JP2011031252A - インサートチップ,プラズマトーチおよびプラズマ加工装置 - Google Patents
インサートチップ,プラズマトーチおよびプラズマ加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011031252A JP2011031252A JP2009177371A JP2009177371A JP2011031252A JP 2011031252 A JP2011031252 A JP 2011031252A JP 2009177371 A JP2009177371 A JP 2009177371A JP 2009177371 A JP2009177371 A JP 2009177371A JP 2011031252 A JP2011031252 A JP 2011031252A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma
- wire
- insert tip
- electrode
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Plasma Technology (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
Abstract
【課題】 プラズマトーチのプラズマの安定性を高くするインサートチップを提供。プラズマの安定性が高いプラズマトーチおよびプラズマ加工装置を提供。
【解決手段】 通し穴である中央孔5と、該中央孔5と平行に又はある傾斜角をもって該中央孔の中心軸を中心とする円周上に等角度ピッチで分布する複数の電極配置空間1a,1bと、各電極配置空間に連通し、前記中心軸を中心とする円周上に等角度ピッチで分布する複数のノズル4a,4bと、を備えるインサートチップ1。該インサートチップを用いる各種プラズマトーチおよびプラズマ加工装置。インサートチップは更に、中央口に連続して加工対象材に対向する先端面に開き中央口よりも大径の拡大口1d、を備え、ノズルは、前記先端面よりも内側で拡大口に開いている。
【選択図】 図3
Description
図1に、第1実施例であるプラズマ溶接装置を示し、図2の(a)には図1に示すプラズマトーチすなわち第1実施例のプラズマ溶接トーチのみを示し、図2の(b)にはトーチの先端面を示す。第1実施例のプラズマ溶接トーチは、プラズマ溶接を行う形態のものである。インサートチップ1は、インサートキャップ7を絶縁台9にねじ締めすることにより、絶縁台9に固定されている。シールドキャップ8はねじ締めにより絶縁台9に固定されている。2つ割でx方向に分離した第1電極11と第2電極12(図4の(c),(e))は、絶縁体の外ケース30の内部にある。第1電極11と第2電極12との間の空間を、絶縁本体14の中空円筒状のステムが通って、該ステムの先端部の、図示を省略した雄ねじが、絶縁台9の中心の、図示を省略した雌ねじ穴にねじこまれ、これにより、電極台11,12が縦方向に圧縮するように締め付けられて、絶縁台9,電極台11,12および絶縁本体14が一体に結合している。
図6に、第2実施例である、ホットワイヤ形態のプラズマ溶接装置を示す。プラズマトーチは、第1実施例のものと同様な構造の、ホットワイヤ形態のプラズマ溶接トーチであり、インサートチップ1は、図3に示す第1実施例のものと同一構成である。本実施例では図6に示すように、電極2a,2bと母材16の間に、電極側が負で母材側が正のプラズマアーク電流を流すプラズマ電源17,18を備える。この点は第1実施例と同様であるが、更には、ワイヤ15と母材16との間に、ワイヤ側が負で母材側が正の電流を流すホットワイヤ電源21を備える。ホットワイヤ電源21からの電流は、トーチ内ガイド13をとおり、ガイド13先端部近傍よりワイヤに通電し、絶縁ガイド6内ではワイヤをジュール熱で加熱し、プラズマ19で、電極2a,2bよりのプラズマアークと合流し、母材16に流入する。このとき、ホットワイヤ電流のジュール熱がプラズマ領域内で最大になる(集中する)ので、溶接入熱量が多く、高溶着量,高能率溶接となり、高速溶接が可能である。しかも、ホットワイヤ電流と電極2a,2bよりのプラズマアーク電流とは対称および同軸であることから、磁気的バランスがとれ、磁気吹きによるアークのふらつきが発生しない。その他の機能および作用効果は、第1実施例と同様である。
図7に、第3実施例である、プラズマMIG溶接装置を示す。プラズマトーチは、第1実施例のものと同様な構造のプラズマMIG溶接トーチであり、インサートチップ1も、図3に示す第1実施例のものと同一構成である。本実施例では図7に示すように、電極2a,2bと母材16の間に、第1実施例の場合とは逆に、電極側が正で母材側が負のプラズマアーク電流を流すプラズマ電源17,18を備える。更には、ワイヤ15と母材16との間に、ワイヤ側が正で母材側が負の溶接電流を流すMIG溶接電源(定電圧溶接電源)22を備える。シールドガスは、Ar又はAr+CO2又はCO2又はAr+H2である。このプラズマMIG溶接装置は、MIGの特徴である高能率,深溶込みの特性を持ち尚かつ、スパッタ無し溶接が可能である。さらにAr雰囲気で溶接が可能で、溶接金属中の酸化物の生成も極めて少なく、高重量高張力材に適する。また、アルミ溶接でのスタート部の溶着不良防止又は溶着不良の修復が可能である。その他の機能および作用効果は、第1実施例と同様である。
図8に、第4実施例である、プラズマワイヤ肉盛装置を示す。プラズマトーチは、第1実施例のものと同様な構造のプラズマワイヤ肉盛りトーチであり、インサートチップ1も、図3に示す第1実施例のものと同一構成である。本実施例では図8に示すように、電極2a,2bと母材16の間に、電極側が負で母材側が正のプラズマアーク電流を流すプラズマ電源17,18と、ワイヤ15と各電極2a,2bとの間に、ワイヤ側が正で電極側が負の電流を流すホットワイヤ電源21a,21bを備える。ワイヤ15はホットワイヤ電源21a,21bからの電流のジュール熱で加熱されるが、母材16にはワイヤ電流が流れないので、母材16が溶ける量が少なく、低希釈の肉盛溶接ができる。母材16に垂直にワイヤ15が送り込まれるので、オシレート運動しながらの肉盛溶接でも方向性なく肉盛量が安定する。また、垂直面あるいは傾斜面に対する肉盛溶接も可能である。太径ワイヤを用いる高溶着を安定した肉盛量で行うこともできる。ホットワイヤ電流は、電極2a,2bよりノズル4a,4bを通り、ワイヤ15に流入するので、プラズマ電流と同様、トーチ軸心に対して対称となり、磁気的にバランスすることから、アークのふらつきや磁気吹き現象が発生しない安定した肉盛り溶接ができる。その他の機能および作用効果は、第1実施例と同様である。
図9に、第5実施例である、プラズマ粉体肉盛装置を示す。プラズマトーチは、ワイヤガイドに代えて粉体ガイド6を装備したプラズマ粉体肉盛トーチである。その他の構造は、第1実施例のものと同様であり、インサートチップ1も、図3に示す第1実施例のものと同様な構成である。粉体ガイド6には、粉体送給機25が、粉体槽24にある粉体を定速度で送り込む。プラズマ電源17,18が、電極2a,2bと母材16の間に、電極側が負で母材側が正のプラズマアーク電流を流す。母材に対して粉体流を垂直に送給するので、側方からプラズマアークに粉体を送給する従来例よりも、粉体の歩留まりがよく、粉体がノズルに付着しにくく、また、トーチ内の粉体通路を太くでき、直線であることから、送給性の悪い切裁粉を使用することも出来る。母材16の真上で対称なプラズマアークが合流し衝突し合う為、母材16への下向きプラズマ流が弱くなるので、低希釈の粉体肉盛が可能である。その他の機能および作用効果は、第1実施例と同様である。
図10に、第6実施例である、プラズマキーホール溶接装置を示す。プラズマトーチは、ワイヤガイドに代えてキーホールガスガイド6を装備したプラズマキーホール溶接トーチである。その他の構造は、第1実施例のものと同様であり、インサートチップ1も、図3に示す第1実施例のものと同様な構成である。第1実施例の場合と同様に、プラズマ電源17,18が、電極2a,2bと母材16の間に、電極側が負で母材側が正のプラズマアーク電流を流す。キーホールガスは、Ar又はHe又はAr+H2又はAr+O2又はAr+Heである。キーホールガスガイド6により、キーホール用小径高速ガス流を噴射することにより、厚板のキーホール溶接や低入熱深溶込み溶接をすることができる。キーホール用ガスは、電極2a,2bを通るパイロットガス(プラズマガス)とは別ルートの為、電極を酸化消耗させることがないので、キーホール用ガスに酸化性ガスを用いることができる。又、キーホール用ガス噴射孔は、プラズマ電流の大小に関係なく小径にできることから、キーホール穴も小さくでき、厚板溶接ができる。その他の機能および作用効果は、第1実施例と同様である。
図11に、第7実施例であるプラズマ切断装置を示す。プラズマトーチは、ワイヤガイドに代えて切断ガスガイド6を装備したプラズマ切断トーチである。その他の構造は、第1実施例のものと同様であり、インサートチップ1も、図3に示す第1実施例のものと同様な構成である。第1実施例の場合と同様に、プラズマ電源17,18が、電極2a,2bと母材16の間に、電極側が負で母材側が正のプラズマアーク電流を流す。切断ガスは、Ar又はO2又はN2又はAr+H2である。切断ガスガイド6により、切断小径高速ガス流を噴射することにより、細幅切断をすることができる。電極2a,2bをタングステン電極とすれば、高価なハフニュウム電極を用いずとも、O2を切断ガスとする強力なプラズマ切断をすることができる。その他の機能および作用効果は、第1実施例と同様である。
1a,1b:電極配置空間
1d:拡大口
2(2a,2b):電極
2a:第1電極
2b:第2電極
3:センタリングストーン
4(4a,4b):ノズル
5:中央孔
6:ガイド
7:インサートキャップ
8:シールドキャップ
9:絶縁台
9w:冷却水路
9p:パイロットガス路
9s:シールドガス路
10(10a,10b):電極固定ねじ
11:第1電極台
12:第2電極台
13:ガイド
14:絶縁本体
15:ワイヤ
16:母材
17,18:電源
19:プラズマ
20:プール
Ma:第1アークの誘起磁束
Mb:第2アークの誘起磁束
Mc:合成磁束
21,21a,21b:ホットワイヤ電源
22:MIG溶接電源
24:粉体槽
25:粉体送給機
26:キーホールガス
27:切断ガス
30:外ケース
Claims (13)
- 通し穴である中央孔と、該中央孔と平行に又はある傾斜角をもって該中央孔の中心軸を中心とする円周上に等角度ピッチで分布する複数の電極配置空間と、各電極配置空間に連通し、前記中心軸を中心とする円周上に等角度ピッチで分布する複数のノズルと、を備えるインサートチップ。
- インサートチップは更に、前記中央口に連続して加工対象材に対向する先端面に開き前記中央口よりも大径の拡大口、を備え、前記ノズルは、前記先端面よりも内側で前記拡大口に開いた、請求項1に記載のインサートチップ。
- 請求項1又は2に記載のインサートチップと、該インサートチップの前記中央孔にワイヤを案内するワイヤガイドと、前記インサートチップの各電極配置空間に先端部を挿入した複数の電極と、前記インサートチップを冷却するための冷却水流路と、各電極配置空間にパイロットガスを供給するためのパイロットガス流路と、を備えるプラズマトーチ。
- 請求項3に記載のプラズマトーチと、前記複数の電極と加工対象材の間に、電極側が負で加工対象材側が正のプラズマアーク電流を流す電源と、を備えるプラズマ溶接装置。
- 更に、前記ワイヤと加工対象材との間に、ワイヤ側が負で加工対象材側が正の電流を流すホットワイヤ電源を備える、請求項4に記載の、ホットワイヤ形態のプラズマ溶接装置。
- 請求項3に記載のプラズマトーチと、前記複数の電極と加工対象材の間に、電極側が正で加工対象材側が負のプラズマアーク電流を流す電源と、前記ワイヤと加工対象材との間に、ワイヤ側が正で加工対象材側が負の電流を流すMIG溶接電源を備える、プラズマMIG溶接装置。
- 請求項3に記載のプラズマトーチと、前記複数の電極と加工対象材の間に、電極側が負で加工対象材側が正のプラズマアーク電流を流す電源と、前記ワイヤと各電極との間に、ワイヤ側が正で電極側が負の電流を流すホットワイヤ電源を備える、プラズマワイヤ肉盛装置。
- 請求項1又は2に記載のインサートチップと、該インサートチップの前記中央孔に粉体を案内する粉体ガイドと、前記インサートチップの各電極配置空間に先端部を挿入した複数の電極と、前記インサートチップを冷却するための冷却水流路と、各電極配置空間にパイロットガスを供給するためのパイロットガス流路と、を備えるプラズマ粉体肉盛トーチ。
- 請求項8に記載のプラズマ粉体肉盛トーチと、前記複数の電極と加工対象材の間に、電極側が負で加工対象材側が正のプラズマアーク電流を流す電源と、前記粉体ガイドに粉体を送給する手段と、を備えるプラズマ粉体肉盛装置。
- 請求項1又は2に記載のインサートチップと、該インサートチップの前記中央孔にキーホールガスを案内するガスガイドと、前記インサートチップの各電極配置空間に先端部を挿入した複数の電極と、前記インサートチップを冷却するための冷却水流路と、各電極配置空間にパイロットガスを供給するためのパイロットガス流路と、を備えるプラズマキーホール溶接トーチ。
- 請求項10に記載のプラズマキーホール溶接トーチと、前記複数の電極と加工対象材の間に、電極側が負で加工対象材側が正のプラズマアーク電流を流す電源と、を備えるプラズマキーホール溶接装置。
- 請求項1又は2に記載のインサートチップと、該インサートチップの前記中央孔に切断ガスを案内するガスガイドと、前記インサートチップの各電極配置空間に先端部を挿入した複数の電極と、前記インサートチップを冷却するための冷却水流路と、各電極配置空間にパイロットガスを供給するためのパイロットガス流路と、を備えるプラズマ切断トーチ。
- 請求項12に記載のプラズマ切断トーチと、前記複数の電極と加工対象材の間に、電極側が負で加工対象材側が正のプラズマアーク電流を流す電源と、を備えるプラズマ切断装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009177371A JP5441156B2 (ja) | 2009-07-30 | 2009-07-30 | インサートチップ,プラズマトーチおよびプラズマ加工装置 |
TW099118661A TWI409119B (zh) | 2009-07-30 | 2010-06-09 | 嵌入式晶片、電漿火炬及電漿加工裝置 |
CN201010231689.0A CN101987391B (zh) | 2009-07-30 | 2010-07-07 | 嵌入式芯片、电浆火炬及电浆加工装置 |
KR1020100072898A KR101242823B1 (ko) | 2009-07-30 | 2010-07-28 | 인서트 칩, 플라즈마 토치 및 플라즈마 가공장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009177371A JP5441156B2 (ja) | 2009-07-30 | 2009-07-30 | インサートチップ,プラズマトーチおよびプラズマ加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011031252A true JP2011031252A (ja) | 2011-02-17 |
JP5441156B2 JP5441156B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=43760848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009177371A Expired - Fee Related JP5441156B2 (ja) | 2009-07-30 | 2009-07-30 | インサートチップ,プラズマトーチおよびプラズマ加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5441156B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011177741A (ja) * | 2010-02-27 | 2011-09-15 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | プラズマ溶接方法,プラズマトーチ組体およびプラズマ溶接装置 |
JP2013184201A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | インサートチップおよびプラズマトーチ |
JP2013248631A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | インサートチップ,プラズマトーチおよびプラズマ加工装置 |
KR20160055329A (ko) * | 2014-11-07 | 2016-05-18 | 대우조선해양 주식회사 | 플라즈마―미그 하이브리드 용접기의 플라즈마 노즐 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61230300A (ja) * | 1985-04-05 | 1986-10-14 | プラズマ技研工業株式会社 | プラズマア−ク用ト−チ |
JPH05508513A (ja) * | 1990-06-26 | 1993-11-25 | ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア | プラズマトーチ |
-
2009
- 2009-07-30 JP JP2009177371A patent/JP5441156B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61230300A (ja) * | 1985-04-05 | 1986-10-14 | プラズマ技研工業株式会社 | プラズマア−ク用ト−チ |
JPH05508513A (ja) * | 1990-06-26 | 1993-11-25 | ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア | プラズマトーチ |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011177741A (ja) * | 2010-02-27 | 2011-09-15 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | プラズマ溶接方法,プラズマトーチ組体およびプラズマ溶接装置 |
JP2013184201A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | インサートチップおよびプラズマトーチ |
JP2013248631A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | インサートチップ,プラズマトーチおよびプラズマ加工装置 |
KR20160055329A (ko) * | 2014-11-07 | 2016-05-18 | 대우조선해양 주식회사 | 플라즈마―미그 하이브리드 용접기의 플라즈마 노즐 |
KR101649496B1 (ko) | 2014-11-07 | 2016-08-22 | 대우조선해양 주식회사 | 플라즈마―미그 하이브리드 용접기의 플라즈마 노즐 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5441156B2 (ja) | 2014-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101656556B1 (ko) | 용접 장치 및 용접 방법 | |
JP4726038B2 (ja) | 溶接のためのシステム及びその使用方法 | |
US20210245290A1 (en) | Arc welding head and a welding arrangement | |
US6469277B1 (en) | Method and apparatus for hybrid welding under shielding gas | |
CN100528448C (zh) | 具有经由液桥的金属过渡的tig熔焊或硬钎焊 | |
US7598473B2 (en) | Generating discrete gas jets in plasma arc torch applications | |
US20090107958A1 (en) | Torch and Contact Tip for Gas Metal Arc Welding | |
US20080169336A1 (en) | Apparatus and method for deep groove welding | |
US20180079022A1 (en) | Field former for use in welding applications | |
JP5441156B2 (ja) | インサートチップ,プラズマトーチおよびプラズマ加工装置 | |
WO2018145544A1 (zh) | 一种用于激光束和等离子弧复合焊接的焊炬 | |
US20080296277A1 (en) | Induction heated, hot wire welding | |
KR101242823B1 (ko) | 인서트 칩, 플라즈마 토치 및 플라즈마 가공장치 | |
JP5414571B2 (ja) | 移行式プラズマトーチ組体,プラズマ溶接装置およびプラズマ溶接方法 | |
JP5472931B2 (ja) | プラズマ溶接装置 | |
JP2010104996A (ja) | プラズマ電極及びプラズマミグ溶接トーチ | |
Ribeiro et al. | Metal transfer mechanisms in hot-wire gas metal arc welding | |
JP5904541B2 (ja) | インサートチップ,プラズマトーチおよびプラズマ加工装置 | |
US7297900B2 (en) | Bypass weld torch | |
KR101304694B1 (ko) | 탄뎀 일렉트로 가스 아크 용접 장치 | |
KR20120074147A (ko) | 탄뎀 일렉트로 가스 아크 용접 장치 | |
JP2007152404A (ja) | 溶接装置及び溶接方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5441156 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |