JP2011042573A - オキシ水酸化コバルト粒子 - Google Patents
オキシ水酸化コバルト粒子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011042573A JP2011042573A JP2010239775A JP2010239775A JP2011042573A JP 2011042573 A JP2011042573 A JP 2011042573A JP 2010239775 A JP2010239775 A JP 2010239775A JP 2010239775 A JP2010239775 A JP 2010239775A JP 2011042573 A JP2011042573 A JP 2011042573A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cobalt oxyhydroxide
- particles
- cobalt
- aqueous solution
- density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係るオキシ水酸化コバルト粒子は、2価のCo塩水溶液にアルカリ水溶液を加えて攪拌し、酸化触媒の存在下、空気と接触させることにより酸化し、球状粒子として沈殿生成させることにより得られる。
【選択図】なし
Description
本発明により得られるオキシ水酸化コバルト粒子は、従来知られているオキシ水酸化コバルトより高密度であり、少なくとも1.8g/cm3のタッピング密度を有することを特徴とし、場合により2.2g/cm3を越えるタッピング密度を有する。
本発明に係る製造方法は、上で説明した本発明にかかる、高密度であり、かつほぼ球状の形状を有し、酸化度が実質的に100%であるオキシ水酸化コバルト粒子を2価コバルト塩を出発として単一の工程で沈殿として製造することを特徴とする。
攪拌機とオーバーフローパイプを備えた有効容積15Lのステンレス製円筒形反応槽に水を13L入れた。反応槽の材質にはSUS304を用いた。次いでpHが12.7になるまで30%水酸化ナトリウム溶液を加え、電熱ヒーターにて温度を50℃に保持した。次いで反応槽内の溶液中に十分空気が含まれるように一定速度にて攪拌を行った。次にCoイオンが1Lあたり60g含まれている硫酸コバルト水溶液を10ml/分の一定速度にて連続供給した。さらに反応槽内の溶液がpH12.7に保持されるように30%水酸化ナトリウムを断続的に加えオキシ水酸化コバルト粒子を形成させた。
試料の調整:上で得られたオキシ水酸化コバルト粒子をそのまま使用した。
測定装置と条件:株式会社理学製、RINT2000(Cu−Kα)
測定結果:化学式CoO(OH)にて表されるオキシ水酸化コバルトによるピーク(Heterogenite-3R)が観測できた。
試料の調整:試料1を以下のように使用した。20mLセルの質量を測定し[A]、48meshのフルイで結晶をセルに自然落下して充填した。4cmスペーサー装着のセイシン企業株式会社製、「TAPDENSER KYT3000」を用いて200回タッピング後セルの質量[B]と充填容積[D]を測定した。次式により計算した。
タップ密度=(B−A)/D g/cm3
測定結果:2.24g/cm3
得られたオキシ水酸化コバルトの平均粒径を以下のように測定した。
試料の調整:試料1をそのまま使用した。
測定装置と条件:堀場製作所製LA−910を使用し、操作手順書に従った。
測定結果:11.6μm
得られたオキシ水酸化コバルトの酸化度をヨードメトリー法にて測定した。なお、酸化度はオキシ水酸化コバルトに含まれる全Co量に対する価数が3価であるCoの量を百分率にて表した。
測定結果:酸化度=103.0%
試料1の表面構造を走査電子顕微鏡(SEM)により図1に示した。一次粒子が集まってほぼ球状の二次粒子となっていることが分かる。
Coイオンが1Lあたり90g含まれている硫酸コバルト水溶液を用いた他は実施例1と同様の条件でオキシ水酸化コバルトを製造し試料2とした。また試料1と同様に解析を行った。試料2の色調は同様に黒色であった。
平均粒子径の測定結果:8.4μm
酸化度の測定結果:102.4%
図2に走査電子顕微鏡による表面構造を示した。細かい一次粒子が集まってほぼ球状の二次粒子となっていることが分かる。
反応装置が強化プラスチック製である他は、実施例と同じ条件で反応を行った。
Claims (2)
- タッピング密度が1.8g/cm3以上であるオキシ水酸化コバルト粒子。
- さらに平均粒径が5μm〜15μmである、請求項1に記載のオキシ水酸化コバルト粒子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010239775A JP2011042573A (ja) | 2010-10-26 | 2010-10-26 | オキシ水酸化コバルト粒子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010239775A JP2011042573A (ja) | 2010-10-26 | 2010-10-26 | オキシ水酸化コバルト粒子 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003340587A Division JP4669214B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | オキシ水酸化コバルト粒子及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011042573A true JP2011042573A (ja) | 2011-03-03 |
Family
ID=43830283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010239775A Pending JP2011042573A (ja) | 2010-10-26 | 2010-10-26 | オキシ水酸化コバルト粒子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011042573A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11273678A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池 |
WO2003069702A1 (fr) * | 2002-02-15 | 2003-08-21 | Seimi Chemical Co., Ltd. | Materiau actif d'electrode positive particulaire pour une pile au lithium secondaire |
JP2004035342A (ja) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | コバルト酸リチウム原料用高嵩密度コバルト化合物とその製造方法 |
WO2004030126A1 (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-08 | Seimi Chemical Co., Ltd. | リチウム二次電池用正極材料およびその製造方法 |
JP2004196604A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Nippon Chem Ind Co Ltd | コバルト酸リチウム複合化合物及びその製造方法並びに非水電解質ニ次電池 |
JP2004281163A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Seimi Chem Co Ltd | 正極活物質粉末用の焼成容器,正極活物質粉末およびリチウムイオン二次電池 |
-
2010
- 2010-10-26 JP JP2010239775A patent/JP2011042573A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11273678A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池 |
WO2003069702A1 (fr) * | 2002-02-15 | 2003-08-21 | Seimi Chemical Co., Ltd. | Materiau actif d'electrode positive particulaire pour une pile au lithium secondaire |
JP2004035342A (ja) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | コバルト酸リチウム原料用高嵩密度コバルト化合物とその製造方法 |
WO2004030126A1 (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-08 | Seimi Chemical Co., Ltd. | リチウム二次電池用正極材料およびその製造方法 |
JP2004196604A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Nippon Chem Ind Co Ltd | コバルト酸リチウム複合化合物及びその製造方法並びに非水電解質ニ次電池 |
JP2004281163A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Seimi Chem Co Ltd | 正極活物質粉末用の焼成容器,正極活物質粉末およびリチウムイオン二次電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5927460B2 (ja) | 合金酸化水酸化物及びその製造方法 | |
JP2011057518A (ja) | 高密度ニッケル・コバルト・マンガン共沈水酸化物及びその製造方法 | |
JP3961826B2 (ja) | 高密度及び大きな粒径の水酸化コバルト又はコバルト混合水酸化物の製造方法及びこの方法により製造される製造物 | |
KR102005601B1 (ko) | 사삼산화망간 및 그 제조 방법 | |
JP4669214B2 (ja) | オキシ水酸化コバルト粒子及びその製造方法 | |
CN109574029A (zh) | 制备二硼化钛粉末的方法 | |
JP4846280B2 (ja) | オキシ水酸化コバルト粒子及びその製造方法 | |
JP7454425B2 (ja) | コバルトフェライト粒子の製造方法とそれにより製造されたコバルトフェライト粒子 | |
JP4846309B2 (ja) | ニッケルマンガンコバルト複合酸化物の製造方法 | |
JP5685395B2 (ja) | 硫化鉄の製造方法 | |
US12338134B2 (en) | Method for producing cobalt ferrite particles and cobalt ferrite particles produced by same | |
JP2010285322A (ja) | 砒素を含有する溶液から結晶性スコロダイトを得る方法 | |
JP2011042573A (ja) | オキシ水酸化コバルト粒子 | |
JP4271407B2 (ja) | アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法 | |
JP4652791B2 (ja) | Mg固溶オキシ水酸化コバルト粒子及びその製造方法 | |
JP2009269791A (ja) | チタン酸金属塩粒子の製造方法 | |
JP6123391B2 (ja) | 四三酸化マンガン及びその製造方法 | |
JP2010284581A (ja) | 砒酸溶液からのCuイオンの除去方法 | |
JP2829644B2 (ja) | α−酸化鉄の製造法 | |
JPH10188975A (ja) | 酸化銀電池用陽極材料とその製造方法 | |
JP2013230966A (ja) | 金属置換四三酸化マンガン及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法 | |
JP2007015871A (ja) | 磁性粉末とその製造方法 | |
US20250197243A1 (en) | Cobalt ferrite particle production method and cobalt ferrite particles produced thereby | |
JP2006237018A (ja) | 酸化銀電池用陽極材料とその製造方法 | |
JP6665633B2 (ja) | ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110415 |
|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20110415 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110816 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120130 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130628 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131008 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140203 |