JP2011047257A - Wall panel setting structure - Google Patents
Wall panel setting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011047257A JP2011047257A JP2009221494A JP2009221494A JP2011047257A JP 2011047257 A JP2011047257 A JP 2011047257A JP 2009221494 A JP2009221494 A JP 2009221494A JP 2009221494 A JP2009221494 A JP 2009221494A JP 2011047257 A JP2011047257 A JP 2011047257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall panel
- tool
- panel
- locked
- stud
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
【課題】従来のネジ止め等と比較して壁パネルの着脱を容易とし、さらに間柱に対する壁パネルの前方への突出寸法を抑えて外観意匠性を向上させること。
【解決手段】長尺形の壁パネル4が、隣合う間柱2の間隔よりも幅広の表面材4cと、表面材4cの背面の横幅方向G中央側から後方Bに膨出して間柱2間の空間部3に納められる背面膨出部4aとを備えており、壁パネル4の背面側に係止具5を固定すると共に、間柱2の側面2a側に上記係止具5が前方Nから引掛け係止される被係止具6を固定する。上記壁パネル4の背面膨出部4aを空間部3に配置し且つ表面材4cの横幅方向Gの両端部4bを間柱2の前方Nにそれぞれ配置した状態で、係止具5を前方Nから被係止具6に引掛けることで、壁パネル4全体が上記空間部3の後方Bに向かって引き寄せられながら間柱2に対して固定されるようにした壁パネルの設置構造である。
【選択図】図1An object of the present invention is to make it easier to attach and detach a wall panel as compared with conventional screwing and the like, and to further improve the appearance design by suppressing the forward projection of the wall panel with respect to a stud.
SOLUTION: A long wall panel 4 has a surface material 4c wider than an interval between adjacent pillars 2 and a rear surface B of the surface material 4c bulges from the center side in the lateral width direction G to the rear B, and between the pillars 2. A back bulging portion 4 a that is housed in the space 3, and the locking member 5 is fixed to the back side of the wall panel 4, and the locking member 5 is pulled from the front N to the side surface 2 a side of the stud 2. The locked tool 6 to be hooked and locked is fixed. With the back bulging portion 4a of the wall panel 4 disposed in the space portion 3 and the both end portions 4b in the lateral width direction G of the surface material 4c disposed respectively in the front N of the intermediate pillar 2, the locking tool 5 is moved from the front N. This is a wall panel installation structure in which the entire wall panel 4 is fixed to the stud 2 while being pulled toward the rear B of the space portion 3 by being hooked on the locked tool 6.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、長尺形の壁パネルを隣合う間柱間に設置する構造に関するものである。 The present invention relates to a structure in which a long wall panel is installed between adjacent studs.
従来から、居室内を所望の音響状態となるように設定し得るサウンド機能を備えた長尺パネルを居室壁の一部に嵌め込んで設置する構造が知られている(例えば特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a structure in which a long panel having a sound function capable of setting a living room to be in a desired acoustic state is fitted and installed in a part of the wall of the living room is known (see, for example, Patent Document 1). .
この種の長尺パネルをその長手方向全体に亘ってネジ止めによって壁表面に固定する場合においては、長尺パネルの着脱に手間がかかり、そのうえネジが長尺パネルの表面に露出した状態であると意匠性が損なわれる。そこでネジ頭を覆うカバー材を使用した場合でも、ネジ止めをしない場合と比較して、意匠性が低下するという問題がある。 When fixing this type of long panel to the wall surface by screwing over its entire length, it takes time to attach and detach the long panel and the screws are exposed on the surface of the long panel. And design properties are impaired. Therefore, even when a cover material that covers the screw head is used, there is a problem that the design property is lowered as compared with the case where the screw is not fixed.
なお、長尺パネルの長手方向の両端部のみをネジ止めすることも考えられるが、この場合、長尺パネルの壁表面に固定されない中央部分が撓んだり、或いは壁自体の変形等によって壁表面に密着しなくなる事態が発生するなど、長尺パネルの固定方法としては好ましくない。なお、長尺パネルを壁表面に接着する方法では、メンテナンスのために取り外しができなくなるという問題がある。 Although it is conceivable to screw only the both ends of the long panel in the longitudinal direction, in this case, the central portion that is not fixed to the wall surface of the long panel is bent or the wall surface is deformed due to deformation of the wall itself. It is not preferable as a method for fixing the long panel, such as a situation where it does not adhere to the long panel. Note that the method of adhering the long panel to the wall surface has a problem that it cannot be removed for maintenance.
本発明は上記の従来の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、従来のネジ止め等と比較して長尺形の壁パネルの着脱が容易となり施工性及びメンテナンス性が向上すると共に、間柱に対する壁パネルの前方への突出寸法を抑えて外観意匠性を向上させることができる壁パネルの設置構造を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and the object of the present invention is to make it easier to attach and detach a long wall panel as compared with conventional screwing or the like, and to improve workability and maintenance. It is intended to provide an installation structure of a wall panel that can improve the appearance design by suppressing the forward projecting dimension of the wall panel with respect to the studs.
前記の課題を解決するために、本発明は、隣合う間柱2間に長尺形の壁パネル4を設置する構造であって、長尺形の壁パネル4が、上記隣合う間柱2の間隔よりも幅広の表面材4cと、表面材4cの背面の横幅方向G中央側から後方Bに膨出して上記間柱2間の空間部3に納められる背面膨出部4aとを備えている。上記壁パネル4の背面側に係止具5を固定すると共に、上記間柱2の側面2a側に上記係止具5が前方Nから引掛け係止される被係止具6を固定する。上記壁パネル4の背面膨出部4aを上記空間部3に配置し且つ表面材4cの横幅方向Gの両端部4bを間柱2の前方Nにそれぞれ配置した状態で、係止具5を前方Nから被係止具6に引掛けることで、壁パネル4全体が上記空間部3の後方Bに向かって引き寄せられながら間柱2に対して固定されるようにしたことを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is a structure in which a
このような構成とすることで、長尺形の壁パネル4の背面膨出部4aを間柱2間の空間部3に納めるようにしながら壁パネル4の背面側の係止具5を前方Nから間柱2の側面2a側の被係止具6にそれぞれ引っ掛けるだけで、壁パネル4を間柱2に対して簡単に固定できる。このとき、壁パネル4全体が上記空間部3の後方Bに向かって引き寄せられるように係止されるので、間柱2に対する壁パネル4の表面材4cの前方Nへの突出寸法を小さく抑えることができるようになる。
By adopting such a configuration, the
本発明においては、上記係止具5が壁パネル4の背面13aから後方Bに突出する鉤状に形成され、上記被係止具6が間柱2の側面2aの側方Jに突出する垂直板状に形成され、鉤状の係止具5を前方Nから垂直板状の被係止具6に引っ掛けた状態で鉤状の係止具5が壁パネル4を後方Bに引き寄せるようにして垂直板状の被係止具6の背面13aに押接するのが好ましい。
In the present invention, the
この場合、間柱2の側面2aの側方Jの空間部3を利用して室内側からは見えない位置で被係止具6と係止具5とを外観良く引掛け係止できるようになり、しかも、鉤状の係止具5が垂直板状の被係止具6の背面13aに押接することにより壁パネル4が後方Bに引き寄せられて固定されるので、壁パネル4の表面材4cを間柱2の前面側にできる限り近づけて配置することが容易となる。
In this case, using the
また本発明では、上記係止具5の被係止具6に対する引掛け面が、壁パネル4の背面から後ろ下方に向かって傾斜した傾斜面7で形成されているのが好ましい。
In the present invention, it is preferable that the hooking surface of the
この場合、後ろ下方に傾斜した傾斜面7を被係止具6に引掛けたとき、壁パネル4の重量を利用して壁パネル4が上記空間部3の後方Bに向かって引き寄せられると同時に、係止具5が被係止具6に対して強固に係止された状態となる。
In this case, when the
また、上記被係止具6に対する係止具5の引掛け方向Fと直交する横幅方向Gにおいて、被係止具6の横幅寸法Dを係止具5の横幅寸法Eよりも幅広に形成するのが好ましい。この場合、係止具5の引掛け範囲が広がり、様々な間柱2間隔の違いに対応できるようになる。
Further, in the lateral width direction G perpendicular to the hooking direction F of the
本発明は、壁パネル全体を間柱間の空間部の後方に向かって引き寄せながら壁パネルを前方から間柱の側面側に対して係止できるので、従来のネジ止めと比較して、壁パネルの着脱が容易となり施工性が向上すると共に、メンテナンスの際の取り外しや交換も楽に行うことができ、さらに間柱に対する壁パネルの表面材の前方への突出寸法を小さくできるので、外観意匠性が大幅に向上するものである。 In the present invention, the wall panel can be locked from the front side to the side surface side of the stud while pulling the entire wall panel toward the rear of the space between the studs. It is easy to install, improves workability, and can be easily removed and replaced during maintenance, and the front panel surface material of the wall panel with respect to the studs can be made smaller in size, greatly improving the appearance design. To do.
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。 Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the accompanying drawings.
本実施形態では長尺形の壁パネルの一例として、機能パネル4を例示する。本機能パネル4としては、室内の換気を行う換気機能パネルに限らず、例えば音響設備を組み込んだスピーカー機能付きパネル、室内の臭気や有害物質などを吸収あるいは吸着する機能材を組み込んだ空気清浄パネル、電気ヒータを組み込んだ輻射暖房パネル、照明用の光パネル等の様々な機能パネルが含まれる。勿論、本発明は、機能パネルに限られるものではなく、隣合う間柱間に設置される長尺形の壁パネルの分野全般に亘って広く適用されるものである。
In this embodiment, the
本機能パネル4は、図1に示すように、表面材4cと、表面材4cの背面の横幅方向Gの中央側から後方Bに膨出した背面膨出部4aとが一体に構成されたものであって、背面膨出部4aは鋼板フレームで構成されていて、その内部に例えば室内の換気を行う換気機能部品が内装されている。機能パネル4全体の高さH(図3)は例えば1800mm〜2500mm程度とされ、表面材4cの厚さCは例えば15mm程度とされる。
As shown in FIG. 1, the
機能パネル4の背面膨出部4aは、隣合う間柱2間の空間部3に納められるものであり、表面材4cの横幅方向Gの両端部4bはそれぞれ、間柱2の前方Nに配置されるものである。本例では、表面材4cの両端部4bは、本機能パネル4の両側方にそれぞれ隣接配置される他の壁パネル(以下、「隣接壁パネル1」と称する)における間柱2の前端面に配置される壁表面1a部分を前方Nからそれぞれ覆うように配置される。
The
本機能パネル4は、パネル側固定部材8と間柱側固定部材9とを用いて、間柱2の側面2aに対して固定される。この機能パネル4の背面側の左右2箇所には、左右一対のパネル側固定部材8が取り付けられる。各パネル側固定部材8は、背面膨出部4aの左右両端部から表面材4cの背面に沿って突出した表面材取付部25の裏面側に取り付けられるものであり、例えば剛性材からなる表面材取付部25に対して溶接又はボルト止め等で強固に固定されている。各パネル側固定部材8は、図2に示すように、機能パネル4の長手方向A全長に亘って延びる長尺鋼板で構成されていると共に、長手方向A全体に亘って複数の係止具5がほぼ一定間隔をおいて突設されている。本例の係止具5は、パネル側固定部材8から切り起こされて後ろ下方に向かってアール形状に屈曲した傾斜面7を有する鉤形フックで構成されている。係止具5の傾斜面7は、後述の被係止具6に引掛けられる引掛け面としての働きに加えて、本機能パネル4自体の重量を利用して機能パネル4全体を引き寄せる方向Bに付勢する働きをする。
The
一方、隣合う間柱2の対向する側面2aには、それぞれ、図1に示すように、間柱2間の空間部3に臨んで左右一対の間柱側固定部材9が固定される。各間柱側固定部材9は、図2に示すように、間柱2の長手方向A全長に亘って延びる断面L字形の長尺鋼板で構成され、前片9bが空間部3の前方Nに露出する状態で、側片9aが間柱2の側面2aに対して強固に取り付けられる。取り付け方法としては、間柱2が金属製の場合は溶接又はボルト止めで固定し、間柱2が木製の場合はネジ止めで固定する。本例では前片9bは、間柱2の前端面と面一状に横方向に突出して空間部3に露出しており、この前片9bにはその長手方向A全体に亘って複数の被係止具6がほぼ一定間隔をおいて設けられている。各被係止具6は、横長矩形の開口孔形状に形成されており、上記複数の係止具5とそれぞれ対応する位置に形成されている。本例では係止具5の引掛け方向Fと直交する横幅方向Gにおいて、被係止具6の横幅寸法Dを係止具5の横幅寸法E(>D)よりも幅広に形成してある。
On the other hand, as shown in FIG. 1, a pair of left and right intermediate column
しかして、上記構成の機能パネル4を隣合う間柱2間に設置するにあたっては、機能パネル4を持ち上げて間柱2間の空間部3に背面膨出部4aを挿入して表面材4cの両端部4bをそれぞれ隣接壁パネル1の壁表面1aにあてがいながら、機能パネル4の背面に固定したパネル側固定部材8の各係止具5を前方Nから間柱2の側面2a側に固定した間柱側固定部材9の各被係止具6にそれぞれ引っ掛けながら機能パネル4を落とし込む。これにより、機能パネル4の重量を利用して係止具5の引掛け面、つまり、後ろ下方に向けてアール形状に屈曲している鉤形フックの傾斜面7が被係止具6にくい込んだ係止状態になると同時に、該傾斜面7によって機能パネル4全体が図1(b)の矢印Bで示す空間部3の後方Bに引き寄せられながら係止される。従って、表面材4cの両端部4bが隣接壁パネル1の壁表面1aに押し付けられて密着した状態(図1(b))となる。またこのときパネル側固定部材8は剛性フレーム製の背面膨出部4aの表面材取付部25に対して強固に固定されており、間柱側固定部材9は間柱2の側面2aに対して強固に固定されているため、係止具5と被係止具6との引掛け係合が確実に且つ強固になされる。この結果、従来のネジ止めと比較して、機能パネル4の施工がきわめて容易となる。
Thus, when the
また上記引掛け係合状態において、上記パネル側固定部材8及び間柱側固定部材9は、いずれも機能パネル4の背後に隠れて室内側からは見えないものであり、また表面材4cの両端部4bは隣接壁パネル1の壁表面1aに押し付けられていて壁表面1aから浮くことがなく、従って、双方4c,1aの密着状態を長期に亘って維持できると共に、壁表面1aからの機能パネル4全体の前方Nへの突出寸法が表面材4cの厚さCのみとなる。この結果、従来のネジ止めと比較して、施工された機能パネル4の外観意匠性が大幅に向上する。
In the hooked engagement state, the panel
さらに、係止具5が被係止具6に引掛けられる方向F(図2)は機能パネル4の重量が作用する方向(鉛直方向)と一致しているため、意図的に機能パネル4を持ち上げない限り、係止具5が被係止具6から外れる心配がなく、ネジ止めの場合と同様な固定強度が得られる。その一方で、機能パネル4を持ち上げるだけで係止具5を被係止具6から簡単に外すことができるので、ネジ止めの場合と比較して、着脱の簡便性が向上すると共に、メンテナンスの際の取り外しや交換も楽に行うことができる。
Furthermore, since the direction F (FIG. 2) in which the
ところで、間柱2の間隔は一般に455mm程度であるが、間柱2自体の寸法は多種存在するため、該間柱2間隔が様々になる場合がある。そこで本例では、被係止具6の横幅寸法Dを係止具5の横幅寸法Eよりも幅広に形成しているので、係止具5の引掛け範囲が広がり、これにより様々な間柱2間隔の違いに対応可能となり、施工性がより一層向上する利点もある。
By the way, although the space | interval of the
なお図2の実施形態では、パネル側固定部材8に係止具5を設け、間柱側固定部材9に被係止具6を設けた構成としたが、これとは逆に、パネル側固定部材8に被係止具6を設け、間柱側固定部材9に係止具5を設けた構成としてもよい。この場合において、係止具5を構成する鉤形フックの傾斜面7を前斜め上方に向かってアール形状に屈曲した形状とすることで、開口孔形状の被係止具6を前方Nから係止具5に引掛けたときに、前記実施形態と同様に、壁パネル4全体が空間部3の後方Bに向かって引き寄せられながら引掛け係合されるものとなる。
In the embodiment of FIG. 2, the panel-
図4は、係止具5と被係止具6の他の実施形態の一例である。本例では係止具5が楔形係止具5Aで構成され、被係止具6が楔形被係止具6Aで構成されている。他の構成は、前記実施形態と同様であり、対応する部位には同一符号を付しておく。本例の楔形係止具5Aは、パネル側固定部材8の長手方向に間隔をあけて突設された横幅寸法Eの狭い複数個の方形ブロック10からなり、各方形ブロック10の下端の引掛け面が後ろ下方に向けて傾斜した傾斜面10aとなっている。一方、楔形被係止具6Aは、間柱側固定部材9の長手方向に間隔をあけて突設された横幅寸法Dの複数個の広い方形ブロック10からなり、各方形ブロック11の上端面が上記傾斜面10aと平行な方向(後ろ下方)に傾斜した楔形状面11aとなっている。
FIG. 4 is an example of another embodiment of the
このように楔形係止具5Aの下端面と楔形被係止具6Aの上端面とを共に楔形状に形成することで、楔形係止具5Aを楔形被係止具6Aに対して矢印F方向に引掛けるだけで、図4(b)のように、本機能パネル4自身の重量を利用して傾斜面10aと楔形状面11aとが互いにくい込んだ係合状態となり、またこのとき機能パネル4全体が前記図1と同様に空間部3の後方Bに引き寄せられるようになる。また本例においても、楔形被係止具6Aの横幅寸法Dを楔形係止具5Aの横幅寸法E(>D)よりも幅広に形成することで、楔形係止具5Aの引掛け範囲が広がり、これにより様々な間柱2間隔の違いに対応可能となる。
Thus, by forming both the lower end surface of the wedge-shaped
なお図4の実施形態では、パネル側固定部材8に楔形係止具5Aを設け、間柱側固定部材9に楔形被係止具6Aを設けた構成としたが、これとは逆に、パネル側固定部材8に楔形被係止具6Aを設け、間柱側固定部材9に楔形係止具5Aを設ける構成としてもよいものである。
In the embodiment of FIG. 4, the panel-
なお、前記各実施形態では、係止具5を備えるパネル側固定部材8を機能パネル4とは別体に構成したが、機能パネル4の背面膨出部4aを構成する鋼板フレームから上下複数の係止具5を一体に突設させる構造とすることも可能である。この場合、背面膨出部4a自体がパネル側固定部材8を兼ねる構造となり、部品数を削減できる利点がある。
In each of the above embodiments, the panel-
また前記実施形態において、パネル側固定部材8から係止具5を構成する鉤形フックを切り起こし形成し、或いは楔形フックを一体形成したが、パネル側固定部材8と係止具5とを別体で構成し、係止具5をパネル側固定部材8に対して後付けする方法であってもよい。
In the embodiment, the hook-shaped hook constituting the
ところで本発明の参考例として、例えば図5に示すように、パネル側固定部材8を機能パネル4の表面材4cの横幅方向Gの両端部4bの裏面に固定する構成も可能であるが、この場合、パネル側固定部材8の厚みによって表面材4cの両端部4bが隣接壁パネル1から浮く形となり、前記各実施形態と比較して、意匠上好ましくない。
By the way, as a reference example of the present invention, for example, as shown in FIG. 5, it is possible to fix the panel
図6〜図9は、本発明の更に他の実施形態の一例である。本例では鉤状片15を有する鉤状の係止具5Bと、垂直板状片13を有する垂直板状の被係止具6Bを例示する。他の構成は、前記図1、図3の実施形態と同様であり、対応する部位には同一符号を付しておく。
6 to 9 are examples of still another embodiment of the present invention. In this example, a hook-shaped
本例の被係止具6Bは、間柱2の側面2aの上下方向に間隔をあけて複数個所に取り付けられる。各被係止具6Bは、図9に示すように、間柱固定片12とこの間柱固定片12の中央寄りの位置から間柱固定片12と直交する方向に突出した垂直板状片13とを一体に備えたT型金具からなり、間柱固定片12のネジ孔部12aを間柱2の側面2aにネジ固定した状態で、垂直板状片13が間柱2の側面2aの側方J(図6(a))に向けて突出するように配置される。
The to-
本例の係止具6Bは、図8に示すように、機能パネル4の表面材4cの背面の上下方向に間隔をあけたて複数個所に取り付けられる。各係止具5Bは、それぞれ、パネル固定片14とこのパネル固定片14の側端部からパネル固定片14と直交する方向に突出した鉤状片15とを一体に備えたL型金具からなり、パネル固定片14のネジ孔部14aを機能パネル4の表面材4cの背面にネジ固定した状態で、鉤状片15が機能パネル4の背面から後方B(図6(a))に向けて突出するように配置される。
As shown in FIG. 8, the
本例の鉤状片15の厚みKは、図7に示すように、被係止具6Bの垂直板状片13の横幅寸法Lよりも幅狭(L>K)に形成してある。鉤状片15の上部はパネル固定片14と連なっており、下部はパネル固定片14から隙間16をあけて下方に突出しており、隙間16の下方から垂直板状片13が挿入されるようになっている。
As shown in FIG. 7, the thickness K of the bowl-shaped
さらに鉤状片15のパネル固定片14と隙間16をあけて対向する面の下端部には、パネル固定片14に近接する方向に向けて凸となるように押接部18が突設されており、この押接部18の下面部分が垂直板状片13に対する引掛け面17となっている。本例の引掛け面17は、押接部18から離れるに従ってパネル固定片14から離反する方向に傾斜した傾斜面17aで形成されており、この傾斜方向P(図7)は機能パネル4の背面から後ろ下方に向かって傾斜する方向となっている。
Further, a
本例の機能パネル4を取り付けるにあたっては、前記図1の実施形態と同じ要領で、機能パネル4を持ち上げて機能パネル4の背面膨出部4a(図6)を間柱2間の空間部3に挿入した状態で、表面材4c側の係止具5Bの鉤状片15を間柱2側の被係止具6Bの垂直板状片13に対して図7の矢印F方向に引っ掛けるようにして機能パネル4を落とし込む。このとき、図8(a)の矢印tで示す方向に鉤状片15下端の引掛け面17が垂直板状片13の上端から垂直板状片13の背面13aに滑り落ちて、鉤状片15とパネル固定片14間の隙間16に垂直板状片13が嵌まり込んだ状態となる。このとき、鉤状片15の引掛け面17上端に位置する押接部18が機能パネル4を後方Bに引き寄せるようにして垂直板状片13の背面13aに押接した状態となる。これにより、機能パネル4は空間部3の後方Bに引き寄せられた位置で固定され、表面材4cの両端部4bが隣接壁パネル1の壁表面1aに押し付けられて密着した状態(図6(b)の状態)となる。
When attaching the
しかして、上記鉤状の係止具5Bと垂直板状の被係止具6Bとの係合によって、間柱2に対する機能パネル4の表面材4cの前方Nへの突出寸法を小さく抑えながら、機能パネル4の間柱2への固定をきわめて容易に行うことができるものであり、しかも、係止具5Bの引掛け方向F(図7)は機能パネル4の重量が作用する方向(鉛直方向)と一致しているため、機能パネル4自身の重量を利用して引掛け動作ができ、ネジ止めの場合と比較して、施工性が一層向上すると共に、メンテナンスの際の取り外しや交換も楽に行うことができる利点がある。
Thus, the engagement between the hook-shaped
また、間柱2の側面2aの側方Jの空間部3を利用して被係止具6Bと係止具5Bとを引掛け係止できるので、機能パネル4の表面材4cを間柱2の前面側にできる限り近づけて配置することが容易となり、しかも被係止具6Bと係止具5Bは機能パネル4の背後に隠れて室内側からは見えないので、意匠上においても好ましいものとなる。
Moreover, since the to-
ちなみに図10(a)のような固定ネジ20による固定では、着脱のための手間がかかるうえに、固定ネジ20のネジ頭が機能パネル4表面に露出して意匠性が低下するものであり、一方、図10(b)のような目地材21を用いてネジ頭をカバーする場合でも、目地材21によって機能パネル4の意匠性が低下するものとなり、これにより本機能パネル4に用いる係止具5(5B)及び被係止具6(6B)は、着脱の容易性及び意匠性において共に好ましいものである。
Incidentally, the fixing with the fixing
さらに本例では、垂直板状片13の横幅寸法Lは、鉤状片15の厚みKよりも幅広(L>K)に形成されているので、垂直板状片13に対する鉤状片15の引掛け範囲が広がり、これにより、様々な間柱2間隔の違いに対応可能になる利点もある。
Further, in this example, the horizontal width L of the vertical plate-
本実施形態においては、複数の係止具5Bと複数の被係止具6Bとを用いる場合を説明したが、例えば、パネル固定片14を縦長状に形成して、このパネル固定片14の長さ方向に間隔をあけて複数の鉤状片15を一体形成することで単一の係止具5Bを構成し、また間柱固定片12を縦長状に形成して、この間柱固定片12の長さ方向に間隔をあけて複数の垂直板状片13を一体形成することで単一の被係止具6Bを構成することも可能である。
In the present embodiment, the case where a plurality of
2 間柱
2a 側面
3 空間部
4 壁パネル
4a 背面膨出部
4b 表面材端部
5 係止具
6 被係止具
7 傾斜面
8 パネル側固定部材
9 間柱側固定部材
13a 被係止具の背面
A 壁パネルの長手方向
B 後方
C 壁パネルの厚さ
D 係止具の横幅寸法
E 被係止具の横幅寸法
F 引掛け方向
J 側方
N 前方
2
Claims (4)
The lateral width dimension of the locked tool is formed wider than the lateral width dimension of the locking tool in the lateral width direction orthogonal to the hooking direction of the locking tool with respect to the locked tool. Item 4. The wall panel installation structure according to any one of Items 3 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009221494A JP5308293B2 (en) | 2009-07-28 | 2009-09-25 | Wall panel installation structure |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009175908 | 2009-07-28 | ||
JP2009175908 | 2009-07-28 | ||
JP2009221494A JP5308293B2 (en) | 2009-07-28 | 2009-09-25 | Wall panel installation structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011047257A true JP2011047257A (en) | 2011-03-10 |
JP5308293B2 JP5308293B2 (en) | 2013-10-09 |
Family
ID=43833841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009221494A Expired - Fee Related JP5308293B2 (en) | 2009-07-28 | 2009-09-25 | Wall panel installation structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5308293B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4512186Y1 (en) * | 1967-02-08 | 1970-05-28 | ||
JPS52154218A (en) * | 1976-06-18 | 1977-12-21 | Mitsubishi Plastics Ind | Connection device of partition panel |
JPH08319709A (en) * | 1995-05-25 | 1996-12-03 | Toppan Printing Co Ltd | Interior wall structure |
JPH0921195A (en) * | 1995-07-05 | 1997-01-21 | Misawa Ceramics Kk | Mounting structure of sound absorbing panel |
-
2009
- 2009-09-25 JP JP2009221494A patent/JP5308293B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4512186Y1 (en) * | 1967-02-08 | 1970-05-28 | ||
JPS52154218A (en) * | 1976-06-18 | 1977-12-21 | Mitsubishi Plastics Ind | Connection device of partition panel |
JPH08319709A (en) * | 1995-05-25 | 1996-12-03 | Toppan Printing Co Ltd | Interior wall structure |
JPH0921195A (en) * | 1995-07-05 | 1997-01-21 | Misawa Ceramics Kk | Mounting structure of sound absorbing panel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5308293B2 (en) | 2013-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5308293B2 (en) | Wall panel installation structure | |
KR102159470B1 (en) | Maintenance type transparent soundproofing plate with front detachable fit | |
JP6558080B2 (en) | Column fixing device for partition panel | |
JP6375072B2 (en) | Partition panel device | |
JP2015059337A (en) | Soundproof wall, and spring metal fitting | |
JP3141585U (en) | Door window glass holding structure | |
JP5176207B2 (en) | Glass mounting structure for glass panels | |
JP2007161451A (en) | Interval adjusting device | |
GB2479361A (en) | Glazing assembly | |
JP4777841B2 (en) | Partition panel joint plate and connection structure | |
JP6497219B2 (en) | Adjuster device for partition panel | |
JP4811119B2 (en) | Shelf board mounting device | |
JP3105092U (en) | Removable sound-absorbing plate for sound insulation wall | |
JP4762883B2 (en) | Fence for easy panel removal | |
JP2008008112A (en) | Partition wall | |
JP2008280717A (en) | Blind panel fixing structure | |
JP7547135B2 (en) | Eaves gutter support, eaves gutter support system and gutter structure | |
JP2007031935A (en) | Soundproof panel installing structure | |
JP2005207162A (en) | Screen fastening plate mounting mechanism for curtain device | |
JP2017000256A (en) | Drawer box and cabinet with drawer box | |
JP2005273259A (en) | Building material construction structure and rail mounting metal fitting | |
JP5453201B2 (en) | Interior panel device and mounting method thereof | |
JP4393219B2 (en) | Cabinet structure | |
JP5394976B2 (en) | Holding member | |
EP1624149A2 (en) | Mounting bracket |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120112 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5308293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |