects the second blocks adjacent to each other in the tire circumferential direction.
The maximum height of the said width direction level | step-difference part and the said circumferential direction level | step-difference part is a pneumatic tire lower than the height of the said land part block.
前記第2ブロックは、車両装着時外側に設けられる請求項1乃至3の何れか一項に記載の空気入りタイヤ。 The first block is provided on the inner side when the vehicle is mounted,
The pneumatic tire according to any one of claims 1 to 3, wherein the second block is provided outside when the vehicle is mounted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009200657A JP2011051425A (en) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009200657A JP2011051425A (en) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | Pneumatic tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011051425A true JP2011051425A (en) | 2011-03-17 |
Family
ID=43940907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009200657A Pending JP2011051425A (en) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011051425A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140090064A (en) * | 2013-01-08 | 2014-07-16 | 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 | Pneumatic tire |
WO2015093238A1 (en) | 2013-12-20 | 2015-06-25 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
-
2009
- 2009-08-31 JP JP2009200657A patent/JP2011051425A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140090064A (en) * | 2013-01-08 | 2014-07-16 | 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 | Pneumatic tire |
KR101962976B1 (en) * | 2013-01-08 | 2019-03-27 | 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 | Pneumatic tire |
WO2015093238A1 (en) | 2013-12-20 | 2015-06-25 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
US10272725B2 (en) | 2013-12-20 | 2019-04-30 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6006772B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6436080B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6231974B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5993406B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5353207B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5421135B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2018079741A (en) | tire | |
US20140230982A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6699270B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6374819B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5975004B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP7187255B2 (en) | pneumatic tire | |
US20170190222A1 (en) | Pneumatic Tire | |
JP6088336B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2007331412A (en) | Pneumatic tire | |
JP2018012437A (en) | tire | |
JP2016137763A (en) | Pneumatic tire | |
JP4928785B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6901025B1 (en) | tire | |
JP6446112B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5232414B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2011051431A (en) | Pneumatic tire | |
JP6496208B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2007022361A (en) | Pneumatic tire | |
JP5876227B2 (en) | tire |