JP2011035339A - ストロボ装置用発光回路、及びそれを搭載したストロボ装置 - Google Patents
ストロボ装置用発光回路、及びそれを搭載したストロボ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011035339A JP2011035339A JP2009183008A JP2009183008A JP2011035339A JP 2011035339 A JP2011035339 A JP 2011035339A JP 2009183008 A JP2009183008 A JP 2009183008A JP 2009183008 A JP2009183008 A JP 2009183008A JP 2011035339 A JP2011035339 A JP 2011035339A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- coil portion
- inductor
- capacitor
- discharge tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
Abstract
【解決手段】閃光放電管に電力供給するためのコンデンサと、コンデンサと閃光放電管とを繋ぐ電路上に設けられたインダクタとを備え、インダクタが導線を螺旋状に巻いたコイルで構成されたストロボ装置用発光回路において、インダクタは、導線を螺旋状に巻いた第一コイル部と、第一コイル部に対して電気的に直列接続され、第一コイル部と同心又は略同心になるように導線を螺旋状に巻いた第二コイル部とを少なくとも一つずつ備え、第一コイル部は、電流が中心回りで一方向に流れるように導線の巻方向が設定され、第二コイル部は、電流が中心回りで一方向とは逆の他方向に流れるように導線の巻方向が設定されている。
【選択図】図1
Description
本発明の一態様として、第一コイル部と第二コイル部は、導線の巻数が異なることが好ましい。このようにすれば、第一コイル部又は第二コイル部のうち、巻数の多いコイル部回りの磁場の範囲は広くなるが、巻数の少ないコイル部回りでの必要最小限の磁場(巻数の多いコイル部の磁場よりも狭い範囲の磁場)が巻数の多いコイル部の広い磁場を打ち消すことになる。従って、内外に影響を与える恐れのある磁力の作用する範囲(磁場)を効率よく狭めることができる。
2 閃光放電管
2a 電極
2b 電極
3 発光回路
4 トリガー回路
5 トリガー電極
6 コンデンサ
7 インダクタ
8 電源回路
9 閃光放電管駆動回路
10 電池
11 コンバーター
12 一次側電路
13 二次側電路
14 発光制御手段
15 第一コイル部
16 第二コイル部
17 筐体
18 第一筐体
19 第二筐体
20 スペーサー
21,22 貫通穴
23 導線、導電パターン
24 磁場強度測定器
25 測定部
Claims (5)
- 閃光放電管に電力供給するためのコンデンサと、コンデンサと前記閃光放電管とを繋ぐ電路上に設けられたインダクタとを備え、インダクタが導線を螺旋状に巻いたコイルで構成されたストロボ装置用発光回路において、前記インダクタは、導線を螺旋状に巻いた第一コイル部と、第一コイル部に対して電気的に直列接続され、前記第一コイル部と同心又は略同心になるように導線を螺旋状に巻いた第二コイル部とを少なくとも一つずつ備え、前記第一コイル部は、電流が中心回りで一方向に流れるように導線の巻方向が設定され、前記第二コイル部は、電流が中心回りで一方向とは逆の他方向に流れるように導線の巻方向が設定されていることを特徴とするストロボ装置用発光回路。
- 前記第一コイル部と前記第二コイル部とで、前記導線の巻数が異なることを特徴とする請求項1に記載のストロボ装置用発光回路。
- 前記コンデンサ及び前記インダクタが筐体内に内装され、前記筐体の壁部と前記コンデンサとの間に、前記第一コイル部又は前記第二コイル部の何れか一方が壁部側に配置されるとともに、他方が前記コンデンサ側に配置され、前記第一コイル部又は前記第二コイル部のうち、前記壁部側に配置される何れか一方の導線の巻数よりも、他方の導線の巻数が多く設定されていることを特徴とする請求項2に記載のストロボ装置用発光回路。
- 前記第一コイル部と前記第二コイル部との間に、前記第一コイル部と前記第二コイル部との配置を決定するためのスペーサーが配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のストロボ装置用発光回路。
- 。
閃光放電管と、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のストロボ装置用発光回路とを備えていることを特徴とするストロボ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009183008A JP2011035339A (ja) | 2009-08-06 | 2009-08-06 | ストロボ装置用発光回路、及びそれを搭載したストロボ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009183008A JP2011035339A (ja) | 2009-08-06 | 2009-08-06 | ストロボ装置用発光回路、及びそれを搭載したストロボ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011035339A true JP2011035339A (ja) | 2011-02-17 |
Family
ID=43764081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009183008A Pending JP2011035339A (ja) | 2009-08-06 | 2009-08-06 | ストロボ装置用発光回路、及びそれを搭載したストロボ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011035339A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015152641A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | キヤノン株式会社 | 照明装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01155607A (ja) * | 1987-12-11 | 1989-06-19 | Fuji Electric Co Ltd | リアクトル |
JPH02301733A (ja) * | 1989-05-16 | 1990-12-13 | Minolta Camera Co Ltd | カメラのフラッシュ回路構造 |
JPH04109692A (ja) * | 1990-08-30 | 1992-04-10 | Canon Inc | 回路基板ユニット |
JPH07235427A (ja) * | 1994-02-21 | 1995-09-05 | Shirogane Seisakusho:Kk | 昇圧トランスおよびその巻線方法 |
JPH0980594A (ja) * | 1995-09-18 | 1997-03-28 | Canon Inc | 閃光撮影装置 |
JPH1048714A (ja) * | 1996-07-31 | 1998-02-20 | Canon Inc | ストロボ装置 |
JPH11243019A (ja) * | 1997-12-10 | 1999-09-07 | Koninkl Philips Electronics Nv | 変圧器 |
-
2009
- 2009-08-06 JP JP2009183008A patent/JP2011035339A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01155607A (ja) * | 1987-12-11 | 1989-06-19 | Fuji Electric Co Ltd | リアクトル |
JPH02301733A (ja) * | 1989-05-16 | 1990-12-13 | Minolta Camera Co Ltd | カメラのフラッシュ回路構造 |
JPH04109692A (ja) * | 1990-08-30 | 1992-04-10 | Canon Inc | 回路基板ユニット |
JPH07235427A (ja) * | 1994-02-21 | 1995-09-05 | Shirogane Seisakusho:Kk | 昇圧トランスおよびその巻線方法 |
JPH0980594A (ja) * | 1995-09-18 | 1997-03-28 | Canon Inc | 閃光撮影装置 |
JPH1048714A (ja) * | 1996-07-31 | 1998-02-20 | Canon Inc | ストロボ装置 |
JPH11243019A (ja) * | 1997-12-10 | 1999-09-07 | Koninkl Philips Electronics Nv | 変圧器 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015152641A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | キヤノン株式会社 | 照明装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7969094B2 (en) | Light source apparatus | |
JPH0767357A (ja) | 放電管用インバーター回路 | |
US8193891B2 (en) | High voltage transformer with space-saving primary windings | |
JP2011035339A (ja) | ストロボ装置用発光回路、及びそれを搭載したストロボ装置 | |
JP4665812B2 (ja) | 無電極放電灯点灯装置およびそれを用いた照明器具 | |
JP5708719B2 (ja) | 点灯装置、直管形ledランプおよび照明器具 | |
CN118795710A (zh) | 光发射装置、成像系统、成像装置、电气单元、以及成像方法 | |
RU40569U1 (ru) | Электронное пускорегулирующее устройство | |
TW578444B (en) | Power circuit of flash lamp | |
JPH07235427A (ja) | 昇圧トランスおよびその巻線方法 | |
JP4218439B2 (ja) | 高電圧パルス発生装置及び放電灯点灯装置 | |
JP2012248806A (ja) | トリガートランスおよび該トリガートランスを備えたフラッシュランプ発光装置 | |
JP2010062467A (ja) | インバータトランスの取付構造 | |
JPS61201224A (ja) | カメラ内蔵の閃光放電発光器用巻線部品 | |
JP2017174891A (ja) | 着火装置用昇圧トランスおよび着火装置 | |
JP2008108937A (ja) | インダクタンス部品の放熱構造 | |
JP4715538B2 (ja) | 無電極放電灯装置及び照明器具 | |
JP4058304B2 (ja) | 無電極放電ランプ | |
JP2008243528A (ja) | 無電極放電灯及び照明器具 | |
JP6593749B2 (ja) | 点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
CN104700990A (zh) | 电感回路导体及其与电路板的连接结构 | |
JP2000223081A (ja) | 無電極放電ランプ及び紫外線照射装置 | |
JP2002164231A (ja) | トリガーコイル | |
JP2005128314A (ja) | 閃光発光装置 | |
JPH04303905A (ja) | 高輝度放電灯トリガ用トランス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120621 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Effective date: 20121217 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131022 |