JP2011051128A - Optical scanning apparatus and color image forming apparatus equipped with the same - Google Patents
Optical scanning apparatus and color image forming apparatus equipped with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011051128A JP2011051128A JP2009199610A JP2009199610A JP2011051128A JP 2011051128 A JP2011051128 A JP 2011051128A JP 2009199610 A JP2009199610 A JP 2009199610A JP 2009199610 A JP2009199610 A JP 2009199610A JP 2011051128 A JP2011051128 A JP 2011051128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical scanning
- scanning direction
- optical
- sub
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式によってカラー画像を形成するカラー複写機やカラープリンタ等のカラー画像形成装置とこれに備えられた光走査装置に関するものである。 The present invention relates to a color image forming apparatus such as a color copying machine or a color printer that forms a color image by an electrophotographic method, and an optical scanning device provided in the color image forming apparatus.
電子写真方式によって用紙に画像を形成する複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、帯電手段によって一様に帯電された像担持体に光走査装置から静電潜像書き込み用の光を露光走査して該像担持体上に静電潜像を形成し、該静電潜像を現像手段によってトナーを用いて現像してトナー像として顕像化することが行われる。 In an image forming apparatus such as a copying machine or a printer that forms an image on a sheet by electrophotography, exposure light is scanned from the optical scanning device onto the image carrier uniformly charged by the charging means. Then, an electrostatic latent image is formed on the image carrier, and the electrostatic latent image is developed with toner by a developing unit to be visualized as a toner image.
ところで、光走査装置としては例えばレーザースキャナユニット(LSU)が用いられるが、このレーザースキャナユニットは、ハウジングの内部にコリメータレンズ、シリンドリカルレンズ、走査レンズであるfθレンズ、反射ミラー等の各種光学部品の他、偏光手段であるポリゴンミラーとこれを回転駆動するポリゴンモータ等を収納して構成されている。 By the way, for example, a laser scanner unit (LSU) is used as an optical scanning device, and this laser scanner unit includes various optical components such as a collimator lens, a cylindrical lens, an fθ lens as a scanning lens, and a reflection mirror inside a housing. In addition, a polygon mirror which is a polarizing means and a polygon motor which rotationally drives the mirror are housed.
斯かるレーザースキャナユニットにおいては、光源であるレーザーダイオードから出射したレーザー光がコリメータレンズとシリンドリカルレンズを経由してポリゴンミラーに入射され、ポリゴンミラーで反射したレーザー光は、走査レンズを経由して反射ミラーで反射して感光ドラム等の像担持体上に結像されて露光走査し、該像担持体上に画像情報に応じた静電潜像が形成される。 In such a laser scanner unit, laser light emitted from a laser diode as a light source is incident on a polygon mirror via a collimator lens and a cylindrical lens, and the laser light reflected by the polygon mirror is reflected via a scanning lens. The image is reflected by a mirror and imaged on an image carrier such as a photosensitive drum and exposed and scanned, and an electrostatic latent image corresponding to image information is formed on the image carrier.
ところで、複数の像担持体をタンデムに配置して成るカラー画像形成装置においては、光走査装置によって各像担持体表面が露光走査されるが、各像担持体への光路(主走査ライン)の副走査方向への位置ズレ(SKEW)や斜入射による像面の湾曲(BOW)によってカラー画像に色ズレが発生する。 By the way, in a color image forming apparatus in which a plurality of image carriers are arranged in tandem, the surface of each image carrier is exposed and scanned by an optical scanning device. The optical path (main scanning line) to each image carrier is A color shift occurs in a color image due to a positional shift in the sub-scanning direction (SKEW) or a curvature of the image plane due to oblique incidence (BOW).
そこで、特許文献1には、感光体(像担持体)を光ビームで主走査方向に露光走査する走査手段と感光体との間に、光ビームを副走査方向に集光させるレンズ手段を配設ことによって、精密な調整機構を用いることなく光ビームの走査位置を副走査方向に微調整するようにした光走査装置が提案されている。 Therefore, in Patent Document 1, lens means for condensing the light beam in the sub-scanning direction is arranged between the scanning means for exposing and scanning the photosensitive member (image carrier) with the light beam in the main scanning direction. Thus, there has been proposed an optical scanning device in which the scanning position of the light beam is finely adjusted in the sub-scanning direction without using a precise adjustment mechanism.
ところで、全ての像担持体に共通の1つのポリゴンミラーを備えた光走査装置において、SKEWの調整に或る光路を基準として他の光路の副走査方向のズレを調整する方法、具体的には折り返しミラーを前後何れかを基準として左右に調整することによってSKEWを調整する方法が採用されている。 By the way, in an optical scanning apparatus provided with one polygon mirror common to all image carriers, a method of adjusting the deviation in the sub-scanning direction of other optical paths with reference to a certain optical path for adjusting the skew, specifically, A method of adjusting SKEW by adjusting the folding mirror left and right with respect to either the front or back is adopted.
しかしながら、上記調整方法では、基準以外の光路では前後に光路長の差が生じてしまい、光量ムラによる画像不良が発生する。又、1つのポリゴンミラーに光路が複数集光されるために斜入射による像面の湾曲(BOW)による色ズレの問題も懸念される。 However, in the above adjustment method, a difference in optical path length occurs before and after the optical path other than the reference, and an image defect occurs due to uneven light quantity. In addition, since a plurality of optical paths are condensed on one polygon mirror, there is a concern about a problem of color misregistration due to curvature of image plane (BOW) due to oblique incidence.
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、SKEWの調整を簡単に行って色ズレの無い高質なカラー画像を得ることができる光走査装置とこれを備えたカラー画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an optical scanning device capable of easily adjusting SKEW and obtaining a high-quality color image without color misregistration. The object is to provide a color image forming apparatus.
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、タンデムに配置された複数の像担持体を備えたカラー画像形成装置の前記各像担持体に対して光走査する光源、レンズやミラー等の光学部品、ポリゴンミラーを含む偏光手段を各像担持体に対して1組ずつ備えた光走査装置において、
1組の前記光源と前記光学部品及び前記偏光手段を各々独立のハウジングにそれぞれ収容して複数の光走査ユニットを構成するとともに、各光走査ユニットを副走査方向に配列し、
各光走査ユニットの主走査方向一端を固定する第1の固定部材と、最端部の1つの光走査ユニットの主走査方向他端を固定するとともに、他の光走査ユニットの主走査方向他端を副走査方向に位置調整可能に固定する第2の固定部材を設け、これら第1及び第2の固定部材によって複数の前記光走査ユニットを一体化したことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 is directed to a light source, a lens, a mirror, and the like for optically scanning each image carrier of a color image forming apparatus having a plurality of image carriers arranged in tandem. In the optical scanning device provided with a pair of polarizing means including optical parts and polygon mirrors for each image carrier,
A set of the light source, the optical component, and the polarizing means are respectively housed in independent housings to form a plurality of optical scanning units, and the optical scanning units are arranged in the sub-scanning direction,
A first fixing member that fixes one end in the main scanning direction of each optical scanning unit, and the other end in the main scanning direction of one optical scanning unit at the outermost end, and the other end in the main scanning direction of the other optical scanning unit A second fixing member that fixes the position of the optical scanning unit in the sub-scanning direction is provided, and the plurality of optical scanning units are integrated by the first and second fixing members.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記第2の固定部材に、最端部の前記1つの光走査ユニット以外の光走査ユニットの主走査方向他端を副走査方向に位置調整可能に固定するための長孔を形成したことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the other end in the main scanning direction of the optical scanning unit other than the one optical scanning unit at the outermost end is disposed in the sub-scanning direction. A long hole is formed to fix the position so as to be adjustable.
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の光走査装置を装填して成るカラー画像形成装置において、
前記光走査装置の副走査方向一端を装置本体の相対向する一方の側板に固定し、同光走査装置の副走査方向他端を他方の側板に主走査方向に位置調整可能に固定したことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a color image forming apparatus comprising the optical scanning device according to the first or second aspect.
One end of the optical scanning device in the sub-scanning direction is fixed to one side plate opposite to the main body of the device, and the other end of the optical scanning device in the sub-scanning direction is fixed to the other side plate so that the position can be adjusted in the main scanning direction. Features.
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明において、前記光走査装置の副走査方向他端に位置決めボスを形成し、該位置決めボスが嵌合する位置決めプレートを前記他方の側板に対して主走査方向に位置調整可能に取り付け、該側板の外側から前記位置決めボスを操作して前記光走査装置の他端を主走査方向に位置調整するよう構成したことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, a positioning boss is formed at the other end in the sub-scanning direction of the optical scanning device, and a positioning plate to which the positioning boss is fitted to the other side plate. The optical scanning device is mounted so that its position can be adjusted in the main scanning direction, and the positioning boss is operated from the outside of the side plate to adjust the position of the other end of the optical scanning device in the main scanning direction.
請求項1及び2記載の発明によれば、各光走査ユニットの主走査方向一端を固定し、最端部の1つの光走査ユニットの主走査方向他端を固定するとともに、他の光走査ユニットの主走査方向他端を副走査方向に位置調整可能に固定したため、最端部の1つの光走査ユニットの光路を基準として他の光走査ユニットの光路の位置を副走査方向に調整することによってSKEWを簡単に調整することができ、色ズレの無い高質なカラー画像を得ることができる。そして、各像担持体に対してそれぞれ1つのポリゴンミラーを有するため、斜入射による像面の湾曲(BOW)の影響は小さく、カラー画像の色ズレの問題は発生しない。 According to the first and second aspects of the invention, one end in the main scanning direction of each optical scanning unit is fixed, the other end in the main scanning direction of one optical scanning unit at the outermost portion is fixed, and the other optical scanning unit. Since the other end of the main scanning direction is fixed so as to be adjustable in the sub-scanning direction, the position of the optical path of the other optical scanning unit is adjusted in the sub-scanning direction with reference to the optical path of one optical scanning unit at the extreme end. SKEW can be easily adjusted, and a high-quality color image without color shift can be obtained. Since each image carrier has one polygon mirror, the influence of the curvature of the image plane (BOW) due to the oblique incidence is small, and the problem of color misregistration of the color image does not occur.
請求項3及び4記載の発明によれば、光走査装置の副走査方向一端を支点として副走査方向他端を主走査方向に位置調整することによって、光走査装置と画像形成装置本体(像担持体)との間でSKEWを調整することができ、色ズレの無い高質なカラー画像を得ることができる。 According to the third and fourth aspects of the present invention, the optical scanning device and the image forming apparatus main body (image carrier) are adjusted by adjusting the position of the other end in the sub-scanning direction in the main scanning direction with one end in the sub-scanning direction of the optical scanning device as a fulcrum. SKEW can be adjusted with respect to the body, and a high-quality color image free from color shift can be obtained.
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
[カラー画像形成装置]
図1は本発明に係るカラー画像形成装置の一形態としてのカラーレーザープリンタの断面図であり、図示のカラーレーザープリンタはタンデム型であって、その本体100内の中央部には、マゼンタ画像形成ユニット1M、シアン画像形成ユニット1C、イエロー画像形成ユニット1Y及びブラック画像形成ユニット1Kが一定の間隔でタンデムに配置されている。
[Color image forming apparatus]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a color laser printer as an embodiment of a color image forming apparatus according to the present invention. The illustrated color laser printer is a tandem type, and a magenta image is formed at the center of the
上記各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kには、像担持体である感光ドラム2a,2b,2c,2dがそれぞれ配置されており、各感光ドラム2a〜2dの周囲には、帯電器3a,3b,3c,3d、現像装置4a,4b,4c,4d、転写ローラ5a,5b,5c,5d及びドラムクリーニング装置6a,6b,6c,6dがそれぞれ配置されている。
Each of the
ここで、前記感光ドラム2a〜2dは、ドラム状の感光体であって、不図示の駆動モータによって図示矢印方向(時計方向)に所定のプロセススピードで回転駆動される。又、前記帯電器3a〜3dは、不図示の帯電バイアス電源から印加される帯電バイアスによって感光ドラム2a〜2dの表面を所定の電位に均一に帯電させるものである。
Here, the
更に、前記現像装置4a〜4dは、マゼンタ(M)トナー、シアン(C)トナー、イエロー(Y)トナー、ブラック(K)トナーをそれぞれ収容しており、各感光ドラム2a〜2d上に形成された各静電潜像に各色のトナーを付着させて各静電潜像を各色のトナー像として可視像化するものである。
Further, the developing
又、前記転写ローラ5a〜5dは、各一次転写部にて中間転写ベルト7を介して各感光ドラム2a〜2dに当接可能に配置されている。ここで、中間転写ベルト7は、二次転写対向ローラ8とテンションローラ9との間に張設されて各感光ドラム2a〜2dの上面側に走行可能に配置されており、前記二次転写対向ローラ8は、二次転写部において中間転写ベルト7を介して二次転写ローラ10に当接可能に配置されている。又、テンションローラ9の近傍にはベルトクリーニング装置11が設けられている。
The
ところで、プリンタ本体100内の各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kの上方には、前記各現像装置4a〜4dにトナーを補給するためのトナーコンテナ12a,12b,12c,12dが一列に並設されている。
Incidentally,
又、プリンタ本体100内の各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kの下方には本発明に係る光走査装置(レーザースキャナユニット(LSU))13が配置され、その下方のプリンタ本体100の底部には給紙カセット14が着脱可能に設置されている。そして、給紙カセット14には複数枚の不図示の用紙が積層収容されており、この給紙カセット14の近傍には、給紙カセット14から用紙を取り出すピックアップローラ15と、取り出された用紙を分離して搬送パスSへと1枚ずつ送り出すフィードローラ16とリタードローラ17が設けられている。
Also, an optical scanning device (laser scanner unit (LSU)) 13 according to the present invention is disposed below each
又、プリンタ本体100の側部を上下方向に延びる前記搬送パスSには、用紙を搬送する搬送ローラ対18と、用紙を一時待機させた後に所定のタイミングで前記二次転写対向ローラ8と二次転写ローラ10との当接部である二次転写部へと供給するレジストローラ対19が設けられている。尚、搬送パスLの横には、用紙の両面に画像を形成する場合に使用される別の搬送パスS’が形成されており、この搬送パスS’には複数の反転ローラ対20が適当な間隔で設けられている。
Further, the conveyance path S extending in the vertical direction on the side of the printer
ところで、プリンタ本体100内の一側部に縦方向に配置された前記搬送パスSは、プリンタ本体100の上面に設けられた排紙トレイ21まで延びており、その途中には定着装置22と排紙ローラ対23,24が設けられている。
By the way, the conveyance path S arranged in the vertical direction on one side of the printer
次に、以上の構成を有するカラーレーザープリンタによる画像形成動作について説明する。 Next, an image forming operation by the color laser printer having the above configuration will be described.
画像形成開始信号が発せられると、各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1Kにおいて各感光ドラム2a〜2dが図示矢印方向(時計方向)に所定のプロセススピードで回転駆動され、これらの感光ドラム2a〜2dは、帯電器3a〜3dによって一様に帯電される。又、光走査装置13は、各色毎のカラー画像信号によって変調されたレーザー光を出射し、そのレーザー光を各感光ドラム2a〜2dの表面に照射し、各感光ドラム2a〜2d上に各色のカラー画像信号に対応した静電潜像をそれぞれ形成する。
When an image formation start signal is issued, the respective
そして、先ず、マゼンタ画像形成ユニット1Mの感光ドラム2a上に形成された静電潜像に、該感光ドラム2aの帯電極性と同極性の現像バイアスが印加された現像装置4aによってマゼンタトナーを付着させ、該静電潜像をマゼンタトナー像として可視像化する。このマゼンタトナー像は、感光ドラム2aと転写ローラ5aとの間の一次転写部(転写ニップ部)において、トナーと逆極性の一次転写バイアスが印加された転写ローラ5aの作用によって、図示矢印方向に回転駆動されている中間転写ベルト7上に一次転写される。
First, magenta toner is attached to the electrostatic latent image formed on the
上述のようにしてマゼンタトナー像が一次転写された中間転写ベルト7は、次のシアン画像形成ユニット1Cへと移動する。そして、シアン画像形成ユニット1Cにおいても、前記と同様にして、感光ドラム2b上に形成されたシアントナー像が一次転写部において中間転写ベルト7上のマゼンタトナー像に重ねて転写される。 The intermediate transfer belt 7 on which the magenta toner image has been primarily transferred as described above moves to the next cyan image forming unit 1C. In the cyan image forming unit 1C as well, the cyan toner image formed on the photosensitive drum 2b is transferred to the magenta toner image on the intermediate transfer belt 7 in the primary transfer portion in the same manner as described above.
以下同様にして、中間転写ベルト7上に重畳転写されたマゼンタ及びシアントナー像の上に、イエロー及びブラック画像形成ユニット1Y,1Kの各感光ドラム2c,2d上にそれぞれ形成されたイエロー及びブラックトナー像が各一次転写部において順次重ね合わせられ、中間転写ベルト7上にはフルカラーのトナー像が形成される。尚、中間転写ベルト7上に転写されないで各感光ドラム2a〜2d上に残留する転写残トナーは、各ドラムクリーニング装置6a〜6dによって除去され、各感光ドラム2a〜2dは次の画像形成に備えられる。
Similarly, yellow and black toners respectively formed on the
そして、中間転写ベルト7上のフルカラートナー像の先端が二 次転写対向ローラ8と二次転写ローラ10間の二次転写部(転写ニップ部)に達するタイミングに合わせて、給紙カセット14からピックアップローラ15とフィードローラ16及びリタードローラ17によって搬送パスSへと送り出された用紙がレジストローラ対19によって二次転写部へと搬送される。そして、二次転写部に搬送された用紙に、トナーと逆極性の二次転写バイアスが印加された二次転写ローラ10によってフルカラーのトナー像が中間転写ベルト7から一括して二次転写される。
The full color toner image on the intermediate transfer belt 7 is picked up from the
而して、フルカラーのトナー像が転写された用紙は、定着装置22へと搬送され、フルカラーのトナー像が加熱及び加圧されて用紙の表面に熱定着され、トナー像が定着された用紙は、排紙ローラ対23,24によって排紙トレイ21上に排出されて一連の画像形成動作が完了する。尚、用紙上に転写されないで中間転写ベルト7上に残留する転写残トナーは、前記ベルトクリーニング装置11によって除去され、中間転写ベルト7は次の画像形成に備えられる。
Thus, the sheet on which the full-color toner image has been transferred is conveyed to the fixing
[光走査装置]
次に、本発明に係る前記光走査装置13についての詳細を図2〜図10に基づいて説明する。
[Optical scanning device]
Next, details of the
図2は本発明に係る光走査装置の光走査ユニットの一部を破断して示す斜視図、図3は同光走査ユニットの断面図、図4は光走査ユニットの組付要領を示す分解斜視図、図5は本発明に係る光走査装置の斜視図、図6は図5のA部拡大詳細図、図7はSKEW調整を示す説明図、図8は光走査装置のプリンタ本体への組込要領を示す分解斜視図、図9は図8の矢視B方向の図、図10は図9の矢視C方向の図である。 2 is a perspective view showing a part of the optical scanning unit of the optical scanning device according to the present invention in a cutaway state, FIG. 3 is a sectional view of the optical scanning unit, and FIG. 4 is an exploded perspective view showing an assembly procedure of the optical scanning unit. 5 is a perspective view of the optical scanning device according to the present invention, FIG. 6 is an enlarged detail view of part A of FIG. 5, FIG. 7 is an explanatory view showing SKEW adjustment, and FIG. 8 is an assembly of the optical scanning device to the printer body. FIG. 9 is an exploded perspective view showing the insertion procedure, FIG. 9 is a view in the direction of arrow B in FIG. 8, and FIG. 10 is a view in the direction of arrow C in FIG.
図5に示すように、本発明に係る光走査装置13は、各色の感光ドラム2a〜2dに対してそれぞれ各1つの光走査ユニット13M,13C,13Y,13Kを計4つ備え、これらの光走査ユニット13M,13C,13Y,13Kは主走査方向両端が固定部材25,26(図4参照)にそれぞれ固定されることによって組付一体化されている。
As shown in FIG. 5, the
ここで、光走査ユニット13M,13C,13Y,13Kの構成は同じであるため、以下、1つの光走査ユニット13Mの構成を図2及び図3に基づいて説明する。
Here, since the configurations of the
光走査ユニット13Mは、樹脂にて矩形ボックス状に成形されたハウジング27内に偏光手段であるポリゴンミラー28とこれを回転駆動するポリゴンモータ29、光源である不図示のレーザーダイオード、不図示のコリメータレンズとシリンドリカルレンズ、2つの走査レンズ30,31及び3つの反射ミラー32,33,34を収容して構成されている。そして、図2に示すように、ハウジング27の主走査方向一端面には左右2本のボス13a,13bが突設され、他端面には1本のボス13cが突設されている。
The
上記のように構成された光走査ユニット13Mにおいて、不図示のレーザーダイオードから出射されたレーザー光は、コリメータレンズとシリンドリカルレンズによって線状の光束に集光された後、ポリゴンモータ29によって回転駆動されるポリゴンミラー28に入射する。
In the
上述のようにポリゴンミラー28に入射したレーザー光は、回転するポリゴンミラー28によって偏光走査され、その反射光は2つの走査レンズ30,31と3つの反射ミラー32〜34を経て感光ドラム2a上に結像され、結像された光束は、ポリゴンミラー28の回転によって感光ドラム2a上を主走査方向に走査し、感光ドラム2aの回転によって副走査方向に走査して感光ドラム2a上に静電潜像を形成する。
As described above, the laser light incident on the
而して、本発明に係る光走査装置13は、図4及び図5に示すように、光走査ユニット13M,13C,13Y,13Kを組付一体化することによって構成されているが、これらの光走査ユニット13M,13C,13Y,13Kの組付要領を図4に基づいて以下に説明する。
Thus, the
前記一方(プリンタ本体100の後側)の固定部材25の長手方向(副走査方向)4箇所(光走査ユニット13M,13C,13Y,13Kに対応する箇所)には円孔状の固定孔25aと長孔状の回り止め孔25bがそれぞれ形成され、他方(プリンタ本体100の前側)の固定部材26の光走査ユニット13M,13C,13Yに対応する長手方向3箇所には副走査方向(プリンタ本体100の左右方向)に長い長孔状の固定孔26aがそれぞれ形成され、同固定部材26の光走査ユニット13Kに対応する1箇所には円孔状の固定孔26bが形成されている。
The fixing
そして、各光走査ユニット13M,13C,13Y,13Kは、その主走査方向一端(後端)が一方の固定部材25に固定され、他端(前端)が他方の固定部材26に対して副走査方向に位置調整可能に固定されることによって組付一体化され、図5に示す光走査装置13が構成される。
In each of the
ここで、各光走査ユニット13M,13C,13Y,13Kの主走査方向の一端(後側)は、これに形成されたボス13a,13b(図2参照)を一方の固定部材25に形成された固定孔25aと回り止め孔25bにそれぞれ通して固定することによって回り止めされた状態で固定部材25にそれぞれ固定される。又、最端部の光走査ユニット13Kの主走査方向他端(前端)は、これに形成されたボス13c(図2参照)を他方の固定部材26に形成された円孔状の固定孔26bに通して固定することによって他方の固定部材26に固定される。従って、光走査ユニット13Kは、その主走査方向の両端部が固定部材25,26に位置調整不能に固定される。
Here, one end (rear side) in the main scanning direction of each of the
他方、光走査ユニット13K以外の他の光走査ユニット13M,13C,13Yの主走査方向他端(前端)は、これに形成されたボス13c(図2参照)を前側の固定部材26に形成された長孔状の固定孔26aに通して固定することによって固定部材26に対して副走査方向に位置調整可能に固定される。つまり、光走査ユニット13M,13C,13Yの主走査方向他端(前端)は、これを組み付けた後においても、各ボス13cが他方の固定部材26の長孔状の固定孔26a内で移動可能な範囲で、その前端位置が副走査方向(図6の矢印方向)に調整可能となる。
On the other hand, the other end (front end) in the main scanning direction of the
以上のように、本実施の形態では、各光走査ユニット13M,13C,13Y,13Kの主走査方向一端(後端)を固定し、最端部の1つの光走査ユニット13Kの主走査方向他端(前端)を固定するとともに、他の光走査ユニット13M,13C,13Kの主走査方向他端(前端)を副走査方向に位置調整可能に固定したため、図7に示すように、最端部の1つの光走査ユニット13Kの光路Lkを基準として他の光走査ユニット13M,13C,13Yの光路Lm,Lc,Lyの位置を副走査方向(図示矢印方向)に調整することができる。このため、光走査ユニット13M,13C,13Kの各光路Lm,Lc,Lyの位置の光走査ユニット13Kの光路Lkに対する副走査方向のズレ(SKEW)を簡単に調整することができ、これによって色ズレの無い高質なカラー画像を得ることができる。尚、本実施の形態では、各感光ドラム2a〜2dに対してそれぞれ1つのポリゴンミラー28を有するため、斜入射による像面の湾曲(BOW)の影響は小さく、カラー画像の色ズレの問題は発生しない。
As described above, in the present embodiment, one end (rear end) in the main scanning direction of each of the
次に、光走査装置13のプリンタ本体100への組込要領を図8〜図10に基づいて説明する。
Next, a procedure for incorporating the
本実施の形態では、光走査装置13はプリンタ本体100に対してその左側面の開口部(不図示)から図8に矢印にて示すように奥側(右方向)へと組み込まれるが、その奥側(右側)の2点がプリンタ本体100側に設けられた右側の側板35に固定され、手前側(左側)の1点が側板35に対向する左側の側板36に対して位置決め板37を介して主走査方向(前後方向)に位置調整可能に固定される。
In the present embodiment, the
具体的には、右側の側板35の長手方向両端には前後方向に長い長孔状の固定孔35aが形成され、これらの中間には上下方向に長い長孔状の位置決め孔35bが形成されている。又、図9に示すように、光走査装置13の左端面の前後方向中央には円柱状の位置決めボス38が突設されており、前記位置決め板37には、前記位置決めボス38が挿通嵌合する円孔状の嵌合孔37aが形成され、その周囲には2つの円孔状のビス孔37bと2つの位置決め突起37cが形成されている。更に、左側の側板36の前後方向中間には前後方向(主走査方向)に長い長孔状の嵌合孔36aが形成され、嵌合孔36aの周囲には前後方向に長い2つのビス孔36bと2つの位置決め孔36cが形成されている。そして、光走査装置13の右端面の前後方向両端にはボス13dが突設され、これらの中間にはボス13eが突設されている(図8参照)。
Specifically, a long hole-
而して、光走査装置13は、その右端面に突設されたボス13dと13eを右側の側板35に形成された固定孔35aと位置決め孔35bにそれぞれ通して固定することによって、その右端部が側板35に位置調整不能に固定される。これに対して、光走査装置13の左端部は、これに突設された位置決めボス38を位置決め板37の嵌合孔37aに挿通嵌合させ、位置決め板37をこれに形成された2つのビス孔37bと側板36に形成された2つのビス孔36bに挿通する2本のビス39によって側板36に締め付けるとともに、位置決め板37に突設された位置決め突起37cを側板36に形成された位置決め孔36cに嵌合させる。このため、光走査装置13の左端(副走査方向他端)は、ビス39と位置決め突起37cが長孔状のビス孔36b,37bと位置決め孔36c内で移動可能な範囲で、主走査方向(前後方向)にその位置が調整可能となる。つまり、光走査装置13は、これをプリンタ本体100に組み付けた後においても、ビス39による締め付けを緩めた状態で、側板36の外側から位置決めボス38を操作することによって、光走査装置13の左端位置(副走査方向一端)が主走査方向(図10の矢印方向)に調整可能となる。
Thus, the
以上のように、本実施の形態では、光走査装置13の挿入方向先端部である右端部を支点として挿入方向後端部である左端部を主走査方向(前後方向)に位置調整することができるため、該光走査装置13とプリンタ本体100(感光ドラム2a〜2d)との間でSKEWを調整することができ、色ズレの無い高質なカラー画像を得ることができる。
As described above, in the present embodiment, the position of the left end, which is the rear end in the insertion direction, is adjusted in the main scanning direction (front-rear direction) with the right end, which is the front end in the insertion direction, of the
尚、以上は本発明をカラーレーザープリンタとこれに備えられた光走査装置に対して適用した形態について説明したが、本発明は、カラー複写機等の他の任意のカラー画像形成装置とこれに備えられた光走査装置に対しても同様に適用可能であることは勿論である。 Although the present invention has been described with respect to a mode in which the present invention is applied to a color laser printer and an optical scanning device provided therein, the present invention is not limited to any other color image forming apparatus such as a color copying machine. Of course, the present invention can be similarly applied to the optical scanning device provided.
1M マゼンタ画像形成ユニット
1C シアン画像形成ユニット
1Y イエロー画像形成ユニット
1K ブラック画像形成ユニット
2a〜2d 感光ドラム(像担持体)
3a〜3d 帯電器
4a〜4d 現像装置
5a〜5d 転写ローラ
6a〜6d ドラムクリーニング装置
7 中間転写ベルト
8 二次転写対向ローラ
9 テンションローラ
10 二次転写ローラ
11 ベルトクリーニング装置
12a〜12d トナーコンテナ
13 光走査装置)
13M 光走査ユニット(マゼンタ)
13C 光走査ユニット(シアン)
13Y 光走査ユニット(イエロー)
13K 光走査ユニット(ブラック)
13a〜13e 光走査装置のボス
14 給紙カセット
15 ピックアップローラ
16 フィードローラ
17 リタードローラ
18 搬送ローラ対
19 レジストローラ対
20 搬送ローラ対
21 排紙トレイ
22 定着装置
23,24 排紙ローラ対
25 固定部材(第1の固定部材)
26 固定部材(第2の固定部材)
27 光走査装置のハウジング
28 ポリゴンミラー
29 ポリゴンモータ
30,31 走査レンズ
32〜34 反射ミラー
35 側板
35a 側板の固定孔
35b 側板の位置決め孔
36 側板
36a 側板の嵌合孔
36b 側板のビス孔
36c 側板の位置決め孔
37 位置決め板
37a 位置決め板の嵌合孔
37b 位置決め板のビス孔
37c 位置決め突起
38 位置決めボス
39 ビス
100 プリンタ本体(画像形成装置本体)
Lm 光路(マゼンタ)
Lc 光路(シアン)
Ly 光路(イエロー)
Lk 光路(ブラック)
S,S’ 搬送パス
1M Magenta image forming unit 1C Cyan
3a to
13M optical scanning unit (magenta)
13C Optical scanning unit (cyan)
13Y Optical scanning unit (yellow)
13K optical scanning unit (black)
13a-13e Optical
26 fixing member (second fixing member)
27 Housing of
Lm light path (magenta)
Lc Light path (cyan)
Ly light path (yellow)
Lk light path (black)
S, S 'transport path
Claims (4)
1組の前記光源と前記光学部品及び前記偏光手段を各々独立のハウジングにそれぞれ収容して複数の光走査ユニットを構成するとともに、各光走査ユニットを副走査方向に配列し、
各光走査ユニットの主走査方向一端を固定する第1の固定部材と、最端部の1つの光走査ユニットの主走査方向他端を固定するとともに、他の光走査ユニットの主走査方向他端を副走査方向に位置調整可能に固定する第2の固定部材を設け、これら第1及び第2の固定部材によって複数の前記光走査ユニットを一体化したことを特徴とする光走査装置。 Each color image forming apparatus having a plurality of image carriers arranged in tandem includes a light source that optically scans the image carriers, optical components such as lenses and mirrors, and polarizing means including a polygon mirror. In the optical scanning device provided for each pair,
A set of the light source, the optical component, and the polarizing means are respectively housed in independent housings to form a plurality of optical scanning units, and the optical scanning units are arranged in the sub-scanning direction,
A first fixing member that fixes one end in the main scanning direction of each optical scanning unit, and the other end in the main scanning direction of one optical scanning unit at the outermost end, and the other end in the main scanning direction of the other optical scanning unit And a second fixing member that fixes the position of the optical scanning unit in the sub-scanning direction, and a plurality of the optical scanning units are integrated by the first and second fixing members.
前記光走査装置の副走査方向一端を装置本体の相対向する一方の側板に固定し、同光走査装置の副走査方向他端を他方の側板に主走査方向に位置調整可能に固定したことを特徴とするカラー画像形成装置。 A color image forming apparatus comprising the optical scanning device according to claim 1 or 2 loaded therein.
One end of the optical scanning device in the sub-scanning direction is fixed to one side plate opposite to the main body of the device, and the other end of the optical scanning device in the sub-scanning direction is fixed to the other side plate so that the position can be adjusted in the main scanning direction. A characteristic color image forming apparatus.
A positioning boss is formed at the other end in the sub-scanning direction of the optical scanning device, and a positioning plate to which the positioning boss is fitted is attached to the other side plate so that the position can be adjusted in the main scanning direction. 4. The color image forming apparatus according to claim 3, wherein the positioning boss is operated to adjust the position of the other end of the optical scanning device in the main scanning direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009199610A JP2011051128A (en) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | Optical scanning apparatus and color image forming apparatus equipped with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009199610A JP2011051128A (en) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | Optical scanning apparatus and color image forming apparatus equipped with the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011051128A true JP2011051128A (en) | 2011-03-17 |
Family
ID=43940677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009199610A Pending JP2011051128A (en) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | Optical scanning apparatus and color image forming apparatus equipped with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011051128A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012247510A (en) * | 2011-05-25 | 2012-12-13 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2014006423A (en) * | 2012-06-26 | 2014-01-16 | Kyocera Document Solutions Inc | Exposure device and image forming apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001322311A (en) * | 2000-05-17 | 2001-11-20 | Sharp Corp | Image-forming apparatus |
JP2003270898A (en) * | 1998-05-07 | 2003-09-25 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2007320223A (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Kyocera Mita Corp | Scanning optical device and image formation device with the same |
-
2009
- 2009-08-31 JP JP2009199610A patent/JP2011051128A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003270898A (en) * | 1998-05-07 | 2003-09-25 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2001322311A (en) * | 2000-05-17 | 2001-11-20 | Sharp Corp | Image-forming apparatus |
JP2007320223A (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Kyocera Mita Corp | Scanning optical device and image formation device with the same |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012247510A (en) * | 2011-05-25 | 2012-12-13 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2014006423A (en) * | 2012-06-26 | 2014-01-16 | Kyocera Document Solutions Inc | Exposure device and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010114498A (en) | Image forming apparatus and image reading apparatus | |
JP2010091690A (en) | Automatic cleaning mechanism, optical scanner equipped with the same and image forming apparatus | |
JP2011051128A (en) | Optical scanning apparatus and color image forming apparatus equipped with the same | |
JP5440442B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
US8576268B2 (en) | Optical device, optical member and image forming apparatus with the same | |
JP6358196B2 (en) | Mirror support structure, optical scanning device, image forming apparatus | |
JP5218095B2 (en) | Optical writing apparatus and image forming apparatus | |
JP2012150132A (en) | Mechanism for adjusting and fixing light-emitting element, optical scanner, and image forming apparatus | |
JP2011137922A (en) | Optical scanner and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2011158496A (en) | Optical scanner and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2010091693A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP5450261B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus having the same | |
JP5793471B2 (en) | Exposure apparatus and image forming apparatus | |
JP2011137925A (en) | Optical scanning device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2012155248A (en) | Optical scanning device and image formation device having the same | |
JP6245146B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus having the same | |
JP6281473B2 (en) | Manufacturing method of optical scanning device | |
JP6241567B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
JP6610875B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
JP4946394B2 (en) | Optical scanning optical device | |
JP5799507B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP6358073B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus having the same | |
JP2008129213A (en) | Image reader and image forming apparatus equipped therewith | |
JP5683401B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus having the same | |
JP4830817B2 (en) | Optical scanning optical device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130605 |