JP2011031301A - 流動体供給装置及び流動体供給方法 - Google Patents
流動体供給装置及び流動体供給方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011031301A JP2011031301A JP2010075641A JP2010075641A JP2011031301A JP 2011031301 A JP2011031301 A JP 2011031301A JP 2010075641 A JP2010075641 A JP 2010075641A JP 2010075641 A JP2010075641 A JP 2010075641A JP 2011031301 A JP2011031301 A JP 2011031301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- container
- fluid
- solder
- squeegee
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】はんだの供給を停止させる旨の制御信号が出力されると、モータ122のドライバは、モータ122が先ほどと逆の方向に回転するようにモータ122を駆動する。駆動プーリ123も逆回転し、これに連動して上下駆動プーリ126及び回転駆動プーリ125も逆回転する。これにより、相対的にピストン106と容器とが先ほどと逆回転しながら、ピストン106が容器から抜ける方向へ移動する。これにより、流動体の吐出量が適切に調整可能となる。
【選択図】図3
Description
前記ピストンは、貫通孔を有する。
前記ピストン支持部は、前記ピストンを支持する。
前記容器支持部は、前記ピストンの前記貫通孔を介して前記容器から前記流動体を吐出させるために前記容器内に前記ピストンが挿入されるように、かつ、前記流動体の吐出量を調整するために前記容器から前記ピストンが相対的に抜ける方向へ移動するように、前記容器支持部及び前記ピストン支持部のうち少なくとも一方を駆動する。
例えば、次のような発明により、ピストンが移動する際の、ピストンの容器に対する抵抗は小さいので、簡単にピストンを上記のように移動させることができる。
ピストンが挿入される際の、ピストンの容器に対する抵抗が小さいので、上記のようなシール部材をピストンの端部に設けることができる。このシール部材により、容器内の流動体を十分にかき出し吐出させることができる。
前記ノズルは、前記貫通孔と連通する内部流路を有する。
前記開閉機構は、前記内部流路を開閉することが可能である。
流動体が吐出される吐出端部が上記のテーパ面を有しているので、開閉機構により内部流路が閉じられる際に、ノズルから流動体が分離しやすくなる。
前記一対の開閉部材は、前記ノズルを押圧する押圧端部と、前記押圧端部に形成された切り欠きとを有し、前記ノズルを挟み込むように押圧する。
そして、前記流動体供給装置を用い、前記設定挿入距離に対応する供給量で前記流動体の吐出が停止されるように、前記吐出が停止される前に、前記駆動機構により前記容器から前記ピストンが相対的に抜ける方向に前記容器及び前記ピストンの少なくとも一方が駆動される。
そして、前記流動体の吐出が停止される前に、前記容器から前記ピストンが相対的に抜ける方向に前記容器支持部及び前記ピストン支持部のうち少なくとも一方が駆動される。
[流動体塗布装置の構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る流動体塗布装置の構成を示す模式的な図である。流動体塗布装置150は、流動体としてはんだを、スクリーン1を介して基板2に供給するための装置である。流動体塗布装置150は、流動体供給装置100と、スキージ機構170と、スクリーン1を固定する固定機構10と、基板2を支持する基板支持機構20とを有する。
図3は、本実施形態の流動体供給装置100及びスキージ機構170を示す模式的な斜視図である。図4〜図7は、図3に示す流動体供給装置100及びスキージ機構170の、模式的な正面図(図4)、側面図(図5及び図6)及び上面図(図7)である。
図13は、流動体塗布装置150の制御システムの構成を示すブロック図である。図14は、図13に示すブロック図のうち、流動体供給装置100及びスキージ機構170の制御システム示したブロック図である。
本実施形態の流動体塗布装置150の動作を説明する。まずスクリーン1上にはんだを供給する流動体供給装置100の動作を説明し、その後に流動体塗布装置150の全体動作を説明する。
コントローラ133から、図3〜図7に示すモータ122のドライバに、はんだを供給する旨の制御信号が出力され、モータ122が回転する。これにより駆動プーリ123が回転し、駆動プーリ123の回転に連動して上下駆動プーリ126も回転し、容器が下方へ移動される。これにより、ピストン106が相対的に容器内で上方へ移動する。駆動プーリ123の回転に連動して、回転駆動プーリ125も回転するので、下方へ移動される容器は、回転駆動プーリ125により回転されながら下方へ移動する。従ってピストン106は、相対的に容器内で回転しながら上方へ移動する。これにより、容器内のはんだが圧力を受け、ピストン106の貫通孔106dを介してはんだが供給される。はんだは、図2で示すスキージ機構170のスキージ171及び172の間に供給される。
本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更され得る。
2…基板
30…容器
100…流動体供給装置
102…ピストン支持部
103…駆動機構
104…容器支持部
106…ピストン
106d…貫通孔
106a…ピストンの端部
107…シール部材
110…シール部材の外周面
113…ノズル
114…開閉機構
115a、115b…開閉部材
116…吐出端部
116a…テーパ面
116b…内部流路
119a、119b…押圧端部
122…モータ
123…駆動プーリ
124…ベルト
125…回転駆動プーリ
126…上下駆動プーリ
127…回転駆動プーリの回転軸
129…送りネジ
130…フレーム
150…流動体塗布装置
170…スキージ機構
171、172…スキージ
Claims (6)
- 貫通孔を有するピストンと、
前記ピストンを支持するピストン支持部と、
流動体が収容された容器を支持することが可能な容器支持部と、
前記ピストンの前記貫通孔を介して前記容器から前記流動体を吐出させるために前記容器内に前記ピストンが挿入されるように、かつ、前記流動体の吐出量を調整するために前記容器から前記ピストンが相対的に抜ける方向へ移動するように、前記容器支持部及び前記ピストン支持部のうち少なくとも一方を駆動する駆動機構と
を具備する流動体供給装置。 - 請求項1に記載の流動体供給装置であって、
前記ピストンは、前記ピストンの端部に設けられ、前記ピストンが挿入される方向に向けて外周の径が大きくなるテーパ状の外周面を有するシール部材を含む流動体供給装置。 - 請求項1または2に記載の流動体供給装置であって、
前記流動体がはんだである流動体供給装置。 - 貫通孔を有するピストンと、前記ピストンを支持するピストン支持部と、流動体が収容された容器を支持することが可能な容器支持部と、前記ピストンの前記貫通孔を介して前記容器から前記流動体を吐出させるために、前記容器内に前記ピストンが挿入されるように前記容器及び前記ピストンの少なくとも一方を駆動することが可能な駆動機構とを備えた流動体供給装置を用い、予め設定された流動体の供給量に対応する前記ピストンの前記容器内への挿入距離である設定挿入距離より大きい挿入距離となるように、前記駆動機構により前記ピストンを相対的に前記容器内へ挿入させることで、前記流動体を吐出させ、
前記流動体供給装置を用い、前記設定挿入距離に対応する供給量で前記流動体の吐出が停止されるように、前記吐出が停止される前に、前記駆動機構により前記容器から前記ピストンが相対的に抜ける方向に、前記容器及び前記ピストンの少なくとも一方を駆動する
流動体供給方法。 - 貫通孔を有するピストンと、前記ピストンを支持するピストン支持部と、流動体が収容された容器を支持することが可能な容器支持部と、前記容器及び前記ピストンの少なくとも一方を駆動して前記容器から前記流動体を吐出させる駆動機構とを備えた流動体供給装置を用い、前記容器内に前記ピストンが挿入されるように前記容器及び前記ピストンの少なくとも一方を駆動することにより、前記ピストンの前記貫通孔を介して前記容器から前記流動体を吐出させ、
前記流動体の吐出が停止される前に、前記容器から前記ピストンが相対的に抜ける方向に前記容器支持部及び前記ピストン支持部のうち少なくとも一方を駆動する
流動体供給方法。 - 請求項4または5に記載の流動体供給方法であって、
前記流動体がはんだである流動体供給方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010075641A JP5441220B2 (ja) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | 流動体供給装置及び流動体供給方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010075641A JP5441220B2 (ja) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | 流動体供給装置及び流動体供給方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009176216A Division JP5458727B2 (ja) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | 流動体供給装置、流動体塗布装置及び流動体供給方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011031301A true JP2011031301A (ja) | 2011-02-17 |
JP5441220B2 JP5441220B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=43760895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010075641A Active JP5441220B2 (ja) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | 流動体供給装置及び流動体供給方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5441220B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015128967A1 (ja) * | 2014-02-26 | 2015-09-03 | 富士機械製造株式会社 | はんだ供給システム |
WO2015128994A1 (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-03 | 富士機械製造株式会社 | はんだ供給装置、およびはんだ供給方法 |
WO2015132965A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-11 | 富士機械製造株式会社 | はんだ供給装置 |
JP2016533266A (ja) * | 2013-09-20 | 2016-10-27 | スマート パック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク − テクノロジー サーヴィシズ | 少量の液体を再現可能に塗布するための構成および方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02265671A (ja) * | 1989-04-04 | 1990-10-30 | Mitsubishi Electric Corp | ディスペンサ装置 |
JPH04141272A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-14 | Kanebo Nsc Ltd | ホットメルト等の塗工装置 |
JPH11227156A (ja) * | 1998-02-17 | 1999-08-24 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | クリーム半田切断具 |
JP2000126666A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-09 | Musashi Eng Co Ltd | 液体定量吐出方法および装置 |
JP2000312851A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Sony Corp | 接着剤吐出装置 |
JP2002137360A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-14 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 印刷剤補給装置 |
JP2004306102A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Sony Corp | はんだ供給装置及びはんだ印刷機 |
JP2009006225A (ja) | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Sat:Kk | 塗布ヘッド及びそれを用いた塗布方法及び塗布装置 |
-
2010
- 2010-03-29 JP JP2010075641A patent/JP5441220B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02265671A (ja) * | 1989-04-04 | 1990-10-30 | Mitsubishi Electric Corp | ディスペンサ装置 |
JPH04141272A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-14 | Kanebo Nsc Ltd | ホットメルト等の塗工装置 |
JPH11227156A (ja) * | 1998-02-17 | 1999-08-24 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | クリーム半田切断具 |
JP2000126666A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-09 | Musashi Eng Co Ltd | 液体定量吐出方法および装置 |
JP2000312851A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Sony Corp | 接着剤吐出装置 |
JP2002137360A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-14 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 印刷剤補給装置 |
JP2004306102A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Sony Corp | はんだ供給装置及びはんだ印刷機 |
JP2009006225A (ja) | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Sat:Kk | 塗布ヘッド及びそれを用いた塗布方法及び塗布装置 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016533266A (ja) * | 2013-09-20 | 2016-10-27 | スマート パック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク − テクノロジー サーヴィシズ | 少量の液体を再現可能に塗布するための構成および方法 |
US9975195B2 (en) | 2013-09-20 | 2018-05-22 | Pac Tech-Packaging Technologies Gmbh | Arrangement and method for the reproducible application of small amounts of liquid |
US9860995B2 (en) | 2014-02-26 | 2018-01-02 | Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. | Solder supply system |
WO2015128967A1 (ja) * | 2014-02-26 | 2015-09-03 | 富士機械製造株式会社 | はんだ供給システム |
CN106029278A (zh) * | 2014-02-26 | 2016-10-12 | 富士机械制造株式会社 | 焊料供给系统 |
CN106029279A (zh) * | 2014-02-27 | 2016-10-12 | 富士机械制造株式会社 | 焊料供给装置及焊料供给方法 |
JPWO2015128994A1 (ja) * | 2014-02-27 | 2017-03-30 | 富士機械製造株式会社 | はんだ供給装置、およびはんだ供給方法 |
WO2015128994A1 (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-03 | 富士機械製造株式会社 | はんだ供給装置、およびはんだ供給方法 |
US10399169B2 (en) | 2014-02-27 | 2019-09-03 | Fuji Corporation | Solder supply device and solder supply method |
CN106132613A (zh) * | 2014-03-07 | 2016-11-16 | 富士机械制造株式会社 | 焊料供给装置 |
JPWO2015132965A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2017-04-06 | 富士機械製造株式会社 | はんだ供給装置 |
WO2015132965A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-11 | 富士機械製造株式会社 | はんだ供給装置 |
US9878391B2 (en) | 2014-03-07 | 2018-01-30 | Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. | Solder supply device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5441220B2 (ja) | 2014-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5458727B2 (ja) | 流動体供給装置、流動体塗布装置及び流動体供給方法 | |
JP5441220B2 (ja) | 流動体供給装置及び流動体供給方法 | |
KR102093525B1 (ko) | 스텐실 프린터용 인쇄 헤드 | |
JP4589198B2 (ja) | ワーク搬送装置とそれを備えた画像形成装置並びにワーク搬送方法 | |
JP2001301120A (ja) | スクリーン印刷方法およびスクリーン印刷装置 | |
CN104422699B (zh) | 外观检查装置 | |
US10160217B2 (en) | Tablet printing apparatus and tablet printing method | |
JP2001047600A (ja) | マスク印刷方法およびマスク印刷装置 | |
KR20130077821A (ko) | 스크린 인쇄기 | |
US20090104720A1 (en) | Photoresist Coating Apparatus Having Nozzle Monitoring Unit and Method for Supplying Photoresist Using the Same | |
WO2015141456A1 (ja) | 間隙維持方法、間隙維持装置及び塗布装置 | |
JP2003110288A (ja) | 対回路基板作業システムおよび電子回路製造方法 | |
JP2001116528A (ja) | 3次元データ取得方法および3次元データ取得装置 | |
JP2016193043A (ja) | 錠剤印刷装置 | |
WO2013121625A1 (ja) | 基板搬送装置、基板処理装置、及び基板処理方法 | |
US7055432B2 (en) | Apparatus and method for conveying material to an imaging drum | |
JP2002059056A (ja) | 塗布装置 | |
JP2007289901A (ja) | 塗布方法及び検査機能付き塗布装置 | |
JP7289697B2 (ja) | 基板洗浄装置及び基板洗浄方法 | |
JP2011126112A (ja) | インク供給流路、インク供給装置および描画装置 | |
KR100861611B1 (ko) | 인쇄 장치 | |
JP2010125716A (ja) | スクリーン印刷機 | |
JP2007289796A (ja) | 塗布装置 | |
JP2006058496A (ja) | 基板測定装置及び基板搬送装置並びに基板測定装置を備えた画像形成装置と基板測定方法 | |
US12325045B2 (en) | Planar layered material manufacturing method and apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130206 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130213 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130502 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20130918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5441220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |