[go: up one dir, main page]

JP2011030520A - 焼成用衣ミックス及びこれを使用した焼成食品 - Google Patents

焼成用衣ミックス及びこれを使用した焼成食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2011030520A
JP2011030520A JP2009181232A JP2009181232A JP2011030520A JP 2011030520 A JP2011030520 A JP 2011030520A JP 2009181232 A JP2009181232 A JP 2009181232A JP 2009181232 A JP2009181232 A JP 2009181232A JP 2011030520 A JP2011030520 A JP 2011030520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baking
mix
mass
gum
baked food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009181232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5116115B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Itoi
伸行 糸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2009181232A priority Critical patent/JP5116115B2/ja
Publication of JP2011030520A publication Critical patent/JP2011030520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5116115B2 publication Critical patent/JP5116115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

【課題】カリッと感があり焼成後時間が経ってもカリッと感を維持できる焼成食品を得ることができる焼成用衣ミックスを提供すること。
【解決手段】焼成用衣ミックス中、デュラムセモリナを30質量%以上含み、サイリウムシードガム、キサンタンガム、グアガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、ペクチン、タマリンドガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸エステル、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウムから選ばれる1種又は2種以上からなる補助剤を0.1質量%以上5質量%以下含むことを特徴とする焼成用衣ミックスである。また、前記焼成用衣ミックスを使用した焼成食品である。
【選択図】なし

Description

本発明は、焼成用衣ミックス及びこれを使用した焼成食品に関する。
フライ用衣ミックスとして、粒度が32メッシュスルー80メッシュオーバーの強力系硬質小麦粉砕物を5重量%以上含有するフライ用衣ミックス、及び前記強力系硬質小麦粉砕物がデュラム小麦のセモリナであるフライ用衣ミックスが知られている(例えば特許文献1参照)。
一方、網焼きやフライパンなどで焼成する場合は、衣として片栗粉やコーンスターチなどが使用されている。
特開平4−88957号公報
フライの場合は衣が強く加熱されるのでカリッとした食感を得やすいが、フライパンに少量の油をしくなどしても、焼成の場合は加熱がフライに比べ緩やかになり且つ素材に水分が多く残るため、フライした唐揚げのような衣のカリッと感が出し難かった。
また焼成直後はカリッとしていても時間が経つと衣がしんなりしやすいという問題があった。
従って、本発明の目的は、カリッと感があり焼成後時間が経ってもカリッと感を維持できる焼成食品を得ることができる焼成用衣ミックスを提供することである。
本発明者は前記の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、デュラムセモリナ及び補助剤を特定量含む焼成用衣ミックスを使用することによりカリッと感があり焼成後時間が経ってもカリッと感を維持できる焼成食品を得ることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、焼成用衣ミックス中、デュラムセモリナを30質量%以上含み、サイリウムシードガム、キサンタンガム、グアガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、ペクチン、タマリンドガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸エステル、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウムから選ばれる1種又は2種以上からなる補助剤を0.1質量%以上5質量%以下含むことを特徴とする焼成用衣ミックス及びこれを使用した焼成食品である。
本発明の焼成用衣ミックスを使用することによりカリッと感があり焼成後時間が経ってもカリッと感が残る焼成食品を得ることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において焼成食品とは、焼き網や串などを使用した直接加熱、フライパンなどの金属製熱媒体を使用しての加熱、オーブンなど輻射熱を利用しての加熱又は過熱蒸気による加熱により調理する食品をいい、フライ食品のように油を熱媒体として加熱する食品は本発明の焼成食品に含まれない。
焼成する素材は従来焼成されている素材であれば特に限定されず鶏肉、豚、羊、牛などの畜肉、イカ、貝、えび、魚などの海産物、かぼちゃなどの野菜が使用できる。
本発明で使用するデュラムセモリナはデュラム小麦を原料としたセモリナであり、スパゲティの原料としてよく知られている。
デュラムセモリナであれば、灰分含有量や蛋白含有量は特に限定されず使用できる。
デュラムセモリナの使用量は、焼成用衣ミックス中、30質量%以上である。
デュラムセモリナの使用量が30質量%未満では、衣がしんなりしやすくカリットした食感が得られないので好ましくない。
本発明において使用できる補助剤は、サイリウムシードガム、キサンタンガム、グアガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、ペクチン、タマリンドガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸エステル、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウムから選ばれる1種又は2種以上からなる。
補助剤の使用量は、焼成用衣ミックス中、0.1質量%以上5質量%以下である。
これらの補助剤は単独ではカリット感を与えることはないがデュラムセモリナと併用することによりデュラムセモリナを単独で使用した場合よりカリットした食感が得られる。
補助剤の使用量が0.1質量%未満では、カリットした食感を十分得ることができず、素材からの水分の影響で衣がしんなりしやすくなり好ましくない。
また、補助剤の使用量が5質量%を超えると、カリットした食感ではなく硬い食感になり過ぎ好ましくない。
補助剤はある程度の保水力があることが要件であるがα化澱粉やパン粉などは吸水はするが保水力が弱いので補助剤として使用できない。
焼成時には素材から液分が出て垂れやすいが、これを抑制する効果もある。
本発明の焼成用ミックスは、素材との結着性がよく、従来の焼成食品では、塩や香辛料の付着が悪いため、これらを余分に使用しなければならず効率が悪かったが、本発明の焼成用ミックスではこのような無駄がない。
また、本発明の焼成用ミックスは、フライパンなどを使用した調理時に素材と加熱媒体とが焦げ付くことを防ぐ効果もある。
本発明の焼成用ミックスは、デュラムセモリと補助剤が均一に混じっていればよくその製造方法は特に限定されない。
本発明の焼成用ミックスには、必要に応じて、小麦粉などの穀粉、コーンスターチなどの澱粉、食塩、胡椒などの香辛料、アミノ酸などの調味料、ベーキングパウダーなどの膨張剤、砂糖などの糖類、乳化剤、色素などを使用することができる。
本発明の焼成用ミックスは、焼成する前に素材にまぶしてよくなじませた後は従来の焼成方法と同じく焼成すればよく特別な焼成方法は必要ない。
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
[実施例1〜4、比較例1]フライパン調理 デュラムセモリナの配合量
食塩7質量部、粉末醤油8質量部、胡椒2質量部、パプリカ色素1質量部、ガーリックパウダー1質量部、及び表2に示す焼成用衣原料をよく混合し焼成用衣ミックスを得た。
鶏肉を25g程度の大きさにカットし、前記焼成用衣ミックスを対肉10%質量部加え、ビニール袋の中で合わせ、鶏肉の表面に衣ミックスが均一に馴染むように混ぜ合わせた後、5分置き素材と衣ミックスを馴染ませた。
フライパンに小さじ2杯程度の油をひいて前記鶏肉を中火で約6分(片面3分ずつ)加熱した。
得られた焼成済み鶏肉の焼成直後及び25℃で5時間保存後の食感及び食味の評価を表1に示す基準で10名のパネラーにより行った。
結果を表2に示す。
Figure 2011030520
Figure 2011030520
デュラムセモリナの配合量が30質量%未満では、カリッとした食感が得られなかった。
[実施例5〜9、比較例2〜3]フライパン調理 補助剤の配合量
実施例1において、表2に示す焼成用衣原料を表3に示す質量部に変更した以外は実施例1と同様にして評価を行った。
結果を表3に示す。
Figure 2011030520
サイリウムシードガムの配合量が0.1質量%未満では、カリッとした食感が得られなかった。
また、サイリウムシードガムの配合量が5質量%を超えると硬い食感の衣になった。
[実施例10〜20、比較例4〜5]フライパン調理 補助剤の種類
実施例3において、サイリウムシードガムを表4に示す補助剤に変更した以外は実施例3と同様にして評価を行った。
結果を表4に示す。
Figure 2011030520
α化澱粉や微粉パン粉など一旦吸水しても保水力が弱いもの、経時とともに離水するものは効果が弱かった。
[実施例21]網焼き
鶏肉を25gほどにカットし、衣ミックス(実施例2の配合)を対肉10%質量部加え、ビニール袋の中でまぶし約5分置き、鶏肉と衣ミックスを馴染ませた。
その後、衣ミックスをまぶした鶏肉を焼き網の上にのせ、ガスコンロの中火で約10分加熱し網焼きの鶏肉を得た。
実施例1と同様に評価を行ったところ、焼成直後の食感は4.9、食味はA、5時間後の食感は4.6、食味はBであった。
[実施例22]串焼き
鶏肉を25gほどにカットし、衣ミックス(実施例2の配合)を対肉10%質量部加え、ビニール袋の中でまぶし約5分置き、鶏肉と衣ミックスを馴染ませた。
その後、衣ミックスをまぶした鶏肉を3つずつ串に刺し、ガスの火で約12分加熱し串焼きの鶏肉を得た。
実施例1と同様に評価を行ったところ、焼成直後の食感は4.9、食味はA、5時間後の食感は4.4、食味はBであった。
[実施例23]オーブントースター
鶏肉を25gほどにカットし、衣ミックス(実施例2の配合)を対肉10%質量部加え、ビニール袋の中でまぶし約5分置き、鶏肉と衣ミックスを馴染ませた。
その後、トレーに薄くサラダ油を塗り、家庭用オーブントースターにトレーを入れ、その上に衣ミックスをまぶした鶏肉を置き、1,000Wで約8分加熱した。
実施例1と同様に評価を行ったところ、焼成直後の食感は4.2、食味はA、5時間後の食感は4.0、食味はBであった。
[実施例24]豚串
豚ばら肉串(約30g)に衣ミックス(実施例2の配合)を対肉約10%質量部まぶし、約5分置いた後、180℃に設定したオーブンに入れ、約16分加熱し焼成済み豚串を得た。
肉からにじみ出た液体が垂れることなく、味の付いたカリッとした食感であった。

Claims (2)

  1. 焼成用衣ミックス中、デュラムセモリナを30質量%以上含み、サイリウムシードガム、キサンタンガム、グアガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、ペクチン、タマリンドガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸エステル、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウムから選ばれる1種又は2種以上からなる補助剤を0.1質量%以上5質量%以下含むことを特徴とする焼成用衣ミックス。
  2. 請求項1に記載の焼成用衣ミックスを使用した焼成食品。
JP2009181232A 2009-08-04 2009-08-04 焼成用衣ミックス及びこれを使用した焼成食品 Active JP5116115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009181232A JP5116115B2 (ja) 2009-08-04 2009-08-04 焼成用衣ミックス及びこれを使用した焼成食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009181232A JP5116115B2 (ja) 2009-08-04 2009-08-04 焼成用衣ミックス及びこれを使用した焼成食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011030520A true JP2011030520A (ja) 2011-02-17
JP5116115B2 JP5116115B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=43760219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009181232A Active JP5116115B2 (ja) 2009-08-04 2009-08-04 焼成用衣ミックス及びこれを使用した焼成食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5116115B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5958637B1 (ja) * 2015-12-21 2016-08-02 味の素株式会社 粉体組成物、食肉単味品及び該食肉単味品の製造方法
JP2017112987A (ja) * 2016-06-16 2017-06-29 味の素株式会社 粉体組成物、食肉単味品及び該食肉単味品の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233751A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Nitto Seifun Kk 唐揚げ用ミツクス粉
JPH0488957A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Nisshin D C Ee Shokuhin Kk 衣ミックス
JPH04200361A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Nippon Flour Mills Co Ltd 完全包装麺の製造法
JPH04330256A (ja) * 1990-11-15 1992-11-18 Nippon Flour Mills Co Ltd 生中華麺及び茹で中華麺の製造法
JP2002051718A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Nitto Seifun Kk 揚げ物用衣組成物
JP2002051688A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Nitto Seifun Kk 和風スナック用生地組成物及びそれを用いた和風スナックの製造方法
JP2002505090A (ja) * 1998-03-02 2002-02-19 シェフ アメリカ、インコーポレイテッド クリスプ性バッターおよびクリスプ性バッター被覆食品
JP2003235482A (ja) * 2002-02-19 2003-08-26 Nisshin Seifun Group Inc マイクロ波加熱用食品素材
JP2004208531A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Kentucky Fried Chicken Japan Ltd ノンフライ食品用衣材、及びそれを用いたノンフライ食品の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233751A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Nitto Seifun Kk 唐揚げ用ミツクス粉
JPH0488957A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Nisshin D C Ee Shokuhin Kk 衣ミックス
JPH04330256A (ja) * 1990-11-15 1992-11-18 Nippon Flour Mills Co Ltd 生中華麺及び茹で中華麺の製造法
JPH04200361A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Nippon Flour Mills Co Ltd 完全包装麺の製造法
JP2002505090A (ja) * 1998-03-02 2002-02-19 シェフ アメリカ、インコーポレイテッド クリスプ性バッターおよびクリスプ性バッター被覆食品
JP2002051718A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Nitto Seifun Kk 揚げ物用衣組成物
JP2002051688A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Nitto Seifun Kk 和風スナック用生地組成物及びそれを用いた和風スナックの製造方法
JP2003235482A (ja) * 2002-02-19 2003-08-26 Nisshin Seifun Group Inc マイクロ波加熱用食品素材
JP2004208531A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Kentucky Fried Chicken Japan Ltd ノンフライ食品用衣材、及びそれを用いたノンフライ食品の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012022576; 植竹隆政: カノビアーノのイタリア料理 , 20020315, p. 102, 株式会社柴田書店 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5958637B1 (ja) * 2015-12-21 2016-08-02 味の素株式会社 粉体組成物、食肉単味品及び該食肉単味品の製造方法
WO2017110664A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 味の素株式会社 粉体組成物、食肉単味品及び該食肉単味品の製造方法
JP2017112987A (ja) * 2016-06-16 2017-06-29 味の素株式会社 粉体組成物、食肉単味品及び該食肉単味品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5116115B2 (ja) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7101164B2 (ja) 食肉加工用ミックス
JP5948743B2 (ja) 肉様食品の製造法
JP7572963B2 (ja) 組成物
JP2022060117A (ja) 乾燥した穀粉及び/又は澱粉を含む揚げ物用打ち粉ミックス及びこれを使用したフライ製品
JP5116115B2 (ja) 焼成用衣ミックス及びこれを使用した焼成食品
JP2015023860A (ja) 皮つき肉焼成用調味料
JP3938703B2 (ja) ノンフライ唐揚げ用ミックス
JPWO2020130018A1 (ja) 揚げ物用打ち粉ミックス
JP5755468B2 (ja) から揚げの製造方法
JP5403627B2 (ja) 衣ミックス粉およびそれを用いた唐揚げ様食品または唐揚げの製造方法
JP5697200B2 (ja) 電子レンジで調理するまぶしタイプのノンフライから揚げ様食品用ミックス粉
CN106132215A (zh) 香料混合物、加热烹调用调味料及油炸食品用面衣材料
JP6429505B2 (ja) 焼成皮つき肉の製造方法
JP6306361B2 (ja) イカフライ様食品用パン粉含有ミックス粉
JP4805875B2 (ja) ノンフライ揚げ物様食品の製造方法
JP2923433B2 (ja) 米飯加工食品用調味料
WO2022153435A1 (ja) 揚げ物用打ち粉ミックス
JP6053622B2 (ja) ノンフライ調理用衣ミックス
JP5896695B2 (ja) 電子レンジ調理用コーティングミックス粉
JP6325277B2 (ja) 鶏唐揚げ又は鶏唐揚げ様食品の製造方法及びとり肉の臭み低減剤
JP2020043845A (ja) 食材の加熱調理のための下処理用組成物、及び加熱調理食品の製造方法
JPS6335226B2 (ja)
WO2024122055A1 (ja) 油脂加工澱粉及びこれを含有する食肉改質剤
JP6043082B2 (ja) マイクロ波加熱調理時の破裂抑制材、およびマイクロ波加熱調理時の食品破裂防止方法
JP2023074795A (ja) バッター用ミックス粉及び揚げ物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5116115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250