JP2011048928A - Connector - Google Patents
Connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011048928A JP2011048928A JP2009194231A JP2009194231A JP2011048928A JP 2011048928 A JP2011048928 A JP 2011048928A JP 2009194231 A JP2009194231 A JP 2009194231A JP 2009194231 A JP2009194231 A JP 2009194231A JP 2011048928 A JP2011048928 A JP 2011048928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- connector housing
- spring
- fitted
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
【課題】ガタつき防止機能を有するコネクタを提供する。
【解決手段】フード部61を有するオスコネクタハウジング60Aと、フード部61の内周に嵌まるメスコネクタハウジング10Aと、両コネクタハウジングをロックするロックアーム66およびロック突起16と、フード部の左右の内側壁の奥部とメスコネクタハウジングの左右の外側壁の先端部とにそれぞれ設けられ、両コネクタハウジングを嵌合するのに伴って互いに弾性係合するバネ部と係合凸部22とを備える。バネ部は、1本の金属線材を、第1直線部82と第2直線部81とを有したコ字形状に折り曲げ、第1直線部の途中に、Ω形湾曲部83を形成した線バネ80の該Ω形湾曲部83によって構成されている。コネクタ嵌合時、係合凸部22がΩ形湾曲部83に係合することで、ガタ付きが防止される。
【選択図】図1A connector having a rattling prevention function is provided.
A male connector housing 60A having a hood portion 61, a female connector housing 10A fitted to the inner periphery of the hood portion 61, a lock arm 66 and a lock projection 16 for locking both connector housings, and left and right portions of the hood portion. A spring part and an engaging convex part 22 are provided at the inner wall and the front end parts of the left and right outer walls of the female connector housing, and elastically engage with each other when the two connector housings are fitted. . The spring portion is a wire spring in which one metal wire is bent into a U shape having a first straight portion 82 and a second straight portion 81, and an Ω-shaped curved portion 83 is formed in the middle of the first straight portion. 80 Ω-shaped curved portions 83 are formed. When the connector is fitted, the engagement protrusion 22 is engaged with the Ω-shaped bending portion 83, thereby preventing rattling.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、嵌合時のガタつき防止機能を備えたコネクタに関する。 The present invention relates to a connector having a function of preventing rattling during fitting.
従来、ガタつき防止用のバネを一方のコネクタハウジングに設けておき、コネクタ嵌合時に、他方のコネクタハウジングに前記バネが弾性反力を及ぼすことにより、両コネクタハウジング間のガタつきを防止するガタつき防止機能を備えたコネクタが知られている。 Conventionally, a spring for preventing rattling is provided in one connector housing, and when the connector is fitted, the spring exerts an elastic reaction force on the other connector housing, thereby preventing rattling between the two connector housings. A connector having an anti-stick function is known.
図6および図7は、例えば特許文献1に記載されたこの種のコネクタの例を示している。 6 and 7 show an example of this type of connector described in Patent Document 1, for example.
図6に例示するコネクタでは、オスコネクタ910のオスコネクタハウジング911とメスコネクタ960のメスコネクタハウジング961に、両コネクタ910、960を嵌合したときに、嵌合状態を維持するように互いに係合するロック突起912とロックアーム962とが設けられている。また、メスコネクタハウジング961のフード部の内壁面に、内側に頂部985を向けたへ字状の金属製のバネ980が組み付けられている。
In the connector illustrated in FIG. 6, when both
そして、オスコネクタ910とメスコネクタ960を嵌合させたときに、ロック突起912とロックアーム962の係合により、オスコネクタ910とメスコネクタ960とを互いにロックすると共に、メスコネクタハウジング961のフード部の内壁面に設けられたバネ980が、オスコネクタ910のオスコネクタハウジング911の外壁面に当接して弾性反力を及ぼすことにより、メスコネクタハウジング961とオスコネクタハウジング911間のガタつきを防止するようになっている。
When the
また、図7に例示するコネクタでは、更に、オスコネクタハウジング911の外壁面にへ字状の凹部915が設けられており、オスコネクタ910とメスコネクタ960の正規嵌合時に、バネ980の頂部985が凹部915に嵌り込むことによって、両コネクタ910、960同士の嵌合力を増すことができるようになっている。
Further, in the connector illustrated in FIG. 7, the
ところで、上述した従来のコネクタでは、バネ980をメスコネクタハウジング961のフード部の入口側に配置しているので、コネクタ嵌合時の初期の段階からそのバネ980の力が摺動抵抗として作用し、コネクタ嵌合に要する挿入力が最初から大きくなってしまうという問題があった。
By the way, in the conventional connector described above, the
また、バネ980は、メスコネクタハウジング961のフード部の内壁面に直交する方向(コネクタ嵌合方向と直交する方向)に撓むことにより弾性反力を発生するものであるから、バネ980の撓みスペースを、フード部の内壁面に直交する方向に確保しておかなくてはならず、それだけフード部の寸法が増大し、コネクタが大型化するおそれがあった。
Further, since the
また、左右のバネ980がそれぞれ単品の部品となっているので、部品点数が増える上に、左右のバネ980をメスコネクタハウジング961の左右の内壁部にそれぞれ挿入するのに手間がかかる問題があった。
Further, since the left and
本発明は、上記事情を考慮し、コネクタ嵌合時の初期の挿入力(嵌合動作の負担が大きくなりがちな初期の挿入力)の増大を抑えることができると共に、コネクタ嵌合時のガタつきを有効に防止することができ、しかも、バネの撓みスペースを確保する必要性からコネクタの寸法増大をできるだけ招かないようにすることができ、更に、部品点数の増大を極力抑えて、組み立ての面倒を少なくしたガタつき防止機能を有するコネクタを提供することを目的とする。 In consideration of the above circumstances, the present invention can suppress an increase in initial insertion force at the time of connector fitting (initial insertion force that tends to increase the burden of the fitting operation), and play at the time of connector fitting. It is possible to effectively prevent sticking, and it is possible to minimize the increase in the size of the connector as much as possible due to the need to secure a spring bending space. An object of the present invention is to provide a connector having a backlash prevention function with less trouble.
請求項1の発明のコネクタは、前後方向にスライドすることで互いに嵌合する第1のコネクタハウジングと第2のコネクタハウジングに、前記両コネクタハウジングが完全嵌合した状態でロックしてその嵌合状態を維持するロック手段が設けられ、前記第1のコネクタハウジングには、コネクタ嵌合時に前記第2のコネクタハウジングを受け入れるフード部が設けられ、該フード部の左右の内側壁の奥部と、コネクタ嵌合時に前記フード部の左右の内側壁の奥部と対向する位置まで進入する前記第2のコネクタハウジングの左右の外側壁の先端部とに、前記両コネクタハウジングを嵌合するのに伴って互いに弾性係合するバネ部と係合部がそれぞれ配設され、前記バネ部は、1本の金属線材を、互いに平行な2本の第1直線部と該2本の第1直線部の一端同士を連結する第2直線部とを有するコ字形状に折り曲げ、且つ、前記各第1直線部の途中に、該第1直線部と第2直線部とが共に存在する平面と垂直な平面内にてΩ形に湾曲するΩ形湾曲部を形成した線バネの前記Ω形湾曲部によって構成され、前記バネ部としての前記Ω形湾曲部は、前記第1のコネクタハウジングの左右側部に形成した差し込み孔の後端から該差し込み孔の中に前向きに前記第1直線部を差し込み、且つ、前記第2直線部を前記第1コネクタハウジングの後端部に形成した保持溝に係合させて、前記線バネを前記第1のコネクタハウジングに装着することにより、前記フード部の左右の内側壁の奥部に該内側壁に沿って位置決め配置され、一方、前記係合部は、コネクタ嵌合動作に伴って前記Ω形湾曲部を前記フード部の左右の内側壁に沿った面内で撓み変形させながら乗り越え、且つ、前記ロック手段がロックする段階では、その乗り越えた位置で前記Ω形湾曲部の後側の傾斜部に押圧接触する状態となり、それにより、前記Ω形湾曲部の弾性反力をコネクタ嵌合方向の前方とそれに直交する方向の2方向に受ける係合凸部として、前記第2のコネクタハウジングの左右の外側壁の先端部に設けられていることを特徴とする。 The connector according to the first aspect of the present invention is such that the first connector housing and the second connector housing that are fitted to each other by sliding in the front-rear direction are locked and fitted in a state in which both the connector housings are completely fitted. Locking means for maintaining the state is provided, and the first connector housing is provided with a hood portion that receives the second connector housing when the connector is fitted, and the back portions of the left and right inner walls of the hood portion; As both the connector housings are fitted to the distal end portions of the left and right outer walls of the second connector housing, which are advanced to the positions facing the rear portions of the left and right inner walls of the hood portion when the connectors are fitted. A spring portion and an engagement portion that are elastically engaged with each other, and each of the spring portions includes one metal wire, two first straight portions parallel to each other, and the two first portions. A plane that has a second linear portion that connects one end of the line portion, and a plane in which the first linear portion and the second linear portion exist together in the middle of each first linear portion; It is constituted by the Ω-shaped bending portion of a wire spring that forms an Ω-shaped bending portion that curves in an Ω-shape within a vertical plane, and the Ω-shaped bending portion as the spring portion is provided on the left and right sides of the first connector housing. The first straight portion is inserted forward into the insertion hole from the rear end of the insertion hole formed in the side portion, and the second straight portion is formed in a holding groove formed in the rear end portion of the first connector housing. By engaging and attaching the wire spring to the first connector housing, the hood portion is positioned and arranged along the inner side wall at the back of the left and right inner side walls of the hood portion. , The Ω-shaped curved portion in connection with the connector fitting operation In the stage of bending over and deforming in a plane along the inner wall on the left and right sides of the card portion, and at the stage where the locking means locks, press contact with the inclined portion on the rear side of the Ω-shaped curved portion As a result, the left and right outer walls of the second connector housing serve as engaging convex portions that receive the elastic reaction force of the Ω-shaped curved portion in two directions, the front in the connector fitting direction and the direction orthogonal thereto. It is provided in the front-end | tip part.
本発明によれば、ガタつき防止のためのバネ部(Ω形湾曲部)と係合部(係合凸部)が、両コネクタハウジングの嵌合終期の段階において初めて互いに係合する位置(第1のコネクタハウジングのフード部の奥部と第2のコネクタハウジングの先端部)に設けられているので、嵌合の負担が大きくなりがちなコネクタ嵌合初期の挿入力の増大を抑えることができる。 According to the present invention, the spring portion (Ω-shaped curved portion) and the engagement portion (engagement convex portion) for preventing rattling are engaged with each other for the first time (the first position) Since it is provided at the back of the hood portion of the first connector housing and the distal end portion of the second connector housing, it is possible to suppress an increase in insertion force at the initial stage of connector fitting, which tends to increase the burden of fitting. .
また、コネクタ完全嵌合時の段階で、バネ部(Ω形湾曲部)による弾性反力を、第2のコネクタハウジング側の係合凸部が、コネクタ嵌合方向の前方とそれに直交する2方向に受けるようになっているので、コネクタ嵌合保持力を強めながら、両コネクタハウジング間の様々な方向のガタつきを防止することができる。 Further, at the stage of complete connector fitting, the elastic reaction force due to the spring part (Ω-shaped curved part) is applied to the second connector housing side in the two directions perpendicular to the front and the connector fitting direction. Therefore, it is possible to prevent rattling in various directions between the two connector housings while strengthening the connector fitting holding force.
また、コネクタ嵌合時に、バネ部として配設されたΩ形湾曲部が、フード部の左右の内側壁に沿った面内で撓み変形することになるので、バネ部の撓みスペースを、フード部の左右の内側壁に直交する方向に確保する必要がなくなる。そのため、バネ部の撓みスペースを確保するために、第1のコネクタハウジングの寸法を外側に増大させる必要がなく、コネクタのコンパクト化が図れる。 In addition, when the connector is fitted, the Ω-shaped curved portion disposed as the spring portion is bent and deformed in a plane along the left and right inner walls of the hood portion. It is no longer necessary to ensure in a direction perpendicular to the left and right inner walls. Therefore, it is not necessary to increase the dimension of the first connector housing outward in order to secure the bending space of the spring portion, and the connector can be made compact.
つまり、第1のコネクタハウジングの内側壁に沿った方向にバネ部が撓むようになっているため、バネ部の撓みスペースを、第1のコネクタハウジングの内側壁に直交する方向に確保するのではなく、第1のコネクタハウジングの内側壁に沿った方向に確保しておけばよくなる。この場合、第1のコネクタハウジングの内側壁に沿った方向に線バネのの撓みスペースを確保するのは容易であるため、特別にコネクタハウジングの寸法増大を図る必要はなく、そのためコネクタのコンパクト化に貢献することができる。 In other words, since the spring portion is bent in the direction along the inner wall of the first connector housing, the bending space of the spring portion is not secured in the direction orthogonal to the inner wall of the first connector housing. It is sufficient that the first connector housing is secured in a direction along the inner wall. In this case, since it is easy to secure the bending space of the wire spring in the direction along the inner wall of the first connector housing, it is not necessary to specially increase the size of the connector housing. Can contribute.
また、第1のコネクタハウジングの左右両内側壁に配設されたバネ部は、1本の線バネに形成したΩ形湾曲部によって構成されているので、1つのバネ部品(線バネ)を後方から第1のコネクタハウジングに組み込むだけで、2箇所のバネ部の組み込みを終えることができる。従って、部品点数を減らすことができると共に、バネ部品の組み付けの面倒も減らせる。 Further, since the spring portions disposed on the left and right inner side walls of the first connector housing are constituted by Ω-shaped curved portions formed on one wire spring, one spring component (wire spring) is moved backward. Thus, the incorporation of the two spring portions can be completed simply by assembling into the first connector housing. Therefore, the number of parts can be reduced, and the trouble of assembling the spring parts can be reduced.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は実施形態のコネクタの嵌合前の状態を示す斜視図、図2は同コネクタの嵌合後の状態を示す斜視図、図3は同コネクタに使用する線バネの構成を示す斜視図、図4は同コネクタの嵌合時の状態を示す側面図、図5は同コネクタの嵌合時の状態をオスコネクタの後方から見た図である。 1 is a perspective view showing a state before the connector of the embodiment is fitted, FIG. 2 is a perspective view showing a state after the connector is fitted, and FIG. 3 is a perspective view showing a configuration of a wire spring used for the connector. 4 is a side view showing a state when the connector is fitted, and FIG. 5 is a view of the state when the connector is fitted as seen from the rear of the male connector.
図1に示すように、本実施形態のコネクタは、メスコネクタ10と、そのメスコネクタ10に嵌合されるオスコネクタ60とからなる。図1中の矢印Xはコネクタ嵌合方向に沿った前後方向、矢印Yはコネクタ嵌合方向に直交する左右方向、矢印Zはコネクタ嵌合方向(前後方向X)に直交し且つ左右方向Yに直交する上下方向を示している。
As shown in FIG. 1, the connector of this embodiment includes a
メスコネクタ10は、左右方向に横長の長円形断面の環状周壁11を有する樹脂製のメスコネクタハウジング(第2のコネクタハウジング)10Aの内部に、端子金具14(図5参照)を収納固定したものである。
The
環状周壁11の外周上部には、ロック手段の一方の要素であるロック突起16が設けられ、そのロック突起16の左右両側には、コネクタ嵌合方向(前後方向X)に延びる互いに平行な一対のガイドリブ17,17が設けられている。
A
また、環状周壁の11の左右の外側壁(第2のコネクタハウジングの外側壁)には、コネクタ嵌合方向に延びるリブ20が突設され、そのリブ20のコネクタ嵌合方向の前端の下側面(第2のコネクタハウジングの外側壁)に、側面視形状が三角形の係合凸部22が設けられている。
Further,
一方のオスコネクタ60は、樹脂製のオスコネクタハウジング(第1のコネクタハウジング)60Aの内部に、図示略の端子金具を収納固定したものである。
One
このオスコネクタハウジング60Aとメスコネクタハウジング10Aは、前後方向(X方向)にスライドすることで互いに嵌合し、両コネクタハウジング60A、10Aが完全嵌合した状態でロック手段(ロック突起16と後述するロックアーム66)がロックすることにより、その完全嵌合状態を維持することができるようになっている。
The male connector housing 60A and the
オスコネクタハウジング60Aの最外周部には、コネクタ嵌合時にメスコネクタハウジング10Aの環状周壁11の外側に被さるフード部61が設けられており、そのフード部61の内周側に、メスコネクタハウジング10Aの環状周壁11の挿入される環状空間(不図示)を介して、端子収容室64を有し前記環状周壁11の内部に嵌まる柱状のオスコネクタ主体部(不図示)が設けられている。フード部61は、コネクタ嵌合方向の後端部で、オスコネクタ主体部の後端部に一体に連結されている。
A
また、このオスコネクタハウジング60Aのフード部61の上部には、オスコネクタ60とメスコネクタ10を完全嵌合させたときに、ロック突起16と係合することで、両コネクタハウジング10A、60Aをロックするロックアーム(ロック手段)66が設けられている。なお、ガイドリブ17は、コネクタ嵌合時にロックアーム66の左右両側にスライドすることで、嵌合動作を案内することができるようになっている。
Further, when the
また、オスコネクタハウジング60Aのフード部61の左右両側部のコネクタ嵌合方向の後部には、後述する線バネ80の第1直線部82を収容するポケット部70が設けられている。
Further,
フード部61の左右の内側壁には、このポケット部70まで連続したスライド溝76が設けられ、このスライド溝76に、メスコネクタハウジング10A側のリブ20がスライド自在に嵌まるようになっている。
The left and right inner walls of the
従って、このポケット部70の内側壁(第1のコネクタハウジングの内側壁の奥部に相当)と、メスコネクタハウジング10Aの左右の外側壁の先端部は、両コネクタハウジング10A、60Aが嵌合したときに内周側と外周側で互いに対向する関係にある。
Therefore, both the
そこで、このポケット部70の内側壁に、両コネクタハウジング10A、60Aを嵌合するのに伴って、係合凸部22に弾性係合するガタつき防止用のバネ部(後述する線バネのΩ形湾曲部83)が組み付けられている。従って、このバネ部(Ω形湾曲部83)と係合凸部22は、両コネクタハウジング10A、60Aの嵌合終期の段階で初めて係合することになる。
Therefore, when the
図3を用いて、このバネ部を構成する線バネ80について述べる。
With reference to FIG. 3, the
線バネ80は、1本の金属線材を、互いに平行な2本の第1直線部82と該2本の第1直線部82の一端同士を連結した第2直線部81とを有するコ字形状に折り曲げ、且つ、各第1直線部82の途中に、該第1直線部82と第2直線部81とが共に存在する平面と垂直な平面内にてΩ形に湾曲するΩ形湾曲部83を形成したものである。ポケット部70の内部の左右のバネ部は、この線バネ80のΩ形湾曲部83によって構成されている。
The
また、オスコネクタハウジング60Aのポケット部70は、この線バネ80の第1直線部82を差し込むことのできるスロット状のバネ差し込み孔71によって構成され、オスコネクタハウジング60Aの後端には、この線バネ80を保持するための保持溝75が設けられている。
The
そして、線バネ80は、その第1直線部82を、バネ差し込み孔71の後端から差し込み孔71の中に前向きに差し込み、且つ、第2直線部81を、オスコネクタハウジング60Aの後端の保持溝75に係合させることで、オスコネクタハウジング60Aに装着されており、これにより、線バネ80の第1直線部82の途中に形成してあるΩ形湾曲部83が、フード部61の左右の内側壁の奥部に、バネ部として前記内側壁に沿って位置決め配置されている。
The
また、メスコネクタ10側の係合凸部22は、コネクタ嵌合動作に伴ってΩ形湾曲部83をフード部61の左右の内側壁に沿った面内で撓み変形させながら乗り越え、ロック手段66、16がロックする段階で、その乗り越えた位置でΩ形湾曲部83の後側の傾斜部に押圧接触する状態となり、それにより、Ω形湾曲部83の弾性反力をコネクタ嵌合方向の前方とそれに直交する方向の2方向に受けるようになっている。
Further, the engagement
次に作用を説明する。 Next, the operation will be described.
オスコネクタ60をメスコネクタ10に嵌合させると、オスコネクタハウジング60Aの主体部63の外周の環状空間62にメスコネクタ10の環状周壁11が入り込み、オスコネクタ60のフード部61が環状周壁11の外側に嵌まる。そして、メスコネクタハウジング10Aの係合凸部22とリブ20が、オスコネクタハウジング60Aのスライド溝76をスライドして、コネクタ嵌合終期の段階で、ロックアーム66がロック突起16に係合して両コネクタ10、60が互いにロックされる。また、それ同時に、図4に示すように、メスコネクタハウジング10A側の係合凸部22が、オスコネクタハウジング60A側のバネ部(Ω形湾曲部83)を撓ませながら乗り越え、乗り越えた位置でΩ形湾曲部83の後側の傾斜部に押圧接触状態で係合する。
When the
この嵌まる過程においては、第1直線部82が第2直線部81側に接近するようにバネ80が撓む。従って、オスコネクタハウジング60A側のバネ部(Ω形湾曲部83)が、メスコネクタハウジング10A側の係合凸部22に対して、コネクタ嵌合方向の前方と、それに直交する上方にそれぞれ弾性反力を及ぼし、それにより、コネクタ嵌合保持力を強めながら、両方コネクタハウジング10A、60Aの種々の方向のガタつきが抑制される。
In this fitting process, the
この場合、ガタつき防止のためのバネ部(Ω形湾曲部83)と係合凸部22が、両コネクタハウジング60A、10Aの嵌合終期の段階において初めて互いに係合する位置(オスコネクタハウジング60Aのフード部61の奥部とメスコネクタハウジング10Aの先端部に設けられているので、嵌合の負担が大きくなりがちなコネクタ嵌合初期の挿入力の増大を抑えることができる。
In this case, the position (
また、コネクタ嵌合時に、バネ部として配設されたΩ形湾曲部83が、フード部61の左右の内側壁に沿った面内で撓み変形することになるので、バネ部の撓みスペースを、フード部61の左右の内側壁に直交する方向(左右方向Y)に確保する必要がなくなる。そのため、バネ部の撓みスペースを確保するために、オスコネクタハウジング60Aの寸法を外側に増大させる必要がなく、コネクタのコンパクト化が図れる。
In addition, when the connector is fitted, the Ω-shaped
また、オスコネクタハウジング60Aの左右両内側壁に配設されたバネ部(Ω形湾曲部83)は、1本の線バネ80に形成したΩ形湾曲部83によって構成されているので、1つのバネ部品(線バネ)を、後方からオスコネクタハウジング60Aに組み付けるけで、2箇所のバネ部の組み込みを終えることができる。従って、部品点数を減らすことができると共に、バネ部品の組み付けの面倒も減らせる。
Further, since the spring portion (Ω-shaped bending portion 83) disposed on the left and right inner walls of the
また、このコネクタでは、バネ部を金属バネで構成しているので、樹脂製バネのような熱や振動などによるバネのへたりがなく、長期にわたる信頼性を保つことができる。 Moreover, in this connector, since the spring part is comprised with the metal spring, there is no spring sag by the heat | fever, vibration, etc. like a resin spring, and long-term reliability can be maintained.
10A メスコネクタハウジング(第2のコネクタハウジング)
16 ロック突起(ロック手段)
22 係合凸部
60A オスコネクタハウジング(第1のコネクタハウジング)
66 ロックアーム(ロック手段)
71 差し込み孔
80 線バネ
81 第2直線部
82 第1直線部
83 Ω形湾曲部
10A female connector housing (second connector housing)
16 Locking protrusion (locking means)
22
66 Lock arm (locking means)
71
Claims (1)
前記バネ部は、1本の金属線材を、互いに平行な2本の第1直線部と該2本の第1直線部の一端同士を連結する第2直線部とを有するコ字形状に折り曲げ、且つ、前記各第1直線部の途中に、該第1直線部と第2直線部とが共に存在する平面と垂直な平面内にてΩ形に湾曲するΩ形湾曲部を形成した線バネの前記Ω形湾曲部によって構成され、
前記バネ部としてのΩ形湾曲部は、前記第1のコネクタハウジングの左右側部に形成した差し込み孔の後端から該差し込み孔の中に前向きに前記第1直線部を差し込み、且つ、前記第2直線部を前記第1コネクタハウジングの後端部に形成した保持溝に係合させて、前記線バネを前記第1のコネクタハウジングに装着することにより、前記フード部の左右の内側壁の奥部に該内側壁に沿って位置決め配置され、
一方、前記係合部は、コネクタ嵌合動作に伴って前記Ω形湾曲部を前記フード部の左右の内側壁に沿った面内で撓み変形させながら乗り越え、且つ、前記ロック手段がロックする段階では、その乗り越えた位置で前記Ω形湾曲部の後側の傾斜部に押圧接触する状態となり、それにより、前記Ω形湾曲部の弾性反力をコネクタ嵌合方向の前方とそれに直交する方向の2方向に受ける係合凸部として、前記第2のコネクタハウジングの左右の外側壁の先端部に設けられていることを特徴とするコネクタ。 The first connector housing and the second connector housing that are fitted to each other by sliding in the front-rear direction are provided with locking means for locking the two connector housings in a fully fitted state and maintaining the fitted state. The first connector housing is provided with a hood portion that receives the second connector housing when the connector is fitted, and the back of the left and right inner walls of the hood portion and the left and right sides of the hood portion when the connector is fitted. A spring portion that elastically engages with each other as the two connector housings are fitted to the distal end portions of the left and right outer walls of the second connector housing that enter a position facing the inner wall of the inner wall of the second connector housing. Engagement portions are provided,
The spring portion bends one metal wire into a U-shape having two first straight portions parallel to each other and a second straight portion connecting one ends of the two first straight portions, In addition, a wire spring in which an Ω-shaped curved portion that is curved in an Ω-shape in a plane perpendicular to the plane in which both the first linear portion and the second linear portion exist is formed in the middle of each first linear portion. It is constituted by the Ω-shaped curved portion,
The Ω-shaped curved portion as the spring portion is inserted into the insertion hole forward from the rear end of the insertion hole formed in the left and right side portions of the first connector housing, and the first By engaging two linear portions with a holding groove formed at the rear end portion of the first connector housing and attaching the wire spring to the first connector housing, the back of the left and right inner walls of the hood portion Positioned along the inner wall of the portion,
On the other hand, the engaging portion climbs over the Ω-shaped curved portion while bending and deforming in the plane along the left and right inner walls of the hood portion in accordance with the connector fitting operation, and the locking means is locked. In this state, the Ω-shaped curved portion is in a state of being pressed and contacted with the inclined portion on the rear side of the Ω-shaped curved portion. The connector according to claim 1, wherein the engaging convex portions received in two directions are provided at tip portions of left and right outer walls of the second connector housing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009194231A JP5314535B2 (en) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009194231A JP5314535B2 (en) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011048928A true JP2011048928A (en) | 2011-03-10 |
JP5314535B2 JP5314535B2 (en) | 2013-10-16 |
Family
ID=43835082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009194231A Expired - Fee Related JP5314535B2 (en) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5314535B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61196481U (en) * | 1985-05-30 | 1986-12-08 | ||
JP2004171911A (en) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Yazaki Corp | Connector |
JP2004186078A (en) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
JP2004288494A (en) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Hirose Electric Co Ltd | Connector |
JP2006202557A (en) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Jst Mfg Co Ltd | Housing and electrical connector including latch |
JP2008066290A (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Mea Technologies Pte Ltd | Electric connector |
JP2009277589A (en) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
-
2009
- 2009-08-25 JP JP2009194231A patent/JP5314535B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61196481U (en) * | 1985-05-30 | 1986-12-08 | ||
JP2004171911A (en) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Yazaki Corp | Connector |
JP2004186078A (en) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
JP2004288494A (en) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Hirose Electric Co Ltd | Connector |
JP2006202557A (en) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Jst Mfg Co Ltd | Housing and electrical connector including latch |
JP2008066290A (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Mea Technologies Pte Ltd | Electric connector |
JP2009277589A (en) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5314535B2 (en) | 2013-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014017605A1 (en) | Connector | |
JP6138428B2 (en) | connector | |
WO2014045957A1 (en) | Connector | |
JP5614792B2 (en) | Split connector | |
JP4616152B2 (en) | connector | |
JP2014216256A (en) | Connector | |
JP4859531B2 (en) | connector | |
JP2000357561A (en) | Half mating prevention connector | |
JP5314535B2 (en) | connector | |
JP5123802B2 (en) | connector | |
JP5123801B2 (en) | connector | |
CN108370117B (en) | Connector construction | |
CN101227041A (en) | Connector Locking Mechanism | |
JP5351474B2 (en) | connector | |
JP5217602B2 (en) | connector | |
JP4891714B2 (en) | Wire cover lock structure | |
JP5189940B2 (en) | connector | |
JP2019054094A (en) | Housing connection structure | |
JP2020126826A (en) | Housing and connector | |
JP2003045544A (en) | Connector terminal locking structure | |
JP5448633B2 (en) | connector | |
WO2012111528A1 (en) | Joint connector device | |
JP2005026048A (en) | Wire cover | |
JP2001319732A (en) | Connector | |
JP2002311296A (en) | Optical connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5314535 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |