JP2011034925A - Member for push-button switch, and method of manufacturing the same - Google Patents
Member for push-button switch, and method of manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011034925A JP2011034925A JP2009182774A JP2009182774A JP2011034925A JP 2011034925 A JP2011034925 A JP 2011034925A JP 2009182774 A JP2009182774 A JP 2009182774A JP 2009182774 A JP2009182774 A JP 2009182774A JP 2011034925 A JP2011034925 A JP 2011034925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- elastic sheet
- light
- silicone rubber
- sheet layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims abstract description 49
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 claims abstract description 49
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 11
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 44
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 2
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- MJNIWUJSIGSWKK-UHFFFAOYSA-N Riboflavine 2',3',4',5'-tetrabutanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC(OC(=O)CCC)C(OC(=O)CCC)C(OC(=O)CCC)CN1C2=CC(C)=C(C)C=C2N=C2C1=NC(=O)NC2=O MJNIWUJSIGSWKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910009372 YVO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture Of Switches (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、押釦スイッチ用部材およびその製造方法に関する。 The present invention relates to a member for a push button switch and a manufacturing method thereof.
近年、携帯電話、携帯音楽プレーヤ、PDA、リモートエントリーキーあるいはスマートエントリーキー等の電子機器は、更なる薄型化が要求されている。電子機器の薄型化を実現するためには、当該電子機器に設けられている押釦スイッチの薄型化が不可欠である。 In recent years, electronic devices such as a mobile phone, a portable music player, a PDA, a remote entry key, or a smart entry key have been required to be thinner. In order to reduce the thickness of an electronic device, it is essential to reduce the thickness of a push button switch provided in the electronic device.
そこで、多数のスイッチ操作用キー(押釦)をゴムまたはエラストマー材料からなる一枚のキーパッドに集合、配列した押釦スイッチ用部材が使用されている。そのような押釦スイッチ部材としては、例えば、次のような構造を有するものが知られている。図10は、従来から公知の押釦スイッチ用部材50の断面図である。押釦スイッチ用部材50は、操作面側にゴム状弾性体層51を有し、そのゴム状弾性体層51の裏面側には、シリコーンゴム層52を有する。押釦スイッチ用部材50の表面側、すなわち、ゴム状弾性体層51の表面側には、押圧するためのキートップ53が複数配置される(たとえば、特許文献1参照)。
Therefore, a push button switch member is used in which a large number of switch operation keys (push buttons) are assembled and arranged on a single keypad made of rubber or an elastomer material. As such a push button switch member, for example, one having the following structure is known. FIG. 10 is a cross-sectional view of a conventionally known push
特許文献1に記載の押釦スイッチ用部材50は、部品点数が削減できる他、組立が容易であると共に、薄型化できるため近年多く用いられるようになってきている。さらに、押釦スイッチ用部材50に加飾するため、印刷等により加飾層をゴム状弾性体層51に形成する場合がある。
The
特許文献1に開示される押釦スイッチ用部材50に加飾層を設ける場合には、たとえば、以下のように作成される。まず、ゴム状弾性体層51に加飾層を形成する。次に、その加飾層を有するゴム状弾性体層51を金型に配置する。そして、配置されたゴム状弾性体層51の上にシリコーン樹脂を配置し、加熱および圧縮することにより、加飾層を有するゴム状弾性体層51とシリコーンゴム層52とを一体成形する。
In the case where a decorative layer is provided on the
しかし、特許文献1に開示される押釦スイッチ用部材50に加飾層を設けた場合、その加飾層の印刷位置のずれが生じやすいという問題がある。なぜなら、加飾層を有するゴム状弾性体層51とシリコーンゴム層52とを一体成形するための熱および圧力により、加飾層を有するゴム状弾性体層51が延伸されてしまうからである。すなわち、加飾層を有するゴム状弾性体層51が延伸されてしまうために、押釦スイッチ用部材50に対する加飾の位置がずれてしまうという問題がある。
However, when a decorative layer is provided on the
そこで、本発明は、製造工程中に印刷位置のずれが生じにくい押釦スイッチ用部材およびその製造方法を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a member for a push button switch that is unlikely to cause a printing position shift during the manufacturing process, and a method for manufacturing the same.
上記目的を達成するため、本発明に係る押釦スイッチ用部材の一側面は、透光領域を有する1以上の表示部を備えると共に、弾性シート層とシリコーンゴム層との積層構造を有する押釦スイッチ用部材であって、弾性シート層あるいはシリコーンゴム層の少なくとも一部には、加飾層が設けられ、その加飾層を除去することで透光領域が形成されているものとしている。 In order to achieve the above object, one side surface of a member for a push button switch according to the present invention is provided with one or more display portions having a light-transmitting region, and has a laminated structure of an elastic sheet layer and a silicone rubber layer. It is a member, and at least a part of the elastic sheet layer or the silicone rubber layer is provided with a decorative layer, and the transparent region is formed by removing the decorative layer.
また、さらに、弾性シート層の加飾層が設けられている面には、凹部あるいは凸部が形成されている場合もある。 Furthermore, a concave portion or a convex portion may be formed on the surface on which the decorative layer of the elastic sheet layer is provided.
また、さらに、凹部あるいは凸部のうち、ユーザが操作する操作面に対して立設する側面部分には、加飾層が形成されているものとされる場合もある。 Furthermore, a decorative layer may be formed on a side surface portion of the concave portion or the convex portion that is erected with respect to the operation surface operated by the user.
また、別の本発明において、弾性シート層とシリコーンゴム層との積層構造を有する押釦スイッチ用部材の製造方法の一側面は、弾性シート層とシリコーンゴム層とを一体化する成形ステップと、弾性シート層の面であって、照光するための照光領域の少なくとも一部および遮光するための遮光領域の両方に、加飾層を形成する加飾層形成ステップと、照光領域に形成された加飾層を剥ぎ落とす剥落ステップとを有する押釦スイッチ用部材の製造方法としている。 In another aspect of the present invention, one aspect of a method for producing a pushbutton switch member having a laminated structure of an elastic sheet layer and a silicone rubber layer includes a molding step of integrating the elastic sheet layer and the silicone rubber layer, A decorative layer forming step for forming a decorative layer on at least a part of an illumination region for illumination and a light shielding region for shielding light, and a decoration formed on the illumination region. The manufacturing method of the member for pushbutton switches which has the peeling step which peels off a layer.
また、さらに、加飾層除去ステップは、レーザ光線を照射することにより行われることが好ましい場合もある。 Furthermore, it may be preferable that the decorative layer removing step is performed by irradiating a laser beam.
本発明によれば、製造工程中に印刷位置のずれが生じにくい押釦スイッチ用部材およびその製造方法を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the member for pushbutton switches which cannot produce the shift | offset | difference of a printing position during a manufacturing process, and its manufacturing method can be provided.
(第1の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材について、図面を参照しながら説明する。
(First embodiment)
First, a push button switch member according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、第1の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材1を、ユーザが操作する操作面側から見た場合の平面図である。図2は、押釦スイッチ用部材1を、図1中のAで示される領域について示す拡大平面図である。図3は、押釦スイッチ用部材1を図1のB−B線を含む操作面に略垂直な面で切断し、矢印方向に見た場合の断面を示す断面図である。なお、図を見やすくするため、各層の縮尺は一定ではない。また、以後、操作面側を表面側、操作面と逆の面側を裏面側という。
FIG. 1 is a plan view when the
図3に示すように、押釦スイッチ用部材1は、その表面側から、キートップ2、弾性シート層3およびシリコーンゴム層4を有する。弾性シート層3は、シリコーンゴム層4の表面側に積層され、それらの境界は、密着し一体化されている。弾性シート層3の表面の一部には、加飾層の一例である遮光層5が形成されている。また、シリコーンゴム層4の裏面側には、押圧子6が形成されている。以後、一体化された弾性シート層3とシリコーンゴム層4とを積層体7という。
As shown in FIG. 3, the
キートップ2は、ユーザが押圧するための部材である。キートップ2としては、樹脂、金属あるいはそれらのコンポジット等から主に構成される部材があり、その部材は、単一成形体であるか複数の層から成る成形体であるかを問わない。複数の層から成るキートップ2を採用する場合、キートップ2は、表面が樹脂シートで被覆されているのが好ましい。キートップ2の表面が樹脂シートで被覆されている場合には、その樹脂シートにより被覆されている領域は、キートップ2の一部であっても全部であっても良い。本実施の形態に係る樹脂製のキートップ2の材料には、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、アクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレン共重合樹脂、ポリプロピレン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、メタクリル樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエステル樹脂あるいはポリアミド樹脂等の各樹脂を使用できるが、特に好ましい樹脂は、ポリカーボネート樹脂あるいはアクリル樹脂である。なお、本実施の形態において、キートップ2は、透光性の部材から構成される。したがって、弾性シート層3側から光が入射すると、キートップ2を透過した光を、ユーザが視認できる。
The
弾性シート層3は、シリコーンゴム以外の材料から主に構成される透光性の層である。なお、本明細書において透光性とは、実質的に光が透過することを意味し、全光透過率30%以上、好ましくは50%以上である。また、弾性シート層3は、シリコーンゴム層4よりも物理的強度に優れると共に、可撓性を有する材料から主に構成される。たとえば、弾性シート層3は、熱可塑性ポリウレタンから主に構成され、厚さが約0.03〜0.2mm、かつショアA硬度が20〜98であるものが好適に用いられる。シリコーンゴム層4よりも物理的強度が優れている弾性シート層3と、シリコーンゴム層4とを積層することで、シリコーンゴム層4のみからなる層よりも弾性シート層3とシリコーンゴム層4との積層体7の物理的強度が飛躍的に向上する。シリコーンゴム層4のみからなる層よりも弾性シート層3とシリコーンゴム層4との積層体7の物理的強度が優れているため、押釦スイッチ用部材1の物理的強度が向上する。
The
シリコーンゴム層4は、弾性シート層3の裏面側に積層される透光性の層である。シリコーンゴム層4の裏面からは、押圧子6が突出している。具体的には、シリコーンゴム層4の裏面であって、キートップ2と対応する位置に、押圧子6が設けられている。したがって、キートップ2が押圧されると、押圧子6は、押釦スイッチ用部材1の裏面に対向して配置されるスイッチ部材(不図示)を押し込むことができる。なお、本実施の形態では、押圧子6は、シリコーンゴム層4の一部として形成されている。しかし、押圧子6は、シリコーンゴム層4と一体的に形成されずに、シリコーンゴム層4とは別に成形された押圧子6を、シリコーンゴム層4に固着するようにしてもよい。
The
遮光層5は、押釦スイッチ用部材1の裏面側に配置された内部光源(不図示)から表面に向かって照射された光が、透光領域P以外で視認されないように遮光する層である。ここで、本明細書において、遮光とは、透光部分と比較して透光しないことを意味し、全光線透過率が約10%以下のものを指す。本実施の形態では、図2に示すように、遮光層5が形成されていない領域、すなわち透光領域Pは、キートップ2の外周よりもわずかに内側に位置する一点差線を外周としている。なお、遮光層5は、遮光するためだけではなく加飾が施されていても良い。
The
上述のような押釦スイッチ用部材1とすることで、弾性シート層3をより薄型化できる。なぜなら、シリコーンゴム層4のみからなる層よりも、弾性シート層3とシリコーンゴム層4とからなる積層体7の方が物理的強度に優れるためである。また、積層体7は、弾性シート層3のみからなる層よりも透光性、耐熱性および耐寒性に優れるため、照光可能な押釦スイッチ用部材1となる。さらに、積層体7は、弾性が乏しい弾性シート3と弾性に富むシリコーンゴム層4とから主に構成されている。したがって、弾性が乏しい弾性シート層3のみからなる場合よりも、厚さあたりの弾性に優れるため、押圧しやすい押釦スイッチ用部材1となる。
By using the
次に、押釦スイッチ用部材1の製造方法について説明する。図4は、押釦スイッチ用部材1の製造方法を説明するフローチャートである。
Next, the manufacturing method of the
まず、弾性シート層3を準備する。弾性シート層3としては、エステル系、ウレタン系、スチレン系、オレフィン系、ポリアミド系の熱可塑性エラストマーが、強度および物性等の面から特に好ましい。たとえば、弾性シート層3としては、厚さ0.1mmのエステル系の熱可塑性ポリウレタンから主に構成されるシートを用いることができる。
First, the
なお、弾性シート層3とシリコーンゴム層4との密着性を向上させるプライマー層や、プライマー層と弾性シート層との密着性を向上させるバインダー層を、予め弾性シート層3に形成してもよい。たとえば、バインダー層として、熱可塑性ウレタン系インキのメディウム(顔料が含有されていない、顔料のつなぎとしてインキに配合されている材料のみからなるもの)を印刷にて弾性シート層3に形成する。また、プライマー層は、エポキシ基、イソシアネート基、エステル基、アミノ基あるいはアミド基等を有するシランカップリング剤を使用可能である。その中でも、アミノ系シランカップリング剤を印刷にて弾性シート層3に形成した後、30分以上の送風乾燥を行い、60℃で1時間、恒温槽にて乾燥させることで形成される。
Note that a primer layer for improving the adhesion between the
次に、弾性シート層3の片面にシリコーンゴム層4を塗布等により配置する。そして、シリコーンゴム層4を配置した弾性シート層3を成形用金型に配置する。弾性シート層3とシリコーンゴム層4とを120℃で2分間、18MPaの圧力でプレス成形する(ステップS101;成形ステップ)。ここで、シリコーンゴム層4としては、過酸化物による架橋反応よりも、一般に低温で架橋反応が可能である付加型のシリコーンゴムが好適に用いられる。また、用いられる付加型シリコーンゴムが、自己接着成分を助剤等として含む場合には、弾性シート層3とシリコーンゴム層4との接着性がさらに向上する。接着性を向上させるための助剤としては、たとえば、エポキシ当量(1molあたりのエポキシ基の重量)が100〜5000g/1molで、かつ、分子中に芳香族環を少なくとも1個以上有する自己接着成分が挙げられる。
Next, the
ステップS101で形成された弾性シート層3とシリコーンゴム層4との積層体7のうち、弾性シート層3側の面に、遮光層5を形成する(ステップS102;遮光層形成ステップ)。たとえば、遮光層5は、ウレタン系の黒色塗料を、積層体7の表面の全面に塗布あるいはスプレー等し、80℃で30分乾燥させることで形成できる。なお、ウレタン系の塗料を用いることで、押釦スイッチ用部材1を押圧した際に、遮光層5が積層体7の変形に追随できる。しかし、ウレタン系の塗料に限らず、アクリル系塗料を用いてもよい。
In the
次に、弾性シート層3に形成した遮光層5のうち、照光領域Pに相当する部分の遮光層5を除去する(ステップS103;遮光層除去ステップ)。遮光層5の除去方法としては、どのような方法を用いてもよい。たとえば、溶剤により溶解、エッチングあるいはレーザ光線の照射等により、遮光層5を除去できる。特に、照光領域Pにレーザ光線を照射することで、照光領域Pに相当する部分の遮光層5を除去するのが好ましい。なぜなら、レーザ加工では、微細な加工も可能なため、遮光層5をより位置精度よく除去できるからである。
Next, the
遮光層5を除去する際には、弾性シート層3の遮光層5を形成した側から、レーザ光を集光させて照光領域内を走査する。本実施の形態では、レーザ光の集光径をφ0.05mm〜φ0.5mmに設定し、同じ経路を2回走査することで遮光層5が昇華し、遮光層5が除去される。遮光層5を除去するためのレーザ光としては、炭酸ガスレーザ、YAGレーザあるいは、YVO4レーザを用いることができる。ステップS103では、遮光層5を完全に除去できる程度の出力で、遮光層5にレーザ光を照射するのが特に好ましい。遮光層5を完全に除去できる程度の出力でレーザ光を照射すると、弾性シート層3の表面が荒れた状態となるため、キートップ2と弾性シート層3との間の接着力が向上する。また、遮光層5を完全に除去できる程度の出力で遮光層5が除去することで照光領域を形成すると、照光領域内が均一に照光されるものとなる。なぜなら、照光領域の表面全部が荒れているため、照光領域に入射した光がその荒れた面で拡散するからである。
When removing the
最後に、キートップ2を所定の位置に貼り付ける。キートップ2と積層体7の弾性シート3とを接着する方法としては、どのような方法を用いてもよい。たとえば、キートップ2と弾性シート3との間に、アクリル系接着剤のハイボン(登録商標)YT134−1(日立化成ポリマー株式会社製)のような両面テープを介在させてもよい。あるいは、キートップ2と弾性シート3との間に接着剤を介在させることで、接着してもよい。
Finally, the
なお、キートップ2を貼り付ける前に、キートップ2の表面側あるいは裏面側に加飾を施してもよい。たとえば、本実施の形態では、表示部としてキートップ2に付された数字部分(図2では、「1」という数字部分)に遮光性のインキで印刷を施してもよい。内部光源(不図示)により照光領域Pが照光された状態では、キートップ2に設けられた遮光性のインキ層部分以外、すなわち、上記の数字部分以外の領域が光るため、その数字部分は暗部としてユーザに視認される。また、内部光源(不図示)により照光領域Pが照光されていない状態で、照光領域Pが視認されないように、キートップ2全体に、隠蔽層としてスモーク印刷あるいはミラー印刷等を施しても良い。さらに、キートップ2と積層体7との接着性を向上させる目的で、キートップ2側あるいは積層体7側に、プライマーを塗布しても良い。
In addition, before sticking the
上述のような製造方法を採用することにより、押釦スイッチ用部材1の照光領域Pを、所望の位置に精度よく配置できる。なぜなら、弾性シート層3とシリコーンゴム層4との積層体を一体成形する前に、照光領域Pを形成することがないため、プレス成形の熱により弾性シート層3が収縮や、プレス成形用金型へ弾性シート層3を配置する際の位置ずれ等で照光領域Pが所定の位置からずれてしまうことが少ないからである。
By employing the manufacturing method as described above, the illumination region P of the
また、押釦スイッチ用部材1の照光領域Pを所望の位置に精度よく配置できることにより、押釦スイッチ用部材1の加飾の自由度が向上する。なぜなら、照光領域Pの配置位置のずれを許容するための公差を小さくできるからである。
Further, since the illumination region P of the push
また、上述のような製造方法を採用することにより、製造における作業性が向上する。なぜなら、弾性シート層3が熱により収縮して印刷が形状に対してずれることを考慮に入れる必要がないので、弾性シート層3を成形金型に配置する際に、位置決めを簡易化することができるからである。また、位置決めが簡易化されるために、製造工程を簡単に自動化できる。
Moreover, the workability | operativity in manufacture improves by employ | adopting the above manufacturing methods. This is because it is not necessary to take into account that the
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材10について説明する。第2の実施の形態において、第1の実施の形態と共通する部分については、同じ符号を用いて示し、また当該共通する部分についての説明を省略する。なお、本実施の形態では、図1において第1の実施の形態の押釦スイッチ用部材1とは異なる構成の押釦スイッチ用部材10が適用されているものとする。
(Second Embodiment)
Next, a
図5は、押釦スイッチ用部材10を図1のB−B線と同様の線で切断した場合の断面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the
第2の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材10では、弾性シート層3は、キートップ2方向に凸状に突出し、その突出部分を裏側から見ると、凹部8が形成されている。シリコーンゴム層4は、その凹部8の内部を充填すると共に弾性シート層3に積層されている。具体的には、弾性シート層3とシリコーンゴム層4との積層体7は、キートップ2の外周よりもわずかに内側の領域で表面側に突出している。キートップ2は、積層体7の突出部分と接着されている。また、積層体7の突出部分のうち、キートップ2と接していない面、すなわち、操作面に対して立設する面を、以後、「側部」という。
In the
押釦スイッチ用部材10では、操作面を基準として、遮光層5は、積層体7の突出部分の外延部よりもわずかに内側まで覆う部分を外周とする照光領域Pを有する。すなわち、当該突出部分の側部には、遮光層5が設けられている。
In the
このような押釦スイッチ用部材10では、キートップ2を押し込みやすいものとなる。なぜなら、キートップ2を押し込んだ際に側部が撓むことで、キートップ2が押圧方向に変位できるからである。また、キートップ2を押し込んだ際に、押圧したキートップ2の周囲を押し下げるような動きが生じにくいので、より小さい押圧力でキートップ2を押し下げられる。
In such a push
なお、押釦スイッチ用部材10は、押釦スイッチ用部材1の製造方法と同様の方法で製造されることが好ましい。なぜなら、積層体7の突出部分の側部を、遮光層5が確実に覆うものとなるからである。図6は、第1の実施の形態で説明した製造方法を用いなかった場合の押釦スイッチ用部材を示す断面図である。図6に示すように、積層体7の突出部分の側部を、遮光層5が確実に覆わない場合には、押釦スイッチ用部材10の裏面側から照射された光が、遮光層5に覆われていない側部から逃げてしまうものとなる。特に、積層体7が凹凸形状を有している場合には、操作面に対して水平な方向へ光が逃げてしまう。たとえば、図6の場合には、右方向に向かって光が逃げてしまう。操作面に対して水平な方向へ光が逃げてしまう場合には、照光を所望しない領域が明るく視認されてしまう。
The push
また、積層体7の突出部分のうち、外周に囲まれた照光領域Pをできるだけ大きい面積とすることができる。なぜなら、プレス成形時の熱により弾性シート層3が収縮等した後で照光領域Pを設けるので、照光領域Pが所定の位置からずれてしまうことが少なく、そのずれを許容するための公差を小さくすることができるからである。
Moreover, the illumination area | region P enclosed by the outer periphery among the protrusion parts of the
以上、本発明の各実施の形態に係る押釦スイッチ用部材1および押釦スイッチ用部材10の好適な例について説明したが、本発明は、上述の実施の形態に何ら限定されることなく、種々変形した形態にて実施可能である。
As mentioned above, although the suitable example of the
例えば、各実施の形態では、好適な材料、硬度あるいは厚さ等につき言及しているが、これらの値に限らず、他の値を採用しても良い。例えば、弾性シート層3の厚さは、変化しうるものである。また、本明細書に記載した各値は、その値に正確に限定されるものではなく、誤差あるいは公差を含み得るものとする。
For example, each embodiment refers to a suitable material, hardness, thickness, etc., but is not limited to these values, and other values may be adopted. For example, the thickness of the
また、各実施の形態において、遮光層5は、弾性シート層3に設けられているものとしているが、このような形態に限らない。たとえば、図7は、本発明の変形例に係る押釦スイッチ用部材20を図1のB−B線と同様の線で切断した際の断面図である。押釦スイッチ用部材20では、弾性シート層3に設けられている第1の遮光層5Aの他、第2の遮光層5Bがキートップ2に設けられている。
Moreover, in each embodiment, although the
また、図7において、弾性シート層3に設けられる第1の遮光層5Aは、弾性シート層3とキートップ2との接着領域よりもわずかに内側まで設けられている。したがって、弾性シート層3とキートップ2との接着領域よりもわずかに内側は、照光用の窓部として用いられる。一方、図7において、第2の遮光層5Bは、キートップ2の露出面のうち、積層体7に対向しない面のうち、透光領域P1以外の部分に設けられている。ここで、透光領域P1を文字あるいは数字等の形状とすることで、文字あるいは数字等が光って見える押釦スイッチ用部材20となる。キートップ2に表示できる文字あるいは数字等を大きくしても照光できるため視認性を向上できる。
In FIG. 7, the first light-
また、上述の各実施の形態では、遮光層5は、弾性シート層3の表面側に設けられているものとしているが、遮光層5は、弾性シート層3の裏面側に設けられていても良い。図8は、本発明の他の変形例に係る押釦スイッチ用部材30を図1のB−B線と同様の線で切断した際の断面図である。押釦スイッチ用部材30では、より内部光源(不図示)に近い部分に、遮光層5Cを設けているので、弾性シート層3に入射した光が弾性シート層3の内部で拡散する量が少ないものとなる。
Further, in each of the embodiments described above, the
押釦スイッチ用部材30のように、照光領域P2と照光領域P3とが別々に設けられ、かつ、照光領域P2と照光領域P3とで照光する光の色等を変えた場合に、照光領域P2を照光するための光と、照光領域P3を照光するための光とが、積層体7に入射する前に混ざってしまうことが少ないものとなる。また、照光領域P2と照光領域P3とで照光分けをする場合には、照光領域P2を照光するための光と、照光領域P3を照光するための光とが混ざりにくいように、単一方向(図8の場合、表面方向)にのみ光るLEDを用いるのが好ましい。
Like the
また、押釦スイッチ用部材30では、照光領域P2と照光領域P3とが、押圧子6を中心として180度逆側に配置されるのが好ましい。そのような場合には、照光領域P2および照光領域P3の一方を押釦スイッチ用部材30の裏面側から照光した場合に、押圧子6が他方の照光領域に光が到達しないように遮光できる。
Further, in the
また、図9は、本発明の他の変形例に係る押釦スイッチ用部材30Aおよびその裏面側に配置された基板14を図1のB−B線と同様の線で切断した際の断面図である。図9に示すように、照光領域P2と照光領域P3とが別々に設けられた場合に、他方の照光領域に光が到達しないように遮光するため、隣接するLED11の間を遮る突起13を設けてもよい。突起13は、押釦スイッチ用部材30側に設けられていてもよいし、あるいは、基板14側に設けられてもよい。さらに、遮光用の突出部分を、キートップ2の裏面に相当する位置に押圧子6と共に設けてもよい。
FIG. 9 is a cross-sectional view of the
また、上述の各実施の形態では、加飾層として遮光層5を設けているが、加飾層は、透光性あるいは、全光線透過率が10〜40%程度の半遮光性の層であってもよい。透光性あるいは半遮光性の層であっても、位置精度よく積層体7に設けることができる。また、遮光層5の表側にさらなる加飾を施す、あるいは、透光領域P,P1,P2,P3に加飾を施してもよい。
Moreover, in each above-mentioned embodiment, although the
また、上述の各実施の形態では、成形ステップで積層体7を形成した(ステップS101)後、遮光層形成ステップ(ステップS102)を行っているが、ステップS101とステップS102とは、逆であってもよい。しかし、第2の実施の形態の側部のように、積層体7に凹部あるいは凸部を設ける場合には、形成された遮光層5が、プレス成形等で延伸され、遮光層5が薄くなり遮光性が低下するおそれがある。
In each of the above-described embodiments, the light-shielding layer forming step (step S102) is performed after forming the
1,10,20,30,30A 押釦スイッチ用部材
2 キートップ
3 弾性シート層
4 シリコーンゴム層
5 遮光層(加飾層)
6 押圧子
7 積層体(弾性シート層とシリコーンゴム層との積層構造)
8 凹部
P,P1,P2,P3 照光領域
S101 成形ステップ
S102 遮光層(加飾層)加飾層形成ステップ
S103 遮光層(加飾層)除去ステップ
1, 10, 20, 30, 30A
6
8 recessed part P, P1, P2, P3 illumination region S101 shaping | molding step S102 light shielding layer (decoration layer) decoration layer formation step S103 light shielding layer (decoration layer) removal step
Claims (5)
上記弾性シート層あるいは上記シリコーンゴム層の面の少なくとも一部には、加飾層が設けられ、
上記加飾層を除去することで上記透光領域が形成されていることを特徴とする押釦スイッチ用部材。 A pushbutton switch member having one or more display portions having a light-transmitting region and having a laminated structure of an elastic sheet layer and a silicone rubber layer,
At least a part of the elastic sheet layer or the silicone rubber layer is provided with a decorative layer,
A member for a pushbutton switch, characterized in that the translucent region is formed by removing the decorative layer.
前記弾性シート層の前記加飾層が設けられている面には、凹部あるいは凸部が形成されていることを特徴とする押釦スイッチ用部材。 In the member for pushbutton switches according to claim 1,
A member for a pushbutton switch, wherein a concave portion or a convex portion is formed on a surface of the elastic sheet layer on which the decorative layer is provided.
前記凹部あるいは前記凸部のうち、ユーザが操作する操作面に対して立設する側面部分には、前記加飾層が形成されていることを特徴とする押釦スイッチ用部材。 In the member for pushbutton switches according to claim 2,
A member for a pushbutton switch, wherein the decorative layer is formed on a side surface portion of the concave portion or the convex portion that is erected with respect to an operation surface operated by a user.
上記弾性シート層と上記シリコーンゴム層とを一体化する成形ステップと、
上記弾性シート層あるいは上記シリコーンゴム層の面のうち、上記透光領域の少なくとも一部および遮光するための遮光領域の少なくとも一部の両方に加飾層を形成する加飾層形成ステップと、
上記透光領域に形成された上記加飾層を除去する加飾層除去ステップと、
を有することを特徴とする押釦スイッチ用部材の製造方法。 In the manufacturing method of the member for pushbutton switches which has one or more display parts which have a translucent field, and has a lamination structure of an elastic sheet layer and a silicone rubber layer,
A molding step of integrating the elastic sheet layer and the silicone rubber layer;
A decorative layer forming step for forming a decorative layer on both of the elastic sheet layer or the silicone rubber layer on at least a part of the light transmitting region and at least a part of the light shielding region for shielding light;
A decorative layer removing step for removing the decorative layer formed in the light-transmitting region;
A method for manufacturing a member for a push button switch, comprising:
前記加飾層除去ステップは、レーザ光線を照射することにより行われることを特徴とする押釦スイッチ用部材の製造方法。 In the manufacturing method of the member for pushbutton switches according to claim 4,
The method for producing a member for a push button switch, wherein the decoration layer removing step is performed by irradiating a laser beam.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009182774A JP2011034925A (en) | 2009-08-05 | 2009-08-05 | Member for push-button switch, and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009182774A JP2011034925A (en) | 2009-08-05 | 2009-08-05 | Member for push-button switch, and method of manufacturing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011034925A true JP2011034925A (en) | 2011-02-17 |
Family
ID=43763776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009182774A Pending JP2011034925A (en) | 2009-08-05 | 2009-08-05 | Member for push-button switch, and method of manufacturing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011034925A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013058351A (en) * | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Member for push button switch and manufacturing method of the same |
US12162800B2 (en) | 2019-11-20 | 2024-12-10 | Corning Incorporated | Boron-containing glass compositions having high fracture toughness |
-
2009
- 2009-08-05 JP JP2009182774A patent/JP2011034925A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013058351A (en) * | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Member for push button switch and manufacturing method of the same |
US12162800B2 (en) | 2019-11-20 | 2024-12-10 | Corning Incorporated | Boron-containing glass compositions having high fracture toughness |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9174536B2 (en) | Functional unit with button functions | |
JP4146866B2 (en) | Pushbutton switch member and manufacturing method thereof | |
JP4621199B2 (en) | Key unit with reinforcing plate | |
US8242396B2 (en) | Keypad assembly and method for making the same | |
JPWO2008015925A1 (en) | Pushbutton switch member and manufacturing method thereof | |
CN101459004B (en) | Press-key panel construction for electronic device and method for manufacturing the press-key panel construction | |
JP2008204871A (en) | Decorative key sheet for push-button switch | |
WO2007055048A1 (en) | Member for push button switch and method of manufacturing the same | |
JP2011034925A (en) | Member for push-button switch, and method of manufacturing the same | |
JP4594880B2 (en) | Pushbutton switch member and manufacturing method thereof | |
JP2009146642A (en) | Key sheet | |
JP4282656B2 (en) | Pushbutton switch member and manufacturing method thereof | |
JP2000260252A (en) | Push-button switch structure and its manufacture | |
JP2008251323A (en) | Panel integrated type push-button switch member and its manufacturing method | |
JP2004227867A (en) | Member for push button switch, and its manufacturing method | |
JP2011086545A (en) | Operation switch member and its manufacturing method | |
KR100588773B1 (en) | Keypad of Wireless Terminal and Manufacturing Method Thereof | |
JP2007213839A (en) | Illumination type decorated molding, and illumination type key sheet | |
KR200411441Y1 (en) | Keypad for mobile phones | |
JP2009272145A (en) | Member for push-button switch, and method for manufactuing | |
JP4430780B2 (en) | Illuminated sheet key top and manufacturing method thereof | |
KR200419257Y1 (en) | Keypad for mobile phones | |
JP2010287528A (en) | Member for illumination type push-button switch and its manufacturing method | |
KR20100102865A (en) | Input device for electronic apparatus and method for fabricating the same | |
JP2004247160A (en) | Member for push-button switch |