JP2011048264A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011048264A JP2011048264A JP2009198404A JP2009198404A JP2011048264A JP 2011048264 A JP2011048264 A JP 2011048264A JP 2009198404 A JP2009198404 A JP 2009198404A JP 2009198404 A JP2009198404 A JP 2009198404A JP 2011048264 A JP2011048264 A JP 2011048264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- transfer
- image forming
- forming apparatus
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 186
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式を用いた複写機及びプリンタ等の画像形成装置に関するものであり、特に像担持体上に形成したトナー像を中間転写体を介して用紙へと転写する方式の画像形成装置に関するものである。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine and a printer using an electrophotographic method, and in particular, an image forming method in which a toner image formed on an image carrier is transferred to a sheet via an intermediate transfer member. It relates to the device.
従来、電子写真方式を用いた複写機及びプリンタ等のカラー画像形成装置において、感光体ドラム上に形成されたシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックのトナー像を、一旦用紙以外の中間転写体上へ重ね合わせて順次転写(一次転写)して中間転写体上にカラートナー像を形成し、最後に中間転写体上に形成されたカラートナー像を一括して用紙へと二次転写することにより、カラー画像を形成するように構成されたものがある。 Conventionally, in color image forming apparatuses such as copying machines and printers using an electrophotographic method, toner images of cyan, magenta, yellow and black formed on a photosensitive drum are once superimposed on an intermediate transfer member other than paper. The color toner image is formed on the intermediate transfer member by sequential transfer (primary transfer) together, and finally the color toner image formed on the intermediate transfer member is collectively transferred to the paper to perform secondary transfer. Some are configured to form an image.
このように構成された画像形成装置において、一般的に画像濃度等のキャリブレーションを行う際には、中間転写体上に各色ごとの補正用パッチ画像を形成し、これらの各色の補正用パッチ画像が検知手段によって検出される。そして、この検出結果に応じて現像バイアス等の画像形成条件が補正される(例えば、特許文献1参照)。
そして、中間転写体上に形成された補正用パッチ画像は、用紙に転写されることなく、所定のクリーニング方法によって中間転写体上から除去され、キャリブレーションが終了する。
In the image forming apparatus configured as described above, when performing calibration such as image density, a correction patch image for each color is formed on the intermediate transfer member, and the correction patch image for each color is formed. Is detected by the detecting means. Then, image forming conditions such as a developing bias are corrected according to the detection result (see, for example, Patent Document 1).
Then, the correction patch image formed on the intermediate transfer member is removed from the intermediate transfer member by a predetermined cleaning method without being transferred onto the sheet, and the calibration is completed.
ところで、電子写真方式において用紙にトナー像を転写する二次転写工程は、用紙上に形成される画像の良否を決定する重要な工程である。当該工程において、最適な画像形成を行うためには、所定の二次転写位置に対して適正に用紙を搬送する必要がある。
そこで、レジストローラ対から二次転写位置へと搬送される用紙をより良好な位置に導くために、二次転写位置の上流に用紙をガイドする転写前ガイドを配置することにより、高い二次転写性能を確保した画像形成装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
Incidentally, the secondary transfer process of transferring a toner image onto a sheet in an electrophotographic system is an important process for determining the quality of an image formed on the sheet. In this process, in order to perform optimal image formation, it is necessary to properly convey the sheet to a predetermined secondary transfer position.
Therefore, in order to guide the paper transported from the registration roller pair to the secondary transfer position to a better position, a pre-transfer guide that guides the paper upstream of the secondary transfer position is arranged, so that high secondary transfer is achieved. An image forming apparatus that ensures performance is known (for example, see Patent Document 2).
特許文献2が開示する画像形成装置においては、搬送される用紙を二次転写位置のより良好な位置へと導くために、上記の転写前ガイドの先端と中間転写体間のギャップを0.5mm程度に設定しておくことが望ましい。
しかしながら、このように、転写前ガイドの先端と中間転写体との距離が小さくなると、上述したキャリブレーション時において中間転写体上に形成された補正用パッチ画像のトナーが転写前ガイドに転移してしまうことがあり、かかる場合、画像形成動作時に搬送される用紙の裏面にトナーが付着してしまい用紙の裏面汚れが発生していた。
In the image forming apparatus disclosed in
However, when the distance between the leading edge of the pre-transfer guide and the intermediate transfer member becomes small in this way, the toner of the correction patch image formed on the intermediate transfer member at the time of the above-mentioned calibration is transferred to the pre-transfer guide. In such a case, the toner adheres to the back surface of the paper conveyed during the image forming operation, and the back surface of the paper is soiled.
そこで、特許文献3が開示する画像形成装置においては、転写前ガイドの用紙搬送方向下流側の先端縁に切欠き部が設けられている。切欠き部の位置は、補正用パッチ画像の形成位置に合致させられており、これによって補正用パッチ画像のトナーが転写前ガイドに付着することが防止されている。
この画像形成装置によれば、確かに、用紙の裏面汚れの発生が防止されるものと考えられる。
Therefore, in the image forming apparatus disclosed in Patent Document 3, a notch is provided at the leading edge of the pre-transfer guide on the downstream side in the sheet conveyance direction. The position of the notch is matched with the correction patch image forming position, thereby preventing the toner of the correction patch image from adhering to the pre-transfer guide.
According to this image forming apparatus, it is considered that the occurrence of stains on the back side of the sheet is surely prevented.
しかしながら、転写前ガイドに切欠き部を形成した場合、用紙の種類や状態によって、切欠き部に対応して用紙に筋状の汚れが発生することがあった。
本発明は上述の事情に鑑みてなされ、その目的とするところは、用紙の裏面汚れの発生がより確実に防止される画像形成装置を提供することにある。
However, when a notch portion is formed in the pre-transfer guide, streaky stains may occur on the sheet corresponding to the notch portion depending on the type and state of the sheet.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus in which the occurrence of stains on the back side of a sheet can be more reliably prevented.
上記目的を達成するために、本発明者等は種々の検討を行った。この検討の結果、用紙の裏汚れの発生原因である転写前ガイドの帯電は、用紙の電気抵抗と相関があるという知見を得た。そして本発明者等は、当該知見に基づいて、更なる検討を行い、用紙の電気抵抗に基づいて、紙間トナー像が転写ニップ部に到達する時期を調整することによって、用紙の裏汚れが防止されることを見出し、本発明に想到した。 In order to achieve the above object, the present inventors have made various studies. As a result of this study, it was found that the charging of the guide before transfer, which is the cause of the backside contamination of the paper, has a correlation with the electrical resistance of the paper. The inventors have made further studies based on this knowledge, and based on the electrical resistance of the paper, by adjusting the time when the inter-paper toner image reaches the transfer nip, The present inventors have found that this is prevented and have come up with the present invention.
而して、上記目的を達成するために本発明の一態様によれば、像担持体と、前記像担持体上に、用紙に転写される転写トナー像及び用紙に転写されない紙間トナー像を形成する画像形成部と、前記像担持体と共に転写ニップ部を形成するように配置され、前記転写ニップ部を用紙が通過しているときに当該用紙に前記転写トナー像が転写されるように転写バイアスが印加される転写部材と、前記転写ニップ部の近傍に配置され、前記転写ニップ部に前記用紙を案内する転写前ガイドと、前記用紙の電気抵抗を測定する測定手段と、前記測定手段によって測定された前記用紙の電気抵抗に基づいて、前記転写ニップ部に前記紙間トナー像が到達する時期を調整する制御装置とを備えることを特徴とする画像形成装置が提供される(請求項1)。 Thus, in order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, an image carrier, and a transfer toner image transferred to paper and a paper-to-paper toner image not transferred to paper on the image carrier. An image forming portion to be formed and a transfer nip portion are formed together with the image carrier, and transfer is performed so that the transfer toner image is transferred to the paper when the paper passes through the transfer nip portion. A transfer member to which a bias is applied; a pre-transfer guide that is disposed in the vicinity of the transfer nip portion and guides the paper to the transfer nip portion; a measuring unit that measures an electric resistance of the paper; and the measuring unit An image forming apparatus comprising: a control device that adjusts a time at which the inter-paper toner image reaches the transfer nip portion based on the measured electric resistance of the paper. ).
請求項1の画像形成装置によれば、制御装置が、用紙の電気抵抗に基づいて、転写ニップ部に紙間トナー像が到達する時期を決定することによって、用紙の裏汚れが防止される。
用紙は、自身の電気抵抗が高いほど、転写前ガイドとの摺接によって転写前ガイドを帯電させ易い。そして、帯電した転写前ガイドは、紙間トナー像が付着して汚れ易く、この転写前ガイドの汚れが用紙の裏面に付着して裏汚れが発生してしまう。
According to the image forming apparatus of the first aspect, the control device determines the time when the inter-paper toner image reaches the transfer nip portion based on the electric resistance of the paper, thereby preventing the back side of the paper from being stained.
The higher the electrical resistance of the paper, the easier it is to charge the pre-transfer guide by sliding contact with the pre-transfer guide. The charged pre-transfer guide is easily contaminated with an inter-sheet toner image, and the pre-transfer guide stain adheres to the back surface of the paper to cause back contamination.
この画像形成装置では、用紙の電気抵抗に応じて、紙間トナー像が転写ニップ部に到達する時期が決定されるので、転写前ガイドが帯電しているとき、若しくは、転写前ガイドが帯電し易いときに、紙間トナー像が転写前ガイドの近傍を通過することが防止される。これにより紙間ドナー像による転写前ガイドの汚れが防止されるので、用紙の裏汚れが防止される。 In this image forming apparatus, the timing at which the inter-sheet toner image reaches the transfer nip is determined according to the electrical resistance of the paper, so the pre-transfer guide is charged or the pre-transfer guide is charged. When it is easy, the inter-paper toner image is prevented from passing near the pre-transfer guide. This prevents the pre-transfer guide from being soiled by the inter-paper donor image, thereby preventing the back of the paper from being soiled.
好ましくは、前記制御装置は、前記測定手段によって測定された前記用紙の電気抵抗が閾値よりも高いときに、前記画像形成部に前記紙間トナー像を形成させない(請求項2)。
請求項2の画像形成装置によれば、電気抵抗が閾値よりも高いときに、紙間トナー像が形成されないので、紙間トナー像による転写前ガイドの汚れが確実に防止され、用紙の裏汚れが確実に防止される。
Preferably, the control device does not cause the image forming unit to form the inter-sheet toner image when the electric resistance of the paper measured by the measuring unit is higher than a threshold value.
According to the image forming apparatus of the present invention, when the electrical resistance is higher than the threshold value, the inter-paper toner image is not formed. Therefore, the pre-transfer guide due to the inter-paper toner image is reliably prevented and the back of the paper is stained. Is reliably prevented.
好ましくは、前記制御部は、前記測定手段によって測定された前記用紙の電気抵抗が閾値よりも高いときに、前記転写ニップ部を前記用紙が通過してから前記転写ニップ部に前記紙間トナー像が到達するまでの時間間隔を延長する(請求項3)。
請求項3の画像形成装置によれば、用紙が転写前ガイド近傍を通過してから、紙間トナー像が転写前ガイド近傍に到達するまでの時間間隔が延長される。これにより、転写前ガイドが用紙と摺接して帯電したとしても、紙間トナー像が転写前ガイド近傍に到達するまでに、転写前ガイドが放電する時間が確保される。この結果として、紙間トナー像を形成しながらも、転写前ガイドの汚れが防止され、用紙の裏汚れが防止される。
Preferably, when the electric resistance of the paper measured by the measuring unit is higher than a threshold value, the control unit passes the transfer nip part and then the inter-paper toner image on the transfer nip part. The time interval until the arrival of is extended (claim 3).
According to the image forming apparatus of the third aspect, the time interval from when the sheet passes near the pre-transfer guide to when the inter-sheet toner image reaches the vicinity of the pre-transfer guide is extended. Accordingly, even if the pre-transfer guide is slidably charged with the paper and charged, the time required for the pre-transfer guide to discharge is ensured before the inter-sheet toner image reaches the vicinity of the pre-transfer guide. As a result, while the inter-paper toner image is formed, the pre-transfer guide is prevented from being stained and the back of the paper is prevented from being stained.
好ましくは、前記測定手段は、前記用紙を厚さ方向にて挟み前記用紙の体積抵抗を測定するための1対の体積抵抗測定用電極を有する(請求項4)。
請求項4の画像形成装置によれば、用紙を厚さ方向に挟む1対の電極によって、用紙の電気抵抗として体積抵抗が測定される。電気抵抗として体積抵抗を用いることによって、転写前ガイドの帯電が確実に予測されるので、紙間トナー像を転写ニップ部に到達させる時期が的確に決定される。この結果として、転写前ガイドの汚れが確実に防止され、用紙の裏汚れが確実に防止される。
Preferably, the measurement means includes a pair of volume resistance measurement electrodes for sandwiching the paper in the thickness direction and measuring the volume resistance of the paper.
According to the image forming apparatus of the fourth aspect, the volume resistance is measured as the electric resistance of the sheet by the pair of electrodes sandwiching the sheet in the thickness direction. By using the volume resistance as the electric resistance, the charging of the pre-transfer guide is reliably predicted, so the timing for the inter-sheet toner image to reach the transfer nip portion is accurately determined. As a result, the pre-transfer guide is reliably prevented from being soiled and the back surface of the paper is reliably prevented from being soiled.
好ましくは、前記1対の体積測定用電極は、前記用紙を挟む1対のローラである(請求項5)。
請求項5の画像形成装置によれば、電極がローラからなるため、簡単な構成にて用紙の電気抵抗が測定される。
Preferably, the pair of volume measuring electrodes is a pair of rollers that sandwich the paper.
According to the image forming apparatus of the fifth aspect, since the electrode is made of a roller, the electric resistance of the paper is measured with a simple configuration.
本発明によれば、用紙の裏面汚れの発生がより確実に防止される画像形成装置が提供される。 According to the present invention, there is provided an image forming apparatus in which the occurrence of contamination on the back side of a sheet can be prevented more reliably.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1は本発明に係る画像形成装置の概略構成図であり、ここでは4ドラムタンデム方式のカラー画像形成装置について示している。図2は図1に示す画像形成装置の二次転写位置周辺を示す拡大概略構成図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus according to the present invention. Here, a four-drum tandem color image forming apparatus is shown. FIG. 2 is an enlarged schematic configuration diagram showing the periphery of the secondary transfer position of the image forming apparatus shown in FIG.
図1に示すように、画像形成装置1の下部には、積載された用紙Pの束を収容する給紙カセット等の給紙部2が設けられている。この給紙部2の一端部には、積載された用紙Pを最上位紙から1枚ずつ給紙するための分離給送ユニット3が設けられている。そして分離給送ユニット3の上部には、上方へ延びて本体上面に形成された排出トレイ4に至る用紙搬送路5が形成されている。
As shown in FIG. 1, a
そして、この用紙搬送路5に沿って、用紙搬送方向上流から順に、上記分離給送ユニット3、搬送ローラ6及び搬送ローラ6に圧接され従動回転する搬送コロ7から構成される搬送ローラ対8、駆動ローラ9及び駆動ローラ9に圧接され従動回転する従動ローラ10から構成されるレジストローラ対11、転写前ガイド12、転写ローラ13、定着ローラ対14及び排紙ローラ対15が配置されている。
Then, along this
転写ローラ13の図1中で右側には、像担持体としての中間転写ベルト16が回転自在に配設されている。中間転写ベルト16は、駆動ベルトローラ17と従動ベルトローラ18とに掛け渡されており、駆動ベルトローラ17によって、図1では時計回りに回転駆動される。
An
駆動ベルトローラ17は中間転写ベルト16を介して、転写部材としての転写ローラ13と当接しており、この当接部が二次転写位置、すなわち転写ニップ部となっている。なお、中間転写ベルト16には誘電体樹脂製のシートが用いられ、その両端部を互いに重ね合わせて接合しエンドレス形状にしたベルトや、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが好適に用いられる。
The
中間転写ベルト16の下方には、回転方向に沿って、図1においては右側から順に、4つの画像形成部20C,20M,20Y及び20Kが配設されている。これらの画像形成部20C〜20Kは、異なる4色(シアン、マゼンタ、イエロー及びブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像及び転写の各工程によりシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像を順次形成する。
Below the
これら画像形成部20C〜20Kは、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム21C,21M,21Y及び21Kをそれぞれ有し、各感光体ドラム21C〜21Kは回転自在に配設されている。
各感光体ドラム21C〜21Kの周囲には、感光体ドラム21C〜21Kを帯電させる帯電器22と、感光体ドラム21C〜21K上にトナー像を形成する現像ユニット23と、感光体ドラム21C〜21K上に残留した現像剤を除去するクリーニング部24と、中間転写ベルト16を介して感光体ドラム21C〜21Kと当接する中間転写ローラ25がそれぞれ配置されている。更に感光体ドラム21C〜21Kの下方には各感光体ドラム21C〜21Kに画像情報を露光する光走査装置26が配置されている。
These image forming units 20C to 20K have
Around each of the
従動ベルトローラ18の近傍には、用紙Pに転写されなかったトナー像を除去するためのベルトクリーニングユニット28が配置されている。ベルトクリーニングユニット28は、中間転写ベルト16の回転方向でみて、転写ニップ部と画像形成部20Cとの間に位置している。
そして、画像形成装置1には、画像形成装置1全体を統合制御する制御装置29が設けられている。
In the vicinity of the driven
The image forming apparatus 1 is provided with a
続いて、上記のように構成された画像形成装置1による画像形成動作について説明する。ユーザにより画像形成開始が入力されると、先ず、各感光体ドラム21C〜21Kが回転駆動されることにより、帯電器22によって感光体ドラム21C〜21Kの表面が一様に帯電される。次いで入力された画像信号に基づいて光走査装置26によって光ビームが照射され、各感光体ドラム21C〜21K上に画像信号に応じた静電潜像が形成される。
Next, an image forming operation by the image forming apparatus 1 configured as described above will be described. When the start of image formation is input by the user, first, the
そして、現像ユニット23に図示しない補給装置から充填されたシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色の現像剤が、感光体ドラム21C〜21Kに供給され、静電潜像に応じたトナー像が形成される。中間転写ベルト16に所定の転写電圧で電界が付与された後、中間転写ローラ25によって、感光体ドラム21C〜21K上のシアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックのトナー像が中間転写ベルト16上に転写される。
Then, cyan, magenta, yellow, and black developers filled from a replenishing device (not shown) are supplied to the
これらの4色の画像は、所定のフルカラー画像形成のために予め定められた所定の位置関係をもって形成される。その後、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、感光体ドラム21C〜21Kの表面に残留した現像剤はクリーニング部24により除去される。
These four color images are formed with a predetermined positional relationship predetermined for forming a predetermined full-color image. Thereafter, the developer remaining on the surfaces of the photosensitive drums 21 </ b> C to 21 </ b> K is removed by the
また、駆動モータ(図示せず)による駆動ベルトローラ17の回転に伴い中間転写ベルト16が時計回りに回転を開始すると、用紙Pが、レジストローラ対11から所定のタイミングで転写ニップ部へ搬送され、転写ニップ部でフルカラー画像が中間転写ベルト16から用紙Pへと転写される。
そして、トナー像が転写された用紙Pは定着ローラ対14へと搬送され、定着ローラ対14により加熱及び加圧されてトナー像が用紙Pの表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された用紙Pは、排出ローラ対15によって排出トレイ4に排出される。
When the
Then, the paper P onto which the toner image has been transferred is conveyed to the fixing
ここで、図1において破線で囲む部分は搬送ユニット30を示すものである。搬送ユニット30は、前述した搬送コロ7、駆動ローラ9、転写前ガイド12及び転写ローラ13がユニット化されたものである。
Here, a portion surrounded by a broken line in FIG. The
図2に示したように、搬送ユニット30は用紙搬送路5の一部を規定する搬送ガイド面31a,31bを有する。搬送ガイド面31bの上方且つ搬送ガイド面31aの下方に、下から順に駆動ローラ9及び転写ローラ13が回転自在に支持されており、駆動ローラ9及び転写ローラ13は、外部からの駆動力によって回転駆動される。
As shown in FIG. 2, the
更に、搬送ユニット30には、駆動ローラ9と転写ローラ13との間に、例えば樹脂製の転写前ガイド12が配設されている。転写前ガイド12は、用紙搬送路5を挟んで搬送ガイド32と対向するように配設されている。
これら転写前ガイド12及び搬送ガイド32によって、レジストローラ対11から二次転写位置へと搬送される用紙Pをより良好な位置へと導くようになっている。具体的には、転写前ガイド12の用紙搬送方向下流側の先端と中間転写ベルト16との間隔が0.5mm前後に保持されるようになっている。
Further, a
The
なお、転写前ガイド12は、腰の強い厚紙等が用紙Pとして使用されたときに、用紙に過剰な負荷がかからないよう、搬送ユニット30に揺動可能に支持されている。
Note that the
次に、画像形成装置1におけるキャリブレーション動作について説明する。
キャリブレーション動作は、画像形成装置1の起動直後、印刷待機時、印刷の前後、及び、複数の用紙Pに対して連続して印刷を実行するときには印刷の間に行うことができる。また、キャリブレーション動作は、一回に限定されることはなく、定期又は不定期にて繰り返し実行されてもよい。
Next, a calibration operation in the image forming apparatus 1 will be described.
The calibration operation can be performed immediately after activation of the image forming apparatus 1, at the time of printing standby, before and after printing, and when printing is continuously performed on a plurality of sheets P, during printing. Further, the calibration operation is not limited to one time, and may be repeatedly executed regularly or irregularly.
キャリブレーション動作では、上記したようなタンデム式フルカラー画像形成装置1の場合には、中間転写ベルト16上にパッチワーク状の補正用トナー像(補正用パッチ画像)を形成し、補正用トナー像のトナーの量や位置を検出することによって、濃度補正や色ズレ補正を行う。即ち、図1において、各画像形成部20C〜20Kにより中間転写ベルト16上にシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色の補正用トナー像が形成され、図2に示した、二次転写位置の上流側に配設された画像検知装置19により補正用トナー像を検知し、濃度及び色ズレ補正を行う。
In the calibration operation, in the case of the tandem-type full-color image forming apparatus 1 as described above, a patchwork-like correction toner image (correction patch image) is formed on the
より詳しくは、画像検知装置19は、例えば光源と光検出器からなり、光源は中間転写ベルト16の所定位置に測定光を照射し、光検出器は、中間転写ベルト16のトナー像で反射した測定光を受光する。
More specifically, the
キャリブレーションが開始されると、前述した画像形成動作と同じ工程により、感光体ドラム21C〜21K上に補正用トナー像が形成される。形成されたトナー像が中間転写ローラ25により中間転写ベルト16上の所定位置に転写され、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色の補正用トナー像が形成される。
When calibration is started, a correction toner image is formed on the
画像検知装置19により、中間転写ベルト16上の補正用トナー像の濃度が検知され、検知された濃度が予め定められた基準濃度と比較される。この比較結果に基づいて、帯電器22の現像バイアスや光走査装置26の露光量が調整され、これにより各色について濃度補正が行われる。
The
また、補正用トナー像は幾何学模様を含み、画像検知装置19は、中間転写ベルト16上の幾何学模様の位置を検知する。そして、検知された位置と予め決められた基準位置とが比較され、比較結果に基づいて、光走査装置26のタイミングが調整される。このタイミング調整により、各色について色ズレ補正が行われる。
The correction toner image includes a geometric pattern, and the
なお、補正用トナー像が転写ニップ部を通過する間、転写ニップ部に用紙Pは通紙されていない。このため、補正用トナー像は、用紙Pに二次転写されることなく、ベルトクリーニングユニット28に到る。そして、補正用トナー像は、ベルトクリーニングユニット28にて中間転写ベルト16上から除去され、キャリブレーションの一連の動作が終了する。
Note that the sheet P is not passed through the transfer nip portion while the correction toner image passes through the transfer nip portion. For this reason, the correction toner image reaches the
上述した画像形成動作及びクリーニング動作は、制御装置29によって制御されている。
そのために制御装置29は、機能という観点からみると、転写ベルト回転速度制御部291、用紙搬送速度制御部292、現像バイアス制御部293、一次転写バイアス制御部294、二次転写バイアス制御部295、光走査装置制御部296、及び、画像検知装置制御部297を有する。
The above-described image forming operation and cleaning operation are controlled by the
Therefore, from the viewpoint of function, the
ここで、キャリブレーション動作時には転写ニップ部へと用紙Pが通紙されていないため、転写前ガイド12の先端と中間転写ベルト16との間隔が0.5mm前後と小さく設定されている場合には、中間転写ベルト16上に形成された補正用トナー像のトナーが転写前ガイド12に転移してしまうおそれがある。そして、転写前ガイド12に転移したトナーは、次に転写前ガイド12を通過する用紙Pの裏面に付着し、用紙Pの裏汚れを招く。
Here, since the paper P is not passed to the transfer nip portion during the calibration operation, the interval between the front end of the
特に、連続印刷しているときに、画像形成動作(印刷動作)の間にキャリブレーション動作を行う場合、先の用紙Pが通過したときに、用紙Pと転写前ガイド12とが擦れ合って転写前ガイド12が帯電し、静電気によって補正用トナー像が転写前ガイド12に転移し易くなる。従ってこの場合、次に転写前ガイド12近傍を通過する用紙Pにおいて、裏汚れが発生し易い。
このような裏汚れの発生を回避するために、本実施形態では、画像形成装置1が、用紙Pの電気抵抗を測定する手段として、電気抵抗測定装置40を有する。
In particular, when performing a calibration operation during an image forming operation (printing operation) during continuous printing, when the previous paper P passes, the paper P and the
In order to avoid the occurrence of such back stains, in the present embodiment, the image forming apparatus 1 includes an electrical
電気抵抗測定装置40は、測定のための1対の電極として、搬送ローラ対8の搬送ローラ6と搬送コロ7を利用する。搬送ローラ6及び搬送コロ7に導電性を付与するために、搬送ローラ6及び搬送コロ7は、例えば、金属から形成されるか、あるいは、導電剤を含む導電性の樹脂材料によって形成される。
The electrical
そして制御装置29は、電気抵抗測定装置40を制御するための電気抵抗測定装置制御部298を有する。電気抵抗測定装置制御部298による制御によって、電気抵抗測定装置40は、用紙Pが搬送ローラ対8を通過するときに、搬送ローラ6と搬送コロ7との間に電圧を印加するか若しくは電流を流し、用紙Pの厚さ方向での電気抵抗(体積抵抗)を測定する。測定された用紙Pの電気抵抗は、電気抵抗装置制御部298に入力される。
The
制御装置29は、入力された用紙Pの電気抵抗に基づいて、補正用トナー像を転写ニップ部に到達させる時期を決定し、この決定に基づいて、画像形成装置1を動作させる。すなわち、制御装置29は、入力された用紙Pの電気抵抗に基づいて、補正用トナー像が転写ニップ部に到達する時期を調整する。
Based on the electrical resistance of the input paper P, the
好ましい態様として、本実施形態では、用紙Pの電気抵抗が閾値よりも高い時には、連続印刷の間、補正用トナー像が転写ニップ部に到達しないように、キャリブレーション動作が中止される。 As a preferred aspect, in this embodiment, when the electric resistance of the paper P is higher than the threshold value, the calibration operation is stopped so that the correction toner image does not reach the transfer nip portion during continuous printing.
ただし、閾値は、画像形成装置1の構成によって変化する。このため、閾値は、以下のようにして、画像形成装置1毎に設定されるのが好ましい。
まず、裏汚れが発生しやすい用紙P1と、裏汚れが発生し難い用紙P2とを用意する。これらの用紙P1及び用紙P2としては、例えば、温度26.6度で湿度53.6%の環境下にて、高抵抗抵抗率計(株式会社三菱化学アナリテック製ハイレスタUP MCP−HT450型,URプローブ,導電テーブル,印加電圧500V)を用いて測定される体積抵抗が、以下のようになるものを用いることができる。
用紙P1の体積抵抗:2.2×1011 [Ω・cm]
用紙P2の体積抵抗:6.3×1010 [Ω・cm]
However, the threshold varies depending on the configuration of the image forming apparatus 1. For this reason, the threshold is preferably set for each image forming apparatus 1 as follows.
First, a paper P1 that easily causes back stain and a paper P2 that hardly causes back stain are prepared. These paper P1 and paper P2 are, for example, a high resistance resistivity meter (Hiresta UP MCP-HT450, manufactured by Mitsubishi Chemical Analytech Co., Ltd., UR, in an environment with a temperature of 26.6 degrees and a humidity of 53.6%. A volume resistance measured using a probe, a conductive table, and an applied voltage of 500 V) can be used as follows.
Volume resistance of paper P1: 2.2 × 10 11 [Ω · cm]
Volume resistance of paper P2: 6.3 × 10 10 [Ω · cm]
そして、用紙P1の電気抵抗と用紙P2の電気抵抗を画像形成装置1で実際に測定する。そして、用紙P1の電気抵抗と用紙P2の電気抵抗との中間の値に閾値が設定され、制御装置29に記憶させられる。
かくして設定された閾値によれば、画像形成装置1において、用紙P1に印刷がされるときには、用紙P1の電気抵抗の測定値が閾値よりも高くなるため、画像形成装置1は、キャリブレーション動作を行わず、補正用トナー像は形成されない。
一方、画像形成装置1において、用紙P2に印刷がされるときには、用紙P2の電気抵抗の測定値が閾値よりも低くなるため、画像形成装置1は、キャリブレーション動作を適宜行う。
Then, the electrical resistance of the paper P1 and the electrical resistance of the paper P2 are actually measured by the image forming apparatus 1. Then, a threshold value is set to an intermediate value between the electrical resistance of the paper P1 and the electrical resistance of the paper P2, and is stored in the
According to the threshold value thus set, when printing is performed on the paper P1 in the image forming apparatus 1, the measured value of the electrical resistance of the paper P1 becomes higher than the threshold value, so the image forming apparatus 1 performs the calibration operation. No correction toner image is formed.
On the other hand, when printing is performed on the paper P2 in the image forming apparatus 1, the measured value of the electrical resistance of the paper P2 becomes lower than the threshold value, so that the image forming apparatus 1 appropriately performs the calibration operation.
ここで、連続印刷の場合、補正用トナー像が、先の用紙Pと後の用紙Pとの間に転写前ガイド12近傍及び転写ニップ部を通過するため、本明細書では、キャリブレーション動作(キャリブレーションモード)時に形成される補正用トナー像のことを紙間トナー像ともいう。これに対し、用紙Pに転写されるトナー像を転写トナー像ともいう。
Here, in the case of continuous printing, the correction toner image passes through the vicinity of the
そして、画像形成装置1では、現像ユニット23内の古くなった現像剤を排出するために、排出する現像剤で中間転写ベルト16に不要のトナー像を形成し、ベルトクリーニングユニット28で不要のトナー像を回収するリフレッシュ動作(リフレッシュモード)も行われることがある。本明細書における紙間トナー像には、リフレッシュ動作時の不要のトナー像も含まれる。
In the image forming apparatus 1, in order to discharge the old developer in the developing
上述した一実施形態の画像形成装置1によれば、制御装置29が、用紙Pの電気抵抗に基づいて、紙間トナー像が転写ニップ部に到達する時期を決定する。
用紙Pは、自身の電気抵抗が高いほど、転写前ガイド12との摺接によって転写前ガイド12を帯電させ易い。そして、帯電した転写前ガイド12は、紙間トナー像が付着して汚れ易く、この転写前ガイド12の汚れが用紙Pの裏面に付着して裏汚れが発生してしまう。
According to the image forming apparatus 1 of the embodiment described above, the
The higher the electrical resistance of the paper P, the easier it is to charge the
この画像形成装置1では、用紙Pの電気抵抗に応じて、紙間トナー像が転写ニップ部に到達する時期が決定されるので、転写前ガイド12が帯電しているとき、若しくは、転写前ガイド12が帯電し易いときに、紙間トナー像が転写前ガイド12の近傍を通過することが防止される。これにより紙間ドナー像による転写前ガイド12の汚れが防止されるので、用紙Pの裏汚れが防止される。
In this image forming apparatus 1, the timing at which the inter-sheet toner image reaches the transfer nip portion is determined according to the electric resistance of the paper P. Therefore, when the
そして、上述した一実施形態の画像形成装置1によれば、用紙Pの電気抵抗が閾値よりも高いときに、キャリブレーション動作が行われず、紙間トナー像が形成されないので、紙間トナー像による転写前ガイドの汚れが確実に防止され、用紙Pの裏汚れが確実に防止される。 According to the image forming apparatus 1 of the embodiment described above, when the electric resistance of the paper P is higher than the threshold value, the calibration operation is not performed and the inter-paper toner image is not formed. The guide before transfer is reliably prevented from being stained, and the back side of the paper P is reliably prevented from being stained.
また、上述した一実施形態の画像形成装置1によれば、用紙Pを厚さ方向に挟む1対の電極によって、用紙Pの電気抵抗としての体積抵抗が測定される。電気抵抗として体積抵抗を用いることによって、転写前ガイド12の帯電が確実に予測されるので、紙間トナー像を転写ニップ部に到達させる時期が的確に決定される。この結果として、転写前ガイド12の汚れが確実に防止され、用紙Pの裏汚れが確実に防止される。
Further, according to the image forming apparatus 1 of the above-described embodiment, the volume resistance as the electric resistance of the paper P is measured by a pair of electrodes that sandwich the paper P in the thickness direction. By using the volume resistance as the electric resistance, the charging of the
更に、上述した一実施形態の画像形成装置1によれば、用紙Pの電気抵抗を測定するための電極が搬送ローラ6及び搬送コロ7からなるため、簡単な構成にて用紙Pの電気抵抗が測定される。
Furthermore, according to the image forming apparatus 1 of the above-described embodiment, since the electrode for measuring the electrical resistance of the paper P includes the transport roller 6 and the
本発明は上述した一実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上述した一実施形態の画像形成装置1によれば、用紙Pの電気抵抗が閾値よりも高いときに、紙間トナー像が形成されず、紙間トナー像が転写ニップ部に到達する時期が、期限を限定せずに延期されたけれども、期限を限定して延期されてもよい。すなわち、用紙Pの電気抵抗が閾値よりも高いときに、用紙Pが転写ニップ部を通過してから、紙間トナー像が転写ニップ部に到達するまでの時間間隔が所定期間延長されるようにしてよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
According to the image forming apparatus 1 of the embodiment described above, when the electric resistance of the paper P is higher than the threshold value, the time when the inter-paper toner image is not formed and the inter-paper toner image reaches the transfer nip portion is as follows. Although it was postponed without limiting the time limit, it may be postponed with a limited time limit. That is, when the electrical resistance of the paper P is higher than the threshold value, the time interval from when the paper P passes through the transfer nip portion until the inter-paper toner image reaches the transfer nip portion is extended for a predetermined period. It's okay.
時間間隔を延長することにより、転写前ガイド12が用紙Pと摺接して帯電したとしても、紙間トナー像が転写前ガイド12近傍に到達するまでに、転写前ガイド12が放電する時間が確保される。この結果として、紙間トナー像を形成しながらも、転写前ガイド12の汚れが防止され、用紙Pの裏汚れが防止される。
By extending the time interval, even if the
なお、紙間トナー像が転写ニップ部に到達するまでの時間間隔を所定期間延長するには、例えば、中間転写ベルト16の回転速度を遅くすればよい。或いは、中間転写ベルト16上での、用紙Pに転写されるトナー像と紙間トナー像との空間的な間隔を拡大してもよい。なお、中間転写ベルト16の回転速度が変更された場合には、用紙Pの搬送速度も変更される。
In order to extend the time interval until the inter-paper toner image reaches the transfer nip portion by a predetermined period, for example, the rotational speed of the
上述した一実施形態の画像形成装置1では、搬送ローラ対8の搬送ローラ6及び搬送コロ7が電極を構成していたけれども、給送ユニット3の1対のローラ、又は、レジストローラ対11の駆動ローラ9及び従動ローラ10によって、電極を構成してもよい。或いは、既存のローラとは別に、用紙Pを厚さ方向に挟む電極としてのローラ対を更に設けても良い。
In the image forming apparatus 1 according to the embodiment described above, the transport roller 6 and the
上述した一実施形態では、中間転写体(像担持体)として無端状の中間転写ベルト16を用いた画像形成装置1を用いて説明しているが、本発明は、中間転写ベルトに代えて中間転写ドラムを用いた画像形成装置にも適用することができる。また、フルカラー画像を得るためにイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色の現像剤を用いた画像形成装置1について説明を行ったが、本発明は、別の色相の色材を備えた画像形成装置や、色数が異なる画像形成装置にも利用することができる。
In the above-described embodiment, the image forming apparatus 1 using the endless
最後に、上述した一実施形態では、画像形成装置1として、カラー画像形成装置について説明しているが、本発明は、コピー機やファクシミリ等の画像形成装置にも適用可能であることは勿論である。
以上、具体的な形態を挙げて本発明について説明したが、本発明はこれらの説明に何ら限定されるものではなく、異なる実施形態として記載した構成を適宜組み合わせて得られる構成も本発明の技術的範囲に含まれると共に、このようにして得られた構成に従来公知の技術を適宜組み合わせて得られる構成も、本発明の技術的範囲に含まれる。
Finally, in the above-described embodiment, a color image forming apparatus is described as the image forming apparatus 1. However, the present invention can also be applied to an image forming apparatus such as a copying machine or a facsimile machine. is there.
The present invention has been described above with specific embodiments. However, the present invention is not limited to these descriptions, and a configuration obtained by appropriately combining configurations described as different embodiments is also a technique of the present invention. A configuration obtained by appropriately combining a conventionally known technique with the configuration obtained in this manner is also included in the technical scope of the present invention.
1 画像形成装置
6 搬送ローラ(電気抵抗測定手段)
7 搬送コロ(電気抵抗測定手段)
8 搬送ローラ対
9 駆動ローラ
10 従動ローラ
11 レジストローラ対
12 転写前ガイド
13 転写ローラ
16 中間転写ベルト(像担持体)
17 駆動ベルトローラ
18 従動ベルトローラ
19 画像検知装置
29 制御装置
30 搬送ユニット
40 電気抵抗測定装置(電気抵抗測定手段)
P 用紙
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 6 Conveyance roller (electrical resistance measuring means)
7 Transport roller (electrical resistance measuring means)
8 Conveying
17
P paper
Claims (5)
前記像担持体上に、用紙に転写される転写トナー像及び用紙に転写されない紙間トナー像を形成する画像形成部と、
前記像担持体と共に転写ニップ部を形成するように配置され、前記転写ニップ部を用紙が通過しているときに当該用紙に前記転写トナー像が転写されるように転写バイアスが印加される転写部材と、
前記転写ニップ部の近傍に配置され、前記転写ニップ部に前記用紙を案内する転写前ガイドと、
前記用紙の電気抵抗を測定する測定手段と、
前記測定手段によって測定された前記用紙の電気抵抗に基づいて、前記転写ニップ部に前記紙間トナー像が到達する時期を調整する制御装置と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 An image carrier;
On the image carrier, an image forming unit that forms a transfer toner image transferred to a sheet and an inter-sheet toner image not transferred to the sheet;
A transfer member that is disposed so as to form a transfer nip portion together with the image carrier, and to which a transfer bias is applied so that the transfer toner image is transferred to the paper when the paper passes through the transfer nip portion. When,
A pre-transfer guide that is disposed in the vicinity of the transfer nip portion and guides the paper to the transfer nip portion;
Measuring means for measuring the electrical resistance of the paper;
An image forming apparatus comprising: a control device that adjusts a time at which the inter-paper toner image reaches the transfer nip portion based on an electric resistance of the paper measured by the measuring unit.
前記制御装置は、前記測定手段によって測定された前記用紙の電気抵抗が閾値よりも高いときに、前記画像形成部に前記紙間トナー像を形成させないことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The image forming apparatus, wherein the controller does not form the inter-sheet toner image on the image forming unit when the electric resistance of the sheet measured by the measuring unit is higher than a threshold value.
前記制御部は、前記測定手段によって測定された前記用紙の電気抵抗が閾値よりも高いときに、前記転写ニップ部を前記用紙が通過してから前記転写ニップ部に前記紙間トナー像が到達するまでの時間間隔を延長することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
When the electrical resistance of the paper measured by the measuring unit is higher than a threshold value, the control unit reaches the transfer-to-paper toner image after the paper has passed through the transfer nip. An image forming apparatus characterized in that the time interval until is extended.
前記測定手段は、前記用紙を厚さ方向にて挟み前記用紙の体積抵抗を測定するための1対の体積抵抗測定用電極を有することを特徴とする画像形成装置 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The image forming apparatus characterized in that the measuring means has a pair of volume resistance measuring electrodes for sandwiching the sheet in the thickness direction and measuring the volume resistance of the sheet.
前記1対の体積測定用電極は、前記用紙を挟む1対のローラであることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 4.
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the pair of volume measuring electrodes is a pair of rollers that sandwich the sheet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009198404A JP2011048264A (en) | 2009-08-28 | 2009-08-28 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009198404A JP2011048264A (en) | 2009-08-28 | 2009-08-28 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011048264A true JP2011048264A (en) | 2011-03-10 |
Family
ID=43834629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009198404A Pending JP2011048264A (en) | 2009-08-28 | 2009-08-28 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011048264A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013080016A (en) * | 2011-09-30 | 2013-05-02 | Canon Inc | Image forming device |
JP2015009964A (en) * | 2013-07-01 | 2015-01-19 | キヤノン株式会社 | Image formation apparatus |
-
2009
- 2009-08-28 JP JP2009198404A patent/JP2011048264A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013080016A (en) * | 2011-09-30 | 2013-05-02 | Canon Inc | Image forming device |
JP2015009964A (en) * | 2013-07-01 | 2015-01-19 | キヤノン株式会社 | Image formation apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9031430B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4995017B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008129548A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005208574A (en) | Image formation method and image formation apparatus for same | |
JP2011090116A (en) | Image-forming device and image-forming method | |
JP4978954B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011034016A (en) | Image forming apparatus | |
JP5626635B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5773729B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4622599B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011048264A (en) | Image forming apparatus | |
JP2001083853A (en) | Image forming device | |
JP2010151943A (en) | Color image forming apparatus and color image forming method | |
JP6108820B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5793898B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4246463B2 (en) | TRANSFER METHOD, TRANSFER DEVICE, IMAGE FORMING METHOD, AND IMAGE FORMING DEVICE | |
JP2007171540A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011242512A (en) | Image forming device | |
JP2013200336A (en) | Image forming device | |
JP2013092734A (en) | Image forming apparatus | |
JP2001142369A (en) | Image forming device | |
JP2013057759A (en) | Color image forming apparatus | |
JP2004252061A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008145827A (en) | Image forming apparatus | |
JP2001051518A (en) | Image forming device |